プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

クチコミ投稿数:35件

このアンプと電気カーペットと同時に使うとスピーカからブーンと異音がすることに気が付きました。
この異音を防ぐ対策にはどのようなものがあるのでしょうか?
それぞれのコンセントを可能な限り離すことは試しましたが残念ながら効果なく。。。

書込番号:25126497

ナイスクチコミ!4


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2023/02/04 14:05(1年以上前)

>買い物大好き.nlさん
こんにちは
一般的にインバーターの電化製品や暖房器具便座などと、PCなどデジタル製品は、ノイズ源といわれています。
家庭によって差があると実感しています。電源事情の環境はそれぞれみたいです。
ノイズフィルター付きのタップなどがありますので、試すのも一案です。
サンワサプライとかFURMANなど6千円くらいです。効果はやってみないと分かりません。

書込番号:25126559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2023/02/04 14:09(1年以上前)

電気カーペットの電源部が原因と思われますので電気回線を別なルートから引っ張ってこないことには解決はできないと思います。

カーペットの電源を細工すれば少なくはできるとは思いますが、相応の知識が必要です。

試しに、電気カーペットのコンセントを抜けばノイズはなくなると思います。

書込番号:25126565

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2023/02/04 15:36(1年以上前)

>買い物大好き.nlさん

高周波ノイズ吸収フェライトコアを電気カーペットの電源ケーブルに巻けば改善することがあります。
数百円で購入できます。

書込番号:25126667

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2023/02/04 16:30(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
家にたまたまあった磁石のようなフィルタをカーペットの電源コードに取り付けたところだいぶ静かになりました。
ノイズレスのためにはカーペットとの併用はできないようだということもわかり納得です。
あらた、ありがとうございました

書込番号:25126751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BOWSさん
クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2023/02/04 17:06(1年以上前)

 電気毛布や電気カーペットは 温度調整をするために 電圧ではなく、商用電源の波形を一部削って電力を下げています。
 商用電源の波形は正弦波で平均化すると0V(中立)ですが、電気カーペットを接続すると 波形が偏って 平均すると0VではなくなりDC成分が出てくるため いろいろ悪さをします。
 典型的な例がトランスの唸りです。

 このあたりに関して new_western_elec が説詳しく明されています。

https://nw-electric.way-nifty.com/blog/2019/03/post-de3c.html

 この記事の続きを見ていくと 対策編として DCブロッカーを自作して解決しています。

https://nw-electric.way-nifty.com/blog/2019/03/post-9644.html 

 DCブロッッカーとしては あまり製品がありません。
 これあたりが、入手可能な製品かと思います。

https://ifi-audio.jp/acc/dc_blocker.html

 ACラインに余計な回路が入るので音質低下のリスクはありますが、ノイズは減ります。

 また、他の方法として 絶縁トランス(ノイズカットトランス)を通すと DCを完全にカット出来ます。
 以前、絶縁トランスの有無の損失比較 動画をアップしています。

https://www.youtube.com/watch?v=44Uln9p-g44&t=11s

 絶縁トランス自体で音質アップの効果はありますが、絶縁トランス自体が唸る可能性がありますので導入には判断が必要になります。

 
 
 

書込番号:25126793

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 Bluetooth遅延

2020/10/18 09:24(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > NR1200

スレ主 cla4545さん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
Bluetooth遅延 USB認識
【使用期間】
2週間
【利用環境や状況】
今の所はApple機種でのBluetooth接続のみで使用
【質問内容、その他コメント】
iPad Pro及びiphone X 及びMac book air いずれかでBluetooth接続し
動画やYouTubeを再生した場合に約2秒ほど音声が遅延してしまいます。

また症状確認の為にUSB接続するとどの端末を繋いでも
「No items to display」と表示されNR1200側は認識されません。
またiPhone Xは充電開始はされますがiPad pro側は「充電されません」と表示されます。

別ケーブルで確認したり再起動やすべての設定を
初期化しても改善されませんでした。

Bluetooth遅延やUSB認識はこの状態で正常範囲なのでしょか?
まだ購入2週間ほどで私自身使いこなせていないと思うのですが
どなたか対処法のお分かりになる方が居られましたらご教授お願い致します。

書込番号:23733351

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/10/18 09:54(1年以上前)

>cla4545さん こんにちは


Bluetoothは、無線への変換によってアンプが受信します、受信したデジタル信号をアナログへ変換されて音声となります。
現代の技術ではやむを得ないと思います。

書込番号:23733410

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NR1200の満足度4

2020/10/18 10:26(1年以上前)

>cla4545さん

Bluetoothは音声データを圧縮して伝送するので、その際の信号処理によって映像と音声にズレが生じてしまうことがあります。
これはNR1200に限ったことではありません(送受信機器によって生じるタイムラグの程度差はあります)。

「症状確認の為に」USB接続するという点についてはどのようなことをしたいのか具体的なイメージが湧きませんが、取説には
「本機のUSB端子とパソコンをUSBケーブルで接続して使用することはできません。」
「マスストレージクラスに対応しているUSBメモリーのみ再生できます。」
「USBメモリーは、“FAT32”または“NTFS”フォーマットに対応しています。」
などと記載されていますね。
充電に関しては「すべてのUSBメモリーに対して、動作および電源の供給を保証するものではありません。」という記載が参考になるかも。
的外れなコメントならスミマセン。
http://manuals.marantz.com/NR1200/JP/JA/WBSPSYcyejcjxr.php
http://manuals.marantz.com/NR1200/JP/JA/GFNFSYrovixdpl.php

書込番号:23733465

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2020/10/18 10:30(1年以上前)

>cla4545さん
残念ながら、Bluetooth遅延やUSB認識はこの状態で正常ですね。
遅延を回避する手段はありません。

書込番号:23733476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2020/10/18 10:35(1年以上前)

Airplayで接続すれば遅延は気にならないかもしれませんね。

書込番号:23733487

ナイスクチコミ!3


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2020/10/18 11:56(1年以上前)

>cla4545さん

まず、音声のみならAirPlay の方が仕様的にはCD音質まで送れるのでBluetoothよりもずっと音はいいはずです。
ただ、NR1200はAirPlayでは動画は受信できないので音声だけとなるので音声遅延は解消できないかも?ですね。
(もしかしたらApple純正アプリでの動画鑑賞だと遅延解消策が入ってるかも?)

TVにAirPlayでの動画受信機能があればそちらに映像と音声共に飛ばせば動画鑑賞時の遅延は解決すると思います。
TVにAirPlay機能がない場合はApple TVを買ってTVに繋いでApple TVにAirPlayで動画を飛ばせばそれでもOKです。

USBについては、皆さん勘違いしますよね。
結論から言ってNR1200にはUSB DAC入力は付いてないです。
前面にあるUSB端子は音楽の入ったメモリーなどを繋ぐためのものです。

機器の前面についていることの多い大きく平べったいUSB端子(USB Type A) は操作される側の機器をつなぐ端子です。穴がある方の機器がここに繋いだ周辺機器を操作するものです。USBメモリーやプリンタ、マウス、キーボードなどをつなぐことが多いですね。
機器側から繋いだ機器にアクセスするためのものなので、この端子に繋いだ機器から音楽を強制的に送り込むことはできないのです。

逆に、外に繋いだ機器から何かをする場合はUSB Type Bという肩の面取りされたような四角い端子が必要です。
これは家庭用オーディオ機器の前面についていることはあり得ません。
プリンタやUSB DACにあるやつですね。こちらはプリンタはPCに操作される側なのでこの形なのです。
同様に、USB-DACとしてデータを受け入れるだけのUSB端子はUSB Type B である必要があるのです。(サイズ違いのmicro USB B でもOK)
なお、その機能があるDACは普通は同軸RCAデジタル入力と光入力端子の隣にUSB Type B端子が並んでいます。

それから、iPhoneから(NR1200は端子がないので不可ですが)USB DAC につなぐにはカメラコネクションキットというアダプタを使わないとなりません。場合によっては電源供給可能な大きなタイプが必要なこともあります。端子形状的にアダプタなしではUSB Type Bには接続不可なのですけどね。

書込番号:23733661

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/18 12:17(1年以上前)

>cla4545さん
この機器はパソコンと繋いだusb-dac的な使用は出来ません。マニュアルの通りです。
メモリー挿しても遅延の確認にはなりません。
また、bluetoothに遅延はつきものです、

書込番号:23733703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2020/10/18 12:58(1年以上前)

違うモデルですが、ヤマハのR-N803というネットワークアンプを使用してます。
https://kakaku.com/item/K0000985288/

ご質問の遅延というのは動画再生をした場合、音声のみ遅延するというイメージでいいのでしょうか?
上記のモデルでMacBookProをBluetooth接続してますが、接続にやや時間がかかる時がありますが、接続されてしまえば再生での遅延などはありません。

Bluetooth接続はカーナビなどでも利用してますが、目立った遅延は感じません。他の回答者はさも当たり前のように言われてますが、私はちょっと違うんじゃない?って思います。

USB接続に関してはわかりかねますが、充電に関してはiPhoneの場合はパスワードなどでのロック解除すれば出来ます。アンドロイド機器などはそのまま充電されます。


なお、以前使用していたマランツのM-CR611というコンポはネットワーク基板が壊れて交換してもらったことがありますが、交換後もネットワーク機能が不調だったため今のヤマハに乗り換えた経緯があります。つまりネットワーク系のトラブルはマランツには多いようなので、初期不良の疑いがあります、販売店にご相談ください。

ちなみにヤマハも初期不良でネットワークのトラブルがありました。

販売店曰くネットワークアンプのトラブルは多いそうです。

書込番号:23733770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2020/10/19 02:32(1年以上前)

cla4545さん、こんばんは。

NR1200では、Bluetoothでの音声遅延は回避できないようです。
おそらく同じようなシステムを使っているであろう、
ウチのNR1710でも、2秒近い遅延が発生します。
遅延を避けるのでしたら、Airplayを使うしかないでしょう。

では、KIMONOSTEREOさんの
>Bluetooth接続はカーナビなどでも利用してますが、目立った遅延は感じません。
>他の回答者はさも当たり前のように言われてますが、私はちょっと違うんじゃない?って思います。

これは一体どういうことでしょうか?
実はこれも間違ってはいないのです。

ウチで、iPadのBluetoothを使ってYoutube音声を再生した場合、
iPad→NR1710・・・2秒近い遅れ
iPad→SONY SRS-HG1・・・ほぼ遅延無し

ということで、おそらく使われているBluetoothのシステムというかICかな、
によって、動作がまったく違っているということでしょう。
だから、システムトラブルではなく、システムの能力の問題なのではないか、
というように推測するしかないようです。
つまり、NR1200では回避不能ではないかということです。
NR1200/1710は対応コーデックがSBCだけというのも、
何か関係があるのかないのか・・・。

書込番号:23735186

ナイスクチコミ!2


スレ主 cla4545さん
クチコミ投稿数:2件

2020/10/19 20:29(1年以上前)

沢山のご回答有難う御座います。

以前は古いonkyoのメインプリアンプに
1万円前後のBluetooth付きの真空管パワーアンプを繋いで使用していましたが
動画再生時に気になる程の音声の遅延は感じられませんでしたので
初期不良を疑い質問させて頂きました。

AirPlay を使用すれば音声の遅延は回避出来ますが
「BASS」「TREBLE」「BALANCE」のつまみが機能しない様です。

Bluetoothはblackbird1212さんのおっしゃる通り
システム問題の様な気がしますが
一度確認の為にメーカーに聞いて見ようと思います。

皆様ご親切にご回答有難う御座います。

書込番号:23736347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2020/10/19 21:01(1年以上前)

>cla4545さん
「AirPlay を使用すれば音声の遅延は回避出来ますが「BASS」「TREBLE」「BALANCE」のつまみが機能しない様です。」
機能するはずですが。

書込番号:23736418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2020/10/19 21:28(1年以上前)

故障を疑うべきです。

まずは購入店に困ってる症状を伝え、メーカーに連絡してもらいましょう。購入二週間ならまだ初期不良で交換してもらってイイレベルです。私のマランツは1年以上経過してましたが延長保証で修理対応してもらいました。

ヤマハは初期不良だったのですが、交換品が届くまで使ってていいという話で届いてから持ち込んで交換してもらって、現在は快適に使えています。私も自分の操作ミスなどを疑ったのですけどね。

書込番号:23736475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2020/10/20 07:13(1年以上前)

Bluetoothの音声が遅延していないと感じるのは映像も遅延しているケースです。
遅延しない技術を使っているからではありません。
一般的なコーデックを使用しているBluetoothよりAirplayの方が高音質です。

書込番号:23737016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/02/03 21:02(1年以上前)

俺も困ってる
良いもんだと思って買ったけど

こんなバカげたもんねーよ
通信速度がうりのBluetoothでこれだよ?
技術知らない人達の話だわこれ

書込番号:25125665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 ぽん8761さん
クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
先日こちらの商品を中古で購入したのですが「ジー」というと「サー」というノイズが発生しております。どの入力方法でも発生し、スピーカーA:Bどちらに繋いでも発生します。しかし、振動を与えたりすると時々止まります。また、ヘッドホン端子に接続した時はノイズは発生しません。音量を0にしてもノイズが発生するので困っています。原因がわかる方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。

書込番号:25119616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2023/01/30 13:09(1年以上前)

振動を与えると止まるということは、接触不良が生じていると思います。半田がクラックしている可能性があるので調べてみたらよいと思います。スピーカー端子が回路にじかに取り付けられているとしたら可能性はあるでしょう。

書込番号:25119652

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/01/30 13:17(1年以上前)

>ぽん8761さん こんにちは、

中古の怖いところですね、ショックで出たり直ったりするなら、半田付けのクラックと思われます。
基板の裏側の半田面を目視してクラックが分かるなら、そこをやり直しで直ると思いますが、
目視で分からないなら、プロでも難しいと思います。
アンプ修理の業者さんがネットに多数居られますが、結構な金額がかかるかと思います。A-933は金額の安いアンプ
なのでそれが心配です。
症状を言って見積もりしてもらってはどうでしょう?

書込番号:25119655

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件

2023/01/30 13:18(1年以上前)

経年劣化ですね。

>音量を0にしてもノイズが発生するので困っています。

シャシーアースを中心に半田や接触不良を起こしていないか確認されたら.

書込番号:25119656

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2023/01/30 14:09(1年以上前)

>ぽん8761さん
こんにちは
まずは返品しましょう。ノイズ発生が早期でよかった、助かったと思います。
中古アンプは電源系やリレーなど接点不良が多いと思いますので、あまり手を出さない方が良いです。
中古スピーカーなら安全です。

書込番号:25119707

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ぽん8761さん
クチコミ投稿数:3件

2023/01/30 14:24(1年以上前)

オーディオ初心者なので修理は難しそうです。素直に買い換えようと思います。わざわざご回答頂きありがとうございました!

書込番号:25119718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/02/01 11:50(1年以上前)

>ぽん8761さん
オーディオ機器の中古は、何ヶ月か保証ありやメンテナンス対応があるや、別途メンテ業者と連絡が取れる状態で購入されると失敗は少ないかもです。

また中古でも試聴可能なら可能な所から購入されると
より良いかもしれません。
関東在住で中古店なら、吉祥寺や新潟のハードオフ オーディオサロンなどに試聴可能な物もありますので参考になるかも。

書込番号:25122384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

トランスが唸る

2020/03/15 17:03(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA5300

スレ主 Tak dcさん
クチコミ投稿数:11件

最近この機種を購入したのですが、5分間隔ぐらいで2回 トランスが唸ります。

3秒ぐらい唸ってから、5秒ぐらい後に3秒ぐらい唸ります。

【ウーン】という感じです。

唸りに関わりそうな電気製品等をオフにしても唸ります。

唸りが続くわけではなく、一定の周期で唸ります。

ボリュームを落として聴いたり、静かな曲を聴くとよく聞こえてくるので参ってます。

このような仕様なのでしょうか?

書込番号:23286393

ナイスクチコミ!4


返信する
BOWSさん
クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/03/15 17:56(1年以上前)

Tak dcさん

SOULNOTE D-2の下記スレが参考になると思います。

「唸り音」は仕様でしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001066902/SortID=22631508/#tab

 ここでは トランス唸りの元凶は電気敷毛布だったわけで稼働時に消費電流の波形が 上下不均一になった影響で家庭の商用電源に影響を与えていて、DCサプレッサー内臓のコンセントで効果があったが、暖かくなって電気敷毛布を使わなくなったら問題が出なくなった と記憶しています。

 同様に御家庭で電気暖房機器を使っているようでれば、ON/OFF切り替えて 様子を見てはいかがでしょう?

書込番号:23286506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2020/03/15 18:30(1年以上前)

拝啓、今日は。

空くまでも私也の実感ですが?、
所謂“アンプの唸り・ノイズ”等の原因ですが!、
@ インバ―タ―系家電=エアコン・冷蔵庫・洗濯機等のモ―タ―内蔵の機器
A 高周波家系電=電子レンジ・IH
B 映像・パソコン系=テレビ・BD・ル―タ―・BT
代表的な物を挙げましたが、未だ諸々と有ります。
多分此以外にも、集合住宅にお住まいなら?、更に近隣家庭からの電源汚染?等の困ったパタ―ンも有り得ますよ!。(汗)

何かの参考に為りますか・・・!。(苦笑)

悪しからず、敬具。

書込番号:23286579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tak dcさん
クチコミ投稿数:11件

2020/03/15 20:35(1年以上前)

>BOWS さん  こんにちは。

情報ありがとうございます。

とりあえず色々な家電製品の電源オンオフをしているのですが効果なしです。

force bar h1p という製品が良さそうなのですが 在庫が無さそうです。

書込番号:23286858

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tak dcさん
クチコミ投稿数:11件

2020/03/15 20:38(1年以上前)

>素端麗-萌瀬爾さん こんにちは。

御指摘の電化製品の電源オフでも効果ありません。

戸建てなのですが周りの家の影響もありそうなのですね。

とりあえず、しばらく様子を見ます。


書込番号:23286866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2020/03/16 18:02(1年以上前)

>Tak dcさん
>最近この機種を購入したのですが、5分間隔ぐらいで2回 トランスが唸ります。
3秒ぐらい唸ってから、5秒ぐらい後に3秒ぐらい唸ります。


確かに唸りを確認致しました。これは「取扱要注意的質問」であると思います。

正攻法的対処方法の一つとしては、別のサンプルを取り寄せて比較試聴を試みることです。
それでも同じような症状が出るとすれば、測定器による測定を実施してもらうことです。

なお、DCブロック機器は各種ありますが、それらを使用するのは最後の手段でしょう。
https://www.mcru.co.uk/?s=DC+blocker&post_type=product&product_cat=0

書込番号:23288285

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tak dcさん
クチコミ投稿数:11件

2020/03/17 12:08(1年以上前)

>Naim ND555 enthusiastsさん こんにちは。

>正攻法的対処方法の一つとしては、別のサンプルを取り寄せて比較試聴を試みることです。

この商品は、高額で在庫も少なそうなのでサンプルを取り寄せての比較視聴は難しいと思います。

また、20キロぐらい重さがあり二重の梱包から出して視聴し梱包して送り返すのはキツイです。笑

とりあえず様子を見て、その後知人の家に持ち込んで事象がでるか確認してみたいと思っています。


DCブロック機器の紹介ありがとうございます。

色々な商品が見れて参考になりました。

書込番号:23289452

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2020/03/19 21:09(1年以上前)

>Tak dcさん

参考までに。

http://kojo-seiko.co.jp/products/forcebarh1p.html
https://s.kakaku.com/item/K0000812322/?lid=sp_ksearch_kakakuitem

書込番号:23293564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tak dcさん
クチコミ投稿数:11件

2020/03/20 00:57(1年以上前)

>圭二郎さん こんにちは。

商品の紹介ありがとうございます。

でも、この商品は現在は生産が終了しており在庫を持つショップも無い状態なのです。

機会があればヤフオク等で探してみたいと思います。

書込番号:23293958

ナイスクチコミ!0


創造館さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:14件

2020/03/20 10:01(1年以上前)

>Tak dcさん

別の宅に持ち込んで聞けるといいですが、大きくて重いアンプは結構しんどいですね。

クリスタルイヤホンがあれば電源ノイズの有無を直接耳で確認できます。アマゾンで安く手に入ります。

片側の電極をコンセントに差して、もう片方の電極をフリーにするか、手で持ちます。手で持った方が良く聞こえます。

絶縁されているし万一破壊しても開放モードなので感電することはないですが、自己責任となります。

イヤホンから音が聞こえないのにうなる場合は、機器の故障ですので修理に出すことになると思います。

書込番号:23294400

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tak dcさん
クチコミ投稿数:11件

2020/03/21 00:53(1年以上前)

>創造館さん こんにちは。

クリスタルイヤホンで確認出来そうですね。

様子を見てから検討したいと思います。

教えていただきありがとうございます。

書込番号:23296052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/02 05:49(1年以上前)

>Tak dcさん
この機種を1年半ほど使用しています。
自宅では、トランスの唸りはないと思います。
それとも気がつかないだけなのかわかりませんが、
トランスの唸りは気になったことはありません。
エレクトリは何と言っていますか?
あとスレとは関係ないのですが、ずいぶん前からお願いしていた日本語説明書がやっと完成して送られて来ました。

書込番号:23317432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tak dcさん
クチコミ投稿数:11件

2020/04/03 22:08(1年以上前)

>オデオは安物さん こんにちは。

唸りは家の電源関係に問題が無ければ、販売店かエレクトリに連絡しようと思っています。

私の所にも、日本語の説明書が送られてきました。

やっぱり専用の日本語説明書はいいですよね。

書込番号:23319812

ナイスクチコミ!0


KOJI COZYさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/12 15:33(1年以上前)

本件、結果はどうだったでしょうか。
気になってます・・。
良ければ教えてください。

書込番号:24131784

ナイスクチコミ!0


kumuriさん
クチコミ投稿数:1件

2023/02/01 11:46(1年以上前)

こんにちは、初投稿になります。
ご参考になるかもですが、、2022.10月にMA5300を購入して使用してます。
先日グラファイトヒーターを補助暖房として使い始めたら、本体からトランスのうなりが発生しました。
ヒーターのオンオフで現象が発生・停止しました。コンセントの移動でうなり音の大小が変わります。
別室にヒーターを移動するとうなり音は出なくなりました。

書込番号:25122380

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ボリュームを回しても反応が悪い

2017/10/01 11:38(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-F102

クチコミ投稿数:168件 DRA-F102のオーナーDRA-F102の満足度5

古いモデルのため、閲覧されている人がいないかもしれないのですが、困っています。

ボリュームのつまみを右に回しても、左に回しても、反応が悪いです。

素早く回すと少しづつボリュームが変わります。

右に回しているのに音量が下がったり、その逆もあり、たまに意と反して大音量になったりします。

リモコンでの操作は正常に機能していますので、ボリュームの物理的な問題のようです。

いわゆる「ガリ」というものでしょうか?

自分で治せるものなのか、何か対応の仕方があれば教えて下さい。

自分で治せなければ修理に出します。

書込番号:21243035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/01 13:36(1年以上前)

>しばちん55さん こんにちは

リモコンで制御出来る機器は電子ボリュームが使われています、そしてボリュームにはエンコーダーが使われています。
今回の症状からしてエンコーダー自体の故障か、その前後付近の故障と考えられます。
修理に出すのがよろしいかと思います。

書込番号:21243283

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件 DRA-F102のオーナーDRA-F102の満足度5

2017/10/01 13:49(1年以上前)

>里いもさん

早速のご連絡ありがとうございます

そうなんですね
電子ボリュームでエンコーダーが入っているんですね
クリーニングで治るのかと思いましたが
無理ということでしたら修理に出す事を検討してみます

10年前のモデルで、部品があるかどうか心配ですね。
近所の家電量販店に相談してみます。

ありがとうございました。

書込番号:21243307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/01 14:57(1年以上前)

エンコーダーに大きな隙間があり、そこを掃除機などでホコリを吸い取ることが出来ればやってみるのもいいでしょう。

書込番号:21243426

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件 DRA-F102のオーナーDRA-F102の満足度5

2017/10/01 15:03(1年以上前)

>里いもさん

ツマミを回すと反応はするので、全く無反応で壊れている感じではないです。

クリーニングでメンテナンス出来る可能性があるか、ちょっと分解出来るかもわからないですが、慎重にネジを外して見てみます。

ありがとうございます。

書込番号:21243444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/02/01 09:34(1年以上前)

はじめまして。
同じ機種で同じトラブルを調べていてこのページに辿り着きました。
その後修理されましたか?
原因や解決策、かかった費用等をご教示いただけませんでしょうか。

書込番号:25122223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウファーは何処に繋ぐ?

2023/01/27 22:16(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

スレ主 MJGAさん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】STR-DH190にはサブウファー出力端子がありません。サブウファーはどの様に繋げば良いのでしょうか?

【使用期間】購入検討中

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25115870

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2023/01/27 22:28(1年以上前)

>MJGAさん
サブウーファーには大抵ライン入力端子とスピーカー入力端子がありますので、後者にアンプのスピーカー出力とつなぎます。

書込番号:25115895

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8747件Goodアンサー獲得:1405件

2023/01/27 23:01(1年以上前)

>MJGAさん
こんにちは

スピーカー端子付きアクテイブサブウーファーを

フロントLRにメインのスピーカーと二重接続することになります。

安いサブウーファーはついてないものが多いので、

説明書をよく見て選択してくださいね。

書込番号:25115931

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2023/01/27 23:47(1年以上前)

>MJGAさん
フロントスピーカーはサブウーファを経由して数珠繋ぎするのが一般的です。

書込番号:25115982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2023/01/28 00:18(1年以上前)

取説 11ページ〜 接続する
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/47269070M-JP.pdf

書込番号:25116010

ナイスクチコミ!0


スレ主 MJGAさん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/28 00:22(1年以上前)

皆様、有難うございます。

結局、DH190は、サブウファー接続に関しては想定されていないのですね。

SONYはサブウファー(SA-C59)を出しているのに、上位機種を買わないと端子が無いのですね。

Denon のAVR-X550BTを選ぶべきでしょうか?

書込番号:25116012

ナイスクチコミ!0


スレ主 MJGAさん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/28 00:39(1年以上前)

>MiEVさん

ご指摘有難うございます。

然し、「取説」は此処に質問する前にとっくに確認済みです。

取説にも「サブウファー」に就いての言及自体が全くありませんよね。

だから、此の場で質問をしたのですが・・・。

詰りは「此の入門機」では其処迄考えていない、と言う事でしようね。

書込番号:25116023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2023/01/28 12:52(1年以上前)

>MJGAさん
「此の入門機」では其処迄考えていない、と言う事ではありません。
アキュフェーズのE-5000の取説にもサブウーファー接続の説明はありません。
プリメインアンプに説明が無いのは普通です。

書込番号:25116546

ナイスクチコミ!4


スレ主 MJGAさん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/30 20:36(1年以上前)

>Minerva2000さん
私は、只SONYの「STR-DH190」にサブウファーはどう繋げば良いか、を質問したのですが、あなた様は、此の機種に就いての情報では無く、ご自身の豊富過ぎる知識をご披露頂いただけで、折角のご親切も私には全く役に立ちません。

でも、仰る通りですよね。

確かに洗濯機やエアコンの「取説」には「サブウファー」は言及されていませんものね?

あなた様が言いたいのは、そう言う事なのでしょう。

此の場では無く、メーカーの「サポート・デスク」に訊けば良い事でした。

それ以外のご回答頂いた皆様には心より御礼申し上げます。
有難うございます。

書込番号:25120199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2023/01/30 21:04(1年以上前)

こんばんは

そのソニーのアクティブウーファー「SA-CS9」の取説をダウンロードしてご確認を。

そうすると、Minerva2000さんとオルフェーブルターボさんが仰っていることが解りますよ。

書込番号:25120259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング