プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:1810件

当方は初心者で、近くにはオーディオ専門店が全く無いので教えて下さい。
音の程度ですが初心者故申し上げ難いですが、「程々の音質で、聞いていて疲れない」と言うか・・・。(汗
 
「プリメインアンプ」・・・ 一応候補として"マランツ PM6007"を上げています。
「聴きたいもの」・・・・・ レコード、CD、FM放送等
「総予算・視聴場所」・ 15〜20万円ほどで、10帖程のリビング
○それにふさわしいプレーヤーやスピーカーのは、どんな機器でしょうか?
プリメイン→https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001281914/#tab

○最近、極安価なマルチレコードプレイヤー(蓄音機)を、家族の者が買ったのですが
そこには、「LINE出力端子」があり、「RCAケーブルでつなげばアンプ内蔵型スピーカーを使用できます」となっています。
それは、上のプリメインアンプを通して聴けるのでしょうか?

書込番号:24986853

ナイスクチコミ!1


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:404件

2022/10/30 14:37(1年以上前)

>tt ・・mmさん
こんにちは
ご予算では、アンプは最新機種でアマゾンミュージックも聴けるデノンPMA-900HNE 10.7万で、
スピーカーは、今お安くなっていますトールボーイタイプでファインオーデイオF303 ビックカメラ 9.5万 色も選べますのでどうでしょうか。ご予算の20万ならベストサウンドと思います。

アンプにはRCA入力にライン出力をつなげば蓄音機も聴けます。単体レコードプレーヤーでも入力端子があります。
CDはPCでリッピングしてデータ化しておけばサーバーとしても聴けますし、USBスティック差し込めば聴けます、PC(やスマホ)からBluetoothでも聴けます。アマゾンミュージックなら月々980円で殆どの曲が聴けますのでCD相当の音質で、多分かなりのCDは不要になります。
このアンプは機能もオールマイティで優れものです。

書込番号:24986974

Goodアンサーナイスクチコミ!8


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:404件

2022/10/30 15:56(1年以上前)

>tt ・・mmさん
追加ですが、FM放送もPC、タブレット、スマホなどから「らじるらじる」などでBluetoothでも聴けます。
テレビの音も光ケーブルで入力で聴けます。
PCの音声をケーブル出力ならUSB→同軸や光ケーブルなどに変換する機器(FX-AUDIO FX00J 4千円 他)もあります。
アナログだけでなくてデジタルにも対応の機種は1台あれば何かと便利です。

書込番号:24987084

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/10/30 16:59(1年以上前)

>tt ・・mmさん
PM6007 ライン入力あるので使えます。
スピーカー 予算からDALI Oberon 1付近
CDは価格コム人気上位から選ぶのも良いでしょう。
唯一FMは単独機器は難しいですね。ネット経由が良さそうです。

但し、初歩なんてないです。自分の心地よい音を選ぶだけです。
要は他人がこれ美味しいよ。そこそこ、、といったものがあなたの嫌いな食べ物であっても食べますか?

書込番号:24987177

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/10/30 17:04(1年以上前)

>tt ・・mmさん こんにちは

マランツのプリメインがイギリスの雑誌What Hi-Fiで受賞してたので買ってみました、透き通る音で聞いて気持ちいいです。
お書きのアンプにレコードプレヤーをRCA接続してケーブルで接続して再生できます。
このアンプにはデジタルからアナログへ変換するDACが内蔵されてるので、光ケーブルなどでの接続もできます。

ご予算からのスピーカーのおすすめはhttps://kakaku.com/item/K0001381435/?lid=pc_ksearch_kakakuitem です。
これは一台の価格ですから2本必要ですが、これなら将来アンプをグレードアップしてもそれなりに高音質で聞くことが出来るでしょう。

CDプレヤーはDACの必要がありませんので、ご予算内で手頃なものでいいでしょう。

書込番号:24987185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2022/10/30 17:08(1年以上前)

LINE出力端子があり、RCAケーブルでつなげばアンプ内蔵型スピーカー・・・

アンプ内蔵SPってこんな感じですが
タンノイGOLD
https://www.youtube.com/watch?v=5b-eywOOCNY

ADAM
https://www.youtube.com/watch?v=JpZyYFVVHsQ

書込番号:24987188

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/10/30 19:12(1年以上前)

>tt ・・mmさん
こんにちは。
その予算ならスピーカーにお金かけると良いかと思います。実売10万円ほどのものから
ソナスファーベル ルミナ1
JBL L-52 classic
ワーフェデール DENTON 85th
B&W 607S2 Anniversary Edition
から選べば入門としてはかなり上位の良い音で聴けと思います。
余った予算でアンプやアクサリ類や台や、またPC接続するなら安価なUSB-DAC(AmazonからSMSL,Toppingでも十分な音ですよ)も良いかと。

またレコードプレーヤーに音声OUTのRCA端子があるようなので(型名とか不明なので正確ではありませんが)、通常のプリメインアンプならば音声INのRCA端子へ接続すれば聴けると思います。

書込番号:24987367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1810件

2022/10/30 19:17(1年以上前)

皆様 早速有用なご投稿を頂きありがとうございます。
いずれも、大変参考になります。

  cantakeさん
>アンプは最新機種でアマゾンミュージックも聴けるデノンPMA-900HNE 10.7万で、

それは、色んな曲をネットで聴ける、或いは取り込めるという事でしょうか?
裏を返せば、私が上で上げたマランツ PM6007では、それが不得手だという事ですかね?

スピーカーのファインオーデイオF303ですが、随分と背が高くびっくりですが
やはり、これにはそれなりの効果があるのでしょうね。
ただ、上で申しました様にリビングに遠慮がちに置くには、些か大げさな様に思います。(汗
始めから申せば良かったのですが、もっとコンパクトで目立たない方が良いのですが・・・。

なお、マルチレコードプレイヤー(蓄音機)がアンプにつなげる事が解かってよかったです。

書込番号:24987376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2022/10/30 19:24(1年以上前)

無料お試しがあるけど「契約期間中」は
色んな曲をネットで聴ける、暗号化ファイルで取り込める

解約すると聴けなくなる(音源を借りるイメージ)

PC・スマホで試すなら世界No.1シェアspotyfy無料版(広告が流れる、音質はそこそこ)がある
セキュリティ上の問題は聞かない

書込番号:24987384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1810件

2022/10/30 19:39(1年以上前)

  kockysさん
PM6007でマルチレコードプレイヤー が繋げることが良く分かりました。

>スピーカー 予算からDALI Oberon 1付近
    ↓
「DALI Oberon 1」で検索すると、スピーカーでなくアンプが出てきます・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000826422/SortID=24478044/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=DALI+Oberon+1#tab

>唯一FMは単独機器は難しいですね。ネット経由が良さそうです。

これに関しては、例の安価なマルチレコードプレイヤー でも聞けますので、とりあえずそれで聴きたいと思いますが
やはり、単独なものは、音や感度が随分と違うものなんでしょうね?

なお、音の選び方についてご説明いただき良く解かりました。
ただ、上で候補として挙げたアンプとのバランスの取れたスピーカーやプレイヤーをお聞きしたかった次第です。
また、仰せの様に、それぞれの機器は価格コム人気上位を参考にしたいと思っています。

書込番号:24987402

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/10/30 19:52(1年以上前)

>tt ・・mmさん

>色んな曲をネットで聴ける、或いは取り込めるという事でしょうか?
はい、気に入った曲やアルバムを購入することが出来ます。

当方も手持ちCDの他に聞くのはアマゾンになりました。

書込番号:24987415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1810件

2022/10/30 19:58(1年以上前)

  里いもさん
以前このサイトで、ご自宅の大変豪華なセットを投稿されていた記憶がありますが、羨ましい限りです!
確かそれも、重量ブロックにしっかり乗せられていて・・・。

>マランツのプリメインがイギリスの雑誌What Hi-Fiで受賞してたので買ってみました、透き通る音で聞いて気持ちいいです。
>お書きのアンプにレコードプレヤーをRCA接続してケーブルで接続して再生できます。
>このアンプにはデジタルからアナログへ変換するDACが内蔵されてるので、光ケーブルなどでの接続もできます。

そうでしたか。
このアンプは私の様な者にも使い勝手が良いのですね。

ご紹介いただいたスピーカーは、背が高くびっくりですが、やはりこれにはそれなりの効果があるのでしょうね。
ただ、上で申しました様に、リビングに遠慮がちに置く身には、些か大げさな様に思います。(汗
始めから申せば良かったのですが、もっとコンパクトで目立たない方が良いのですが・・・。

>CDプレヤーはDACの必要がありませんので、ご予算内で手頃なものでいいでしょう。
     ↓
「DAC」とは、複雑は変換機能が不要なので、それ程高価でなくても良いという事ですね。

書込番号:24987422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1810件

2022/10/30 20:01(1年以上前)

  
多くの皆様、引き続き有用なご投稿をありがとうございます。
実は、まだ出先なので、また後で返信申し上げます。

書込番号:24987427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2022/10/30 20:08(1年以上前)

Amazon内メニューデジタルコンテンツ&デバイス_Aamazon Music

音楽を購入はイモ氏の言うやつだから間違ってない

音楽が聴き放題は無料お試しがあるけど本契約したら【カネ】を払いつづけるやつ

映画・ドラマ観放題も同じ様な金額かそれより安いのがある

書込番号:24987444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2022/10/30 20:14(1年以上前)

動画
【20万円台3スピーカー比較 Ver.2】DALI/B&W/Sonusfaber

https://www.youtube.com/watch?v=675Cf51ic2U

やはり動画より文字がいいならその様に記載

書込番号:24987454

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/10/30 20:17(1年以上前)

>tt ・・mmさん

>ご紹介いただいたスピーカーは、背が高くびっくりですが、やはりこれにはそれなりの効果があるのでしょうね。
他の方も書いておられますが、ブックシェリフタイプで物足りなさを感じた場合、トールボーイに移行する方が多いと思います。
ブックシェリフへ別売のスタンドを置いても置き場所に変わりはないかと思います。
それに地震などでの落下の心配も少なくなります。
限られた予算を十分に音質に生かすためにもおすすめしました、大きめのお部屋なので尚更ピッタリです。
なお、POLK AudioはDENONが輸入元なので、ご心配はご不要かと思います。

書込番号:24987463

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/10/30 20:19(1年以上前)

>tt ・・mmさん

補足失礼します、再生される音質に一番大きく影響するのがスピーカーであることは皆さんがお認めになることです。

書込番号:24987466

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:404件

2022/10/30 20:38(1年以上前)

>tt ・・mmさん
こんばんは
@スピーカーですが小型スピーカーでもスタンドに乗せると、トールボーイ型と同じ面積を占めます。安定性も良いと思います。
大きい箱なので低音がゆったり聴けて気持ち良く聴けます。テレビが真ん中で両端にスピーカーといイメージでしょうか。
テレビの下のボードにアンプも入れておけばスッキリします。

AアマゾンミュージックはPCでもアマゾンのアプリ(ソフト)をインストールすれば聴けますので、無料期間もあると思います。
PCの画面から歌手名など検索すればジャケット付きで曲名やアルバム多数でますので、選んで聴けます。BGM的に流し放しもできます。FM放送もアプリをいれて聴きます、動画付きのYoutubeも聴けます。これはすぐにでも試せます。

BPCで聴けるのでPCの音を、USB→同軸や光変換器→マランツアンプ→スピーカーでオーデイオで鳴らせます。
マランツのアンプでも同軸や光デジタル入力につなげばPCからの音が聴けます。

CPMA900HNEは音楽専用のPC機能が入っています。ネットワープレーヤー機能と呼んでいます。
この機種の操作はタブレットやスマホに操作アプリを入れて、Wifiで遠隔操作でできますのが便利です。
月々980円でご家族それぞれのスマホなどでも聴けます。(1契約では複数台のうちの任意の1台は聴けます。)
Bluetoothなど無線でもPCやスマホの音を聴けるという便利機能が満載ということです。
ご家族で使うには便利な機能でしょう。

アマゾンミュージックは、遠くにあるジュークボックス(サーバー)をWifiでアプリで選曲操作して、聴けるというイメージです。
※まずはAでPCでアマゾンミュージック、Youtube,TuneInネットラジオ、らじるらじるでNHKFMなどを聴けるようにしてみてください。
そうすれば、デジタルで聴けるものが分かってきます。
CDをPCでも聴けます、WindowsならWMP(Windowsメディアプレーヤー)で聴けますし、リッピングもできます。

長々と失礼しました。

書込番号:24987491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1810件

2022/10/30 22:04(1年以上前)

多くの皆様
引き続き、大変有用なるご投稿をありがとうございます。

  ワンセグくんさん
サイトのご紹介を頂き、大変参考になります。
難解な部分もございますので、またゆっくり拝見したいと思っていますが、やはり奥が深いものですね!

   fmnonnoさん
>その予算ならスピーカーにお金かけると良いかと思います。実売10万円ほどのものから

オーディオ雑誌を読んでいましたら、やはり「スピーカーに一番予算を多く振り向けるべき」と、出ていました。
ご紹介いただいたスピーカーは、なかなかコンパクトな上に性能も良さそうですね。
後でこれらのレビューも見て検討したいと思います。

なお、マルチレコードプレイヤーから、アンプにつなげるとの事で安心しました。
FM放送もこれで聞けそうですし・・・。

書込番号:24987635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1810件

2022/10/30 22:12(1年以上前)

   ワンセグくんさん
ネットを通した曲は、いろいろあって難しそうですね、何しろ昔はレコードしかありませんでしたので・・・。(汗
仰せの件を参考に、これから良く調べてみたいと思います。

  里いもさん
>色んな曲をネットで聴ける、或いは取り込めるという事でしょうか?
>>はい、気に入った曲やアルバムを購入することが出来ます。

再確認で恐縮ですが、"マランツ PM6007"でも、それが出来るんですね?
何しろ、昔はレコードしかありませんでしたの、その辺はの知識はさっぱりです。(汗

書込番号:24987649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1810件

2022/10/30 22:38(1年以上前)

    ワンセグくんさん
引き続きメニューデジタルコンテンツ&デバイスに付いてご紹介いただきありがとうございます。
ただ、それも色んな要素があるようですのでそれらを参考にし、一から調べてみたいと思います。
上でも申しましたが、何しろ昔はレコードしかなく、全然わかりませんので・・・。

なお、ご紹介いただいたスピーカーは、いずれも20万円台で予算オーバですので購入は難しいかと。

    
   里いもさん
スピーカーの件、更に補足を頂き大変参考になります。
そうでしたか、元来この高さが必要という事ですね。
基本がわかっていない自分には甚だ理解し難い事でしたが、うちの衆の許可が下りたら検討致します。(^^

>再生される音質に一番大きく影響するのがスピーカーであることは皆さんがお認めになることです。

先日読んだオーディオ雑誌にも、プレーヤー2、アンプ5、スピーカー8とか出ていましたが、やはりそうなんですね。


書込番号:24987683

ナイスクチコミ!1


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音ズレ

2022/10/28 21:21(1年以上前)


プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE [ホワイト]

スレ主 ダイグさん
クチコミ投稿数:6件

テレビとeArcで繋いでいるのですが、テレビやYouTubeを見ていると違和感を感じる程度に音ズレがあります。
何か考えられる原因ありますでしょうか?
スピーカーはb&wを有線で繋いでます。

書込番号:24984644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/10/28 21:52(1年以上前)

>ダイグさん

リップシンクのズレは良くあることです。
調整機能が無い場合には厳しいのでは?

書込番号:24984706

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件

2022/10/29 08:39(1年以上前)

>ダイグさん
POWERNODEを使っているわけではありませんが、BluOS APPにはリップシンクの設定があります。またavモードとやらがあります。
デフォルトでリップシンクは最小値です。一度AVモードONでご検討ください。

書込番号:24985088 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ダイグさん
クチコミ投稿数:6件

2022/10/29 09:08(1年以上前)

ありがとうございます!
リップシンクの設定で良くなりました。テレビ遅延しながら見ないといけないのかと諦めかけていたので助かりました。

書込番号:24985111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ130

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

S301やS501との違いについて教えて下さい

2022/10/26 17:55(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S801(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:115件

現在、プリメインアンプを検討しています。

A-S301やA-S501を候補にしていたのですが、上位機種も気になっています。メーカーのホームページを見ても、よくわからないので質問します。

個人的に知りたいのは、DACの性能などではなく、アナログアンプとしての基本性能についてです。価格差から見て、単に下位機種より大きな電源を積んでいるだけではないと思うのですが、筐体の造りや使っている部品、製造のコストなどにどんな差があるのでしょうか。

また、そのことが出てくる音にどういった効果が見込まれるのか(たいして見込めないのか)についてもコメント頂ければ幸いです。

書込番号:24981728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:404件 A-S801(S) [シルバー]のオーナーA-S801(S) [シルバー]の満足度5

2022/10/26 20:37(1年以上前)

>怪傑ズパットさん
こんにちは
以前801と501を使っていました。厳密に比較したわけではありませんが、801はUSB-B入力がありますのでPCからもUSBで入力できます。CDダイレクト入力端子がありますのでライン入力よりもかなり鮮明な音質と感じました。詳しくないですがトランスだけではなくてコンデンサーなど部品(や基盤?)も違うのではないでしょうか。電源コードも太くて、変えることもできます。クラシックやボーカルなど爽やかな綺麗な音質であると感じました。小音量で聴くときのラウドネスも便利です。
いまの価格差(アバックさんで在庫最終段階と思われますので)なら801も有力と思います。アナログ部だけなら501も良い音質です。
ヤマハは大手メーカーなのでアフターサービス面は安心です。

書込番号:24981934

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2022/10/26 20:40(1年以上前)

発売は確か501>801>301なので、そのまんまの差だと思いますけどね。

おそらく聞き比べても大きな差は無いと思います。入出力の差は結構あるので、その辺から取捨選択すればいいんじゃないですかね?

特に501と801は音質的な差はほとんど無いと思います。301はちょっと落ちるかなっていう程度でしょう。
私なんか変な視点ですが、内部写真の構造を見て決めたりします。
3種それぞれ見比べると501と801はほぼ同じですが、301は電源部が貧弱に見えます。
筐体も501と801はセンターに補強がありますが、301はありません。
使用されている基盤は一部501と301で同じで801が異なるものがあるので、その辺がハイグレード向けになってるのかもしれません。

なお、私は801と同等性能という評価で、かつネットワーク性能に特化しているR-N803というのを使用してます。このシリーズも803,602.303と3つのグレードがあり、やはり602>803>303の順で発売されてました。現在このシリーズは廃番になっており、602の市場在庫のみあるような状況です。海外向けにはR-N2000Aという製品がすでに発表されてますが、国内販売は未定です。出たとしても、これはハイエンドモデルなのでネーミング的にA−S2200ベースだった場合は50万円くらいしそうな気がしてちょっと手が出ませんね。

話が横に逸れましたが、迷ったときは出せる範囲で上位モデルのほうが満足度は高いと思います。

書込番号:24981941

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:115件

2022/10/26 21:25(1年以上前)

>cantakeさん
>KIMONOSTEREOさん

早速ご回答いただきありがとうございます!

お二人方のお話を総合すると、出てくる音のグレードはこんな感じでしょうか?

S301<<<S501<S801

スペック表だけ見ると、S301のコスパがかなり良いように感じますが、上位機種が部品が良いものを使われてたり、作りに手間がかかっているなら、S801を狙うのも有りかもしれませんね。

書込番号:24982028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2022/10/26 23:23(1年以上前)

>怪傑ズパット さん

こんばんは。お久しぶりです。

「A-S801」 12.1kg
「A-S501」 10.3kg

この重量差は、主に電源トランスの大きさの差。

「A-S801」 
・定格出力100W×2のパラレルプッシュプル構成

「A-S501」
・定格出力85W×2のシングルプッシュプル構成


SN比が「Pure DIRECT ON:99dB以上」は、
「A-S801」「A-S501」共に同じなのですが、
「A-S801」には、CD DIRECT ON:104dB以上があります。
これが、
cantake さんの仰る、
「CDダイレクト入力端子がありますのでライン入力よりもかなり鮮明な音質と感じました。」
に繋がっていると思います。
スレ主さんは小編成のクラシックを聴かれますから、重要なポイントだと思います。

後はDACチップの差。

聴いてどれ位違いがあるか?、は聴く人の耳にもよりますが、
実売価格で15000円前後の違いなら、「A-S801」をお薦めします。

書込番号:24982205

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2022/10/27 00:23(1年以上前)

怪傑ズパットさん、こんばんは。

「出てくる音」についてコメントします。3機種の仕様を見ると、定格出力が価格順ですね。大出力のほうがコストがかかりますから、妥当でしょう。しかし、通常使うには数Wでも爆音ですから、60Wも100Wも意味はありません(高級機でたかだか10Wというアンプもあるくらいです)。あと、ダンピングファクターが少し違いますが、これも聴き分けできる差ではありません。

アンプは原音を正確に増幅するのが仕事ですが、はっきり言ってA-S301ですでにじゅうぶんなレベルにあると思われ、予備知識無しで聴いたら恐らく区別できないと思います。こちらの動画が参考になると思います(関連動画も参考になります)。
「アンプの音は存在するのか@」
https://www.youtube.com/watch?v=fvVYQGc3-pk

ただし、音の聴こえかたは人それぞれです。これは耳の良し悪しというよりは思い入れの強さ(心理効果)が人それぞれだからで、上位機種のほうが良く聴こえることはよくあります(裸の王様効果)。この掲示板の回答者の多くはマニア、つまり思い入れの強い人なので、価格や重さが音質に強く影響すると考える人が多いです。聴き分けられない程度の微差はあるかも知れませんが、そこに意義を見出す(聴こえると信ずる)かどうかですね。

実際、アンプを目の当たりにして音楽を聴くわけですから、上位機種なりの価値はあるかも知れません。出力が大きいとノイズが増加する傾向がありますが、仕様を見る限りA-S801はケアされているようです。

書込番号:24982294

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:89件

2022/10/27 11:32(1年以上前)

小型ブックシェルフ、トールボーイ

鳴らす予定のスピーカを記載するといいかもね

書込番号:24982664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2022/10/27 11:34(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
ありがとうございます。
私の趣向まで見て下さり、恐縮です。CDダイレクト機能は使ってみたい気もします。

書込番号:24982665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2022/10/27 11:49(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
ありがとうございます。

ご紹介の動画は「創造の館」さんですよね。この方の動画をよく見ます。とても理論的で勉強になりますよね。スペック的にS301で市販されている大半のスピーカーを鳴らすことに問題はないのでしょう。

このクラスのプリメインアンプを未だに販売する日本のメーカーはDENON、マランツ、ヤマハくらいでしょうか(昭和生まれの者としては寂しい限りです)。その中で、最も詳細なスペックを開示しているのがヤマハです。その姿勢に惹かれました。

私は音楽をこよなく愛する者ですが、ブラインドテストをしたら、S301とS801の違いを聞き分ける自信はありません。ただ、一度買えば何年も使うものなので、価格に見合った物を購入したいと思い投稿しました。

書込番号:24982681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:115件

2022/10/27 11:51(1年以上前)

>ワンセグくんさん
スピーカーも新たに購入します。
現時点の第一候補がFOCALのChora806です。

書込番号:24982682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2022/10/27 12:06(1年以上前)

小型ブックシェルフなら駆動力は足りるから、忘れよの言うことも合ってるでしょうね

書込番号:24982701

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:404件 A-S801(S) [シルバー]のオーナーA-S801(S) [シルバー]の満足度5

2022/10/27 13:11(1年以上前)

>怪傑ズパットさん
こんにちは
アンプはスペックが同じでもかなり違います。スペックだけならスイッチング電源の中華アンプでも十分なんですが、高額品はトランス電源が多いです。オーディオでは、音を良くする縁の下の力持ちが電源部です。
同じスピーカーでも上のクラスのアンプを使うと全く別のスピーカーのような鳴り方になります。

アンプについては、音源とDAC・プリアンプ部は音が美しく綺麗、音場感が良いと聞こえる機能、一方、パワーアンプ部・スピーカーは出音のゆったり感や余裕感を感じる機能、と2つに分けてみると分かりやすいです。
アンプは技術力の塊ですから、上の機種は部品もバラツキの少ない良いものを使うのが普通ですから耐久性も違ってきます。

ブラインドテストは不特定者の判定が多いですからあてになりません。スレ主さまもよく聴くジャンルがあって、ある個所の出音に感動することがあると思います。そこが分かるのが趣味の楽しみと思います。 

書込番号:24982776

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6551件Goodアンサー獲得:488件

2022/10/27 13:32(1年以上前)

>小型ブックシェルフなら駆動力は足りるから、忘れよの言うことも合ってるでしょうね

小型ブックシェルフは能率が低めのものが多い(低音域を振動板の重量とストロークで補うのでその制動力が重要)ので、表現力に長けたスピーカーならアンプの影響がより大きくなる可能性があります。

フォーカルのスペックを見る限り鳴らしにくい感じはしませんが、アンプの価格差を考えれば801にしておいた方が後悔が少なそうです。

書込番号:24982804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2022/10/27 13:39(1年以上前)

301の価格を今見た
やはり801が良さそうです

試聴するかの記載もしてください

書込番号:24982814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2022/10/27 19:10(1年以上前)

個人的にはまだ入手可能なR-N602をお勧めしたいですけどね。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/723626.html

やはり今どきネットワーク機能の有無は大きな差だと思います。

書込番号:24983124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2022/10/27 20:56(1年以上前)

>cantakeさん
私が聞きたかったことを的確に教えていただきありがとうございます。元オーナーの方のご意見はとても参考になります。

書込番号:24983255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2022/10/27 21:10(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。

ここ十年ホームオーディオから離れていたので、浦島太郎状態で、ネットワーク機能について不勉強でした。

聴くジャンルはクラシック全般。主なソースは1,000枚近くあるCDと200枚近くあるLPレコードですが、今時のプリメインアンプの内蔵フォノイコに過度な期待はしていません。とりあえずMMカートリッジで聴いて、後々MC対応フォノイコを考えたいと思います。

書込番号:24983276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:404件 A-S801(S) [シルバー]のオーナーA-S801(S) [シルバー]の満足度5

2022/10/28 09:13(1年以上前)

>怪傑ズパットさん
こんにちは
ネットワーク機能がなくても、PCにアマゾンミュージックHD(有料)やTuneInラジオ(無料)Youtube(無料)などをインストールすれば聴けます。PCからアンプのUSB‐B端子に接続すればオーディオで聴けます。

音楽再生目的に特化した機種がネットワーク機種ですが、ネットワーク機能のあるプリメインアンプは最新型のデノンのPMA-900HNEなどはタブレットから操作するので便利で人気の機種です。アマゾンミュージックは日本の歌謡曲フォークなども豊富で人気があります。こちらも候補にご検討されたらどうでしょうか。

書込番号:24983782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2022/10/28 09:39(1年以上前)

音楽聴き放題(サブスク)、インターネットラジオはPCかスマホで試して良ければオーディオ環境で再生すると良いでしょう

インターネットラジオ TuneInラジオ(無料)10万以上のラジオ局
音楽聴き放題 Spotify(広告が流れる無料版)数千万曲を楽しめるが無料版なので制限あり

書込番号:24983812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2022/10/28 11:26(1年以上前)

怪傑ズパットさん、こんにちは。

なんとなくですが、怪傑ズパットさんは、ネットワーク機能については多少気になるものの、従前のスタイルを大切にしたいのでは?であれば、「一度買えば何年も使うもの」ということで、S801を買っておくのがいいと思います(出音ではなく気持ちの問題です)。

一方多くの人は、ネット音源の便利さを知ってしまうとパッケージメディアを聴くことがほとんどなくなります(アナログレコードは独特の良さがあるので別でしょうか)。もしもそのような合理的な方向性を理解されるのであれば、「ネットワークプレイヤー」を検討されることをお勧めします。下記(1万円強)が良さそうですよ。

現役最強のAmazon music プレイヤーかも。WiiM mini
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24899275/#tab

アンプにネットワーク機能を持たせるよりは、上記のほうが新しくて高性能だったりして合理的だと思います(しかも激安)。

Wifi から音楽データを受信し、光(or RCA)ケーブルでアンプに送り(シンプルで高音質なS301でじゅうぶんです)、スマホをリモコンにして操作する形、たいへんシンプルです(PCは不要です)。Bluetooth や AirPlay のレシーバー機能もあるので、音楽環境が革命的に便利になります。Amazon Music(\980/月)を契約すれば完璧でしょう。

書込番号:24983918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2022/10/28 14:59(1年以上前)

Amazon Music(\980/月)他いくつかの定額聴き放題サービス

無料期間はありますが 「本契約の場合は解約するまで料金を払い続ける」

契約中はイメージとして音源を借りる感じなので

解約するとダウンロードした音源も(ある日数・条件で)聴けなくなります

書込番号:24984139

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BluosでのAmazon music設定

2022/10/24 20:29(1年以上前)


プリメインアンプ > Bluesound > POWERNODE [ブラック]

スレ主 ダイグさん
クチコミ投稿数:6件

BluOSでAmazonミュージックの設定ができません。

やってることとしては、BluOSの左のパネルで"音楽サービス"からAmazon musicを選択、ログインを押すとAmazonロゴとBluOSのロゴが上画面上部にある画面に遷移し、"許可をクリックしてBluosでログインします"のメッセージが出ているので"許可"を押しています。
するとBluosで開きますか?とメッセージが出てアプリに戻るのですが、Amazon musicに入ろうとすると、"アカウントを更新 Amazonアカウントにおいて必要な情報が不足しています。ブラウザを開き、https中略にアクセスし情報を更新してください"という画面になります。そこではいを押すとAmazon musicのサイトに行きますが特に何もできません、、、。

一旦Amazon musicをログオフしてBluosを再起動という情報もあったのでやってみましたが変わらず、、みなさん何かわかりますでしょうか?

わかりにくい記載で申し訳ないですがよろしくお願いします。

書込番号:24979165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/24 22:30(1年以上前)

powernodeユーザーです。

現象は違いますが、FAQに載っている以下を試してはいかがでしょうか。

Question t-14:
これまで接続できていた Amazon Music HD が急に「 リモートサービスエラー 」と表示され、利用できなくなってしまいました。 解決方法を教えてください 。
Answer:
リモートサービスエラーは、音楽を提供しているサーバーとの通信エラーです。以下の手順をお試しください。
「音楽サービス」、「 Amazon Music 」を選択して、ログアウトしてください。
「ヘルプ」、「診断」、「再起動」の順に選択して、プレーヤーを再起動します。
プレーヤーが「レディモード」(青色 LED )に戻ったら、「音楽サービス」を選択して、「Amazon Music 」に再度ログインしてください。
これにより、Amazon サーバーでクレデンシャルと証明書が更新されます。

私は上記の現象が出たことがあります。

ちなみに、アプリがインストールされている端末のOSが英語の場合、amazon musicのログインがAmazon.comになったりする場合があります。日本のAmazon.co.jpに繋がらない。

書込番号:24979404 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ダイグさん
クチコミ投稿数:6件

2022/10/24 22:49(1年以上前)

ありがとうございます。
これも試していたのですがダメでした。

ただ、先ほどこの内容を再度した後にAmazon musicのアプリも一旦ログオフしてみたところ、うまくいきました!

ありがとうございました。

Spotifyの設定もできませんがまたおいおいやってみたいと思います。
日本にサポートがないと困りますね。。

書込番号:24979439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2022/10/24 22:53(1年以上前)

Amazonのサポートチャットとやり取りしたんですが、どうもAmazonミュージックUnlimitedで障害が発生しているようで
・Unlimited会員なのに対象楽曲が再生できない
・HD音質 ウルトラHD音質で再生できない
Unlimited会員の情報が何らかの原因で反映されないようです。

BluosやHeosもAmazonミュージックUnlimitedの障害の影響なのか?私の環境では、Amazonミュージックへのログインと利用自体は出来ていますが、
・Unlimited対象楽曲が再生できない
・Amazonミュージック側で作成したプレイリストが開けない、再生してみると全然違う曲が再生される 他にもあるかも?
が発生していて、Amazonのサポートからは障害が復旧したらメールを送りますとの事なので、ジタバタしてもどうしよもないのであきらめましたw

書込番号:24979443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/25 00:07(1年以上前)

>ダイグさん
元々のスレに再起動は試したとありましたね。失礼しました。
結論、うまくいったようで良かったですね。
確かに、私も直ぐには直らずに数時間後にアクセスしたら繋がりました。タイムラグがある場合があるのでしょうね。
ストリーミングには、この手のトラブルがあることとして、使っていくしかないのでしょうね。

書込番号:24979536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PMA-1600NE

2022/10/16 22:33(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1600NE

クチコミ投稿数:10件

初めて質問させて頂きます。
人並みかそれ以下の聴力、感性しか持ち合わせていないと自覚しておりますことを前提で、ご回答頂ければと思っております。
宜しくお願い致します。

当方PMA-1600NEを所有しており、最近CDPをDCD-SA11に変更致しました。
PMAとアナログ接続をしてDCDのDACを使用した方が良いのか、COAXIAL接続でPMAのDACを使用した方が良いのか、人それぞれ感性が違うのは承知しておりますが、グレード差、10年以上の技術の差がどれ位のものなのか、ベテランの皆様のご意見を伺いたく、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24968029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2022/10/16 23:15(1年以上前)

ご自身の耳で聞き比べたほうがいいんじゃないですかね?

すでに両方の機器はお持ちで配線方法の違いのみですよね?
一般的に考えればDACは数年ごとに大きく進化してるでしょうから、アンプのDACを重視したがいいんじゃないですかね?


両方試して、いろんな曲で聞き比べて楽しまれてみてはどうでしょうか?好みの差もあると思いますしね。


私も別のシステムですけど、同じアマゾンミュージックの曲をスマホ>Bluetooth>アンプだったり、PC>光入力>アンプだったり、PC>USBDAC>アンプだったりで聞いてみたりしてます。

書込番号:24968104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/10/16 23:47(1年以上前)

KIMONOSTEREO様

早速の返信ありがとうございます。
自分ではANALOG MODE2で聴いた方が良い音に感じるのですが、ご指摘頂いた通りDACも10年経てば相応に進歩していると思われ、技術的な性能では格下のグレードとはいえPMAのDACで聴いた方が良い音ではないかとの疑問から質問させて頂きました。

なにぶん浜ちゃんの格付けの音楽問題で当たったことがない耳を所有しているものですから。

一般の方の評価が知りたいと思った次第です。

書込番号:24968139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件

2022/10/17 00:31(1年以上前)

>temujingazelleさん

べつにベテランでもないのに失礼します

以前に使われていたプレーヤーが何なのか、どのような経緯でDCD-SA11を入手されたのか、その辺が知りたいところではありますが

DCD-SA11って発売当時はとても高価だったじゃないスか
そんなプレーヤーを使うならアナログでつなぐのがフツーだと思いますけど

デジタルでつなぐならべつに安物プレーヤーでいいっしょって思います…デジタルだとSACDが出力できないし

CDプレーヤーの音はdacだけで決まるわけじゃないし、そもそもその存在価値にかかわる話ですね

とはいえ!たしかに古い機種なんでコンディションがどうかっつー問題もあるのでKIMONOSTEREOさんのおっしゃるとおり聴き比べしたら?って思います

以前のプレーヤーはまだ手元にあるのですか?

もしあるならそれぞれのアナログ接続とデジタル接続4パターンで徹底的に比較試聴しましょうよ!そうゆうの大好きですw

おっと書いてるあいだに返信ありましたね

アナログモード2てなんなのか存じませんが…
まあ自分の耳を信じたほうがいいと思いますよ

ではでは良きオーディオライフを!

書込番号:24968181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2022/10/17 01:09(1年以上前)

temujingazelleさん、こんばんは。

DACの性能は、ヒトが聴くという前提においては、DCD-SA11の時代ですでにこれ以上望めないレベルに達しています。新しいDACのほうが技術的に進歩しているのは確かですが、はっきり言って意味のない高スペックを追っているにすぎません(業界のサイトや宣伝ではこうは書かないわけですが)。

SACDなら数値上はDCD-SA11からのアナログ接続のほうが良好ですし、CDで僅かな差があるとしても、DACの数値的な進歩よりは、やはりDCD-SA11のグレード感を信ずるほうがよいと思います。

現状アナログ接続のほうが良さそうとのことですが、COAXIAL接続より音量が少し大きいということはないでしょうか?そのせいでいい音に聴こえているのかも知れません。まあなんにせよ、アナログ接続のほうが良く聴こえるなら、それを信じていいと思います。

書込番号:24968204

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:8735件Goodアンサー獲得:1402件

2022/10/17 06:18(1年以上前)

>temujingazelleさん
こんにちは


間違いなく DACは、DCDの方が はるかに 上回っています。

情報量、音色、質感 を重視に、聴き比べてみてください。

まれに、情報量の少ない方が聴きやすい場合もありますので、

ご自身の耳にあった音質の方を 選べばいいと思います。

書込番号:24968263

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/10/17 06:23(1年以上前)

>temujingazelleさん

浜ちゃんの格付け。。
そもそも直接聴いて判断する物を、テレビのスピーカーで判断できるわけありませんよ。。
音系は基本判断不可です。億円と万円の差を 1万円もしない音が聞こえれば良いレベルのスピーカで判断?
自分の耳を信じましょう。

書込番号:24968270

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:404件

2022/10/17 10:19(1年以上前)

>temujingazelleさん
こんにちは
同軸ケーブルとRCAケーブルのそれぞれの入力で比較ができますので好みで良いと思います。
ただし両方ともつなぎ放しはアースループのノイズ的に良くないので、常時使用では入力は片方にした方が良いと思います。

PMA-1600NEはPCなどからUSB‐B入力がノイズ対策技術で相当に良い音質で聴こえると思います。
アマゾンミュージックなどはCDレベルの音質でもありますので、無料期間もあると思いますので試してみたらどうでしょうか。
DACの使い方としては、USB-B端子の恩恵が大きいように思います。

書込番号:24968468

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:404件

2022/10/17 10:47(1年以上前)

>temujingazelleさん
追加ですみません
光ケーブルとRCAケーブルの場合は、両方の入力をアンプにつなぎ放しでもOKです。
(光ケーブルの場合はアースが切れた状態で大丈夫です)失礼しました。

書込番号:24968496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6551件Goodアンサー獲得:488件

2022/10/17 15:26(1年以上前)

>temujingazelleさん

ベテランでも何でもありませんが…、

お書きになったそれぞれの機器でCD相当の音を聴くなら、それは良し悪しではなく「違い」でしかないと思います。仮にノイズレベルに差があったとしてもノイズそのものが聴こえる訳ではなく、音の違いとして聴こえるだけです。自己満足の世界なのでいろいろつなぎ方を試してみて、好きな方で聴けばよいと思います。

書込番号:24968810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2022/10/17 20:04(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
お手持ちの機材を教えて頂けませんか?

書込番号:24969172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/10/17 21:06(1年以上前)

>temujingazelleさん
接続が可能な環境にあるなら、それぞれ実際に試し
自分が気に入った接続方法でよいかと思います。
他人では、自分自身の感性などわかることはあり得ないので。

音源はCDだけでしょうか
このアンプはPCをUSB接続されると、ダウンロード購入したハイレゾデータの曲やインターネットに接続されているPCならAmazon Musicなどのサブスクサービスで最新の曲から古い曲まで簡単に聴けるので
音源の追加も検討されるのも良いかと思います。

書込番号:24969278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/10/17 21:10(1年以上前)

アンチョビンゴ様
ご意見ありがとうございます。
今回は自分の耳が合っているように思います。
ありがとうございます。
SACDPをずっと狙っていたのですが、近くの中古ショップにて見つけまして、アンプにメーカーを合わせて嫁ローンで購入した次第です。

書込番号:24969286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/10/17 21:15(1年以上前)

忘れようにも憶えられない様
ご意見ありがとうございます。
素人感覚で10年も経てば当時の上位グレードのDAC性能を超えてるはずだ、自分の耳がおかしいのでは?と思い質問させて頂きました。
SA11のDACが良いことが分かり安心致しました。
ただご指摘の通りアナログ接続の方が僅かに音量が大きいようにも思いますが、その音に満足しております。
ありがとうございました。

書込番号:24969295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/10/17 21:18(1年以上前)

オルフェーブルターボ様
ご意見ありがとうございます。
忘れようにも覚えられない様同様に、DCDのDAC性能が良いことが分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:24969301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/10/17 21:24(1年以上前)

kockys様
ご意見ありがとうございます。
一応marantzのNR1609の7.1ch構成で格付けを見て楽しんでおります。お琴、お三弦を嗜む嫁の耳に勝ったことがありません。(スピーカーは大したものではありませんが)
色々聴き比べをして耳のレベルUPしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24969312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/10/17 21:33(1年以上前)

cantake様
ご意見ありがとうございます。
同軸ケーブルを抜いて、RCAで楽しんで行こうと思います。ただAmazon musicは以前からULTRA HD含め楽しんでおりますが、HDに限って言えば、PMAのDACを通すと音が籠って聴こえ、全く良い音に感じません。同じCDをDCDで聞いた方が、遥かに綺麗に感じます。スピーカーは同じ安物のDENON SC-A50でバイワイヤで聴いております。この件とは関係無いでしょうが、スピーカーをグレードUPすべきでしょうか?

書込番号:24969331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/10/17 21:37(1年以上前)

コピスタスフグ様
ご意見ありがとうございます。
他の皆様への返信でも書かせて頂きましたが、DCDのRCA接続でまだ持っていない SACDを購入して楽しんで行こうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24969342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:404件

2022/10/18 10:51(1年以上前)

>temujingazelleさん
こんにちは
音がこもるとは、ボーカルが引っ込む感じ、音場は奥に再現する感じでしょうか。
アンプとスピーカーの相性もあると感じますし、スピーカーのエッジも固くなっていませんでしょうか。
立ち上がりが早いのが今風の音質ですから、スピーカーのご検討も良いかもしれません。

書込番号:24969977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/10/18 12:30(1年以上前)

cantake様
ご回答ありがとうございます。

音場云々の表現がいまいち理解出来ていないのですが、ボーカル、楽器共にクリア感が無い、ぼやけた感じとしか自分には表現出来ません。リビングで使用しているFX-AUDIO- TUBE-P01J【チューニングモデル】+ FX-AUDIO-FX501J×2+ DALI SPEKTOR2で同じ曲をCD音質のHDで聴いた方が遥にクリア且つ鮮やかに聴こえます。

書込番号:24970104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:404件

2022/10/18 13:00(1年以上前)

>temujingazelleさん
再度ですが
PCによるアマゾンHD再生ですが設定は、排他モードにしたり、曲目の音量を合わせるラウドネスを切っていますか?
排他モードにしたときに、デノンのDACが認識、設定されていますでしょうか?
USBケーブルはあまり長くないものが良いと思います。

書込番号:24970159

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブルとインコネケーブル

2022/10/15 14:35(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-A110

クチコミ投稿数:20件

比較的安価でおすすめのものがあればお願いいたします。
オールジャンを聴きますが、音が前に来て音楽に乗れるが、クラシック弦や女性ボーカルものもしっとりイケるものがあれば。
シアター用にも使いますので、迫力もでるものであればなおよしです。

書込番号:24965696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6142件Goodアンサー獲得:472件

2022/10/15 15:21(1年以上前)

電源ケーブルも凝るなら。
一般住宅の電源は単相3線式(100V/200V)なのでリスニングルームの電源は
単相200V分電(配電)されてノイズカットトランス(降圧)などされているのでしょうか。?
あと、オーディオ専用アースはあるのでしょうか。?

その点も明記しないと。

書込番号:24965759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2022/10/15 15:49(1年以上前)

書かれていないことは普通しないでしょう。

書込番号:24965798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2022/10/15 16:47(1年以上前)

那津三郎さん、こんにちは。

インターコネクトケーブルを替えても、出てくる音は変わりません(ヒトが聴き分けられるような変化はありません)。なので、「安価でおすすめ」ということなら、Amazonベーシック(1.2mRCAケーブル\837)あたり、端子が金メッキですしなかなか良さそうです。電源ケーブルも同様で、付属の物から替えても出てくる音が有意に変わることはありません。

ただ高級品等だと、心理効果で音が変わって聴こえることがあります。心理効果の受けやすさ、心理効果にどこまでコストをかけるのか・・・感じかたや判断は人それぞれです。

こういう事情なので、掲載写真のようなケーブル(?)でも高級ケーブルでも、予備知識無しで聴いたら違いがわからない、ということになります。
https://www.audio-forums.com/articles/interconnect-cable-blind-listening-test.15/

ご興味あればこちらの動画をどうぞ。
「ケーブルの音は存在するのか〜ピンコード編(前編)」
https://www.youtube.com/watch?v=zk2D_KJWpHw
「オーディオ機器の電源やケーブルは音に影響するのか」
https://www.youtube.com/watch?v=FudiNJj8ZBU

書込番号:24965869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2022/10/15 20:42(1年以上前)

>那津三郎さん
ケーブル大全や電源&アクセサリー大全を参考にされると良いでしょう。
お気に入りが見つかると思います。
Kindle Unlimitedに登録すれば読むことが出来ます。
最近まで2ヶ月99円のセールをやっていましたよ。

書込番号:24966191

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:228件

2022/10/15 21:55(1年以上前)

君の「比較的安価」っていくらよ?

定価に1割程度が少な過ぎず多過ぎずだが…

だと それぞれが3.4万かな?


結論から言うと ケーブル如きで変わらない。

 
 AC系は専用回路かな? 3.4万で工事はしてくれる。

RCAは予算で買ってみな。

書込番号:24966300

ナイスクチコミ!0


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2022/10/16 01:37(1年以上前)

電源ケーブルはLUXMANの純正ケーブル(10000i)

RCAはzonotoneの2000αをオススメしておきます。

私はケーブルで音質は変わると感じていますが、難しいです。
解像度が上がるとアラも目立ってくるんです。純正の良かった部分が失われたりします。

気を付けて遊んで下さい。

書込番号:24966547 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2022/10/16 06:32(1年以上前)

はじめまして。
音質向上はケーブルより、スピーカーやアンプの足廻り(インシュレータその他)に予算を組んだ方がベター。
ただ、小予算で音の変化を求めたいならばケーブル交換でもと思う。
音が全面やボーカル、映画兼用ならばゾノトーンかな!種類は豊富ですしブルーカラーです
いかにもオーディオケーブルと認識されるアイテムです。
ホームオーディオは音もそうだけど認識アイテムで楽しむのも一つ。
スピーカーならば銘木の突板。
アンプならばアナログインジケーターその他アルミニウムの質感。
要はココロにグッとくれば良い。 沢山のケーブル候補が皆さんから出て来るかと。
悩みながら候補を絞って下さい。では!



書込番号:24966620 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:8735件Goodアンサー獲得:1402件

2022/10/16 07:11(1年以上前)

>那津三郎さん
こんにちは

ケーブル類の価格の目安としては

装置の定価の3%から5%くらい。

電源はアンプがしっかりしたものを積んでいれば、さほど効果は出ないでしょう。

まずは、2000円/m 程度のケーブルで試聴してみるのが いいと思います。

オールマイティとなると、癖の少ないオーディオテクニカあたりから、になるでしょうか。

書込番号:24966642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2022/10/16 08:04(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
>オルフェーブルターボさん
>ローンウルフさん
>msyk828さん
>黄金のピラミッドさん
>AccuBattery Proさん
>次世代スーパーハイビジョンさん

ご回答ありがとうございました。
お話からすると純正でも十分そうですが、余裕があればゾノトーンでも試しに買うことにします。

>Minerva2000さん
情報提供ありがとうございます。
Kindle Unlimited試すことにします。

書込番号:24966684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6142件Goodアンサー獲得:472件

2022/10/16 10:16(1年以上前)

締め切られたのでどうでもいいですが
単相3線式がわかっておられるならよろしいですが。
念のため書いておきます。単相3線式は屋内配線を工夫して
100ボルト家電、照明など直列に接続して200ボルトに接続して
いるものです。したがってオーディオ機器と他の部屋の家電、照明が
直列に接続されていることをお忘れなく。中性点がありますが
負荷のバランスが崩れて家電や照明に200ボルトが流れないように
しているものです。中性点(N)がアースされています。
これが電源プラグのN側になります。したがって
オーディオ機器は専用のアースを用意されるのが望ましいです。
現在はスイッチング電源やインバーター電源で高調波や高周波が
混ざってしまう可能性が大きいです。音質向上というより予防対策と
考えた方がいいですよ。

書込番号:24966848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/10/16 11:15(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>>したがって
オーディオ機器は専用のアースを用意されるのが望ましいです。

いわゆるマイ電柱をたてた方が良いということでしょうか?
あれは劇的に音質が良くなるものなのでしょうか。

書込番号:24966966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6142件Goodアンサー獲得:472件

2022/10/16 11:43(1年以上前)

>いわゆるマイ電柱をたてた方が良いということでしょうか?
>あれは劇的に音質が良くなるものなのでしょうか。


究極の夢と考えた方がいいです。費用が高価です。電力(配電)会社の許可が必要です。
マイ電柱を立てても自宅の家電と共用なら意味がありません。
自宅とオーディオ専用配電盤と分ける必要があります。
可能ならオーディオ専用。
どちらかと言うとノイズ対策と考えた方がいいです。
マイ電柱にせず。
メインブレーカーから自宅用とオーディオ専用配電盤と
分けるだけでノイズ対策になります。
言い出したらキリがありません。

書込番号:24967011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6142件Goodアンサー獲得:472件

2022/10/16 13:04(1年以上前)

参考までにちょっと高価で気軽にクリーンな電源を入手。
https://www.luxman.co.jp/product/es-1200
https://kakaku.com/item/K0000912832/

書込番号:24967118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2022/10/16 15:28(1年以上前)

>那津三郎さん
「いわゆるマイ電柱をたてた方が良いということでしょうか?あれは劇的に音質が良くなるものなのでしょうか。」

マイ電柱にすれば、エネルギッシュな油ぎった凄い音がすると想像され勝ちですが、私の経験ではスッキリしたクリーンな普通の音でした。オーディオ専用分電盤と一般用分電盤に電力メーター直下で、幹線分岐してあります

オーディオ評論家は全員、電源ケーブルで音が変わるとしています。
本名を公表している評論家と匿名のオーディオ素人のどちらを信用するか、ですね。

書込番号:24967332

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2022/10/16 16:11(1年以上前)


◎マイ電柱

 金銭的に余裕があれば実践してみたいですね^^
 私はトランスを使ってます、マンションなので決してクリーンな電源は来てません。
 トランスの有る無しで音は違います、使ったほうがスッキリしてます。

Minerva2000さん から有りました
>オーディオ評論家は全員、電源ケーブルで音が変わるとしています。
 本名を公表している評論家と匿名のオーディオ素人のどちらを信用するか、ですね。

                   その通りです!!!

書込番号:24967379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2022/10/16 16:16(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>Minerva2000さん

参考にいたします。

>エネルギッシュな油ぎった凄い音がすると想像され勝ちですが、

そういう音にしたい場合どうしたらよいでしょうか。

書込番号:24967391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/10/16 16:17(1年以上前)

>Minerva2000さん
>本名を公表している評論家と匿名のオーディオ素人のどちらを信用するか、ですね。

ペンネームで本名ではない評論家もいるようですよ

書込番号:24967393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2022/10/16 17:19(1年以上前)

>那津三郎さん
「そういう音にしたい場合どうしたらよいでしょうか。」
スピーカーとアンプの選択と部屋の作りで実現することになりますね。

ペンネームの評論家はだれだれでしょう?

書込番号:24967510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/10/16 17:28(1年以上前)

>Minerva2000さん
>>「そういう音にしたい場合どうしたらよいでしょうか。」
スピーカーとアンプの選択と部屋の作りで実現することになりますね。

アンプに本機を選んだ場合に、スピーカーは何を選び、部屋の作りをどうすればそういう音にできるか主観で結構ですので、具体的にお示しいただくことはできますか?

以下の評論家はペンネームのようです。

https://blog.goo.ne.jp/andoyutaka/e/319e8dad6ffd1f4de79189124fc7de0c

書込番号:24967527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2022/10/16 18:34(1年以上前)

>那津三郎さん
アンプは本機では無く、マッキントッシュのモノラルパワーアンプ、スピーカーはJBLのDD67000あたりなら良いでしょう。
スピーカーの下はコンクリートで固め、部屋の壁は共振し易い石膏ボードでは無く、分厚い木材を使用すると良いでしょう。
床や天井も強靭な構造にして、適度な吸音材とAGSのような拡散材を配置すると良いです。

その方は本名も明らかにしているので、匿名ではないですね。

書込番号:24967627

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング