プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3082スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3082

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 aqua100sさん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして、いくつか質問・アドバイスお願い致します。
部屋は7畳あたりの小さな部屋です。
ですので、ボリュウムは、9時〜10時辺りまでしかあげません。

昨年、A-973とC-773とD-152Eを購入して全ジャンル聴きますが特に、クラッシック、洋楽のバラード、ポップスを聞いています。
男性ボーカル4:女性6

そして、たまに、DENONアンプのPMA-390Uと付け替えて聴くことがありましす。

質問ですが。

1.実際、A-973とD-152Eの相性はいかがなものでしょうか。

2.1で聞いていて、音は温かみがなく、固く、元気よく鳴り、ムードがありません。

よくバラードやクラッシックを夜に聴く事が好きなのですが、主観てきですが、もっとゆったりと聞きたいです。

3.そこで2に対してゆったり落ち着いて聴ける様な、予算6〜7万円を予算に考えて、現在の第1希望トールボーイと第2希望ブックシェルフで具体的にお勧めのスピーカーまたアドバイスを頂きたいです。
考えてみたのが、D-302E、ダリ、Victorウッドコーンなど…
その他、メーカーはといません。

もしくはアンプの変更からかんがえた方が良いのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:10367539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/25 22:13(1年以上前)

 A-973とD-152Eの相性は良いですよ。ただし、それはあくまで「D-152Eの音が気に入っている場合」での話です。トピ主さんが仰有るように、音に暖かみやムードを求めるような聴き方には合っていないスピーカーです。ゆったり聴かれたいのならば、まずはスピーカーの更改の方がよろしいでしょうね。

 まず、予算6〜7万円で買えるトールボーイ型といえばMONITOR AUDIOのBronze BR5ぐらいしかありませんけど、ONKYOよりは音色は明るいですが「ゆったりしているか」ということについては意見が分かれると思います。

 コンパクト型ではALR/JORDAN Entry MやDALIのLEKTOR 2、B&Wの685などが候補になります。国産ではVictorのウッドコーンやPioneerのピュアモルトですかね。試聴してお気に入りを見つけて下さい。

 あと、ケーブル類(スピーカーケーブルやRCAケーブル)も、もしも付属品のままならば見直してもいいかもしれません。

書込番号:10367829

ナイスクチコミ!0


スレ主 aqua100sさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/25 22:35(1年以上前)

コメントありがとうございます。
ブックシェルフでいこうかと思いました。

今現在、モンスターケーブルのXP→モンスターケーブルNMCに替えて降りますが、線が太ければ良いともかがらないかもしれますんが。私の希望に近いケーブルはどういったのがあるか、いくつか参考にさせていただけるならアドバイス頂けますか?

因みに、オーディオケーブルは初期(付属)のままです。
ナノテックシステムズを考えていましたが、お値段的にかうのにいたっていませんが、1万円で収まる様なオーディオケーブルをご存じで有れば参考に教えていただけませんか?

また、名古屋しで駅から近い、ビックリカメラやエイデンへ試聴にいかたいとおもいます。

書込番号:10368018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/26 08:59(1年以上前)

 スピーカーケーブルはBeldenの8470あるいは8460、
http://www.spreadsound.com/?pid=6067877
http://oyaide.com/catalog/products/p-2656.html
http://www.procable.jp/products/Belden8460.html

RCAケーブルはMOGAMIのNEGLEX 2534という線材を使ったものをお奨めします。
http://www.spreadsound.com/?pid=2502385
http://www.procable.jp/products/mogami.html
http://www.artmusic-store.com/shopdetail/007001000001/brandname/
どちらも業務用で、家電店の店頭では売っていません。ネット通販による調達になります。

 トピ主さん御所望の「ゆったりと、暖かみのある音」の傾向のケーブルとしてはVAN DEN HULとかCHORDとかQEDといった欧州製の美音調ケーブルが適応すると思われますが、その「美音ぶり」がトピ主さんの好みに合うのかどうか分かりません。ケーブルは試聴が出来ないだけに、独特の味付けのあるものは「地雷を踏む」おそれがあります。

 BeldenとMOGAMIの組み合わせは私がリファレンスとして使っているもので、味付けが極少でシステムの「素」の音が出てきます。それでシステムの音を見極めて、不満があれば次のステップを踏み出す・・・・という形でも良いのではないでしょうか。何よりも店頭販売品と違って安いので、万が一失敗してもダメージが少ないという消極的な理由もありますけどね・・・・(爆)。

 なお、店頭販売品で味付けの少ないフラット展開のものとしては、スピーカーケーブルはKimber Kableの4PR、RCAケーブルはアクロリンクやSAECの製品が挙げられます。

書込番号:10369804

ナイスクチコミ!0


スレ主 aqua100sさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/26 09:26(1年以上前)

元・副会長さん、丁寧に有難うございました。スピーカーの件はいちど視聴してけんとうしたいです。

スピーカーケーブル、オーディオケーブルをよく調べて買い替えようとおもいます。

有難うございました。

書込番号:10369879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > DENON

スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

今とても悩んでおります スピーカーはマランツのLS702を購入しました
音質とデサインなどに気に入りました アンプですが二つ考えてまして
一つはDENONのPM−390SEと もう一つがマランツのPM5003かPM7003
です 聞くジャンルはポップス系などがメインです 宜しくお願いします。

書込番号:10366749

ナイスクチコミ!2


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/10/26 09:34(1年以上前)

まぁ、音を聞いてもらって好きな方を選んでもらえば良いのですが、ザックリ言うと、低音好きならデノン、女性ボーカル好きならマランツなんて感じでしょうか。勿論予算があれば高いものの方が良いです。

まっ、これは一般論(?)であって、この傾向がgodiego39さんにピッタリ当てはまるかは別問題ですので、ご注意下さい。

食べ物と同じで、辛いもの好きなら○○、甘いものなら△△と勧めても、食べた人によって感じ方が違うのと同じです。

どうしても決められないなら最後は見た目(デザイン)で決めるのもありだと思いますよ。趣味の製品であるオーディオは、デザインも重要な選択ポイントです。

書込番号:10369904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


翠梧さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/26 10:08(1年以上前)

390はAEまでは日本製でしたがSEから中国製になっています。

ボリュームつまみ等も樹脂製にコストダウンされ安っぽく感じます。

内部の電子部品等もコストダウンのためにレベルを落としていなければ
いいのですが...

書込番号:10370000

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

2009/10/26 19:18(1年以上前)

586RAさん回答ありがとうございました 参考になりました 
あともう一つだけ質問させてください ケンウッドのデジタルアンプで
R−K711ですがどんな感じでしょうか?スピーカーの相性だとかどうでしょうか?
何回も申し訳ありませんが宜しくおねがいします。

書込番号:10371825

ナイスクチコミ!0


スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

2009/10/26 19:21(1年以上前)

翠梧さん回答ありがとうございました 参考になりました 
あともう一つだけ質問させてください ケンウッドのデジタルアンプで
R−K711ですがどんな感じでしょうか?スピーカーの相性だとかどうでしょうか?
何回も申し訳ありませんが宜しくおねがいします。

書込番号:10371843

ナイスクチコミ!0


翠梧さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 08:13(1年以上前)

私がオーディオチェックに使うサラ・マクラクランを聞いた限りでは
いわゆるラジカセの域の音だと思いました。

試聴にはお気に入りの女性ボーカルCDを持参されることをおすすめします。
女性ボーカルを聞くときに感性が研ぎ澄まされるのは男の本能かも知れません。

一体型でいいなと思えるのはデノンのRCD-CX1ぐらいですかね。

書込番号:10374893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/27 08:43(1年以上前)

 トピ主さんはどうしてLS702を購入されたのでしょうか。試聴時に使われていたアンプは何でしょうか。そのアンプに繋いだ状態で「良い音だ」と思われたのならば、そのアンプあるいは同じメーカーのアンプをまずは視野に入れるというのが本筋だと思います。

 LS702を駆動するアンプとしてはONKYOのCR-D2のショップ改造品CR-D2EXなんか良いのではないでしょうか。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/010000000006/price/
同系統の製品をセット売りにしているくらいですから相性も良いです。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/016001000002/order/
CR-D2EXは貸し出し試聴も可能かもしれないので、興味がおありならば当該ショップに問い合わせてみるのもいいと思います。

書込番号:10374977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

2009/10/27 20:24(1年以上前)

翠梧さん 回答ありがとうございました お勧めの製品教えていただきありがとう
ございます 予算的に厳しいので難しいですので お店でもう少し聞き比べてみます
DENONかマランツで検討してみます 色々アドバイスありがとうございました
失礼します

書込番号:10377606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 20:52(1年以上前)

参考情報です。
http://tvsd.net/html/amp.html
上側CDSクリックで女性ヴォーカル情報も出てきます。

書込番号:10377770

ナイスクチコミ!0


スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

2009/10/27 21:01(1年以上前)

元・副会長さん回答ありがとうございます LS702を買ったきっかけは マランツ一体型になってる製品を聞いてる時に 良い感じの音だったので決めました  
PM5003でも同じように聞きました。メーカーさんやお店の方などはPM7003を勧められたので迷ってる次第です。ONKYOのCR-D2のショップ改造品CR-D2EXがお勧めとなってましたが改造品で無い物でしたら視聴しましたがイマイチでした 改造品の製品は全く違う作りなのでしょうか?
    
   

書込番号:10377831

ナイスクチコミ!0


スレ主 godiego39さん
クチコミ投稿数:54件

2009/10/27 21:21(1年以上前)

うちのポチ知りませんか?さん参考情報ありがとうございます
検討してみます 

書込番号:10377969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンドの時も・・・

2009/10/21 21:54(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-5VL

クチコミ投稿数:6件

教えてください

AVアンプ ONKYO TX-SA605を使用しているのですが

プリメインアンプを追加すると

サラウンドの時、音に変化はあるのでしょうか?

書込番号:10346701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件 A-5VLのオーナーA-5VLの満足度5

2009/10/25 03:22(1年以上前)

AV方面は詳しくないのですがAVアンプとプリメインアンプを同時に使うというのは聞いたことがありません。
どの様に接続されるつもりでしょう。
接続方が分からないと、音の変化が推測出来ません。

書込番号:10363629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/25 17:47(1年以上前)

すみません、605だとステレオが弱いと聞き・・・

605〜プリアウトで、プリメインアンプに繋げ・・・フロントはプリメインで鳴らす・・・

間違ってますか?  間違ってたらアレですが、こうした時に、映画などサラウンド音源のフロントの音の変化はあるかどうかです。

書込番号:10366253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件 A-5VLのオーナーA-5VLの満足度5

2009/10/25 18:08(1年以上前)

AVはよく知らないので本当にすみません。
プリアウトの端子があるのならプリメインアンプのメインインにつないでやればそれでokでしょう。
当然フロント2chの音は向上するのではないでしょうか。
私に言えるのはその程度のことです。
力になれなくてすみません。

書込番号:10366358

ナイスクチコミ!0


narxtoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/25 23:12(1年以上前)

プリアウト端子はパワーアンプもしくはパワーアンプとしても使えるプリメインアンプと
接続しますがA-5VLはパワーアンプとしては使えなかったとおもいますよ。
ONKYOのプリメインアンプでパワーアンプとしても使えるのはA-1VL,A-933,A-905FX2
になります。

書込番号:10368337

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/26 18:03(1年以上前)

そうなんですか・・・ありがとうございます。
使える・使えないは
カタログのどこを見ればよいのでしょうか?

書込番号:10371508

ナイスクチコミ!0


narxtoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/26 22:39(1年以上前)

入力端子にONKYOならMAIN IN端子、DENONならパワーアンプダイレクト端子
という端子があるものになります。ONKYOの現行機種なら上記の3製品,DENONなら
PMA-390SE,1500AE,2000SE,SA11、マランツならPM7003,8003,15S2,13S2などです。

書込番号:10373234

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/31 23:40(1年以上前)

色々詳しく教えていただき、ありがとうございました。

サイズと値段でA-5VLがベストだと思っていましたが、一番使うと思う

機能が付いていないなんて…(涙)

上のリストを参考に考え直します

本当にありがとうございました。

書込番号:10400573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

L550Xとの比較

2009/10/21 21:12(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

クチコミ投稿数:20件

20年以上(?)前にラックスマン製L550Xを使っていました。(A級50W×2)。その後マッキントッシュ製MA6800(150W×2)、AVアンプ、などを聞いていますが、ラックスマンのアンプが良かった印象が今もあり、購入を検討しています。L-505uと比較は難しいですが今のラックスマンはどのソースに向くか薀蓄のある人はご指南下さい。スピーカーは古くてすいませんがヤマハNS-2000とパイオニアS-1000twinです。

書込番号:10346406

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/10/23 04:50(1年以上前)

ケーシーHさん、こんばんは。

>今のラックスマンはどのソースに向くか薀蓄のある人はご指南下さい。

その前にまず、ケーシーHさんはどんなソースを聴かれるのか、お書きになった方がいいような気も(笑)。とはいえLUXMANって、どちらかといえばあまりソースを選ばない方だと思います。

LUXMANのプリメインの傾向は、おおむね2つのラインに分かれます。まずL-590AIIやL-550AIIの系統は暖かみがあり(実際ものすごく熱くなります。あ、こりゃ意味が違うか)、押しが強くて太く厚みのある音です。いい意味で緩さがあり、リラックスして音楽が楽しめる感じです。

一方、L-509uは、L-590AIIよりタイトで現代的です。どちらかといえば涼やかでシャープ、繊細さも感じさせます(とはいえ音が細いわけではなく力感もあります)。音の立ち上がり・立ち下りもL-590AIIより速い印象です。つまり歯切れがいい、ってことですね。L-505uも、L-509uと同系統ということになってるみたいですが、両者の間にはかなりの差が感じられます。

書込番号:10353188

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/11/03 17:30(1年以上前)

Dyna-udiaさん、ご指南ありがとうございます。
ソースを言わずに何が良いかお伺いしてすいません。
ソースとしては90%がクラシックで、
バロックから現代音楽辺りです。(全てですね!)

> LUXMANのプリメインの傾向は、おおむね2つのラインに分かれます。

なるほど。パワーメーターの色と同じ印象ですね。
現在使用中ののアンプは高域に不満があり、SACD用に買い替えを
する予定です。(ラックには飾っておきますが!)
L-509u,L-507u,L505uの中から選択しようと思います。

書込番号:10415823

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/03 22:31(1年以上前)

ケーシーHさん、こんばんは。

>L-509u,L-507u,L505uの中から選択しようと思います。

その三択なら議論の余地なくL-509uでは……と思ったら、ええっ、L-507uなんて新製品が出る(た)のですね(^^; 知りませんでした。今度聴かなきゃ。勉強になります(^^;

(ちなみにL-509uは、個人的には日本のアンプの中では珍しくピンときた製品です)

書込番号:10417905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2009/11/05 00:39(1年以上前)

Dyna-udiaさんへ。
すばやいレスありがとうございます。

> (ちなみにL-509uは、個人的には日本のアンプの中では珍しくピンときた製品です)

日本のアンプの中ではということは海外ではたくさんあるということでしょうか。
私世代ではマークレビンソン、マッキントッシュが浮びますが最近ではLINNの
評判が良い感じがします。
時間があれば自作もしたいのですが。
とりあえずL-509uなどをを視聴する機会(時間)を作りたいと思っています。
新横浜のラックスマン本社(?)ならS/N比が良くじっくり聴けるのでは
と勝手に考えています。


書込番号:10424040

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

比較試聴できる場所について

2009/10/20 23:21(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-505u

スレ主 notaneさん
クチコミ投稿数:10件

お尋ねします。
L−505uと、YAMAHA A−S2000を比較試聴できるお店があったら教えてください。場所は秋葉原または新宿で、組み合わせるスピーカーは、ONKYO D77−MRXまたは、JBL4307、JBL4312Dが希望です。(比較したいのは、L−505uとA−S2000の音の違いです。)また、L−505uとD77−MRXの組み合わせでの試聴可能場所がありましたら、A−S2000と比較できなくても結構ですので、情報お待ちしております。宜しくお願いします。

書込番号:10342384

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/10/21 07:12(1年以上前)

notaneさん、こんにちは。

>L−505uとD77−MRXの組み合わせでの試聴可能場所がありましたら、

新宿西口のヨドバシ(マルチメディア館かな?)にあったと思います。

書込番号:10343588

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 notaneさん
クチコミ投稿数:10件

2009/10/22 00:01(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんばんは。
早速の情報ありがとうございます。

今年4月にD-77MRXのスレッドでもお世話になりました。
Dyna-udiaさんの情報を元に比較試聴し、スピーカーはD-77MRXを購入しました。
その節は大変参考になる情報、ありがとうございました。
現在、20年超えのKENWOOD KA-990EXで聴いております。

今回、アンプの更新を考えておりまして、候補がL-505uとA-S2000です。
A-S2000とD-77MRXの組み合わせは、オノデンで試聴して好印象でしたが、
L-505uも非常に気になりまして・・・
(L-505uとJBL4307の組み合わせを試聴して好印象だったので)

来週、新宿に行く予定があるので、西口のヨドバシに行ってみます。
ありがとうございます。

書込番号:10347649

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/10/22 06:50(1年以上前)

notaneさん、こんにちは。

>来週、新宿に行く予定があるので、西口のヨドバシに行ってみます。

こないだ行ったら、たまたまD-77MRX(だったと思います)でジャズが鳴っていました。「いいなあ。これ、どのスピーカーだろう?」と思い、顔を近づけてみたら「それ」でした(笑)。

試聴、がんがってください♪

書込番号:10348415

ナイスクチコミ!1


スレ主 notaneさん
クチコミ投稿数:10件

2009/10/27 23:07(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんばんは。

試聴行って参りました。
希望通り、スピーカーはD77−MRX、アンプU-505uとA-S2000、CDプレーヤーはDCD-1650SEとCD-S2000を組み合わせ(全部で四通り)
を試聴できました。

店員の方は、D77を聴きやすい位置に並べ、アンプの配線も替えて親切に対応してくれました。

やはり、自分の耳で確かめるのが一番ですね。

以下、私の主観的な感想です。

ジャズヴォーカル U-505uとDCD-1650SEの組み合わせが絶妙な雰囲気。
         非常に気に入りました。
         A-S2000とDCD-1650SEの組み合わせは線が細く物足り感じ。

ピアノ      U-505uはどちらのCDPと組み合わせても暖色系のやさしい音。
         A-S2000は同じく、繊細で透明感のある音。
         どちらもそれぞれの良さがありました。

ヴァイオリン   A-S2000とCD-S2000が繊細で美しい音。
         U-505uとCD-S2000も悪くないが、少しだけ荒い感じ。
         DCD-1650SEは、どちらと組み合わせても、私にはきつく 
         て耳障りな印象でした。

番外で売場に行った際に、B&Wの803D(だと思う)が稼動しており、これにつながっていたCD-S2000とCD-S1000を聴き比べたところ、CD-S2000との組み合わせで弦の響きが圧倒的に美しく、感動しました。この組み合わせだと、2000と1000の差が非常に大きかったです。価格が価格なので、D77とは比較できませんが、D77のコストパフォーマンスが非常に高いことも実感できました。

今日の試聴結果から、アンプはU-505uにしようと思います。
CDPは現在DENONのDCD-1550ARを所有しているので、余裕ができたらCD-S2000を購入し、取り替えながら楽しみたいと思っております。

Dyna-udiaさん、ありがとうございました。

書込番号:10378827

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーとの相性

2009/10/20 19:24(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500AE

クチコミ投稿数:5件

当方、ONKYOのD77XXを20年前から所持し、それを復活させるべくプリメインアンプを探しています。
で、このPMA-1500AEに興味があり、この掲示板に書き込みしました。

購入を考えているのですが、
○ 他のページで、「D77XXはすごく低性能」という記述を見つけ、
○ ある知人からは、「ミニコンポで済ませたほうが安くてすむ」と言われました。

PMA-1500AEを購入したところで、D77XXが低性能でアンプがもったいないようでしたら、購入を再検討します。

どなたか、このあたりの情報をお持ちではないでしょうか。

書込番号:10340695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/21 08:32(1年以上前)

 ONKYOのD-77XXは87年発売で、定価は一本59,800円。当時流行していた「598スピーカー」の一つで、重さが34kgもあるという、今から考えれば常軌を逸した物量投入モデルでした。

 たしか、このスピーカーは昔聴いたことがあります。押し出しとメリハリの良さが目立つ音でしたが、艶や色気、そして音の明るさといったものは皆無でした。まあ、本機に限らず当時の「598スピーカー」というのは皆そういう感じの音でしたけどね。

 トピ主さんがもしも「ヴォーカルを艶っぽく聴きたい」とか「クラシックをまったりと楽しみたい」とか思われるのならば、D-77XXは不向きです。ただし「J-POPを賑やかに楽しみたい」といったような御希望ならばD-77XXはOKかもしれません。それなりのアンプで鳴らせば、少なくともミニコンポよりは上質の音が出てくるでしょう。

 ただし、20年以上前のモデルなので、現時点でちゃんと鳴るかどうか確かめる方が先だと思います。ミニコンポをお持ちならばそれに繋いでみるか、持っていなかったら誰かから借りる等して、動作試験から始めた方が良いと思います。

書込番号:10343744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/10/21 20:47(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
D77XXの長所短所を明確に教えていただき、大変分かりやすかったです。また、D77XXの歴史的背景まで分かり、とても興味深かったです。

ご指摘の通り、まず動作確認をしてから、PMA-1500AEを購入するかどうかを判断することにします。

将来的なことを見据えて、もう少し質問させていただいてもよろしいでしょうか。
予算的な問題もあるので、これから少しずつアンプやCDプレーヤーなどをそろえていこうと思っています。
いろいろカタログ等を見ていると、数十万円するようなアンプ等もありますが、とうてい手が出ません。
このページのPMA-1500AEくらいの価格が予算内です。
私は、重厚で透明感のある音質が好みです。ジャンルは、いろいろなもの聴きますが、JAZZかPOPSがより多く聴くような感じです。
PMA-1500AEを購入したとして、将来的にスピーカーを買い替えるとして、おすすめのものってありますでしょうか。
好みの問題もあると思うので難しいとは思いますが、価格帯やメーカーなどだけでもアドバイスを頂ければ幸いです。

もしくは、私のような用途でしたら、PMA-1500AEではなく、下位機種のPMA-390SEやミニコンポのほうが適しているのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:10346264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/21 23:10(1年以上前)

 重厚で透明感のある音質がお好みとのことですが、PMA-1500AEは重厚ですが透明感はあまりありません。重厚さと透明感とを両立させようとすると、けっこう高いアンプになってしまいます。このへんがオーディオの難しいところです。

 しかしまあ、PMA-1500AEは中低域に安定感がありますから、繋ぐスピーカーをあまり選ばないという利点があります。「中低域の押しが強い音は苦手」という場合を除けば、導入されて損になることはまずないでしょう。対抗馬としてONKYOのA-5VLがあります。こっちは透明感を主体とした展開です。あとはCECのAMP3800ですかね。これはゆったりとした温度感のある音で、独特の魅力を持ってます。この価格帯にはMARANTZのアンプもありますが、MARANTZのアンプは高域に特徴があって、繋ぐスピーカーをけっこう選ぶので注意が必要です。

 将来スピーカーを更改される際の候補ですけど、D-77XXと似た展開がお好きな場合は、やはりONKYOのスピーカーになってきます。あるいはVICTORも悪くないです。

 もしも「D-77XXよりも明るくて温度感のある音が良い」という場合は、欧米ブランドのスピーカーになってきます。たとえばB&W
http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?infid=768
DALI
http://denon.jp/products/dali.html
ALR/JORDAN
http://www.imaico.co.jp/alr/
MONITOR AUDIO
http://www.hifijapan.co.jp/monitoraudio.htm
JBL
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/index.html
FOCAL
http://www.rocky-international.co.jp/brand/focal/index.html
TANNOY
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/index.html
・・・・といったブランドですね(他にもありますけど)。

 何はともあれ、ショップに足を運ばれてアンプの音質を確かめられて下さい。専門店の一覧は以下のURLを御参照のこと。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
また、その際にいろいろなスピーカーも試聴してみるのも面白いです。

書込番号:10347275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/22 00:27(1年以上前)

本当に早速のレスありがとうございます。
うーん、かなり奥が深いですね。
元・副会長さんの説明がすごく分かりやすくて本当に勉強になります。日本語を読んでいるのに、なんだか音が聴こえてくるような気がしました。

私は、まだまだ素人なので、PMA-1500AEを第一候補にしてじっくり検討してみます。
じっくり検討できるだけの情報もたくさんいただいたので。

本当に、細やかな説明ありがとうございました。

書込番号:10347792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/22 04:51(1年以上前)


クチコミ投稿数:5件

2009/10/22 17:16(1年以上前)

れす、ありがとうございます。
PMA-1500AEの長所短所や、他のアンプとの比較等分かりやすかったです。

書込番号:10350164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/22 18:15(1年以上前)

SP、AMP、CDP
組み合わせの妙?ですので
2回以上は試聴しましょう。

ショップ一覧は、こちらも参考になります。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html

書込番号:10350369

ナイスクチコミ!0


sai10さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 sai10の写真館 

2009/11/24 21:43(1年以上前)

なすびぶらーんさん こんばんは、
偶然この記事を見つけました。私もD77XXを持っています。
最近は、鳴らす事もなく、でも私のアンプとCDとカセットとMDの両脇に列んでいます。
その上に、TVが置いてあり毎日見ています。
私用で引っ越す事になり、TVを地デジに変えて、またステレオセットを並べようとしています。
ホームシアターセットでも買おうかと思いますが、幸いアンプがドルビーサラウンド仕様なので、D77XXをまた使おうと検索したらこのページがヒットしました。
D77XXは、当時高性能で、ベストバイコンポになったと思います。
ライバル機種で、ヤマハ??1000Mとか、あったと思います。
音は、人好みなので良いか悪いかは、一概に言えないと思います。
D77XXにどれだけ愛着があるかにかかっていると思うので、なすびぶらーんさん
がんばってみてください。
当時の日本のスピーカーのコンセプトは、原音をいかに忠実に再生するかで、
外国のスピーカーは、原音をいかに良く聞こえるように再生すると、設計のコンセプトが
違ったと思います。(違ったらごめんなさい)
D77XXを持っている人が、まだ私以外に居られたので感動して書かせてもらいました。
 

書込番号:10527215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/25 05:59(1年以上前)

なすびぶらーんさん こんにちは

 あまり使用していませんが、私の家にもD-77XXがあります。数あるSPコレクションの中では最も廉価なSPですが、忠実度が非常に高く潜在能力が非常に高いのでこれまで残してきました。廉価ながらアンプ、SPケーブルによる音の変化が最も大きいSPです。セッティングが非常に難しく、ポンと専用台に置いただけではまともに鳴りません。

 安物の赤と黒の細いSPケーブルで長く引き回し、床にベタ置きで非力なアンプで駆動しきれていないと元・副会長様がおっしゃっているとおり、『押し出しとメリハリの良さが目立つ音でしたが、艶や色気、そして音の明るさといったものは皆無。』まさにそういう音になります。廉価なアンプで駆動するとスカスカ、キンキン、低域空振りで中低域がせかされた感じで落ち着きがなく耳を覆いたくなるうような悲惨な音になります。正直結論を言いますと1500AEでは到底駆動できず、ドンシャリで息苦しく色気皆無の音になるでしょう。上級機のPMA-2000AEで駆動したことがありますが、これでも全く駆動しきれておらず、余裕がなく音場が狭く聴いていて何も楽しくなかったです。このSPで音場の広い前の開けたしっかりした音を出すには最低でも30万円代のアンプが必要です。

 当時サンスイの中級機AU-α907i(198,000円)でも駆動しきれずハイ上がり、AU-α907iMos Limited(26万円)でさえも中低域がたっぷりしていてメリハリは潜めるものの、緩めの低域がもたついて根暗で定位が甘く音場も出きっていませんでした。907iMosは所有するにいたらず悪条件の店頭でしか77XXを鳴らしたことがないですが、同時に比較した後述のAU-X1111Mos Vintage(40万円)とはかなりの質の差があり、同じSPから出ている音とは思えないぐらい音色自体も全くの別物としてD-77XXから表現されてきました。

 以前SA-15S2のクチコミサイトだったと思いますが、サンスイのAU-X1111Mos VintageでD-77XXを駆動されている方がおられ、うちにも1111があったのでD-77XXに繋いで試してみたところ、豊潤でどっしり音場が透き通っていて伸び伸びと朗々と鳴りました。ワイドレンジで、奥に深く、横にも広大ですばらしかったです。随分前に店頭で1111で77XXを聴いた時は、軽快で明るくハッピー、あっけらかんとしていましたが、家で聴くと明るさがありながら厚みがあり堂々とした音が聴けました。到底6万円のSPには思えません。私の家ではD-77XXは時々マッキントッシュのMA-6900で鳴らしていますが、低域の濁りがなく鮮やかで音楽性にも不足ありません。要するに表現力豊かで艶やかな表現のできるアンプで駆動すれば艶やかに鳴りますが、AU-X1111Mos Vintageは40万円、MA-6900は約80万円と高額です。D-77XXは質のいいアンプで駆動すると価格を大きく超えた能力を発揮しますが、アンプにお金のかかるSPです。私ならなすびぶらーんさんの状況下ならD-77XXを手放し、駆動が楽な小型SPを購入します。その方が結果お金がかからず、システム全体としてまとまりのある音を聴けると思います。これまでどのアンプで77XXを駆動されていたかにもよると思いますが、小型SPでも重圧と行かないまでも厚みのある音は得られると思います。残念ながらD-77XXを20万円以下のアンプで重圧かつ透明度の高い音を出すのは絶対に無理です。

 ちなみに現行機のD-77MRXはD-77XXとはかなり傾向の異なるスピーカーで、セッティング、駆動するアンプの選択もそれほど難しくなくPMA-2000AEでも十分駆動できます。ただ77MRXでも1500AEでは厳しいです。一方高級アンプと組み合わせると限界が見えD-77XX程の質は望めません。

書込番号:10529172

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2009/11/26 20:11(1年以上前)

みなさん、いろいろ返信ありがとうございます!
D77XXはだめスピーカーだと思っていたのですが、アンプの種類を選べば、いい音を楽しめると聞いて夢が広がってきました。
特に、「忠実度が非常に高く潜在能力が非常に高い」とのコメントを聞いて、大変うれしかったです。
私が高校生のときに、一生懸命アルバイトをして購入したスピーカーなので、思い入れが深く、どうしても手放すことができずにいました。

現在の予算では、D77XXを十分に駆動するアンプを購入することは難しいと思いますが、「将来、必ずもう一度活躍させてみせる」と決意しました。

書込番号:10536960

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング