プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3080スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3080

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプからの音について

2010/05/29 21:54(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-5VL

クチコミ投稿数:80件

先日このアンプを購入し使用しているのですが、
アンプの電源を入れると「ジー」という小さな音が常にしています。
ラックのガラス扉を閉めてしまえば全く気にならない程度の音なのですが、
皆さんはいかがでしょうか?
試聴を重ねての購入なので、音自体には非常に満足しているのですが、
ちょっと気になっています。ちなみにデジタルアンプは初めての購入です。
環境としては、壁コン(常設のもので取り替えてはいません)から
オヤイデ電気のOCB−1というタップを使ってつないでおり、
極性はしっかりテスターで確認して合わせています(壁コンにはこのタップのみ
つないでいます)。
ちなみにタップにはテレビ、CATVチューナー、DVDレコーダー、
CDプレーヤーもつないでおり、テレビ、CATV、DVDのケーブルには
フェライトコアをとりつけています。

書込番号:11425642

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/30 09:39(1年以上前)

「ジーという音」は、おそらくトランスのうなりだと思います。
本機の商品説明では「大型のトロイダル・トランスをL/R2機
搭載」ということですので、ほぼ間違いないでしょう。
私も気になって調べたことがあるのですが、
「電源環境によるのでトランスのうなりを止める方法はない」ようです。
私のDENONのアンプも、耳を近づければ微細な音が聴こえています。
ただし、デジタルアンプなのに
触っていられないほど熱くなったりしている場合には
故障だと思いますので、直ぐにコンセントをはずして
サービスに連絡してください。

書込番号:11427527

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/05/30 12:58(1年以上前)

この機種(A-5VL)は使ったことはありませんが、このカテゴリーのクチコミを見ると、話題の1割ぐらい(は大げさか?)がそういったアンプ内部の音のようです。

たとえば、つぎのクチコミなどです。
[10431033] 「本体から微かな音が・・・」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036983/SortID=10431033/

また、ひこわんさんがおっしゃる、

> 先日このアンプを購入し使用しているのですが、
> アンプの電源を入れると「ジー」という小さな音が常にしています。

の音を聞いてみないと分からないのですが、「ブーン」などではなくて「ジー」という音だと電源用の大型トランスの唸りではない可能性もあります。スイッチング電源の小さな部品が唸っているのかもしれません。
大型トランスの唸りは使っている100Vの電源環境に左右されることもありますが、スイッチング電源の唸りは影響を受ける程度はそれよりは小さいと思います。この機種(A-5VL)の大型トランスは、一般に唸りやすいと言われるトロイダル型ではないらしいので、これもスイッチング電源のほうなのでは?という可能性を少し高めます。

音を聞けばある程度判別できる可能性もありますので、今後、もしこれらの音に遭遇されたかたは音声ファイルをどこかにアップロードされて公開されると、良いかもしれません。(カカクコムの掲示板には画像のアップロード機能はあるのに音声のアップロード機能はないですね。フィルタリングが難しいからでしょうかね。)

なお、アンプにかぎらず家電は耳を近づければ大なり小なり音は聞こえますので、メーカーにクレームするかどうかは決めかねるところだとは思います。しかし、気になるようであれば一応は言ってみたほうが良いと思います。言わないというのもひとつの選択としてはありますが。

書込番号:11428236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2010/05/30 22:35(1年以上前)

ドンゴロスの松さん、ばうさん返信有難うございます。
今晩なのですが、新しい症状が出ました。

小さな「ジー」という音は相変わらずなのですが、音楽鑑賞上は
それほど気にならないレベルなのでしばらく様子を見ようと
思いました。が、夜、となりの部屋で家族のものがドライヤーを使い
始めたところ、突然「ブー」という大きめの音がし始め、
ドライヤーを使い終えたと同時にいつもの「ジー」という小さな音に
戻りました。

これはやはり問題ありなのでしょうか?
こういう事は初めてなので良くわかりません。

よろしくお願いします。

書込番号:11430596

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件 A-5VLのオーナーA-5VLの満足度1

2010/05/31 18:01(1年以上前)

うちのA-5VLも購入直後から同様の症状(ジーという異音)が出ています。
サポートに連絡して初期不良として交換してもらいましたが交換品も同様の症状で、再度連絡を取ったら仕様ですので気にしないで使用してくださいとの事でした。


スレ主さんと同じかわかりませんが、一度ブーンという明らかに異常な音が出たこともあり電源のOFF/ONを繰り返したところ直ったことを伝えると、それについても気にしないでくださいと言われました。

正直このまま使い続けるか処分して別のアンプに買い換えるか悩んでいます。

書込番号:11433730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2010/05/31 22:12(1年以上前)

round0さん、返信有難うございます。
どうやら私と同様の症状のようですね。

実は私もround0さんと同じく一度交換をしているのです(後から明かしてスイマセン)。
最初ものは、交換後のもののように小さな異音は気にならなかったものの
今回のドライヤーの時になる様な「ブー」という大きな音が断続的に
鳴り続け、聴いていたCDが買ってきたばかりのものだったので、
SEか何かと勘違いしたほどでした。
そしてその症状を販売店に伝えたところ初期不良の可能性が高いとのことで
交換と相成ったわけですが、結果、交換した商品もこの様な状態です。

私はまだメーカーに直接は話していないので、ぼうさんの仰るように
一応は言ってみた方が良いかとも思うのですが、round0さんの場合の対応を
考えると期待薄ですかね。

ちなみにドンゴロスの松さんご指摘の本体の異常な発熱については
無いようです。

同じコンセントを使って扇風機やクーラー、蛍光灯スタンド等を試してみたの
ですが、どうやらドライヤーにのみ大きく反応するようです。隣接する部屋の
タップすべてで反応したので、正直対処のしようがありません。
ダメもとでフェライトコアも試しましたがだめでした。

ぼうさんの仰るようにこのアンプについてはどうやら同様の症状で悩んでいる方
が結構いらっしゃるようで、設計上の問題も否定できないのではないかとも
感じます。

仕様といわれてもなんか納得いかないですよね。
金持ちならいざ知らす、そこそこの買い物ですし。

書込番号:11435029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/31 23:24(1年以上前)

こんばんは。

当方のPM-13S1はカーボンヒータ(300W)を点けるとスピーカ出力にハム音が乗ります(笑)

スピーカの方は音量的にそれ程問題ありませんが、ヘッドホンだと明瞭に聴こえます。

トランスの動作原理的に、大電流が流れる機器によるノイズに弱いのでしょうね。

書込番号:11435610

ナイスクチコミ!2


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/01 19:43(1年以上前)

私の場合はマンション敷地内の立体駐車場で昇降機が動くとSoulNoteのdc1.0が「ブ〜ン」と鳴き始めます。
鳴きが常時では無く、SPから音を出していたら聞こえないレベルなので特には気にしてませんけど。

ドライヤーを使った時になる「ブー」って音はトランス鳴きの典型的な症状です。
電源にノイズが混じってると出る症状で、今回の場合ノイズ元はドライヤーのようですね。
ちなみにコンセントの位置はほとんど関係ありません(ブレーカーの配電は関係あるみたい)。
ドライヤーの他にも炊飯器、冷蔵庫、電子レンジ、エアコンや電気ヒータ等でも発症する場合も多いみたいです。

トランス鳴きに限らずですが、ノイズ対策をやり過ぎると音が劣化する傾向があるので
音を重視して余り対策をしないメーカもあるようです

フィルタやトランスなどの追加導入で電源ノイズを減らすと回避できる場合もあります。
どーしても気になるのならメーカや購入店に相談してみては如何でしょうか? (購入前に試せれば良いんですけど)
例えばこんなの
http://kojo-tech.jp/products/humeraser.html
http://www.yoshidaen.com/brs_1.html
http://www.cse.ne.jp/nfw.htm
http://www.furutech.com/a2008/product2.asp?prodNo=8
http://ns-t.com/product/audio/avt-64sp.html

書込番号:11438562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2010/06/01 22:30(1年以上前)

KEZIAさん、返信有難うございます。

ドライヤーは典型的なものなのですね。なるほど。

ブレーカーに関しては、自室および隣接の部屋が同一のブレーカーの
管理下にあるようで、別のブレーカーのコンセントから電源を
とるとなると、ケーブルがかなり長くなってしまうのでちょっと困難
な状況です。

ただ大きな「ブー」音の元凶がドライヤーであることが判明したので、
これを使う時間帯に音楽を聴く事を控えれば回避できそうです。

小さな「ジー」という音に関しては、ぼうさんの仰るスイッチング電源
なのかもしれませんが、ラックの扉を閉めてしまえば気にならない程度に
抑える事は出来ますので、少しの間様子を見てみようと思います。

KEZIAさんの仰るように過度なノイズ対策は音を細くしてしまったり、
独特の色がついたりとあまり良い事はなさそうなので、オーディオケーブルや
タップ自体には何もせず、クーラーや照明、テレビ等周辺機器の電源ケーブル
にフェライトコアをつけています。

電子回路等の知識はゼロのためよくわかりませんが、たとえばトランスを
別の系統のものに変えたり、あるいは基板設計の見直しなどで改善できる
ものなのですかね?
まぁ、メーカーさんはその程度の事は指摘されるまでもなく様々試して
いるでしょうけど。

書込番号:11439484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2010/06/02 10:32(1年以上前)

ひこわんさんこんにちは。

書こうかどうしようか迷いましたが、痛み分けで書きますね。

私は、C-S5VLを購入して気に入った後でA-5VLを購入しましたが、つい先日手放しました。手放した理由はこのうなりの件だけではないのですが、確かに気になり出したら止まらなくなりました。ショップで何度も試聴して購入しましたので、えっ?って感じでした。試聴した時は分からなかったのですが、周辺ノイズにマスキングされていたのだと思います。
チャイコの五番第一楽章出だしに被ってくるのでうーんと思わず私もうなりました(笑)

いつもはいろいろやる方ですが、賃貸マンションなので電源系統は
対処するのが難しい為に即断でした。クリーン電源装置の導入も考えましたが、メインアンプはこのようなノイズは出ないので、追い銭でアンプ変更する方を選びました。



音に関しては冷静に聴けてないと思い、レビューしていませんが、試聴でまぁまぁ気に入って購入したものです。

せめてフォノアンプがどれくらいのレベルかを半年位かけて実証したかったのですが。


多分、大きな部屋であれば気にならない問題なのでしょうが、比較的ヒアリングポジションが近くてオープンラックに設置、クラシックや小音で刻むような楽曲の場合は40dB相当のノイズはキツイですね。

これに関して、私は勉強させてもらったなぁと思ってます。静かだと思って試聴した環境が意外と騒音レベルが高かったのだという事です。

C-S5VL+A-5VL+D-112ELTDの組み合わせで一気にONKYOを語ろうかと目論みましたが、そうは問屋がおろしませんでした。
(笑)


書込番号:11441286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/02 19:03(1年以上前)

こんばんは。

ドライヤーがノイズの塊だったんですか。参考にさせていただきます。

> アンプの電源を入れると「ジー」という小さな音が常にしています。
もしかしたら、フォノイコライザーからのノイズが混入しているかもしれません。
私はA-5VLを持っていないのでどのようなノイズか分かりませんが、
DENONの7.5LというPMAを持っていて、ヒスノイズに悩まされていました。
そこで、フォノ端子にショートピンプラグを差し込んだらすっとノイズが消えました。
ショートピンプラグは自作すれば非情に安価で作成できますので、実験してみてはいかがでしょうか?
http://www.bb.banban.jp/studio_edo/ota/20060525_sp14/index.html

ノイズ対策にはこんなタップもあります。
効果はあるか知りませんが(笑)
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-nf518.html

書込番号:11442736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2010/06/02 19:53(1年以上前)

オーディオ先進国とは言わないけど。。

日本の電源環境は最悪です。
できるだけ一般屋内配線と分ける事です。

実際うちも数年前からデジタル系、アナログ系完全分離プラスクリーン電源。


しかし脳内視聴感覚では、駄目な時間帯があります。

それが何故か?
マジ解らない事だからけです。因みにマイ柱でも都会なら半減。

山里 離島がオススメです。

脱レス
失礼(≧ε≦)


書込番号:11442915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2010/06/02 21:59(1年以上前)

皆さん返信有難うございます。


梅こぶ茶の友さん、

私も何度も足を運んで視聴を繰り返した末の購入でしたので、ちょっとがっかりです。
確かにリスニングルームがあるといっても家電量販店の一角ですので、
自室のような静かな空間を確保できるはずもなく、仰るようにマスキングされて
判らなかったのだと思います。
ほんと、気になりだすとどうしようもないですよね。

ラックの扉のビビりも気になるので本来でしたらオープンラックにしたいのですが、
今の状況を考えると扉がある事でいくらかはましなので、少し我慢して使ってみようと
思っています。私も勉強させてもらいました。

ONKYOのデジアンはこの商品に限らず他の商品の掲示板を見ても悩まされている人
が多いようで、今度買い替える時は別メーカーにしようと思っています。

ところで差し支えなければ、どのアンプに買い換えましたか?


makaroni03さん、

そうなんです。どうやらドライヤーはかなりの大敵ですね。
今のところ、クーラー、扇風機、テレビ、CATVチューナー、DVDレコーダー、
蛍光灯スタンド等を試しましたが、ドライヤー以外は大きく唸る事はありませんでした。
変にくせがついてしまうと怖いのでドライヤーをよく使う時間帯は使わないように
気をつけています。

ショートピンの情報ありがとうございます!
メーカー物を買うとなると結構な値段がするので100円ショップでケーブルを購入して
週末にでも自作してみようと思います。効果が上がるといいのですが。
ノイズフィルター付きのタップは音の変化がちょっと怖いのでしばらく様子見ですね。


ローンウルフさん、

確かに最悪ですよね。
私も時間とお金が許す範囲で少しずつ対策を進めようと思っています。

オーディオのために山里、離島では笑い話にもなりませんよね(笑)。

書込番号:11443514

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件 A-5VLのオーナーA-5VLの満足度1

2010/06/03 00:53(1年以上前)

私の場合、PCオーディオなので机上で手が届く距離に設置しているのと
仕事の帰りが遅いので深夜帯に小音量で聴く事が多いのでちょっとこの異音は厳しいです。

サポートから言われたのはA-5VLはミニコンポと比べ消費電力が高いので、どうしても部品が唸る(仕様)。
深夜の使用とか考慮して設計してはいない。
この程度の音は普通に使っている限りは気にならないはず。
部品の唸りは、本体が共振して音が大きくなっている可能性がある。
A-5VLは10kgと重いので、ミニコンポなどと比べて共振しやすい(謎)。
オーディオボード等の硬いものの上で使用するからより共振する。
下にゴムシートを敷いて使用しろと言う、正直音響メーカの回答とは思えないものでした。

静かな環境で使用することを考慮していないってのはピュアオーディオをうたっている製品としてどうなんでしょうね。

書込番号:11444519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/06/03 00:54(1年以上前)

どうもです。

参考になればと思い情報を提供します。


まず、結論から言うとA-5VLのジー音は修理で直りますよ。


僕も購入後、ほぼround0さんと同様の現象を経験しています。
購入→交換→再び同様の現象→修理と約2ヶ月間かかりましたが…


今回の本体からの異音については、たぶん電源環境の問題とは関係ありません。
全く関連がないとは言い切れませんが、修理で直ったことを考えるとそう思います。
しかも、たまに鳴っていたブーン音すらならなくなったんですからなおのことです。
修理報告書には原因は98とだけ書かれており、何が悪かったのか分かりませんが、
処置は基盤修正となっていました。


ところでround0さんは本体からの異音が、最終的には仕様だと言われたそうですが、
それはONKYOのサポートに言われたのでしょうか?
僕もサポートの方と話を進めましたが、そんなことは1度も言われませんでしたよ。
だいたい本体からの異音が、仕様だなんてことはあり得ない話なので、
使い続けるつもりなら、ちゃんと直してもらった方がいいです。
このままではA-5VLを好きになれませんからね。
ひこわんさんもround0さんも、気になるならあきらめない方がいいですよ。

それでは。

書込番号:11444522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2010/06/03 02:13(1年以上前)

こんばんは、アドクライムさんの言うように修理で治るものならそういう方法もありますね。
しかし、買ったばかりの製品を修理に出すというのは精神的にやられる要素がありますね。

私の場合、先にC-S5VLを買ったのでデジタル接続したらどうなんだろうという好奇心の方が上回っており、製品に対する思い入れというのはそうでもなかったので早々に手放しました。

>ところで差し支えなければ、どのアンプに買い換えましたか?

実はまだ決まっていません。
というのも、LP・70年代録音CD・SACDのそれぞれに良さを感じており、とても1台のアンプで対応できないんじゃないかと思うようになったからです。A-5VLはSACDの再生をメインに考えていましたが、聴けば聴くほど昔のLPの良さを感じてしまうので、なんだかノイズ問題とかで気持ちを取られる事に嫌気がさしたというのが本音です。

候補としては、ラックスマン507u、クリーク Classic 5350SE、アトール IN100 OR 50SE、DENON 2000SE OR 1500SE、YAMAHA A-S2000、タンジェント200EU あたりでしょうか。

それぞれに味わいがあり、良さがあるので当分決め切らないかもしれません。w

書込番号:11444693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/03 05:36(1年以上前)

皆様こんにちは。
電源が話題に乗っているようなので一言。
皆様お使いの電気ですが、発電レベルでも周波数や電圧の変化は、常に起きています。
これは送電線に対する使用電流の変化によるもので、発電側でも追従制御はしておりますが、ある程度は致し方無い部分であります。
ちなみに、電圧が低いと電流による変動も、%では大きくなりますから、200V契約で直前にダウントランスというのが、個人レベルでは理想かもしれませんね。
あ、離島山奥も、もちろん有りです(笑)

書込番号:11444895

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 A-5VLの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2010/06/03 13:34(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、こんにちは。

>手放した理由はこのうなりの件だけではないのですが、

ほかにも何かマイナスポイントがあったのですか? 非常に気になりますね(笑)。差し支えなければで結構ですが、ちなみにどんな理由がおありだったのですか? みなさんの参考にもなると思います。

書込番号:11445963

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件 A-5VLのオーナーA-5VLの満足度1

2010/06/04 00:50(1年以上前)

アドクライムさん

>最終的には仕様だと言われたそうですが、
>それはONKYOのサポートに言われたのでしょうか?
情報ありがとうございます。
交換後に届いた製品でも同様の症状があることを連絡したところ、
「そういう製品なので安心して使って下さい。別の問題が発生したら対応しますので、その時は連絡して下さい」と言われました。
再度メーカに問い合わせてみます。
それでも仕様だという回答があった場合はあきらめて他のアンプに買い換えます。

この問題が無ければ、よい製品だと思うだけにもう少しがんばってみます。

書込番号:11448671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2010/06/04 06:55(1年以上前)

皆さん返信有難うございます。

アドクライムさんは修理で全く問題がなくなったとの事ですので、
私もround0さんと同じく今日にでも連絡をとってみようと思います。
視聴を重ねての購入で、この点が取り除ければ気に入っている商品ですので。

Dyna‐Udiaさん、ご無沙汰しています。
システム決定の際にはお世話になり有難うございました。
4月商品購入、初期不良による交換も店舗在庫なし、メーカー欠品のため1月半以上
経ってようやく先週到着という感じなので、エージングもままならない状態です。
何とか早く問題が解決して、勧められればいいですけどね。これも勉強でしょうか(汗)。

梅こぶ茶の友さん、今の私にはちょっと手の届かない商品たちですねぇ。
どれもなかなかに魅力的です。確かにおっしゃるように、1つのアンプでは
すべての音楽に対応するのは難しいですよね。私も実感です。
満足のいく選択ができるといいですね。

書込番号:11449173

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 A-5VLの満足度3 音に埋もれて眠りたい 

2010/06/04 14:25(1年以上前)

ひこわんさん、こんにちは。

精力的な試聴の上で購入されたことを知っているだけに、おかけする言葉が見つかりません。この種のノイズは気になるでしょうし、なにより気分よく音楽を楽しめませんよね。私も自分のブログでA-5VLを一定評価するレビューを書いているだけに気になります。

修理対応で完全解決されたというアドクライムさんが書き込み[11444522]に記してくださった内容を、再度、ONKYO側に詳しく説明しながら交渉されることをおすすめします。交渉は粘りが肝心です。私も気になりますから、お手数でなければその後の経過や、本当の原因は何だったのか? また解決までの経緯なども書き込みくださるとうれしいです。成功をお祈りしております。

書込番号:11450407

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PM5003との違い

2010/07/11 19:09(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM5004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:312件

メーカーのサイトを見ても違いが良く分かりませんでした。
どなたか分かる方おりますか?

書込番号:11613587

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/07/15 17:28(1年以上前)

こんにちは。

カタログスペック見る限り、出力や機能、サイズや重量も一緒ですから、中身の細々とした部品や配置の変更と言ったマイナーチェンジでしょうね。

最近のオーディオでは、ヨーロッパのRoHS等の電気用品に関わる規制をクリアする為とか、最近のオーディオ不況で今まで使っていた部品が調達出来なくなった為とかでマイナーチェンジされる事が結構あります。

理由はネガティブでも、そうした部品の入れ替え等でも結構音質は違って来てしまうので、作業は大変なようです。
当然、担当者は従来の音質傾向を維持しながら、更なる音質アップに努力します。

まっ、理由は分かりませんが、そのようなマイナーチェンジで音質のブラッシュアップを図ったと言う事でしょう。2台並べて聞き比べして違いが分かるって感じでしょうね。

書込番号:11631487

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

お薦めのスピーカーは?

2010/07/10 00:03(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A6MK2

スレ主 ヒロ9000さん
クチコミ投稿数:44件

はじめまして。
20年近く使用していたアンプ(SONY TAF-333ESL)から今週この機種に買い換えました。
さすがに20年間の進歩は素晴らしく、同じスピーカー(パイオニアS-A3-LR)とは思えない程の違いです。
こうなって来ると、欲が出て来まして・・
ついでにスピーカーも買い換えちゃおうかな?と考え初めています。
現在の組み合わせでの印象としては、高音側(ボーカル、ギター、ピアノなど)はさすがパイオニアということで、非常に美しく解像度もあり大満足なのですが、低音側(ドラムス、ベースなどのリズムセクション)が少し弱く、モヤッとしてキレが無いかな?と思っています。
この点を改善出来るようなお薦めのスピーカーがありましたらお教えください。
予算的にはペアで70,000円以内を考えています。
このアンプのクラスから考えるとペアで100,000円クラスが妥当なのかなとも考えますが、アンプを購入したばかりなのでこのぐらいが限界です。
よく聞くジャンルはJ-POPとフュージョンです。
難しい条件かもしれませんが、是非アドバイスをお願いします。

書込番号:11605611

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/07/10 00:29(1年以上前)

ヒロ9000さん こんばんわ。

A-A9を使用している者です。取り合えずこの辺のスピーカーをご試聴されて方向性を探られたら如何でしょうか?


http://review.kakaku.com/review/K0000124793/
http://kakaku.com/item/K0000035363/
http://kakaku.com/item/20442211119/
http://kakaku.com/item/20443211092/
http://kakaku.com/item/K0000099519/
http://kakaku.com/item/K0000068774/
http://kakaku.com/item/20446011001/

書込番号:11605738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロ9000さん
クチコミ投稿数:44件

2010/07/10 09:16(1年以上前)

圭二郎さん
アドバイスありがとうございます。
推薦頂いたスピーカーを早速今日視聴してこようと思います。
あと推薦して頂いた機種のなかにパイオニアのピュアモルトスピーカーがありましたが、
私も以前からこれに非常に興味がありまして、買い換えを考えたときまず候補にあがったのですが、以前からパイオニアのスピーカーは高音はすばらしいが、低音は少し弱いとの印象を持っていたのと、かなり小型のスピーカーなので低音はどうなのかなと思いちょっと決め切れずみなさんにアドバイスをお願いした次第です。
このスピーカーで低音の改善が期待出来るなら、第一候補として考えたいと思うのですが、圭二郎さんの御印象ではどんな感じでしょうか?

書込番号:11606730

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/07/10 11:31(1年以上前)

ヒロ9000さん おはようございます。

サイズがサイズですから低音はちょっと厳しいかもしれませんね。
セッティングしだいで能力が化けるスピーカーみたいですけど。
プレイヤーをデノンを持ってくれば低音不足が解消されるかも知れません。

後、1万円足してくれればGX100を狙えますよ。サイズの割には低音が望めます。
それでも低音が足りない場合、将来サブウーハーを足してみることも出来ます。

http://kakaku.com/item/K0000016690/
http://kakaku.com/item/K0000060688/

後、私も購入を考え中ですがaudio pro BLACKPEARL V2が寒色系の音色で低音が出ますよ。
流通在庫のみですが、アキバのヨドバシで試聴出来ますが、大阪なら逸品館さんが在庫持っているみたいですから試聴出来るか問い合わせてみたら如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/20443211218/

現行品のwigo130やBLACKPEARL V3も良いですよ。

http://www.rocky-international.co.jp/brand/audiopro/image_V3_series/black_pearl_v3/index.html
http://www.rocky-international.co.jp/brand/audiopro/wigo_series/wigo130/index.html


書込番号:11607207

Goodアンサーナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/07/10 13:28(1年以上前)

こんにちは。

>このアンプのクラスから考えるとペアで100,000円クラスが妥当なのかなとも考えますが

そうですね。それ位を狙った方が感動の度合いも深くなるものと思います。

一方、

>低音側(ドラムス、ベースなどのリズムセクション)が少し弱く、モヤッとしてキレが無いかな?と思っています。

こうした不満点はスピーカーそのものの能力と言った他に、セッティングで随分変わってくる部分でもあります。

そこで10万円コースまで貯金しつつ、低音の改善を狙ってセッティングを煮詰めながらオーディオスキルの腕を磨く、なんて手は如何でしょう。

スピーカーセッティングについては、色々なトピで語られていますので、スピーカーの板で”セッティング”とか”スタンド”、”配置”等々の関係ありそうなワードで検索して見て下さい。

書込番号:11607621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/07/10 16:03(1年以上前)

逸品館のセッティングどうぞ・・・

http://www.ippinkan.co.jp/setting/begin_speaker_setting.html

書込番号:11608069

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロ9000さん
クチコミ投稿数:44件

2010/07/11 07:49(1年以上前)

圭二郎さん
返信ありがとうございます。
昨日川崎のヨドバシカメラで推薦頂いた機種の一部を視聴してきました、予算の都合上、ピュアモルトスピーカーも含め皆小型ユニットになるので、低音的にはもう少し欲しいところでした。しかし視聴中に返信を頂き追加でフォステクスGX100を視聴したところ、まさにこれだ!という感じのキレのある低音で一目ボレしてしまいました。ヨドバシではペアで約100,000円と予算を大幅にオーバーしてしまいますが、ここの最安値では約80,000円とガンバレば届く範囲になりますので、価格情報を収集してGX100の購入を検討しようと思います。
的確なアドバイスありがとうございました。

書込番号:11610994

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロ9000さん
クチコミ投稿数:44件

2010/07/11 07:59(1年以上前)

586RAさん黒蜜飴玉さん
アドバイスありがとうございます。
上の圭二郎さんへのレスののとおりGX100の購入を検討しようと思いますが、アドバイス頂いたようにセッティングでもかなり音が変わるようなので、これから勉強してGX100を生かせるセッティングを見つけて行きたいと思います。、

書込番号:11611022

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/07/11 08:42(1年以上前)

ヒロ9000さん おはようございます。

川崎のヨドバシに行かれてたのですね。地元です。
ただ、あそこはパイオニヤのコーナーは別に設けられているからA-A6MK2とGX100と組み合せて試聴出来ましたか?

もし宜しければトレッサ横浜にオーディオスクエア ノジマというお店があります。
そこなら棚に置いていてもインシュレーターも下に引いていますし、頼めばスピーカースタンドに載せて試聴させてくれます。
また、店員のレベルが高いためこちらの相談も的確に答えてくれます。
価格も\79,800円で販売していたと思います。ただ、A-A6MK2は店頭在庫がないみたいなので電話で試聴の予約をしたら対応してくれるとは思います。

http://www.audio-square.com/modules/shop/

書込番号:11611152

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ヒロ9000さん
クチコミ投稿数:44件

2010/07/13 21:23(1年以上前)

圭二郎さん
レスありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。
御指摘のとおり川崎のヨドバシではパイオニアのピュアオーディオは別コーナーになっていて、ピュアモルトスピーカー以外はDENONの700,000円クラスのアンプ、CDプレイヤーでの視聴です。
私も川崎在住ですので、今度の連休にでも教えて頂いたお店でA-A6-MKUとGX100の組み合わせを視聴してみようと思います。

書込番号:11623180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーについて

2010/07/12 19:17(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390SE

クチコミ投稿数:34件

このアンプでJBLの4305はある程度鳴らせますか? 相性はいいでしょうか?

書込番号:11617897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/13 01:41(1年以上前)

ナイヤビンギさん こんばんは。

私はまさに390と4305の組み合わせで聴いております。

約30年ぶりに単品のシステムを揃えてみた者です。
まあ ほぼ初心者の感想として聞いて下さい(笑)
30年間は何聴いてたのかといいますと、CD出始めの頃の山水のミニコンポ、これが壊れてからはソニーのミニコンポ(スピーカーのみパイオニアのプライベートの3ウェイに交換)を聴いておりました。
このように熱心なオーディオファンとはとても言えない者ですが、若い頃、単品で揃えた時代にはかなり凝った名残でそれぞれのコンポのイコライザーを駆使して、自分好みの音を追求してました。
ソニーのコンポの調子が悪くなり、今度は少し高めのミニコンポのBOSEかJBLのにしようと思い家電店へ行ったんですが、ここで4305と出会ってしまいましたw

予算も少なかったのでアンプはエントリー機の390位しか選択の余地はなかったんですが、後悔のない鳴りっぷりだと思います。もちろん他のアンプに繋いだことがありませんから、偏った感想だとは思いますが。今までイコライザーを駆使しながら必死に探してきたのは何だったのって感じですw。
今ではソースダイレクトのみで、一切音質を調整することをしなくなり、インシュレ-タ-やスピーカースタンド、配置の仕方で音質の変化を楽しんでます。
つまり、初心者の私の耳は満足させてくれてますw
ただ いまではCDの音質のほうが気になりだしたような…w

書込番号:11619881

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーの購入について

2010/07/11 07:47(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-5VL

クチコミ投稿数:7件

先日、全てONKYOで、A-5VL(S)・C-S5VL(S)・D-212EXを購入しました。

部屋に設置し音を確認すると、高音があまり出ておらず
ヴォーカルの声も楽器の音に埋もれているように聞こえております。

もう一度スピーカーの購入を考えておりますが、おすすめのスピーカーを
教えていただけないでしょうか。

住んでいる場所と仕事の都合上、店に出向き音を確認する時間が作れないため、
音の確認ができずこまっております。

スピーカーの金額の上限は13万円です。よろしくお願いします。

書込番号:11610985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/07/11 08:12(1年以上前)

 「店に出向き音を確認する時間が作れない」とのことですが、現行の機器も購入する前に十分試聴出来なかったということでしょうか?(もしも「十分試聴した」ということならばゴメンナサイ)

 D-212EXはどのように設置されてますか? 棚や机の上に直置きですか? それともスピーカースタンド(置き台)併用ですか?

 まずそれをお教え下さい。

書込番号:11611062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/07/11 08:48(1年以上前)

D-212EX・・比較的エージングに時間を要するスピーカーだね。
一ヶ月くらい待ってみたら如何です?、エージングされて良くなると思いますよ。
本来なら、イコライザー等を使って周波数を絞ってエージングすべきですがそんな機材も無いでしょうし。

それでもダメならFOSTEX GX100あたりからがレンジに入ってくるでしょう。
http://review.kakaku.com/review/K0000016690/

KEF iQ30
http://review.kakaku.com/review/K0000011089/

ELAC IW1230
http://kakaku.com/item/20441911401/


あと高音が出ないのは部屋の中身が良くないことが多いですよ。
高域は柔らかい物があると吸音されがちですので。

書込番号:11611174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/07/11 09:09(1年以上前)

エージングが出来ていないせいもあるかも知れませんが、セッティングがちゃんと出来ていないせいで低音過多で高音がマスキングされているかもしれません。
写真でも貼り付けてくれれば的確なアドバイスがくると思います。
後、スピーカーケーブルはなにを使用中でしょうか?
ケーブルの交換も良いかもしれません。
一応、セッティング関係の資料を貼り付けて置きます。

http://www.1ban-e-mono.jp/index-04-04-speaker-install.html
http://www.1ban-e-mono.jp/index-01-04-03-audio-install.html
http://www.ippinkan.co.jp/sp_setup1/page_top.htm

過去スレで参考になると思いますので、貼り付けて置きます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9381367/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10994558/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9148242/

書込番号:11611231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/11 09:42(1年以上前)

元・副会長さん返信ありがとうございます。

自宅の近くの店にはオーディオ関係の品ぞろえが悪く
購入前には一切試聴しておりません。

設置方法は、フローリングにブロックを置き木の板を乗せており
板の上にインシュレーターをつけてスピーカーを設置しております。

ゼルビーノさん返信ありがとうございます。

購入後3週間ほどしか経過しておらず、時間もないため
あまり使用しておりません。

もう少し時間をかけて経過を見てみたいと思います。

圭二郎さん返信ありがとうございます。

スピーカーケーブルはortofon SPK-3100を使用しております。
現在、写真を貼り付けることができません。すみませんです。

みなさんご返信ありがとうございました。

書込番号:11611340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/07/11 12:06(1年以上前)

>購入前には一切試聴しておりません。

 オーディオ機器というのは「聴いてナンボ」の商品です。試聴が可能な状況になるまでスピーカーの更改は控えられた方がよろしいかと思います。

 とりあえずはスピーカースタンドの導入が最優先策です。「高音があまり出ておらずヴォーカルも楽器の音に埋もれている」というのは、セッティングが万全ではないときの「典型的な症状」です。

 コンクリートブロックでは材質面で音にあまり良い影響は与えていないと思いますし、高さも足りないと思います。ぜひともちゃんとしたスタンドを用意されて下さい。

 もしもスタンドだけでは安定性に欠けるようでしたら、スタンドの下に人工大理石や御影石などのボードを(ホームセンター等から調達して)敷くということも考えられます。

 あとはRCAケーブルや電源ケーブルの付け替えも考えられますが、それはエージングが一段落してからで良いと思います。

 蛇足ながら、専門ショップの一覧は下記のURLを御参照下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

書込番号:11611864

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/07/11 15:38(1年以上前)

なんでやろーさん こんにちわ。

>設置方法は、フローリングにブロックを置き木の板を乗せており
>板の上にインシュレーターをつけてスピーカーを設置しております。

典型的なセッティング不足だと思います。たぶん新規にスピーカーを購入しても結果は同じだと思います。
たぶん板の上なので緩い低音が増幅しているのかも知れません。
また、インシュレーターは金属系なら低音を締める傾向ですが、ゴム系なら増幅するはずですからインシュレーターが材質がなにを使用しているか分かりませんが、そちらも問題かも知れません。
また、床からの高さが低いのも問題ありですから、元・副会長さんの仰る通りスタンドの購入した方が良い結果に繋がると思います。

http://joshinweb.jp/audio/9912.html

耳の位置にウーハーとツーイターの間ぐらいになるようにスタンドの高さを選んでください。

ちなみに私のメインスピーカーの画像を貼り付けて置きます。
スタンドは使用してないですが、私のスピーカーの画像を貼り付けて置きます。
大理石を引いて、スピーカー用のシートと金属系インシューレーターを使用してます。

http://www.sun-sha.com/productm_setitm.htm
http://www.sun-sha.com/product_mag.htm
http://www.sun-sha.com/aboutmagne.htm

以前使用していたKEF IQ30はスタンドを使用してましたが、オーディオボードや大理石を下に引いてスタンドを置き、インシュレーターを噛ましていました。

書込番号:11612630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/07/11 18:42(1年以上前)

元・副会長さん 圭二郎さん返信ありがとうございます。

お二人がおっしゃるようにスタンドの購入、また設置方法を
検討したいと思います。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:11613477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピード感はどうでしょうか。

2010/07/08 09:29(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > TA-F501

クチコミ投稿数:40件

こんにちは、今こちらのアンプの購入を考えているのですが…
これまでの書き込みを読ませていただくと、このアンプはデジタルアンプによくある冷たくスピード感のあるサウンドではないようなんですが、マランツプロNM01との相性はどうでしょうか。現在、パソコンからDAC(HUD-MX1)、TA2024アンプからNM01で鳴らしているのですが、スピーカーに対してアンプがあまりに貧相な気がしております。このアンプに変更することでよりキレのある音に変わってくれるかどうかを知りたいです。やっぱりSoulnoteやNmodeの方が無難でしょうか。

書込番号:11598701

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:40件

2010/07/08 09:39(1年以上前)

すみません、補足です。
音楽ジャンルはロック、ポップスなんですが・・・ジャズ、クラシック用にT-2Gを山水907MRで鳴らしています。山水をこのアンプに変えた場合はどのような違和感がありますでしょうか、ご意見いただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:11598731

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/07/09 00:00(1年以上前)

オコノミストさん、はじめまして。

907MRは聴いたことがないのでイメージがするのが難しいのですが、
さらに古いSANSUI特有の引きずる様な低音感が残っているならタイプは全く異なります。
フルデジタルの恩恵でもあるDSPでかなり音調がいじれるTA-F501ですが、
素の部分は良くも悪くも往年のSONYのオーディオ製品の流れの上ににあります。
リベラルなスピード感やシャープさはむしろ抑え気味です。

NM01そのものは気難しいタイプでもないので駆動力なにがしの心配はないと思いますし、
TA-F501のドライブ能力も非凡なものがありますからポイントはお好みの音調になるかどうかでしょうね。
まずはものは試し、近隣でTA-F501を試聴できるお店をお探しになってみては如何でしょう。

書込番号:11601715

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング