
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 18 | 2024年6月13日 17:32 |
![]() |
11 | 4 | 2020年5月25日 09:50 |
![]() |
14 | 11 | 2020年5月22日 10:26 |
![]() |
9 | 11 | 2020年3月15日 08:00 |
![]() |
19 | 4 | 2020年3月12日 22:27 |
![]() |
8 | 0 | 2020年3月3日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自作で高音質PCトランスポートの研究開発をしている都合で違和感を感じたら徹底的に分析しなければ気が済まない。
(DENON説明書)SOURCE DIRECT ON
音声信号が音質調節回路(BASS、TREBLE、BALANCE)を通らないため、より原音に忠実な再生ができます。
説明書では上記のように解説されている。でも、ボーカル(女声・男声)の部分だけか、はっきりと分からないけれど音程が少し高くなる現象を確認しました。プロフェッショナルの合唱団であるはずなのに、アマチュアの合唱団が歌っているような感じで、音程が少し高くなるんですよ。色々聞き比べておかしいな!と。
(分析結果)SOURCE DIRECT ON
音程が少し高くなる現象を確認した。原音に忠実でない。
(分析結果)SOURCE DIRECT OFF
音程は正確で問題ないように聞こえる。原音に忠実。
合唱曲や、ダンス音楽、PureRead4 CDRIP や LG CDRIP と聞き比べて、SOURCE DIRECT OFF にすると「より原音に忠実な再生ができます」になります。自分が使ってる PMA-600NE だけに起きている個体差なのか、よく分からないので、音程が高いかも?と思いましたら、SOURCE DIRECT OFF を試して下さい。
高音質PCトランスポートの究極を狙った条件で感じる違和感ですので、通常のCDプレイヤーなどでは分からないと思います。今までは SOURCE DIRECT ON の方が原音に忠実と思っていました。ケーブルなんだろうか?スピーカーなんだろうか?沼へハマっていく・・・。
0点

あなたが使われている原音が何か分かりません?
生の音を録音したもの?マイクで直接アンプに送っている?
ヘッドフォーンで確認しているのか?スピーカーからなのか?
原音と言うと生の音ですが?
さっぱり不明です。
書込番号:23603272
4点

>hiro.coolverse.jpさん
私も2500NEを使っている時に、ダイレクトONだとキンキンすると質問した事が有ります。
鮮度は上がって澄みわたるのかもしれませんが、offの方がナチュラルだと私は感じましたよ。
書込番号:23604120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>オルフェウスさん
こんにちは
混声合唱団で4回ぐらいパートリーダー、
通し練習の指揮者などの経験があるカルミナブラーナで
リアルの歌声と比較して原音に忠実か?と判断しています。
アマチュア合唱団でも、こんなに音程はずれないのでー
演奏家にとっては恐怖の音です。
>msyk828さん
こんにちは
ダンス音楽について、外国の生演奏と比較して、
音程が違うため、おかしいと思いました。
ナチュラルといえば、良かったですか。
書込番号:23604384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイレクト機能はプリ入力から音補正回路を通さずパワー回路に音信号を送る機能です。
メリットは減衰が少ないと云う事です。高域、低域の分解能も聞いてすぐに分かります。
音程が上がると云う事ですか?例えば1KHzの信号音を流してダイレクト機能のオン、オフの
切り替えで音程が上がれば、アンプ又はスピーカー、部屋の反射音かもしれません。
書込番号:23604570
1点

低インピーダンスの最近のラインケーブルを使うと、
オンオフの差がほとんどなくて、ケーブルが原因かな?
インピーダンスは音程に影響するなら、ケーブル?
オンオフで変わるのはインピーダンスか?
インピーダンスで変わるのは歪むとか曇るとか?
低インピーダンスの傾向としては オン に近くなる。
部屋の反射音で音程は変わるもの?
パソコンにスピーカーを置き、50cmの距離です。
70cm より後方では聞けないので確認は無理かな。
低音や高音のボリュームは変更しても
音程へ影響はありません。
ケーブルを変えてみるしかないのかな?
書込番号:23604596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いま、パソコンのマザーボード故障で、
音だし確認ができません。現実逃避して忘れてました。
GUSTARD DAC-A18 出力インピーダンス 100Ω
Singxer SDA-2C 出力インピーダンス 22Ω
PMA-600NE 入力インピーダンス 100mv/40kΩ
ソースダイレクトオン 100mv/17kΩ
DAC-A18 SOFTEC MIC CORD 2m(オンの時、音程高い)
SDA-2C TPS7182 2m(オンオフの差がない、音程高い)
解像度の良さはオンオフで変わりません。
スピーカーなら3万円の安い秘密として音程がおかしい
コスパ良くても訳あり品と言うことに!
いま、やる予定の行動プランは、
友人がステレオ誌付録の6cmSPを製作してくれるので
スピーカーを交換する予定になっている。
この頃にはマザーボード故障は修理完了の予定。
書込番号:23604736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音程が上がると云うのはドの音がレの音になると云う事ですよね?
不思議な現象だと思いまして興味が有りました。
書込番号:23605604
1点

私の 600NE ではそのようなことはありません。
音程の意味が違うのかな。。
個体差なのか、個人差なのか、、文字だけでは結局わからないですね。
私は、DENON のサウンドマネージャの耳は信じたいですね。
書込番号:23605728
1点

>オルフェウスさん
それ以上にずれています。ドレミファソぐらいかな?
録音機材と録音技術がないので説明できない。すみません。
オーディオ機器の出力インピーダンスが低すぎたトラブル?
>mt_papaさん
DACとケーブルのローインピーダンスが原因?
攻めすぎてもいけないなら、妥協しようと思う。
書込番号:23606127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro.coolverse.jpさん
>それ以上にずれています。ドレミファソぐらいかな?
半オクターブもずれるなんて故障とかいうレベルではないと思う。
自分も趣味で吹奏楽を30年以上してるけど、ドがレどころかチューニングが2ヘルツ違うだけでも皆が違和感を感じるレベル。
いくら何でも「ドレミファソぐらいかな?」なんて書かれては、見てる人もとても信じられる話ではないと思うよ。
このレベルの音ズレを「聞き比べておかしいな」とか「究極を狙った条件で感じる違和感」はありえないんじゃないかなぁ・・・
書込番号:23609552
2点

>ども丼さん
こんにちは、ありえますよ。
スマホで鳴らしたりして追加確認した結論
世界中で大問題になっている音楽編集時の問題
SINCリサンプル問題で、96kHz 512点編集時に
94Hz 未満の音はリサンプルされて断片化します。
SOURCE DIRECT ON
アナログバッファを無効(プリアンプOff)
原音忠実に鳴りますので、問題のある音楽では
重低音は不鮮明になります。
音楽によっては、音程の高くなる現象です。
問題のない倉木麻衣さんの音楽では鮮明なまま。
正しい音程で鳴ります。コナンベスト21(PureRead4)
SOURCE DIRECT OFF
プリアンプ機能をオンするともいう。
バッファとして断片化した音は復元され、
重低音は正しくあるように聞こえるけれど、
リサンプルされた重低音と重複して聞こえる。
音程は正しく聞こえるけれど、音は気持ち悪い。
低インピーダンス仕様のケーブルを使うと、
バッファは機能しなくなり、音程は高めになる。
ON OFF の差がないのは、低インピーダンス仕様の
ラインケーブル使用時(TPS7182など)
アナログバッファが機能しなくなるので、
トーンコントロールするなら、止めた方がいい。
SINCリサンプル問題のある音楽
市販されているCD の70%にこの問題がある。
自作の高音質PCトランスポート Bug head を使うと、
この問題が生じます。ほとんどのメーカーは、
こうした問題を避けるため高音質を目指さない。
ジッターレスを追求している環境では同様の問題を
抱えるため、Bug head ではハイエンド向け機能の
低域補間処理により、断片化した重低音を復元処理
正しい傾向を得られる。外国のJPLAYユーザーに好評
DENON様のサポートへこの件に関して問い合わせ
しましたが、まだ回答はありません。
高音質PCトランスポートの確認での注意として、
通常のCDRIP 43Hz 未満が不鮮明、512点リサンプルか?
PureRead3 でも、同様の問題があった。
PureRead4 では43Hz未満については正確と思う。
販売されてるAACはDAしたものを録音、不鮮明です
ネットで落とした音楽も、DAとノイズ混入で不鮮明
低ノイズ出力すると、ノイズでひどい状態になります。
プリOn プリoff で重低音が消えたり、キンキンした
音になったり、音程が高くなったら、音楽がだめ。
書込番号:23610447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低音域が不鮮明になって音がハイ上がりになるならわかるけど、それと音程が上がる事とは別表現だよね?
ひょっとしてハイ上がりの事を音程が高くなるという表現をしてるのかな?
可能ならSOURCE DIRECT ONとOFFの時の音を動画にして投稿してもらえないだろうか。
ドがソに変わるほどの音程ズレならスマホ動画レベルでも十分にわかるから。
自分もオーディオ好きなので、個人的にものすごく興味深い話題ではある。
ソースダイレクトで音程が変わるというのは初耳で、しかも音源によって違うというのも面白い。
書込番号:23611085
2点

>ども丼さん
ハイ上がりは何ですか?
高域だけ強調された編集の音楽のことです。
ドレミファソの話は
SINCリサンプルによって帯域が抜けた感じです。
低域がないので普通はフワフワ浮いた感じです。
音程が高くなる現象は同様の現象と判断しました。
録音はできません。JASRAC保護された音楽なので、
著作権者から許可されません。守ろう著作権!
ドレミファソですが、分かりやすいのは
スクウェアエニックスの FFXV Hi-res サントラ
もっとすごい分かりやすいのは、
平野綾 Museum 2cd
ジャズを聞かないので、アニソンしか聞かないです。
はっきり言って、オーディオ沼の底を見たあとは、
スマホのスピーカーで聞くだけになりました。
書込番号:23611778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録音の件は了解です。
話をまとめると、実際に音程が上にズレる訳ではなくて「そんな感じに聞こえる」という話なのかな?
比喩的に「ドレミファソくらいズレてる感じ」でいいのかな?
興味深い話かと思ったけど、相当限定的なシステムでないと再現できない話みたい。
自分もこのアンプを使ってなくてオーディオ全般の知識として面白そうと思ったので、そういう事もあるのかなという知識が増えた事は収穫でした。
書込番号:23612072
1点

>ども丼さん
そういう感じです。
>学校の部活動で吹奏楽や合唱する生徒様へ
間違った音程で合わせ練習されますと
NHKなどで放送されたとき、恥ずかしいかも?
そういうことをブログに書いてから、沼になった。
聞いた感じでは楽譜が違うのか?と思うぐらい
全体の音程がずれて聞こえます。
それが正しいとは思わないようにー
SOURCE DIRECT OFF で確認してほしい。(T_T)
問題なことは、SOURCE DIRECT ON のおとは、
BRAVIA KJ-49X8500H の Chromecast でも、
きっちりと再現するので、テレビで確認しても沼!
BRAVIA にプリアンプ機能入れないとまずくない?
フルデジタルアンプだから難しいかな・・・
DENON PMA-600NE はこうした確認に向き、
おすすめしているところです。
書込番号:23612218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro.coolverse.jpさん
比較的お手頃なアンプを探しています。このアンプも候補と思ってクチコミを見ました。話題が落ち着いたころにすみません。
アナログ入力では音程が変化することはないと思いますので、hiro.coolverse.jpさんのおっしゃる「音程が少し高くなる」(周波数が高くなる?ドがソになる?)というのは、「自作の高音質PCトランスポート」からデジタル入力した際に、このアンプの内蔵DACが入力されたデジタル信号のサンプリング周波数を誤って認識して再生するというようなことですか?
書込番号:23661021
1点

>消費者Rさん、こんにちは
アナログ入力の話です。デジタル入力の話では無いです。
デジタル入力の周波数が狂うというのは、私の自作による高音質PCトランスポートの問題ではなく、USB-DDCやドライバー設計の問題です。この場合、音程ではなく、再生速度の変化によるトラブルが起きます。ユーザー様のオーディオシステムは300万円以上が多く、高級オーディオが中心で問題は起きていないと思います。
今日、完成したのですが REALTEK ALC1220-VB で光デジタルケーブル(オーディオテクニカ製 3.0m)により、PMA-600NE へ光デジタル入力してみました。はっきり言うと10万円のUSB-DACでアナログ入力するよりも、音がよく、正確に鳴りました。とてもきれいな音です。DENONの設計は優秀。
音程がおかしいという問題は詳しい人に助言をもらい、超低ジッターの世界に入ると音楽編集方針の違いによって低音が消えてしまう症状です。対策として、10cm以上のスピーカーでなく、6cm 8cm の100Hz未満が不鮮明なスピーカーを使えば、音程が高くなる現象は起きなくなります。大型のスピーカーになるほど、スタジオの編集方針が分かりやすくなります。
マークオーディオ製 6cm スピーカーユニットを使い、添付写真のようにセットアップすると音程が高いと感じる現象は起きなくなりました。このスピーカーでは94Hz未満は不鮮明になるため、おかしい音程になりません。
書込番号:23661284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

亀レスですが測定サイトでダイレクトオンにすると高域強調は証明されていました
なのでソースダイレクトはオフが推奨です
書込番号:25770903
0点



前回皆様にDACによるTVとの接続をご教授頂きましたが、DACを購入しいよいよ配線を試みましたが、スピーカー
側からジジジィ♪ーブゥー、など異音がし、TVの音声はスピーカー側から一切出ず、TVの音声はTVスピーカーから出てしまいます。
何か考えられる原因をおしえてくださいますか?
配線方法が間違っているのであればすみません。ウーファー接続以前の問題となってしまいました。
TV、光ケーブル→コンバーター→赤白ケーブル、アンプ
5点

>mocchainaさん
テレビのデジタル音声出力をPCMステレオにされていますか?
書込番号:23420298
2点

>Minerva2000さん
ありがとうございました。解決いたしました。音声出力をPCMにいましたところ音出ました。
自動じゃダメなんですね、助かりました。
書込番号:23420336
0点

テレビからAACで入力されているので雑音になってるはずです。
書込番号:23420359
1点



すみません
教えて欲しいです
私は以前はアキュフェーズEー560プリメインアンプを所持していました
でもプロケーブルの担当が売り払いしてしまえと言われその当時はプロケーブル担当の方が自信あるアンプがあるから売れ払えとオーディオは社会は腐った社会だと言われたんで私はアキュフェーズのプリメインアンプを約40万位でハイファイ堂で売り払ってしまい
そしてプロケーブルが推薦してきたアンプを購入しましたでも私が思っていたアンプではなくプロケーブルになんで私を騙したと追求すると逃げるように私の連絡やアフターケアも出来なくなってしまいその時になんでアキュフェーズプリメインアンプEー560を売ったんやと後悔しかないです
今の価格では50〜60万するまでなってしまい今の私の生活では買い戻しが出来ない程になってしまい今はラックスマンL505UX2で音楽を聞いています
プロケーブルのアンプを売れたとしても2〜3万円しかならず一緒懸命に貯めてラックスマンプリメインアンプL505UX2しか選択出来ず昔に戻れるんでしたら戻りたいです!
私の勉強不足もあったんでプロケーブルの言うままになってしまい視野が狭かったとしかと私自身責めています
本当にオーディオ社会が腐っていると言うのは事実なんでしょうか?
プロケーブルでケーブルやミキサーなど購入したんですが私が追い求める音ではありませんでした!
今はケーブルやミキサーなどは全部売り払いラックスマンL505UX2を購入しました
昔を思い出すとなんであの時プロケーブルが言うままになってしまったんやともおちょっと考えて売った方が良かったなあと思います!
今はラックスマンのプリメインアンプL505UX2で満足しています
もう歳なんでこれ以上アンプのグレードを上げない様にします
昔に戻って思うんですがアキュフェーズプリメインアンプEー560が恋しくなります
昔はプロケーブルに30万円位注ぎ込みました
何もかも私の意志が弱かったとつくづく思います
書込番号:23380961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

読みづらい文章構成ですが、要は「プロケーブルに騙された云々で、今はラックスマンに満足してます。ですよね・・・ それと
”本当にオーディオ社会が腐っていると言うのは事実なんでしょうか?”
腐っているのは、この”〇〇ケーブル” (敢て伏字にしましたが)で、ここは信用しちゃダメって事かもね。あの HP での内容と文言からも容易に想像できます ┐(-。ー;)┌
ま、お気の毒ですが笑える話。ご苦労様でした。
書込番号:23381006
4点

>おしようさん
毎度、焦点がずれている気がします。
焦点は何で何を聞きたいですか?
・オーディオメーカーの話
アキュフェーズのように顧客満足度の高いメーカーあります。製品は旧態然としてると感じます。
しかし、一定のファン層をがっしり掴んでます。
逆に白物家電と同じようにコストをできるだけ下げて数出せ、、のメーカーもあります。
・店舗の話
店員のスキルが違う店あります。また、重点メーカーを絞っている店。出来るだけ多くのメーカーを扱う店。
量販店、専門店 様々です。
さて、オーディオ社会腐ってるというのはどういう意味ですか?
どの業界にも今回書かれたような店は存在します。逆にオーディオ関係だけですか?
上記のようなメーカーや店舗がある事を自分の目で確かめて買う。流されずに自分が好きな店舗、合う店員がいる店で製品を買う。
オーディオに限らないと思いますがいかがですか?
書かれてる内容を見ると
気に入っていたオーディオ製品を言われるがままに流されて売りました。試聴もせずに買いました。失敗でした。
色々書かれてますが要点はここだけですよね?
優柔不断に思えますが趣味製品なのですから自分が心地よい製品を選ぶだけではないでしょうか?
書込番号:23381060
3点

>おしようさん
こんばんは
ラックスマンでいいじゃないですか。
全てを失った訳ではありませんので。
今あるもので 楽しみましょう。
書込番号:23381066
3点

試聴もしないで購入されたのでしょうか?
気に入ったアンプを手放す前に。
E-560を中古ではどうでしょうか。
書込番号:23381087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません
本当に読みにくい文書ですみません
皆様がおっしゃる通りです
すみません
失礼します
書込番号:23381146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしようさん
体験から学ぶ事、多いかと思います。
オーディオの様な各個人の感性にもよるものは、論理や他人の話だけでなく、可能のかぎり調査し実物を体験する。自分の判断で購入する物であり、最終的に自分で判断したのだから他人は関係ないと思うと幸せになれるかも。
書込番号:23381662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしようさん
こんにちは。
オーディオに限らず幻想がなせる業と思います。
ケーブルさんのブログを見ていると確かに過激な感じ宗教的な感じすらします。
このような商売のやり方はインパクトがあるのでつい購入したくなります。
生コンサートにでも行かれてリアルな音楽に触れることで幻想も消えると思います。
書込番号:23382051
0点

>おしようさん
うーん、何と言って良いのか…。
只、今は505ux2を気に入っているとの事なので、このアンプで頑張りましょう。
後、良いショップを見つけましょう。
これは、お金掛かりませんので。ラックやケーブルやタップ等々、良いショップはノウハウを持ってますよ。
試聴ルームで、好みの音を追及しているショップかどうか見極めるだけです。
頑張って下さい。
書込番号:23382097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません
皆様本当にありがとうございます
私も勉強して今所持しているアンプを大事に使って行こうと思っています
本当にご指摘ありがとうございます
書込番号:23384195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません
皆様本当に私の読みにくい文書ですみませんでした
でも今があるから音楽Timeが楽しいです
仕事から帰ると直ぐにアンプの電源を入れてと言う生活を送っています
今は楽しんで音楽をエンジョイしています
良く聞くのはamazonmUSICHDの宇多田ヒカルのハイレゾのアルバムを良く聞きます
宇多田ヒカルさんのハイレゾは息づかいまでがリアルに分かるぐらいです
今は色々のハイレゾ配信サイトを使い聞きまくっています
私はアルコールは飲まないのでその代わりに音楽です
ストレスも吹き飛びます
休日は音楽漬けです
朝の3時から夜の22時まで爆音で音楽を楽しんでいます
普段は仕事が忙しいので休日や今現在のステイホーム時間は音楽漬けで楽しんでいます
皆様のおかげで音楽って楽しいんだと気づかせて頂きました
本当にありがとうございます
本当に読みにくい文書や下手くそな文書ですみません
失礼します
書込番号:23419244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



繋ぎ方が、悪いのか?
ノートPCとは、繋がらず・・・
タブレットとは、繋がるのだが、
ブツブツ音が、途切れて、とても聞けたもんじゃ無い!
PCとは、USB-DAC経由で繋いでいるのでいいけれど
Bluetoothをメインでってなるとキツいかも?
これ、故障じゃ無くて、こんなもんって思っているけど
どうなんだろ?
3点

>mksntrohyktさん
ノートpcのBluetooth ですが通常マウスなどには対応してるはずです。
しかし、音声の送信プロファイルには対応してるのを確認済みで繋がらないのですか?
#ただ対応してないだけでは?と思いました。
必要あれば音声送信プロファイルに対応したUSBデバイスを購入するなどの必要性ありです。
書込番号:23284563
0点

>kockysさん
説明書を読むと
600NEの表示が、出て来ますので・・・
って書いてあって
タブレットだと確かに600NEって出て来るので
繋ぐ事は、出来るのですが・・・
ノートPCの方は、その表示が、出ません!
一応、ノートPCの方もオーディオデバイスとの連携って
出るんですが・・・
USB-DACの影響も考えられるので
外して居るんですけど・・・
書込番号:23284590
1点

パソコンはまったくつながらないのであれば、>kockysさんの指摘をまずは確認と思います。
タブレットの件は通信環境ですかね?
600NE の開発者インタビューによると、600NE のBTのアンテナは、
フロントパネルの右側の側面にある、唯一ある金属でない(プラスチック)の部分に
置いた、とありますので、それを意識した配置にしてはどうでしょうか。
店舗で、手元と Walkman と BT接続して試聴したときには、きれいに鳴っていましたけど。
書込番号:23284649
0点

手元と → 手元の
です。失礼しました。
書込番号:23284652
0点

>mt_papaさん
右側にアンテナですか・・・
じゃ無理です!
左側は、丸見えですが・・・
部屋の右端にあるラックの中の右端に置いて居るので・・・
最悪な事に金属のラックなので
置き場としては、ダメですね!
元々、Bluetoothは、オマケと考えていたので
部屋の模様替えをしないと使えそうにありません・・・
書込番号:23284705
1点

>mksntrohyktさん
具体的なノートパソコンの機種は何ですか?
前回も書きましたがbluetoothがサポートしているプロファイルは何ですか?
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/10568/windows-10-supported-bluetooth-profiles
これをデバイスで使用してますか?
書込番号:23284910
0点

>kockysさん
dynabook AZ27/TB と言う機種です・・・
元は、WIN8 を WIN10 にしました!
>bluetoothがサポートしているプロファイルは何ですか?
ごめんなさい・・・
どこで調べたらいいのか・・・
分かりません・・・
書込番号:23285266
0点

>mksntrohyktさん
マニュアルみても載ってなかったのですが。
もしかしてワイヤレスマウス付属モデルですか?それがbluetoothのドングルがついてる?
これが音声プロファイルに対応してるとは思えません。繋がらなくて当然。
https://pc-karuma.net/windows-10-bluetooth-option/
普通のwindows操作なんですが。。デバイス選択して
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00095/00005/?SS=imgview&FD=1423698167
プロパティをみましょう。
書込番号:23285287
2点

>kockysさん
詳細、ありがとうございます!
どうやらノートPCは、対応して居ないようです・・・
マウスは、USBです!
Bluetoothは、ノートPC内臓のものです・・・
USBに挿すタイプでは、ありません・・・
書込番号:23285303
0点

>mksntrohyktさん
bluetoothはプロファイルが多数あり機能が違うので注意が必要です。
https://www.amazon.co.jp/Bluetooth-オーディオ-トランスミッター-A2DP-アダプター/dp/B07TK9DJN2/ref=sr_1_9?__mk_ja_JP=カタカナ&dchild=1&keywords=bluetooth+オーディオ+usb+ドングル&qid=1584223993&sr=8-9&swrs=404BCB2944C3B7A99451287C19B5E892
最初に書きましたがこういうUSBデバイスがたくさん出てますのでパソコンにつければ音は飛ばせます。
あとはブツブツ切れる原因がタブレット側なのかアンプ側なのかですね。
書込番号:23285333
1点

>kockysさん
色々、ありがとうございます!
設置場所の関係も有る様だし・・・
書込番号:23285376
1点



プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE
3/9の10:00まで15万円以上で2万円引きのクーポンがあり、
6日に1.4万も下がったので「買うしかない!」と購入ボタンをポチッと。
最後のVISAの認証でパスを入力し画面更新を待っているとノジマのHPに戻り
「商品のURLが違います。商品のページが移動された可能性があります。」
のような文言(細部は違うけどこんなかんじ)が表示され購入できず強制ログアウト。
3・4回繰り返しても同じ。問い合わせしても
「10時からなので10時以降に電話してね」の自動応答。10時30分に問い合わせをすると
「クーポンは10時までなので対応できません。商品画面は正常。
システムエラーとか関係ない。規約にもあるでしょ。」を繰り返すのみ。
『クーポンが10時までで問い合わせが10時から。しょうがないから10時以降に電話した。
そしたら規約にあるから10時前のことは知らないという。貴方の存在意義ないですよね?』
と返すとだんまり。そもそも商品画面が正常というが型番を伝えてすぐに「確認しました」
ときたので『VISAの認証後にエラーになる』とこまでやっているのかどうか・・・
こっちで再度エラー確認しようにもクーポン終わってるから認証通っちゃったら2万多く
払わないと駄目だから確認できないのに。
『終了時間を12時にするとか、問い合わせ時間を重複させるのが普通じゃないの?
何かエラーあっても時間外だから知らないといいたいからわざと重複させてないと
思われてもしょうがないよね。改善して。』
というと向こうは「そういう提案があったことは伝えます」と終始杓子定規な対応。
さて、本当に改善されるのかね〜。
とりあえずノジマオンラインが使えないのはよくわかりました。
書込番号:23274431 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

販売発想力は、優秀。
それに従う、システム開発のヒトは、優等。
アフターの問い合わせ窓口は、普通のパート女史。
それがノジマスタイル。
書込番号:23274446
4点

今回はご縁が無かったという事で・・・
で、結局スレ主さんはこのアンプは買うんですかね ?
書込番号:23274735
0点

>at_freedさん
『VISAの認証後にエラーになる』という
クーポン期間終了後は怖くて証明ができないエラーを吐き出すHPだから
システム開発も怪しいですね
>YS-2さん
気持ちが一気に高ぶった直後に奈落に落とされたので購買意欲が萎え萎えになってます。
視聴しなおして「やっぱりコレがいい!」と気持ちを固めなおしてからですかね
まあ今回ご縁がなかったのは「PMA-2500NE」ではなく、『ノジマ』だと思っています。
『サイトで不具合や通信遅延等によるエラー等の問題は一切対処しません。』
と恐ろしいことを断言しましたからね。
コレってつまりノジマのミスで
「PMA-2500NE」と「PMA-600NE」のページが変にリンクしてて(普通はあり得ないですが)
「PMA-2500NE」を16万で買ったのに送られてきたのは「PMA-600NE」だとしても
ノジマとしては一切保証しないと言っているということですし。
今回のVISAの認証ができなかったのも解釈を変えればノジマの購入ボタンは押していたので
「購入意思の確認が取れましたので商品を送ります」
と一方的に通知して繰り返した回数分、4台を送りつけてもノジマ的には問題ないということですし。
また人間味が一切ないので輸送中に破損した場合も
「運送会社と貴方の問題なのでノジマは一切関係ありません」
と平気でいって一切トラブルには絡んでこなさそうです。法律上は問題ないのでしょうけど。
輸送中の破損は2度経験しましたがどちらも販売側が間に入って責任をもって対処
してくれましたがノジマには期待できないですね。
ノジマを利用する方はこういうリスクがあることを認識してご利用ください。
自分はこんな恐ろしい会社から物を買うことは二度とないでしょう。
書込番号:23274921 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

既に終わった話ですが、問い合わせ窓口の人の
『サイトで不具合や通信遅延等によるエラー等の問題は一切対処しません。』
言葉に正気を疑い問い合わせてみましたのでご報告します。
規約には
「当社の故意又は重過失による場合を除き、一切の責任を負わないものとします。」
と確かにあるけど、重過失ってどの程度?例えば?
ショップとして「売買ができない」って重大な過失だと思うのだけど違うの?
に対しての回答が
「現状予期しえない不具合が発生するかもしれないから具体的な内容は教えられません」
コレ。
そして
『ショップを利用するなら規約をよく理解して守れよ』といっていながら
「規約のここの部分のとこ詳しくおしえて」というと
『教えられません』て矛盾してますよね?
の回答が
「当社の故意又は重過失による場合を除き、一切の責任を負わないものとします。」
と書いてあるだろ。自然災害や疫病の蔓延といった不測の事態発生するかもだから
具体的なものは案内できません。
でした。
結局ノジマの想定している重過失の具体例は教えてくれませんでしたが、プログラムミスって
「売買できない」「誤発送」「誤受注」「個人情報の流出」
といった客目線からしたら重過失と思えることもノジマとしては普通のことのようです。また、
「お客さまにはこれらをご了承頂いて、当店をご利用頂いております。」
とのこと。
自分は了承できないし、理解もできないし、ノジマも理解してもらう気がないようなので
やっぱり二度と利用することは無いでしょうね。
利用される方は、ノジマは上記のような利用者の不利益が生じても、一切責任を負わない
『素晴らしい会社』ということを承知して利用してください。
書込番号:23280913
1点



本日、突然ミュートが勝手にオン・オフ切り替わるようになり、更に電源オフにしても勝手にオンになるようになりました。
マランツに電話で問い合わせしたところ、
「着払いでいいんで、送ってくださーい」
と軽く言われて、ちょっとムッとしましたが、しょうがないので送りました。
修理じゃなくて、交換になるといいなあ。そして早く帰ってくるといいなあ。
せっかくスピーカーも新調したばかりなのに、音楽聴けない状態です。
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





