プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ど素人にお助けを!

2007/04/29 07:28(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 Wattarさん
クチコミ投稿数:4件

みんさま、こんにちは。
現在、居間を改装中で、
それに合わせて、下記のような、組み合わせを
考えているのですが、アドバイスいただけないでしょうか?

■アンプ・・・A-973(85W?)
■スピーカー・・・ボーズ 111AD(45W?)
これにオンキョーのCD(C-705FX)、MD(MD-105FX)を付け、
一応、TV、DVDにつなげるつもりです。

質問@以前書き込みでありましたアンプとスピーカーの相性は?
質問A今回はスピーカー2つですが、このアンプで将来的に
スピーカーの数はふやせるのか?
質問BTV・DVDにつないで、スピーカーを通して
楽しめるか?

*ちなみに、スピーカーは天井から吊り下げます。

以上、稚拙な質問で申し訳ありませんが、
皆様、よろしくお願いします。

書込番号:6281295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/04/29 08:10(1年以上前)

SPを天井吊り下げで使用する。将来的にはSPの数を増やしたい。TVの出力も入れる・・・と 言う事から 判断(勝手にですが)すると Wattarさんは、ピアオーディオ指向ではなく AV指向と考えていいのかな・・

AVアンプで選ばれた方が いいかもですね・・

書込番号:6281353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-1VL

クチコミ投稿数:45件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度1

こんにちは。
いつも皆さん方の書き込みを拝見させて頂いています。

私も、このA-1VLを買おうかどうか迷っています。
現在の構成は、次のようなものです。
CDP:DAD-755U(デノン)
AMP:A-D3(パイオニア)
SP :NS-515F(ヤマハ)

聴く音楽の99%は、ジャズとエルヴィス・プレスリーです。
ジャズはトリオ、或いはカルテットで演奏する静かなスタンダード曲が好きです。
ボーカルものは、ジュリー・ロンドンのハスキーな声にいつもしびれています^^;。
エルヴィスは、優しいバラードに慰められています。

現在のSPは、昨年までホームシアターで使っていたものです。
ホームシアターは場所を取って窮屈で、しかもリビングの美観を損ねるので廃止し、
残ったNS-515Fを、以前から持っていたA-D3に繋ぎ、音楽を聴いています。
スクリーンで映画を観るときも、音声はDVDからA-D3に繋いで聴いています。

今のシステムで不満な点は、低音の再生能力です。
ドラムのドス、ドスという重い音が、どうもよく聴こえてきません。
そこで、SPはそのままで、AMPを換えてみたいと考えています。

オンキョーのA-1VLは、シンプルな外観の割りに中身が凄そうで、気に入っています。
リビングの美観を損ねませんし、今使っている自作のオーディオボードにもスッキリと収まります。
我が家の財務大臣もスタイルが気に入り、これならOKよ、と言ってくれています^^。
あとは果たして、このAMPがNS-515Fを自分が期待するような音で鳴らしてくれるかです。

NS-515Fは既に生産終了ですので店頭にはなく、A-1VLと組んでの視聴はできません。

どなたかA-1VLとNS-515Fとの組み合わせで、或いはそれに近いような組み合わせで
聴いておられる方がおられましたら、ぜひその印象などをお聞かせ頂けませんでしょうか?

価格的に同等なデノンのPMA-2000AEや、マランツのPM-15S1も視聴しました。
PMA-2000AEは音は気に入りましたが、あのスタイルと大きさが気に入りません。
自作オーディオボードにも乗りません。
PM-15S1は音もスタイルも好きになれません。
我が家の財務大臣も両機とも却下しました(笑)。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:6272731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/04/26 20:30(1年以上前)

 NS-515Fは聴いたことがありませんが、YAMAHAの民生用スピーカーは中高域重視のナチュラルサウンドといった傾向なので、“重い低音が出ない”というのはスピーカーのキャラクターなのかもしれません。とはいえ、アンプのグレードアップは賢明な方策だと思います。

 しかし、たぶん一番ピッタリであったろうPMA-2000AEをトピさんちの財務大臣閣下が拒否されたのは残念至極です(^^)。ホントにDENONのアンプ類はサイズといいデザインといい、外見は一般ユーザーにアピールしませんな(笑)。・・・・で、この状況下ではA-1VLしか選択肢は残されていないでしょう。A-1VLにすればレンジは広がり、音のリアリティが増します。ただし、低音は“量感”よりも“スピード感”が先行すると思われます。

 もしもA-1VLに替えても低音がご不満の場合は、対処療法としてケーブルを見直すという手段があります。電源ケーブルをOYAIDEのTUNAMI GPXとかFURUTECHのEvolution Power、あるいは安価な製品では根岸通信の通販品のような、ゴッツいものに付け替えると低音がブラッシュアップされると思います。ついでにスピーカーケーブルにBeldenの1810Aとか同5T00UPあたりを試してみるといったことが考えられます。・・・・とはいえ、これらは“非常手段”ですから、まずは鳴らし込みで様子を見られることですね。

 ああ、ひとつ忘れてました。DENONにはPMA-CX3というスタイリッシュな製品がありましたね。私は聴いたことがないのですが、行きつけのディーラーの店員は“DENONのアンプでは一番良い”と言ってましたので、試聴する価値はあるかもしれません。サイズは小さめですが、あのデザインならばトピ主さんちの勘定奉行様も納得いただけるでしょう。

書込番号:6273423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/04/26 20:44(1年以上前)

グレースランドさん こんばんは・・

ヤマハの製品で現在 お使いのNS-515Fに似た構成のもの または、価格の似たもので視聴されても 好いと思います。メーカーの音の指向は案外似てます。

AD-3は、聴いた事がないので どの程度の音を出すのかは、解りかねますが パイオニアなので ドンシャリではなく ワイドレンジで聴きやすい音を目指したものと推測します。

かなり前になりますが、A-07とA-1E ver2を比較視聴した事があります。A-1Eの方が 低音が膨らんだ音作りでした。参考には ならないのですが、メーカーの音の傾向は 変らないかも・・^^;

書込番号:6273467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度1

2007/04/28 18:19(1年以上前)

元・副会長さん、こんにちは。
早速のレス、有り難うございます。

>YAMAHAの民生用スピーカーは中高域重視のナチュラルサウンドといった傾向なので、
“重い低音が出ない”というのはスピーカーのキャラクターなのかもしれません。

そうなんです、NS-515Fも、確かにピアノの音などは非常に綺麗に聴かせてくれています。
私にはまるでそこにピアノがあるかのように聴こえてきます。
ピアノの低音域の深い音も、そこそこ鳴っています。
ですが、ジャズを聴くときのドラムやベースのあのボディーブローを食らったような
重〜い低音が、出てこないんです。
ドラムもベースも一応鳴ってはいるんですが・・・
ヤマハのNSシリーズというのはそういうキャラクターとして作られているんでしょうね。

だとすれば、アンプだけを換えても私が期待するような音は望み薄かもしれませんね。
いっそのこと、好みの音を出してくれるスピーカーを買って、それをA-1VLで駆動
してやる方が結論は早いのかも・・・,と思ったりもしてきます。
でも、そうなるとまたまた追加予算を財務大臣に申請して決裁を得なければならず、
安月給の私としては・・・、辛いところです(笑)。
NS-515Fもまだ買ってから2年程しか経っていないくて、SPケーブルもコブラに換え、
あっちへ動かしこっちへ動かしたりし、痛いぎっくり腰をかばいながら御影石の上に
乗せた(笑)可愛いスピーカーです^^;。
簡単にさようならするのも何だかいとおしい気がしますし・・・

教えて頂いたDENONのPMA-CX3はまだ一度も視聴したことがありません。
連休中にまた好きなCDを持って秋葉へ行き、聴いてこようと思います。
本当にオーディオというのはお金も時間も掛かりますね^^;。

焦ってA-1VLを買う前に良いアドバイスを頂いて、有り難うございました。
これからもどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:6279360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 A-1VLのオーナーA-1VLの満足度1

2007/04/28 18:22(1年以上前)

こうメイパパさん、こんにちは。
レス有り難うございます。

>AD-3は、聴いた事がないので どの程度の音を出すのかは、解りかねますが・・・

比較的中高音域が伸び伸びと出るアンプだと思います。
買ってからもう5年以上になりますが、何も考えずにパイオニアだからまあ良いか、
とそのような感じで買ってしまったアンプです。
実売価格も3万円前後で買いやすかった、ということが一番の決め手でした^^;。
ヤマハのスピーカーも似たようなキャラクターですので、互いに相性は良いのかも
知れません。
このアンプ、いつ発売になったのか知りませんが、いまでもヨドバシなどに
置いてあります。
人気があるんでしょうかね・・・

買った当初はこれで満足していたのですが、だんだんと耳が肥えてきたのか、
或いはピアオーディオとやらに目覚めたのか、今まさにど壺に足を踏み入れようと
しています(笑)。
でもまあ財務大臣の承認を得なければ高額商品は何ひとつ買えない私ですから、
足の踏み入れようがないのも事実ですが・・・(笑)。

夏のボーナス頃には、我が家のオーディオもグレードアップさせたいなと考えています。
どうぞこれからも宜しくお願いします。

書込番号:6279370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Aura Note対抗馬

2007/04/11 23:09(1年以上前)


プリメインアンプ > AURA

クチコミ投稿数:44件

半年ほど前からミニコンポを探しています。
本命は本機+ダリminuet
対抗馬はデノンCX3+ソナスファーベルドムス
です。
良く聴くジャンルは女性ボーカルです。
好みの傾向は艶やかで滑らかな音です。
現在は約20年前に大まいをはたいて購入したヤマハの中級コンポで総額50万くらいだったと記憶しています。
音質をグレードダウンすることなくサイズダウンする手法としてはどちらが好ましいしいでしょうか?
どなたか優柔不断の私に道をお示し願います。
蛇足ですが、家庭の状況をわきまえないもう一人の私が取り敢えず欲望の赴くままソナスファーベルクレモナを買えと囁くのでより一層の隘路に迷い込んでいます。

書込番号:6221984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/04/12 20:30(1年以上前)

ソナスファーベルドムスとは、<コンチェルティーノ_ドムス>のことですね。僕もこのスピーカに食指を動かしたことがあります。

分解能とか切れ味は平凡なんですが、女性ボーカルの色っぽさを聴かせてくれるスピーカとしてピカイチです。
大音量で聴かないこと、楽器の分離とか、低域のゴリっとした押し出しを期待しないこと、です。
その代わり、みずみずしい小編成音楽・ボーカルを中音量で楽しむ、ぞくっとした色気を聴く、コンチェルティーノ_ドムスは最高の選択です。

ダリmenuet これも、オーディオファンよりも音楽ファン向きの音です。ソナスと同じ方向性です。

デノンCX3を選ぶ理由が分からない。これは解像度指向のサウンドです。オーディオセッションでデノン(株)がジャスのソースを大音量で鳴らしてパワー感を誇示していましたが、これだけ力がありますよ、というだけのアンプだと思いました。

もうご覧だと思いますが、オーディオアクセサリ124号にいろいろな組み合わせ例が載っています。

書込番号:6224535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/04/12 22:49(1年以上前)

早々の御返信ありがとうございます。
御指摘の点、ごもっともです。
ソナスドムス+CX3を試聴した第一印象は「ソナスの良さをかなりスポイルしているなぁ」でした。
では、何故ゆえそのような組合せになったかですが、理由は以下の通りです。

1;ダリ+Auraだとかなり求める音に近いがスケール感なく、箱庭的になってしまう。

2;そこでスケール感を求めドムスにスピーカーを替えるとレンジが広がったせいか低域が余りにもだらしない。(これはどちらかと言うとAuraの特徴か?)

3;だったら、もう少し低域を締まらせようとCX3の登場となったものです。

オーディオアクセサリーにも目を通したのですが今一つピンとくる組合せはありませんでした。

そこで更なる旅に出るべく皆様のご指導を戴きたくペンを取った次第です。

今現在でおぼろげながら期待しているゴールは

1;ディナの中級機(ツィーターが下に付いている最小機←30万程度で名前は忘れましたが雑誌に組合せ例として載っていました)+Aura。

2;発売予定のLuxの真空管+ソナスドムス。

です。

これ以外で"これはどうか!"という組合せがあれば私見で結構ですので是非ともアドバイス戴きたくお願いします。

書込番号:6225187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2007/04/28 13:43(1年以上前)

自己レスです。
やはり、クレモナアウディトールを聴いてしまうと妥協は無理と結論づけました。
板ズレになりますがどなたかクレモナアウディトールとベストマッチと思われるプリメインアンプのご教授をお願いします。
現在の最右翼はアキュ550で対抗馬はマランツS11です。
他にshopの店員さんからはミュージカルフィディリティやゴールドムントの名前が挙がっていますがさっぱりわかりません。
予算はやはりクレモナアウディトールの価格は超えたくないというのが本音です。
勿論私見でかまいませんので宜しくお願いします。

書込番号:6278694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

バックロードホーンとの相性は?

2007/04/12 11:00(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

クチコミ投稿数:280件

現在使用のアンプの調子が思わしくないのでアンプの買い替えを
考えております。現在のシステムは

  プリアンプ  = アキュフェーズ P-380
  メインアンプ = サンスイ B-2301
  スピーカー 自作バックロード D-5U
          自作バックロード スワンUa
             Quadral Rondo
             Spendor LS3/5A

QuadralとSpendorに関しては夜遅くに聞くため及び自作スピーカの
音質比較調整用に使用しております。
聞く音楽のジャンルはほぼ全般です。長岡狂の一人ですので、
音質としてはスピード感のある音。透明感のある音。空間を再現
出来ればなおさら良いと思っております。また、低域の厚さも
再現出来ればいいのですが、全体のバランスがよければいいかな
とも思います。

本来であれば、メインアンプの購入を視野に入れればいいと思うのですが、今更オーディオに金を掛けたくないというのも実情です。
そこでPMA-2000Eを候補に上げているのですが、PMA-SA11も候補の
ひとつです。ただし、店頭で視聴した限りではPMA-2000Eでも
かなり満足はしています。(バックロードホーンでは無いので
なんともいえないところですが・・・・)

 このアンプでバックロードホーンを使ったらどのようになるか
ご存知の方ご教授願います。また、推薦のアンプがあれば推薦して
ください。よろしくお願いします。

書込番号:6223223

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/04/12 16:45(1年以上前)

虹色仮面さん こんにちは。

ちょっと分からないことが・・・。

プリアンプがアキュフェーズのP-380ですか?

アキュフェーズでは”P”はパワーアンプだし、大体P-380の型番のモデルはないようですが。

それと、調子の悪いのはプリですか? それともパワーアンプですか?

書込番号:6223892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/04/12 21:00(1年以上前)

多分 C-280では??B-2301とは年代が近いように思います。

自分の考えで書けば デノンのアンプは、透明感と言うよりも 馬力のある腰の強い音かなと思います。
アキュフェーズのアンプの方が 今までの音の線かなと 思いますが、グレードダウンの印象があります。

書込番号:6224655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件

2007/04/13 09:41(1年以上前)

>586RAさん >こうメイパパさん
失礼しました。C-260の間違いでした。
調子が悪いのはパワーアンプの方です。

こうメイパパご指摘のようにグレードダウンになるのはわかりきっているのですが、実のところB-2301を修理したほうがいいのか悩んでいるところです。PMA-2000AEに関してはプリメインとして使うのではなく、パワーアンプ代わりに使おうかなと考えています。
10〜20万(出来れば15万程度で)で良いパワーアンプあるでしょうか。最近オーディオから遠のいているので新しいアンプの実情が
解らないのでご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:6226376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2007/04/13 12:22(1年以上前)

虹色仮面さん,こんにちは。

 サンスイのB-2301といえば,発売は古いですが素晴らしいパワーアンプだと思いますよ。私なら修理して使ってあげたい機種ですね。ちなみに,トラブルはどのような症状なのでしょうか?
 アキュフェーズやティアックだったら,どんなに古い機種でも修理してくれるんですけど,サンスイは修理してくれるところを探さなければなりませんけどね。
 
 国産アンプ・メーカーの雄だったサンスイのアンプを,ぜひ蘇らせてやって欲しいものです。

書込番号:6226685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2007/04/13 20:46(1年以上前)

元サンスイの技術者だった方が アンプの修理やってると ネットで読んだ事があります。蘇らせたいですね・・

先日 修理予約して半年以上待って オープンリールデッキ修理しましたよ・・古くても愛着のあるものは 修理して使いたいですね・・

書込番号:6228003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2007/04/13 21:56(1年以上前)

修理してくれるところはいくつかありますね。例えばこの辺。

http://www.aqua-audiolab.com/index.html
http://amp8.com/

PMA-2000AEが買えるくらいの修理代になるかも知れません。

書込番号:6228287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件

2007/04/28 11:44(1年以上前)

みなさん色々書き込みありがとうございます。
出張をしていてインターネットを見る機会が無く亀レスになり
申し訳ありませんでした。

ジョンアバーさんご意見ありがとうございます。私もB-2301の
ごつごつした低域の厚さは非常に好きで最近のアンプには無い迫力を持っていると思っています。蘇らせたいとは思っているのですが、最近の音楽の傾向にはあっていないのかなあーとも思っています。

こうめいパパさんやはり修理にはある程度の日程が必要でしょうね。なかなか修理に踏み切れないのはその件もあるところです。
こうめいパパさんが言うように非常に愛着がある機種なので修理の方向で考えてみたいと思います。

色々参考になる情報ありがとうございました。今後も何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:6278376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

スピーカー2組の切り替え出来ますか?

2007/04/22 20:44(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE

クチコミ投稿数:116件

13年前に購入したマランツのプリメインPM−90を使用していますが、ボリュームががりがりしたり音が途切れたりと不具合が発生したため、PMA−2000AEへの買い替えを検討しています。現在2組のスピーカーを切り替えて使用しているのですが同様のことは可能でしょうか?ご存知の方がおられましたら教えていただけますか?

書込番号:6259952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/22 21:10(1年以上前)

たしか、DENONは、バイワイヤリングです。裏の端子の写真を見ると、SP2セット分しか端子がありません。


したがって、2セット分のSPの切り替えはできないと考えられます。

書込番号:6260079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2007/04/22 21:31(1年以上前)

そうですか・・・残念です。マランツPM15−S1では1組分のスピーカー端子しかありませんでした。最近のプリメインはたいがい2組のスピーカーの切り替えは出来ないのですかね???

書込番号:6260192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2007/04/22 22:13(1年以上前)

スピーカーを切り替えたいのでしたら、このような切替器を使用されるとよいです。
他にも安価なものから、高額なものまでけっこういろいろ有りますよ。

http://www.luxman.co.jp/product/ac_as5-3.html

書込番号:6260429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/22 23:08(1年以上前)

昔から、ハイクラスの製品では、接点を通過することを嫌います。ミドルクラスの機種でも、それは同じです。


スピーカー出力端子に、切り替えスイッチをつけると、ハイエンド志向の人に、そっぽ向かれるのでつけないのだと思います。

書込番号:6260772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/04/27 09:40(1年以上前)

出力端子がAとBがありますから、2組のスピーカーであれば切り替え器などなくても切り替えはできます。AとBを両方とも同じスピーカーに接続してバイワイヤリングもできます。

書込番号:6275075

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/04/27 11:53(1年以上前)

> 出力端子がAとBがありますから、2組のスピーカーであれば切り替え器などなくても切り替えはできます。

取扱説明書を見てみましたが、この機種は、端子はたしかに2つあるのですが、肝心の切り替え機能がないので切り替えはできないみたいです。

しかし、余談ですが、昔のアンプはかならずと言ってよいほど A と B を持っていて、切り替えできましたが、あれってなんのために必要だったのでしょう?
たぶん、昔のアンプは盛り込める機能がなくて、電源ボタンと、ボリュームと入力セレクターと、バス・トレブルと、ヘッドホン端子と、ラウドネスボタンをつけても、ややフロントパネルが寂しい。しかし、レベルメーターなどは高価でとてもじゃないがおいそれとは付けられない。じゃあスピーカーの A/B 切り替えボタンもつけておこうか、リアパネルもスピーカー端子が2組できてにぎやかになるし、となったのではないかと思います。

書込番号:6275314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2007/04/28 10:04(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます。AとBの端子はあるものの、切り替えはできないことが分かりました。また、端子がAとBあるのはバイワイヤリングのためであることも・・・さらに、切り替え機がけっこう高いことも分かりました・・・良く考えて結論を出したいと思います。

書込番号:6278091

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:9件

現在シャープのSD−CXってミニコンをつかってますがこの機種にしたら、音は良くなりますか?

それに今日ここの口コミを参考にして、でノンの何とか370と言うホームシアターセットを衝動買いしたら、以外に音の質が良かったので、1位のデノンも気になっています!

デノンとの性能の違いを詳しく教えて下さい。

書込番号:6277171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/28 00:17(1年以上前)


1位のデノンを買いましょう。


デジタルの良さは、観念的には、判らないのではないのですが、聞いたことが無いので、人様には薦められません。


書込番号:6277214

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/28 02:52(1年以上前)

 デノンはボーカルが膨らむ。それが好みなら間違いなくPMA-1500AEが良いと思う。低音はボアボアだけどね...
 ただ軽音楽でドラムやベースなどのリズム感や音の解像感求めるならONKYOのデジアンがお勧め。音の輪郭はデノンと対極で細めでスピード感のある低音が出る。
 余談だがマランツは気に入っているも多いけど低音出なくて高音きつめ、いわゆるスカキン。ただコストパフォーマンスは大変高いのが良いところ。

書込番号:6277538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/04/28 04:50(1年以上前)

デノンのプリメインアンプが良いかもしれません。

書込番号:6277610

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング