
このページのスレッド一覧(全3082スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 11 | 2022年6月10日 21:21 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2022年3月12日 22:06 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2022年3月11日 18:34 |
![]() |
0 | 1 | 2022年3月6日 23:46 |
![]() |
2 | 4 | 2022年3月28日 04:12 |
![]() |
8 | 10 | 2022年3月11日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S801(S) [シルバー]
長年使用してたYAMAHAのアンプA-2000aがだめになり代わりを探してます。スピーカーはかなり古いダイヤトーンのDS-2000を使用、主にクラシックの交響曲、協奏曲、内外問わず女性ボーカル物をCD.DVDで楽しんでおります。因みにCDはマランツのDV9500で聞いてます。メーカーはYAMAHA、マランツ、デノンを予算10万ほどで検討しております。良いアドバイスをお願いします。
書込番号:24647934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、15万以下で3社だと↓こんなもん
https://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/itemlist.aspx?pdf_ma=86,96,179&pdf_so=p2&pdf_pr=-150000
DV9500だけを使うのであれば、どれでも良いような
他に拘りの機能とかないですか?
書込番号:24647969
2点

>キリンのタワマンさん こんにちは
A-2000a使ってました、すごくお気に入りでしたが、電解コンデンサーの容量抜けと思われるハムが入ってきてやむなく取り換えました。
最初に取り換えたのはラックスマンL-505Uでした、これも弱点の無い鳴り方でしたが、物足りなさを感じマッキントッシュ5200にしましたが、これはパワー感があるものの繊細寒が物足りず、DENON PMA-2500NEにして解決されました。
是非試聴されてみてください。
A-801ではとても2000aの迫力ある再生は無理でしょう。
書込番号:24647972
2点

>キリンのタワマンさん
こんにちは。2000aからならS1200以上が良いのではと思いますが、予算は10万円ほどとのことですか。それなら
この際、2000aをメンテナンスに出すや、中古でメンテ済みのアンプの入手でも良いかもしれません。
私なら、お持ちのスピーカーでなら中古メンテ済みの
LUXMAN L570などの純A級アンプと組み合わせて聴いてみたいです。
私のところではDIATONEはDS-800ZXがありご希望価格程で落札したメンテ済みのバナナプラグ対応になったL570で聴けるようにしてます。
書込番号:24647990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

里いもさん早速の返信ありがとうございます。A-801ではやはり力不足ですか、もう少し上の方を検討してみます。
書込番号:24648043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の返信ありがとうございます。ラックスマンはクラシックファンなら憧れですが予算的にきびしいです、でもいつかはラックスマン手に入れたいです。
書込番号:24648058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不具合勃発中さん早速の返信ありがとうございます 。沢山の候補の中からお財布と相談しながら決めたいと思います。
書込番号:24648071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キリンのタワマンさん
その予算では厳しそうです。
若干オーバーですがマランツ PM8006 あたりを聴いてみては如何でしょう?
書込番号:24648174
4点

>kockysさん
早速の返信ありがとうございます。マランツはデザインと色は好きです、お財布と相談しながら検討します。
書込番号:24648245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キリンのタワマンさん
L-507uX とL505UXII を所有しています
LAXMANは音に関しては最高に良いですよ♪
最近はCDやLP盤を聞く余裕がなくて鑑賞していませんが。
今でも手入れしていつでも聴けるようにしています。
以前はダイアトーン1975年代のDIATONE SY-5を実家で大切に保管していて、このスピーカーの音に惚れて
3年ほど前まで使っていましたが、マニアに見つかってw売ってしまいましたwまあ邪魔だった事もあって助かったのですがw
書込番号:24680229
0点

もう解決済みでしょうが、昨年A-2000aからA-S801を購入したので書き込みます。
スピーカーは古いBOSEの901-SSで、低音がでないのでA-2000aを使ってきました。
故障したので5万円台でした修理代くらいで、昨年は購入できました。
A-S801はくっきりとした音で、今のアンプは進化したと思いました。
最初、ピアノの音を聞いて電源ケーブルなどを取っ替え引っ替えしましたが、エージングが済んでナチュラルな音で古いアンプより全ての面で良いです。
書込番号:24786355
2点

>もりりんーさん
返信ありがとうございます。AS-801は候補にあがってましたが結局マランツのPM8006を予算オーバーでしたが購入しました。さすがにパワー不足でしたが、音場再生はヤマハより良くなった気がします。年配なので落ち着いた感じの音と付き合って行きたいと思います。
書込番号:24787037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



同軸、光入力をお使いの方がみえたら教えてください。
中古品のこのアンプを購入し、自作PC Windows10でHDMIを接続して音を出していましたが、
音が今一つなのでUSBDACでアナログ入力を試したりしています。
USBから同軸や光への変換でデジタルにすると音がよさそうなので、コスト優先でFX-d03J+を購入しました。
同軸、光ともHDMIより満足できる音質ですが、サウンドで192khzを設定すると音が出ません。
同軸、光入力とも176.4khzまでは正常に音が出ます。
192khzでも Windowsでは音量レベルが動作しているので、アンプ側が対応していないように思います。
同軸、光入力はCDやTV用途ということで、192khzには対応していないのでしょうか。
説明書を見てもそのような記述がありませんし、176.4khzまでは正常です。HDMI入力で192khzの再生は可能です。
FX-d03Jが原因ということも考えて問い合わせはしていますので、
このアンプの同軸、光デジタルで192khzの再生が可能かどうか教えてください。
0点

この製品は対応フォーマット:PCM(ステレオ2ch) 最大 24bit 192kHzです
パソコンで再生しているソフトで何ビット何KHzで再生しているか確認しましたか
音源やソフトによってはアップサンプリングされてそのようになるかもしれません?
24bit 192kHzの音源を再生して確認されたらと思います
44.1KHzを4倍にアップサンプリングすると176.4KHzになります
CD音源16bit44.1KHz
44.1KHz×4=176.4KHz
48KHz×4=192KHz
書込番号:24645731
0点

ネット上の説明書を見るとP29にデジタル入力の記載があり、
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=1442
> デジタル入力から入力される PCM 信号 ( ステレオ / モノラル ) のサンプリングレートは、32kHz、44.1kHz、48kHz、88.2kHz、96kHz/16bit、20bit、24bit です。
とあるので96kHzまでの入力に対応しているみたい。
なので本来は176.4kHzも対象外のはずだけれど、イレギュラーで音が出てしまっているのかも?
書込番号:24645791
3点

>ども丼さん
ご回答いただきありがとうございます。
24ビット192khzの音源がありましてそれが再生できませんでした。カナヲ17さんのご回答で納得しました。
>カナヲ’17さん
ご回答いただきありがとうございます。説明書見落としていました。先程いろいろしていたら、なぜだか192khzで音飛びしながら鳴っていました。
スペック的に無理なら仕方ありませんね。
これにて解決です。ありがとうございました。
書込番号:24646188
1点




>ペッパーの詰まりさん
前段機器とは具体的に何ですか?
・CDプレイヤー
・ネットワークプレイヤー
・レコードプレイヤー
などなどざっと思いつくだけでもジャンルは分かれますが。
書込番号:24639255
3点

>ペッパーの詰まりさん
こんにちは
多様性でいけば DCD−SX−1 LIMITED でしょうね。
書込番号:24639260
3点

>kockysさん
>>前段機器とは具体的に何ですか?
その中だとCDプレイヤーやネットワークプレイヤーですね。
書込番号:24639448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペッパーの詰まりさん
その他にもあるんですか?
ネットワークプレイヤーならば、LINN SELEKT DSM-K これは自分の推し。
CDならば、
ラックス D-03X で純正組み合わせがまず出てくるのでは?
書込番号:24639615
3点

>kockysさん
>>ラックス D-03X で純正組み合わせがまず出てくるのでは?
d-10xは本機に合わせるには組み合わせ的にオーバースペックでしょうか?
書込番号:24640468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kockysさん
>>ネットワークプレイヤーならば、LINN SELEKT DSM-K これは自分の推し。
セレクトは以前から興味もあるネットワークプレーヤーですが、kaの出来がかなりよいと都内のリン専門ショップが言ってましたが、あえてパワーアンプなしのkを選びパワーアンプを追加する場合にk+本機のパワー部で一体型のkaの質を上回れるものでしょうか。
書込番号:24640472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペッパーの詰まりさん
D-10Xでも良いと思います。CDプレイやーとのことでしたのでSACD対象外で選択しました。
LINN SELEKT DSM-Kとしたのはプリメインを選択するのにアンプ付きのモデルは要らないと考えたためです。
KAの質をうわまれれるか?はもの自体が違うので何とも言えません。
KAが選択肢にあるならば筐体の大きさ含めてコンセプトが違うのでどちらが合うのか考えるべきだと思います。
書込番号:24640742
1点

>ペッパーの詰まりさん
こんにちは。予算はいかほどですか。前段機器の。
130万円ほどならD-10X
80万円ほどならDCD-SX1 LIMITEDは購入可能でしょう。
もっと安価なら
https://s.kakaku.com/item/K0001244709/
でも良いかと思います。
機器は音楽を聴くためものですから、曲やスピーカーも重要かと。
曲は何処から入手ですか。
CDオンリーならCD装置にお金かけ、ネットワークのサブスク主ならネットワークプレーヤーにお金かけるのが良いかもしれません。
書込番号:24644035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



こんばんわ。
昨今はネットワーク機能のある製品が増え、気軽に海外のラジオが聞けたりできますよね。
有料無料いろいろありますが、今回は無料で聞けるおすすめの局がありましたら、ぜひ紹介してみてください。
私のおすすめはシンガポールのONE FM 91.3です。
日中はDJのちょっと下品な笑い声があったりしますが、24時間流れている曲は80〜90年代の洋楽POPS(当然か)です。英語圏の局なんで聞きやすいです。なぜか日本のスポンサーのCMがよく入ります。CMと言っても局が制作してる感じですかね。三菱とか日立の名前がよく出てきます。
うちではネットラジオはこの局で固定されてます。
0点

Best internet radio anyone?
https://community.naimaudio.com/t/best-internet-radio-anyone/14532
書込番号:24636476
0点



FAT16/FAT32フォーマットのUSBに対応しています、と説明書にありますが、一般的と思われるexFATには対応していないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24629057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワギナーさん
こんにちは
exFATには 対応していません。FAT16/FAT32フォーマットのUSBで利用してください。
書込番号:24629065
0点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
PCで、フォーマットにFAT32が無いのは、使っているUSBの容量が4GB以上あるからでしょうか?
書込番号:24629124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワギナーさん
FAT32の4GB制限は1ファイルの容量なのでUSBメモリーの容量は
関係無いですよ。基本、32GBまでが標準でそれ以上はフリーソフトなどを
利用すればフォーマット出来ます。
https://www.aomei.jp/articles/format-usb-windows-10.html
書込番号:24629392
1点

>ねこさくらさん
>オルフェーブルターボさん
返信が大変遅くなり、申し訳ありません。
>FAT32の4GB制限は1ファイルの容量なのでUSBメモリーの容量は
関係無いですよ。基本、32GBまでが標準でそれ以上はフリーソフトなどを
利用すればフォーマット出来ます。
フリーソフトですか!
考えもしませんでした!
PCでUSBメモリをフォーマットするとき、exFATは出てきてもFAT32が見つからなかったから、諦めていました。
フリーソフトでやってみます。
貴重なご意見、ありがとうございます。
書込番号:24672309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



LINE 1 の左の音が出なくなりました。
裏ぶたを開けて中を覗くと、セレクターにつながるケーブルが1本、外れているようでした。
がんばって、半田づけをし直しました。
ところが、動作確認中に、うっかりと左の真空管の下にある保護抵抗100Ωを焼いてしまいました。(溶断)
この抵抗を買いたいのですが、さまざまな種類があるようです。
いったい、どの商品を買えばよいのでしょうか。
100Ωの抵抗に種類があること、まったく知りませんでした。
茶黒茶金。中学の技術家庭かで習って以来です。
0点

その焼けた抵抗の写真をアップされた方が
回答が付くと思いますが。
あと、外形寸法も。
書込番号:24628213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既にメーカー保証も切れているでしょうから、メーカーのサービス部門に直接尋ねたらいかがでしょうか ?
以前、球アンプの使い方で電話したことがありましたが、とても親切に対応いただきました。
書込番号:24628240
1点

100Ωで許容差5%の炭素皮膜抵抗かな?
大きさがわかれば、定格電力も、だいたい検討がつくんだけど。
書込番号:24628575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不具合勃発中さん
このアンプへの2016年以来の書き込み、ありがとうございます。
ご返信、本当にうれしく思っています。
実は、質問を書き込んだのは、修理に出そうとぐるぐる巻きに梱包した後でした。
その後で、数年前に鑑賞中に発火した際の修理履歴を見たところ、
「出力管の劣化により管内スパークが発生し、保護抵抗が溶断したため、交換、調整をした」
とあり、「交換パーツ : 抵抗100Ω」と書かれていたのです。
あれ? 交換部品は今回と同じじゃないか。それじゃあ、自分で直せるのでは?
梱包を解き、真空管の真後ろを写真に撮りました。
左の○の中にあるのが正常な100Ω抵抗、右の○の中にあるのが溶断した100Ω抵抗です。
ごめんなさい。サイズを測るのは忘れてしまいましたが、よくある抵抗器のサイズです。
よろしくお願いします。
書込番号:24629685
0点

>YS-2さん
ご返信ありがとうございます。
>メーカーのサービス部門
コロナ禍で出社している社員の数が少なかったりするような気もしますが、
そうですね。聞いてみようと思います。
ご助言、ありがとうございました。
書込番号:24629686
0点

1/2Wくらいかな?
ただ、抵抗が焼けるのは、過大電流を流す原因が抵抗の接続先に有ると思うので、そこを修理しないと抵抗を交換しても再発するんじゃないでしょうか。
書込番号:24630100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YS-2さん
トライオード社に問い合わせたところ、おっしゃる通り、詳細に教えていただけました。
開けた、よい会社なのですね。
> スクリーングリッド抵抗はごく普通の1/2〜1/4W 100Ωで問題ございません。
>(弊社ではKOA製カーボン抵抗特注品を使用しますが、外販としてお分けしておりません、ご了承ください。)
抵抗は1〜2Wタイプだと大きすぎますので、小さい電力ものもので十分です。
特注品だったから、ネット上に見当たらなかったということですね。
一つ、謎が解けました。
書込番号:24632862
0点

>不具合勃発中さん
> 1/2Wくらいかな?
ドンピシャでしたね。
>そこを修理しないと抵抗を交換しても再発する
記憶では、
@通電しても、音が鳴らなかった
A半田づけの際に外していた、小さな基板を組み込むのを忘れていた!
B電源コードを抜く
C帯電した電解コンデンサーか何かに、基板の部品が当たってショート
だった気がします。(焦っていたので、間違っているかもしれません)
抵抗代30円+送料。
数百円の「実験」を試して、ダメだったら修理に出すことにします。
書込番号:24632867
0点

>不具合勃発中さん
>YS-2さん
ご報告。1/4Wの100Ω抵抗を取り付け、直りました。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:24644472
1点

それはそれは、大変よろしゅうございました。
書込番号:24644495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





