プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(87071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全802スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

これも値上げか・・・

2021/08/24 17:39(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL 30

クチコミ投稿数:817件

今迄が、デフレ価格だったんだろうなぁ〜
これからは、ちゃんと儲かる様に
適正価格にして行くと言う姿勢が、現れているのかな?
マイナーチェンジせずに値上げ・・・
日本のメーカーも変わったね!

書込番号:24306183

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/08/24 17:45(1年以上前)

需要と供給のバランスでしょう。これはカメラやクルマなどでも近年顕著です。
オーディオマニアも90年代前半までは多くいましたが以降はグンと減りましたからねえ。

書込番号:24306192

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2021/08/24 19:17(1年以上前)

 メーカーの発表通り 「原材料高騰で値上げ。」 でしょう。

 似たような業界で仕事していますが、半導体やら電子部品は需要逼迫で奪い合いになっていて、しょうもない部品でも 半年〜1.5年とか信じられないような納期が設定されていたり、流通在庫は足元見て 去年の2〜4倍とか バブル期の土地価格みたいな無茶苦茶なことになっていて 部品代高い上に部品在庫を抱えないと生産できないきつい状況になってます。

 メーカーも困っていて苦渋の決断だと思いますよ。

書込番号:24306297

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2022/02/17 21:02(1年以上前)

手頃な値段な気がするよ
MODEL30なかなか良いし、値段も、こんなもんだよ!!!

書込番号:24605583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2022/02/18 12:44(1年以上前)

私も、そろそろ、MODEL 30購入しようかなあと思案中

書込番号:24606566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

この機種は、全然クチコミ入らないなあ

2022/02/17 21:04(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-12 OSE

クチコミ投稿数:12件

この機種は、全然クチコミ入らないなあ!?!

書込番号:24605586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

MAJIK/DMS4購入

2022/02/12 14:38(1年以上前)


プリメインアンプ > LINN

スレ主 NSXRHONDAさん
クチコミ投稿数:61件

去年の暮にパイオニアSC-LX90から買い替えました。
ここ数年いろいろとAVアンプを探しましたが製造メーカーや高級AVアンプも減り納得のいく機種が無かったところ、このHDIM入力のある機器にたどり着きました。
2チャンネルながらAVアンプとは比較にならないHDIMの音の良さに感激しました。
特にノイズが一切のらない静寂な曲なのにしっかりした感じはHDIMを通して初めて聴く音です。
もちろん2chですからサラウンド音は期待出来ませんがライブやミージカル映画など十分聞き応えがあります。
いつかこのレベルのAVアンプが国内メーカーから出来て欲しいと願います。

書込番号:24595131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/12 16:31(1年以上前)

>NSXRHONDAさん

購入おめでとうございます。
MAJIK DSM/4の残念な部分はEXAKT LINK端子が消えた事です。
MAJIK DSM/3まではPCMマルチ入力限定ですがサラウンド組めたんです。
この取り回しの良い筐体でサラウンドは魅力的に思えませんか>

私はLINNのAkurateシリーズにサラウンドチップ載せてDTS-HD対応。4ch環境にしてます。
いつか上位モデルでサラウンド環境構築してみる事をお勧めします。

書込番号:24595333

ナイスクチコミ!1


スレ主 NSXRHONDAさん
クチコミ投稿数:61件

2022/02/13 15:32(1年以上前)

>kockysさん
返信ありがとうございます。
AVアンプを探している時はアトモス化も考えてスピーカーも用意していたのですが2chに戻すことも有りだと思いスピーカーも整理してしまいました。
今回、海外製品を初めて購入して操作とか心配していましたがディスプレイも漢字表記出来て、とてもわかり易いです。
kockysさんのようにまだ上のクラスには手は出ませんがLINN製品はとても気に入りました。
まずはこのMAJIK DSM4を使いこなしたいです。

書込番号:24597402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/13 18:40(1年以上前)

>NSXRHONDAさん

一点追加コメントです。
LINN英国ページから使用可能なAcount Space Optimization の使用お勧めします。
既にご利用でしたら良いのですが。

書込番号:24597880

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSXRHONDAさん
クチコミ投稿数:61件

2022/02/14 21:58(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。
新しい機種だからかも知れませんが日本語マニュアルがしっかりしてまして最初にダウンロードするソフトも判り易く書かれておりました。
そのあたりも海外製品という最初の不安が消えた一因です。

書込番号:24600247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信0

お気に入りに追加

標準

2022/02/02 ファームウェア更新情報

2022/02/12 13:44(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > INTEC R-N855

クチコミ投稿数:45件 INTEC R-N855のオーナーINTEC R-N855の満足度5

2022/02/02に、R-N855のファームウェア更新の情報が載っています。
内容は、「動作安定性向上」と記載があります。

https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/avc_firm/avrfirm_2016.htm

2/8の「オンキヨーマーケティング株式会社 事業活動停止」、非常に残念です。
R-N855を1年半前に入手しましたが、サポートのメール返信も早く、返信内容も的確でした。
5年以上経ってもファームウェア更新してくれるユーザー思いの良心的な会社と思います。

書込番号:24595039

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットワーク系機器がすべて生産終了

2022/02/06 04:51(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N803(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:12848件 R-N803(S) [シルバー]のオーナーR-N803(S) [シルバー]の満足度4

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/index.html

自分のR-N803が後継モデルなしで生産完了か、、、と思ったのが半年前。
その後、続々とヤマハのネットワーク系モデルが生産完了です。

やはり半導体不足の影響ですかね〜。
ネットワーク系のパーツをアンプに内蔵させるには、そのパーツからのノイズを抑えるのが大変と聞いてます。
パーツ類の配置やシールド類で抑制させているのでしょう。
もちろんパーツ自体の品質も大事なのでしょう。

このパーツの入手が困難になってるのでしょうかね。
ネットワーク性能を備えたアンプの需要は高いと思いますが、現状ヤマハのネットワーク系アンプは全滅です。

そもそもヤマハといえばネットワーク機器(企業向けルーターなど)は高性能高耐久で有名です。
この技術をアンプに活かしてたと思いますが、ネットワーク機器ほど数が出ないアンプにはパーツが回せないのでいったん製造停止って感じなのですかね〜。


個人的には同社のBD1060(BDプレーヤー:これも廃番)を持ってるので、この技術を活かしたコンパクトなネットワークBDプレーヤーあたりが出ないかなって思ったりしますね。CDなら他社も出しているので、ここはBDで出してほしいですね。
ミュージカル系映画などを見る人にはいいと思いますけどね〜。

書込番号:24582986

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ409

返信94

お気に入りに追加

標準

D級アンプ化の波

2019/05/27 15:01(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

スレ主 mkifqczzさん
クチコミ投稿数:77件

marantzはPM-10、PM-12とD級アンプ化を果たしていますが、このPM8006もいずれD級アンプになると思いますか?

書込番号:22694991

ナイスクチコミ!4


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2019/05/27 16:46(1年以上前)

>mkifqczzさん
こんちは。私もオーデイオ初心者ですが、D級アンプといわれるもは安価な中華アンプでトッピングとかFXオーデイオなど所有してました。最近ではパイオニアのA−50DAを使用しています。マランツは安価なアナログアンプを所有してます。

D級アンプは効率が良くて熱くならないので夏場はとても良いです。真空管アンプやアナログアンプも所有していますが、駄耳の私には音質はスッキリ感はありますが、アナログアンプと殆ど変わらないと感じます。
今後はこのクラスの価格帯もD級アンプ生産されると思います。

理由:メーカーは需要があるとか競争が生じると生産すると思います。
高い価格の製品で技術的なノウハウは確立してるでしょう。だからこの価格帯で生産することは簡単なことです。
部品の品質を落したり、少なくしたり、質感を落とすだけですから。

何か夢の無いようなことで失礼しました。

書込番号:22695176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/05/27 19:07(1年以上前)

今後のことは何とも言えませんが、過去のインタビュー記事ではD級アンプは選択肢のひとつとのコメントが有ったと思います。

将来のことは分かりませんが、必ずしもD級アンプになるとは限らないのではと思います。

マランツの「PM-10」、「PM-12」は「B&W 800D3シリーズ」を再生させるのに、ダンピングファクターを改善させるためにD級アンプを採用したとのことです。

過去のアンプと音色が変わったのは、「SA-10」、「SA-12」のDACの良さを引き出すためなのではと感じています。

私も当初はD級アンプに拒否反応が有りましたが、各社ハイエンドのプリメインアンプと聴き較べて「PM-10」を選択しました。

書込番号:22695449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2019/05/27 23:08(1年以上前)

mkifqczzさん、こんばんは
需要が減り競争激化、多チャンネル化のコストと発熱でデジタル化は避けられないと思います。
残るのは超プレミア機種と純粋に高音質しか取り柄のない2chピュアのみでは?

書込番号:22696177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件 PM8006のオーナーPM8006の満足度5

2019/05/28 16:39(1年以上前)

聴行の状況・ジャンルや個人の趣味にもよるでしょうけど、プリメインで予算と場所が許すならPM-10にしとけって感じですかね。ストレートで生々しい音が鳴ります。ニアフィールドで小音量でも十分いい音の鳴るSONYのTA-A1ESも良いですよ。こちらは、以前デジタル街道を突っ走っていたSo社のアナログアンプです。私は自身の状況を熟考しPM8006を選択しました(良い選択だったと思っています)。

書込番号:22697501

ナイスクチコミ!7


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/28 20:54(1年以上前)

>mkifqczzさん
こんにちは。PM-8006ならば
生産コスト次第でしょう。D級でも部品や機能にコストかけたら高くなりますので。

中堅の売れ筋モデルなのでコストバランスでD級化されて行くか今のままで行くかの感じでしょうか。

書込番号:22698004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mkifqczzさん
クチコミ投稿数:77件

2019/05/29 15:02(1年以上前)

>fmnonnoさん

デジタルアンプ(D級)は圧倒的なパワーと非常に高いダンピングファクターを得られます。
そして今は(A-1VLの頃からか)音質もかなり良くなりました。
なのでマランツは(仮名)PM-15もデジタル化しPM-12の半額で15万円で新発売したら売れるんじゃないでしょうか?
そしてPM8006は消滅させる・・・

書込番号:22699441

ナイスクチコミ!3


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2019/05/30 23:35(1年以上前)

>mkifqczzさん

>なのでマランツは(仮名)PM-15もデジタル化しPM-12の半額で15万円で新発売したら売れるんじゃないでしょうか?

PM-15は既に使用済みですね。10番台は空きが無いかと思います。
どうでも良い突っ込みですが・・

書込番号:22702868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/05/31 07:59(1年以上前)

>mkifqczzさん

高額な値付けができる半導体アンプは残ると思います。コスト的にはDクラス有利ですのでローコスト機種を中心に普及すると思います。

Dクラスはフルデジタルにしないとメリット半減ですが、プリ部の出をD/Aしているものがほとんどです。DクラスなのにDFが高いのはこのせいですが、ここをなんとかしたのがデノンのDDFAでした。

発熱が小さく省電力なDクラスアンプはAVアンプに最適だと思うのですが機種がすくないですね。

MCR-612は魅力的ですが、2chしか聞けない専用アンプはそろそろ要らないと思ってます。私的にはフルデジタルのAVアンプを待ち望んでいます。


書込番号:22703255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/05/31 12:57(1年以上前)

ピュアオーディオに関してD級アンプの波は来てないですね

書込番号:22703763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mkifqczzさん
クチコミ投稿数:77件

2019/05/31 15:10(1年以上前)

>GENTAXさん

それは知っています。じゃPM-15Dとかじゃダメですかね?
とにかくアナログのPM8006は廃止して安くてパワフルなクラスDアンプを発売して欲しいです。

書込番号:22703969

ナイスクチコミ!0


スレ主 mkifqczzさん
クチコミ投稿数:77件

2019/05/31 15:23(1年以上前)

>創造の館さん

>高額な値付けができる半導体アンプは残ると思います。コスト的にはDクラス有利ですのでローコスト機種を中心に普及すると思います。

そうですね30万以上の高級プリメインアンプだったらまだ存在価値があるんだろうと思います。
だからLUXMANやAccuphase等はクラスDアンプは作らないでしょう
いつまでもアナログにこだわり殿様商売をしていくんでしょうね?

書込番号:22703987

ナイスクチコミ!3


スレ主 mkifqczzさん
クチコミ投稿数:77件

2019/05/31 15:32(1年以上前)

>LANねーちゃんさん

いや既にONKYO、パイオニア、Marantzでデジタル化の波が来たでしょう?
あとはDENONがPMA-2500NEの後継モデルあたりをクラスD化すれば・・・・・

書込番号:22704001

ナイスクチコミ!0


Vtuberさん
クチコミ投稿数:3件

2019/05/31 17:58(1年以上前)

SONY、ONKYO、PIONEERとD級アンプを主力としたメーカーは散々たる現状ですがD級には夢がありますし省電力等々未来は明るいと思います。
車ならぬオーディオ界のハイブリッド車みたいで近未来的で素敵ですね。

パイオニアにA-80(仮)の型番でトロイダルトランス搭載のD級アンプを出していただきたいです(^ ^)v
DP-560とA-80(仮)と803D3とか組み合わせてみたいですね(^ ^)v

書込番号:22704215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mkifqczzさん
クチコミ投稿数:77件

2019/05/31 21:16(1年以上前)

>Vtuberさん

今やどこのオーディオメーカーも儲かってないでしょうね?
金を持ってる余程の好き者じゃないと30〜50万クラスのアンプなんか買わないし・・・
しかも今のオーディオ初心者の若者が30年前のサンスイの中古なんて買って喜んでたりするし(笑)

書込番号:22704599

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/31 22:01(1年以上前)

>mkifqczzさん
今、オーディオは儲かってないので、この理由にてD級化されるとは限らないかもしれません。

仕事で物作りしてる人は解るかもですが、既存のラインを捨て新しい物を採用しての、物作りは莫大な費用がかかります。

書込番号:22704718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Vtuberさん
クチコミ投稿数:3件

2019/05/31 22:34(1年以上前)

mkifqczzさん

>今やどこのオーディオメーカーも儲かってないでしょうね?
金を持ってる余程の好き者じゃないと30〜50万クラスのアンプなんか買わないし・

儲かってなさそうですよね。
富裕層でもオーディオに興味無い層の方が多いでしょうから・・・。
オーディオ好きでも高額機器を頻繁に買い替えられる層も限られるでしょうし、価格に限らず機器を一度買ったら長く使う方のほうが多いでしょうからなかなか難しいかもしれませんね。

書込番号:22704826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Vtuberさん
クチコミ投稿数:3件

2019/05/31 22:48(1年以上前)

各社新しいアンプで10万円台のアンプにデジタル化の波が来るといいですね。
マランツ、デンオン、パイオニア、ソニー、オンキョウ、ティアック、ヤマハ

書込番号:22704870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/06/01 09:51(1年以上前)

>mkifqczzさん

アキュフェーズは殿様商売?ではないと思います。他のメーカーと違うところは、


カタログに書いてあるスペックを保証していること

ほぼ生涯に違い修理体制があること

修理に出すと初期性能を復帰してくれること

合理的な設計&商売がマジメ(意味ないものを付けて高い値付けをしない)


で、高いですが何を買っても安心して長く使えるし、このことが普遍的な価値を生み出してます。このあたり、高級時計と同じ。

僅か7年で修理できなくなったり、代理店がコロコロ変わってしまうものは使い捨て消耗品。何十万円も出す価値はないと考えてます。


書込番号:22705577

ナイスクチコミ!17


スレ主 mkifqczzさん
クチコミ投稿数:77件

2019/06/01 20:59(1年以上前)

>Vtuberさん

欲しい欲しい病に罹ってる人たちは次から次とオーディオ機器を買い換えまくってるんですがね(笑)

個人的にはONKYOがいきなりA-1VLの後継機種を定価20万円で発売して
それからA-7VL、A-5VLも発売してデジタルのONKYOを復活させてくれたらと
思ってるんですが、今のONKYOの経営状態では無理だろうなぁ・・・

書込番号:22706908

ナイスクチコミ!1


スレ主 mkifqczzさん
クチコミ投稿数:77件

2019/06/01 21:12(1年以上前)

>創造の館さん

Accuphaseは殿様商売してますよ!
確かに購入後のサポートは素晴らしいけど
入門機を作らない、値引きもしない、家電量販店に製品を置かない・・・
明らかに金持ちや老人ばかりターゲットにしてるでしょう?

書込番号:22706950

ナイスクチコミ!3


この後に74件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング