プリメインアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリメインアンプ のクチコミ掲示板

(39438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3082スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3082

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

B&W CM1 を使用時低音の変化について

2022/03/24 23:56(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM8006

クチコミ投稿数:3件

B&W CM1 のスピーカーで、PM5005から乗り換えてから、低音はかなり少なくなりました。
その原因は何でしょうか。

書込番号:24666840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2022/03/25 14:46(1年以上前)

>価格大好き君さん

アンプのダンピングファクターが向上したからかも。

その場合、長くて細いスピーカーケーブルを使えば、低域の量感が増えます。

書込番号:24667664

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

映画用に

2022/03/23 17:23(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > MODEL 40n [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:24件

映画用に買おうか検討中ですが、AVアンプとこれならどちらを買った方がオススメでしょうか。
AVアンプに比べ2chの音質がかなり良さそうですが、AVアンプでの5.1chサラウンド音声より本機によるpcm2ch音声の方が映画見る場合でも意外に遜色ないというか返って上回るなんてこともあったりなんてこともあったりするもんでしょうか?
(映画の音もほとんどは前2本から出ますからね)

書込番号:24664322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/03/23 20:07(1年以上前)

>クイックセンドさん

サラウンドを楽しみたいならばAVアンプです。
一方で2ch優先ならばこちら一択です。

あとは組み合わせるスピーカーにもよります。ある程度のクラスのスピーカー使えば音質の良さが体感できると思います。
しかし、これは主観であってサラウンド感の方が楽しめるという方もいます。
私は2chを選択しますが。。

書込番号:24664593

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2022/03/23 20:33(1年以上前)

25万の2chアンプって感じの実力でしょうね。

TV専用のHDMIw付けてみた!って感じだけです。

アンドロイドTVが多くなり firetvstickみたいな安易なデバイスも多く ステレオ装置でTVの音を出したいと言うユーザーが増えてるのも事実ですから。

AVアンプの利点はサラウンドですが 複数個のスピーカーをセッティングするのは難しいと言うケースが圧倒的で 繋げないスピーカーの為の 5.1や7.1chアンプは誰もが無駄と考えますからね。

まぁ−− 25万ですからね 普通の人買いません。  オーディオ好きがリビングに置いて 音楽再生とTVに使いたいおと言う発想ですね。

25万はAVアンプでも高額な部類ですが こっちの方が当然クオリティーは高いです。 HDMI入力を省いたと言う潔さには共感が持てますね。 (笑)

書込番号:24664639

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2022/03/24 07:33(1年以上前)

>クイックセンドさん
この機種のHDMI入力端子はARC、つまりTVの音を出すだけで、このアンプ内には2chにダウンミックスする機能は無さそうです。

おそらく、ARC入力の音質はTV側の影響が大きいでしょう。

個人的には、音楽重視でTV音声もサウンドバー以上の音質を2chで聴きたい人向けのように思います。

この機種が映画向きかどうかはサラウンドをどう考えているか、によるでしょう。

AmazonMusic HDやAppleMusicでもDOLBY Atmos楽曲が出るようです。今後は音楽も徐々にサラウンド化が進むかも知れません。

書込番号:24665332 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2022/03/24 14:33(1年以上前)

>kockysさん
>LWSCさん
>黄金のピラミッドさん
ご回答ありがとうございます。

やはり視聴してナンボでしょうかねぇ。
量販店にでも突撃して来ようかと思います。

書込番号:24665908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ニュープライムSTA-9の音質について

2022/03/21 20:18(1年以上前)


プリメインアンプ > NuPrime

スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

初書き込みになります。
どうぞよろしくお願いします。
女ながらオーディオを趣味にしている者です。
スレ違いでしたらごめんなさい。

現在DENON AVR-X4700Hを使って7.1.4チャンネルの構成で主に映画や音楽を楽しんでいます。
フロントスピーカーはプリアウトして、中華アンプに繋いでいます。

この度スピーカーを新調する予定で、ソナスファベールのルミナIIIを購入予定です。
それに伴いプリアウト先のパワーアンプも購入検討をしていまして、ニュープライムのSTA-9を候補にあげています。
※目的はフロントスピーカーの音質強化です。

ですが、私の住んでいる場所には視聴できる場所がなく、実際にニュープライムのSTA-9を使ってらっしゃる方々で、音質がどう変化したなどのインプレッションを教えて欲しいです。

新参者ですがどうぞよろしくお願いします。

書込番号:24661327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2022/03/21 21:23(1年以上前)

先ずはなんですが… 7.1.4の環境下で フロントを中華アンプ?にした事で 良くなったの?

中華アンプって何? って感じもあるのですが(笑)  DENON(内蔵)より良かった?

ならば 先ずはそのまま使ってみたら?

それにサラウンドと2chは 主がどちらかですか?  現状の7.1.4の中身が分からないのですが  Lumina3は かなりフロントだけ過多になるのでは?  7.1.4と言う事はBDやUHDがメインですか? 特にロスレスだとバランスは崩れますね。 

STA−9のレビューはkakaku.comでも見れるんで読まれては?

Lumina3は当然試聴してお気に入りなんですよね。 その時のアンプは?  それが基準ですね。

2chは1組のスピーカーとプリとパワー(もしくはプリメイン)で決まりますが サラウンドはバランスです。  音量と距離は合わせられても音色は合いません。 あまりにも違うと 音が繋がらずに バラバラな音場です。   同ブランド、同じ程度の性能出合わせる事で音は繋がり それは体感すると素晴らしさが分かります。  一体感と言いますかね(笑)  

書込番号:24661472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/03/22 11:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
中華アンプですが、AVR-X4700Hの音よりは良いと感じています。

この度スピーカーを良いものにしましたので、外付けアンプもグレードアップしたらより良い音が聴けるのだろうか…という素朴な希望から質問に至りました。

元々は映画をすごい音響で聴きたくて、AVR-X4700Hを導入してマルチチャンネル化したのですが、実際に導入してみると音楽の使い勝手が良いこともあり、映画より音楽をステレオで聴く機会の方が大分多いです。

そんな音楽主体の生活ということもあり、質問させて頂きました。

大変勉強になるアドバイスを頂き嬉しく思います。
少しアンプの導入については思案してみたいと思います。

本当にありがとうございます。

書込番号:24662229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/03/22 12:50(1年以上前)

>ayumi2022さん

STA-9は聴いたことないですが評判良さげですよね。
国内代理店経由でパワーアンプを買うとなるとお手頃なのは他にあまりなさそうな気もしますね。

もし海外通販でよくてあまり大きな音を出さないならばSchiit のAegerがStereophile 誌も推奨してて良さげです。1万ドルとかの機器に混じって$799で推奨Aランクになっています。(自分は下位機Vidarを使っています)
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2022-edition-two-channel-power-amplifiers


ところで中華アンプと言っても恐らく安い機種なのだと思いますが機種によって音は違いますのでメーカーと機種名を書かないと想像すらできないかと思います。
また、中国メーカーのスピーカー用パワーアンプでもCayin, Dussun, Audio gd, など価格も内容もそれなりにちゃんとしてそうなメーカーもありますし。

ただ、スピーカーのグリップにはパワーアンプが効きますが音色はプリアンプの支配力がとても大きいですね。

いいシステムができるといいですね。

書込番号:24662301 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/03/22 16:56(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
中華アンプはSabaj A20aというパワーアンプを使用しています。
ご紹介頂いたアンプは初めて知りました。
少し興味があるので検索掛けてみますね。

アンプのプリ部はAVR-X4700Hが担う形になりますので、音色は現状の形になります。
※プリアンプも音質に関係してくるとは知りませんでした。

またひとつ勉強になりました。
本当にありがとうございます。

頑張って良いシステムに仕上げたいと思います。

書込番号:24662638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > パイオニア > SX-S30

同軸、光入力をお使いの方がみえたら教えてください。
中古品のこのアンプを購入し、自作PC Windows10でHDMIを接続して音を出していましたが、
音が今一つなのでUSBDACでアナログ入力を試したりしています。
USBから同軸や光への変換でデジタルにすると音がよさそうなので、コスト優先でFX-d03J+を購入しました。
同軸、光ともHDMIより満足できる音質ですが、サウンドで192khzを設定すると音が出ません。
同軸、光入力とも176.4khzまでは正常に音が出ます。
192khzでも Windowsでは音量レベルが動作しているので、アンプ側が対応していないように思います。
同軸、光入力はCDやTV用途ということで、192khzには対応していないのでしょうか。
説明書を見てもそのような記述がありませんし、176.4khzまでは正常です。HDMI入力で192khzの再生は可能です。
FX-d03Jが原因ということも考えて問い合わせはしていますので、
このアンプの同軸、光デジタルで192khzの再生が可能かどうか教えてください。

書込番号:24645282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2022/03/12 18:05(1年以上前)

この製品は対応フォーマット:PCM(ステレオ2ch) 最大 24bit 192kHzです

パソコンで再生しているソフトで何ビット何KHzで再生しているか確認しましたか
音源やソフトによってはアップサンプリングされてそのようになるかもしれません?

24bit 192kHzの音源を再生して確認されたらと思います

44.1KHzを4倍にアップサンプリングすると176.4KHzになります

CD音源16bit44.1KHz
44.1KHz×4=176.4KHz

48KHz×4=192KHz

書込番号:24645731

ナイスクチコミ!0


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2022/03/12 18:45(1年以上前)

ネット上の説明書を見るとP29にデジタル入力の記載があり、
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=1442
> デジタル入力から入力される PCM 信号 ( ステレオ / モノラル ) のサンプリングレートは、32kHz、44.1kHz、48kHz、88.2kHz、96kHz/16bit、20bit、24bit です。
とあるので96kHzまでの入力に対応しているみたい。
なので本来は176.4kHzも対象外のはずだけれど、イレギュラーで音が出てしまっているのかも?

書込番号:24645791

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2022/03/12 22:02(1年以上前)

>ども丼さん
ご回答いただきありがとうございます。
24ビット192khzの音源がありましてそれが再生できませんでした。カナヲ17さんのご回答で納得しました。
>カナヲ’17さん
ご回答いただきありがとうございます。説明書見落としていました。先程いろいろしていたら、なぜだか192khzで音飛びしながら鳴っていました。
スペック的に無理なら仕方ありませんね。
これにて解決です。ありがとうございました。

書込番号:24646188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/03/12 22:06(1年以上前)

お二方のニックネームの引用を間違えておりました。
大変失礼いたしました。

書込番号:24646193

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > TRIODE > TRV-35SE

クチコミ投稿数:122件

LINE 1 の左の音が出なくなりました。
裏ぶたを開けて中を覗くと、セレクターにつながるケーブルが1本、外れているようでした。
がんばって、半田づけをし直しました。
ところが、動作確認中に、うっかりと左の真空管の下にある保護抵抗100Ωを焼いてしまいました。(溶断)
この抵抗を買いたいのですが、さまざまな種類があるようです。
いったい、どの商品を買えばよいのでしょうか。

100Ωの抵抗に種類があること、まったく知りませんでした。
茶黒茶金。中学の技術家庭かで習って以来です。

書込番号:24628160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2022/03/02 08:23(1年以上前)

その焼けた抵抗の写真をアップされた方が
回答が付くと思いますが。
あと、外形寸法も。

書込番号:24628213 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2022/03/02 08:46(1年以上前)

既にメーカー保証も切れているでしょうから、メーカーのサービス部門に直接尋ねたらいかがでしょうか ?

以前、球アンプの使い方で電話したことがありましたが、とても親切に対応いただきました。

書込番号:24628240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2022/03/02 12:27(1年以上前)

100Ωで許容差5%の炭素皮膜抵抗かな?
大きさがわかれば、定格電力も、だいたい検討がつくんだけど。

書込番号:24628575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2022/03/03 04:16(1年以上前)

>不具合勃発中さん
このアンプへの2016年以来の書き込み、ありがとうございます。
ご返信、本当にうれしく思っています。

実は、質問を書き込んだのは、修理に出そうとぐるぐる巻きに梱包した後でした。
その後で、数年前に鑑賞中に発火した際の修理履歴を見たところ、
「出力管の劣化により管内スパークが発生し、保護抵抗が溶断したため、交換、調整をした」
とあり、「交換パーツ : 抵抗100Ω」と書かれていたのです。
あれ? 交換部品は今回と同じじゃないか。それじゃあ、自分で直せるのでは?

梱包を解き、真空管の真後ろを写真に撮りました。
左の○の中にあるのが正常な100Ω抵抗、右の○の中にあるのが溶断した100Ω抵抗です。
ごめんなさい。サイズを測るのは忘れてしまいましたが、よくある抵抗器のサイズです。
よろしくお願いします。

書込番号:24629685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2022/03/03 04:19(1年以上前)

>YS-2さん

ご返信ありがとうございます。

>メーカーのサービス部門

コロナ禍で出社している社員の数が少なかったりするような気もしますが、
そうですね。聞いてみようと思います。
ご助言、ありがとうございました。

書込番号:24629686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2022/03/03 12:36(1年以上前)

1/2Wくらいかな?
ただ、抵抗が焼けるのは、過大電流を流す原因が抵抗の接続先に有ると思うので、そこを修理しないと抵抗を交換しても再発するんじゃないでしょうか。

書込番号:24630100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2022/03/05 06:10(1年以上前)

>YS-2さん
トライオード社に問い合わせたところ、おっしゃる通り、詳細に教えていただけました。
開けた、よい会社なのですね。

> スクリーングリッド抵抗はごく普通の1/2〜1/4W 100Ωで問題ございません。
>(弊社ではKOA製カーボン抵抗特注品を使用しますが、外販としてお分けしておりません、ご了承ください。)
抵抗は1〜2Wタイプだと大きすぎますので、小さい電力ものもので十分です。

特注品だったから、ネット上に見当たらなかったということですね。
一つ、謎が解けました。

書込番号:24632862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2022/03/05 06:19(1年以上前)

>不具合勃発中さん

> 1/2Wくらいかな?

ドンピシャでしたね。

>そこを修理しないと抵抗を交換しても再発する

記憶では、
@通電しても、音が鳴らなかった
A半田づけの際に外していた、小さな基板を組み込むのを忘れていた!
B電源コードを抜く
C帯電した電解コンデンサーか何かに、基板の部品が当たってショート
だった気がします。(焦っていたので、間違っているかもしれません)

抵抗代30円+送料。
数百円の「実験」を試して、ダメだったら修理に出すことにします。

書込番号:24632867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2022/03/11 23:04(1年以上前)

>不具合勃発中さん
>YS-2さん

ご報告。1/4Wの100Ω抵抗を取り付け、直りました。
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:24644472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2022/03/11 23:19(1年以上前)

それはそれは、大変よろしゅうございました。

書込番号:24644495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本機にマッチするおすすめの前段機器

2022/03/08 18:14(1年以上前)


プリメインアンプ > LUXMAN > L-507Z

本機の購入を検討していますが、おすすめの前段機器があれば教えてください。

書込番号:24639228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/03/08 18:29(1年以上前)

>ペッパーの詰まりさん

前段機器とは具体的に何ですか?
・CDプレイヤー
・ネットワークプレイヤー
・レコードプレイヤー
などなどざっと思いつくだけでもジャンルは分かれますが。

書込番号:24639255

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2022/03/08 18:33(1年以上前)

>ペッパーの詰まりさん
こんにちは

多様性でいけば DCD−SX−1 LIMITED でしょうね。

書込番号:24639260

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2022/03/08 20:25(1年以上前)

>kockysさん
>>前段機器とは具体的に何ですか?
その中だとCDプレイヤーやネットワークプレイヤーですね。

書込番号:24639448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/03/08 21:57(1年以上前)

>ペッパーの詰まりさん

その他にもあるんですか?
ネットワークプレイヤーならば、LINN SELEKT DSM-K これは自分の推し。

CDならば、
ラックス D-03X で純正組み合わせがまず出てくるのでは?

書込番号:24639615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2022/03/09 13:22(1年以上前)

>kockysさん
>>ラックス D-03X で純正組み合わせがまず出てくるのでは?

d-10xは本機に合わせるには組み合わせ的にオーバースペックでしょうか?

書込番号:24640468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2022/03/09 13:25(1年以上前)

>kockysさん
>>ネットワークプレイヤーならば、LINN SELEKT DSM-K これは自分の推し。

セレクトは以前から興味もあるネットワークプレーヤーですが、kaの出来がかなりよいと都内のリン専門ショップが言ってましたが、あえてパワーアンプなしのkを選びパワーアンプを追加する場合にk+本機のパワー部で一体型のkaの質を上回れるものでしょうか。

書込番号:24640472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/03/09 17:04(1年以上前)

>ペッパーの詰まりさん

D-10Xでも良いと思います。CDプレイやーとのことでしたのでSACD対象外で選択しました。
LINN SELEKT DSM-Kとしたのはプリメインを選択するのにアンプ付きのモデルは要らないと考えたためです。
KAの質をうわまれれるか?はもの自体が違うので何とも言えません。
KAが選択肢にあるならば筐体の大きさ含めてコンセプトが違うのでどちらが合うのか考えるべきだと思います。

書込番号:24640742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/03/11 18:34(1年以上前)

>ペッパーの詰まりさん
こんにちは。予算はいかほどですか。前段機器の。
130万円ほどならD-10X
80万円ほどならDCD-SX1 LIMITEDは購入可能でしょう。

もっと安価なら
https://s.kakaku.com/item/K0001244709/
でも良いかと思います。

機器は音楽を聴くためものですから、曲やスピーカーも重要かと。
曲は何処から入手ですか。
CDオンリーならCD装置にお金かけ、ネットワークのサブスク主ならネットワークプレーヤーにお金かけるのが良いかもしれません。

書込番号:24644035 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング