プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3080スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3080

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

B&W 700 S2 シリーズとの組み合わせについて

2022/11/19 20:01(1年以上前)


プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-0

クチコミ投稿数:505件 サラウンドオーディオとカメラ 

駆け込みで、終焉の B&W 704S2 を購入しました。
現在は古い管球式アンプで鳴らしており、このスピーカーのために30万クラスのメジャーメーカーモデルを検討していたのですが、本機種を見つけてとても気になりだしました。

管球式アンプは10W程度のものも使ってますが、ソリッドステートアンプでこの出力は経験ないので、どのようなものかと思っています。

出力的に普通に使えるA1も考えているのですが、究極的に割り切ったA0に魅力を感じています。

12畳板の間の一角ですが、主に夜間の小ー中音量での使用を想定しております。
実際にこれに近いスピーカーを使用されている方々はもちろん、一般的なご意見も頂ければ助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25016612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-0のオーナーSOULNOTE A-0の満足度5

2022/11/19 23:55(1年以上前)

こんにちは、A-0とA-1を両機種とも所有していました。
最終的に何度か両機の音質を比べA-1を手元に残しました。それぞれコンセプトの違うアンプですが音質だけで言えばA-1が上です。音抜け、透明感、解像度、音場の広さ、低域高域の伸びは、上級機であるA-1がA-0を上回ります。1番良いのは、両機種を聴き比べて頂く事です。
両機種は、少しコンセプト違うアンプで、
A-0は、強力なプリアンプのみの構成。コストの兼ね合いから内部セレクタ-とボリューム機構は、凡庸品です。何方かというと中音重視で味のあるボ-カル表現は、A-1よりも魅力的に感じる方もいると思います。回路構成もシンプルなのと消費電力が僅か30wなので、残留ノイズが少なく透明度、解像度も中々ですがA-1を聞いた後では、物足りなくなります。
A-1は、パワーアンプに、高品位な内部セレクターとボリューム機構を備えています。特にボリューム機構は、高価なパナソニック製の耐用年数の高い密閉リレーを使用しておりますが、高価な為、部品点数を減らしています。故に細かな音量調整は制約があります。慣れれば実用上不便を感じる事は、有りません。
A-1は、再生レンジが広く、全域フラットやや華やかな音です。
個人的には、音楽性のA-0に対して、高性能で見え過ぎちゃって困るA-1の感想です。
両機種共に値段から考えると本当に素晴らしい製品である事は、間違い有りません。下手な30万円から40万円のアンプよりもA-1。A-0の方が好みの音と感じる方もいるはずです。
但しセッティングは、最低限でも専用ボード。は、必須です。電源環境にも非常に鋭敏です。
ただポン置きしただけでは、実力発揮は、出来ません。
私のA-0のレビューに記載しております。

書込番号:25016969 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


金メダル クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-0のオーナーSOULNOTE A-0の満足度5

2022/11/20 00:02(1年以上前)

追記です。
A-0では、お手持ちのSPでは、大音量にした場合。
保護回路が働き。一時的に音が出なくなります。
恐らくお手持ちの真空管アンプは、トランス出力のものでしょうから、同じ10Wでも音量が上げられるはずです。
そんな大きな音を出さない前提で有れば、
A-0でも大丈夫ですが。。。

書込番号:25016974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


金メダル クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-0のオーナーSOULNOTE A-0の満足度5

2022/11/20 00:21(1年以上前)

個人的には、A-1こそ究極に割り切った、アンプです。
A-0に比べて、
ゲイン切り替え。
ヘッドホン出力。
プリ出力。
3つの音質に有害な機能が削除されています。
部品点数、消費電力こそA-0が、少ないですが、
余計な回路が、少なく、直接、音に関わる部分に高品位な部品を使用したA-1のほうが、
より多くの音が、見えます。
A-0より高性能なのは、間違いありません。
好みの音かは、聴き比べしかありません。。。

書込番号:25016990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


金メダル クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-0のオーナーSOULNOTE A-0の満足度5

2022/11/20 00:38(1年以上前)

何度もひつこくごめんなさい。
704S2でしたら。
透明度、解像度を求めるなら
A-1
小音量でリラックスして聞くなら
A-0
低音域底力、スケール感を求めるなら
PMA-2500NE
がお勧めです。
704S2は、低域が少し控えめな分、中高域が爽やかで、
見通しの良い音です。そう言った意味では、703S2よりも優れていると思うのですが、
12畳でしたら、PMA-2500NEも魅力的だと思います。

書込番号:25017001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:505件 サラウンドオーディオとカメラ 

2022/11/20 01:13(1年以上前)

>謙一廊!さん


ありがとうございます。

A−0、A−1両機種使われたということで大変参考になりました。
設置が難しそうですが、非常に魅力を感じます。
ボーカルはあまり聴きませんので、A−1の方が確実性が高いですね。


あと欲張って、メインで使っている38cmのALTEC604Eにも使ってみたいと思ってます。
能率は100dB以上あり、7Wほどの管球アンプでも充分なりますので、A−0をトライしてみたいと言う気持ちもありました。
しかしやはりこちらも理性的に(^^)A−1の方が無難そうですね。




返信を書いている間に、さらに他機種を含む書き込みありがとうございます。


主には夜の小音量を考えてますが、小音量だからこそ必要な静寂さが欲しいので、Soulnote を考えました。


あと大きな音量ではならさないのですが、一方で低音量時の低域を稼ぐ意味で物量のあるA110とか、E280位のアンプがいいかなと思い、ターゲットにおいてました。レビューでおすすめのE380はさすがに手が出ないので、、、


もうしばらく悩んでみます(^^)。

書込番号:25017031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-0のオーナーSOULNOTE A-0の満足度5

2022/11/20 02:19(1年以上前)

悩んでいる時が本当に1番楽しいですね。
価格も考えるとA-0は、本当に魅力的ですよね。
私も始め、A-0を買って、既に愛用していた全然高い
E-380と比べて
違う魅力を感じて、びっくりしました。!(笑)
結局悩んで、A-1を購入して更にびっくりしました。!
高いアンプ程、低域の充実は、確かにあります。
そういう意味では、E-380が間違いなく1番です。
ちょっとレビューとは、違いますが。
A-0に対してE-380は、全ての帯域で、透明度、解像度が少し上です。レビューでの同等以上と言うのは、
誤りです。ごめんなさい。ただボ-カルの生々しさは、
A-0が1番でした。
逆に、A-1は、低域の底力こそE-380は、適いませんが、
全域の透明度、解像度は、同等以上です。
個人的に、以前、試聴した事のあるE-280となら、
私は、迷わず安いA-1を買います。E-380となら相当迷います。
物としての価値も含めればE-380を購入し。
音質の好みだけで言えばA-1を購入します。
A-1は、現在18万円位で購入できますから大変お買い得だと思います。
結局E-380、A-0は、手放し。A-1を残しました。
私の8畳位の部屋では、A-1が1番実力発揮できた事が決めてです。広い部屋ならE-380でしょう。
重要な事なのですが、A-0、A-1は、バランス入力で、
その実力を発揮します。詳しい事は、割愛します。
もしアンバランス出力のプレイヤーであれば、
2万円で、ケ-ブル工房TSUKASAさんで、これまた
非常に優秀な、変換ケーブルが、受注生産で販売されています。
私が現在も所有する、Zonotoneの7万円するRCAケ-ブルよりも優秀な音質で。
私は、既にRCAからXLR変換、XLR新旧バ-ジョンの合計3つのケーブルを購入しました。更にSPケーブルも購入
しました。下手な高級ケ-ブルよりも、解像度、透明度、音場空間の広さ、全域でフラット。しかも手頃な値段
です。

書込番号:25017059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:505件 サラウンドオーディオとカメラ 

2022/11/20 10:55(1年以上前)

>謙一廊!さん

さらに様々なアドバイスありがとうございます。

A1にかなり傾いてます(^^)
低域の点では重量級アンプですね、、、


ケーブルについても色々有難うございます。
バランス入力はA0と比較して減っているなあとは思っていたのですが、そのひとつを是非活用したいと思います。

将来的にはバランス出力のDACにアップグレードしたいですが、使用機材の関係で余ってる50cmのベルデン88710のRCA変換があるので、導入時はとりあえずそれを使ってみようと思います。
おすすめの会社も是非調べてみます!


楽しく(^^)悩みます。

書込番号:25017438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 SOULNOTE A-0のオーナーSOULNOTE A-0の満足度5

2022/11/20 12:14(1年以上前)

モンテモンテさん
704S2は、大変良いスピーカーですね。
703S2と比べて試聴した事もありますが、
中高域の透明度、解像度、音場の広がりは、
704S2方が私は、優秀だと思います。
スピーカーも足元、セッティングを詰めれば更に素晴らしい音を奏でてくれるでしょう。
B&W700シリーズは、現在販売されているこの価格帯の他のメ-カ-と比べても、見えなかった音が見え、原音に対する忠実度が大変高いですよね。
今、このタイミングでコスパの高い、大変良い買い物をされたと思います。
ここ最近の激しい値上がりが、来年以降も更に続く可能性があると思います。
そんな中で、20万円以下で買える優秀なアンプは、
もう販売されないかもしれないと、恐怖を感じる事
もあり、買える内にわたしは、もう1台A-1を購入
してしまおうか、迷っています。(笑)
これを超えるアンプは、もうE-5000位しかないとかってに思い込んでおります。(笑)
最近A-2、E-380、E-5000をA-1と比較試聴きましたが、
E-5000迄ゆけば。A-1の軽々楽楽と全ての音を出し切る様な音の良さに加え、大変フラットな低域のしず込み、1つ1つ音が高い解像度を持ちながらの音像高密度感が味わえました。A-2、E-380では、かえってA-1の方が良い部分がある位です。流石に100万円のE-5000迄ゆけば、A-1が踏み込めない音の世界がありました。下手なセパレ-トアンプなんかいらない。
裏を返せば、A-1の20万円以下の価格がとても信じられません。
別の意味で中途半端なデジタル部分が余計で、そこの部分で、価格を釣り上げ様とする最近のDENONに対して
良心を疑うのですが。
PMA-2500NEも、中古の2000RE。2000SEも私の心に残る、大変コスパの高いアンプです。
何度も話しが脱線しました。すみません。
何れにしろ、モンテモンテさん。
704S2という優秀なSPを購入された、
ご自身の慧眼を信じて、良いアンプ探しの旅を楽しんで下さい。

書込番号:25017542 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件 サラウンドオーディオとカメラ 

2022/11/20 14:42(1年以上前)

>謙一廊!さん

色々と本当にありがとうございました。

楽しみながら引き続き検討します\(^o^)/

書込番号:25017742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドフォンをききたい

2022/11/17 15:44(1年以上前)


プリメインアンプ > TRIODE > Ruby


真空管超初心者です。
私は今大学生で実家ぐらしで自分の部屋があります。
そこまで広くもないですし音漏れがすごいのでスピーカーよりはヘッドフォンをと思い何点か購入しました。
主にPCにifiaudioのneo idsdを接続して使っています。
主にヘッドフォンで視聴しているのですがこのたび真空管に興味を持ちいろいろ調べた結果この商品にたどり着きました。しかしいろいろと調べるとスピーカーを接続していないとトランスが壊れることを知りました。
そこであくまでデスク上で使えて上記の故障を防ぐことのできるおすすめできるスピーカーはないでしょうか?
将来的にはスピーカーシステムを組みたいと考えているので買うならスピーカーも駆動できるこちらの真空管アンプを購入したいと考えおります

書込番号:25013774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/11/17 20:35(1年以上前)

是じゃ無いと駄目ですか?

単純に真空管に興味がある。だけならば、こちらのようなヘッドフォンは候補外でした?
色々調べたので結果除外したのかもしれませんが?
真空管ということなので
SRM-500TとSR-L500MK2程度の組み合わせで合計20万程度。
コスパはスピーカー比で大変良いと思います。

https://stax.co.jp/product/

書込番号:25014081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2022/11/17 21:47(1年以上前)

〉ヘッドフォンをききたい

どちらかというと、
ヘッドフォンで聴きたい
かな。

書込番号:25014181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2022/11/18 12:02(1年以上前)

>いろいろご教授賜りたく思いますさん

真空管のヘッドホンアンプを買うほうが早いのでは。
例えばこれ。
https://review.kakaku.com/review/K0001041484/#tab

書込番号:25014766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラフィックイコライザーの繋ぎ方は?

2022/11/09 14:42(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

スレ主 華の子さん
クチコミ投稿数:25件

パイオニアアンプの接続部分です

グライコの後ろパネルです

こんな感じで繋げています

正面から見たらこんな感じです

これまで使っていたパイオニアのSA-8800Uには、プリアンプoutとパワーアンプinのRCAソケットが付いてたので、そこにグラフィックイコライザー(ART EQ355)を繋いでいましたが このアンプでも使えるのでしょうか?【PRE OUT】と【POWER ANP DIRECT IN】の端子が付いているのであれば、それに繋いだらいいのですか?
上手く説明出来ないので画像からお察しいただければ幸いです。 同様の質問を他社アンプの口コミにしてしまい、混乱させてしまいました。すみませんです。

書込番号:25001831

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件

2022/11/09 14:55(1年以上前)

>華の子さん

アンプのプリアウトから出してグライコのインプットに接続し、グライコのアウトプットからパワーアンプインに戻せばいいのですが、アンプ裏の接続方法違っていませんか?プリアウトのLとR両方に白いプラグが挿してありますが、プリアウト・パワーアンプインそれぞれLに白(というのが一般的)、Rに赤になるのが自然です。

書込番号:25001848

ナイスクチコミ!2


スレ主 華の子さん
クチコミ投稿数:25件

2022/11/09 15:34(1年以上前)

分かりづらくてすみません。

>コピスタスフグさん
返信ありがとうございます。あらら、違ってましたか、分かり易くしてみました・・分かりづらいかな。こんな配線なのですが今のところは修正された音はまともに出ています。

書込番号:25001910

ナイスクチコミ!0


スレ主 華の子さん
クチコミ投稿数:25件

2022/11/09 15:40(1年以上前)

>コピスタスフグさん
えーっと、つまりPM8006でも使えるって解釈でよろしいでしょうか。

書込番号:25001920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/11/09 17:29(1年以上前)

華の子さん、こんばんは。

いま忙しいので手短な返事で申し訳ないですが、

>えーっと、つまりPM8006でも使えるって解釈でよろしいでしょうか。

PM8006では出来ません。
PM8006の取扱説明書に
>パワーアンプダイレクトモードがオンのとき、入力ソースを切り替えることはできません。
と書かれているので、プリアンプ部分をプリアンプとして使うことは出来ないです。

アキュフェーズやラックスマンのプリメインアンプなら出来はずだけど、
一番安いので30万くらいからだと思う。

書込番号:25002035

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 華の子さん
クチコミ投稿数:25件

2022/11/09 21:05(1年以上前)

>blackbird1212さん
お忙しい中、ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:25002404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件

2022/11/10 11:10(1年以上前)

>華の子さん
>こんな配線なのですが今のところは修正された音はまともに出ています。

失礼しました、イコライザー背面のジャックの配置も考えてのあえての配線のようですね。まともに出ているなら問題ないでしょう。

書込番号:25003069

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2022/11/10 11:51(1年以上前)

>華の子さん
こんにちは

使い方は先ほどと同じで、

再生機が一台の場合は 間に挿入する形で  

使用することはできます。

再生機 → グライコ → アンプ

昔のグライコには、TAPE、SOURCEの切り替えが合ったのですが

このグライコには なさそうなので、使うとしたら1:1になってしまいますね。

書込番号:25003127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 華の子さん
クチコミ投稿数:25件

2022/11/10 22:57(1年以上前)

>コピスタスフグさん
あってますね、よかったです(*’▽’)

書込番号:25004039

ナイスクチコミ!1


スレ主 華の子さん
クチコミ投稿数:25件

2022/11/10 23:06(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
こっちまで来ていただきありがとうございます。教わった通りに繋いでみました。結果は何の問題もなく作動しました。ノイズや音質に影響するのでは・・と思っていましたが杞憂でした。おっしゃられるように1対1ではありますね。

書込番号:25004054

ナイスクチコミ!0


スレ主 華の子さん
クチコミ投稿数:25件

2022/11/10 23:14(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>コピスタスフグさん
>blackbird1212さん
皆様、お忙しい中ありがとうございました。

書込番号:25004068

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

付属ケーブルからのグレードアップ

2022/11/09 10:41(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-900HNE

クチコミ投稿数:47件

付属ケーブルから音質アップさせたい場合のケーブルのおすすめありますか?

書込番号:25001506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6084件Goodアンサー獲得:526件

2022/11/09 11:06(1年以上前)

デノンくんさん

コネクターの形状に合わせて楽しまれては?
ケーブルの太さや材質にこだわる人もいますが、取り回しを優先する人も。
ただ、音質アップを感じるかは人それぞれ。頼めばオーディオショップの人は電源ケーブルを取り替えて、実演してくれるかも。本来、設計上その機器に合う様な電源ケーブルを用意していると思います。
よく電源ケーブルで話が出るのは、ラックスマンJPA-15000です。

書込番号:25001532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2022/11/09 11:27(1年以上前)

デノンくんさん、こんにちは。

電源ケーブルのことですよね。出てくる音がグレードアップされることはありませんが、心理効果でグレードアップされて聴こえることはあるので、デノンくんさんの気持ち次第、それに投資価値を認めるか否か次第、です。

本件は超 FAQ なので、最近のスレを紹介しておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001005877/SortID=24709040/#24709103

書込番号:25001559

Goodアンサーナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2022/11/09 11:41(1年以上前)

>デノンくんさん
こんにちは

電源ケーブルで音の変化を楽しむには

大元の電源供給にも 目を向けた方がいいです。

個人的見解ですが、違いが出るかどうかは微妙なところだとは 思いますけど。

楽しむ分には SPケーブルなんかも色々試してみると面白いかもしれません。

書込番号:25001576

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/11/09 11:42(1年以上前)

>デノンくんさん      こんにちは

付属のケーブルはそのまま使って、ケーブルタップの追加で改善してる方も多く居られます。
当方使用のものはオヤイデ OCB-1 DXs2です、これにはアースプラグも添付されており、ユーザーサイドで取付できます。
音は腰が低くなり、CDPや4台の機器へ使えます。
これのプラグやコンセントはホスピタルグレードが使われ、ケーブルも無酸素銅線が使われ、作りも上質です。
オヤイデには更に手頃な価格の製品もありますから、ご予算次第でお選びいただけます。

書込番号:25001577

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2022/11/09 13:23(1年以上前)

>デノンくんさん
こんにちは  安価なケーブルしか知りませんが経験上から、 
電源ケーブルを変えると音質は変わりますが、付属のケーブルでも十分と思います。

ケーブルによる音質の違いは材質とか構造や被覆材によるものと思われますが、感じ方は人それぞれでしょう。
ラックスマンの電源ケーブルは同社アンプに付属品のものなので試すなら信頼性もあります。

むしろスピーカーケーブルの違いのほうが大きく感じると思います。
(一例ですが銅線は温かみのあるゆったりした感じで、銀線はスッキリで余韻が少ない感じ。スピーカーとの相性で感じ方も人それぞれと思いますが。)

書込番号:25001739

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2022/11/09 15:42(1年以上前)

>付属ケーブル

電源ケーブルですか。?このアンプ電源コネクタ3ピンではないので殆ど効果がないと思います。
もし自宅が太陽光パネル発電ならパワーコンディショナーがインバーターなのでそこら辺からだと
思います。あるいは近所に太陽光パネル発電が多いなら高調波、高周波対策された方がよいかと。

書込番号:25001924

ナイスクチコミ!3


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2022/11/09 22:43(1年以上前)

>デノンくんさん
これが良いよってのが余り出て来ませんね。
一応、オススメと言うより試して欲しいACケーブルとして。

zonotone 3.0(6N+OFC)
SAEC 3800(pc-tripleC)
LUXMAN JPA10000(OFCノンツイスト)

只、純正ケーブルが一番しっくり来ると思います。
この純正ケーブル込みでアンプの音作りしてるんで。

レンジの広さ、奥行き感、音の密度、バランス、スピード感、等々聴き比べて遊んで見て下さい。

書込番号:25002565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2022/11/10 09:44(1年以上前)

>msyk828さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>cantakeさん
>里いもさん
>オルフェーブルターボさん
>忘れようにも憶えられないさん
>ひでたんたんさん

純正ケーブルはオマケとショップの店員が言ってましたが、皆さんのお話からからするとどうやら営業トークっぽいですね。
純正で様子みようと思います。

書込番号:25002970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エージング

2022/11/08 01:12(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-SX1 LIMITED

クチコミ投稿数:47件

エージングどのくらいかかりますか?
エージング後音が化けるでしょうか?

書込番号:24999612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/08 03:54(1年以上前)

エージングが進むと大人しい音になります

書込番号:24999658

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2022/11/08 05:30(1年以上前)

>デノンくんさん
こんにちは

速いもので 20時間 長いものでも100時間くらいが目安です。

エージングが進むにつれ  音の輪郭がはっきりとしてきます。

低音のボヤケ、高域のきつさ等が 減少していきます。

書込番号:24999688

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/08 05:48(1年以上前)

そのアンプは上質な音

こってり濃い音はPMA-SA11

書込番号:24999695

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2022/11/08 13:24(1年以上前)

購入の参考にしたいと思います。

書込番号:25000149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > CSR > SOULNOTE A-0

クチコミ投稿数:385件

先般、ソウルノートのアンプを聞きました。A-0ではなかったのですが、非常に生々しく自分好みでした。
このA-0は、デジタルアンプではないのですが、私としては発熱の少ないアンプが好みですので、もし、生々しい音のでるデジタルアンプを御存じの方は教えてください。

書込番号:24988216

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/10/31 13:35(1年以上前)


https://jp.technics.com/products/r1000/
この辺りは定評あるのでは?
テクニクス SU-R1000

書込番号:24988442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件

2022/10/31 18:14(1年以上前)

ありがとうございます。テクニクスからデジタルアンプが販売されていました。このデジタルアンプは生々しい音がするのでしょうか。何か、A-0と比較しての感想があればお聞かせ願いたいです。

書込番号:24988765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2022/10/31 20:19(1年以上前)

〉非常に生々しく自分好みでした

抽象的であり、主観的なものです。
同じスピーカー、同じ音響環境で聴き比べたほうが
良いと思いますが。

書込番号:24988928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2022/10/31 22:26(1年以上前)

感性、好み他により生々しいも人それぞれ

楽器の生音、PA機器の音、声について、直接音・間接音、包まれる音、他など
ああでもないこうでもないのスレは過去にいくつかありました

個人的 (全くの主観) に生々しいは、難聴になりやすいほどの爆音・突き刺さる音のイメージですね

書込番号:24989120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/02 06:30(1年以上前)

D級のアナログアンプでよければSPECのアンプはどうですか?。
使ってますが天板熱くなりません。生々しいかどうかは人それぞれ感じ方違うと思いますが、結構イケてると思いますよ。
ただDAC機能はないので、そういった意味でのデジタル対応は出来ませんけど。

書込番号:24990724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/02 19:10(1年以上前)

1bit プリメインアンプで良ければリリック(N-Mode)があります。

書込番号:24991508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2022/11/03 13:19(1年以上前)

デジアンで生々しい?
私的には
生々しい音は、レコードじゃなきゃ味が出ないと思うだんよな…

勿論すべてのレコード音源が生々しいとは思わないが、、
前段の再生環境や音源も重要とは思う。

書込番号:24992581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/03 14:26(1年以上前)

You・・・・動画内で検索し

・本気のオーディオ ビギナーが沼にハマらないために
・オーディオの録音は1970年前後が良かった!

・オーディオマニア 訪問
・オーディオルーム拝見
・リスニングルーム訪問
・オーディオルーム 自慢

を観てください

ウルフ:ウーハー壊された_安いユニットか?

書込番号:24992666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2022/11/03 16:18(1年以上前)

ポチさん、レコードは
ダイナミックレンジは狭いかわりに中域密度が非常に濃い。
凝縮って表現。今NHKFMでライブ空間レコードのアーカイブを聴いてる。
SNは悪いがレコードの肉声味を堪能。
因みにレンジが狭いからボリュームは上げめ。

主さん
レス登場前に横スレ、失礼。


書込番号:24992790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/03 16:43(1年以上前)

CSR(ソウルノート)、リリック(N-Mode)の信者には登場して欲しいですね

ドラムのスネアの音はここ_うぅ、ハイハットはここから聴こケます_うぅ
あなたのアンプでは聴こえませんかぁ_うぅぅ

楽しそうなのでやってみたくなったんじゃがね

書込番号:24992824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2022/11/03 20:33(1年以上前)

>ねるとん2さん
スレ主さんの認識するデジタルアンプというのは、恐らくD級アンプの事だと思われます。
D級アンプはアナログアンプです。
真の意味でデジタルアンプというのは、あまり多くありません。

あまり増幅方式に拘らなくても良いと思います。



さて、生々しくて低発熱というとROKSANでしょうか。
http://naspecaudio.com/roksan/

色々ありますので、機能と予算で選んでください。
どれも、低発熱で生々しい音がします。

ただ最上位のBLACKだけは生々しいというより熱(っ苦し)い音です。
SOULNOTE A-2に似てますね。

何れにしても試聴必須です。
スピーカーとの相性もありますしね。

ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:24993179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/04 06:15(1年以上前)

一匹ウルフ氏
わいが解決済み機能のない「他」でスレ立てすると気難しいのに絡まれるので横レス

パワードスモールモニターSC203購入
で、デジアンなのか不明だがいい音でありデカイのを欲しくなったが半導体不足の影響で品薄

書込番号:24993573

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/11/06 20:09(1年以上前)

>ねるとん2さん
こんにちは。生々しいの意味が私には良く分からないのですが
デジタルアンプはONKYO A-1VLとSMSL AO200は持っています。両方とも発熱は少ないかと思います。
原音がハイレゾやインターネットサービスからの曲でならはっきりスッキリと音源に正確な音で鳴ってるのかなと思うのはSMSLのアンプではと思います。
A-1VLは名器のうわさ通り味がありアナログアンプ的で余裕で3ウェイスピーカーも鳴らしてくれます。

A-1VLの状態の良いものは人気あり高めで中古しかありませんので新品がよいならSMSLのはAmazonで
31,000円と安価なので試しに買って聴いてみるのもありかもしれません。

書込番号:24997779 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/06 20:21(1年以上前)

N-mode X-PM100の価格内スレ

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000806821/SortID=19313628/

ウル

書込番号:24997805

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング