プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87090件)
RSS

このページのスレッド一覧(全769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

良いですね〜!

2015/08/10 22:35(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA6700

クチコミ投稿数:157件

もともと小型ブックシェルフスピーカー+サブウーファーでホームシアターシステムを組んでいたのですが、2chの音楽を聴くときに音質的に物足りないのと、確かに迫力はあるもののぼわぼわしたサブウーファーの音が気に入らず段階的に色々とシステムを変え、とうとうスピーカーをJBLの4429に変えました。アンプはヤマハのA−S2100。スペック的には問題なく、当方マンション住まいということもあり、ボリュームは8時から9時が精一杯。確かにそれでも十分音は出ているのですが何か物足りない!4429を買うときに試聴した音には程遠い感じでした。試聴はヨドバシAkibaでアンプはローテルのセパレートタイプのものでした。残念ながらJBLのコーナーはアンプ固定で他のアンプとの組み合わせは試聴できませんでした。

店頭での試聴と自宅環境での音の違いはこれまでも経験済みでしたので、若干諦めもあったのですが、折角の4429の本領を発揮させたく、ネットの情報だけを頼りに憧れのマッキントッシュの中からMA6700をチョイスし、試聴なしで購入しました。

仕様は購入前にネットで調べてわかっていたことですが、実際に持つととにかく重い!4429とほぼ同じ重さで箱から出すのに一苦労!オーディオラックに収納するのも本当に大変でした。さらに準備していたスピーカーケーブルのYラグが小さくて使えず、手持ちのバナナプラグに変更し、ようやく設置完了です。

先ずは聴きなれた曲を鳴らしてみて思わずにやけてしまいました。設置の苦労がどこかへ吹っ飛び、想像していた音とは良い意味で全く違う音でした。仕様とイメージから何となく濃厚な音を勝手に想像していたのですが、とても澄み切った感じの音で、それでいて小音量でも低音がしっかりと出ており、かつ低音はぼわつかずとても上質な音でした。おそらくこの低音の締りが全体的に澄み切った音にしているのかもしれません。店頭で聴いたローテルのアンプよりも個人的には好みです。マンションで小音量で聴いてもA−S2100とは雲泥の差ですね。A−S2100も良いアンプですが、ここまで違うとは思いませんでした。

蛇足ですが、当方DACはDA-06uを所有していたので、MA6700内臓のDACとの聴き比べもしてみました。DA-06u(バランス接続)のほうが解像度が高いと感じましたが、所有していなければ内臓DACでも十分だと思います。まだ、購入して間もないので、取り敢えず聴き慣れた曲での感想ですが。

それから、意外と多機能で色んな調整機能が付いているのは購入して取扱説明書を見て初めて知りました。国産のプリメインアンプのほうが比較的単純で取扱説明書を読まなくても使えてしまいますが、MA6700は取扱説明書を読まないと使えませんでした。(入力設定の変更等)少ないスイッチで多機能な分、操作性は悪いです。まあ、一度設定し、慣れてしまえば何てことないですが...。アナログ的なイメージが強かったのですが、時代の流れか完全にデジタル化してますね。

JBL+マッキントッシュ、昔からオーディオ好きでメーカー名だけは知っていましたが、今、自分のものにして本当に素晴らしい音に感動してます。買って良かったです。

書込番号:19041502

ナイスクチコミ!4


返信する
oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/08/11 21:25(1年以上前)

昔、mcintoshとLUXMANにハマり、その後オーディオをやめて、またオーディオ復帰したものです。
今は「お小遣いオーディオ」ですが、mcintoshのアンプっということで興味深く読ませてもらいました。
そして年代は古いですが、私もJBLを使用しておりますのでますます興味がありました。

DACを内蔵しているなんて、MCINTOSHも現代的になりましたね。
しかも音の傾向も昔と少し違うのかな。っという印象を受けました。
でも、いまでもトランスを積んでいるところがmcintoshですね。

低音のドライブ能力が高いのに、音が澄んでいるっというのがすばらしいですね。

4429は本格的なドライバーに30cmウーハーですのでいかにもJBLらしいスピーカーですよね。
4429の真価を発揮させるために選んだアンプを試聴なしで購入したっというのがすごいです。

スレ主さんの直感と決断力に男気を感じます。

書込番号:19043813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2015/08/12 09:39(1年以上前)

お早うございます。

 何はともあれ「MA-6700」ご購入おめでとう御座います。

 私も機種は違いますがマッキンとJBLをメインに、サブとしてYAMAHAのA-S801を使用中です。


 既に触れられて居るように「4429とA-S2100」もバランスの取れた良い組み合わせですが

 私の経験では中音量以上で無いと「良さ」が発揮できません。

 それはひとえに「4429」の特性というか「JBL-SP」の特性で音量を絞ると「つまらない」音に

 なってしまう傾向が多いんですね。

 「つまらない」というのは音が良い悪いでは無く「気抜けしたような」或いは「熱気が伝わらない」

 と言うような感じに私は聞こえてしまいます。

 その辺が「マッキン」というのは不思議ですね?

 音量を絞っても「低音」を基礎にした音のピラミッドが形成されて「音楽が豊かに」聞こえる!

 私はこの現象を「マック・マジック」と読んでいるのですが・・・・。

 その昔から言われるように「ブルーのメーター」が動く様子を見ているだけで気持ちが揺れますし

 その揺れに併せて体も・・・・・。


 JBLにしてもマッキンにしても「最近の製品は・・・・」等々仰有る方も多いですが、私は

 新生JBLもマッキンもとても好きです。

 
 我が家ではアナログレコードからPCを使ったネットオーディオまで対応していますが

 どのディバイスでも「最良」の音楽を聞かせてくると思います。

書込番号:19045023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件

2015/08/12 20:00(1年以上前)

スレありがとうございます。

今回の買い物は試聴もできないことから賭けに近い買い物で、価格的にも悩んだのですが、皆さんのレビューを信じて購入し、結果とても良い買い物が出来ました。

先ず、マッキンよりも先にJBLの大型ブックシェルフが欲しいところから始まりました。

今はほとんどのメーカーが小型ブックシェルフかトールボーイばかりになってしまい、低音の足りないところはサブウーファーで補うような構成ばかりで、自分も最初はそれでシステムを組み満足していたのですが、昔使っていた30cmウーファーのブックシェルフ(メーカーはDENONだったと思います。)の音が忘れられず、憧れのJBLの大型ブックシェルフの購入に至ったしだいです。

ところが手持ちのA-S2100で鳴らしてみると、どうしても物足りなく感じ(特に小音量)、なかば賭けでマッキンに手を出してしまいました。これで満足できなければとても痛い出費ですが、見事に期待に応えてくれて、小音量でも見事に30cmウーファーを鳴らしてくれます。

高いから良い音が出るはずだとか、マッキンという名前のプラシーボでもありません。これまでの経験で価格の安い機種のほうが、自分の好みの音を奏でてくれたことを何度も経験してますので。

JBL4429+マッキンMA6700、数値的なスペックだけは語れない不思議な魅力がありますね。
さすがに価格的にもこれ以上のものに手は出せないので、末永く大事に使っていきたいと思います。

書込番号:19046354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2015/08/12 22:38(1年以上前)

hiro_kakakuさん

4428/4429の沼へようこそ!!
ようやく4429の本領が垣間見える入り口到達おめでとうございます(^_^)/

このスピーカー、特にウーファーのポテンシャルが非常に高いので、まだまだ上が目指せますよ。
1200FEという型番なのですが、JBL最高傑作という意見もある1500FEの弟分で、K2-S5800に搭載されたものと
のインピーダンス違いなだけなので、なかなか手強いですよ。

頑張ってください〜(^_^)/

書込番号:19046835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2015/08/13 06:12(1年以上前)

LR Fanさんスレありがとうございます。

まだ、入口ですか...。
なんか悪魔のささやきが聞こえてきたような(^^;)
でもさらなる可能性って楽しいですよね。
貴重な情報ありがとうございます。

取り敢えずアンプとスピーカーは、かなり満足しているので、
現状では、上流の環境を少し見直そうかなと思っているところです。
先ずは、4429とMA6700をキッチリ鳴らしたいですね。

書込番号:19047384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

ボーカルがすごい!

2015/07/17 03:14(1年以上前)


プリメインアンプ > ATOLL > IN50SE

スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

今日購入しました!
開封するのが楽しみで仕事にならず帰宅後すぐに設置して、現在いろいろ試しながら楽しんでいます。

前)PC->HD-DAC1->X4100W->MentorMenuetSE(DALI)
今)PC->HD-DAC1->IN50SE->MentorMenuetSE(DALI)

最近オーディオに興味を持ち始めたので、専門的な表現はできませんが以下のような変化を感じました。
すごく拙い感想で申し訳ないです(汗

・低音が強くなり、高音の綺麗さが減った。生々しくなった?
・音が広がるように聞こえる。今までは左から右に流れて聞こえてた部分が自分を一周するように感じた
・ボーカルの声がちょっとだけ高い位置から聞こえるようになった
・ボーカルがそこで歌ってる感じがする!

最初曲を聞いた瞬間、低音がうるさく感じてちょっと後悔したんですが、ボーカルが歌い出した瞬間鳥肌が立ちました。
ボーカルが前にでてきて目立ってるというより、なんというかそこで歌ってるから目立ってるって感じです。
何言ってるかわかりませんね(笑

今も聞きながら書いてるんですが、やっぱり低音がちょっとうるさいですね。
なんかちょっとだけボワボワした感じがします。前より低音がでてるからそう感じてるだけかも知れませんが…。
こういうのはスピーカーセッティングで変わるんですかね?

あ、あと気になるのがスピーカーからホワイトノイズ?が聞こえるようになりました。
まぁ近くで耳をすませば聞こえるレベルですが。


ボーカルに感動してテンションがあがりいろいろ勢いで書いてしまいました。
普段こういうのを書かないので、読み返すとすごく拙くて恥ずかしいです。

書込番号:18973264

ナイスクチコミ!4


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/07/17 05:25(1年以上前)

おはようございます。
感動が伝わってきます。
昔のやり方ですが(笑)、10円玉でスピーカーを三点、四点支持で浮かせてみて下さい。
聴こえ方が変わるかもしれません。

ちょっとしたノイズはこちらのアンプの仕様の範囲かもしれません。
フランスの少人数で自社生産の経営で、おおらかに
音楽を楽しむ製品作りをモットーにしたメーカーのようですね。
ではでは。

書込番号:18973313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/07/17 05:46(1年以上前)

達夫さん

おはようございます。返信ありがとうございます。
ついついあの曲も聞いてみよう、この曲も聞いてみようってしていたらこんな時間になっていました(笑
明日というか今日も仕事があるのに…。

>昔のやり方ですが(笑)、10円玉でスピーカーを三点、四点支持で浮かせてみて下さい。

一応インシュレータを使用して3点支持で浮かせています。
しかしスタンドが安物なので、もっといいのに変えたらよくなるのかなって思っています。
このスピーカー専用のスタンドもありますし。
ですがまだスタンドに金をかけるのには抵抗があります(笑

>ちょっとしたノイズはこちらのアンプの仕様の範囲かもしれません。

そうなんですね。
気になるといえば気になりますが、それを補って余りあるボーカルの質なので満足してます(笑

書込番号:18973332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/17 06:08(1年以上前)

おはようございます

ご購入、おめでとうございます


>あ、あと気になるのがスピーカーからホワイトノイズ?が聞こえるようになりました。
>まぁ近くで耳をすませば聞こえるレベルですが。


残留ノイズってやつですね

アンプには付き物なんで


当方所有のパワーアンプ(ジェフロゥランド モデル102S、34万円)も聴こえますよ

買い替え前の、故障したパワーアンプ(ジェフロゥランド モデル2、98万円)も聴こえましたね

音楽聴くのには、差し障りないノイズレベルですが


スピーカーの能率が高いと聴こえますね

当方所有のスピーカー(JBL 4312A)は、93dBですが


大昔、ホーンスピーカーは、能率 100dBくらいあって、残留ノイズが盛大に聴こえたという話です

書込番号:18973359

ナイスクチコミ!3


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/07/17 06:20(1年以上前)

「悪意という名の」 JBL使いさん

おはようございます。返信ありがとうございます。

>残留ノイズってやつですね

なるほど、残留ノイズっていうんですね。勉強になります。
高価なアンプになれば消えるのかと思っていましたが、そういうものでもないんですね。

調べてみたらMenuetSEは

入力感度(2.83V@1m):86dB

って書いてありました。
これが能率が低いのかわかりませんが、もっと高いのだとこのノイズがもっと聞こえちゃうってことですね。
今のところ演奏中には気にならないので安心です(笑

書込番号:18973378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/07/17 21:14(1年以上前)

電子回路はノイズとの戦いといってもいいでしょうね。

アンプの残留ノイズは熱雑音といわれる雑音です。説明は面倒なんで参考になり、かつ、たぶんわかりやすいページを貼っておきます。

http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2006/04/p230-231.pdf

おしゃるとおり、スピーカーの能率によって聞こえ方がちがい、能率が高いスピーカーの方がノイズを拾います。
まあ、この程度の雑音は、音楽信号の方が何倍も大きいので実際に視聴する時に気にならなければ気にしなくていいと思います。

書込番号:18975330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/17 22:56(1年以上前)

私のスピーカーは100dBを超えていますのでノイズはつきものです。

ただ、視聴位置が離れればきになりませんし、故障のノイズと残留ノイズではすぐに違いがわかります。
故障のノイズは明らかに残留ノイズの上から乗っかるようにガサガサっという音がします。

それに100dB超えのスピーカーはLP専用で、しかも真空管アンプなのでサーっというノイズがないほうが気持ち悪いです。
知りあいに頼んで製作してもらった真空管アンプが3台ありますがどれも大差はありませんが、
300Bシングルはノイズが多めです。


スレ主様お使いのスピーカーですが、86dBは決して高い音圧ではありません。
私の300Bシングルアンプでも86dBですと2mも離れれば聴こえないです。

20年前のトラインジスタアンプ(sansui)でも、
89dBのスピーカーに耳をつけてもノイズはほとんどしません。

どこかでノイズを拾っていませんか?

あと低音の膨らみは、スピーカーに近づいても、遠ざかっても、同じでしょうか。
近づいたり、離れたり、下の方で聴いたり、上の方で聴いたりしてみて、
低音の聴こえ方が変わるようなら原因は部屋だと思われます。

その場合は部屋の位置を変えればなおります。ノイズの聴こえ方も変わるかもしれません。

書込番号:18975648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/17 23:00(1年以上前)

書き忘れました。

スピーカーケーブルのプラスとマイナスや左右で間違いなく配線されていますよね・・・?

プリメインアンプで音が一周するように聴こえるっというのも気になりましたもので・・・。

書込番号:18975667

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/07/18 00:45(1年以上前)

Whisper Notさん、old-fernandesさん

こんばんは。返信ありがとうございます。
やはりみなさん詳しいですね。いろいろ参考になります。


Whisper Notさん

>まあ、この程度の雑音は、音楽信号の方が何倍も大きいので実際に視聴する時に気にならなければ気にしなくていいと思います。

そうですよね。実際に視聴時には気になりません。
それにしても教えてもらったURLの情報は難しいですね…。
みなさんこれでわかりやすいとはすごいです。


old-fernandesさん

>どこかでノイズを拾っていませんか?
>あと低音の膨らみは、スピーカーに近づいても、遠ざかっても、同じでしょうか。
>低音の聴こえ方が変わるようなら原因は部屋だと思われます。
>その場合は部屋の位置を変えればなおります。ノイズの聴こえ方も変わるかもしれません。

なるほど。部屋の可能性もあるんですね。賃貸なんでその場合は吸音材とか拡散材とかを使うんですかね?
ちょっと色々視聴位置を変えて試してみます。

ノイズは最初に書いた通り耳を近づけなれけば聞こえないレベルですし、
曲をかければわからないのであまり気にしないようにしました。
ここのレビューにもホワイトノイズがっておっしゃってる方もいますし。

>スピーカーケーブルのプラスとマイナスや左右で間違いなく配線されていますよね・・・?
>プリメインアンプで音が一周するように聴こえるっというのも気になりましたもので・・・。

これは何度も確認しながら配線しましたので大丈夫です。
音に関しては本当にそう聞こえるとこがあって驚きでした。素人耳だからだと思います。
普通プリメインアンプを変えてもそんなことにはならないんですかね(汗
だとしたらプラシーボですね(笑

書込番号:18975925

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/07/18 00:54(1年以上前)

あ、あと今AVアンプをバイパスでつないでみたんですが、
時々スピーカーから耳鳴りのような音がします。
この音はなにが影響してるんですかね?
残留ノイズとはあきらかに違います。

書込番号:18975943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/18 01:26(1年以上前)

ノイズは問題ないのに余計なことを書いてしまいました。
申し訳ありません。

低音の方は、アンプの特徴なのか、それとも部屋が原因なのかわかりませんが、
吸音材とか拡散パネルは高価ですし、設置も難しいです。

部屋が響き過ぎているのであれば、そのようなグッツは効果がありますが、
普通の部屋であれば、スピーカーの位置か視聴位置で解決すると思われます。

低音を鳴らしながら調整すると、部屋の影響をうけている場所がわかります。
私の部屋は90p壁から離す。または自分が90p近づくっという方法をとると音が聴きやすいです。
そして、左右の幅も180p以上とらないと影響を受けます。


ところで耳鳴りのような音・・・なんでしょうね。

なにかの動作音ではなくて、スピーカーからでているんですか・・・。


書込番号:18975996

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/07/18 01:34(1年以上前)

>ノイズは問題ないのに余計なことを書いてしまいました。
>申し訳ありません。

いえいえ、いろいろ参考になります。お気になさらず。

>なにかの動作音ではなくて、スピーカーからでているんですか・・・。

そうなんです。いろいろ試したところ、バイパスは関係ないことがわかりました。
昨日は大丈夫だったバイパスじゃない入力方法でも確認しました。
このジーというかピーというかほんと耳鳴りみたいな音は再生の邪魔になるレベルです。
ほんとに耳鳴りがしてきそうです(笑

電源つけっぱなしにしてたのが悪いんですかね

書込番号:18976008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/18 02:11(1年以上前)

ジーとかピーですか・・・。

アンプ以外の電源をすべて抜いてみて、それでおさまったら何かノイズを発する機器があるのかもしれません。
すぐできるのは、コンセントを左右逆にさしこんでみるとか・・・。

私が昔使用していた「GAS」っというメーカーのアンプは、
ノイズ対策がされていない機器と一緒に使用したら、ノイズが乗ることはありました。
例えば扇風機だとか、暖房機器、あとはアンプ自体からその音を発していることもありました。

でも、ノイズの原因って探すのが難しいんですよね・・・。

書込番号:18976058

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/07/18 03:24(1年以上前)

>アンプ以外の電源をすべて抜いてみて、それでおさまったら何かノイズを発する機器があるのかもしれません。
>すぐできるのは、コンセントを左右逆にさしこんでみるとか・・・。

なるほど。試してみます。
ただずっと鳴ってるわけじゃなく、時々鳴るので止まったのかどうかの判断が難しいですね。
あと、今まではこんな症状でてなかったので、こいつだけノイズを拾っちゃうとかあるんですかね?

>例えば扇風機だとか、暖房機器、あとはアンプ自体からその音を発していることもありました。
>でも、ノイズの原因って探すのが難しいんですよね・・・。

そうなんですね。ちょっと素人ながらいろいろ検証してます。

書込番号:18976118

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/07/18 04:14(1年以上前)

原因かどうかわかりませんが、IN50SEがフリーズ?してました。
音はでるんですが、リモコンや本体ボタン(電源OFFのみ)の入力を受け付けない状態になってました。
後ろの主電源をOFFにして再起動してボタンやリモコンの確認を行い、正常にスタンバイに移行するのを確認しました。

これで耳鳴りみたいなノイズがでるか様子みてみます。

書込番号:18976155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

Dali Ikon1

2015/07/14 04:45(1年以上前)


プリメインアンプ > インターアクション > Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1

スレ主 Ja Samさん
クチコミ投稿数:1件 Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1の満足度5

以前からヨーロッパの某国での長期滞在に際し、UA1を日本から持参し、DALI IKONを現地で購入し鳴らす事考えていました。
本日ようやくIKON1が郵送されてきて、MAC--USB--UA1--IKON1、Audirvanaで音楽を鳴らしました。
日本ではIKON2を楽しんでいるのですが、湿度が低いからか高音部はIKON2をうわまわる音質、低音部はやはり物足りませんが、
bass boostを使えばこれもある程度リカバリーできました。私がUA1を持参したのはポータブルということと電圧が240vまで対応できる
ことがその理由です。UA1の投稿は価格.com上、やや途切れていますが、改めて日本発の優れたポータブルアンプと認識したので
投稿しました。

書込番号:18964361

ナイスクチコミ!3


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/07/14 09:40(1年以上前)

こんにちは。
よろしいですよね。私は初めて聴いたのはパイオニアのSeries3の小型スピーカーとのセットでしたが、
ちょっと聞き入りましたね。
Ikon1とも合いそうですね。
では。

書込番号:18964868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

KT120に換装

2011/10/28 02:55(1年以上前)


プリメインアンプ > TRIODE > TRV-A88SE

スレ主 偏人さん
クチコミ投稿数:605件 TRV-A88SEのオーナーTRV-A88SEの満足度5

3極管接続で音質が向上しましたが、更なるパワーアップを求めてJJのKT88からTung-solのKT120に換装しました。

もともとのチャイナ管からエレハモのKT88、JJのKT88と試し、ついにKT120に換装したわけですが、エレハモは柔らかく広がりがあり(反面奥行きは無い)、いかにも真空管といった音。JJはクリアで低音はクッキリ強力で高音も綺麗で音に奥行きがあり、真空管的な温かみもある。KT120は高性能すぎて真空管的な温かみは殆ど無く、音は低音から高音まで完璧で音質はリアル。3極管化直後は低音がハッキリしなかったのですが、前述の抵抗交換でハッキリした低音になりました。

音のリアルさではKT120はKT88とはレベルが違うものでした。ただし、玉の背丈が高いのでカバーに収まらなくなり、1セット200円のバナナプラグで延長して対応しました。
また、プリ管にJJの803Sを使っていたのですが、KT120と組合わせると音がキツクなってしまったので以前買ったエレハモの12AX7-Gに変更したところ、音が滑らかになって見事なバランスになりました。JJ803Sのほうがエレハモの12AX7より優れていると思っていましたがケースバイケースのようです。

ちなみにKT120はバイアス電流をもともとのA88SEの設定の60mAから80mAに変更したほうがシャープで立体感のある音質になります。

いままでの改造で元々の音とは比べ物にならない音質になり、手放せなくなりました。
トライオードの技術者も試聴したらビックリして腰を抜かすでしょう(笑)

スピーカーはパイオニアのPE-101AからフォステクスのFF165WKに変更しました。やはり10cmより16cmの方が1khZ以下の基音をリアルに再生するので迫力があるし、高音も10cmには負けますがかなりリアルなので10cmは16cmには敵わないようです。
また、フォステクスの資料によると16cmモデルはFFWKシリーズ中、もっとも綺麗に高音が伸びているのでバランスは随一です。他のモデルも同様ですね。

書込番号:13688089

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/27 21:18(1年以上前)

投稿から時間がたっていますが、KT120はヒーター電流が高いのでKT88からの交換はアンプのヒータートランスの容量確認しないと加熱して寿命や音質に影響があります。

書込番号:18914594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 偏人さん
クチコミ投稿数:605件 TRV-A88SEのオーナーTRV-A88SEの満足度5

2015/06/29 01:51(1年以上前)

デジ・アナ通さん今晩は。
本機は交流点火でチョークトランスの容量が180mAなので調子に乗りすぎなければ大丈夫と判断しました。
縁側で書いたかも知れませんが、一時は低歪みでシャープな音にしようと三結に改造してバイアス電流多めにしていたのですが、現在はビーム接続に戻して定格にしています。
さらにボリューム回路は切り離して東京光音のRN75Eという抵抗を直列で入れてパワーアンプ化しました。
まだ入力部に並列抵抗を入れていないので多少ノイズに弱いかも知れませんがノーマルのボリュームよりは遥かに高音質です。

以前はシャープな音にするためにバイアス多めでしたが内部配線を換えることでビーム接続でも十分引き締まった低音が出せる事に気が付きました。

最近はRotelのRB-1580というパワーアンプをDaleのNS-2Bで作ったパッシブアッテネータでコントロールして自作3Wayスピーカーで聴くのがメインで、やはり生演奏の再現を目指すと真空管はトランジスタに敵わないなと敗北感に浸っております。

あと、デノンのPMA-50というデジタルアンプを聴いたら、あんな作りでトランジスタより低歪みな音が出せるなら本格的な作りのが出たらもうトランジスタもお手上げだなと感じております。
偶然居合わせたデノンの技術者の方も「もっとシッカリした金属製の箱に入れればもっと良くなる」と言っていました。
歪み率ではデノンの最高級機より上で、アッテネータが無い事を考えれば更に上との事です。

DDFAアンプ搭載のマルチchアンプが出たら買いたいです。
デジタルならマルチでもステレオと対等の音質が出せるでしょうから、そうなるとマルチの音場の広さだけが目立ってくると思います。

書込番号:18919169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/29 15:32(1年以上前)

偏人さん 
チョークの容量はではなく電源トランスか出ているヒーター用6.3ボルトの2回路です。
回路図にもヒーター回路のトランス容量の記載はないのでトライオードさんに問い合わせるとよいです
左右独立でヒーター巻線があるので出力管とプリ管のヒーター電流値を足したものが
このヒーター巻線の容量以下である事が必要です。
自作系のトランスは余裕がある事が多いですが、メーカー系の製品はコストにかかわるので
あまり余裕がない事が多いので・・・
トライオードでもKT120がOKなアンプはそんなにありません。
*TRK-3488・TRV-35SE・TRV-88SE・TRV-88SER等 A88は搭載経験がなく調べておりませんでした。

トランジスタのアナログアンプやトランジスタのデジタルアンプは素晴らしい物も有りますが
本当の真空管アンプの音を聞いたら理屈抜きで最高ですよ
金額も石系に比べれば安価な製品も多いですし、簡単にチューニングが出来ます。
抵抗やコンデンサーもそうですが、内部配線や振動対策などこまめにやれば
A88でも結構頑張れますが、トライオードでは絶対的な出力トランスの性能があるので限界はあります。
それよりも電源の整流回路はグレードアップしてますか?
出川式を搭載すると世界が変わりますよ!
12AX7はドラゴンとPMから出ている12AX7Tが安くてお勧めです。

またパワーアンプとして使う際はトランジスター系のプリは相性が難しいので
球のプリか直結が無難です。

以上素人の若造の意見です。

書込番号:18920531

ナイスクチコミ!1


スレ主 偏人さん
クチコミ投稿数:605件 TRV-A88SEのオーナーTRV-A88SEの満足度5

2015/06/30 14:07(1年以上前)

デジ・アナ通さんこんにちは。

A88SEはKT120で夏場に3時間聴いても焦げ臭くなったり音が歪んだりしなかったので行けると思いますよ。
そこまでやっといて質問してたら精神障害の人が不安になって問い合わせて来たと思われますよ。
もう一台の保有機のCayinのA-200Pは2A3のプッシュプルでA88SEよりかなり高性能です。
トランスもなかなか良いと思います。
かなり改造はしてます。

出川式も検討したことあったのですが良さそうですね。
出川式だと整流後の波形はノコギリ波にならないのでしょうかね?
結局電源ノイズを除去した方がコスパ高そうと思い業務用のコモンモードノイズフィルターを日立のファインメットコアとフェライトコアで大幅強化して使っています。

橋本、野口、村田、タンゴなんかも聴いた事はありますが、性能を追求すると最後はOTLになってしまうじゃないですか。
しかしOTLではダンピングファクター無すぎで使い物にならんと。
そうなるとトランジスタに行くしかありませんよ。
まるでオーディオの歴史そのものです。
トランジスタを極めればフルバランス回路に行き着きますが、最新のデジタルアンプはS/N比もチャンネルセパレーションも遥かに高性能です。弱点であった歪み率もDDFAはDAC並みです。
特にクラシックを聴く人は性能が良いほど音も良くなるのでこれからはデジタルですな。

トランジスタアンプは良くも悪くもキャラがあるので純粋に生演奏に近付きたい人には納得いかない物が多いですが、RotelのRB-1582は無味無臭でダンピングファクターも1000あるのでツイーターにウーファーの電流が漏れる量も極小で高域が真空管アンプとは比較になりませんし、低域もまたしかりです。
ただし、デジ・アナ通さんご指摘の通り繋ぐプリ次第なので難しい面もありますが。

結局のところ真空管アンプは生演奏を求める物ではなくてオーディオの音を楽しむ物だと思います。
プロのギタリストが全てを表していますよ。
真空管の歪みを利用して音作りしている訳です。
真空管アンプの良さは真空管の歪みとトランスの味そのものですよ。
真空管で生演奏に近付こうとするのは進む方向自体が間違っています。

ちなみにこれはデジ・アナ通さんに問答を仕掛けているのではなくて一般論です(笑)

ゴールデンドラゴンはKT88を聴きましたが高級感と暖かみのある音で良かったです。

書込番号:18923174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ357

返信200

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > マランツ > PM-11S3 [ゴールド]

スレ主 londonsukiさん
クチコミ投稿数:990件 PM-11S3 [ゴールド]の満足度5

中森明菜さんの 歌姫4 の アルバムです

中森明菜さんの 最新オリジナル曲 アルバム です

中森明菜さんの 歌姫 の アルバム です

中森明菜さんの ALL TIME BEST の アルバム です

PM-11S3とSA-11S3を新品購入しまして、トータル約60時間位稼働・通電経過致しましたので、感想です。
私はよくピアノやドイツ系交響曲メインですが、J-POP女性ヴォーカルも好きで、よく聴きます。
今回は、私がちょうど中学生位の時に、よく聴いて居りました「 中森明菜さん 」の最新アルバムを再生させました。
よくオーデイオは、J-POPは録音が悪いので、聴くに堪えない...と言う事も耳にしますが、今日、添付写真の歌姫4を聴いて感動しました。非常に録音が良く、聴き応えございました。今日はXLR(バランス)接続ではなく、RCA(アンバランス)接続にて設定鑑賞致しました。電源ケーブルやSPケーブル、RCAケーブルは、全てオヤイデ電気さんのケーブルを使用して居ります。

●歌姫4 → SA-11S3 において、フィルター2 + ノイズ・シェーパーON にて聴くと、「 メロウ 」で、「 アナログ・ライク」な音色がして、中森明菜さんの声色を堪能出来ます。JAZZ風にアレンジした感じの曲でも、デノンのような濃厚なJAZZの本場ニュー・オーリンズのような感じではなく、洗練されたアーバンなニュー・ヨークの摩天楼が似合うJAZZの雰囲気が、非常に感じられました。思えばマランツは、ニュー・ヨークが発祥ですね。都会的で、楽器の音色も非常にリアルであると同時に、非常に大切な大事な「 中森明菜さんの情感あふれる声色 」が心にとても響きました。PM-11S3とSA-11S3のペアで聴く、中森明菜さんの声が、「 フワッ 」と浮かび上がり、まるで目の前のステージで歌唱して頂いている「 リアルさ 」、ならびに「 熱気 」が伝わってきました。やっぱり中森明菜さんは「 歌がうまい 」ですね。当たり前ですね。レコ大賞も何度も受賞されましたものね。

●オリジナル新曲「 赤い大地 ロホ・テイエラ 」→ SA-11S3 において、 フィルター1 + ノイズ・シェーパーOFFに設定しまして聴くと、テンポの早いロック調の曲も、「 キレ良く 」、「 シンセサイザーも鮮度良く 」、「 ドラムやギターの鮮烈な音色感じ 」、超ハイ・スピードのHDAM回路が非常に活きてきますね。さすが、マランツさんですね。ハイ・パワーで、ハイ・スピードなサウンドに酔いますね。

★PM-11S3とSA-11S3のセットにより、今日はSPが「 sonus faber toy draska 」のブックシェルフで再生しましたが、sonus得意の女性ヴォーカルの艶感や、色気、鮮度を滑らかに、湿潤に、艶めかしく、リアルに再生させますね。
かつ、ロック調の曲でも、「 熱く 」、「 激しく 」、「 テンポ良く 」、「 歯切れ良く 」再生してくれましたね。

☆今日は、非常に情感ある、心に響いてくる「 中森明菜 」さんのCDを堪能して、感動することが出来ました。また、中森明菜さんの新しいアルバムが継続して発売されますことを強く希望致します。

皆様のご参考になりますれば幸いです。なかなかマランツのPM-11S3とSA-11S3で聴きますJ-POPも、とても素晴らしいですね。現在、実は貯蓄中でして、新たにSPを B&Wの 805SD にヴァージョン・アップを真剣に計画中です。ごくごく自然に、かつ厚い音色を再生します805Dで聴くことを楽しみにしながら、今後のオーデイオライフを引き続き堪能して行きたいと思います。どうか皆様、今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
ご覧頂きまして、有難うございました。

書込番号:18480134

ナイスクチコミ!5


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/02/15 22:19(1年以上前)

こんばんは、どもです。最初のCDジャケットの写真が、何かの冷凍食品の写真かと思ってしまいました(笑)失礼しました。

J-POPはあまり聴かないのですが、最近は録音も良いのではないでしょうかね。30年前は確かに良くはない感じがしましたね。〇〇のオーディオは何とかだ、みたいな先入観の話しのような気がします。

最近は手持ちの古いCDを聴き直しているのですが、高価な製品を使ってる訳ではありませんが、それなりに新しい発見があったりして楽しんでおります。

寒い日が、まだまだ続きますが、お風邪などに気をつけて。ではでは。

書込番号:18481295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 londonsukiさん
クチコミ投稿数:990件 PM-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/02/16 02:02(1年以上前)

達夫さん、こんばんわです。お久しぶりです。お元気ですか?
いつも何気なく、お返事頂きまして感謝です!!
はい、ジャケット写真からは、中森明菜さんのバラード系のカヴァー・アルバムである事が気が付きにくい感じもしますが、なかなか非常に良いアルバムと思います。
オリジナル曲は女性歌手は勿論ですが、男性歌手の名曲もカヴァーされています。
→ちゃんと中森明菜さんが自分のものになされ、とても感情豊かに表現、アレンジなされて歌われているアルバムです。非常に名曲ばかりで、オリジナルの歌手の方の歌い方も勿論素晴らしいのですが、中森明菜さんらしい表現でアーテイストとして歌に込められた思いや、バラード系の歌詞の切なさ等々、雰囲気良く感動的に歌われているので、私は非常に感動しました。大人の女性の中森明菜さんらしい豊かな表現力を感じ取ることが出来ました。

寒い日々がまだまだ続きますが、達夫さんは風邪などひくことなく、お元気ですか?
私は、すっかり音楽の虫となりまして、色々なジャンルのCDやSACDを聴いて、楽しんでおります。
中学、高校生時代の多感な時代に、大好きな歌番組や深夜ラジオ放送等々から流れてきた邦楽、洋楽をはじめ、ピアノ(私の性格からか、ショパンやリストよりも、ベートーヴェンのピアノが大好物でして....)や、交響曲(やはりベートーヴェンや、ブラームス、ブルックナーのドイツ系コンポーザーのオーケストラが中心なんです....)等々、色々なジャンルを聴きまくって堪能しております。

今回のレスはお便り頂けるだろうかと、若干不安でしたが、早速、よく知っている達夫さんからのお返事を、一番最初に頂けたので、とても安心、嬉しかったです。どうか今後とも何卒宜しくお願い致します。

最近は、早寝早起きの中年男ですが、今回のレスの反応が気になり、たまたま目が覚めて、メール見ましたら、お便り頂けましたので、早速お便りさせて頂きました。深夜のお返事、びっくりさせてしまいまして申し訳ございませんでした。
ではでは、また!!!!! 本当に有難うございました。

書込番号:18482025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/16 11:47(1年以上前)

londonsukiさんこんにちは

相変わらずロンドン好き、マランツ好きですね。(笑)

最初スマホで見た時は、達夫さん同様に冷凍食品の写真かと思いました。


マランツのアンプは以前AIRBOWの15sを短期間使用しました。

その時は、澄んだ音色が印象的だったような記憶があります。

londonsukiさんの感想を読んでいましたが、「フィルター2 + ノイズ・シェーパーON、フィルター1 + ノイズ・シェーパーOFF」など切り替えて試聴されていますが、何故このように切り替えて聴くのかがよく理解できません。

拙宅のアンプは入力の切り替えとボリュームしかありませんので、分かる範囲で教えてください。(良い音には興味がありますが、オーディオ機器に疎いもので済みません)



中森明菜さんのCDは聞いた事が有りませんが、ソナスからは良い音質で聞こえるようですね。

我が家の老婆が聴く東方神起は悲惨な音がしています。

書込番号:18482899

ナイスクチコミ!2


スレ主 londonsukiさん
クチコミ投稿数:990件 PM-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/02/16 19:45(1年以上前)

フィルター特性の切り替え マニュアルより

ノイズ・シェーパー

ブルーマンデイーさん、こんばんわです。お久しぶりです。お便り頂きまして有難うございました。
マランツのSACDプレーヤーであります「 SA-11S3 」では、SACD再生用とCD再生用にそれぞれ2種類のフィルターの特性を選ぶことが出来ます。各フィルターの特性は次の通りです。

(1) FIL 1 

 ●CD の場合 → インパルス応答は、プリエコー、ポストエコー共に短い特性です。音の情報量が多く、奥深い音像や          音源の位置関係が明確に再現されます。

 ●SACD の場合 → DSDデータ(SACDの記録信号)に対してフィルタリングをしないダイレクトモードです。オリジナル          ソースデータをそのまま再現し、素のまま質感と空間が再現されます。

(2) FIL 2

●CD の場合 → 非対称インパルス応答と呼ばれる特性を持ったフィルターです。プリエコーに対してポストエコーが          少し眺めです。アナログ的な音質傾向です。

 ●SACD の場合 → DSDデータを100kHzを超えた部分を減衰させます。また、正相、逆相信号用にそれぞれ23個搭載さ           れているDACを非対称動作させることにより分解能を優先させています。より一層の滑らかなサウ           ンドが特長です。

★ノイズ・シェーパー
→ デジタル帰還によって、低い音のリニアリテイと可聴帯域のノイズ特性を改善します。
  測定上の差は現れませんが、音質は変化します。

◆あと、私は、マランツのAMPであります「 PM-11S3 」にて、バランス(XLR)接続と、アンバランス(RCA)接続をしておりますので、AMPのソースセレクターより、XLR と RCA を選択しまして、音色の違いを楽しんで居ります。

■BALANCED端子に、プロフェッショナル用として広く採用されている、XLRコネクターを使用しますと、その特徴は次の通りです。

・3ピン構造のため、音楽信号を平衡信号で伝送でき、外来ノイズの影響が少ない。

・着脱ロック機構のため、コネクター部のぐらつきが少なく、信頼性が高い。


◎私の趣味から、曲目によりまして、@2種類あるフィルターを変える Aノイズ・シェーパーのON/OFFを行う Bバランス(XLR)接続または、アンバランス(RCA)接続を選択する によりまして、曲ごとに自分のイメージします音色にて、鑑賞・堪能致して居ります。

以上、ご参考になりますれば幸いです。いつも何気なくお便り頂きまして本当に有難うございます。どうか今後とも何卒宜しくお願い致します。
ではでは、また。


書込番号:18484314

ナイスクチコミ!2


スレ主 londonsukiさん
クチコミ投稿数:990件 PM-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/02/16 20:07(1年以上前)

May J.さんのアルバムを購入しました。昨年のアナ雪サントラ大ブレイクを契機に、その豊かな声量と、透き通るような綺麗な声色に、とても魅力を感じました。May J.さんは、「 バラード系 」の曲が素晴らしいと思いました。

やはり、SA-11S3の 設定は、フィルター2 + ノイズ・シェーパーON が、私は好みです。

PM-11S3は、バランス(XLR)接続でも、アンバランス(RCA)接続でも、どちらも素晴らしい女性ヴォーカルの艶感、ブレスの色気、どこまでも伸びる高音域、LET IT GO でも低音部の声色も迫力ありでした。

ご参考になりますれば幸いでございます。
ご覧頂きまして有難うございました。

書込番号:18484413

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/02/17 07:12(1年以上前)

おはようございます。「アナ雪」ですか。私の子供、姪っ子も好きですよ。セリフ、挿入歌をほぼ丸暗記するぐらいに好きですよ(笑)子供の暗記力というのは驚愕モノですね(笑)

londonさんは、女性ジャズボーカルはお好きですか?私はオムニバスしか持っていないのですが、ステイシー・ケントはよいと思いますよ。熱唱型ではありませんが、柔らかく癒される歌声。夫であるサックスプレーヤー、プロデューサーの力もあって、彼女のアルバムは優秀録音にもよく取り上げられるようです。マランツの音色にも合うかと思いますよ。タワーレコードのHPで試聴もできるかな?と思いますので聴いてみて下さいませませ(笑)では。

書込番号:18486146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/02/17 15:11(1年以上前)

londonsukiさん、こんにちは。

>各フィルターの特性は次の通りです

SA-11S3の取扱説明書にあるフィルターの説明は信用しない方が良いです。
以下のスレで、以前議論されたのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000395982/SortID=15450764/#tab
Marantzは認めていないようですが、SA-11S2の説明書の取扱FIL3の部分を削除しただけで、
FIL2の説明の「23個搭載されているDACを非対称動作させる」はSA-11S2のままです。
ですが、この機能は11S2で使っていたSEIKO NPC社のSM5866ASの特徴であって、
11S3で使っているPCM1792Aとは違います。
SEIKO NPC社SM5866AS
http://www.npcamerica.com/pdf/SM5866AS.pdf
TI(BB)PCM1792A
http://www.ti.com/lit/ds/symlink/pcm1792a.pdf
SA-11S3
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=SACDCDPlayer&ProductId=SA11S3
SA-11S2
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=SACDCDPlayer&ProductId=SA11S2

書込番号:18487312

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/17 17:09(1年以上前)

londonsukiさん

詳しい説明有難うございました。

楽しい音楽談義の中で度々申し訳ありません。


フィルターは標準がFIL1で、FIL2がアナログ的な音質という事で味付けされているわけですね。

このアナログ的というのが微妙なところですね。


2年ほど前に私が持っているストーンズのレッツ・イッツ・ブリードのLPレコードと、同じアルバムのSA-CD〜SHM仕様を持参して、北参道にあったアコリバのスタジオAに行きました。

そこで、LPレコードとSACDを同時にセットして入力を切り替えながら聴き比べました。

当初の私の予想はSACDの圧勝と思っていました。

しかし、予想は見事にはずれ、LPレコードの方が耳あたりがよく、気持ちよく聴けました。

LPレコードは音の輪郭部分にグラデーションがかかっていて、それでいて高解像な感じです。このあたりが気持ちよく聴ける要因ではないかと思います。

SACDの方はLPレコードと比較すると、どうしてもエッジを立てて高解像にしているような印象ですね。

但し、このストーンズのSA-CD〜SHM仕様はレッツ・イッツ・ブリード〜女たちまで8枚ほど持っていますが、それだけ聴いていると素晴らしい音質です。

これはスタジオAのシステムだからLPレコードの方が良いと分かりましたが、一般的な環境ならSACDの方が良い音質に聞こえると思います。(アナログは難しい)

バランスケーブルは3芯ですね。(笑)

では、お楽しみください。

書込番号:18487604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/17 17:21(1年以上前)

blackbird1212 さん


blackbird1212 さんの投稿を読まずに投稿しました。

申し訳ありませんでした。

書込番号:18487629

ナイスクチコミ!1


スレ主 londonsukiさん
クチコミ投稿数:990件 PM-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/02/17 20:00(1年以上前)

達夫さん、こんばんわです。お便り有難うございます。
テイシー・ケントさんですね。ご紹介して頂きまして有難うごじます。今度チェックしてみますね。
現在は、新しいシステムで音楽聴きまくりして居りますので、幅広く、ゆっくりと、じっくりと音楽鑑賞して行きたいと思っています。
jazzは、実は、まだ勉強中でして、添付致しました写真のアルバムくらいなんですよ。まだまだ、CD屋さんの色々なコーナーにて物色中なんです。
是非是非今後とも色々アーテイストをご紹介して頂ければ、すごく嬉しいです。またのお便りも楽しみにして居りますので、どうか、どうか今後とも宜しくお願い致します。ではでは、また。

書込番号:18488177

ナイスクチコミ!3


スレ主 londonsukiさん
クチコミ投稿数:990件 PM-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/02/17 20:12(1年以上前)

blackbird1212さん、こんばんわです。お便り頂きまして有難うございます。
以前、私の別のスレにてお便り頂きましたですね。
いつも正確なご情報頂きまして有難うございます。早速以前議論なされたスレも興味深く拝見致しました。非常に勉強になりました。確かに、SM5866ASと、PCM1792Aとは違いますですね。不思議です。
私も再度色々研究してみますですね。
また是非色々教えて下さい。どうか今後とも何卒宜しくお願い致します。本当に有難うございました。
ではでは、また。

書込番号:18488238

ナイスクチコミ!2


スレ主 londonsukiさん
クチコミ投稿数:990件 PM-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/02/17 20:29(1年以上前)

ブルーマンデイーさん、こんばんわです。いつもお便り有難うございます。
はい、フィルターは標準がFIL1です。リモコンにて、FIL2に替えることが出来ます。
すみません、実は私、LPレコードは1枚も所有して居りません。小学生位の時に、音楽好きの母親がLPプレーヤーを所有して居りまして、よくピアノや、交響曲、映画音楽(シバの女王とか、エーゲ海の真珠等々)のLPは何回も聞かされて居りました。また、叔父がまた大のクラシック好きでして、私が現在大好物のきっかけとなりましたバッハや、ベートーヴェン等々のLPレコードをよく聴かされて居りました。
今回、PM-11S3 ならびに SA-11S3 での再生ですが、例えば添付写真の私の大好物のベートーヴェンのピアノ・ソナタのCDとSACDでは、明らかにSACDの方が、ピアノの響きが鮮度良く、高音から低音打鍵に至るまで、ワイドレンジですし、弦の鳴りが、リアルで芯がありました。
添付写真の4枚の写真の中では、2枚目の写真がSACDで、とても録音が良いと私は感じました。
その際には、SA-11S3の フィルターは、FIL1 で、 バランス(XLR)接続にて鑑賞しました。アンバランス(RCA)接続でも、同じCDや、SACDを聴き比べしましたが、バランス(XLR)接続の方が私の耳には鮮度良く、感動致しました。
→やはり、「 SA-11S3 」は、「 SACDプレーヤー 」とカタログに謳われているだけありまして、私にはSACD再生した場合の方が、非常に好みでした。ですので、今後は、SACDの方が マイライブラリーは増加していきそうです。

ブルーマンデイーさん、どうか今後とも引き続き宜しくお願い申し上げます。ではでは、また。

書込番号:18488292

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/02/17 20:31(1年以上前)

こんばんは。プチ情報です。
今日、仕事中聴いてるラジオにMay.Jさんが出演していました。デビューして9年なんですね。
来週には、ニューシングルが出るそうですよ。
喉のケアに豚骨スープを飲んでるそうです(笑)
相変わらず、オーディオの話しではなく申し訳ありません(笑)ではでは。

書込番号:18488295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 londonsukiさん
クチコミ投稿数:990件 PM-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/02/17 20:54(1年以上前)

May J. さんの ブルーレイ 買っちゃいました

デビュー当時は R&B 的といいますか.......

このJUJUさんと 日本フィルとの 共演は 素晴らしい

miwa さんの CDも 買っちゃいました

達夫さん、早速のお便り大感謝です。豚骨はコラーゲンが良いみたいです。添付写真の通り、色々堪能して居ります。

書込番号:18488391

ナイスクチコミ!3


スレ主 londonsukiさん
クチコミ投稿数:990件 PM-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/02/17 23:12(1年以上前)

CHICAGO の CD です

SURVIVOR の CD です

ASIA の CD です

CHICAGO の DVD です

「 これがあの DALIの LEKTOR 6 の 音か.....」
人生初のトールボーイ型SPが、このDALIのLEKTOR 6なんですが、新品購入しまして7年目。当時はB&WのCM7と迷い、DALIを購入しました。今、思うとCM7にしておけば.....
とは言え、今までこのDALIのLEKTOR 6 を駆動したAMPは、マランツのPM8003で5年強、次に同じくマランツのPM-14S1で約1年強、そして今回やはりマランツのPM-11S3とSA-11S3のペア。

●添付写真のCDを、アンバランス(RCA)接続の、フィルター1 、 ノイズ・シェーパーOFF の設定にて聴いたところ、

◆今までPM8003やPM-14S1では、ボワーンとだぶついていたDALIのLEKTOR 6 が、「 非常に低音がタイト」、「 ギターの弦の弾かれる音色が鮮度良、切れ味あり 」、「 シンバルの金属音に芯がありリアル 」、「 ズシンと重みのあるアタック音 」.....と感動しました。

★現状、確かにAMP,CDPに対し、SPがボトムネックなのは、重々認識→現在貯蓄中、B&W805SDに更改予定です。

書込番号:18489113

ナイスクチコミ!3


スレ主 londonsukiさん
クチコミ投稿数:990件 PM-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/02/17 23:41(1年以上前)

JOURNEY の DVD です

大変申し訳ございませんでした。1つ前のスレに添付致しました写真の題名に誤りが.....
「 JOURNEY 」のDVDでした。お詫び申し上げます。

書込番号:18489241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/18 18:10(1年以上前)

BBAライブ

londonsukiさん今晩は

高音質のROCKアルバムはこれです。

ベック・ボガード・アピスの日本公演のライブです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%A2%E3%83%94%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B4%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-%E3%82%A2%E3%83%94%E3%82%B9/dp/B00AAKVU4K/ref=ntt_mus_dp_dpt_1

ギター/ジェフ・ベック、ベース/ティム・ボガード、ドラム/カーマイン・アピス
(Blu-spec CD2)

甘ったるい音楽聴いてないで、これでガツーンといってください。



B&W805SDが待ち遠しいでしょうね。今期の決算ボーナスでゲットできるのでは。

私の4311Aもいよいよ異次元の世界に突入しました。

現代のスピーカーに比べ音場が狭いのが不満でしたが、一気に解決しました。

音離れも格段に良くなり、出てきた音に思わずほおずりしたくなります。


アンプのレビュー読ませて頂きましたが、物凄い文章量ですね。

あれだけ褒めちぎると、B&W805SDの時は書くことが無くなりそうですね。(笑)

ではまた。

書込番号:18491523

ナイスクチコミ!2


スレ主 londonsukiさん
クチコミ投稿数:990件 PM-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/02/18 20:02(1年以上前)

LED・ZEPPELIN 狂熱のライヴ ブルーレイ です

QUEEN JEWELS の DVD です

ASIA の ALPHA の SHM-CD です

THE POLICE の SYNCHRONICITY の CD です

ブルーマンデイーさん、こんばんわです。お便り有難うございます。
待ってました、こういう素晴らしい音楽ソースのご情報、本当に有難うございます。ジェフ・ベックは本当に最高ですね。しかもBlu-spec CD2→高音質ですね。素晴らしいです。

添付写真のジミー・ペイジも良いですね。私のlondonsukiという事からも英国はQUEENも大好物なんですよ。
私の高校生時代は、FM横浜のPOPSベスト10や、ダイアトーン・ワールド・ベスト10なんかを毎週土曜日の午後に聴いて、良くエア・チェックして居りました。「 ロック 最高、命 」みたいな健全な青年でしたね。友達集めては、ラジカセの大型タイプを傍らにおいて、結構大きな音で聴いていました。懐かしい......

●はい、B&W 805SDは、とても待ち遠しい限りです。毎月コツコツ貯蓄中です。今回はAMP+CDPの同時購入した勢いちは別に、少し時間がかかりそうです....

◆ブルーマンデイーさんのJBL 4311Aもいよいよ異次元の世界突入とは、何かAMP、もしくはCDPを新たにご導入なされたのでしょうか? はたまた、アコリバの更なる高級ケーブルご導入でしょうか?

→音場が広くなられた原因とは? 是非是非教えて頂きたいです。

★いえいえ、マランツのAMP PM−11S3の 私の満足度レビューの文章の内容は、「 真実 TRUE 」ですよ!!!!

ブルーマンデイーさん、いつも本当に有難うございます。どうか、どうか今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
ではでは、また。

書込番号:18491890

ナイスクチコミ!2


スレ主 londonsukiさん
クチコミ投稿数:990件 PM-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/02/18 20:26(1年以上前)

カルロス・クライバー & ウイーン・フィル の 名盤SHM-CD です

私の大好きなブルーノ・ワルター指揮のベト5&6 です

朝比奈隆さんのベートーヴェン交響曲全集のSACDです

山田一雄さんのベートーヴェン交響曲全集のCDです

神の領域、聖域 ベートーヴェンです。大好物です。高揚感が味わえます。
PM-11S3 は、勿論 バランス(XLR)接続で、SA-11S3は、フィルター1 の ノイズ・シェーパーOFFにします。
オリジナルソースをありのままで堪能です。私はベト5だけで今の所約30枚位のSACDやCDがありますが、中でも添付写真の名盤カルロス・クライバーとウイーン・フィルハーモニーの共演であります超高速演奏、疾走感についていくのがヤットです。極めて素晴らしい最高の管弦楽器の世界一の響きを堪能出来ます。
あと、同じく添付写真のブルーノ・ワルター指揮コロンビアフィルのベト5が大好きです。
日本でも朝比奈隆さんや、山田一雄さんの指揮なされた正統派のゆったり、荘厳なベト5も大好きですね。
眠くなってしまいます交響曲もありますが、私はドイツ系交響曲でありますベートーヴェン、ブラームス、ブルックナーは大好物です。

書込番号:18491981

ナイスクチコミ!2


スレ主 londonsukiさん
クチコミ投稿数:990件 PM-11S3 [ゴールド]の満足度5

2015/02/18 21:19(1年以上前)

ブルーマンデイーさん、わかりました。→ アコリバSPC-2.5tripleCご導入おめでとうございます。
フッソ樹脂のテフロン→素晴らしいですね。

書込番号:18492242

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

いよいよコードレス 時代 到来か?

2015/06/25 16:07(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-50

クチコミ投稿数:11件

ほとんどのオーディオファイルの方が 思っていらっしゃるでしょう。
Bluetoothなんて 音質的に お話にならない。と

私も最初はそうおもってました。本機とxperia z 3をbluetooth接続する前は。
( ペアリングすると勝手にapt-x 接続になります)

Xperia z 3 は 本機のusb dac端子へ デジタル接続できます。
聞き比べてみてびっくり!
ブラインドテストしてみて ちょっと聞き比べてみても 見分けがつかないぐらいクオリティ高いです。( z 3 のプレイヤーアプリ powerampの 設定がそのまま反映されます。)

あくまで本機とxperia z 3のペアリングとしてです。 ほかの機器との接続に関しては 個体差もあると思いますので なんとも言えません。

これは使えます すごい時代になったものです。

ソニーのLDACが話題になっておりますが, これからが楽しみですね。

再生環境 スピーカー サンスイ xl-700c( 往年の名機 今でも いい音してますよ)

書込番号:18906949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/06/25 16:54(1年以上前)

こんにちは

高齢者です、ローマ字の小文字は目が疲れます。
大文字入力は簡単です、SHIFTキー押しながらです。

書込番号:18907057

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 PMA-50の満足度5 kilia wonderland 

2015/06/25 17:25(1年以上前)

IPHONEも同じです。

CCKでUSB-DAC再生した場合との音質の差は、ほとんどないです。ブラインドだと、わかりません。
BLUETOOTHだと、IPHONEを充電しならがら聴けるのがいいですね。

書込番号:18907122

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング