プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スバラシイ

2005/03/13 20:59(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-905FX

スレ主 kitaalpsさん

スーパーツイータからディスクノイズが消えました。すばらしい回路設計です。ソースダイレクトポジションで20センチウーハーと角型ホーンツイータ+スーパーツイータを充分満足させてくれます。
音が綺麗ということの一言です。CDプレアーとセットで購入しましたが、扱い易い製品です。一日聴いた感想で情報不足ですが、お勧めのセットであると感じております。一週間ほど聴いてまたレポートします。

書込番号:4067032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音質、拡張性は良いよ

2005/03/07 14:28(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > AX-596

スレ主 昔のオーディオ好きさん

私は、20年前のアンプがとうとう壊れたのでヤマハのAX596に買い替えました。ヤマハの製品は初めて買いましたが、音質も良く、拡張性もあり気に入って聞いています。今はビクターのSEA80のイコライザーを使って聞いていますがAX596にはCD専用のスイッチが付いています。イコライザーを使わなくてもいい音が出ます。CDプレーヤーはデノンのDCD755を使っていましたが気に入ったSACDのソフトが出たのでソニーのSCD−XE600に買い換えました。

書込番号:4034632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンス良好!!

2005/02/12 22:11(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000IV

スレ主 やすおR34さん

先月の末に購入しました。
PMA-2000IV&ビクターLT55&ソニーSCD-XA777ESのトリオで使用しています。
アンプとスピーカーをいっぺんに変えてしまったのでアンプ単体での評価はできませんが、8万前後のアンプとしてはかなりCPが高いと思われます。
個人的に立派な筐体やデザインも気に入っており、PMA-SA11&SX-L77にグレードアップできる日が来るまで?不満なく使えそうです。
良い買い物でした。

書込番号:3922404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

結構、評価が高いみたいですね

2005/01/30 11:38(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000IV

スレ主 DLPさん

アンプのブラインドテスト
http://www.geocities.com/iiixxxx_o_o_xxxxiii/amp_blind_test.htm
ディジタルアンプ
(1) ラステーム・システムズ社 普及型(パワー) RSDA202 \9,800、
(2) フライングモール社 中級(パワー)  DVD-M1 \80,000
(3) PS Audio社 中級(パワー)HCA2 \248,000、
(4) ヤマハ社 高級(パワー) MX-D1 \600,000、
(5) ソニー社 超高級(プリ・メイン)  TA-DR1 \1,000,000
(6) ソニー社 高級(AV) TA-DA9000ES \600,000

アナログアンプ
(7) デノン社 中級(プリ・メイン) PMA-2000W ¥120,000
(8) アキュフェーズ社 超高級(プリ+パワー)アキュフェーズ ¥3,000,000

テスト結果

↑(・∀・)イイ!!
1 ソニー社 超高級(プリ・メイン)  TA-DR1 \1,000,000
2 デノン社 中級(プリ・メイン) PMA-2000W ¥120,000
3 ヤマハ社 高級(パワー) MX-D1 \600,000、
4 フライングモール社 中級(パワー)  DVD-M1 \80,000
5 ソニー社 高級(AV) TA-DA9000ES \600,000
6 ラステーム・システムズ社 普及型(パワー) RSDA202 \9,800
7 PS Audio社 中級(パワー)HCA2 \248,000
8 アキュフェーズ社 超高級(プリ+パワー)\¥3,000,000

orz

1. アキュフェーズ社の超高級アナログ・アンプが最下位になっている。
2. 価格と音質順位にはっきりした相関は見られない。
3. 順位判定は意外とばらつきが少ない。特に最上位付近と、最下位付近は顕著
4. 下位にランクされたのは実態と関係なく全てディジタルアンプと判定されている。

書込番号:3856268

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/01/30 12:48(1年以上前)

記事の孫引で、元ネタを明記していない。
元ネタの記載と引用元の意見の区切りがない。
こういうところから、断片的な情報が一人歩きして行きます。
情報としては適切とはいえません。

個人的には、1年程前に元ネタを読みましたが、ステレオ誌としては愚の骨頂のような記事でした。

アンプを何のため選択するかが重要だと思います。

書込番号:3856556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2005/01/30 18:14(1年以上前)

>中級(プリ・メイン) PMA-2000W
これって中級にランクされてるのね。
一昔前ならエントリークラスなんだけどね。

書込番号:3857883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/01/31 18:59(1年以上前)

2chにあったものをそのまま引用かよ・・。

>こういうところから、断片的な情報が一人歩きして行きます。
すべてを鵜呑みにしろ とはいいません。ただし、少しなら信用できるところもあるかと思います。
たとえば、アキュフェーズ超高級アンプが8位だったり・・・。さすがに全員がそのような判断では信用しないことにはいけません(もしくは、裏で何かやってないとそのような結果には・・・)
もちろん好みなどうんぬんかんぬんあるんでしょうが・・・。

書込番号:3863199

ナイスクチコミ!0


けなぶさん

2005/02/08 12:55(1年以上前)

PMA-2000とPMA-1500をブラインドテストしたら音の差がわかりますかね?あまり差がないのならPMA-1500を買ってみようと思いますが、
誰かアドバイスしてくれますか?

書込番号:3900923

ナイスクチコミ!0


SUGAR & SPICEさん

2005/02/08 22:08(1年以上前)

話に割り込んで申し訳ありませんが、あえて一言だけ。
このブラインドテストにおいては、他の使用機器(特にスピーカー)と、音源を明示してあるのでしょうか?

当方はアキュフェーズのアンプ(上記のような高級機種ではありませんが)使用中の者ですが、特にこのメーカーの場合、スピーカーや音源の特性を極力活かすという方向性が強いと思います。自己主張を極力抑制し、人工的な音造りを排し、例えて言えば無機質とも言える特性をもってその特性とする製品作りで高い評価を得ているものと思っています。従って、何よりも接続機器と音源に因るところが多くの要素を占めると言うべきでしょう。

ですから、もしもそうした使用機器や音源を明示しないブラインドテストだったとしたら、そのテスト自体が不公平不完全で、まともに評価するに値しないものとの批判を免れないと思います。

書込番号:3903097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2005/02/09 11:25(1年以上前)

>アキュフェーズ社 超高級(プリ+パワー)アキュフェーズ ¥3,000,000
って何だろう?A60は音楽的だったけど。
関係ないけどアキュフェーズのカタログって20年前と一緒なのね。技術情報ばかりで。「音」以外は進歩してない会社だ。

書込番号:3905414

ナイスクチコミ!0


SUGAR & SPICEさん

2005/02/10 12:05(1年以上前)

>アキュフェーズ社 超高級(プリ+パワー)アキュフェーズ ¥3,000,000

確かに、少なくとも現行カタログの商品一覧では、最上位機でパワーアンプM−8000=110万円(しかもこれはモノアンプ、ステレオパワーアンプではP-7000=98万円)+プリアンプC−2800で計220万(計208万円)にしかならない。
そうすると、このブラインドテストそのものの信頼性・信憑性自体がそもそも疑わしいという事になってしまう訳ですよね。

書込番号:3909874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2005/02/10 23:32(1年以上前)

問題のStereo誌をお持ちの方も多いと思うのですが、レスが付かないのはどうしてかな?
立ち読みしただけなので少々曖昧ですが、こんな内容だったと思います。

・本来の評論記事ではなく、編集者が半分お遊びでテストしたもの
・主題は、デジタルアンプとアナログアンプの音の差が分かるか、ということ
・順位付けはおまけ
・テスター(9人だったか)は雑誌の編集者で、幸い?にも評論家は入っていない
・組み合わせた機器と音源は記載されていた、と思う
・テスターがそれ以前に聞いたことのあるPMA-2000Wは、全員が正確に当てている
・デジタルアンプ = 無機質で硬い音 = 音が悪い、という先入観が順位に影響した
 とコメント(言い訳?)に述べられている

以下、私の印象
デジタルアンプはこういう音、とは一概に言えない。(聞いたこと無いけど)
アキュフェーズは無機質(よく言えば無色透明)な音という評判は、テスト結果に合致する。
音の違いは分かっても、良し悪しの判定は難しい。(良くあることですが)

間違い、補足等ありましたらレスお願いします。>各位
しかし、アキュフェーズもこの雑誌に広告を出していますが、後で揉めなかったのかな。

書込番号:3912433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2005/02/11 09:46(1年以上前)

>あさとちん さん
なるほど。そういうことですか。
私はこの元記事、もっと漠然とした記憶しかありませんでした。TA-DR1 が1位だったな、と(笑)。
>アキュフェーズは無機質
と私も思ってたんですが、C2000+P3000やA60などは音楽的です。聴いてみてビックリでした。ま、それでカタログもらって先の感想になるんですが。
E530なんかは無色透明な感じですね。
ちなみに「STEREO SOUND」の前々号でリン アイケミ+TA-DR1 を「ニアフィールドリスニングの和田さん」他が絶賛。後日、読者3人にその組み合わせを聴いてもらう、という記事がありましたが、評価はそれぞれでしたね。

書込番号:3913914

ナイスクチコミ!0


やっぱりレコードさん

2005/02/11 14:42(1年以上前)

私も元記事読みました。順位については特に興味がないです。ハイエンド機は購入できないためほとんど試聴していません。個人的な感想ですが、デジタルアンプは音質でも期待できて将来的に有望だと思います。低価格帯のアナログアンプは消滅するかもしれませんね。でもいまデジタルアンプは買いません。アナログアンプは技術的に完成しているのに対してデジタルアンプはまだこれからどんどん改良されていくと思われます。さらにコンピューターと同じで性能アップと価格の低下がおこるでしょう。ですので今後5年〜10年くらいは購入の対象にする必要なないと思います。いま買うならアナログ家電や技術的に完成したデジタル家電:CDプレーヤーやハイCPのデジタル家電がいいと思いました。

書込番号:3914981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買って一月程ですが。

2005/01/15 02:53(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390IV

スレ主 昔でんおんさん

このDENONのアンプを使用し始めて一月程経ちました。
SPは以前から所有していたvictorのSX-311という少々古
いものと組み合わせたのですが、意外や意外とても良い音
で鳴ってくれます。
昔からのイメージで、実は特にDENONが好きという訳では
無かったのですが。。。たまたま現在のリスニング環境と
の相性が良かったからか(?) このSPが本来苦手とする
低音も(程よく引き締まりつつも)十分に引き出してくれ、
綺麗なボーカルも素敵で、手頃な価格と相まって大変満足
感が高いです。(^^)
DENONは多少ドンシャリっぽい濃い味付けが特徴だと思う
のですが、結果的にSPの欠点とデッド気味なリスニング
環境を補う形で良い結果が出たのでは、と感じています。
パワー感も十分ですし、エントリークラスのプリメインと
してお勧めできると思います。

書込番号:3780484

ナイスクチコミ!0


返信する
おっとこさん

2005/01/15 22:48(1年以上前)

音の奥行き感はどうですか?
こじんまりした音ではなくてメリハリの利いた音という理解でいいんですか?
昔DENONのを店頭で視聴したときこじんまりまとまっているという印象があって対象から外しました。(その時は合うのはONKYOかパイオニアかなと思いました)

書込番号:3784624

ナイスクチコミ!0


スレ主 昔でんおんさん

2005/01/16 14:02(1年以上前)

あくまで個人的な感想と前置きした上で恐縮ですが、(^^;
私自身は「(ご指摘の通り)メリハリの効いたどちらか
と言えば元気な音」を聞かせてくれるアンプ、というの
が率直な印象です。音の奥行き感も結構感じます。
ですから、むしろこじんまりした大人しい雰囲気とは感
じませんでした。
そして、390についてはメリハリが効いてエネルギッシュ
な反面、繊細さや素直さは逆に余り感じられません。

参考になるか分からないのですが。。。
実は今回の購入に先立ち、マランツPM6100・松下SU-A707
・ビクターAX-S313を含めSX-500DEと組み合わせて幾つか
試聴しました。
感覚上の長所だけで言えば、
素直に伸びた高域や繊細感を求めるならPM6100、味付けの
少ない素直さや暖かさならA707、というのが感想でした。

ただ一応断っておきますが、
AMPとSPの音の長所傾向を単に合わせてたしても、結果的
にその人にとって「いい音」となるかは??です。(^_^;;
種の交配みたいなもので、長所×長所で長所に更に磨きが
かかる場合もあれば特性的にくどくて鼻につく場合もあり
ますしね。逆にわざと逆に特性を組み合わせてお互いを補
完するのもありですから。(音情報として全く出力されて
ない音は如何ともし難いですが、僅かでも存在してるのな
らばリスニング環境やセッティングでも調整できますし。)

結局オーディオって、自分自身の好きな音楽(曲)を如何
に自分好みの音で聞く事ができるのか?を追い求めるのが
本筋の趣味だと思っていますので。。。
(まぁ、予算とか他の制限要素もありますが(笑))

舌足らずの説明でしたらごめんなさいです。(^_^)

書込番号:3787523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/01/16 17:36(1年以上前)

昔でんおんさんの仰る意見に同意しますね。
 390はそれなりに元気な音ですが繊細さにかけていたと思います。
 ただ、390を真剣に試聴した事がないのであまりアテにならないかもしれませんが・・・・

書込番号:3788519

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2005/01/17 12:32(1年以上前)

昔でんおんさん>>
お話、私も同意します。
私もDENONのアンプは「繊細さ欠く」面をもっているんじゃないですかね。やっぱり良くも悪くも「エネルギッシュ」なんじゃないでしょうか。


大味に感じる部分もあると思いますが、調整を重ねる事で繊細さも引き出せると思います(もちろんマランツのように先天的に繊細な機種のようには行かないと思いますが)
同じDENONユーザとして、と言うわけでありませんが昔でんおんさんも好きな音が出せるといいですね。
頑張ってください。

書込番号:3792582

ナイスクチコミ!0


スレ主 昔でんおんさん

2005/01/19 13:45(1年以上前)

Butz Klauserさん、JOTUさん、RESありがとうございます。(^^)

考えてみれば、つくずくオーディオってやっぱり面白くて深い
ものだと実感させられます。
本来「音」という絶対的に数値化できないものを対象にするの
ですから、完全な相対評価などできません。
AMPでもSPでも、その機器から一旦出力された音をどのように
「感じ」、そしてどう「評価」するかは所詮その機器と向き合
う人間個々人の「心」の置かれ様次第なんですよね。。。

仮に張り出し過ぎたボーカルも、「生々しく前に張り出して好
ましい」と考えるか「他の音域を圧迫してバランス悪い」と考
えるか考えの分かれる所です。いい・悪いじゃあ決してありま
せん。(^^;

またそれどころか、昨日と今日、同じ自分の部屋で聞く音楽で
も美しく響く事もあれば、その逆に感じる時もある。聞こえる
音の表情さえ変化する事さえある。原因は仕事だったり、恋愛
だったり(笑)色々ですが。

かく言う私自身、20年近くオーディオに関心を持ってきました
が、その間私自身も常に変化し、周りの環境もまた変化し続け
ました。結果的に「音の嗜好=求める音」も常に変遷してきた
と実感しています。

80年代のオーディオ全盛時代に触れた者としては、今の状況は
寂しいですが、数を減らしつつもPMA-390Wを含め幾つかの
メーカー・製品が今だ存在し続けている事は嬉しい事です。
私など単純で、灯のともった機器を眺めてるだけで幸せを感じ
てしまう程度ですが。。。何かの縁あって同じ「音」に関心を
持つもの同士、楽しく趣味を共有できればいいな〜と思ってい
ます。(^^)



書込番号:3802761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

半年ほど使っています

2005/01/05 02:54(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390IV

スレ主 P.F.M..さん
クチコミ投稿数:100件

スピーカーがYAMAHAのNS1-classics、スピーカー台がTAOCのAST1-60HB、ターンテーブルがTechnicsのSL1200MK5G、カートリッジがSHUREのM97xEの組み合わせで主に聴いています。
スピーカーは低能率型で電源が大型のアンプでないと機嫌良く鳴らないと思っていたのですが、全く非力さを感じずむしろ芳醇にドライブしているのには感心します。
メインはMcintoshのセパレートアンプでJBLの12インチダブルウーハーにスコーカーとツイーターはホーンタイプの昔のジャズ鑑賞用システムですが、トータル的に互角です。

書込番号:3731217

ナイスクチコミ!0


返信する
crimsonkingさん

2005/01/10 18:42(1年以上前)

解像度はどう思われます?
某掲示板では、Maranzの6100と、どちらが好解像度か少し盛り上がりましたが。両者共にそれぞれ軍配をあげる人がいましたね。

書込番号:3759926

ナイスクチコミ!0


スレ主 P.F.M..さん
クチコミ投稿数:100件

2005/01/17 01:33(1年以上前)

解像度もそれなりに良いと思います。
しかしこのアンプは、あまり細かいことを気にせずに
音楽を楽しむのアンプだと思います。
音と対峙するような聴き方をするのならシステム予算も一桁変わってきます。

書込番号:3791354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング