A-5VL
- 独自のデジタルアンプ技術「VL Digital」を搭載。音色変化の原因とされる可聴帯域外ノイズを最小限に抑え、「PWM」方式を基幹とした、プリメインアンプ。
- 徹底した低インピーダンス化が図られ、電源部の電解コンデンサー接続部には1mm厚の銅バスプレートを用いて、強靭なスピーカードライブ能力を実現している。
- 音質に悪影響を及ぼす高調波振動を抑制するため、凹凸のないフラットシャーシを採用。厚さ1.6mmの鋼板を使用して、高い剛性が確保されている。



先日このアンプを購入し使用しているのですが、
アンプの電源を入れると「ジー」という小さな音が常にしています。
ラックのガラス扉を閉めてしまえば全く気にならない程度の音なのですが、
皆さんはいかがでしょうか?
試聴を重ねての購入なので、音自体には非常に満足しているのですが、
ちょっと気になっています。ちなみにデジタルアンプは初めての購入です。
環境としては、壁コン(常設のもので取り替えてはいません)から
オヤイデ電気のOCB−1というタップを使ってつないでおり、
極性はしっかりテスターで確認して合わせています(壁コンにはこのタップのみ
つないでいます)。
ちなみにタップにはテレビ、CATVチューナー、DVDレコーダー、
CDプレーヤーもつないでおり、テレビ、CATV、DVDのケーブルには
フェライトコアをとりつけています。
書込番号:11425642
1点

「ジーという音」は、おそらくトランスのうなりだと思います。
本機の商品説明では「大型のトロイダル・トランスをL/R2機
搭載」ということですので、ほぼ間違いないでしょう。
私も気になって調べたことがあるのですが、
「電源環境によるのでトランスのうなりを止める方法はない」ようです。
私のDENONのアンプも、耳を近づければ微細な音が聴こえています。
ただし、デジタルアンプなのに
触っていられないほど熱くなったりしている場合には
故障だと思いますので、直ぐにコンセントをはずして
サービスに連絡してください。
書込番号:11427527
0点

この機種(A-5VL)は使ったことはありませんが、このカテゴリーのクチコミを見ると、話題の1割ぐらい(は大げさか?)がそういったアンプ内部の音のようです。
たとえば、つぎのクチコミなどです。
[10431033] 「本体から微かな音が・・・」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036983/SortID=10431033/
また、ひこわんさんがおっしゃる、
> 先日このアンプを購入し使用しているのですが、
> アンプの電源を入れると「ジー」という小さな音が常にしています。
の音を聞いてみないと分からないのですが、「ブーン」などではなくて「ジー」という音だと電源用の大型トランスの唸りではない可能性もあります。スイッチング電源の小さな部品が唸っているのかもしれません。
大型トランスの唸りは使っている100Vの電源環境に左右されることもありますが、スイッチング電源の唸りは影響を受ける程度はそれよりは小さいと思います。この機種(A-5VL)の大型トランスは、一般に唸りやすいと言われるトロイダル型ではないらしいので、これもスイッチング電源のほうなのでは?という可能性を少し高めます。
音を聞けばある程度判別できる可能性もありますので、今後、もしこれらの音に遭遇されたかたは音声ファイルをどこかにアップロードされて公開されると、良いかもしれません。(カカクコムの掲示板には画像のアップロード機能はあるのに音声のアップロード機能はないですね。フィルタリングが難しいからでしょうかね。)
なお、アンプにかぎらず家電は耳を近づければ大なり小なり音は聞こえますので、メーカーにクレームするかどうかは決めかねるところだとは思います。しかし、気になるようであれば一応は言ってみたほうが良いと思います。言わないというのもひとつの選択としてはありますが。
書込番号:11428236
2点

ドンゴロスの松さん、ばうさん返信有難うございます。
今晩なのですが、新しい症状が出ました。
小さな「ジー」という音は相変わらずなのですが、音楽鑑賞上は
それほど気にならないレベルなのでしばらく様子を見ようと
思いました。が、夜、となりの部屋で家族のものがドライヤーを使い
始めたところ、突然「ブー」という大きめの音がし始め、
ドライヤーを使い終えたと同時にいつもの「ジー」という小さな音に
戻りました。
これはやはり問題ありなのでしょうか?
こういう事は初めてなので良くわかりません。
よろしくお願いします。
書込番号:11430596
0点

うちのA-5VLも購入直後から同様の症状(ジーという異音)が出ています。
サポートに連絡して初期不良として交換してもらいましたが交換品も同様の症状で、再度連絡を取ったら仕様ですので気にしないで使用してくださいとの事でした。
スレ主さんと同じかわかりませんが、一度ブーンという明らかに異常な音が出たこともあり電源のOFF/ONを繰り返したところ直ったことを伝えると、それについても気にしないでくださいと言われました。
正直このまま使い続けるか処分して別のアンプに買い換えるか悩んでいます。
書込番号:11433730
1点

round0さん、返信有難うございます。
どうやら私と同様の症状のようですね。
実は私もround0さんと同じく一度交換をしているのです(後から明かしてスイマセン)。
最初ものは、交換後のもののように小さな異音は気にならなかったものの
今回のドライヤーの時になる様な「ブー」という大きな音が断続的に
鳴り続け、聴いていたCDが買ってきたばかりのものだったので、
SEか何かと勘違いしたほどでした。
そしてその症状を販売店に伝えたところ初期不良の可能性が高いとのことで
交換と相成ったわけですが、結果、交換した商品もこの様な状態です。
私はまだメーカーに直接は話していないので、ぼうさんの仰るように
一応は言ってみた方が良いかとも思うのですが、round0さんの場合の対応を
考えると期待薄ですかね。
ちなみにドンゴロスの松さんご指摘の本体の異常な発熱については
無いようです。
同じコンセントを使って扇風機やクーラー、蛍光灯スタンド等を試してみたの
ですが、どうやらドライヤーにのみ大きく反応するようです。隣接する部屋の
タップすべてで反応したので、正直対処のしようがありません。
ダメもとでフェライトコアも試しましたがだめでした。
ぼうさんの仰るようにこのアンプについてはどうやら同様の症状で悩んでいる方
が結構いらっしゃるようで、設計上の問題も否定できないのではないかとも
感じます。
仕様といわれてもなんか納得いかないですよね。
金持ちならいざ知らす、そこそこの買い物ですし。
書込番号:11435029
1点

こんばんは。
当方のPM-13S1はカーボンヒータ(300W)を点けるとスピーカ出力にハム音が乗ります(笑)
スピーカの方は音量的にそれ程問題ありませんが、ヘッドホンだと明瞭に聴こえます。
トランスの動作原理的に、大電流が流れる機器によるノイズに弱いのでしょうね。
書込番号:11435610
2点

私の場合はマンション敷地内の立体駐車場で昇降機が動くとSoulNoteのdc1.0が「ブ〜ン」と鳴き始めます。
鳴きが常時では無く、SPから音を出していたら聞こえないレベルなので特には気にしてませんけど。
ドライヤーを使った時になる「ブー」って音はトランス鳴きの典型的な症状です。
電源にノイズが混じってると出る症状で、今回の場合ノイズ元はドライヤーのようですね。
ちなみにコンセントの位置はほとんど関係ありません(ブレーカーの配電は関係あるみたい)。
ドライヤーの他にも炊飯器、冷蔵庫、電子レンジ、エアコンや電気ヒータ等でも発症する場合も多いみたいです。
トランス鳴きに限らずですが、ノイズ対策をやり過ぎると音が劣化する傾向があるので
音を重視して余り対策をしないメーカもあるようです
フィルタやトランスなどの追加導入で電源ノイズを減らすと回避できる場合もあります。
どーしても気になるのならメーカや購入店に相談してみては如何でしょうか? (購入前に試せれば良いんですけど)
例えばこんなの
http://kojo-tech.jp/products/humeraser.html
http://www.yoshidaen.com/brs_1.html
http://www.cse.ne.jp/nfw.htm
http://www.furutech.com/a2008/product2.asp?prodNo=8
http://ns-t.com/product/audio/avt-64sp.html
書込番号:11438562
1点

KEZIAさん、返信有難うございます。
ドライヤーは典型的なものなのですね。なるほど。
ブレーカーに関しては、自室および隣接の部屋が同一のブレーカーの
管理下にあるようで、別のブレーカーのコンセントから電源を
とるとなると、ケーブルがかなり長くなってしまうのでちょっと困難
な状況です。
ただ大きな「ブー」音の元凶がドライヤーであることが判明したので、
これを使う時間帯に音楽を聴く事を控えれば回避できそうです。
小さな「ジー」という音に関しては、ぼうさんの仰るスイッチング電源
なのかもしれませんが、ラックの扉を閉めてしまえば気にならない程度に
抑える事は出来ますので、少しの間様子を見てみようと思います。
KEZIAさんの仰るように過度なノイズ対策は音を細くしてしまったり、
独特の色がついたりとあまり良い事はなさそうなので、オーディオケーブルや
タップ自体には何もせず、クーラーや照明、テレビ等周辺機器の電源ケーブル
にフェライトコアをつけています。
電子回路等の知識はゼロのためよくわかりませんが、たとえばトランスを
別の系統のものに変えたり、あるいは基板設計の見直しなどで改善できる
ものなのですかね?
まぁ、メーカーさんはその程度の事は指摘されるまでもなく様々試して
いるでしょうけど。
書込番号:11439484
0点

ひこわんさんこんにちは。
書こうかどうしようか迷いましたが、痛み分けで書きますね。
私は、C-S5VLを購入して気に入った後でA-5VLを購入しましたが、つい先日手放しました。手放した理由はこのうなりの件だけではないのですが、確かに気になり出したら止まらなくなりました。ショップで何度も試聴して購入しましたので、えっ?って感じでした。試聴した時は分からなかったのですが、周辺ノイズにマスキングされていたのだと思います。
チャイコの五番第一楽章出だしに被ってくるのでうーんと思わず私もうなりました(笑)
いつもはいろいろやる方ですが、賃貸マンションなので電源系統は
対処するのが難しい為に即断でした。クリーン電源装置の導入も考えましたが、メインアンプはこのようなノイズは出ないので、追い銭でアンプ変更する方を選びました。
音に関しては冷静に聴けてないと思い、レビューしていませんが、試聴でまぁまぁ気に入って購入したものです。
せめてフォノアンプがどれくらいのレベルかを半年位かけて実証したかったのですが。
多分、大きな部屋であれば気にならない問題なのでしょうが、比較的ヒアリングポジションが近くてオープンラックに設置、クラシックや小音で刻むような楽曲の場合は40dB相当のノイズはキツイですね。
これに関して、私は勉強させてもらったなぁと思ってます。静かだと思って試聴した環境が意外と騒音レベルが高かったのだという事です。
C-S5VL+A-5VL+D-112ELTDの組み合わせで一気にONKYOを語ろうかと目論みましたが、そうは問屋がおろしませんでした。
(笑)
書込番号:11441286
0点

こんばんは。
ドライヤーがノイズの塊だったんですか。参考にさせていただきます。
> アンプの電源を入れると「ジー」という小さな音が常にしています。
もしかしたら、フォノイコライザーからのノイズが混入しているかもしれません。
私はA-5VLを持っていないのでどのようなノイズか分かりませんが、
DENONの7.5LというPMAを持っていて、ヒスノイズに悩まされていました。
そこで、フォノ端子にショートピンプラグを差し込んだらすっとノイズが消えました。
ショートピンプラグは自作すれば非情に安価で作成できますので、実験してみてはいかがでしょうか?
http://www.bb.banban.jp/studio_edo/ota/20060525_sp14/index.html
ノイズ対策にはこんなタップもあります。
効果はあるか知りませんが(笑)
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-nf518.html
書込番号:11442736
1点

オーディオ先進国とは言わないけど。。
日本の電源環境は最悪です。
できるだけ一般屋内配線と分ける事です。
実際うちも数年前からデジタル系、アナログ系完全分離プラスクリーン電源。
しかし脳内視聴感覚では、駄目な時間帯があります。
それが何故か?
マジ解らない事だからけです。因みにマイ柱でも都会なら半減。
山里 離島がオススメです。
脱レス
失礼(≧ε≦)
書込番号:11442915
0点

皆さん返信有難うございます。
梅こぶ茶の友さん、
私も何度も足を運んで視聴を繰り返した末の購入でしたので、ちょっとがっかりです。
確かにリスニングルームがあるといっても家電量販店の一角ですので、
自室のような静かな空間を確保できるはずもなく、仰るようにマスキングされて
判らなかったのだと思います。
ほんと、気になりだすとどうしようもないですよね。
ラックの扉のビビりも気になるので本来でしたらオープンラックにしたいのですが、
今の状況を考えると扉がある事でいくらかはましなので、少し我慢して使ってみようと
思っています。私も勉強させてもらいました。
ONKYOのデジアンはこの商品に限らず他の商品の掲示板を見ても悩まされている人
が多いようで、今度買い替える時は別メーカーにしようと思っています。
ところで差し支えなければ、どのアンプに買い換えましたか?
makaroni03さん、
そうなんです。どうやらドライヤーはかなりの大敵ですね。
今のところ、クーラー、扇風機、テレビ、CATVチューナー、DVDレコーダー、
蛍光灯スタンド等を試しましたが、ドライヤー以外は大きく唸る事はありませんでした。
変にくせがついてしまうと怖いのでドライヤーをよく使う時間帯は使わないように
気をつけています。
ショートピンの情報ありがとうございます!
メーカー物を買うとなると結構な値段がするので100円ショップでケーブルを購入して
週末にでも自作してみようと思います。効果が上がるといいのですが。
ノイズフィルター付きのタップは音の変化がちょっと怖いのでしばらく様子見ですね。
ローンウルフさん、
確かに最悪ですよね。
私も時間とお金が許す範囲で少しずつ対策を進めようと思っています。
オーディオのために山里、離島では笑い話にもなりませんよね(笑)。
書込番号:11443514
0点

私の場合、PCオーディオなので机上で手が届く距離に設置しているのと
仕事の帰りが遅いので深夜帯に小音量で聴く事が多いのでちょっとこの異音は厳しいです。
サポートから言われたのはA-5VLはミニコンポと比べ消費電力が高いので、どうしても部品が唸る(仕様)。
深夜の使用とか考慮して設計してはいない。
この程度の音は普通に使っている限りは気にならないはず。
部品の唸りは、本体が共振して音が大きくなっている可能性がある。
A-5VLは10kgと重いので、ミニコンポなどと比べて共振しやすい(謎)。
オーディオボード等の硬いものの上で使用するからより共振する。
下にゴムシートを敷いて使用しろと言う、正直音響メーカの回答とは思えないものでした。
静かな環境で使用することを考慮していないってのはピュアオーディオをうたっている製品としてどうなんでしょうね。
書込番号:11444519
1点

どうもです。
参考になればと思い情報を提供します。
まず、結論から言うとA-5VLのジー音は修理で直りますよ。
僕も購入後、ほぼround0さんと同様の現象を経験しています。
購入→交換→再び同様の現象→修理と約2ヶ月間かかりましたが…
今回の本体からの異音については、たぶん電源環境の問題とは関係ありません。
全く関連がないとは言い切れませんが、修理で直ったことを考えるとそう思います。
しかも、たまに鳴っていたブーン音すらならなくなったんですからなおのことです。
修理報告書には原因は98とだけ書かれており、何が悪かったのか分かりませんが、
処置は基盤修正となっていました。
ところでround0さんは本体からの異音が、最終的には仕様だと言われたそうですが、
それはONKYOのサポートに言われたのでしょうか?
僕もサポートの方と話を進めましたが、そんなことは1度も言われませんでしたよ。
だいたい本体からの異音が、仕様だなんてことはあり得ない話なので、
使い続けるつもりなら、ちゃんと直してもらった方がいいです。
このままではA-5VLを好きになれませんからね。
ひこわんさんもround0さんも、気になるならあきらめない方がいいですよ。
それでは。
書込番号:11444522
2点

こんばんは、アドクライムさんの言うように修理で治るものならそういう方法もありますね。
しかし、買ったばかりの製品を修理に出すというのは精神的にやられる要素がありますね。
私の場合、先にC-S5VLを買ったのでデジタル接続したらどうなんだろうという好奇心の方が上回っており、製品に対する思い入れというのはそうでもなかったので早々に手放しました。
>ところで差し支えなければ、どのアンプに買い換えましたか?
実はまだ決まっていません。
というのも、LP・70年代録音CD・SACDのそれぞれに良さを感じており、とても1台のアンプで対応できないんじゃないかと思うようになったからです。A-5VLはSACDの再生をメインに考えていましたが、聴けば聴くほど昔のLPの良さを感じてしまうので、なんだかノイズ問題とかで気持ちを取られる事に嫌気がさしたというのが本音です。
候補としては、ラックスマン507u、クリーク Classic 5350SE、アトール IN100 OR 50SE、DENON 2000SE OR 1500SE、YAMAHA A-S2000、タンジェント200EU あたりでしょうか。
それぞれに味わいがあり、良さがあるので当分決め切らないかもしれません。w
書込番号:11444693
0点

皆様こんにちは。
電源が話題に乗っているようなので一言。
皆様お使いの電気ですが、発電レベルでも周波数や電圧の変化は、常に起きています。
これは送電線に対する使用電流の変化によるもので、発電側でも追従制御はしておりますが、ある程度は致し方無い部分であります。
ちなみに、電圧が低いと電流による変動も、%では大きくなりますから、200V契約で直前にダウントランスというのが、個人レベルでは理想かもしれませんね。
あ、離島山奥も、もちろん有りです(笑)
書込番号:11444895
0点

梅こぶ茶の友さん、こんにちは。
>手放した理由はこのうなりの件だけではないのですが、
ほかにも何かマイナスポイントがあったのですか? 非常に気になりますね(笑)。差し支えなければで結構ですが、ちなみにどんな理由がおありだったのですか? みなさんの参考にもなると思います。
書込番号:11445963
0点

アドクライムさん
>最終的には仕様だと言われたそうですが、
>それはONKYOのサポートに言われたのでしょうか?
情報ありがとうございます。
交換後に届いた製品でも同様の症状があることを連絡したところ、
「そういう製品なので安心して使って下さい。別の問題が発生したら対応しますので、その時は連絡して下さい」と言われました。
再度メーカに問い合わせてみます。
それでも仕様だという回答があった場合はあきらめて他のアンプに買い換えます。
この問題が無ければ、よい製品だと思うだけにもう少しがんばってみます。
書込番号:11448671
0点

皆さん返信有難うございます。
アドクライムさんは修理で全く問題がなくなったとの事ですので、
私もround0さんと同じく今日にでも連絡をとってみようと思います。
視聴を重ねての購入で、この点が取り除ければ気に入っている商品ですので。
Dyna‐Udiaさん、ご無沙汰しています。
システム決定の際にはお世話になり有難うございました。
4月商品購入、初期不良による交換も店舗在庫なし、メーカー欠品のため1月半以上
経ってようやく先週到着という感じなので、エージングもままならない状態です。
何とか早く問題が解決して、勧められればいいですけどね。これも勉強でしょうか(汗)。
梅こぶ茶の友さん、今の私にはちょっと手の届かない商品たちですねぇ。
どれもなかなかに魅力的です。確かにおっしゃるように、1つのアンプでは
すべての音楽に対応するのは難しいですよね。私も実感です。
満足のいく選択ができるといいですね。
書込番号:11449173
1点

ひこわんさん、こんにちは。
精力的な試聴の上で購入されたことを知っているだけに、おかけする言葉が見つかりません。この種のノイズは気になるでしょうし、なにより気分よく音楽を楽しめませんよね。私も自分のブログでA-5VLを一定評価するレビューを書いているだけに気になります。
修理対応で完全解決されたというアドクライムさんが書き込み[11444522]に記してくださった内容を、再度、ONKYO側に詳しく説明しながら交渉されることをおすすめします。交渉は粘りが肝心です。私も気になりますから、お手数でなければその後の経過や、本当の原因は何だったのか? また解決までの経緯なども書き込みくださるとうれしいです。成功をお祈りしております。
書込番号:11450407
1点

どうもです。
round0さん
そうですかぁ、やはりONKYOのサポートなのですね。
ということは、サポートも担当する人によるってことになりますね。残念なことです。
今回ひこわんさんの場合は今度の連絡でスムーズに修理で対応とってもらえる可能性がありますよね。
プリメインアンプでこの異音はあり得ない。次は修理で対応して欲しい!という方向で交渉ですかね。
心配なのはround0さんです。1度は初期不良の理由となった症状が、交換後の製品にも出ているのに
今度は問題ないので大丈夫というのは認められない!という主張をしつつ、Dyna-udiaさんの言うとおり、
粘りの交渉が必要そうですね。
まぁとにかくDyna-udiaさんの言う「気分よく音楽を楽しめません」というのが1番ですから、
それを解決してほいとサポートに分かってもらえるよう、かんばりましょー!
こういった件は億劫になりがちですが、それでもやっぱり諦めるべきではないと思うんですよ。
それは購入者にとっては当然ですし、ONKYOにとって良いことだと思いますからね。
ちなみにサポートでは原因に本体の薄さをあげていましたよ。断定した言い方はしていませんでしたが、
たしか薄くしたことによる弊害、要するにコンパクトさとのトレードオフ的な内容だったと思います。
まぁきっと詳しい本当の原因は明かさないんでしょうけどね。
それでは僕も成功をお祈りしております。
書込番号:11450870
0点

Dyna-udiaさん、アドクライムさん、返信&アドバイス有難うございます。参考になりました。
連絡できる時間帯が平日の10時から18時という事だったので、仕事で外に出た
ついでに喫茶店に入り連絡をとってみました。
その際に、
・最初の購入から交換に至る経緯(「ブー」という大きな音)
・交換後の症状(常時鳴る「ジー」という音と時々なる「ブー」という大きな音)
・テスターを使って極性はすべて合わせてある事
・同じ症状で修理に出した方が修理により問題が解決した事
(アドクライムさん有難うございます!)
・扉を閉めれば「ジー」音は抑えられるが、いつまた「ブー」という大きな音がするか
判らないという不安が常にあって、音楽を楽しめない事
などを伝えました。
すると先方からは、「確かにそうですね。それに本体内部から常時音が鳴るという事は
やはり本体自身に問題がある可能性が高いので、お近くのサービスセンターから
連絡が行きますので、預からせていただけますか?」との返事がありました。
そして連絡が来て再度現在の症状を伝えたところ、「極性の違いでスピーカーからノイズ
がすることはありますが、今回は本体内部からなので、やはり本体に問題がある可能性が
高い」との事で、来週早々に引き取りに来て頂くことになりました。
これで良い方向に向かって進んでくれるとよいのですが、ともかくも1歩前進したといった
ところでしょうか。
確かに薄さというのは、問題が発生する事がありますよね。
数年前に購入したDVDレコーダーは当時性能の高さと薄さが話題だったのですが、
ファンが回った時の騒音が尋常ではなく、痛い目にあったのを思い出します。
すべてを満たすというのは難しいという事ですよね。
進展があり次第またレポートさせて頂きます。
書込番号:11452050
0点

dyna-udiaさんこんにちは。
いつも適切なアドバイスを頂きましてありがとうございます。
スレ主さん、ちょっと脱線ですみません。
手放した理由ですか・・・本当につまんない個人的なものです。
最近はC-S5VLを購入してSACDに熱中していたので、単純にデジタル接続に興味が湧いて、店舗での試聴でもまずまずだったA-5VLを導入しました。今後の事を考えると、筺体の薄さも助かるなぁ・・・という軽い感じで。ちなみに、アナログ接続ではA-1VLの方に良さを感じています。
確かに解像度の高い「よい音」ではあったのですが、既存のシステムと入れ替えて常設という気持ちにはなりませんでした。美人は3日で飽きる的な気持ちでしょうか。w
それでも、ONKYOセットで聴いて好きになろうと以前からマークしていた、D-112ELTDを追加したりしました。ところがこういうと悪いのですが、D-112ELTDが思ったよりもよいSPで、メインアンプのPMA-970と抜群の相性を発揮してしまい、ONKYOのSPに改めて感心しました。
アンプで遊ぶよりSPで遊んだ方が楽しそうだと感じた結果、D-112ELTDをキープ A-5VL放出と相成りました。
こういう道楽みたいな事を今までやった事が無いので、買って数日で放出などはどうも気おくれしてしまいます。そのため書き込みもためらいましたが、どうもdyna-udiaさんには見透かされているようで・・・・。(汗)
もちろんA-5VL+C-S5VL+D-112ELTDの組み合わせは悪くありませんし、むしろこの価格でこういう世界があるのだと感心しますが。しかし、この音には多分いつでも戻れます。それ以上に私は古いメインアンプの代替え探しが大変だという事を痛感してしまい、慌てて本気のスイッチが入ったという感じでしょうか。
カートリッジノイズは気にならないのですが、このアンプのうなりが気になったのは正直、手放す理由付けを固めたようなものです。
以上、長くなりましたが稚拙な文章で恐れ入ります。
書込番号:11452460
0点

スレ主さん、アドクライムさん
助言ならびに情報ありがとうございます。
メーカに連絡を取り、
・本体からの異音が仕様だというのはメーカとしての見解か再度確認したい
・仕様であるならば返品したい
という旨を伝えました。
メーカからの回答は、
・もう一度我々に機会を与えて欲しい
・(最寄の)サービスセンターではなく、大阪できちんと正常である事を確認した製品を用意する
・交換品が用意できた時点で連絡を入れるのでもう一度交換させて欲しい
・交換した上で納得がいかなければ返品に応じる
・交換品が用意できるまではそのまま使用して欲しい
というものでした。
私としてはこの問題が解決すればA-5VLを手放す理由がないので対応をお願いしました。
私の方も進展があり次第レポートしたいと思います。
書込番号:11452937
0点

■梅こぶ茶の友さん、こんにちは。
>美人は3日で飽きる的な気持ちでしょうか。
ありゃ、そんな理由だったのですね(^^; 大変失礼しました(笑)
>D-112ELTDが思ったよりもよいSPで、
>メインアンプのPMA-970と抜群の相性を発揮してしまい、
ほー、興味深いです。一見、ミスマッチな組み合わせですがやってみるもんですね。しかしまさかA-5VLより、D-112ELTDの方が生き残った、なんていうオチだとは思いませんでした(笑)。レスありがとうございます。
■ひこわんさん、round0さん、こんにちは。
交渉、お疲れ様です。拝読する限り、メーカー側も誠意のある対応をされているようですね。機械はパーフェクトではありませんから、ときにはまちがい(トラブル)を犯すこともあります。大事なのは「そのあと」なんですよね。トラブルをどうフォローし誠意を見せるのか? で、企業の器や危機管理能力がわかります。無事解決をお祈りしています。
書込番号:11453739
0点

round0さん、
どうやらかなり良い対応をして頂けた様ですね。
向こうでしっかりとチェックをした上で交換して頂けるのであれば、
かなり安心ではないでしょうか。
私も仮に修理が不調に終わった場合には、round0さんの交渉を
参考にさせて頂きます。
お互い問題が解決するといいですね。
もう少し頑張りましょう!
書込番号:11454407
0点

ひこわんさん
私が話した際には、「今回は本社と連絡を取り対応を決めた」という趣旨の事を言われたので今までは最寄のサービスセンター内での判断による対応だったのだと思います。
ONKYO社の体制がどうなっているかはわかりませんが、修理・保守は子会社や別会社が担当していてメーカー自体には詳細は伝わらない場合があります。
(以前デジカメの修理を頼んだ際に製品のメーカーとは違う修理担当の会社から連絡が来たことがあります)
もしかするとA-5VLの異音の件も、メーカー本体には故障何件といったレベルでしか伝わっていなかったのかもしれません。
少なくとも今回はサービスセンターではなく本社で対応を決めたという回答をもらっていますので、今後はメーカーとしてこの問題を認識し対策をとると思います。
まだしばらく時間はかかると思いますがお互いがんばりましょう。
書込番号:11457402
0点

こんばんは。
本日修理から戻ってきました。
念のため持ってきていただいたサービスセンターの方と一緒に電源を入れて
音を確認したところ、「ジー」音はなくなり、まったくの無音状態に
なっていました
(箱から出して正面と端子側についている緩衝材の発泡スチロールを
外す際に手荒で、端子側を先に外した後、そちら側を下にして正面側を
外したため、端子側に本体の重量がもろにかかった状態となり、端子に
ガタがきやしないかとヒヤヒヤしましたが、音を出したところ問題はなさそう
なので、ひとまず安心しました)。
その方の話によると、「本社に送ってすべて行ったので、はっきりとした原因は
判らないが、本体内部の共振によるもののようです。」との事でした。
ちなみに報告書には、「電源基板AS調整」と書かれていました(よくからん)。
これで気になっていた音は仕様でない事ははっきりとしましたし、もしも
同じような症状で悩んでいる方がいましたら、一度修理に出す事をお勧めします。
本当に全くしなくなりましたので。
ただ、つまみ類に手垢がべったり付いたままになっていたのは若干不満ですね。
まぁ、拭けば落ちますが、詰めが甘いです。
この状態でしばらく使って問題が生じなければ、問題解決といったところです。
みなさん、色々と有難うございました。
round0さんは、その後いかがですか?気になります。
書込番号:11483087
0点

ひこわんさんこんにちは
無事修理から戻ってきたとの事おめでとうございます。
私の方はその後音沙汰なしです。
現行品なのに正常品を用意するのに一週間以上かかると言う事は、メーカー在庫すべて同じ欠陥を抱えているのでは?と疑ってしまいます。
交換品が用意できるまでそのまま使って良いとの事だったのですが、
今うちにある製品は根本的に不良品のようでしばらく使っているとスピーカー左チャンネルにノイズがのりますので今は元のアンプに戻しています。
もともと私の場合A-1VLが欲しかったのですが、製造終了だったのでA-5VLにした経緯があるので、それなりに気にいってはいますが、無理にA-5VLにこだわる理由がないので返品して別のアンプを買おうか本気で悩んでいます。
話は変わりますが、ひこわんさんはスピーカーは何を使用されてますか?
このグレードのアンプを使用する人がどんなスピーカーを選択するのか気になります。
ちなみに私はKEFのXQ10を使用しています。
書込番号:11486129
0点

round0さん今晩は。
音沙汰なしとのことで精神的にもちょっとキツイですね。
私は4月の初めに注文したのですが、ネット上では「在庫あり」となっていたにも
かかわらず、結局在庫なし&メーカー欠品で1カ月待ち、その後初期不良で交換対応も、
またしても在庫なし&メーカー欠品で3週間待ち、そして今回の修理で1週間と
最終的に普通に使えるまでに2カ月もかかってしましました。
仰るようにメーカーの生産管理体制にはかなり疑問がありますし、電話対応は
悪くなかったものの、サポート体制も含めてかなり改善の余地がありそうです。
サポートセンターの方と商品を点検した後帰り際に、「最後まで付き合いますので」と
の言葉に、「よろしくお願いします」とその場は返答したのですが、よくよく考えると
その言葉も変ですよね。「不良品を売ったのはそちらでしょ?」という感じです。
今のところ問題ないようなのでこのまま使い続けるつもりですが、次はOnkyoはなしかな?
と思っています。
ところでスピーカーですが、B&Wの685を使っています。実はアンプ購入の際にシステムを
一新しましたので(CDPはONKYOのC-S5VLです)、全然エージングもできていない状態
なのですが、視聴を重ねて決めました。
自分としてはかなりバランスの良い音になったと思っています。
ボリュームを絞った状態でもよく鳴ってくれますし、視聴の際には低音が若干膨らみ気味
なのが気になったのですが、SPスタンドを使ってちゃんとセッティングしてあげれば
それも気にならず、気に入っています。幅広いジャンルに対応してくれてなかなか良い
ですよ。
書込番号:11487397
0点

ひこわんさんこんにちは。
結局悩んだ末、A-5VLを返品することに決めました。
たとえ解決したとしても、このままA-5VLを気持ちよく使う事は出来ないと判断しました。
>私は4月の初めに注文したのですが
私も似たような感じで4月に買い替えを決めるも在庫なしで4月下旬出荷分でGWに購入も
結局一ヵ月半まともに使えずです。
>次はOnkyoはなしかな?
現在アンプを元のA-905FXに戻していますが、こちらの方が色々な意味で気持ちよく聴けますのでそのままの方向でのアップグレードとして中古でA-1VLを探したところ比較的状態の良いものが見つかりましたので注文しました。
(サポートが役に立たないことがわかりましたので中古も新品もかわらないので)
ONKYO以外も考えたのですが設置スペースの関係で高さ100mm以下と言う条件で探すとなかなかないのとA-1VLの音に未練があったので。
>B&Wの685を使っています。
良いスピーカーですよね。
私もA-5VLの購入に合わせてPioneerのS-A4SPT-PMからXQ10に変更したのですが、
B&Wの685、CM1も候補に入れていました。
685はブックシェルフとしてはゆったりと低音が鳴るもののサイズの関係で断念しました。
試聴環境がニアフィールド限定なので、定位の良さと小音量のときのバランスの良さでXQ10にしました。
見た目が非常に美しいと言うのもポイント高いです。
A-5VL自体定位が良いのでXQ10との組み合わせは悪くなかったのですが音のキレ、力強さではA-905FXの方が音に芯があり気持ちよく、自分には一世代前のONKYOの音(A-1VL、A-933、A-905FX)の方が合っている気がしています。
書込番号:11490794
0点

修理して戻ってきてからおよそ1カ月が経ちましたが、
修理以前ほどではないものの、また同じような症状が出始めました。
そして、アンプの電源を落とす際にスピーカーから「ボンッ」という音が
するのですが、それが以前よりも大きく鳴るようになりました。
サービスセンターに再度連絡を取ることも考えまいたが、
正直このアンプに振り回されるのもちょっと疲れてしまいました。
今は、もう少し資金がたまった時点で別のアンプに乗り換えようと考えています。
サウンド以外の面もしっかり考慮して。
勉強料としてはちょっと高くついてしまいました。
書込番号:11602299
0点

ひこわんさん
ご無沙汰しております。
A-5VLはONKYO社製の他のデジタルアンプと比べて異様に発熱しますのでその辺が影響しているのではないでしょうか。
私は元々INTEC205(A-905FX)を使用していて、現在A-1VLなのですが、本体を触ってもほんのり暖かい程度でほとんど発熱はありません。
A-5VLは手で触るのが苦痛になるくらい発熱しますよね。
サポートの説明ではA-5VLは出力が大きいので発熱とトランスの鳴きがある(仕様)との事でしたが、A-1VLは発熱もトランスの鳴きも一切ありません。
アンプの乗換えを検討しているのであれば、面倒かもしれませんがONKYO社に今までの経緯を説明し、返品したい旨申し出てはいかがでしょう?
私の場合は、(メーカも欠陥品との認識があるのか)素直に返品に応じてくれましたよ。
A-5VLの音が気に入ったのであれば、クリアで解像度が高いと言う事でNMODE社のX-PM2とかどうでしょうか?
DACがないのとデザインがイマイチですが、聴いてみる価値はあると思います。
ここからは余談ですが、以前量販店で他社の販売員に話を聞いた際にONKYOは国内製造をやめて品質がガタ落ちで、買うなら型落ちでもA-1VLしかないと言われたのを当時は聞き流しましたが、今回A-5VLとA-1VLを比べて実感しました。
書込番号:11609108
0点

round0さん、ご無沙汰です。
A-1VLの調子は良さそうですね!なによりです。
仰るようにこれが最後と思って、もう一度連絡をしてみようかと思います。
返品で代金が戻ってくれば買換えの負担も減りますしね。
視聴をした上で音が気に入って購入したものなので本当にがっかりです。
紹介して頂いたNMODE社のアンプ、確かに音の傾向が似てそうで
ちょっと興味がありますね。
デザインの方は仰るようにパッと見「う〜ん」という感じですが、以外に
こう言った無骨なデザインの方が飽きがこなくていいです。
使っているうちにだんだんかっこよく思えてくるんですよね。
昔はスタイリッシュなものを選んで使っていたのですが、最近は
どちらかというと無骨なものを好んで選ぶようになってきています。
私の場合は音楽にも同じような事が言えて、一聴して「かっこいい」と思った曲
よりも、最初「んっ?」と思った曲の方が後々フェイバリットになる事が
多いので不思議です。
8月の頭くらいまでは仕事が立て込んでいて時間が取れないので、その後でまた
視聴をして回ろうと思っています。
ところで、A-1VLは電源を落とした際のスピーカーの音は気になりますか?
書込番号:11610343
0点

ひこわんさん、こんばんは。
A-1VLですが、電源のON/OFF時のリレースイッチの動作音がかなり大きいのと、
OFF/ON時にスピーカーからも(結構大きな)音がなります。
スピーカからの音は電源OFF時よりONの時の方が大きい感じです。
これは買う前からわかっていたことなので気にしてはいませんが
知らない人はびっくりすると思います。
シンプルなデザインの方が飽きがこないと言うのは同感ですが
X-PM2(X-PM1)はデザインで損をしている気がします。
好みもあると思いますがデザインという意味ではSOULNOTE社のsa1.0の方が
良いかも知れません。
書込番号:11615061
0点

round0さん、お晩です。
今日さっそくオンキョウに連絡をして、今までの経過を説明した上で
返品を申し出てみましたが、意外にあっさり受け入れてくれました。
連絡をしてみて良かったです。背中を押してくれて有難うございました。
正直仮にまた修理に出して、あるいはチェックした上で新品と交換をして
使用し続けたとしても、何か不安というかもやもやしたものが常に
残りそうで心底楽しめそうにないですので。
仕事が落ち着いたらまた視聴に歩き回ることになりそうですが、今度は
時間をかけてゆっくり選ぼうと思っています。
NMODE、確かに損はしてますよね。こと外観に限って言えば、
少なくとも所有欲をそそられるようなデザインではないですからね。
まだまったく聞いていない段階ですが、今のところ候補としては
・NMODE(X-PM1かPM2)
・プライマー(i21)
・SOULNOTE(sa1.0)※da1.0も聴いてみたいです(しかし高い・・・)
・タンジェント(NET-200-EUかAMP-200-EU)
辺りを聴き比べようかなと考えています。
アキュフェーズのE-250も興味があるのですが、価格的にda1.0同様ちょっと
今の私には分不相応なので視聴のみにとどめようと思っています
(聴いてしまった後で同気持ちが動くかが怖いのですが・・・)。
書込番号:11618899
1点

お久しぶりです
結局再発しちゃったんですか
返品できてよかったですね。
候補のSOULNOTEですが製品全般として唸りやすいメーカですので注意が必要だと思います。
(前にも書きましたが私の使ってるdc1.0は唸るし、他製品でも報告を散見します)
HEGEL/h1 DENSEN/B-110も好みに合うと思うので
機会があったら聞いてみて下さい
書込番号:11624459
0点

KEZIAさん、今晩は。
ひとまずは返品できてホッとしています。
唸りがドライヤー等を使用したときのみであれば対処もできたのですが、
低い音でも常時唸るとなるとやっぱり駄目でした。
音は気に入っていただけに残念なんですけどね。今回は縁がなかったという事で。
SOULNOTE、確かにおっしゃっていましたね。スイマセン。
ただどんな音を出すかは非常に興味がありますので、視聴はしようと思っています。
それと紹介して頂いたHEGELとDENSEN、確かに音の傾向は近そうなので、視聴候補に
加えようと思います。HEGELのデザインは丸っこくて独特ですね。好き嫌いがはっきり
分かれそうな感じです。有難うございました。
特にDENSENのブラック仕様はぐぐっときてしまいました。カッコイイ!
これで音が私好みだとかなり引っ張られそうな感じです。
どちらも金額的には若干厳しいのですが、長く使えるものなので納得のいく買い物を
したい所です。
何かどんどんはまっていっている自分がいてちょっとコワいです・・・。
書込番号:11632565
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > A-5VL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2017/05/18 7:53:54 |
![]() ![]() |
0 | 2015/04/01 23:00:30 |
![]() ![]() |
5 | 2015/03/31 23:38:05 |
![]() ![]() |
15 | 2015/03/23 20:01:59 |
![]() ![]() |
12 | 2015/03/31 19:35:24 |
![]() ![]() |
7 | 2015/02/15 12:19:59 |
![]() ![]() |
20 | 2015/01/25 14:24:00 |
![]() ![]() |
31 | 2014/12/31 18:33:21 |
![]() ![]() |
5 | 2014/10/25 20:18:39 |
![]() ![]() |
6 | 2014/12/07 15:12:47 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





