
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年3月28日 23:38 |
![]() |
3 | 4 | 2012年3月24日 08:10 |
![]() |
50 | 200 | 2013年8月9日 23:35 |
![]() |
1 | 7 | 2012年3月1日 21:30 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月27日 21:49 |
![]() |
0 | 0 | 2011年12月6日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


東北3県も今月でアナログ放送は終了→地デジの準備→地デジチューナーを購入しました。ユニデンDTH11、簡単に設置できました。が…6チャンネルあるうち3チャンネルが映らない…「電波が弱いため受信されますん」同軸ケーブルの欠損かな?と思いながらも納得がいかずDXアンテナ DIR910を新たに買いました。正直、ダメ元で…正解でした!アンテナレベルもユニデンの時は42だったのが今は80に!問題なく全チャンネル視聴可能になりました。こういった場合、返品はきくのでしょうか?これからチューナー購入予定の方がいましたらユニデンのDTH11はオススメしません。ネットのクチコミで私と同じ人がいたので、もしや…と思ったのもありましたから。チューナーをつければ簡単に地デジが観られるって思ってた私がバカでした!参考にして頂けると嬉しいです。
1点

こんばんは
返品は、購入店によりけりだと思いますので、購入店しか答えられないと思いますが、
ホームページや取説などに記載されていませんか?
個人的には、開梱されセッティングまでされていますので、返品は難しいかなと思いますが…
ダメ元で問合せてみて、やはりダメでしたら、ヤフオクとか、リサイクルセンターなど、
他の方法をお考えになるしかないように思います。
書込番号:14361103
0点

1975SHIMAさん こんばんは。 DTH11で映りが良くない方が居られます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000107217/SortID=14359955/
書込番号:14361130
0点

流星104さん、こんばんは。取説には返品は書かれてなく、修理の依頼と交換とだけ…ホームセンターで購入したので聞いてみます!ありがとうございます。付け加えるとデジサポにも問い合わせたところチューナーではなく、同軸アンテナケーブルを交換と言われました…
書込番号:14361312
0点



古いテレビで地デジを見るためにデジタルテレビチューナを買います。
チューナーをテレビにつけるというのは多分ビデオデッキとかDVDレコーダーをつなげるのと同じ感覚ですよね。
外部入力1のところにチューナーをつけたら、外部入力1にずっとあわせとかないと地デジは見られないですよね。
つまりもとのテレビのコントローラーは使えなくなってしまうんですか。
もとのテレビのコントローラーが使えるチューナーってありますか。
0点

おっしゃる接続をした際、テレビで必要な操作は、電源オンオフ、入力切替、音量調整だけだと思います。
昔のビデオデッキから、今のBDレコーダーまでの殆どの付属リモコンに、テレビのメーカー番号を設定して、上記のテレビ操作が出来る様になっています。
昔からテレビのリモコンは使わなくても済む環境があった訳です。
購入を検討しているチューナーに付属しているリモコンに、
テレビの操作設定が出来るのであれば、
テレビのリモコンは用無しになります。
逆に
テレビの操作設定が出来ないリモコンが付属したチューナーを購入すれば、テレビのリモコンを使わざる得ません。
書込番号:14331961
2点

ビデオデッキやDVDレコーダーの録画機能を除いてチューナー部だけ利用するようなイメージでいいです。
テレビのリモコンは使わずチューナーのリモコンで操作します、テレビのリモコンでもボリューム調整程度はできますがチャンネル変更はチューナーのリモコンで行うことになります。
テレビの操作に対応したリモコンを持つチューナーを選べばチューナーのリモコンだけで主要な操作はできますよ。
書込番号:14332075
1点

>外部入力1のところにチューナーをつけたら、外部入力1にずっとあわせとかないと地デジは見られないですよね。
そうですよ
なのでTVのほうは音量と電源オンオフだけで他に使う機能は無いと思いますよ
>もとのテレビのコントローラーが使えるチューナーってありますか。
TVは他の機器を操作するようなものないでしょう、
(最近ならHDMIリンクなどありますが、今回の事例には関係ないので)
実際使えば
チューナーとTV2つの電源の入り切り必須ですし、
TV自体を買い換えたほうが電気代も安いし
操作するのにも楽ですよ
書込番号:14332153
0点

真夜中の質問で
事態が切迫してたのかと思いきや、
こちらのスレ主の方
今までの質問スレが
全て未解決放置でしたね。
退散します。
書込番号:14337149
0点



スカパーブランドのパナソニック製スカパーHD!チューナースレ3台目となります。スリムなTZ-HR400Pも加わって選択肢も増えましたねw
それでは引き続き情報交換をしていきましょう〜!
3点

TZ-HR400Pの更新情報
http://www.skyperfectv.co.jp/sptv/oshirase/oshirase_20120227_001.html
Ver.2010
主な内容
・「スカパー!HD録画」によるLAN録画の実行中に、稀に途中終了してしまう不具合を改善しました。
・「スカパー!HD録画」によるLAN録画の予約の際、特定文字を含む番組タイトルの予約が投入できない
不具合を改善しました。
となっていますね。早速更新してみようかと・・・。
書込番号:14215136
1点

今回は何かバグが、絡んでましたね。
TZ-WR320Pもそうでしたが、しっかりして欲しいものです。
東芝の事を悪くは言えないな(笑)
書込番号:14215148
0点

最近の320Pの方は結構トラぶってるみたいですね。いっぱい録る人にとっては心配ですよね・・・。 安定のパナ!と、信じてますのでがんばって〜!
書込番号:14215179
0点

何か皆さんトラブリだされて大変のようですね。
うちのWR320PはついにAT-X専用チューナになった為か何事も起こらず平穏です。
私としてはHDD転送をSONY機対応にして欲しいなぁという要望があったりしますか、なんか積み出すと何かが問題起こしそうですね。。
書込番号:14215875
0点

今更なんですが、時間指定予約でスカパー!HD録画した場合、レコーダー(DIGA DMR-BZT710)の予約一覧は時間指定予約てでますが、録画が終わるとチューナーの内蔵HDDに録画したときみたいに、レコーダーの録画一覧でタイトルは表示されるんですかね?
探して毎回がオーバーフロー(32件フル)して 手動でいれるのが面倒なんで。
時間指定予約の毎週予約は上限ないみたいですし、番組表が変更になることもめったにないんで
書込番号:14227853
0点

ぱぐわんさん
とりあえず、相手がDIGAならちゃんと表示されますよ。
わたしも32件じゃ微妙に間に合わなかったり、近い時間帯にリピートがあって、誤認識しそうな場合は時間指定にしていますので。
書込番号:14239783
0点

okie1jpさん。ご返信ありがとうございます。
そうですよね。試しにパナのサポセンに聞いてみたら、「録画後もタイトルや番組説明は反映されません。」と、トンチンカンな答えが返って来て、びっくりでした(笑)
3月末までは、予約いっぱいなんで、時間指定も組み合わせます。
わざわざありがとうございます。東芝機はどうなんだろう?こっちも試しにしてみよう。
バージョンアップ後はとりあえず何ともないんで、予約件数をDIGAと同じぐらいにアップデートしてくれないかな
書込番号:14239841
2点

まぁ、こういうサポートは製品に精通している訳じゃないので、想定外の質問が来ると対処できない物ですよ(それは、それでダメですけどね)。
スカパーの電話対応オペレータなんか「PL法ってなんですか?」状態でしたからねぇ。
古い世代では確かに番組説明は転送されません。ウチはDIGA、2台ありますが、BWT2000はダメですが、BW690は大丈夫。
BW690世代からはサムネイル情報もBDで保持されますが、その前の世代ではダメですね。
徐々に進化しているようです。
今はどうなってるんだろう。そろそろBWT2000のメディア認識が怪しくなってきたので、世代交代かなぁ、と思ってますが…。
書込番号:14269024
0点

まぁ、最近の電話サポートは社員じゃない事が多いですし、想定外の質問には体操できないのが普通でしょうね(笑)。尤も、それはそれで問題ですが。
スカパーの電話の一次対応のオペレータはPL法も知りませんから。ただ、スカパーの故障修理を受けないのはPL法に抵触している筈です。
あと、DIGAも世代によっては確かに番組情報は転送されませんね(^^;。うちは2台ありますが、BW690は大丈夫ですが、世代の古いBWT2000はダメです。番組のサムネイル情報もBW690はBDメディアでも保持していますが、BWT2000はダメですね。徐々に進化しているようです。
今の世代はどうなんでしょうね。
まぁ、BWT2000も最近メディアの認識が怪しくなってきたので、ボチボチ更新かなぁ、と思ってますが。
書込番号:14269106
0点

あれ、一度書き込んだのが反映されてなかったので、思い出しながらもう一回書き込んだら、両方表示されてる。
ブラウザのキャッシュが誤動作したかな(^^;。
書込番号:14269121
0点

スカパー!HD対応チューナー(TZ-HR400P)の受信設定を行う際のご注意
http://www.skyperfectv.co.jp/sptv/oshirase/pdf/120316_01.pdf
かんたん設置設定時に受信設定画面で選択に時間がかかるとSKYサービスを認識しない場合があるらしいですね。
書込番号:14312660
0点

本日届いた「スカパー! Days 4月号」によると、「TZ-WR320P」の販売価格が2012年4月1日より、「19,800円」になるようです。
とりあえず、書き込みます。
書込番号:14324700
0点

bear854さん 情報ありがとうございます。 今ダイレクトを覗いたら出てましたね。
この価格になると320Pを買った方が良いですねw
書込番号:14324763
0点

新しく
325Pってデビューしたんですか?
書込番号:14326917
0点

書き込み終了と同時に気がついた。
パナソニックの電気屋さんの専売モデルかな?
書込番号:14326922
0点

スカパー光用のですよね?でもって、やっぱり320GB・・・。
せめて500GBで良いのでは?と思ってしまいますね。
書込番号:14327121
0点

野良猫のシッポ。さん
ご教示ありがとうございます。
光用でしたか。
マイナーチェンジでもあったのかと
期待してしまいました。
書込番号:14327185
1点

価格改定に伴って在庫処理してパナも、スカパー!HDチューナー内蔵レコを出すのかな?
まあ19800円なら壊れても買い直した方が明らかに特ですね。買取は1年保証しかないし。
書込番号:14327207
0点

現在レンタル7ヶ月目の為
レンタル料金や1年後の買取金額が気になるところですが
その辺の料金改定はまだ載ってませんね。
書込番号:14328140
0点

320Pのレンタル品
途中買取の価格を
カスセンに聞きました。
12ヵ月以降
14700円
24ヵ月以降
8400円
との事です。
余談ですが
相変わらず
サポセンは繋がらねー!
通信料掛かりすぎ!!
「サイトに掲載の価格の改定が遅い」と
一言文句言ったら
逆ギレ気味に
受け答えに変化が…
まったく持って
電話する度に
腹が立つ…
書込番号:14394197
0点



DLNAサーバ&DLNAクライアント&DTCP-IP対応&録画機能を持つチューナー(テレビを視聴できる製品)というのはありますか?
P.S.
ユニデン DTH310R 掲示板の別の質問 [14203862] にもご協力をお願いしまs。
0点

クリスタルサイバーさん
コメントありがとうございます。
PANASONIC DIGAのレコーダーは
DLNAサーバ&DTCP-IP対応&録画機能を持つチューナー 機能は持ちますが
DLNAクライアント機能は持っていないですね?
最新機種ではLAN接続ダビング機能で、他社製HDD内蔵録画機器からネットワーク経由でディーガに番組をダビングすれば視聴できると思いますが。
書込番号:14208144
0点

澄み切った空さん
コメントありがとうございました。
iV関係はいままで関心を持っていませんでした。
今回のわたしの質問の前提を見直して、他の部屋で録画した番組を視聴する、という要件に絞ると、そもそもネットワーク経由で視聴せずにiVカセットを持ち歩くということで実現できそうです。
iVレコーダーの場合、「見て消し」はともかく、BDメディアに残す場合は、他のレコーダーでDTCP-IPダビングで取り出してBDメディアにダビングすることができるわけですね。
書込番号:14208220
0点


クリスタルサイバーさん
最近のPANASONIC DIGAのレコーダーはDLANクライアント機能も持っているのですね。
わたしの持っているDMR-BW880にはDLAサーバ機能はありますが、DLNAクライアント機能がないため、てっきりレコーダー側にはサーバ機能しかないと思い込んでいました。
録画・テレビ受信をやめればBDプレーヤーにもDLANクライアント機能があるとのことなので、財布と相談して考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:14208389
0点

ご回答いただいた澄み切った空さん、クリスタルサイバーさん
そろそろ店仕舞いにします。
ありがとうございました。
書込番号:14225768
0点



こんにちは。
デシタルラジオ(スターデジオなど)の保存について教えて下さい。
スカパーSDチューナーを使っています。スターデジオをMP3化するにあたり、まず何に番組を保存されていますか?
昔は、留守録でMDに録音していましたが、今はMD本体を所有しておりません。最終的には、PCで加工します。チューナーは他の番組の視聴はしていませんので、どの機器への接続も可能な状態にはあります。
このような状況で留守録保存する方法はどうするのがベターですか?
よろしくお願いします。
0点

追記です。
チューナーは、
SONYのDST-SP1
です。
よろしくお願いします。
書込番号:13962234
0点

だいぶ経っていますが・・・・・・
RCA接続なら・・・・音質重視でなければ
レコに接続して予約録画うちのチューナーは1日単位でないとチャンネル予約できないから不便ですが。あと1時間分に大まかに編集でRAMにダビング、PCへコピー後音声を分離 波形編集でタイトル分割 ネットから曲情報DL ファイル名変換で終了。
かなり面倒なことやっています。チューナーからPCへひかり接続できる環境はありますが出来るかは分かりません。
書込番号:14212774
0点



ちかくのホームセンタで買ったチューナで、映ればいいかなぐらいですが、
10月に買って、昨日壊れました。これで外付けHDDに録画したのもおじゃんか
と思っていました。ホームセンターではすぐ交換に応じてくれました。
まぁB-CASカードが新品になったのでしょっちゅう壊れるのも悪くないかもと
思って、今日、また外付けHDDにつなぎましたが、初期化ではなく登録操作を
すれば、今までの番組も消えず、再生可能、もちろん新たに録画も可能でした。
レコーダはたしか本体が変わると初期化だったと思いますが、こんなもん
なんでしょうか?
機種は TMY TSTB-R30です。
ただし、前後でファームウエアのバージョンが違うとは思う。
1件、不具合が治っていたので
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)