プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:9件

現在シャープのSD−CXってミニコンをつかってますがこの機種にしたら、音は良くなりますか?

それに今日ここの口コミを参考にして、でノンの何とか370と言うホームシアターセットを衝動買いしたら、以外に音の質が良かったので、1位のデノンも気になっています!

デノンとの性能の違いを詳しく教えて下さい。

書込番号:6277171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/28 00:17(1年以上前)


1位のデノンを買いましょう。


デジタルの良さは、観念的には、判らないのではないのですが、聞いたことが無いので、人様には薦められません。


書込番号:6277214

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/28 02:52(1年以上前)

 デノンはボーカルが膨らむ。それが好みなら間違いなくPMA-1500AEが良いと思う。低音はボアボアだけどね...
 ただ軽音楽でドラムやベースなどのリズム感や音の解像感求めるならONKYOのデジアンがお勧め。音の輪郭はデノンと対極で細めでスピード感のある低音が出る。
 余談だがマランツは気に入っているも多いけど低音出なくて高音きつめ、いわゆるスカキン。ただコストパフォーマンスは大変高いのが良いところ。

書込番号:6277538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/04/28 04:50(1年以上前)

デノンのプリメインアンプが良いかもしれません。

書込番号:6277610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

クチコミ投稿数:45件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度1

こんにちは。
いつも皆さん方の書き込みを拝見させて頂いています。

私も、このA-1VLを買おうかどうか迷っています。
現在の構成は、次のようなものです。
CDP:DAD-755U(デノン)
AMP:A-D3(パイオニア)
SP :NS-515F(ヤマハ)

聴く音楽の99%は、ジャズとエルヴィス・プレスリーです。
ジャズはトリオ、或いはカルテットで演奏する静かなスタンダード曲が好きです。
ボーカルものは、ジュリー・ロンドンのハスキーな声にいつもしびれています^^;。
エルヴィスは、優しいバラードに慰められています。

現在のSPは、昨年までホームシアターで使っていたものです。
ホームシアターは場所を取って窮屈で、しかもリビングの美観を損ねるので廃止し、
残ったNS-515Fを、以前から持っていたA-D3に繋ぎ、音楽を聴いています。
スクリーンで映画を観るときも、音声はDVDからA-D3に繋いで聴いています。

今のシステムで不満な点は、低音の再生能力です。
ドラムのドス、ドスという重い音が、どうもよく聴こえてきません。
そこで、SPはそのままで、AMPを換えてみたいと考えています。

オンキョーのA-1VLは、シンプルな外観の割りに中身が凄そうで、気に入っています。
リビングの美観を損ねませんし、今使っている自作のオーディオボードにもスッキリと収まります。
我が家の財務大臣もスタイルが気に入り、これならOKよ、と言ってくれています^^。
あとは果たして、このAMPがNS-515Fを自分が期待するような音で鳴らしてくれるかです。

NS-515Fは既に生産終了ですので店頭にはなく、A-1VLと組んでの視聴はできません。

どなたかA-1VLとNS-515Fとの組み合わせで、或いはそれに近いような組み合わせで
聴いておられる方がおられましたら、ぜひその印象などをお聞かせ頂けませんでしょうか?

価格的に同等なデノンのPMA-2000AEや、マランツのPM-15S1も視聴しました。
PMA-2000AEは音は気に入りましたが、あのスタイルと大きさが気に入りません。
自作オーディオボードにも乗りません。
PM-15S1は音もスタイルも好きになれません。
我が家の財務大臣も両機とも却下しました(笑)。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:6272731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/04/26 20:30(1年以上前)

 NS-515Fは聴いたことがありませんが、YAMAHAの民生用スピーカーは中高域重視のナチュラルサウンドといった傾向なので、“重い低音が出ない”というのはスピーカーのキャラクターなのかもしれません。とはいえ、アンプのグレードアップは賢明な方策だと思います。

 しかし、たぶん一番ピッタリであったろうPMA-2000AEをトピさんちの財務大臣閣下が拒否されたのは残念至極です(^^)。ホントにDENONのアンプ類はサイズといいデザインといい、外見は一般ユーザーにアピールしませんな(笑)。・・・・で、この状況下ではA-1VLしか選択肢は残されていないでしょう。A-1VLにすればレンジは広がり、音のリアリティが増します。ただし、低音は“量感”よりも“スピード感”が先行すると思われます。

 もしもA-1VLに替えても低音がご不満の場合は、対処療法としてケーブルを見直すという手段があります。電源ケーブルをOYAIDEのTUNAMI GPXとかFURUTECHのEvolution Power、あるいは安価な製品では根岸通信の通販品のような、ゴッツいものに付け替えると低音がブラッシュアップされると思います。ついでにスピーカーケーブルにBeldenの1810Aとか同5T00UPあたりを試してみるといったことが考えられます。・・・・とはいえ、これらは“非常手段”ですから、まずは鳴らし込みで様子を見られることですね。

 ああ、ひとつ忘れてました。DENONにはPMA-CX3というスタイリッシュな製品がありましたね。私は聴いたことがないのですが、行きつけのディーラーの店員は“DENONのアンプでは一番良い”と言ってましたので、試聴する価値はあるかもしれません。サイズは小さめですが、あのデザインならばトピ主さんちの勘定奉行様も納得いただけるでしょう。

書込番号:6273423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/04/26 20:44(1年以上前)

グレースランドさん こんばんは・・

ヤマハの製品で現在 お使いのNS-515Fに似た構成のもの または、価格の似たもので視聴されても 好いと思います。メーカーの音の指向は案外似てます。

AD-3は、聴いた事がないので どの程度の音を出すのかは、解りかねますが パイオニアなので ドンシャリではなく ワイドレンジで聴きやすい音を目指したものと推測します。

かなり前になりますが、A-07とA-1E ver2を比較視聴した事があります。A-1Eの方が 低音が膨らんだ音作りでした。参考には ならないのですが、メーカーの音の傾向は 変らないかも・・^^;

書込番号:6273467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度1

2007/04/28 18:19(1年以上前)

元・副会長さん、こんにちは。
早速のレス、有り難うございます。

>YAMAHAの民生用スピーカーは中高域重視のナチュラルサウンドといった傾向なので、
“重い低音が出ない”というのはスピーカーのキャラクターなのかもしれません。

そうなんです、NS-515Fも、確かにピアノの音などは非常に綺麗に聴かせてくれています。
私にはまるでそこにピアノがあるかのように聴こえてきます。
ピアノの低音域の深い音も、そこそこ鳴っています。
ですが、ジャズを聴くときのドラムやベースのあのボディーブローを食らったような
重〜い低音が、出てこないんです。
ドラムもベースも一応鳴ってはいるんですが・・・
ヤマハのNSシリーズというのはそういうキャラクターとして作られているんでしょうね。

だとすれば、アンプだけを換えても私が期待するような音は望み薄かもしれませんね。
いっそのこと、好みの音を出してくれるスピーカーを買って、それをA-1VLで駆動
してやる方が結論は早いのかも・・・,と思ったりもしてきます。
でも、そうなるとまたまた追加予算を財務大臣に申請して決裁を得なければならず、
安月給の私としては・・・、辛いところです(笑)。
NS-515Fもまだ買ってから2年程しか経っていないくて、SPケーブルもコブラに換え、
あっちへ動かしこっちへ動かしたりし、痛いぎっくり腰をかばいながら御影石の上に
乗せた(笑)可愛いスピーカーです^^;。
簡単にさようならするのも何だかいとおしい気がしますし・・・

教えて頂いたDENONのPMA-CX3はまだ一度も視聴したことがありません。
連休中にまた好きなCDを持って秋葉へ行き、聴いてこようと思います。
本当にオーディオというのはお金も時間も掛かりますね^^;。

焦ってA-1VLを買う前に良いアドバイスを頂いて、有り難うございました。
これからもどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:6279360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度1

2007/04/28 18:22(1年以上前)

こうメイパパさん、こんにちは。
レス有り難うございます。

>AD-3は、聴いた事がないので どの程度の音を出すのかは、解りかねますが・・・

比較的中高音域が伸び伸びと出るアンプだと思います。
買ってからもう5年以上になりますが、何も考えずにパイオニアだからまあ良いか、
とそのような感じで買ってしまったアンプです。
実売価格も3万円前後で買いやすかった、ということが一番の決め手でした^^;。
ヤマハのスピーカーも似たようなキャラクターですので、互いに相性は良いのかも
知れません。
このアンプ、いつ発売になったのか知りませんが、いまでもヨドバシなどに
置いてあります。
人気があるんでしょうかね・・・

買った当初はこれで満足していたのですが、だんだんと耳が肥えてきたのか、
或いはピアオーディオとやらに目覚めたのか、今まさにど壺に足を踏み入れようと
しています(笑)。
でもまあ財務大臣の承認を得なければ高額商品は何ひとつ買えない私ですから、
足の踏み入れようがないのも事実ですが・・・(笑)。

夏のボーナス頃には、我が家のオーディオもグレードアップさせたいなと考えています。
どうぞこれからも宜しくお願いします。

書込番号:6279370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

音質はどうですか?

2007/04/24 02:35(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390AE

現在、ピュアオーディオの購入を考えてます。
予算は、アンプがお店で4万程で売ってる物に決めています。
そして、色々と調べたら、この機種がサイズの割に安く感じたのですがどうでしょうか?メインアンプは勿論の事、CDとMDを聴くので
CDプレイヤー
MDプレイヤー
を揃えて取り付けたいと思います。
他には2つ悩んでいます。
まずは、ONKYOのA-973です。それにもCDプレイヤーとMDプレイヤーを揃えて取り付けたいと思います。
次は、DENONのPMA-201SAです。これも、CDプレイヤーとMDプレイヤーを揃えて取り付けたいと思います。
そして、スピーカーはしばらくはSHARP製ミニコンポのスピーカーを使います。
なので、アンプで音質が決まるのですが、雑音が少なくて機能が良く、お値段が安いのはどれですか?
※そして、これは重要な事ですが、現在利用中の三菱のVIDEOデッキを処分して、ストライクさんオススメの、パイオニア696と言うDVDプレイヤーを購入予定ですが、繋げる事は可能ですか?

PS.これ以上スレの引っ越しはしないので真面目にアドバイス下さい。(゜_゜)

書込番号:6264987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件

2007/04/24 05:03(1年以上前)

ちなみに、中高音域での伸びが綺麗なのが欲しいです。

書込番号:6265067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/04/24 14:38(1年以上前)

可能ならばオーディオショップや量販店などをまわられて色々と聴かれるのが一番良いですよ。

やはりご自分と他人とでは差異が出てきますし自分の好みの音もありますから……

実売4万円程度でしたら
CEC AMP3300R
http://www.cec-web.co.jp/products/amp/amp3300r/amp3300r.html

MARANTZ PM6001
http://www.marantz.jp/ce/products/audio/amplifier/pm6001/index.html

などもあります。


入力はCD/MD/DVDの3系統あればよいのでしょうかね。
全て2CHのアナログ入力なら大体どのモデルでも可能だと思いますよ。ただし、上記の2つと390AEはデジタル入力出来ませんよ。

書込番号:6265987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2007/04/24 18:20(1年以上前)

次世代冒険者さんこんばんわ
オーディオショップとは千葉県ではどの辺にあるでしょうか?また、どんな感じのお店ですか?見た事も入った事もありません。
今日K′S電気でONKYOとDENONを比較して来ました。
1番音が良かったのはONKYOの276?アンプの音質調節ノブが隠れてる横長いやつです。しかし、値段がアンプだけで7万円…。
次に、この機種PMA-390AEを視聴しましたが、怖いと言うか不気味なくらいアンプがデカかったです。特にボリューム摘みが…。カタログで見るよりデカく感じますね。(30年前のアンプ並みでした)しかし、値段の割に、パワーもあり、音も良かったです。
次に、[大人の音楽]と言うセリフ文句の旗が立ってたDENONのDRA-F102を初めて試聴しました。が、ハッキリ言って音が最低でした。低音ばかり出ていてコモってて…。まるで車検の時の代車マーチとかの2スピーカーでカセット聴いてるみたいです。絶対に買いたくないと思いました。
次に、こちらもDENON。PMA-201SAを試聴しましたが、う〜ん…でした。音質は390AEより良かったですが、少し低音がコモってました。それに、ディスプレイが凄く見にくかったです。
そして、最後にONKYOのA-905FXを試聴したら、高音もそこそこ出ていて低音も最大にすると不快な程鳴るので気に入りました。
何だかんだでDENONは390AE意外は音がコモりすぎと思いました。
なので現在はONKYOのA-905FXか、DENONの390AEか、201SAで悩んでいます。
あと、次世代さんの教えてくれたメーカーは却下します(^^;
僕の中では
YAMAHA
ONKYO
DENON
KENWOOD
しか無理なので…。
入力端子は、ホームシアター用に光デジタル出力、があれば良いです。

書込番号:6266480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/04/24 19:47(1年以上前)

私は千葉県在中でないので細かくは知りません。

柏や千葉市にオーディオユニオンという店はあったと思いますよ。
ここに書き込みが出来るのですから充分ネットが出来る環境だと思えますので御自分で検索されてみるといいでしょう。
探すのも勉強ですよ。


察するにオーディオ用のプリメインアンプでなくAVアンプを探されているのでしょうか?
それともデジタルアンプを探されているのでしょうか?

もしデジタル入力付きのアンプ探されているのならこのアンプは選ぶべき製品ではありません。

書込番号:6266728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2007/04/24 20:40(1年以上前)

>>次世代さん
後で調べてみます。
それよりも、この機種って同じAEシリーズMDプレ-ヤーは無いんですか?カタログを見ても、PMA-390AE.1500AE.2000AE共に、オプションはCDプレーヤー[DCD-755AE.DCD-1500AE.DCD-1650AE]しか無いのですが…。
もしも無いのなら似たデザインのDMD-F102を取り付けるのが良いでしょうか?
あと、探してるのはプリメインアンプです。普通に考えたら、アンプ自体に光デジタル出力はいらないです。CD.MDプレーヤーに付いてれば良いので。
実は、所持しているDENONのホームシアターに光デジタル入力が3つ[DVD.TV/AUX1.MD/AUX2]があるのです。
まず、DVDは近々購入予定のパイオニア696。TV/AUX1はPS2.MD/AUX2は…CDかMDのどちらかですよね。

書込番号:6266910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2007/04/24 21:06(1年以上前)

そう言えば、ONKYOのA-973はPMA-390AEのライバル機種なんですか?
発売日は2007.3になっていて、新しいのでこの機種より性能上ですか?
僕は現状として、1ヶ月に2万しか収入が無く、一度にセットで購入出来ないので、発売日が新しいA-973が良いですか?

書込番号:6266987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/04/24 21:11(1年以上前)

>それよりも、この機種って同じAEシリーズMDプレ-ヤーは無いんですか?カタログを見ても、PMA-390AE.1500AE.2000AE共に、オプションはCDプレーヤー[DCD-755AE.DCD-1500AE.DCD-1650AE]しか無いのですが…。
もしも無いのなら似たデザインのDMD-F102を取り付けるのが良いでしょうか?

昨今は単体のMDプレヤーはないと思いますよ。MDを取り付けるにあたってはご自分のセンス次第かと…



>あと、探してるのはプリメインアンプです。普通に考えたら、アンプ自体に光デジタル出力はいらないです。CD.MDプレーヤーに付いてれば良いので。
実は、所持しているDENONのホームシアターに光デジタル入力が3つ[DVD.TV/AUX1.MD/AUX2]があるのです。
まず、DVDは近々購入予定のパイオニア696。TV/AUX1はPS2.MD/AUX2は…CDかMDのどちらかですよね。


あくまでもこのアンプはアナログで繋がれるというなら問題ありません。光はホームシアターのみに繋ぐというわけですね。
文面を読んでいるとプリメインに光入力が欲しいと読めたのでAVアンプと書きましたよ。

書込番号:6267010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2007/04/25 01:14(1年以上前)

>ちなみに、中高音域での伸びが綺麗なのが欲しいです。

これだと、次世代冒険者さんお勧めのマランツが一押しだと思いますが、
なぜマランツはダメなんでしょうか。
製造しているのはDENONと同じ会社ですが。

書込番号:6268205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2007/04/25 03:05(1年以上前)

あさとちんさん

マランツって聴いたこと無いですね。
素人からしたら
KENWOOD
ONKYO
位しか分からないですよ^^;

書込番号:6268392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/04/25 09:16(1年以上前)

>マランツって聴いたこと無いですね。
素人からしたら
KENWOOD
ONKYO
位しか分からないですよ^^;

あさとちんさんが仰るように日本マランツとDENONは同じ会社となってます。

参考までに日本マランツは

@B&WというSPの日本での販売元となってます
Aクラッセというハイエンド系メーカーの取り扱い
Bオーディオクエストというケーブル類の取り扱い

をされている大変有名な会社です。覚えておくとよいですよ。

量販店でもエントリークラスなら取り扱いはしているはずですから視聴されることをお勧めします。人に聞くだけではなく、アドバイスをいただいたものは

@ネットで検索
A自分の足で探される

ことが「身に付くこと」になりますからがんばって探してみましょう。

書込番号:6268768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/04/25 20:30(1年以上前)

 ハッキリ言って、現時点ではA-973かPMA-390AE、どちらを選んでもかまわないと思う。まあ、新しくて電源ケーブルの交換も可能なA-973の方が“気休め的に”いいかもしれませんね。

 なぜこんなことを言うかというと、今回はスピーカーを購入しない以上、アンプはどっちを持ってきても一緒だから。オーディオシステムで音色を決めるのはスピーカー。アンプはそのスピーカーを鳴らす“裏方”に過ぎません。だから、この場合に限っては同クラスで質的な面で定評のあるこの2機種のどちらを選んでもOK。

 大事なのは“スピーカー購入”という次のステップですな。その際は徹底試聴する必要があります。

書込番号:6270342

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカーについて

2007/04/24 00:43(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:11件

はじめまして、よろしくお願いします。

 最近イキナリ家内が音楽に興味を持ち始めまして・・・
 私としては男の威厳を保つため知ったかぶりで勢い込んで買いに行ったんですが・・・店員に薦められるがままA-973を購入してしまった次第です。
 家に帰ってスピーカーに繋げてみましたらアマリ良い音ではないんです。映画用の小さい5つ入りのスピーカーなんですけど・・・2つしか繋げないし・・・そこで相談にのって頂きたいのですが、下記の条件に合うスピーカーを教えて貰えませんか?

@12万円位までの予算(2つで)
AR&B,ジャズ、クラシックを聞きます
B25畳位のスペースで聞きます
C構造は鉄筋コンクリートのマンションです・・・関係ないかな?
DCDを聞きます

以上ですがご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:6264744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/04/24 07:08(1年以上前)

パッと思いついたのをあげると・・・・
MONITOR AUDIOのBRONZEシリーズ
http://www.hifijapan.co.jp/Bronze%20BR.htm
KEFのiQシリーズ
http://www.kef.jp/products/iq/iqtop.html
CELESTIONのFシリーズ
http://www.cinema-system.co.jp/CELESTION/Fseries.htm
・・・・あたりの一品か、

ミニサイズでいいのなら・・・・
PIEGAのTS3
http://www.piega.jp/products/pro_ts3.html
QUADの11L
http://www.rocky-international.co.jp/quad/11L.html
DALIのMenuet II
http://denon.jp/products/dali_menuet.html

・・・・あたりが考えられますね。いずれにしろ、しっかり試聴されることです。オーディオシステムはスピーカーが音色のほとんどを決定すると言っていいですから。あと、ケーブル類やセッティングなども出来れば吟味して下さい。

書込番号:6265144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2007/04/24 11:06(1年以上前)

25畳もあるスペース・・・羨ましいですね・・最低限16cmウーファー以上の物が欲しいところかな・・スピーカーの音は 好みですから 兎に角視聴して聞き比べて下さい。評判だけで選ぶと 後悔します。

書込番号:6265567

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/04/25 20:44(1年以上前)

ちょっと気なる部分が・・・。

>映画用の小さい5つ入りのスピーカーなんですけど・・・2つしか繋げないし・・・

ひょっとして、サラウンド等のAV用5.1chアンプを購入しようとしてました?

このアンプはステレオ(2ch)用なので、スピーカーは2本しか繋げません。

AV用アンプはサラウンド対応なので5本(+サブウーファー入れると6本)から、製品によっては9本(+サブウーファー2本で11本)のスピーカーが繋げます。

この二つは名前は同じ”アンプ”ですが、用途が違います。

書込番号:6270389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/04/26 08:28(1年以上前)

予算組みのところで ペアの値段を入れていらっしゃるから ステレオで聴かれると思っていいでしょうね・・^^

自分なら JBLで探しそうです。15畳程のリビングでスペンドールのS3/5を鳴らしては 居ますが、不足無しです。

惟、低い方がね・・それなりですので サブウーファーの追加をしてます。

書込番号:6271920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/01 09:53(1年以上前)

皆さん、ご返信有難うございます。

元・副会長さん、大変参考になりました。早速書いて頂いた物を全てプリントアウトして聞き比べてみます。確かに実際のスピーカーで聞き比べられれば一番ですよね!有難うございました。

書込番号:6288817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらが良いの?

2007/04/24 00:26(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

ONKYOの2007.3のカタログを見たらA-905FXが載ってたんですが、ここ[価格.com]で見たら、発売日がA-973の方がかなり新しいんですが、機能はどう違いますか?

書込番号:6264662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件

2007/04/24 01:04(1年以上前)

あと、この機種の横幅は何cmですか?ローボードの上に置くと邪魔になりそうなので、横幅22.2cmの隙間に置きたいと思うのですが、無理ですか?

書込番号:6264810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2007/04/24 02:07(1年以上前)

すいません。PCで調べたら自己解決しました。

書込番号:6264953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

出力とスピーカーについて

2007/04/23 18:23(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-F102

クチコミ投稿数:1件

フルサイズのコンポを組むスペースがないため色々探して
聴きまわった結果、バランスもよく程ほどの広がりもあり原音忠実といった感じだったのでこちらを購入しようと思っているのですが
カタログでこの最大出力は45W×45Wとあるのですが
再生時の定格出力はどれくらいなのでしょうか?
ご存知の方、おしえて下さい。
またスピーカーはSC-F102SGとは別のものにしようと思っているのですが、どれくらいまでのスピーカーであればドライブさせる事ができるのでしょうか?
完璧に鳴らしきれなくてもある程度そのスピーカーの特徴的な音色が出せればいいかと思っておりますので。
人気のあるKEF iQ3やB&WのDMシリーズやCDM1やQUADやDALIといったところに興味があります。
どなたかご教授のほどお願い致します。

書込番号:6262964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2007/04/24 00:50(1年以上前)

>再生時の定格出力はどれくらいなのでしょうか?

メーカーのホームページで取扱説明書をダウンロードできますから、
読んでおくことをお勧めします。
ちなみに定格出力は25W+25Wと書かれています。

>完璧に鳴らしきれなくてもある程度そのスピーカーの特徴的な音色が出せればいいかと思っておりますので。

音は聞いていないのでなんとも言えませんが、どんなスピーカーでも特徴は出ると思います。

書込番号:6264765

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング