
このページのスレッド一覧(全3079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2024年7月6日 12:58 |
![]() |
6 | 8 | 2024年7月6日 09:41 |
![]() |
2 | 11 | 2024年7月5日 13:13 |
![]() |
1 | 5 | 2024年7月3日 16:57 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2024年7月3日 11:13 |
![]() |
69 | 32 | 2024年7月2日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


素人質問ですが、分かる方いたらご教授願います。
事務所・作業場でUSEN HOMEの契約を検討中です。アンプは事務所内でUSEN受信用のタブレットと接続し、10mほど離れた作業場でも同じ音楽を流したいと考えております。
そこで、事務所内はアンプからスピーカーケーブルで出力し、作業場ではアンプからのBluetooth出力を受信し、Bluetoothスピーカーで再生できないかと思いました。
そもそもこんな事が可能なのかもわからないのですが、このアンプで実現可能でしょうか?
3点

>bulllさん
こんにちは
Bluetooth送信機は搭載されていないようですよ。
なので、出来ないですね。
書込番号:25799998
1点

実際やってみたわけではありませんが背面に録音用の音声出力端子があるので、そこにブルートゥースの送信機を繋げればおっしゃることができると思います。
ブルートゥース送信機は数百円のものもありますが、距離が10メートルとなるとちょっと性能の良いものでないと音が途切れるかもしれません。
書込番号:25800025
0点

>bulllさん
こんにちは、DH190のBluetoothはスマホなどからの受信用で飛ばす(送信する)ことは出来ないようです。
>つんしゃんさんが書かれてる送信機はアンテナの付いた出来そうなもので
https://www.amazon.co.jp/Bluetooth-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%E3%81%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%92%E9%80%81%E4%BF%A1%E3%81%99%E3%82%8B%E7%94%A8-B06TX/dp/B0BKRHJ5DK/ref=sr_1_1_sspa?crid=1BUGK4LFZUV88&dib=eyJ2IjoiMSJ9.nnYUVFiS6u5C-iHZQ8OjkGSQknO6x6b8n1IErmG_yoqg9pFOYZOVfVVqtIc5X2dEoBhdR5aVgIt8i3dXxttxVacPLs_UE6k1Pg2S35JXMkK9OBALuPH03sdjoqdDYlRISXBj-vrWJl_idLW_GTjWeN7VE-m4EyJvENmdfMgO89HNI35BFRjztoy7kO0G_ne11wGZxQPyxbVzXscZr83g5619GM9AIiaxeP3hJ1UZDCm_e8ZUVP-1wOntTrSnmRxOLf-JAvp-Evn_y-nFGPnAzRqGs_RgS3-afCqbcUtWAvI.pAnWE6Wl3EyFAKjJT127imqaw0iilBCIq7TrICU-lzk&dib_tag=se&keywords=bluetooth%2B%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC&qid=1720225649&sprefix=Bluetooth%2Caps%2C178&sr=8-1-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9hdGY&th=1
これをアンプへつなげ、アンプ内蔵でBluetooth受信機付きのスピーカーを2個買います。
しかし、毎日朝のつながり確認とか面倒ならアンプからスピーカーケーブルで延ばすのがいいかも知れません。
それならスピーカーはアンプ内蔵も不要です。
書込番号:25800096
0点

>bulllさん
>同時出力
USEN受信用のタブレットの音声出力が3.5oステレオミニ端子ならば。
サンワ AUX 400-BTAD011で間に合うのでは
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-BTAD011
作業場は接続できるbluetooth スピーカー用意してください
書込番号:25800136
1点

ご回答いただいた皆様、さっそくのご対応ありがとうございました。
そもそもタブレットからの出力がステレオミニジャックがあるようなので、Bluetooth2台同時出力の商品がマッチしそうです。
スピーカーケーブルの延長で安定した接続にするのも確かに一番間違いのない対応ですね!
ただ事業所内で同じ音源を流すことがこんなにも難しいと思わなかったです。
スピーカーの配置、音量など、いろいろ考えなければいけないんですね。
書込番号:25800182
0点

BGMでのお使いなので、設置での音質などお考えになる必要は無いでしょう。
問題は接続が上手く行くといいのですが。
書込番号:25800309
0点



プリメインアンプ > Linkplay > WiiM Amp [スペースグレー]
こんにちは。
本製品を購入して動作テストしています。
TVとHDMI ARC接続してTVの電源をオンにした際、本製品は起動するのですが、音がミュートになる症状が起きています。
TVのボリュームを変えると音が出るのですが、これは仕様なんでしょうか?
TVはソニーのBRAVIA XRJ-65X90Kです。
フォーラムにも確認してみようと思いますが、もしご存知の方がいればと思い投稿します。
よろしくお願いします。
書込番号:25741899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
本機所有してますがHDMI入力を使ってないので詳しいことは分かりませんが。。
ミュートになるのはTVの方で、WiiM amp のボリュームには変化ない状況でしょうか。その場合はTV側で何らか設定が必要かもしれません。テレビ側のeARCが関係してるかもなので、eARCをオフにできるのであれば試してみてください。
ひと通り設定見直しても解決しない場合は、一度全ての機器の電源を抜いてHDMIケーブルを差し直しも試してみては。
購入時にHDMIをテストした記憶はありますが、私の場合は特に問題なかったと思います。後で時間があれば確認してみます。
書込番号:25742774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
コメントありがとうございます。
eARCの設定はオフになっていました。
接続時にテレビ側で自動セットアップがかかるので、設定はお任せでよいように思えました。
電源抜き差し、ケーブルの抜き差し、テレビの初期化もしてみたのですが、改善しませんでした。
今朝になって、フォーラムに写真を送るために言語を英語に設定してから日本語に戻したところ、なぜか音が出るようになりました。
電源入れてから2, 3秒くらいすると音が出る感じで、おそらく正常動作なのかと思います。
ちょっと理由がよく分からないのですが、しばらか様子見をしてみます。
書込番号:25743750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
ミュートになるのはテレビかアンプかですが、動作が連動しているのでどちらなのかが、よくわかっていないです。
書込番号:25743751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>時には買いたいときもあるさん
HDMI ケーブルを差して少し確認してみたところ、確かに最初はミュートされました。AMP側でミュートになると音量インジケータ横のスピーカーアイコンに×印が付きます。しかし今回×が付いてなかったので恐らくテレビ側がミュートされてたようです。
WiiM amp のデバイス設定→音声入力でCECはオフになってました。自動感知とCECを両方ともオンの状態にしました。
もう一度確認したところ、ミュートされずに音声が出るようになりました。うちのテレビはアンテナ繋げてないのでYoutube で確認しましたが、動画が始まって音声が出るとすぐにスピーカーから音がでます。遅延はありません。また、テレビを消すと5秒ほどしてampの音量インジケータが消えます。
ampがイーサネット入力になってる状態からTV入力への切り替えも試してみました。テレビリモコンの電源ボタンを押すと同時にampの入力が切り替わりました。我が家のテレビでは問題なさそうです。
主さんもひとまずミュートは改善されたようなので、遅延に関してはテレビ側から音声信号が送信されるまでにラグがあるのかもしれません。(すみません詳しくないので原因は分かりません)
念のためWiiM アプリの音声入力設定を一通り確認されてみてください。
書込番号:25743866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
ありがとうございます。症状が再現したのですね。
WiiMアプリ側の設定を確認したところ、自動感知、CECともにオンになっていました。
ネットワーク入力からTVへの切り替えも試してみましたが、こちらは切り替え後数秒してから音が出ました。遅延についてはテレビによって差がありそうですね。
書込番号:25744546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後サポートからテストファームが送られてきたので試してみましたが、特に遅延の改善はありませんでした。
ただこのあたりの対応の早さは素晴らしいですね。
書込番号:25754041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビビンヌさん
ミュートされたままの症状自体は解消しているので、こちらのスレッドは解決済みといたします。
書込番号:25755310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後も症状が再発していたのですが、最新のファームウェアになってからは症状が出なくなりました。
リリースノートにHDMI CECに関するバグフィックスが入っているので、おそらくこちらで解消したようです。
書込番号:25800094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



【状況】現在、父親から譲ってもらったPMA-2000IIIとラックスマンDA-250を組み合わせてfostex G1300MGを鳴らしています。
ですが低音&余韻たっぷり濃厚DENONサウンドは、休日ならともかく仕事終わりに聴くにはいささかキツい場面があり、アンプの購入を検討しています。
部屋は8畳ほどでフルサイズの機材も置けます。
よく聴く曲はJ-pop、ダンスミュージック、ロックアニソンに加えてジャズやオーケストラも少々の雑食系です。
G1300MGはわりと中庸というか、どんな色にも染まることができるスピーカーなので、アンプの色でもう少し自分好みの音に追い込んでいきたいです。
好みの音は、いささかポエムになってしまうかもしれませんが、天空から音を見下ろしているかのように晴れ晴れとした、どこまでも伸びやかで広く開放的な音。
特に高音の伸び、抜け感を重要視しています。
ヘッドホンでいうとSTAXの音なんか理想だと思っています。
上記の音に近しいと思われるメーカー/機種を教えていただきたいです。
予算は30万円以内で、新品中古を問いません。
DA-250をプリとして使えるので、パワーアンプでもOKです、よろしくお願いします。
書込番号:25746419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンキー・D・GAAPさん
高音重視ならマランツをおすすめします。
30万円以内だとMODEL30あたりですね。
なるべく実際の音を試聴して判断してください。
書込番号:25746516
0点

>モンキー・D・GAAPさん
こんにちは
無色で透明感ならNmodeの製品があります。自分も安価な製品でしたがSTAXもFOSTEXも使っていました。STAXの音質をスピーカーで出すのは無理ですが、アンプとしては、かなり近づいていると思っています。出力が小さいので大音量は厳しいかもしれません。(新古品などオーディオユニオン中古WEBで検索すれば、PM7MK2とPM9はご予算内であります)
試聴箇所も少ないと思いますが、情報だけでもと思いました。失礼しました。
書込番号:25746671
0点

>好みの音は、天空から音を見下ろしているかのように晴れ晴れとした、どこまでも伸びやかで広く開放的な音。
特に高音の伸び、抜け感を重要視しています。
ヘッドホンでいうとSTAXの音なんか理想だと思っています。
良いのがあります。
逢瀬WF-I250です。
https://ause-audio.com/?page_id=1272
完売品ですが、今ヤフオクに28万で出てます。
DAC(デジタルボリュームによるプリ機能あり)+POWER AMPという珍しい品です。
単体でプリメインアンプとしても使えます。
勿論POWER AMPとしても使用可能。
DACとPOWER AMPの間にお気に入りのプリを挟む事も出来ます。
DA-250と比較したり、色々遊べるのでは?
書込番号:25746735
0点

こんなに早く返信をいただけるとは思っていませんでした、ありがとうございます。
>犬は柴犬さん
マランツは近所の量販店で聴けるので、しばらく通って耳に馴染ませてみようと思います。30とPMシリーズの違いも気になりますので…
>cantakeさん
エヌモードは一度大阪の店で聞いたことがあり、清涼感のある音色だなと感じました。
今の住まいだとなかなか近くに試聴機がないので、聴く機会を作ってみたいと思います。
>あさとちんさん
逢瀬は初知りです。ありがたいのですがガレージメーカーゆえ製品管理が少々不安なので今回はスルーさせていただきたいと思います
。
書込番号:25747331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンキー・D・GAAPさん
私も逢瀬推しですが、ご希望に沿って以下はいかがでしょうか。DENONとは異なる音です。
LEAK Audio Stereo 230
見かけとは異なる繊細な音です。またDAC搭載で、音数の多い音楽には最適と思います。
ヤマハA-S1200
定盤ですが、個人的には美音を奏でると思ってます。
LUXMAN L-505Z
予算オーバーですが、聴いて見る価値のあるアンプだと思ってます。
最近LEAK Audioのアンプが心落ち着かせる音を奏でるとの印象があります。少しメジーなアンプとは異なるのでご視聴をお勧めします。
書込番号:25747668
0点

ソウルノートA-1ですね。
しっかりしたボードの上に真鍮製等のスパイク受けを設置
すれば、明るく華やか、開放感溢れる音が再現されます。
電源コ−ドのグレードアップにも敏感に反応します。
DENONとは、比較ならない位の高い透明感と解像度が
期待出来ます。今迄見えなかった、音が見えるはずです。
書込番号:25747955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンキー・D・GAAPさん
こんにちは。FOSTEX GX100の 吉田苑モデルや
アンプはAURA vita やVA100IIも利用してる者です。
お聴きになる曲や好みの音からならば
AURA VA 40 rebirth
https://s.kakaku.com/item/K0001566714/
はどうでしょうか。私のFOSTEXだと音の艶感が出る感じで鳴るので。もし、試聴出来るところがあれば聴いてみてください。
書込番号:25748288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンキー・D・GAAPさん
DENONはちょっと元気があり過ぎな感がありますね。自分も昔使っていましたが、いまは1台もありません。
リビングでLuxman、寝室でmarantzのmodel30を使用していますが、お聴きになるジャンルからすると、ここら
が妥当ではないでしょうか?ヤマハは美音系で、ちょっと感じが違う気もします。
書込番号:25750813
0点

みなさま返信いただきありがとうございます。
先日試聴に行ってきました。
ご提案いただいた全ての機種を聞くことは叶いませんでしたが、メジャーどころはある程度聴くことができました。
今のところL-505Zが優勢かな?と思っていますが、最終判断まではもう少しじっくりいこうと思います。
勝手で恐縮ですが、ベストアンサーは私が今まで知らなかったブランドをお教えいただいた方にしたいと思います、これからもっとオーディオの世界を開拓していきたいですね。
書込番号:25751080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですがアキュフェーズ製品も確認をおすすめします。
予算外ですが理想はオクターヴ製品が合うのではと感じられました。
デノンの1700NEも一応確認されてみると良い気がします。
楽しまれてください。
書込番号:25751894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
G1300いいですね。いまだ中古狙ってます。
キツさは膨らんで、音圧が高い、低音が多いような感じでしょうか。
全く方向は異なるかもしれませんが、パワーアンプの
旧ソニーN330ESをおすすめしたいです。
ヤフオクでメンテ済み品が三万くらいかと。
DAC兼用でラックス250があり、是非パワーをやってみていただきたいです。ハツラツとして、瞬発力あり、速い音でドンスカしません。
ソニーらしい音はこの当時でも生きてます。
私ももっておりますが、安価に今と違う感じを手にいれられるかと思います。
書込番号:25799063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在PCに6000円くらいのPCスピーカーを接続していますが、新調したいと思っております。
下記構成を想定しておりますが、おかしいところやこの機器の方がいいなどありますでしょうか
本当はHPAとパワーアンプを1台にしたいのですが、なかなかいいのがありませんでした
よろしくお願いいたします。
PC━USB接続━FIO-K7(Fiio)┳(ヘッドホン端子)━K702
┗(RCA接続)━AP20d━パッシブスピーカー(2万くらい)
0点

パッシブスピーカーのお勧めを知りたいのなら、プリメインアンプではなく
スピーカーのカテゴリの方が良いのでは?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2044/
それとも、AP20Dは暫定で、プリメインアンプもお勧めを知りたいのですか?
で2万くらいというのは、1本の価格?それとも2本?
置く場所の寸法制限は無いのですか?
https://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec103=1,2,3&pdf_so=p1
書込番号:25796681
0点

アンプ部分の構成に問題がないかを聞いておりますので、>不具合勃発中さん
おすすめのスピーカーは聞いておりません。
書込番号:25796694
0点

そうですか
それは大変失礼で余計な書き込みをしてしまい、
申し訳ございませんでした。
書込番号:25796722
0点

>uyayayaさん
>PCからの構成について
PM0.4cはやめて、AP20dですか
PC用は DAC→AP20d→P804-Sで聞いています(ちょっと低音が少なめ)
このつなぎ方で問題はないですが、AP20d・K7も小さいのでケーブルに引張られやすいです。
USBケーブルはなるべく短い方(50Cm以下)が良いですよ。
書込番号:25796723
1点

>湘南MOONさん
実際に使用されている方のご意見大変参考になります。
ケーブルは短めにしようと思います
書込番号:25796734
0点



Marantz NR1200識者の方に、2点お伺いします。
「Audioengine A5+」という、アンプ内蔵のスピーカーを所有しています。
このスピーカーを、Marantz NR1200に問題なく接続できるか?接続できるなら、どの端子に接続するのか?
以上2点宜しくご教示お願いいたします。
1点

>育爺の孫さん
こんにちは
接続は出来ます。
接続箇所は、本機のプリアウト(FL/FR)端子に接続してください。
RCAプラグ赤白分離タイプを使用して、スピーカーのRCA端子に接続してください。
音量は絞っておいて、徐々にゆっくり上げて行ってください。
急に上げると、爆音が出る可能性があります。
書込番号:25796283
1点

オルフェーブルターボさん
早速のご回答ありがとうございます。
接続を試してみたいと思います、他の機器との接続なしでアンプと接続出来れば
より手軽に楽しむことが出来ます。
書込番号:25796361
0点



プリメインアンプ > QUAD > VenaII [シルバー]
アンプとスピーカーの購入を検討しています。
予算は両方で50万円。
スピーカーは色々試聴して、DALI opticon6 mk2にほぼ決めました。
あとはアンプなのですがこちらの機種がものすごく気になっています。
が、あまり出力が大きくないようなのでトールボーイのOPTICON6 MK2をきちんと制動できるか?という懸念を持っております。
いかがなもんでしょう?
この機種を試聴出来る環境が無いのでこちらでお聞きした次第です。
聴くジャンルはクラシック全般とジャズで好みの音色は暖かみがあるどちらかというとウェットな音です。
聴く部屋は12畳で現在はDALI MenuetをYAMAHA R-N803で鳴らしています。
Menuetは気に入っているのでデスクトップオーディオとして使用予定です。
よろしくお願いいたします。
2点

>k-konさん
はじめまして。45wあれば十分だと思いますよ。
ヘビメタとか爆音で聴くなら別ですが・・・
書込番号:25790373
5点

>k-konさん
>聴く部屋は12畳で現在はDALI MenuetをYAMAHA R-N803で鳴らしています。
私もDALI MENUET 使用してます。
アンプもヤマハのR-N803です。これは見た目と機能で選んだ商品ですが、下記の商品を借りる機会があったので聞き比べてみました。
https://kakaku.com/item/K0001260433/
結論的には私の耳には違いが全くわかりませんでした。そして出力のほうも、これで十分でした。
なので、とりあえずR-N803で鳴らしてみては?充分だと思います。
書込番号:25791018
5点

>KIMONOSTEREOさん
45Wだとブックシェルフが良いのかな?
と、思ったのですが大丈夫ですかね?
低音がボアついてしまうのを懸念しているのですが…
書込番号:25791394
0点

>KIMONOSTEREOさん
改めまして…
おぉ、アンプもスピーカーも同じとは!
そのご意見もごもっともなのですが、R-N803は機能に惹かれて購入したもので、音色はどちらかというと寒色系なのであまり気に入ってないのです…
もちろんデスクトップでしばらくはMenuetと共に使用するとは思いますが、メインシステムは新調したいのです。
書込番号:25791412
0点

>k-konさん
こんにちは
DALが好きで2組使っていましてサブにメヌエットを使っています。トールボーイで上位機種はメヌエットとは全くちがいますので、
OPTICON6MK2 は聴いたことがありませんが、低音はSMCで低ひずみ、高音はリボン型ツィーターで繊細に伸びると思います。
確かに暖色系というと何となく惹かれますが、あえてご提案で、デノンのPMA1700NEクラスが良いと思います。
DALIは薄めの音質イメージになりますが、SMC効果でJAZZの低音の音階も気持ち良く聴けるはずです、高音はきらびやかでしょう。
評価も高くて信頼のあるデノンですから、万が一に売却する場合でも損失は最小限でしょうから、アンプで冒険するのはやめた方が良いと思います。価格面でもそんなに違いませんので。ご提案したく投稿しました。
書込番号:25791489
6点

>k-konさん
追加ですが、スピーカーはバイワイヤー接続が良いです、スピーカーの実力も全て発揮できます。
書込番号:25791507
6点

>k-konさん
12畳とのことですが、通常、広いリビングで鳴らすとしても20
から30Wで十分なはずです。
ただ、矛盾する言い方ですが、検討されているスピーカーの
性能(200wまで)を存分に活かしたいなら、あまり性能のかけ
離れたアンプを選ぶのもどうかなと思います。
書込番号:25791516
5点

>k-konさん
性能を見落としてました。
アンプが8オームで45wですから4オームのこのスピーカでも実質90wまでは
いけますね。失礼しました。
書込番号:25791523
5点

>cantakeさん
DALIお好きなんですね!私もかなり好きなメーカーです。
せっかくご推薦頂いたDENONのアンプなのですが、昔から好みではなく今回も候補から外れました。(もちろん試聴はしました)
バイワイヤ接続は何度か試した事があり、私は否定派でも肯定派でもなく試して決めるスタンスをとっております。
書込番号:25792293
1点

>求道者Kさん
インピーダンスのことはあまり詳しくはないのですが、4Ω換算だとWが増えるのは理解しております。
なので大丈夫かな?とも思っております。
書込番号:25792306
0点

>k-konさん
こんにちは
パワー不足か、と言われると、アンプの出力数値的にはもう全く十分と言えます。
ただそれを言うと中華デジタルアンプでも十分なんですよね。アンプの良さは出力の数値ではなくスピーカーの駆動力と思います。
QUADも音や存在感がお気に入りなら良いですが、海外製のアンプは海外製のスピーカーに比べると音質コスパはイマイチかと思います。
なので、確実な線で一つお勧めを入れておきます。
マランツのPM-12 OSEですね。
これはマランツの製品ですが、中身は世界的に有名なHypex社のnCoreデジタルアンプ基板が使われているので、駆動力についてはお墨付きです。発売から4年近く経って今底値になってますので。スピーカーと合わせると少し予算オーバーしますがおすすめです。
ただしこちらはデジタル入力等はないピュアオーディオアンプです。
書込番号:25792422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k-konさん
90Wなので、大丈夫ですと書きたかったのですが・・・大変失礼しました。
ご質問の趣旨であった「出力の問題」はクリアということで。
DALIといえばプローヴァさんがいわれるマランツが鉄板的な組み合わせですね。
ただ、「アンプはVenaII がいい」という直感的なものがあるのなら、その点に
関して、どうのこうの言えないです。
ここの利用者で同じ組み合わせで利用している人がいない限り、相性とかも分
かりません。
しいてあるとすれば、色々なショップにメールで問い合わせてみることでしょうか。
ここはスレ主様が悔いのない組み合わせを選ぶのが一番かと思います。
書込番号:25792466
5点

>k-konさん
返信ありがとうございます
選ぶ基準がしっかりと有って、デノン試聴済でしたか、大変失礼しました。
書込番号:25792475
5点

>k-konさん
DENONはDALIを元々販売していたので相性が良いとは聞きますね。
私は購入時に筐体の見た目は機能性でヤマハにしましたけどね。(いかにもアンプってデザインが好きなんで)
次回はDENONにしてもいいかもしれませんね。
PMA-600NEあたりの後継モデル待ちっすかね。
マランツは以前CDコンポでエライ目にあったのでちょっと避けたい気持ちが強いです。事情は人それぞれですので、ご自分の耳を信じられるのが1番かと思います。
書込番号:25793027
4点

>プローヴァさん
その通りで駆動力を気にしております。
わざわざ他の商品を勧めていただいていますが、私の質問の意図とは違いますの勧められても参考にはなりません。
聞ける商品でしたら自分で判断できますのでその辺りは誤解なきようにお願いします。
書込番号:25793397
0点

>KIMONOSTEREOさん
上にも書きましたがDENONの音は苦手です。
ついでにいうとマランツもあまり、ってところです。
書込番号:25793405
0点

書き込んでくださるのは嬉しいのですが、他のアンプのアドバイスは必要としていません。
あくまでこのアンプでOPTIKON6 MK2に対しての駆動力がどうなのか?という質問です。
ですの出来ましたらこのアンプをトールボーイスピーカーと組み合わせて使ってる方のご意見が聞きたく思います。
いろんなアンプは試聴済みですし、ある程度オーディオ歴もあり好き嫌いもございますので機器のご推薦はお避けいただけたらと思います。
書込番号:25793411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





