プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3081スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3081

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー 4台

2024/07/09 08:53(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > R-N303(B) [ブラック]

スレ主 GOHAさん
クチコミ投稿数:15件

すみません教えてください。こちらの機種で6オームのスピーカー2台と8オームのスピーカー2台の4台鳴らすのは可能でしょうか?

書込番号:25803698

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/07/09 09:19(1年以上前)

取説より

”4台鳴らすのは可能でしょうか?”

いずれか単独ならいいみたいですが、4台同時だったらダメみたいですね。

書込番号:25803728

ナイスクチコミ!6


スレ主 GOHAさん
クチコミ投稿数:15件

2024/07/09 09:42(1年以上前)

>YS-2さん
ありがとうございます。
ド素人でぐぐってもよくわからないのですが4台同時にならすには4台それぞれのスピーカーが12Ω以上ないとだめっだてことでいいでしょうか?

書込番号:25803749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2024/07/09 10:08(1年以上前)

>GOHAさん
こんにちは。

可能ですよ。

通常複数のスピーカーを鳴らす場合は並列繋ぎが良いとされますが、おっしゃる4本を並列繋ぎにすると合成インピーダンスが1.7オームになってしまいますので、アンプの駆動能力を超えます。小さい音で鳴らす分には壊れたりしないとは思いますがリスクがありますね。

4つのスピーカーを直列繋ぎにすれば、28オームになるので、リスクなく鳴らすことは可能です。ちょっと音が小さくなるのと、音質は若干劣化するかも知れませんが。

複数のスピーカーを同時に鳴らすとおっしゃっている時点で音質云々じゃないと思いますので、とりあえず音を出したいなら直列繋ぎでおやりになってみてください。

それでもし音が小さい場合は、6オーム2台を直列、8オーム2台を直列にしてそれらを並列繋ぎにする手もあります。この場合、合成インピーダンスは6.8オームになりますので問題ありませんね。

書込番号:25803784

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/09 10:22(1年以上前)

>GOHAさん

>スピーカー 4台

6オームのスピーカーと8オームのスピーカーをパラに接続して鳴らすことは出来ません。
6オームのスピーカーと8オームのスピーカーをシリーズに接続して鳴らすことは出来ます。

取説 17頁

https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/5/976605/web_ZX69320_R-N303_om_J_Ja_C0.pdf

書込番号:25803799

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2024/07/09 10:41(1年以上前)

>GOHAさん
こんにちは

この場合、片チャンネルにアンプが一個として、接続Ω数を考えます。

>4台同時にならすには4台それぞれのスピーカーが12Ω以上ないとだめっだてことでいいでしょうか?

4台同時ということは、片チャンネルに2個のスピーカーが、AとBにそれぞれ接続されますので、アンプ一個に対して

6Ωになります。ですので、A端子とB端子を使用する場合は、12Ω以上でないとだめです。

また、6Ωと8Ωを同時に鳴らしたい場合の手法としては、

アンプのA端子のみを使用し、片チャンネルにアンプA+ → +6Ω- → +8Ω- → アンプA-

と接続すると同時に鳴らすことができます。この場合のアンプにかかる負荷は14Ωです。

書込番号:25803808

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2024/07/09 11:22(1年以上前)

>GOHAさん

スピーカーを直列つなぎにした時の音質への影響

音量:小さくなります。
位相::スピーカーを直列に接続すると、位相が反転することがあります。位相が反転すると、音がこもり、定位が悪くなったりすることがあります。
周波数特性::スピーカーによって周波数特性が異なる場合、直列接続することで特定の周波数帯域が強調または減衰されることがあります。

書込番号:25803856

Goodアンサーナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2024/07/09 11:38(1年以上前)

>GOHAさん
こんにちは

私も実践したことは ありますが、

Minerva2000さんの おっしゃる通り、悪い面が表に出てきてしまいます。

GOHAさんの同時にならしてみたい根拠は 何かありますか?

書込番号:25803882

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2024/07/09 11:41(1年以上前)

>GOHAさん
合計4本のスピーカを片チャンネルに2本ずつつなぐのであれば、

6オームと8オームを並列につなぐと合成インピーダンスは3.4オーム、直列につなぐと14オームです。

並列だと音量上げた際のリスクがありますので、直列をお勧めします。スピーカーは一定負荷ではないので直列につなぐと音質は劣化しますが、たぶん音質云々ではなくまずは安全に音が出るかどうかですよね。

直列は片チャンネルあたり以下のようにつなぎます。

アンプ(ー) → スピーカー6Ω(ー) → スピーカー6Ω(+) → スピーカー8Ω(ー) → スピーカー8Ω(+) → アンプ(+)

書込番号:25803887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2024/07/09 11:44(1年以上前)

>GOHAさん
ちなみに、2組の異なるスピーカーを同時に鳴らす時点で、並列だろうが直列だろうが、混変調で音が濁ります。

最初からHiFiオーディオからは離れてしまっています。

書込番号:25803891

ナイスクチコミ!1


スレ主 GOHAさん
クチコミ投稿数:15件

2024/07/09 11:48(1年以上前)

>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
>Minerva2000さん
>湘南MOONさん
>YS-2さん
皆様ありがとうございます。
4台鳴らしたほうが音が良くなると思ってました。2台で鳴らした方が音がいいのですね。直列や並列など調べてみましたがいまいちわかりませんでした。ド素人すぎて勉強しないと駄目ですね。2台で鳴らすことにします。ご親切に皆様ありがとうございました😊

書込番号:25803895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2024/07/09 12:14(1年以上前)

>GOHAさん
並列接続だと直列接続ほど悪い音にはなりません。

書込番号:25803925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2024/07/09 13:00(1年以上前)

>GOHAさん

>4台鳴らしたほうが音が良くなると思ってました。

スピーカーの数に合わせた出力が出来るAVアンプのほうがいいかと思います。2chアンプは2スピーカーで最適になるように設計されてますので、、、

ただAVアンプも2chアンプの中身を複数chに分けるので、基本性能が同じだと音質自体は複数chにしたAVアンプのほうが落ちると聞いています。つまりR-N303と同等レベルの音質を7.1chAVアンプに期待すると同社のAVENTAGE RX-A4A並みの性能が必要になるそうです。
https://kakaku.com/item/K0001354466/


私はR-N803所有なんですが、以前これに代わるAVアンプはっていう質問で、AVENTAGE RX-A6A以上出来ればRX-A8Aと言われたことがあります。まぁ、比較したわけじゃないけど、理屈的に考えるとそうなってもおかしくないですよね。


2chでいいので、より良いスピーカーを使われるといいかもしれません。

書込番号:25803975

ナイスクチコミ!5


スレ主 GOHAさん
クチコミ投稿数:15件

2024/07/09 14:12(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>Minerva2000さん
親切にありがとうございます。わからない事だらけですのでとても助かりました。

書込番号:25804048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36391件Goodアンサー獲得:7701件

2024/07/09 16:35(1年以上前)

>GOHAさん
>>4台鳴らしたほうが音が良くなると思ってました。2台で鳴らした方が音がいいのですね。

はい。ステレオスピーカーは1ペア2台で鳴らすように設計されています。

2ペア4台で鳴らしても一見にぎやかに感じるかも知れませんが、音は濁りますのでやめたほうがいいです。
直列か並列か以前の問題です。
PA用途などでどうしても鳴らす必要がある場合は、音質はおいといてアンプの負荷を避けるように決めるしかないです。

いっぱいスピーカーをつけたサラウンドシステムでは、スピーカー毎が違う音で鳴っていますので、混変調の問題はありません。

書込番号:25804186

ナイスクチコミ!1


スレ主 GOHAさん
クチコミ投稿数:15件

2024/07/09 17:48(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ご親切にありがとうございます。

書込番号:25804254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ88

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

DIATONE DS-2000を使いたいのですが…

2009/07/07 14:49(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 RO-0011さん
クチコミ投稿数:4件

はじめての書き込みで恐縮ですが御教授下さい。
兄からオーディオスピーカー「DIATONE DS-2000」を譲り受けたのですが、
調べてみるとかなりの代物のようで驚きました。

これを使うには、どのプリメインアンプがいいでしょうか?
TV、CD、DVDと使用する予定です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9817802

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/07 15:29(1年以上前)

こんにちは
懐かしいスピーカーですね、オーデオ全盛時代のダイヤトーンですね、ウーハーエッジは大丈夫でしょうか?
ところでAVアンプでしたらヤマハDSP-3900, ONKYO TX-SA706X あたりでしょうか。
プリメインアンプでしたら低音の強力なDENON PMA-2000AE, 粒立ちのいい音のYAMAHA A-S2000, 厚みのある音のONKYO A-1VL でしょうか。
30センチウーハーの密閉型ですので、ドライブ力のアンプですとSPの良さが発揮されます。

書込番号:9817896

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/07 19:47(1年以上前)

DS-2000ですか、名機ですね。かなり懐かしいスピーカーです。ですが、現代サウンドでも十分通用するスピーカーだと思いますよ。ただエッジその他に破損はないですか。

予算が書かれていないので、当時の定価がペア約35万円というところから、現行機種でクラス的に妥当なところを書きます。

まずはアンプですが、LUXMAN L-590A2 はいかがでしょうか。暖色系の音色になりますが、バランスは良いと思います。CDPだと割とカチッとした音が好みであれば、TEAC ESOTERIC X-05、バランスを考えるとアキュフェーズ、LUXMANなどもお薦めです。

このスピーカーを単体で鳴らせるAVアンプは国産のハイエンド機でも有りません(あるんですが金額がはね上がってしまいます)ので、サラウンドをお考えならプリメイン+AVアンプをお薦めします。

書込番号:9818712

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/07/07 20:27(1年以上前)

 DIATONEのDS-2000は私は使っていたことがあります。84年末に発売されてから即購入し、10数年間自室に鎮座していました。最後のあたりではウーファーがヘタってきたので買い替えましたが、私が購入したスピーカーの中では最も好きな製品でした。

 DS-2000に繋げていたのがACCUPHASEのE-305です。同価格帯のSANSUIのAU-α907i MOS Limited、そしてLUXMANのL-550Xと聴き比べましたが、音のキレと透明度でE-305の圧勝でした。

 さて、このスピーカーは密閉型ということもあり、駆動力の高いアンプじゃないと低音は全く出ません。現行のアンプの候補としては、やはりACCUPHASEのE-250が挙げられます。
http://www.accuphase.co.jp/model/e-250.html
上級のE-350ならばベターですね。
http://www.accuphase.co.jp/model/e-350.html

 安く済まそうと思ったらSOULNOTEのda 1.0がよろしいです。価格以上の駆動力でDS-2000をドライヴしてくれるでしょう。
http://www.kcsr.co.jp/soulnote/products/index.html

 さらに安価なところではNmodeのX-PM1が候補になります。ハッキリ言って、10万円台でDS-2000を何とか鳴らせるのはX-PM1だけだと思います。
http://www.nmode.jp/pro_xpm1.html

 私はDS-2000の下にTAOCのブロック型のスタンドを敷いていましたが、セッティングにも気を遣いたいところです。それと蛇足ですが、このスピーカーは重量が一台40kg近くあります。くれぐれも動かされるときに腰を痛めないようにしてください。

書込番号:9818887

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/07 22:59(1年以上前)

めずらしいです。

今日は7夕・・・

書込番号:9819909

ナイスクチコミ!4


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/07 23:06(1年以上前)


私も 元・副会長さんのまったく言う通りだと思いいます。

それにしても
> 同価格帯のSANSUIのAU-α907i MOS Limited、そしてLUXMANのL-550Xと聴き比べましたが、
音のキレと透明度でE-305の圧勝でした〜

大変参考になりました。
元・副会長さんありがとうございます。

書込番号:9819966

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/08 10:55(1年以上前)

価格コムへ掲載がないのでアキュフェーズのことは書きませんでしたが、ボクもメインシステムはアキュです。

書込番号:9822004

ナイスクチコミ!1


スレ主 RO-0011さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/13 22:45(1年以上前)

里いもさん
LR Fanさん
元・副会長さん
HDMasterさん

皆様、ありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ございません。

いかにこのスピーカーが素晴らしいものか、皆様のご意見で感じ取ることが出来ました。
それに皆様がお勧めしていただきました、各アンプ…
どれも想定外な価格で驚きです。


私は最初、プリメインではないのですが、ヤマハ の新機種、AX-V1065
http://kakaku.com/item/K0000034720/
は、いけるかなと思っていました。

昨日ですが、兄からアンプも譲ってくれるとの連絡がありました。
こちらも年代物のようです。
ALPINE/LUXMAN LV-109と言うもののようです。
ただ、ボリュームコントロールがおかしくてメンテが必要とのことでして、
使用するかどうかを考えています。

なにしろ、兄とは違い、音響音痴でして…

書込番号:9850426

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/13 23:22(1年以上前)


>TV、CD、DVDと使用する予定です。
>プリメインではないのですが、ヤマハ の新機種、AX-V1065

ピュアオーディオ使用というよりシアターユースといったものですね。
AVアンプでも鳴らせるとは思いますがAX-V1065だとかなり力不足だと感じます。
安めの最新機種は機能面で有利な面有りますが、事音質面では同じ金額出して買えるちょい古のAVアンプフラッグシップ機買った方が当然ながらドライブ能力が優れる為 DS-2000が生きてくるかと思います。

AX-V1065の現在価格 8万円半ば出せば例えばhttp://kakaku.com/item/20437010076/あたりの程度のいいものが買えますのでそちらを選ぶのも手でしょうか。


書込番号:9850683

ナイスクチコミ!2


スレ主 RO-0011さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/13 23:29(1年以上前)

>ピュアオーディオ使用というよりシアターユースといったものですね。

そのような感じですm(__)m

ヤマハAX-V1065は力不足ですか…
う〜ん…難しいですね〜^^;

書込番号:9850724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/07/14 06:52(1年以上前)

 ALPINE LUXMANのLV-109は86年発売で定価は198,000円。DS-2000を鳴らすには力不足ですけど、それでも安価なAVアンプよりはマシかと思います。ただし、ヴォリュームのガリを何とかするには修理が必要です。いくら修理代が掛かるかまったく分かりません。

 いっそのことDS-2000を(LV-109と併せて)ネットオークションで売り払ったらどうでしょうか。おそらく5万円ぐらいにはなるとは思いますから、それでコンパクトな新品のスピーカーを(もちろんショップでの試聴の上で)導入するという手もあります。

 ・・・・以上のようなことを書くとトピ主さん(およびお兄さん)は気を悪くするかもしれませんが(スイマセン)、いずれにしろ安いアンプではDS-2000の真価は発揮できませんし、そもそもこのスピーカーは重くてデカくて取り扱い面で持て余す可能性もあります。古い製品の継続使用にはこだわらずに、心機一転で手に入りやすい価格のシステムを新たに揃えてしまうのも一つの手だと思います。

書込番号:9851789

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/14 18:50(1年以上前)

元・副会長さんの言うように、アンプは手放すことを考えてもいい気がしますね。現状を鑑みるに、最悪の場合スピーカーも道連れにしてしまうことも充分ありえます。ホームシアターを構築するなら、スピーカーも売却すれば(程度しだいですが)けっこうな軍資金が見込めるでしょう。

TV・DVDを優先するならAVアンプで決まりでしょうけど、スピーカーにこだわるならプリメイン、あわよくばセパレートアンプも視野に入りそうですね。

書込番号:9853898

ナイスクチコミ!4


スレ主 RO-0011さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/30 06:59(1年以上前)

元・副会長さん、
サンスイっすよ、やっぱさん、

それとご回答いただいた皆様。
ありがとうございます。

さすがに手放してまで新規というのは気が引けますので、兄からのセットを基本に
考えたいと思います。

「鳴ればよい」というだけの使い方では、もったいないスピーカーだということが
わかったこと自体収穫です。

ありがとうございました。

書込番号:9928152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件

2020/08/02 22:15(1年以上前)

スレ主さま初めまして‥
2009/07/30の最後の書き込みから11年が経過し、たぶん誰も見てないと 思います。
新しくスレを立てる案件でもないため、こちらにコッソリ書き込んでおきます。

本日、ハードオフでかなり程度の良いDS-2000を入手しました。(厳密に言うとボロン振動板の一部に小さなクスミはありましたが‥)お値段は安いと思う人より、高いと思う人のほうが多いと思いますが、2本で税込み7.7万円です。

以前から程度の良いDS-2000(または1000)を探していましたが、中古の場合、安いものは材質の名前のとおりスコーカーやツイーターのボロンがボロボロになってたり、程度が良いものは定価の半額以上の両極端で何とか程度の良い2000を10万以内で買いたいと思ってましたので、念の為、徹底的に試聴をしてから異常がなかったので入手しました。

これからの用途ですが、自宅で遊んでいるKENWOOD KP-9010とSANSUI AU-α907DRを単身赴任先に持ち込んで長い長い冬にアナログレコードを聴いたり、PCにリッピングしてCD化しようと思っています。

念の為、SACD/CDプレーヤーも持ってきておいたほうが良いですね。

書込番号:23575475

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2021/07/19 21:38(1年以上前)

一年近く経過したレスですね!先日dsー2000送料をいれますと8万で落札出来たので、心待ちにしている間にググってるとここにきました。ds25bmrk2を40年愛用していての今回のグレードアップです。手持ちのアンプがサンスイauーd7「化石」、からヤマハの現行の505に変えてるのですが、果たしてこの届くのを待っているワクワク感に共鳴するほど鳴ってくれるのか?終活中の爺の楽しみやいかに!>RO-0011さん

書込番号:24248456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件

2021/07/20 05:25(1年以上前)

>kumamotonotokuさん
>先日DS-2000送料をいれますと8万で落札出来たので、心待ちにしている間にググってるとここにきました。
>果たしてこの届くのを待っているワクワク感に共鳴するほど鳴ってくれるのか?終活中の爺の楽しみやいかに!

 kumamotonotokuさん、初めまして。DS-2000を落札されたそうでおめでとうございます。
 製造から30年以上経過したブツで試聴をしないでの落札ですから不安も大きいですよね。

 万一、トラブルがあればメーカー修理もできないし、個人営業先での修理が出来るとしても時間と費用が膨大で「修理地獄」となるため、私は現品以外は怖くて手が出せませんでしたが、それらのリスクも全て勘案されての落札でしょうから、8万円が無駄にならないようお祈りします。

 もう後には引けないと思いますので、スピーカー到着後の余計なアドバイスですが‥

@ 外観の傷の有無‥古いので箱の傷は仕方ありませんが、特に各ユニットが破れたり黒ずんでいないか、ボロン振動板にヒビが入っていたり欠けていることもありますし、ウーファーのエッジも劣化して触っただけで崩れることもあるので要注意です。

A 全てのユニットが鳴っているかどうか‥市販のチェックディスクがあれば良いのですが、特にツイーターは分かり難いのでFMチューナーがあれば局間ノイズでチェックするか、楽曲のシンバルの金属音が出ているかチェックしましょう。ボリュームを上げすぎるとボイスコイルが焼き切れることもあるため適度な音量でチェックして下さい。

 それからウーファーユニットの音に濁った音が混ざっていないか、あるいはカスレた音が混ざっていないか‥過大入力でウーファーユニットのボイスコイルが変形して何かに接触しているケースもあります。

B 左右のスピーカーの音質差の有無‥これを発見してしまうと非常にガッカリしますが、古いスピーカー「あるある現象」で仮にユニットが問題なくてもネットワークのコンデンサー類が容量抜けでダメになっていることが多いのです。

 中古スピーカーは長期間使われていない事が多いため、上記の@ABで問題なければ、あとはお好きな楽曲などで少し大きめの音量で数日間鳴らしてやると、見違えるほど素晴らしい音になってくるハズです。

 万一、上記の@ABで何か問題があった場合は、たぶん持ち続けるだけでもストレスの種になりますから、ヤフオクで手放すしか無いでしょう‥((泣))

書込番号:24248816

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/14 21:50(1年以上前)

さらに1年経過後のレスになりますね!私もヤフオクでポチっちゃいました。
先にこのスレ見てたら入札しなかったかもしれませんが(笑)
結果は大満足!!!いやぁ〜いい感じで鳴ってます!(観賞用ならなくてよかった!)

書込番号:24964930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件

2022/10/15 02:47(1年以上前)

左側のツイーターとスコーカーユニット

右側のユニットはスコーカーの一部が若干黒くなっています。

>深山懸巣さん
 初めまして。DS-2000が鑑賞用に使用でき、"観賞用"にならなくて良かったですね。(笑)
ウチのDS-2000も2020年に入手してから丸2年を超えましたがボロンのドームも崩れず無事です。

 前のオーナーさんがウーファーのエッジを張り替えられていて、DSシリーズ「あるある現象」であるエッジが経年変化でカチンカチンになって振動板が動かなくなる現象もなくて振動板が良く動けるため低音域が豊かなのも気に入ってます。

 観賞用?としても、現代のスピーカーよりも、その存在感は圧倒的で木目に黄金のユニットは神社仏閣を連想させ思わず手を合わせて拝んでしまいそうになるほど有り難いお姿です。(汗)

 現在はJBL4770Aと言うPA用の巨大なスピーカーと切り替えて使っていますが、JBL4770Aは癖の強い音質で補正するためマルチアンプの特殊な接続で鳴らしていますので、セッティングなどで迷ったらDS-2000をリファレンスにして聴き比べたりしています。

 この先、いつまで持つか分かりませんが、お互い大切にして使って行きたいですね。

書込番号:24965163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/15 08:45(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん
レスありがとうございます。

私のDS-2000のエッジは軟化処理済みとの事だったのですが手持ちの布エッジの物よりかなり硬いです、ですが低音出過ぎなくらいなのでこれ以上柔らかくしても効果は薄いのかもと思いました、サランネット外してアッテネーター弄ろうとしたが、無かったのね(笑)。
今度硬化したらセーム皮に張り替えようかと思ってます、やってくれる業者があればですが無ければ自分で軟化処理します。(それまでそれ以外が持つかどうか......)
まずはスピーカーターミナルの金属部がかなりくすんでるのでこっちの交換だな。

書込番号:24965293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件

2024/07/06 13:01(1年以上前)

 最後の書き込みから2年も経過していますね。(笑)

 2020年に初代モデルのDS-2000を税込7.7万円で買って既に4年間経過しています。70インチ4Kテレビ用として古いプリメインアンプと組んで常時使っていたら、かなり細かい音まで出せるようになりメインシステム不要かと思えるほど自然で良い音が出ています。おそらく前オーナー様は殆ど鳴らしていなかったのでしょう。率直に言って少し割高でしたが、丸4年間調子良く使えているので、ある程度は元を取ったかなと思います。

 ちなみに昨日(7/5)、バイクで県内のハードオフ巡りをしたら比較的程度の良いDS-2000Zが税込7.7万円で有りました。ちょっと欲しいような、そうでないような・・しかし、程度の良いDS-1000〜5000系シリーズは中々売り場に出て来ないため貴重なモデルかもしれません。もし初代モデルのDS-2000が手元になかったら買っていたかもしれませんが当面は初代で我慢します。(笑)

 ちなみに中古で難アリのモノは普通にあります。例え見た目が良いブツでも2個イチ3個イチで組まれハードオフに持ち込まれ売却され、ネットワーク回路の素子がダメになっているブツも普通にありますから要注意。

 ですからリアル店舗のハードオフでは嫌がられても「問題なければ必ず買いますから」と必ず試聴され、自宅に持ち帰って致命的不良があれば遠慮なく返品しましょう。

 もちろん「音質良くない」などの感覚的なクレームは「クレーマー」になりますから、客観的な証拠がないと返品できませんので購入前の詳細なチェックが必須で最も簡単なのは左右のスピーカーの音質が揃っているか?スピーカーユニット全てから音が出ているか?そして大きな音で歪まないか?お店の人にお願いして慎重にボリュームを上げてもらいましょう。勝手にやって音が歪んだら買い取りを迫られても仕方有りませんから・・

 その他、密閉型は安心ですが、スピーカーのバスレフポートに変な生き物が潜んでいないかも要チェックで、購入後、暖かくなった頃に巨大な蛾が出てきた時は本当に腰を抜かしそうになりました。掃除機で吸引してもゾンビみたいに生き返ってバタバタ出てこようとし間一髪で掃除機に吸い込みました。

 定価の1/10だったので、おそらく屋根のある屋外で保管されていたかも・・(汗)
 こういうのが嫌な方は是非新品を!(笑)

書込番号:25800312

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

同時出力

2024/07/06 08:05(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

スレ主 bulllさん
クチコミ投稿数:12件

素人質問ですが、分かる方いたらご教授願います。
事務所・作業場でUSEN HOMEの契約を検討中です。アンプは事務所内でUSEN受信用のタブレットと接続し、10mほど離れた作業場でも同じ音楽を流したいと考えております。
そこで、事務所内はアンプからスピーカーケーブルで出力し、作業場ではアンプからのBluetooth出力を受信し、Bluetoothスピーカーで再生できないかと思いました。
そもそもこんな事が可能なのかもわからないのですが、このアンプで実現可能でしょうか?

書込番号:25799972

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2024/07/06 08:25(1年以上前)

>bulllさん
こんにちは

Bluetooth送信機は搭載されていないようですよ。

なので、出来ないですね。

書込番号:25799998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/07/06 08:44(1年以上前)

実際やってみたわけではありませんが背面に録音用の音声出力端子があるので、そこにブルートゥースの送信機を繋げればおっしゃることができると思います。

ブルートゥース送信機は数百円のものもありますが、距離が10メートルとなるとちょっと性能の良いものでないと音が途切れるかもしれません。

書込番号:25800025

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/07/06 09:44(1年以上前)

>bulllさん

こんにちは、DH190のBluetoothはスマホなどからの受信用で飛ばす(送信する)ことは出来ないようです。
>つんしゃんさんが書かれてる送信機はアンテナの付いた出来そうなもので
https://www.amazon.co.jp/Bluetooth-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%E3%81%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%92%E9%80%81%E4%BF%A1%E3%81%99%E3%82%8B%E7%94%A8-B06TX/dp/B0BKRHJ5DK/ref=sr_1_1_sspa?crid=1BUGK4LFZUV88&dib=eyJ2IjoiMSJ9.nnYUVFiS6u5C-iHZQ8OjkGSQknO6x6b8n1IErmG_yoqg9pFOYZOVfVVqtIc5X2dEoBhdR5aVgIt8i3dXxttxVacPLs_UE6k1Pg2S35JXMkK9OBALuPH03sdjoqdDYlRISXBj-vrWJl_idLW_GTjWeN7VE-m4EyJvENmdfMgO89HNI35BFRjztoy7kO0G_ne11wGZxQPyxbVzXscZr83g5619GM9AIiaxeP3hJ1UZDCm_e8ZUVP-1wOntTrSnmRxOLf-JAvp-Evn_y-nFGPnAzRqGs_RgS3-afCqbcUtWAvI.pAnWE6Wl3EyFAKjJT127imqaw0iilBCIq7TrICU-lzk&dib_tag=se&keywords=bluetooth%2B%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC&qid=1720225649&sprefix=Bluetooth%2Caps%2C178&sr=8-1-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9hdGY&th=1
これをアンプへつなげ、アンプ内蔵でBluetooth受信機付きのスピーカーを2個買います。
しかし、毎日朝のつながり確認とか面倒ならアンプからスピーカーケーブルで延ばすのがいいかも知れません。
それならスピーカーはアンプ内蔵も不要です。

書込番号:25800096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/06 10:15(1年以上前)

>bulllさん

>同時出力

USEN受信用のタブレットの音声出力が3.5oステレオミニ端子ならば。
サンワ AUX 400-BTAD011で間に合うのでは

https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-BTAD011

作業場は接続できるbluetooth スピーカー用意してください

書込番号:25800136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bulllさん
クチコミ投稿数:12件

2024/07/06 10:50(1年以上前)

ご回答いただいた皆様、さっそくのご対応ありがとうございました。
そもそもタブレットからの出力がステレオミニジャックがあるようなので、Bluetooth2台同時出力の商品がマッチしそうです。
スピーカーケーブルの延長で安定した接続にするのも確かに一番間違いのない対応ですね!

ただ事業所内で同じ音源を流すことがこんなにも難しいと思わなかったです。
スピーカーの配置、音量など、いろいろ考えなければいけないんですね。

書込番号:25800182

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/07/06 12:58(1年以上前)

BGMでのお使いなので、設置での音質などお考えになる必要は無いでしょう。
問題は接続が上手く行くといいのですが。

書込番号:25800309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI ARC接続の挙動について

2024/05/20 17:35(1年以上前)


プリメインアンプ > Linkplay > WiiM Amp [スペースグレー]

こんにちは。

本製品を購入して動作テストしています。
TVとHDMI ARC接続してTVの電源をオンにした際、本製品は起動するのですが、音がミュートになる症状が起きています。
TVのボリュームを変えると音が出るのですが、これは仕様なんでしょうか?

TVはソニーのBRAVIA XRJ-65X90Kです。

フォーラムにも確認してみようと思いますが、もしご存知の方がいればと思い投稿します。

よろしくお願いします。

書込番号:25741899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2024/05/21 11:04(1年以上前)

こんにちは。

本機所有してますがHDMI入力を使ってないので詳しいことは分かりませんが。。

ミュートになるのはTVの方で、WiiM amp のボリュームには変化ない状況でしょうか。その場合はTV側で何らか設定が必要かもしれません。テレビ側のeARCが関係してるかもなので、eARCをオフにできるのであれば試してみてください。

ひと通り設定見直しても解決しない場合は、一度全ての機器の電源を抜いてHDMIケーブルを差し直しも試してみては。

購入時にHDMIをテストした記憶はありますが、私の場合は特に問題なかったと思います。後で時間があれば確認してみます。

書込番号:25742774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/05/22 09:27(1年以上前)

>ビビンヌさん
コメントありがとうございます。

eARCの設定はオフになっていました。
接続時にテレビ側で自動セットアップがかかるので、設定はお任せでよいように思えました。

電源抜き差し、ケーブルの抜き差し、テレビの初期化もしてみたのですが、改善しませんでした。

今朝になって、フォーラムに写真を送るために言語を英語に設定してから日本語に戻したところ、なぜか音が出るようになりました。
電源入れてから2, 3秒くらいすると音が出る感じで、おそらく正常動作なのかと思います。

ちょっと理由がよく分からないのですが、しばらか様子見をしてみます。

書込番号:25743750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/05/22 09:29(1年以上前)

>ビビンヌさん

ミュートになるのはテレビかアンプかですが、動作が連動しているのでどちらなのかが、よくわかっていないです。

書込番号:25743751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2024/05/22 12:06(1年以上前)

>時には買いたいときもあるさん

HDMI ケーブルを差して少し確認してみたところ、確かに最初はミュートされました。AMP側でミュートになると音量インジケータ横のスピーカーアイコンに×印が付きます。しかし今回×が付いてなかったので恐らくテレビ側がミュートされてたようです。

WiiM amp のデバイス設定→音声入力でCECはオフになってました。自動感知とCECを両方ともオンの状態にしました。

もう一度確認したところ、ミュートされずに音声が出るようになりました。うちのテレビはアンテナ繋げてないのでYoutube で確認しましたが、動画が始まって音声が出るとすぐにスピーカーから音がでます。遅延はありません。また、テレビを消すと5秒ほどしてampの音量インジケータが消えます。

ampがイーサネット入力になってる状態からTV入力への切り替えも試してみました。テレビリモコンの電源ボタンを押すと同時にampの入力が切り替わりました。我が家のテレビでは問題なさそうです。

主さんもひとまずミュートは改善されたようなので、遅延に関してはテレビ側から音声信号が送信されるまでにラグがあるのかもしれません。(すみません詳しくないので原因は分かりません)

念のためWiiM アプリの音声入力設定を一通り確認されてみてください。

書込番号:25743866 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/05/22 23:09(1年以上前)

>ビビンヌさん
ありがとうございます。症状が再現したのですね。
WiiMアプリ側の設定を確認したところ、自動感知、CECともにオンになっていました。

ネットワーク入力からTVへの切り替えも試してみましたが、こちらは切り替え後数秒してから音が出ました。遅延についてはテレビによって差がありそうですね。

書込番号:25744546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/05/30 17:43(1年以上前)

その後サポートからテストファームが送られてきたので試してみましたが、特に遅延の改善はありませんでした。
ただこのあたりの対応の早さは素晴らしいですね。

書込番号:25754041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2024/05/31 17:33(1年以上前)

>ビビンヌさん
ミュートされたままの症状自体は解消しているので、こちらのスレッドは解決済みといたします。

書込番号:25755310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/07/06 09:41(1年以上前)

その後も症状が再発していたのですが、最新のファームウェアになってからは症状が出なくなりました。
リリースノートにHDMI CECに関するバグフィックスが入っているので、おそらくこちらで解消したようです。

書込番号:25800094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

30万円以内でアンプを探しています

2024/05/24 15:49(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:8件

【状況】現在、父親から譲ってもらったPMA-2000IIIとラックスマンDA-250を組み合わせてfostex G1300MGを鳴らしています。
ですが低音&余韻たっぷり濃厚DENONサウンドは、休日ならともかく仕事終わりに聴くにはいささかキツい場面があり、アンプの購入を検討しています。

部屋は8畳ほどでフルサイズの機材も置けます。
よく聴く曲はJ-pop、ダンスミュージック、ロックアニソンに加えてジャズやオーケストラも少々の雑食系です。
G1300MGはわりと中庸というか、どんな色にも染まることができるスピーカーなので、アンプの色でもう少し自分好みの音に追い込んでいきたいです。

好みの音は、いささかポエムになってしまうかもしれませんが、天空から音を見下ろしているかのように晴れ晴れとした、どこまでも伸びやかで広く開放的な音。
特に高音の伸び、抜け感を重要視しています。
ヘッドホンでいうとSTAXの音なんか理想だと思っています。


上記の音に近しいと思われるメーカー/機種を教えていただきたいです。
予算は30万円以内で、新品中古を問いません。
DA-250をプリとして使えるので、パワーアンプでもOKです、よろしくお願いします。

書込番号:25746419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13775件Goodアンサー獲得:2888件

2024/05/24 17:22(1年以上前)

>モンキー・D・GAAPさん

高音重視ならマランツをおすすめします。
30万円以内だとMODEL30あたりですね。
なるべく実際の音を試聴して判断してください。

書込番号:25746516

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/05/24 19:49(1年以上前)

>モンキー・D・GAAPさん
こんにちは
無色で透明感ならNmodeの製品があります。自分も安価な製品でしたがSTAXもFOSTEXも使っていました。STAXの音質をスピーカーで出すのは無理ですが、アンプとしては、かなり近づいていると思っています。出力が小さいので大音量は厳しいかもしれません。(新古品などオーディオユニオン中古WEBで検索すれば、PM7MK2とPM9はご予算内であります)
試聴箇所も少ないと思いますが、情報だけでもと思いました。失礼しました。

書込番号:25746671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2024/05/24 20:44(1年以上前)

>好みの音は、天空から音を見下ろしているかのように晴れ晴れとした、どこまでも伸びやかで広く開放的な音。

特に高音の伸び、抜け感を重要視しています。

ヘッドホンでいうとSTAXの音なんか理想だと思っています。




良いのがあります。

逢瀬WF-I250です。

https://ause-audio.com/?page_id=1272

完売品ですが、今ヤフオクに28万で出てます。



DAC(デジタルボリュームによるプリ機能あり)+POWER AMPという珍しい品です。

単体でプリメインアンプとしても使えます。

勿論POWER AMPとしても使用可能。

DACとPOWER AMPの間にお気に入りのプリを挟む事も出来ます。


DA-250と比較したり、色々遊べるのでは?

書込番号:25746735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/05/25 11:50(1年以上前)

こんなに早く返信をいただけるとは思っていませんでした、ありがとうございます。

>犬は柴犬さん

マランツは近所の量販店で聴けるので、しばらく通って耳に馴染ませてみようと思います。30とPMシリーズの違いも気になりますので…

>cantakeさん

エヌモードは一度大阪の店で聞いたことがあり、清涼感のある音色だなと感じました。
今の住まいだとなかなか近くに試聴機がないので、聴く機会を作ってみたいと思います。

>あさとちんさん

逢瀬は初知りです。ありがたいのですがガレージメーカーゆえ製品管理が少々不安なので今回はスルーさせていただきたいと思います

書込番号:25747331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:49件

2024/05/25 17:15(1年以上前)

>モンキー・D・GAAPさん
私も逢瀬推しですが、ご希望に沿って以下はいかがでしょうか。DENONとは異なる音です。
LEAK Audio Stereo 230
見かけとは異なる繊細な音です。またDAC搭載で、音数の多い音楽には最適と思います。
ヤマハA-S1200
定盤ですが、個人的には美音を奏でると思ってます。
LUXMAN L-505Z
予算オーバーですが、聴いて見る価値のあるアンプだと思ってます。

最近LEAK Audioのアンプが心落ち着かせる音を奏でるとの印象があります。少しメジーなアンプとは異なるのでご視聴をお勧めします。

書込番号:25747668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件

2024/05/25 20:45(1年以上前)

ソウルノートA-1ですね。
しっかりしたボードの上に真鍮製等のスパイク受けを設置
すれば、明るく華やか、開放感溢れる音が再現されます。

電源コ−ドのグレードアップにも敏感に反応します。

DENONとは、比較ならない位の高い透明感と解像度が
期待出来ます。今迄見えなかった、音が見えるはずです。

書込番号:25747955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/05/26 06:04(1年以上前)

>モンキー・D・GAAPさん
こんにちは。FOSTEX GX100の 吉田苑モデルや
アンプはAURA vita やVA100IIも利用してる者です。

お聴きになる曲や好みの音からならば

AURA VA 40 rebirth
https://s.kakaku.com/item/K0001566714/
はどうでしょうか。私のFOSTEXだと音の艶感が出る感じで鳴るので。もし、試聴出来るところがあれば聴いてみてください。

書込番号:25748288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/05/28 02:05(1年以上前)

>モンキー・D・GAAPさん
DENONはちょっと元気があり過ぎな感がありますね。自分も昔使っていましたが、いまは1台もありません。

リビングでLuxman、寝室でmarantzのmodel30を使用していますが、お聴きになるジャンルからすると、ここら
が妥当ではないでしょうか?ヤマハは美音系で、ちょっと感じが違う気もします。

書込番号:25750813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/05/28 09:18(1年以上前)

みなさま返信いただきありがとうございます。

先日試聴に行ってきました。
ご提案いただいた全ての機種を聞くことは叶いませんでしたが、メジャーどころはある程度聴くことができました。

今のところL-505Zが優勢かな?と思っていますが、最終判断まではもう少しじっくりいこうと思います。

勝手で恐縮ですが、ベストアンサーは私が今まで知らなかったブランドをお教えいただいた方にしたいと思います、これからもっとオーディオの世界を開拓していきたいですね。

書込番号:25751080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2024/05/28 21:19(1年以上前)

解決済みですがアキュフェーズ製品も確認をおすすめします。

予算外ですが理想はオクターヴ製品が合うのではと感じられました。

デノンの1700NEも一応確認されてみると良い気がします。

楽しまれてください。

書込番号:25751894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2024/07/05 13:13(1年以上前)

こんにちは。
G1300いいですね。いまだ中古狙ってます。

キツさは膨らんで、音圧が高い、低音が多いような感じでしょうか。
全く方向は異なるかもしれませんが、パワーアンプの
旧ソニーN330ESをおすすめしたいです。
ヤフオクでメンテ済み品が三万くらいかと。

DAC兼用でラックス250があり、是非パワーをやってみていただきたいです。ハツラツとして、瞬発力あり、速い音でドンスカしません。
ソニーらしい音はこの当時でも生きてます。
私ももっておりますが、安価に今と違う感じを手にいれられるかと思います。

書込番号:25799063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCからの構成について

2024/07/03 15:19(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 uyayayaさん
クチコミ投稿数:20件

現在PCに6000円くらいのPCスピーカーを接続していますが、新調したいと思っております。
下記構成を想定しておりますが、おかしいところやこの機器の方がいいなどありますでしょうか
本当はHPAとパワーアンプを1台にしたいのですが、なかなかいいのがありませんでした
よろしくお願いいたします。
PC━USB接続━FIO-K7(Fiio)┳(ヘッドホン端子)━K702
               ┗(RCA接続)━AP20d━パッシブスピーカー(2万くらい)

書込番号:25796629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2024/07/03 16:23(1年以上前)

パッシブスピーカーのお勧めを知りたいのなら、プリメインアンプではなく
スピーカーのカテゴリの方が良いのでは?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2044/

それとも、AP20Dは暫定で、プリメインアンプもお勧めを知りたいのですか?

で2万くらいというのは、1本の価格?それとも2本?
置く場所の寸法制限は無いのですか?

https://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec103=1,2,3&pdf_so=p1

書込番号:25796681

ナイスクチコミ!0


スレ主 uyayayaさん
クチコミ投稿数:20件

2024/07/03 16:29(1年以上前)

アンプ部分の構成に問題がないかを聞いておりますので、>不具合勃発中さん
おすすめのスピーカーは聞いておりません。

書込番号:25796694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2024/07/03 16:51(1年以上前)

そうですか
それは大変失礼で余計な書き込みをしてしまい、
申し訳ございませんでした。

書込番号:25796722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/03 16:51(1年以上前)

>uyayayaさん

>PCからの構成について

PM0.4cはやめて、AP20dですか
PC用は DAC→AP20d→P804-Sで聞いています(ちょっと低音が少なめ)
このつなぎ方で問題はないですが、AP20d・K7も小さいのでケーブルに引張られやすいです。
USBケーブルはなるべく短い方(50Cm以下)が良いですよ。

書込番号:25796723

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uyayayaさん
クチコミ投稿数:20件

2024/07/03 16:57(1年以上前)

>湘南MOONさん
実際に使用されている方のご意見大変参考になります。
ケーブルは短めにしようと思います

書込番号:25796734

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング