プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なにこれ・・・

2005/03/19 01:21(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 ゆったん2?さん

なにこれ・・・なんなのよこれ・・・、待ってたのに・・・、待ってたかいがあった。ノーチラス以来、本当に私の耳を楽しませてくれました。うーん、正直フルセットで100万でもいいんじゃないかな?ただ鳴らしきるのにちょっと大変で、なかなか感想かけませんでした、POPSを聞くときはフェルト、クラシックはインシュレーター(コルク足)、バラードは御影石と・・・かえるのは大変ですが非常に色々な顔をしてくれます。言うこと無くてあるいみつまんない。

書込番号:4090986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

連続可変式ラウドネスコントロール

2005/03/18 20:07(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > AX-396

スレ主 えどべえさん

リビングのアンプが古くなった(10年以上)ので
何気なく取り替えました。10年の歳月の差は歴然ですが、
特に可変式ラウドネスコントロールというのがいいですね。

従来のラウドネスはon、offだけで、家内が編み物なんかしながら
聞くのに、offでは物足りないけどonだとちょっと疲れるかな、
なんて云ってたのが、このアンプだとちょうど良く聴ける
ようです。(スピーカーはダイヤトーンの12”使用しています)

書込番号:4089301

ナイスクチコミ!0


返信する
D E Gさん
クチコミ投稿数:1件

2005/03/29 01:09(1年以上前)

似たような使い方をされている方がいたとは・・

私も30年近く前のテクニクスのアンプ+ダイアトーンのブックシェルフで使っていたのですが、
アンプが最近不調で音楽が大変聞きづらくなってきていたので、AX-396を購入しました。

スピーカーが8オームなせいかもしれませんが、
やはり音の面では前の組み合わせのほうが良いのですが、
AX-396は値段が安いので、その点を見ると十分良い音だと思います。

なんとなく、ハイハットの音あたりの高音がよく出てる気がし、
音源の音をそれなりにそのままの音を出す、という感じがします。

CD/DVD端子に挿し、ダイレクトスイッチを押した環境で聞いてるので、
ラウドネスコントローラーなどはまったく使わないのですが、ちょっと使ってみたくなりました。

ヘッドフォン端子は悪くはない気ががします。(MDR-CD480。ドクヘと比べて)

以下AX396と関係ないですが、
まぁ30年近くもの長期にわたってなりつづけたテクニクスのアンプはちょっとすごいと思いましたね。
それほどハイエンドの部類にははいらない、買いやすい値段の物だった気がするのですが。
昔のものはやはり作りがよかったのか。

ダイアトーンもいまだエッジすらまったくボロついてなく、元気になってるのも良いです。

書込番号:4125103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スバラシイ

2005/03/13 20:59(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-905FX

スレ主 kitaalpsさん

スーパーツイータからディスクノイズが消えました。すばらしい回路設計です。ソースダイレクトポジションで20センチウーハーと角型ホーンツイータ+スーパーツイータを充分満足させてくれます。
音が綺麗ということの一言です。CDプレアーとセットで購入しましたが、扱い易い製品です。一日聴いた感想で情報不足ですが、お勧めのセットであると感じております。一週間ほど聴いてまたレポートします。

書込番号:4067032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音質、拡張性は良いよ

2005/03/07 14:28(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > AX-596

スレ主 昔のオーディオ好きさん

私は、20年前のアンプがとうとう壊れたのでヤマハのAX596に買い替えました。ヤマハの製品は初めて買いましたが、音質も良く、拡張性もあり気に入って聞いています。今はビクターのSEA80のイコライザーを使って聞いていますがAX596にはCD専用のスイッチが付いています。イコライザーを使わなくてもいい音が出ます。CDプレーヤーはデノンのDCD755を使っていましたが気に入ったSACDのソフトが出たのでソニーのSCD−XE600に買い換えました。

書込番号:4034632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンス良好!!

2005/02/12 22:11(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000IV

スレ主 やすおR34さん

先月の末に購入しました。
PMA-2000IV&ビクターLT55&ソニーSCD-XA777ESのトリオで使用しています。
アンプとスピーカーをいっぺんに変えてしまったのでアンプ単体での評価はできませんが、8万前後のアンプとしてはかなりCPが高いと思われます。
個人的に立派な筐体やデザインも気に入っており、PMA-SA11&SX-L77にグレードアップできる日が来るまで?不満なく使えそうです。
良い買い物でした。

書込番号:3922404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VP Mini 300 MarkII(TRV-300Aの先代?) 使用状況

2005/01/31 22:55(1年以上前)


プリメインアンプ > TRIODE > TRV-A300

スレ主 Classic Nikoさん

当方、以下の組み合わせで、幸せな音楽生活を送って
おります。

Amp Triode VP-Mini 300 MarkII(TRV-A300の先代かと)
Player Pioneer DVS757A(なぜだかDVDプレイヤー)
Speaker TANNOY Reveal(店で売ってないけど、優れものです)
Stand ACOUSTIC REVIVE RSS-501(先輩に薦められて・・・)

使用Cableは、先輩からの頂き物(高そう)を使ってます。

日ごろはクラッシクを主に聞いていますが、ボーカル
系も、すばらしく鳴ります。やさしい音になりますけれど。

TANNOYのRevealは、非常にお値打ちでよいスピーカー
です。また、300Bとの愛称もよいように思います。

とりとめもありませんでしたが、300Bで幸せな音楽
生活をおくらせていただいているものより、使用状況を
お知らせしました。

書込番号:3864497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件

2006/01/25 13:19(1年以上前)

引っ越しに当たり、ヘッドフォン中心の音楽生活からスピーカーメインの生活へ変えようと思っています。
スピーカーはYAMAHAのNS-90がありますのでこれを使う事にして、問題は真空管アンプです。
聞くジャンルはロック有りポップス有りジャズにケルト音楽等々・・・
この場合どのアンプを選べばよいのか、参考までに教えて下さい。
(実際の音はお店で聞き比べて決めます)

書込番号:4764621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/02/14 23:38(1年以上前)

YAMAHAのNS-90は、音圧レベル89db/m・インピーダンス6Ωなので、
真空管アンプに向いているスピーカーと思います。

なので出力が大きなプッシュプル方式でも出力が小さなシングルでも
OKと思います。あとは予算と相談ですね。

あれこれ迷っているときが一番楽しいのではないでしょうか。

書込番号:4823032

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング