PMA-A110
- デノン創立110周年記念モデルのプリメインアンプ。大電流出力と安定性の高い回路構成の「Advanced UHC-MOSシングルプッシュプル増幅回路」を採用。
- MM型とMC型の両方に対応したCR型フォノイコライザーを搭載し、全帯域で均一な音色、繊細で素直なサウンドを実現。
- PCと直接接続できるUSB-B入力を搭載し、11.2MHz DSD、384kHz/32bit PCMに対応。テレビ自動再生機能を備えている。



比較的安価でおすすめのものがあればお願いいたします。
オールジャンを聴きますが、音が前に来て音楽に乗れるが、クラシック弦や女性ボーカルものもしっとりイケるものがあれば。
シアター用にも使いますので、迫力もでるものであればなおよしです。
書込番号:24965696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源ケーブルも凝るなら。
一般住宅の電源は単相3線式(100V/200V)なのでリスニングルームの電源は
単相200V分電(配電)されてノイズカットトランス(降圧)などされているのでしょうか。?
あと、オーディオ専用アースはあるのでしょうか。?
その点も明記しないと。
書込番号:24965759
2点

書かれていないことは普通しないでしょう。
書込番号:24965798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

那津三郎さん、こんにちは。
インターコネクトケーブルを替えても、出てくる音は変わりません(ヒトが聴き分けられるような変化はありません)。なので、「安価でおすすめ」ということなら、Amazonベーシック(1.2mRCAケーブル\837)あたり、端子が金メッキですしなかなか良さそうです。電源ケーブルも同様で、付属の物から替えても出てくる音が有意に変わることはありません。
ただ高級品等だと、心理効果で音が変わって聴こえることがあります。心理効果の受けやすさ、心理効果にどこまでコストをかけるのか・・・感じかたや判断は人それぞれです。
こういう事情なので、掲載写真のようなケーブル(?)でも高級ケーブルでも、予備知識無しで聴いたら違いがわからない、ということになります。
https://www.audio-forums.com/articles/interconnect-cable-blind-listening-test.15/
ご興味あればこちらの動画をどうぞ。
「ケーブルの音は存在するのか〜ピンコード編(前編)」
https://www.youtube.com/watch?v=zk2D_KJWpHw
「オーディオ機器の電源やケーブルは音に影響するのか」
https://www.youtube.com/watch?v=FudiNJj8ZBU
書込番号:24965869
5点

>那津三郎さん
ケーブル大全や電源&アクセサリー大全を参考にされると良いでしょう。
お気に入りが見つかると思います。
Kindle Unlimitedに登録すれば読むことが出来ます。
最近まで2ヶ月99円のセールをやっていましたよ。
書込番号:24966191
4点

君の「比較的安価」っていくらよ?
定価に1割程度が少な過ぎず多過ぎずだが…
だと それぞれが3.4万かな?
結論から言うと ケーブル如きで変わらない。
AC系は専用回路かな? 3.4万で工事はしてくれる。
RCAは予算で買ってみな。
書込番号:24966300
0点

電源ケーブルはLUXMANの純正ケーブル(10000i)
RCAはzonotoneの2000αをオススメしておきます。
私はケーブルで音質は変わると感じていますが、難しいです。
解像度が上がるとアラも目立ってくるんです。純正の良かった部分が失われたりします。
気を付けて遊んで下さい。
書込番号:24966547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして。
音質向上はケーブルより、スピーカーやアンプの足廻り(インシュレータその他)に予算を組んだ方がベター。
ただ、小予算で音の変化を求めたいならばケーブル交換でもと思う。
音が全面やボーカル、映画兼用ならばゾノトーンかな!種類は豊富ですしブルーカラーです
いかにもオーディオケーブルと認識されるアイテムです。
ホームオーディオは音もそうだけど認識アイテムで楽しむのも一つ。
スピーカーならば銘木の突板。
アンプならばアナログインジケーターその他アルミニウムの質感。
要はココロにグッとくれば良い。 沢山のケーブル候補が皆さんから出て来るかと。
悩みながら候補を絞って下さい。では!
書込番号:24966620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>那津三郎さん
こんにちは
ケーブル類の価格の目安としては
装置の定価の3%から5%くらい。
電源はアンプがしっかりしたものを積んでいれば、さほど効果は出ないでしょう。
まずは、2000円/m 程度のケーブルで試聴してみるのが いいと思います。
オールマイティとなると、癖の少ないオーディオテクニカあたりから、になるでしょうか。
書込番号:24966642
2点

>忘れようにも憶えられないさん
>オルフェーブルターボさん
>ローンウルフさん
>msyk828さん
>黄金のピラミッドさん
>AccuBattery Proさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
ご回答ありがとうございました。
お話からすると純正でも十分そうですが、余裕があればゾノトーンでも試しに買うことにします。
>Minerva2000さん
情報提供ありがとうございます。
Kindle Unlimited試すことにします。
書込番号:24966684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

締め切られたのでどうでもいいですが
単相3線式がわかっておられるならよろしいですが。
念のため書いておきます。単相3線式は屋内配線を工夫して
100ボルト家電、照明など直列に接続して200ボルトに接続して
いるものです。したがってオーディオ機器と他の部屋の家電、照明が
直列に接続されていることをお忘れなく。中性点がありますが
負荷のバランスが崩れて家電や照明に200ボルトが流れないように
しているものです。中性点(N)がアースされています。
これが電源プラグのN側になります。したがって
オーディオ機器は専用のアースを用意されるのが望ましいです。
現在はスイッチング電源やインバーター電源で高調波や高周波が
混ざってしまう可能性が大きいです。音質向上というより予防対策と
考えた方がいいですよ。
書込番号:24966848
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>>したがって
オーディオ機器は専用のアースを用意されるのが望ましいです。
いわゆるマイ電柱をたてた方が良いということでしょうか?
あれは劇的に音質が良くなるものなのでしょうか。
書込番号:24966966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いわゆるマイ電柱をたてた方が良いということでしょうか?
>あれは劇的に音質が良くなるものなのでしょうか。
究極の夢と考えた方がいいです。費用が高価です。電力(配電)会社の許可が必要です。
マイ電柱を立てても自宅の家電と共用なら意味がありません。
自宅とオーディオ専用配電盤と分ける必要があります。
可能ならオーディオ専用。
どちらかと言うとノイズ対策と考えた方がいいです。
マイ電柱にせず。
メインブレーカーから自宅用とオーディオ専用配電盤と
分けるだけでノイズ対策になります。
言い出したらキリがありません。
書込番号:24967011
1点

参考までにちょっと高価で気軽にクリーンな電源を入手。
https://www.luxman.co.jp/product/es-1200
https://kakaku.com/item/K0000912832/
書込番号:24967118
1点

>那津三郎さん
「いわゆるマイ電柱をたてた方が良いということでしょうか?あれは劇的に音質が良くなるものなのでしょうか。」
マイ電柱にすれば、エネルギッシュな油ぎった凄い音がすると想像され勝ちですが、私の経験ではスッキリしたクリーンな普通の音でした。オーディオ専用分電盤と一般用分電盤に電力メーター直下で、幹線分岐してあります
オーディオ評論家は全員、電源ケーブルで音が変わるとしています。
本名を公表している評論家と匿名のオーディオ素人のどちらを信用するか、ですね。
書込番号:24967332
4点

◎マイ電柱
金銭的に余裕があれば実践してみたいですね^^
私はトランスを使ってます、マンションなので決してクリーンな電源は来てません。
トランスの有る無しで音は違います、使ったほうがスッキリしてます。
Minerva2000さん から有りました
>オーディオ評論家は全員、電源ケーブルで音が変わるとしています。
本名を公表している評論家と匿名のオーディオ素人のどちらを信用するか、ですね。
その通りです!!!
書込番号:24967379
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>Minerva2000さん
参考にいたします。
>エネルギッシュな油ぎった凄い音がすると想像され勝ちですが、
そういう音にしたい場合どうしたらよいでしょうか。
書込番号:24967391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
>本名を公表している評論家と匿名のオーディオ素人のどちらを信用するか、ですね。
ペンネームで本名ではない評論家もいるようですよ
書込番号:24967393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>那津三郎さん
「そういう音にしたい場合どうしたらよいでしょうか。」
スピーカーとアンプの選択と部屋の作りで実現することになりますね。
ペンネームの評論家はだれだれでしょう?
書込番号:24967510
1点

>Minerva2000さん
>>「そういう音にしたい場合どうしたらよいでしょうか。」
スピーカーとアンプの選択と部屋の作りで実現することになりますね。
アンプに本機を選んだ場合に、スピーカーは何を選び、部屋の作りをどうすればそういう音にできるか主観で結構ですので、具体的にお示しいただくことはできますか?
以下の評論家はペンネームのようです。
https://blog.goo.ne.jp/andoyutaka/e/319e8dad6ffd1f4de79189124fc7de0c
書込番号:24967527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>那津三郎さん
アンプは本機では無く、マッキントッシュのモノラルパワーアンプ、スピーカーはJBLのDD67000あたりなら良いでしょう。
スピーカーの下はコンクリートで固め、部屋の壁は共振し易い石膏ボードでは無く、分厚い木材を使用すると良いでしょう。
床や天井も強靭な構造にして、適度な吸音材とAGSのような拡散材を配置すると良いです。
その方は本名も明らかにしているので、匿名ではないですね。
書込番号:24967627
3点


>Minerva2000さん
>ワンセグくんさん
JBLとマッキンの組み合わせがおすすめということでしょうか。ただオーディオにそこまで投資する余裕はありませんが、参考にしたいと思います。
書込番号:24968120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そういう音にしたい場合どうしたらよいでしょうか。
となるとS/N比向上ですね。やはり電源が無視できなくなりますね。
書込番号:24969975
2点

ケ-ブル工房TSUKASAのケ-ブルをお勧めします。
2万円前後の5000シリーズが大変コスパが高いです。
大変フラットで、透明感、解像度、空間表現は、
下手なハイエンド商品を凌駕します。
ハイエンド商品は、個ごの音像密度、音の厚みで下位
グレードと差をつける物が多いですが、構造が複雑で
音抜け、空間表現が犠牲になっている製品が散見されます。
中々試聴の出来ないケ-ブルは、買うリスクが大きく、
難しいですね。既に他の方が提案されている。
Zonotoneα2000もコスパ高いです。
私はZonotoneの7万円のRCAケ-ブル含め全部
TSUKASAの製品に変えました。
受注生産なので2から3週間は、時間がかかります。
書込番号:25018772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謙一廊!さん
ケ-ブル工房TSUKASAはどんな音でしょうか?
書込番号:25019518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一度詳しく言います(笑)
TSUKASAのケ-ブルは、一部のハイエンドケ-ブルにある様な個性は、無く。フラット、透明、高解像度、但しキンキンで無くほのかな温かみ、も感じます。
単線を4本使い、特別な方向性管理をして、方向性は、ありません。普通この価格帯では、使用出来ない高価なテフロン被膜を使いながら
シンプルな構造が特徴です。ケーブルが軽量で適度な硬さがある為、空中に浮いた状態で機器間の接続ができます。これが音質上の大きなメリットになっております。
空間表現が逸脱です。このクオリィーで2万前後です。
ジャズ好きで、濃密な音像重視型で太い音が好みの方には、向かないかもしれません。無色透明、味付けの無い音ですから。
書込番号:25019553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も最初は、ケ-ブルの試聴なんて出来ませんでしたので
、2万円を捨てる覚悟で、発注しました。
届いて2週間エ-ジングした音をそれまでお気に入りの
Zonotoneの3倍以上するケ-ブル。ロイヤルスピリットと
比較して、音の厚みこそ負けるものの、音抜け良い伸び伸びとした高解像度の世界にビックリしました。
音場空間再現性を謳うロイヤルスピリットのそれにも負けません。
以来、XLR等のケ-ブル3本。スピーカーケ-ブル。
全て、ケ-ブル工房TSUKASA製で統一しました。
TSUKASAは、手に届く価格帯での最高音質を目指し、
見た目簡素ですが、音質に関わる内部にコストを割きます。何度か発注中した中で、責任者の方と話しをしましたが、ケ-ブルへの音質追求への熱愛と、消費者に対しての安くても高音質な商品を届けたい。この信念は、凄いです。本物です。日本の職人です。
受注生産で、期間がいる事も、無駄な経費を音質追求に回す為と、より丁寧に、1つ1つの製品を作成する為です。世界に誇る真のメイドインジャパン製品の1つです。
書込番号:25019612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > PMA-A110」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/12/12 17:33:09 |
![]() ![]() |
27 | 2022/11/21 21:48:33 |
![]() ![]() |
2 | 2022/09/04 19:29:21 |
![]() ![]() |
5 | 2022/08/22 20:30:55 |
![]() ![]() |
5 | 2022/09/06 7:55:18 |
![]() ![]() |
12 | 2022/02/27 12:26:35 |
![]() ![]() |
4 | 2022/09/03 15:56:58 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/27 15:26:24 |
![]() ![]() |
8 | 2021/05/04 21:29:10 |
![]() ![]() |
8 | 2020/12/20 8:03:11 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





