TEACすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

TEAC のクチコミ掲示板

(2763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-S [シルバー]

スレ主 kazztkazztさん
クチコミ投稿数:9件 AI-301DA-S [シルバー]の満足度4

このアンプと組み合わせて良いと思うヘッドホン又はイヤホンを教えてください。
現在はスピーカーBronze BX1で鳴らしています。
聞くジャンルは女性ボーカルが好きで、クラシックも少々、付けていて疲れず、フラット傾向に成ってくれるものが良いと思います。
コスパが高いほどうれしいのでアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:18866389

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/06/13 10:15(1年以上前)

kazztkazztさん  こんにちは。 手持ちのヘッドフォンがあれば、取りあえず繋いで聞かれては?
仕様
http://teac.jp/product/ai-301da/specifications/
ヘッドホン出力
コネクター 6.3mm(1/4")ステレオ標準ジャック
最大出力 100mW + 100mW (負荷32Ω時、1kHz)

書込番号:18866421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/06/13 10:31(1年以上前)

ちょっと重量ありますが、VictorのRX900はコスパ高いです。
またはSONYのZX700も良いです…と思ったけど、これはもう生産完了なんでしょうね。
あとはモニター系の音質ですがRolandのRH-300もいいです。

書込番号:18866467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/06/13 10:40(1年以上前)

上に挙げたのも音質は比較的フラットですが、コスパも合わせて考えると900stお勧めします。
モニター機のド定番ですが、私はリスニングにも使ってます。耐久性の高さやメンテナンス性は唯一無二です。
半田付けができればリケーブルしたりミニプラグ付けたりとどんどんカスタマイズできます。

書込番号:18866487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/13 11:18(1年以上前)

こんにちは


女性ボーカルですか

では、コストパフォーマンスは、度外視して、こちらをおススメします


STAX SRS-2170 約\50,000
http://www.audiounion.jp/ct/detail/new/110630/

http://www.stax.co.jp/produ/SRS2170.html


STAX SRS-4170 約\130,000
http://www.audiounion.jp/ct/detail/new/55595/

http://www.stax.co.jp/produ/SRS4170.html



私が、昔、女性ボーカルを聴くために、STAX使ってましたので

この組み合わせでしたが

ラムダ ノバ シグネチュア \43,000
http://www.stax.co.jp/information/produ-past/pic/NOVAsig.jpg

SRM-T1S \90,000
http://www.stax.co.jp/information/produ-past/pic/T1s1.jpg

STAX製品の歴史より
http://www.stax.co.jp/rekishi-J.html

ドライバー(ヘッドホンアンプ)が、管球式だったのも、音の良さでしたが


STAX ラインナップ
http://www.audiounion.jp/ct/search?m=new&p=1&q=STAX&s=new_enddate&d=&option=1&order=default

書込番号:18866590

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/06/13 12:11(1年以上前)

>コスパが高いほどうれしいのでアドバイスよろしくお願いします。

コスパ以前に予算も書かれていないのは、困りますが。


>現在はスピーカーBronze BX1で鳴らしています。

逆の発想かも知れませんが、私はベイヤーT-90を愛用してましたので、ベイヤーのようなスピーカーはないかと思いモニターオーディオにしました。

http://kakaku.com/item/K0000419255/
http://www.barks.jp/news/?id=1000083731

ベイヤー取り扱いがTEACが勤めてますし、相性も悪くないと思います。


>付けていて疲れず、フラット傾向に成ってくれるものが良いと思います。

それだとSHURE

http://kakaku.com/item/K0000320623/
http://www.phileweb.com/review/article/201112/20/426.html
http://www.phileweb.com/review/article/201205/30/506_2.html
http://www.barks.jp/news/?id=1000078816

書込番号:18866717

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazztkazztさん
クチコミ投稿数:9件 AI-301DA-S [シルバー]の満足度4

2015/06/13 13:25(1年以上前)

BRDさんヘッドホンはiphonの付属くらいしかまだ使ってないです。
リズム&フルーツさん900stですか?やっぱりど定番が安心なのかも知れませんね。
せつなさん大好きさんSTAX憧れますね。とりあえず、アンプを真空管に出来たらいきたいですね。
圭二郎さん予算は3万くらいかな?このアンプとランクがあう感じで纏めようかと思います。
ベイヤーT-90良さそうですね。付け心地はどうですか?
イヤホンでもかまいません。ER-4Sなんか気になってるんですか?組み合わせている人いないかな?

書込番号:18866924

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/06/13 14:40(1年以上前)

付けごこちは、いいですよ。

それなら同じベイヤーでもDT990PROは、いかがですか?

フラットではないかと思いますが、 コスパは悪くないと思います。

書込番号:18867116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/13 16:05(1年以上前)

kazztkazztさん 初めまして♪

kazztkazztさんは試聴などは行ける環境の方ですか?もし行けるとしたら 3万円以内でオススメを書き込みします。試しに試聴して見てください。

ゼンハイザー HD598
ソニー MDR-MA900

スレ主さんが 求めるフラットな音とは違いますが、モノは試しです(笑

あと 私の個人的な意見ですが、予算を3万円も出せるなら 私は開放型のヘッドホンをオススメします。
なぜなら開放型ヘッドホンも あまり安価な物だと、ただ音だけ漏れて聴こえ方は密閉型と変わらない? ような物があるからです。
しかし、この価格帯だと十分に開放型ヘッドホンの良さを、感じる事が出来るヘッドホンです。

では では。




書込番号:18867329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazztkazztさん
クチコミ投稿数:9件 AI-301DA-S [シルバー]の満足度4

2015/06/14 23:56(1年以上前)

本日静岡県では一番大きい電器店である静岡市の国吉田のコジマと山田電気に行ってきました。皆様から推薦を受けた機種はすべて置いてありませんでした。コジマは品揃えがありましたが推薦機種はタイミングが悪かったのか全て有りませんでした。静岡県のど田舎っぷりを証明する悲しい状況です。(´;ω;`)

書込番号:18872588

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/06/15 00:44(1年以上前)

kazztkazztさん

>本日静岡県では一番大きい電器店である静岡市の国吉田のコジマと山田電気に行ってきました。

コジマとヤマダ電機は、オーディオ関係は殆ど取り扱いをやっていないお店ですから、例え東京でも行っても置いてる訳はありません。

静岡市内には、お馴染みすみやグッティがあるじゃないですか?

http://www.sumiya-goody.co.jp/contents/ae_top/default.asp

それとAV BOXお忘れではないですか?

http://www.avbox.co.jp/accessorry/headphone/headphone.html

隣の藤枝市には、価格.comのショップの敬光堂さんもありますし。

http://www.keikodo.co.jp/tenpo.htm

浜松まで出れば、椿オーディオもありますよ。

http://www.tsubakiaudio.co.jp/

書込番号:18872705

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/06/15 01:02(1年以上前)

それと磐田市にクロスオーディオがあります。

http://www.closs.co.jp/

書込番号:18872735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/06/15 08:34(1年以上前)

クロスオーディオはヘッドホンないですよ。椿はちょっとあります。
浜松ならビッグカメラと、ザザシティの楽器屋のクエストミュージックで挙げた機種は大抵あります。
…と、元磐田市民の一言σ^_^;

書込番号:18873202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazztkazztさん
クチコミ投稿数:9件 AI-301DA-S [シルバー]の満足度4

2015/06/15 13:39(1年以上前)

圭二郎さん
すみやグッティと敬光堂は取り寄せて低価格にやってくれますが、置いている機種がすごく少ないです。AV boxも狭いながら視聴もがんばっているみたいですが、ずらずらとヘッドホンが並んでいるという感じでは無いです。
静岡中部は全滅に近いのか・・・・・私が知らないだけかも・・・

リズム&フルーツさん
浜松ならビッグカメラと、ザザシティの楽器屋のクエストミュージックで挙げた機種は大抵あります
さすが楽器の町です。中部の人間はうらやましいです。うーん足をのばそうかなー

書込番号:18873828

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazztkazztさん
クチコミ投稿数:9件 AI-301DA-S [シルバー]の満足度4

2015/06/30 11:12(1年以上前)

浜松まで足を伸ばして視聴してきました。視聴した結果は様々な機種の音の違いがよく分からなかったです。サ行が刺さる刺さらないくらい程度の違いくらいしか・・・・・iphon音源で短時間だと厳しいですね。でも、着け心地の違いは明確に分かりましたので、それを一番の基準にして選びました。koss KSC75にしました。耳かけ式ですが、これは凄く着けていて楽です。音も悪くないと思いました。予算よりずいぶん下に成りましたし、このアンプを生かす機種では無いかもしれませんが、これが気に入りました。
でも、この手の耳かけ式がもっと世の中にあっても良いのにこのタイプは種類が少ないですね。
皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:18922732

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/06/30 12:38(1年以上前)

kazztkazztさん  こんにちは。  了解。
koss KSC75
http://tascam.jp/product/ksc75/

二月ほど前、近くの上新電機で*万円から980円をいくつも聞き比べて、カナルタイプと大きなヘッドフォンを買いました。
「間違って買った5000円クラスの大きなヘッドフォン」と最安値の980円カナルタイプ。
家で落ち着いて聞き比べ。
正直言って「差が分からない」
原因はトシで聞こえる周波数範囲と、耳の感度が落ちていたから、、、でした。
 (ダイソーの100円物は、違いが分かりました。)

他人の感想文は、参考程度に。
「音や音楽は 文字、文章で表現できない」から。
ご自分で 気に入った音 だったらそれで十分でしょう。

書込番号:18922953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/06/30 21:42(1年以上前)

遠いところお疲れ様でした。ビックカメラですか?
かつてVictorの耳掛けヘッドホン使ってたので、なんだか懐かしくなりました^ ^

書込番号:18924315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

USBDACの対抗馬

2015/06/14 22:56(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

スレ主 greenscashさん
クチコミ投稿数:3件

PC→  A-H01 (USBDAC)  →スピーカー 
と接続する予定です。

USBDACの対抗馬としてソニーのUDA-1 がありますが
他におすすめはありますか?
価格は4万くらいが限界です。

http://kakaku.com/item/K0000580035/

また、スピーカーはZENSOR1を考えていますが
ほかにおすすめはありますか?
重低音を重視しています。
価格はできれば3万で抑えたいです。
ものによりますが。。

http://kakaku.com/item/K0000264759/

宜しくお願い致します。

書込番号:18872352

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/06/14 23:11(1年以上前)

AI-501やAX-501とかどうですか?
展示品がイロイロな所で売られています。4万円前後の所が多いです。
この機種よりはワンランク上ですから選択肢としては良いかと。新品もai-501なら四万円代前半で見かけることもあります。
ai-501を以前利用していましたが締まった感じの低音が出ますし、メントールメヌエットを駆動していましたが駆動力でも問題はありません。好みの傾向と合えば悪くない機種ですよ。

書込番号:18872414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2015/06/15 02:25(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
PC, A-H01, ONKYO D-112EXT, サブウーファーでPCオーディオやっているものです。

アンプの候補としては同じTEACのAI301も良いと思います。3万くらいです。使い勝手の部分ではA-H01より改善されています。DACチップが違いますから音質に差はあると思いますが大差ではないと思います。。

あとスピーカーは小型ブックシェルフでは重低音は厳しいですね。なので小型ブックシェルフ+サブウーファーの組み合わせをお勧めします。

小型ブックシェルフだけでは低音が物足りなかったらサブウーファーを追加購入という手順が良いと思います。A-H01やAI301ならサブウーファープリアウトもありますからONKYOやFostexなどから予算やサイズで選ぶと良いと思います。

小型ブックシェルフで重低音と言われるとお勧めは思い当たりません。

書込番号:18872836 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/06/15 03:12(1年以上前)

おはようございます。
サブウーファーの追加が手っ取り早いかもしれませんね。

ソニーでしたら、オールインワンのMAP-S1もありますね。スピーカーは予算に応じてSS -HW1かSS -CS5。バランスが良い音だと思いますよ。
ではでは。

書込番号:18872882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/15 03:21(1年以上前)

こんばんは

USBDACの対抗馬ですか


では、これなど、いかがでしょうか


JBL GO
http://kakaku.com/search_results/JBL%20GO/?category=0001%2C0123


ちっちゃな、ポータブルスピーカーですが、音は無茶苦茶、良いですよ

Bluetooth接続で使ってますが、ケーブル接続の音となんら変わりません


さすがに、重低音は無理ですが、ジャズのベースの感じは出ていますし

ドラムなどは、生々しいですよね


音の浸透力はどうかと、部屋の端で、離れて(4.5畳で、2.5m位)聴いてみましたが

十分な音量でしたし


価格は、ハーマン公式通販サイトで、送料無料、代引き宅配手数料込みで、約5千円ですから、試してみてください

お好み(の音)に合えばよろしいですが(笑)



ちなみに、私のPCオーディオシステムは

PC用外付け光学ドライブ(1万円)(CD再生用) + ノートPC(5万円) + JBL GO(オレンジ)

ジャズの荒っぽさ、女性ボーカルの心地よさ、良く出ていると思います

メインシステムは、30cmウーファー3wayのJBL 4312A、を中心としたアナログレコード/CD再生システムですが

書込番号:18872886

ナイスクチコミ!1


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/15 06:18(1年以上前)

greenscashさん おはようございます。

DENON PMA-50 は評判いいのでは?
私も実物を見ましたがカッコ良かったですよ♪
http://s.kakaku.com/item/K0000724589/
チョット予算オーバーかもしれませんが、私なら絶対にコレ買っちゃうね♪

では では。

書込番号:18872985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/06/15 07:07(1年以上前)

>スピーカーはZENSOR1を考えていますが
>ほかにおすすめはありますか?
>重低音を重視しています。

重低音重視のSPというのは難しいですね。
サブウーファーの追加が良いかも知れませんね。

もう少し予算があれば以下も良いと思います。

JBL STUDIO230 
http://kakaku.com/item/K0000588939/

DALIセンソール3
http://kakaku.com/item/K0000566457/

この価格帯のブックシェルフSPでは低域は期待出来る機種です。
特にJBL230はこのクラスでは低域は良く出ると思います。

書込番号:18873044

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 greenscashさん
クチコミ投稿数:3件

2015/06/15 23:34(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました!

全般的なご回答として、ブックシェルフ型ではサブウーファーをつけるのが
良さそうですね!
アンプはこの商品か、少し予算をアップして上位機種を検討してみます。

少し予算オーバーですが、いいですね。
AX-501-B
http://kakaku.com/item/K0000578934/
AI-501DA-S
http://kakaku.com/item/K0000429496/

D-112EXT(B)も選択肢に加えます。
http://kakaku.com/item/K0000698738/

ZENSOR3 いいですねー
ZENSOR1の倍はしますが低音に魅力を感じますね!


AI-301DA-B 5千円程度で音が良くなるならいい選択になるかもですね^^
http://kakaku.com/item/K0000619739/

書込番号:18875576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2015/06/16 00:19(1年以上前)

スレ主さん

これ私の環境でのD-112EXTでのサブウーファー有無の比較音源なので良かったら参考にして下さい。イヤホンやヘッドホンで聴くと差がわかりやすいと思います。

https://youtu.be/td80PYCb5Is

ではでは。

書込番号:18875732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2015/06/16 01:11(1年以上前)

greenscashさん、こんばんは。

>少し予算オーバーですが、いいですね。
>AX-501-B
>http://kakaku.com/item/K0000578934/

AX-501は単なるステレオアンプですよ?
DACはついてないで、UD-501とXLR接続してセットで使うものです。
少しどころじゃない予算オーバーだと思いますが?

書込番号:18875833

ナイスクチコミ!1


スレ主 greenscashさん
クチコミ投稿数:3件

2015/06/17 19:36(1年以上前)

ヘヴィメタルとアニソン好きさん わざわざありがとうございます!
参考になります^^

blackbird1212さん
確かにUSBもDACも搭載していませんね(・_・;)
よく見ないとだめですね。
アンプのカテゴリでもPCメインの方と純粋なオーディオメインの方がいて
僕みたいな素人にわかりにくいですね^^

書込番号:18881107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信26

お気に入りに追加

標準

時々ノイズが入り困っています

2015/04/16 19:43(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-B [ブラック]

スレ主 hi im gosuさん
クチコミ投稿数:12件

最近ピュアオーディオを始めたものです。オーディオ初心者なのでご容赦ください。

本題ですが、先日こちらの301DAとZensor1を購入しました。
PCとアンプをUSB接続で繋いだところ時々(30分おきくらい?)まともに音が聞けないくらいのノイズが走ります。接続しなおしたり一度アンプを再起動すると治るのですがかなり不便な状況です。
また、光デジタル接続で試したところ一度もノイズが入ったことはありません。光で繋げばいい話なのですが、USBの方が音が綺麗に聞こえるので、できればUSBで繋ぎたいです。

自分で試したのは、
USBの接続配置を変える、違うUSBを接続してみる、スピーカーケーブルの配置を変える、電源を違うコンセントからとる です。

これらを試しても改善されずに困っています。

誰か原因がわかる方いらっしゃるでしょうか。

書込番号:18688079

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2015/04/16 20:21(1年以上前)

違うパソコン用意できませんか?ノートでも

書込番号:18688212

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/04/16 22:32(1年以上前)

こんばんは

考えられる事としては、PCのUSBからの信号が不安定なのだと
思いますので、別のPCが用意出来るのであれば試してみるのが
良いと思います。

このケースはアンプが不良だとは考えにくいと思います。

書込番号:18688796

ナイスクチコミ!4


kafukamさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:4件 AI-301DA-B [ブラック]の満足度4

2015/04/16 22:51(1年以上前)

出力設定をCD音質にすると治る場合があるみたいです。
USBハブを外して単体で接続も良いようです。

書込番号:18688894

ナイスクチコミ!2


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/04/16 23:14(1年以上前)

USB3.0を利用してませんか?
他のTEACの機種だと不具合で多いのがUSB3.0で利用したことによる物が多かったので。

書込番号:18689011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2015/04/17 00:59(1年以上前)

パソコンが立ち上がってからアンプの電源を入れていますか?

この機種ではありませんが同社のA-H01ではこの順番を守らずアンプを先に電源ONにすると同等の症状が出ていました。

書込番号:18689293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/17 03:42(1年以上前)

hi im gosuさん こんにちは。

> PCとアンプをUSB接続で繋いだところ時々(30分おきくらい?)
> まともに音が聞けないくらいのノイズが走ります。
> 接続しなおしたり一度アンプを再起動すると治るのですがかなり不便
> な状況です。

私は、AI-501DAを使用していますが、Windows7の更新プログラム
KB3035583
をインストール後から、AI-501DAが、変な挙動をして、時々再生が止まる事象が
発生しましたね。

これが原因か分りませんが。
もしも、それが原因ならば、OSのシステムの復元で、更新プログラム
KB3035583
をインストールする前に戻してみてください。


もしそれでも、改善されない場合に、質問したいのですが、hi im gosuさんは、
どの様なパソコン(スペック)をお使いで、どのようなUSBケーブルをお使いですか?
OSのバージョンは?
さらに、どの様な再生ソフトをお使いですか?
(再生ソフトのバージョン、それと、ドライバのバージョンをアップして下さい。)

私も、純正再生ソフトのバージョン、それと、ドライバのバージョンの組み合わせで、
ノイズが発生する事象を体験しています。


まず、メーカー名、商品名、ケーブル長さ、ソフト、ドライバのバージョンをアップして
ください。

それと、まさかですが、USBハブなんてご使用になられていないですよね?



書込番号:18689438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/17 04:01(1年以上前)

hi im gosuさん こんにちは。

それと、もう1つ、質問したいのが、
TEACからダウンロードされた、再生ソフト(TEAC HR AUDIO PLAYER )は、
『どこのフォルダー/ディレクトリー下に置いて』、
そのアイコンのショートカットを作ってデスクトップに置いて、アプリを起動されていますか?

上記について、私の場合、AI-501DAの再生が止まってしまう症状を体験しています。
具体的には、TEACからダウンロードされたファイルは、OSの、ダウンロードフォルダーに、
自動的に置かれると思います。
そこで、そのままファイルを展開して、再生ソフト(TEAC HR AUDIO PLAYER )を
ご使用になられる場合、突然音が出なくなる症状を体験しています。

ユーザーディレクトリーに適当な名前のフォルダーを作って、そこに
再生ソフト(TEAC HR AUDIO PLAYER )を置いて、そこからショートカットアイコンを作って
デスクトップに置けば、トラブルが無くなると思います。


それと、初歩的なことですが、さらに質問したいのが、
TEACからダウンロードされた、再生ソフト(TEAC HR AUDIO PLAYER )と、
ドライバを、インストールされてから、取扱説明書の順番で、AI-301DAをUSBで接続されて
ご使用されていましたか?






書込番号:18689444

ナイスクチコミ!1


スレ主 hi im gosuさん
クチコミ投稿数:12件

2015/04/17 07:36(1年以上前)

みなさま、沢山の回答ありがとうございます。


よこchinさん、みんとコーラさん

他のPCで一時間位鳴らしたところノイズは一切走りませんでした。
つまりアンプの問題ではないですかね?


kafukamさん

出力設定をCD音質で鳴らしてみましたが、改善されませんでした・・。


9832312eさん

確認したところUSB2.0でしたので、これが原因ではないのかなと思います。
使っているUSBがかなり安かったので品質の問題という可能性はないでしょうか?
もし可能性があるなら新しくケーブルを購入してみようと思っています。


へヴィメタルとアニソン好きさん

接続はPCをつけてから本機の電源をつけているので起動に問題はないのかな?と思います。ただ、たまにランプが点滅することがあります。


goodTime123さん


>OSのシステムの復元で、更新プログラム
KB3035583
をインストールする前に戻してみてください。

インストール前に戻してみましたが、改善されませんでした・・・。

>どの様なパソコン(スペック)をお使いで、どのようなUSBケーブルをお使いですか?
OSのバージョンは?
さらに、どの様な再生ソフトをお使いですか?

i7-3820の3.60GHzでメモリは16GBで、OSはWindows7です。
USBは市販で販売されている3、400円のケーブルです。

再生ソフトはfoobar2000を使っていますが、再生ソフトに限らずYouTubeなどを見ているときもノイズが発生します・・。

>USBハブなんてご使用になられていないですよね?

PCの背面のUSBポートに挿しているのでハブは使っておりません。

>TEACからダウンロードされた、再生ソフト(TEAC HR AUDIO PLAYER )は、
『どこのフォルダー/ディレクトリー下に置いて』、
そのアイコンのショートカットを作ってデスクトップに置いて、アプリを起動されていますか?

>それと、初歩的なことですが、さらに質問したいのが、
TEACからダウンロードされた、再生ソフト(TEAC HR AUDIO PLAYER )と、
ドライバを、インストールされてから、取扱説明書の順番で、AI-301DAをUSBで接続されて
ご使用されていましたか?

当方、TEAC HR AUDIO PLAYERはインストールしていません。
ドライバはインストールしてから301DAと接続したので手順は間違ってないと思います。



書込番号:18689624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/04/17 12:27(1年以上前)

こんにちは

アンプの不具合ではありません。

必ずしもそうだとは限りませんが、PCとDACの相性があります。
PCは各機種ごとに色んなパーツで構成されています。

CPUは同じでもマザーボードは違ったりといった具合で、何千と
組合せがあると思います。DAC側が全てに対応できる事は難しく
その多数の機種の中に相性が悪い物が存在するのだと思います。

酷い場合はPCがシャットダウンする場合もあります。そうなると
PCを壊しかねません。時々見受けられる事例です。私も経験しました。

今回はこのパターンだったのかとは思います。

書込番号:18690164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2015/04/17 17:35(1年以上前)

>>他のPCで一時間位鳴らしたところノイズは一切走りませんでした。
>>つまりアンプの問題ではないですかね?

完全にPCの問題ですね、再インストールが出来るならバックアップ取ってから
した方がよろしいと思います。
それでダメならPCのハードウェアの問題ですね

書込番号:18690717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2015/04/17 17:38(1年以上前)

すみませんOSの話です。

書込番号:18690723

ナイスクチコミ!1


スレ主 hi im gosuさん
クチコミ投稿数:12件

2015/04/18 11:05(1年以上前)

ミントコーラさん

そうなんですね。アンプの初期不良ではないとのことで安心したと同時にPCとDACの相性が悪いということは改善する方法がないと思うので非常に残念です・・・。
色々教えてくださりありがとうございました!


よこchinさん

返信ありがとうございました。
OSの再インストールですね。検討してみようと思います!

書込番号:18692933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/19 02:46(1年以上前)

hi im gosuさん こんにちは。

パソコン側の問題と言う方向で、話は進んでいるみたいですが、
もう少し質問宜しいでしょうか?


> USBは市販で販売されている3、400円のケーブルです。

上記の「3、400円」とは、3千400円ですか?
それとも3百円から4百円のアマゾンや。。問屋などの海外のノーブランド物ですか?

お使いのUSBケーブルの長さが、記されていなかったのですが、どのぐらいですか?


ノーブランドの安いケーブルであれば、こちらのパソコンでは、動作するけど、
もう1つのパソコンでは動作しなくなるなどの相性問題について、全否定は、できません。




> 再生ソフトはfoobar2000を使っていますが、再生ソフトに限らずYouTubeなどを

foobar2000をお使いの時は、WASAPIドライバをご利用されている訳でなく、
OSの標準 DS(カーネルミキサー)をご利用されているのでしょうか?


さらに、再質問になるのですが、ドライバのバージョンは幾つですか?



>同時にPCとDACの相性が悪いということは改善する方法がないと思うので非常に残念です・・・。

> OSの再インストールですね。検討してみようと思います!

今使っているHDDは、そのままにして、別の新品のHDDを取付けて、そのHDDへ
新規でOSをインストールし、
必要最低限の状態で、AI-301DAのドライバをインストールして、
TEAC HR AUDIO PLAYERをインストールして、それで、動作がどうなのか確かめて
その結果を、TEACのサポートセンターへ問い合わせてみるのはどうですか?

(なお、TEAC HR AUDIO PLAYER以外の再生ソフトのトラブルについては、
 TEACサポートセンターで受け付けてもらえないから、ドライバーの更新も期待でき
 ないからです。)



書込番号:18695354

ナイスクチコミ!0


スレ主 hi im gosuさん
クチコミ投稿数:12件

2015/04/19 18:52(1年以上前)

goodTime123さん


>上記の「3、400円」とは、3千400円ですか?
それとも3百円から4百円のアマゾンや。。問屋などの海外のノーブランド物ですか?

お使いのUSBケーブルの長さが、記されていなかったのですが、どのぐらいですか?


2つケーブルを使っていますが両方とも300円から400円のケーブルです。メーカーはELECOMです。
長さは一本は5m、もう一本は3mです。


>foobar2000をお使いの時は、WASAPIドライバをご利用されている訳でなく、
OSの標準 DS(カーネルミキサー)をご利用されているのでしょうか?

音楽だけを聴くときはWASAPIをドライバにして流しております。音楽を聴きながら同じPCでゲームをしたりする場合はOSの標準DSを使っています。
バージョンは1.3.8の最新のものを使っています。

>今使っているHDDは、そのままにして、別の新品のHDDを取付けて、そのHDDへ
新規でOSをインストールし、
必要最低限の状態で、AI-301DAのドライバをインストールして、
TEAC HR AUDIO PLAYERをインストールして、それで、動作がどうなのか確かめて
その結果を、TEACのサポートセンターへ問い合わせてみるのはどうですか?

なるほど。最終手段としてその方法をやってみようと思います!
とりあえず一度301DAのドライバを再インストールしてみて治らなかったら試してみます。
色々と教えていただきありがとうございました。


書込番号:18697677

ナイスクチコミ!0


スレ主 hi im gosuさん
クチコミ投稿数:12件

2015/04/19 19:00(1年以上前)

あとノイズについてですが、買った当初は30分おきくらいにノイズが出ておりましたが、最近は二時間に一回くらいの頻度になりました。それでも治ってないことには変わりないですが。
それとやはり光デジタルで接続すればノイズは起こりませんでした。

書込番号:18697704

ナイスクチコミ!0


kafukamさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:4件 AI-301DA-B [ブラック]の満足度4

2015/04/21 01:59(1年以上前)

私もノイズが鳴るので、メーカーに修理に出しましたが、症状再現しなかったので、修理対象ではありませんでした。メーカーからは音質設定とUSBハブと、USB2.0で繋ぐよういわれて、可能な対応で症状おさまりました。

書込番号:18702826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/21 04:07(1年以上前)

hi im gosuさん こんにちは。

もう少し質問宜しいでしょうか?

>> お使いのUSBケーブルの長さが、記されていなかったのですが、
>> どのぐらいですか?


> 2つケーブルを使っていますが両方とも300円から400円のケーブルです。
> メーカーはELECOMです。
> 長さは一本は5m、もう一本は3mです。

ご回答を拝見し、2つ疑問点があります。

『スピーカーとアンプの組み合わせについて』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264759/#18664722
では、
「GX-500HDというアンプ内蔵スピーカーをPCと繋いで音楽や動画などを
 みているのですが、最近、更によりよい音質を求めたくなり質問」
とありますが。

AI-301DAをご購入された動機が、音質(より良い音)を求めてだったと思います。

●質問1:
それなのに、何故、OA機器用の安いUSBケーブルをお使いになられているのでしょうか?
PCオーディオ用(オーディオに特化した)USBケーブルをご使用になられない理由は、
何かあるのでしょうか?

●質問2−1:
何故、USBケーブルに、5メートルや3メートルという、音質の悪くなる長尺を選択
されているのでしょうか?

●質問2−2:
(音質改善目的でのご使用ではなく、USB-DACが動作するのか、科学的な検証を目的に
 ご使用されているのでしょうか?)

●質問3:
吉田苑『初心者向けPC オーディオ講座』
http://www.yoshidaen.com/pcaudio/pcaudio.html
このサイト内で、ブラウザの検索キーワードで、「2m」を検索してみてください。

「USBケーブルについて。

 PCとUSB/DACを接続するUSBケーブルですが、長さに対する音質劣化の進行度合い
 が大きいです。
 許容出来る長さは最長2mまでだとお考え下さい。
 それ以上の長さになると、驚くほど音質劣化が進みます。
 PCとメインシステムの距離が2m以上になる場合は、PCの直近でDDコンバーターに
 より同軸デジタルに変換してから伝送したほうが高音質になります。」

とアドバイスされていますが、ご覧になられた事がありますか?

===
===


>> foobar2000をお使いの時は、WASAPIドライバをご利用されている訳でなく、
>> OSの標準 DS(カーネルミキサー)をご利用されているのでしょうか?

> 音楽だけを聴くときはWASAPIをドライバにして流しております。

私は、AI-501DAを使っているけど、あまり使いこなせていない状態ですので、
曖昧な質問になりますが、
foobar2000で、WASAPIをドライバを使って、正常に再生できますか?

私の経験では、1回めはfoobar2000で再生開始しますが、2回めを再生しようとすると、
音が出なくなります。
TEAC HR AUDIO PLAYERで、1度再生させないと、foobar2000で音が出ませんが。
(DSモードならば、foobar2000で何度でも再生できる事は確認済みです。)

●質問4:
hi im gosuさんは、foobar2000を再生プレーヤーにされていて、それも、
WASAPIをドライバにして、正常に何度も再生できているのでしょうか?




書込番号:18702906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2015/04/22 21:10(1年以上前)

>>長さは一本は5m、もう一本は3mです。
3.0mで20000円クラスのオーディオ用ケーブル使っても取り回し慎重にしないと
雑音出る事ありますよ。

1.0m以下に抑えましょう。

書込番号:18708579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/24 02:27(1年以上前)


hi im gosuさんのご反応が、何故か突然無くなりましたね。





=====
=====

よこchinさん こんにちは。

> >>長さは一本は5m、もう一本は3mです。
> 3.0mで20000円クラスのオーディオ用ケーブル使っても取り回し
> 慎重にしないと
> 雑音出る事ありますよ。

よこchinさんが、おっしゃる「3.0mで20000円クラスのオーディオ用ケーブル」
とは、どの商品ですか?


私の経験では、フルテック GT2 の 3.6m の場合、慎重に配線せずとも
雑音が出た事はありません。

但し、長尺ですので、短尺と比べて解像度が低くなります。


書込番号:18712974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2015/04/24 13:21(1年以上前)

>goodTime123さん

FURUTECH GT2 3.6mとPioneer U-05でノイズが出ました
機器電源環境がいけないのかな。

書込番号:18713933

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DACが32bit対応の意味を教えてください。

2015/05/08 08:11(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-B [ブラック]

スレ主 isonomiaさん
クチコミ投稿数:23件

初心者で用語の意味がわかりません。

音源が16bit44.1k、24bit96k など基本的なことは理解したつもりですがDACが32bit処理という意味がわかりません。PMA-50はAdvanced AL32 Processingがありアナログ波形再現で32bitまで音源の精度を補正するのはわかります。ではAI-501DAのDACが32bit対応とはどのような意味があるのでしょうか?音源が32bitというのは聴いたことがありません。PMA-50のように音源の精度を補正して32bitまで上げるということですか?32bitのDACはAdvanced AL32 Processingと同じようなものなのでしょうか?

現在FOSTEX HP-A4というヘッドフォンアンプを使用しています。姉妹機のFOSTEX HPA3 HPA7 HPA8も32bitとあります。これも同じだと思いますが32bitの意味が解りません。

PMA-50を検討していましたが昨日ヨドバシカメラでAI-501DAをみてデザインも良く、値段もこなれていてこれもいいかなって思いました。PMA-50は人気がありそうなので比較してしまいます。DSDの再生はできないのはわかります。HPA4ではALACをリアルタイムDSD変換再生5.6MHzして聴いています。プリメインアンプを検討していてAI-501DAが良さそうに思えまいした。

DACが32bit対応の意味がわかればすっきりするのでよろしくお願いします。

書込番号:18756138

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/08 12:44(1年以上前)

こんにちは

こちらどうでしょう?http://pspunch.com/pd/article/bit_depth/

書込番号:18756566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


りぴーさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/08 13:25(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20131125_624971.html

こっちもどうでしょう?
ただし、チップに関してはfloatと明示していない限りは基本的に整数しか扱えないはずです。

ソフト側で64bit倍精度浮動小数点処理などしているものもあります。
この手の物だとプレイヤーでボリュームを弄っても、極端まで絞らなければ音楽データーに影響しないという造りになっているものもあります。

書込番号:18756647

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 isonomiaさん
クチコミ投稿数:23件

2015/05/08 18:50(1年以上前)

里いもさん りぴーさん

お返事ありがとうございます。32bitについての疑問が解けてきました。32bit-floatにするとより細かくダイナミックレンジを表現でき音量を小さくしても音の分解能が高くきれいに聴こえるということでしょうか。逆に大音量にしたら差が出ないという。僕の感覚的な臆見と真逆でした。音量を大きくした方が虫眼鏡で拡大したような感じで差がはっきりし音量を小さくしたら縮小したようで差があいまいになると思っていましたが逆なんですね。再生周波数帯域よりダイナミックレンジの分解能が高い方が音質に大きく影響するのですね。聴こえない周波数より聴こえる部分のダイナミックレンジが重要ということを学習しました。

32bit-floatの良さがわかりました。DACに32bitを謳う理由も理解できます。

ただわからないのは音源が32bit-floatではない場合どうなるのか。CD音源を32bit処理した場合どうなるのか?Advanced AL32 ProcessingのようにCD音源を補正するのですか?そうなると補正のチューニングによって音質が変わってくるのでしょうか?今回検討しているAI-501DAは32bitのDACであるとメーカー製品ページに書いてありましたので32bit-floatに補正されるということだと思います。そうなるとそういった補正はDENONのAdvanced AL32 Processingの技術と同じようなものなのでしょうか?

現在JRMC20を使っていますが音源が44.1kHz16bit2ch 内部44.1kHz64bit2chと表示されます。ASIOで出力すると44.1kHz32bit2chとなります。この場合はJRMC20で32bit-floatに変換されている。ただDAC(私の場合HP-A4)が32bitに対応していない場合32bit-floatで処理されるものなのでしょうか?あとJRMC20でリアルタイムDSD変換5.6Mで出力する場合は内部が64bit処理され、その補正され大きくなったデータがDSDで出力されているということでしょうか?

よくわからないのは32bit-floatに補正するという部分で、それは何らかの補正理論に基づいた共通な何かなのか、メーカー各社が独自の補正チューニングを行っているものなのか?もし共通な補正理論ならばDENONのAdvanced AL32 Processingの技術の独自性はないのでそれはないと思いますがでは32bitと謳っているのは各社メーカーが独自の補正チュー二ングを総称して言っているものなのでしょうか?

お返事いただきありがとうございました。かなり疑問が解けてきました。

書込番号:18757260

ナイスクチコミ!1


りぴーさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/08 22:12(1年以上前)

私も聞きかじり程度なので、私がよく参考にしている方のページを読んだ方が確実かもしれません。

直接URlを貼るのはアレかもしれないので、Music TO GO! で検索してみてください。雑誌に寄稿などもしている方のようです。
長いですが面白い内容がたくさんあります。

恐ろしくザックリと言えば、
・計算には小数点が付きものなので浮動小数点が扱えないと小数点以下が切り捨てられ、正確にならない場合がある。
・24bitソースもボチボチで出てきている中、24bit処理しか出来ないDACだと音楽データに手を加えざるを得なくなる事もある(音量を弄る、イコライザー、DSP、アップサンプリングなどの計算を加えるような場合)。

のような感じでしょうか。自信はありません。

PCの場合は、プレイヤーによってデジタルフィルターのかけ方等、いろいろなパラメーターを弄れるものがありますが、AL32はそういうところをDENON的に「良い」と考える値でチューニングする機構なのではないかと推測してます。

書込番号:18757845

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログ入力

2015/04/29 11:02(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-S [シルバー]

スレ主 佐門さん
クチコミ投稿数:169件

6畳で、家族を気にしながらの鑑賞で、コンポでバロック+ NewAge 主体にBGM として聴いていましたが、HiRes を視聴し、欲しくなりました。AI-501DAは、コスパもいいようで、Amazonの安い方、納期は少し遅いですが、を買いました。
現在、Marantz のCD Receiver M-CR603 で聴いています。これもそんなに古くないので、捨てるのも惜しい。
CDを聞く場合、MCR603 からアナログで 501DA に繋ぎ聴くのと、MCR603から直にスピーカーで聞くのでは理論値では音質の変化(劣化or良くなる)はあるのでしょうか?別にCDplayer買った方が良いのでしょうか?
後、PCのサウンドカード501DAはどの程度影響するのでしょうか?使用中のPCのカードを変える意味はありますでしょうか?

書込番号:18729481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/04/29 11:24(1年以上前)

m-cr603と501daとのスピーカー出力の音質はどっちとも言えませんが、CDPとして使うには十分ではないでしょうか?
PCからはUSBでの接続が良いと思います。内蔵のサウンドカードよりも501のDACの方がPCの内部ノイズを拾わないからです。

書込番号:18729544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐門さん
クチコミ投稿数:169件

2015/04/29 12:08(1年以上前)

ありがとうございます。
603はDigital出力端子がないのでAanlogueで501につながざるを得ず、この時に音質劣化が起きるかどうかが質問です。
PCから501へはモチ、USBにします。PCのサウンドカードの品質はあまり関係ないということでしょうか?

書込番号:18729682

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/04/29 12:45(1年以上前)

こんにちは。
マラコンのCD部はCD5004(だったかな?)と同等の
ものが使われてると聞いた事があります。

音質の良し悪しは、ご自身の判断が一番宜しいかと
思いますよ。
ではでは。

書込番号:18729787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/04/29 12:49(1年以上前)

サウンドカードは関係ないですね。USBはデータのまま出力しますから。
とりあえず、スピーカーには603と繋ぎかえて試してみたらどうでしょう?極端には変わらないかもしれませんが

書込番号:18729798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐門さん
クチコミ投稿数:169件

2015/04/29 13:10(1年以上前)

リズム&フルーツさん、達夫さん、ありがとうございました。
仰る通り聴いてみるのが一番でしょうね。
商品到着を待ちまーす。

書込番号:18729875

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 AI-501DA-S [シルバー]の満足度4

2015/04/29 13:35(1年以上前)

このアンプは味付けが強いですので、マランツのコンポをそのまま使うのと、このアンプを通すのと比較すると傾向は大分違うと思います。
組み合わせるスピーカー次第だとは思いますので、好みだと思う方を使うのが良いかと思います。
PCからの接続はUSBより同軸か光デジタルがあるならそちらを勧めます。ノイズ面でもUSBよりは有利です。
ただし光デジタルは96khzが上限なのがネックですが。
USBは3.0に関係した不具合を見かけますので、2.0に繋いで利用した方が良いでしょうね。

書込番号:18729920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 佐門さん
クチコミ投稿数:169件

2015/04/29 15:20(1年以上前)

9832312eさん、
ありがとうございます。
マランツの音が気に入っていたので、USBDACを買った方が良かったとも思いましたが、アンプ単体購入も初めての経験で、遊んでみます。0PCにはUSB(2.0&3.0)とHDMIしかありません。USB2.0につなぎます。

書込番号:18730184

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/04/29 16:51(1年以上前)

こんにちは

>CDを聞く場合、MCR603 からアナログで 501DA に繋ぎ聴くのと、MCR603から直にスピーカーで聞くのでは理論値では
>音質の変化(劣化or良くなる)はあるのでしょうか?別にCDplayer買った方が良いのでしょうか?

音質の変化はあると思います。ですが、良い悪いの問題ではなく
好みの範疇だと思います。というのもMC603はレシーバーの中でも
かなり良い出来だからです。

なので両方試されて楽しむのも良いと思います。別途CDプレーヤーは
必要無いかと思います。

書込番号:18730411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 佐門さん
クチコミ投稿数:169件

2015/04/29 22:17(1年以上前)

digital 信奉者ではないのですが、何か、analogueで繋ぐと音が悪くなると先入観がありました。
クリアーになりました。
ありがとうございました。

書込番号:18731500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

どっち?

2015/04/24 23:34(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-B [ブラック]

スレ主 佐門さん
クチコミ投稿数:169件

301は、メーカー欠品中のようですが売れすぎたのでしょうか?AI-501DAは7000円程度高くすぐ手に入りそうですが501は、価格差の価値はあるのでしょうか?生産再開まで待ったほうがいいのでしょうか?

書込番号:18715581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/04/24 23:56(1年以上前)

AI-501を以前に利用していましたが、501シリーズではイマイチ人気がありませんが性能はあると思います。
私が購入した頃は倍位の価格でしたからね。そろそろ新機種が発売されるからの投げ売り状態でしょうが、性能は価格差7000円以上あると思います。
入門機種の301シリーズとミドルクラスの501ですからね、どこまで求めるかでしょうね。

書込番号:18715651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/04/25 01:48(1年以上前)

こんばんは。

価格的にはAI-501DAがずいぶんお求め安くなってきているのだと思いますね。
音やデザインなど好みがあるので必ずしも上位機種が良いと言い切れませんが、仮に未試聴で選ぶ、となったら個人的に7千円プラスの方を選んじゃうかなっと思います、、。

書込番号:18715875

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/04/25 06:22(1年以上前)

おはようございます。
Teacのアンプの利点は小型、高音質、デジタル、アナログと入力端子が揃ってる事、上を見なければ十分にこれ一台で楽しめるアンプという事ですかね。

たまに、ドライバーの不具合の書き込みがありますが(笑)。

余談ですが、私の使ってるH750もたたき売り、生産終了が早かったですね(笑)。
しかしながら、締まった力強い音は魅力です。
ではでは。

書込番号:18716084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/04/25 06:28(1年以上前)

質問でしたね、失礼しました。

レベルメーターで選らんでもいいと思いますよ。
視覚的要素も重要です。
ではでは。

書込番号:18716090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/04/25 12:51(1年以上前)

こんにちは

私なら7千円の差であればクオリティの高い501を買うと思います。

いくら良いUSB-DACを装備していても、アンプの性能が良い事に越した事
はありませんのでDACを使用した場合にも、アンプの質が良ければ更に音質
も生きてくると思います。

書込番号:18716986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/25 17:36(1年以上前)

佐門さん
はじめまして

アンプ部の違いが顕著ではないでしょうか?
AI-301DA:ICEpower
AI-501DA:ABLETEC ALC0180
音の出方自体にはあまり違いはなくAI-501DAの方が若干カッチリした音を出します。
価格的には2連指針式レベルメーターをどう取るかでその位の差は出てきますので、ここは佐門さんが今若干高くても欲しいかどうかという所有欲に関わってくるのかな?と思いますよ。

書込番号:18717619

Goodアンサーナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/04/25 19:44(1年以上前)

こんばんは。
何やら301の新着レビューが気になりますね。

ポチらずに、店頭で確認・購入された方が宜しいかと
思います。
ではでは。

書込番号:18717952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 佐門さん
クチコミ投稿数:169件

2015/04/25 19:56(1年以上前)

皆様、ご助言有難うございます。
501にしたいと思います。
後、スピーカーですが、オンキヨーのD-112EXTかTEACのほうが相性がいいなら、S-300NEOをと考えていましたが、助言お願いします。
音楽好きですが、オーディオマニアではありません。

書込番号:18717975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/25 20:05(1年以上前)

音像定位はS-300NEO
サラウンドスピーカーとしてBGM的に使うのであればD-112EXT

書込番号:18717993

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/04/25 20:29(1年以上前)

個人的には、ジャズ、室内楽(オケはちょっと苦しいかな?)はS-300NEO、ロック、ポップスはD-112EXT
ですかね。

マニアでなくとも、スピーカーは自分の好みの音か
どうか分かりやすいと思いますよ。
お近くにお店があると良いのですが、機会があれば
ご試聴なさってみると宜しいと思います。
ではでは。

書込番号:18718072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/04/25 20:54(1年以上前)

こんばんは

両機とも良いSPですね。甲乙つけがたいので、
お好みでとしか言うのが難しいです。

私からはダリのセンソール1をお勧めしておきます。
この価格帯では人気のSPで、綺麗な音調で艶があり
音のキレも良く非常に良いSPです。

書込番号:18718159

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/04/25 21:15(1年以上前)

また、失礼します。
あれ、どうですかね。ビクターのウッドコーン。
機会があれば聴いてみて下さい。

では、おやすみなさい。

書込番号:18718240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 佐門さん
クチコミ投稿数:169件

2015/04/26 11:13(1年以上前)

スピーカーのご回答も、皆様有難うございました。
ヘッドフォンは幅広い試聴が出来る店があり、メチャ高い、マニア向けスピーカーも試聴できますが...
皆様のご助言、とても助かりました!!!

書込番号:18719957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 佐門さん
クチコミ投稿数:169件

2015/04/29 13:19(1年以上前)

購入致しました。GW明けの納期で、楽しみです。
ありがとうございました。

書込番号:18729898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング