このページのスレッド一覧(全261スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2022年10月6日 18:47 | |
| 0 | 1 | 2022年9月3日 22:48 | |
| 5 | 4 | 2022年3月12日 22:06 | |
| 6 | 1 | 2022年3月1日 14:55 | |
| 0 | 2 | 2022年1月18日 20:17 | |
| 7 | 9 | 2021年11月4日 22:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ONKYO SL-T300を買い本機に繋げました。MCACCをつかって自動設定も完了したのですが、急にウーファーがONになったりならなかったりするんですが、常にONにする方法はありますでしょうか?
書込番号:24953410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>CRAZY B0Yさん
SL-T300のオートパワーオン/スタンバイ機能はオフにできないようです。
ウーファーのボリュームを下げてからMCACCを使って自動設定してください。
アンプのサブウーファー出力レベルが上がるので、スタンバイになりにくくなります。
書込番号:24953463
1点
>CRAZY B0Yさん
こんにちは
オートスタンバイになるまでに、5分から30分と
ありますので、頻繁にオンオフするようであれば
故障かもしれません。
書込番号:24953506
1点
CRAZY B0Yさん、こんにちは。
このSWは機能選択スイッチ等がないため、
オートパワーオン/スタンバイ機能をON/OFFすることが出来ない
入力端子がひとつしかないので、高域カットフィルターをバイパス出来ない
というようになっています。
ですので、基本設定として、
高域カットフィルターは最大位置(200Hz)にしておく
ということはしていますでしょうか?
また、あさとちんさんからすでに指摘がありますが、
MCACCでの設定時に、
通常は、SWのボリュームはセンター(12時方向)に設定して測定するのですが、
これを9時〜10時くらいに絞った位置で測定してみる
というくらいしか、回避する方法はないでしょう。
これでもダメな場合は、システムに合わない、もしくは故障の可能性も考えられるので、
オートスタンバイ機能を切り替えられる機種に買い換え
というのも選択肢に入れる必要はあるのではないかとはと思います。
書込番号:24953715
1点
皆さん、ご丁寧な情報提供ありがとうございます。
今、出先ですので帰宅したら試してみます。
書込番号:24953890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フェードイン、しますね
フォーマットが変わったり、サンプリングが変わると曲の頭が途切れてフワァっと立ち上がります
書込番号:24907041 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
同軸、光入力をお使いの方がみえたら教えてください。
中古品のこのアンプを購入し、自作PC Windows10でHDMIを接続して音を出していましたが、
音が今一つなのでUSBDACでアナログ入力を試したりしています。
USBから同軸や光への変換でデジタルにすると音がよさそうなので、コスト優先でFX-d03J+を購入しました。
同軸、光ともHDMIより満足できる音質ですが、サウンドで192khzを設定すると音が出ません。
同軸、光入力とも176.4khzまでは正常に音が出ます。
192khzでも Windowsでは音量レベルが動作しているので、アンプ側が対応していないように思います。
同軸、光入力はCDやTV用途ということで、192khzには対応していないのでしょうか。
説明書を見てもそのような記述がありませんし、176.4khzまでは正常です。HDMI入力で192khzの再生は可能です。
FX-d03Jが原因ということも考えて問い合わせはしていますので、
このアンプの同軸、光デジタルで192khzの再生が可能かどうか教えてください。
0点
この製品は対応フォーマット:PCM(ステレオ2ch) 最大 24bit 192kHzです
パソコンで再生しているソフトで何ビット何KHzで再生しているか確認しましたか
音源やソフトによってはアップサンプリングされてそのようになるかもしれません?
24bit 192kHzの音源を再生して確認されたらと思います
44.1KHzを4倍にアップサンプリングすると176.4KHzになります
CD音源16bit44.1KHz
44.1KHz×4=176.4KHz
48KHz×4=192KHz
書込番号:24645731
0点
ネット上の説明書を見るとP29にデジタル入力の記載があり、
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=1442
> デジタル入力から入力される PCM 信号 ( ステレオ / モノラル ) のサンプリングレートは、32kHz、44.1kHz、48kHz、88.2kHz、96kHz/16bit、20bit、24bit です。
とあるので96kHzまでの入力に対応しているみたい。
なので本来は176.4kHzも対象外のはずだけれど、イレギュラーで音が出てしまっているのかも?
書込番号:24645791
![]()
3点
>ども丼さん
ご回答いただきありがとうございます。
24ビット192khzの音源がありましてそれが再生できませんでした。カナヲ17さんのご回答で納得しました。
>カナヲ’17さん
ご回答いただきありがとうございます。説明書見落としていました。先程いろいろしていたら、なぜだか192khzで音飛びしながら鳴っていました。
スペック的に無理なら仕方ありませんね。
これにて解決です。ありがとうございました。
書込番号:24646188
1点
事業停止に伴い、一部機種のファームウェアダウンロードができない機種があります。
SX-S30はダウンロードできませんでした。
一部AVアンプのダウンロードもできない状態になっていました。
4点
あれ、職場のパソコンならDLできた。
誤報のようで、申し訳ございませんでした
書込番号:24627214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初めまして。
どなたか教えていただけないでしょうか?
SX-S30へTV、FM、radiko、ブルーレイレコーダーを接続してスピーカーまたはヘッドホン聴いています。
最近、メディアに録音して車(マイカー)でも聴きたくなりました。
外部機器等(カセット、MD、USB)への録音は可能でしょうか?
外部出力端子はヘッドホン、スピーカーとHDMI(ARC)の出力端子が1つあります。
HDMI(ARC)の出力端子へ何らかの変換アダプター取付て録音出来ないでしょうか?
無理でしたらヘッドホン端子を利用するしかないでしょうか?
誠にスミマセンが分かれば教えて頂けないでしょうか?
0点
Masahiro88さん こんばんは。
お困りですね。「HDMI音声分離器」というものがございます。
数千円でHDMI入力から映像と音声を分離できる機器です。
グーグル先生に聞いてみてください。
非常に多くの製品が出ています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24551275
0点
>ёわぃわぃさん はじめまして。
返信どうもありがとうございます。
今夜じっくり探してみます。
書込番号:24551334
0点
AVアンプを普段使ってますが、HDMIでの接続なので、アナログ端子でこの3つを繋ぐ方法に自信がないので教えてください。
テレビ…Panasonic TH-17X10PS
DVDプレーヤー…Pioneer DV-S646A
アンプ…Pioneer A-D1
アンプ(PHONO以外の入力)
┃
テレビ側モニター出力(赤白)
テレビ側ビデオ入力1(映像D端子、音声赤白)
┃
プレーヤー側出力(映像D端端子、音声出力1赤白)
この接続方法でDVDの映像を出力して、音声はアンプ側から出力されますか?
書込番号:24428031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単純にDVDプレーヤーの映像出力をテレビのD端子入力へ、DVDプレーヤーの音声出力赤白をアンプの入力でも良いのですかね?
テレビアンテナは繋がないので地上波を見ることはありせんのでテレビ放送の音声はアンプに出力しなくて良いので。
書込番号:24428209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>単純にDVDプレーヤーの映像出力をテレビのD端子入力へ、
>DVDプレーヤーの音声出力赤白をアンプの入力でも良いのですかね?
そう思います。
書込番号:24429465
1点
>テレビ放送の音声はアンプに出力しなくて良いので。
取り敢えずはそれがオススメですね。
将来、サラウンド再生に興味を抱いた時にはアンプの買換を検討しましょう。
書込番号:24429577
![]()
1点
>Musa47さん
ありがとうございます。安心しました。
書込番号:24429591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TWINBIRD H.264さん
ありがとうございます。実はメインで使ってるのはAVアンプで5.1.2chを組んでいるので、こちらのプリメインアンプとプレーヤーは屋根裏でこっそり楽しむためのシステムなのです。AVアンプは新しい物なので基本的にHDMIでテレビやプレーヤーに繋いでるのでアナログだとちょっと合ってるかどうか不安でしたので…助かりました!物が揃ったら早速繋げてみようと思います!
質問ついでにもう1つ聞きたいのですが、テレビにAmazonのfireTVを接続してアンプから音声出力する場合は、HDMIから映像出力、テレビ側の設定かなにかで音声はアナログ出力にすればいいのでしょうか?
書込番号:24429605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てたん0424さん
最近のTVはアナログ音声出力はイヤホン端子しかないと思います。
それでも対応はできますが、例えば下記のような光入力対応のDACを買えば普通のRCAケーブルで接続できます。
人のシステムで同じ筐体のものを聴かせてもらったことがありますが、2千円未満のマッチ箱程度の物とは思えぬほどまともな音がしていました。光ケーブルも必要ですが試しやすい価格だと思います。
もちろん音にこだわるならいくらでも投資は出来ますが。
なお、TV側の音声出力をPCM形式に設定を変えないと2chのDACでは対応できないので覚えておいてください。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01CQT5AGG/ref=sspa_mw_detail_0?ie=UTF8&psc=1
書込番号:24429851 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>core starさん
なるほど、光入力のないアンプにはこういうのを使えばいいんですね。参考になります!これなら気軽に試せますね。親切に教えていただきありがとうございます。
書込番号:24429885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>メインで使ってるのはAVアンプで5.1.2chを組んでいるので、
>こちらのプリメインアンプとプレーヤーは屋根裏でこっそり楽しむためのシステムなのです。
羨ましい環境ですね(^O^)
書込番号:24429948
3点
>TWINBIRD H.264さん
ありがとうございます。いたってスタンダードなアンプとスピーカーなのでそれなりですが、映画を見る時は迫力があります!最近はシアターバーばかりで数年前までパイオニアやONKYOから発売されていたようなお手軽なリアルサラウンドも家電量販店で販売されていなくて悲しいです。
書込番号:24430007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





