プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全756スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ONKYO A-973について教えて下さい。

2014/02/02 14:01(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 mac-abcさん
クチコミ投稿数:220件

現在、ONKYOのA-905FX C-705FX2 MD-105FXを使用してます。

近所の中古店でONKYOのA-973を見つけ購入を考えてますがA-973にC-705FX2 MD-105FXを接続した場合、DLAリンク機能が働いて録音が出来るでしょうか?
教えて戴ければ幸いです よろしくお願いします

書込番号:17143549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/02/03 02:28(1年以上前)

拝啓、夜分失礼します。たなたかAです。
単品の"973"では、INTECの205シリーズのシンクロ対応が無いため、連動は不可能です。アナログ接続で音は出せる筈。悪しからず、敬具。

書込番号:17146272

ナイスクチコミ!1


スレ主 mac-abcさん
クチコミ投稿数:220件

2014/03/11 22:40(1年以上前)

私も同じ構成ですがDLAリンク機能はしっかり作動しますよ

書込番号:17292911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/03/12 04:56(1年以上前)

〉DLAリンク機能が働いて録音が出来るでしょうか?

〉DLAリンク機能はしっかり作動しますよ

なにこれ怖い

レスに対する返信なら礼節を持って答えるべきだし、自己解決したなら、その旨を書いた上で、レスに対してのお礼を書くのがコミュニケーションです。

普段周りとうまくいってない事と存じますが、お気づきでないなら干されてますのでご注意ください。

書込番号:17293704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アーカムのアンプ 左右の音が違う

2014/02/02 11:46(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:88件

ARCAM FMJ-A22を使っています。数ヶ月前から左のSPに比べて、右からの音量が明らかに小さく感じます。バランスコントロールを使った調整を試みましたが、右側へ最大限振り分けないと同じ音量バランスに聴こえません。右側の音には歪みも感じられ、アンプが原因ではないかと見ています。
一時デノンが販売を取り扱っていましたが、現在は中止しており、もしサポートが受けられない場合、修理専門業者にお願いするのがよいのでしょうか?

書込番号:17142977

ナイスクチコミ!1


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/02/02 12:31(1年以上前)

音源(CDプレーヤー等)のラインケーブルを左右入れ替えてみるとかSPケーブルを左右入れ替えてみる事をされてみましたか?
あとケーブルにしても全て差し込みのチェックも必要でしょう。

ラインケーブルの接触不良、断線って事も有りますからね。

アンプが原因って判ったのであれば 購入時の代理店(デノンであればデノン)に点検修理依頼しても良いのではないでしょうか?SCに確認されたら良いかと思います。

書込番号:17143164

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/02/03 09:31(1年以上前)

Drifter0112さん、こんにちは。

>一時デノンが販売を取り扱っていましたが、現在は中止しており、

もしアンプが原因と判明したら、とりあえずデノンに聞いてみられてはいかがでしょう。購入時の代理店がサポートを行う場合もありますから。

書込番号:17146742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2014/02/04 07:58(1年以上前)

LE-8Tさん、Dyna-udiaさん ありがとうございます。

デノンに問い合わせたところ、取扱終了しているので基本NGですが、
点検だけなら・・・という感じでした。(後は要相談。)

さて、その前にそもそもアンプに問題があるのか自分でも確かめなくては。
ヘッドフォンを使っても障害が再現するのか、まずはその当たりから改めて確認。。。

書込番号:17150406

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/02/04 08:27(1年以上前)

Drifter0112さん、こんにちは。

ARCAMは何度も試聴していますが、かなり気に入った音でした。良い方向に進むといいですね。

書込番号:17150456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2014/02/05 18:15(1年以上前)

使っているうちに症状が消えました。こんなことあるんですね。DACを先週買うまで、ほとんど通電しない状態が続いたせいかもしれませんね。 修理代浮きそうなので、RCAケーブル買います

書込番号:17155780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2014/02/07 11:13(1年以上前)

上記書き込み後、やはり症状が消えていませんでした。ネットで調べてみると、リレーの不具合という報告が多数。
このアンプ、SP1とSP2の切り替えが可能であり、問題の出ている右側をSP2につないだところあっさり解決しました。
お騒がせしました。

書込番号:17161571

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/02/07 12:56(1年以上前)

こんにちは。

解決してよかったですね!

書込番号:17161876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2014/02/07 14:21(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちは。

いつぞやはお世話になりました。。

さて、SP2に接続すれば障害なしというのも誤報で、症状再発。
どうやら、SP1,2とも右chのリレーに問題があるようです。
現在は応急処理としてSP1の左ch片側から左右のSPに分岐してます、、ステレオとは呼べない

書込番号:17162095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2014/02/08 13:33(1年以上前)

結局、リレーの交換を考えています。自分でやる方法を模索中です。またアドバイスあれば、お願いします!

書込番号:17165852

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/02/09 07:40(1年以上前)

残念でしたね。

ケンブリッジオーディオの取り扱い店では対応してくれないかな?

書込番号:17168944

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプのリレーの互換性

2014/01/14 22:55(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

ONKYOのプリメインのスピーカーリレーの調子が悪いので、交換を検討しています。

そこで質問ですが画像から推測されて互換性のあるリレーはあるでしょうか?

リレー交換経験者やオーディオ修理に詳しい方ご教示お願い致します。

書込番号:17073448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件

2014/01/15 00:41(1年以上前)

オムロン G2R-2A DC24

書込番号:17073891

ナイスクチコミ!1


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2014/01/15 05:35(1年以上前)

ニコチンさん
回答有り難うございます。

マルツパーツで検索したら
オムロン G2R-2A4 DC24がhitしたんでがこれで良いのでしょうか?

書込番号:17074176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/01/15 07:45(1年以上前)

高見沢電気製作所ですよ。
かの、有名な富士通子会社で、会社を解体する際に、労働争議がおきて大きな騒動になった会社です。
VB 24MBU 24VDC であれば、今でもヤフオク等で新品が手に入ります。

高見沢電機 VB 24MBU 24VDC で検索してください。

書込番号:17074310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2014/01/15 07:53(1年以上前)

ぽにょさん
回答有り難うございます。

アンプのは VB 24MBU 24VDCですが
出品してるのは
VB 24MBU E24VDCみたいですが、同じ物みたいなもんですかね?

書込番号:17074322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/01/15 12:46(1年以上前)

Eは国外仕様です。
互換性はあります。
同じ物は、もう手に入らないので、互換品を使うしかないですね。
あと、どうしても心配なら、取り合えず外して、それを持ってパーツ屋巡りと言う手はありますけど。

書込番号:17074934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2014/01/15 14:53(1年以上前)

ぽにょさんではなくほにょさんでしたね。

失礼しました。

互換性あるなら、これで充分ですよね。

近所にパーツ巡りできる場所がないのでサイトになってしまうんですよね。

書込番号:17075263

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプのボリューム

2014/01/10 03:39(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

古い山水のプリメインアンプau-d507を所有してるんですが、スピーカーを繋いで音はでるんですが、ボリュームを12時ぐらいまで回しても、音がそこまであがりません。普通だと12時位まで上げれば、かなりの音量になると思うのですが、そこまで上げても音量が余りでないのは、考えられる原因として何処が怪しいですかね?一応半田等は経験があります。

ご教示お願い致します。

書込番号:17054872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:347件

2014/01/10 05:13(1年以上前)

貴重なアンプをお使いですね。
ふんわりとした心地よい音は最近のデジタルアンプには求められない
良い音だと思います。

SANSUI(サンスイ)カスタマーセンターへの修理依頼をお薦めいたします。

http://www.idkcorp.com/idk_sansui_index01.html

ご参考になれば幸いです。

書込番号:17054921

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/01/10 07:27(1年以上前)

au-d507に付いてるかどうかも判らないのですが、ミューティングスイッチがonに為ってるとか?

書込番号:17055020

ナイスクチコミ!1


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2014/01/14 22:49(1年以上前)

eわいわいさん
回答有り難うございます。

SANSUIに聞いたら結構なお値段しますね。
今回は知人に譲ることにしました。

LE-8Tさん
回答有り難うございます。
mute機能はないのでmuteとかではないです。


書込番号:17073418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2014/02/07 20:36(1年以上前)

遅レスですが、失礼します。

スレ主さん

それ、トランジスターが逝ってるあるいは、弱っている可能性が高いです。

そのまま使い続けると、壊れます。

早急にOHされることをオススメします。

私もSANSUI D907G extraというアンプを使っていますが、とても良いアンプですよ。
キチンと直せば今のアンプにはない良さがあります。

書込番号:17163145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプのドライブ能力って何だろ?

2014/01/07 00:38(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:66件

いきなり不躾で申し訳ないのですが、お題の通りアンプのドライブ能力って何でしょう?
私には同じ音圧を出すとした場合どのアンプも少々の音色傾向はありますが、ドライブ能力がどうのとかが解りません。
『低音の厚みやキレが違う!ドライブ能力の差だね』などの書き込みを目にします。
私の機器はどれも古〜い物ばかりで、皆様の様に高額なアンプ等は持っていません。
アンプ TA-F222ESA
スピーカー SX-511
CDP DENONの貰い物
どれもこれも中途半端な物ばかりですが、出てる音は悪くないです。
このような書き込みをしたのはアンプを入門用のAVアンプ(NR-365)で試したら普通に良い音でした。ダイナミックEQ(ラウドネス)をONでは中々迫力ある音にビックリ!!
何が言いたいか解らなくなってきましたが(笑)アンプの基本的音色があり低音等はトーンコントロール回せば同じじゃないかと…
ドライブ能力ってなんだろ??

書込番号:17043711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/12 08:52(1年以上前)

>これだけレス頂いたにも関わらず、音質の全部とは言いませんが大部分はリスニング環境とスピーカーで決まると思ってます。

まったくそぉ〜なんですよ **** アンプはキチッと仕事してくれさえすれば落第者は少ないのですが

スピーカーはキチッと仕事して自分の能力出したとしても聴くに耐えない物が多過ぎます。

それと 「セッティング」「セッティング」と馬鹿のひとつ覚えみたいに書かれるかたおりますが
自分からしてみると そのセッティングを まともにした上での スピーカー評価を言ってるのですが
余っぽど そのフレーズを流行らせたいか 言いたいのでしょうね。

書込番号:17062704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/12 21:58(1年以上前)

あかん蜂さん、上で多くのコメントを書かれている皆様 こんばんわ〜♪

凄い詳しい方たちがコメントされた後で私の様な初心者がこんな事を書くのも躊躇ったのですが、「もしかしたらこれがドライブ能力?」って思った事が最近ありました。既に解決済みですが私の体験を書かせて頂きます。

以前の話になりますが、DENONのPMA-390AEに小型のブックシェル型スピーカー(モニオBronze BX1)を接続して夫婦でロックを聴いておりました。音質がどうとかでは無く、グルーブ感があってこれはこれで好きな音でしたのでほぼ満足していたのです。
そんなある日主人がハードオフで中古の大型のスピーカー(ONKYO D-66RX)を購入してきたのです。それはウーハーが27cmあるものでした。これはさぞかし低音も凄いものがあるだろうと期待して聴いてみたのですが、何故か「え??何これ?・・・」って正直思いました。(勿論スタンドも一緒に購入して夫婦であれやこれや角度をいじったり敷物を変えたり、お部屋の道具を移動したり頑張ってみましたよd^^。)確かに下の周波数まで再生されている感じはするんですが、ボワボワっと量はあるのですが何とも歯切れの良くないそれでいて厚みがない音だったのです。」その時はアンプのせいとは思わず、「きっと中古なので劣化してるんだ」って思ってました。

一方、PC用でONKYOのA-9050を所持していたのですが、「低音重視のDENONであんな音だからこっちのアンプじゃもっと鳴らないだろうね」と夫婦共に同意見でしたのでこのアンプに繋ぐ事は考えてもいませんでした。それがひょんな事からちょっと接続してみようと主人が言い出して聴いてみるとすっごくいいんです。しっかりとした芯があり生き生きと歯切れよい音を聞かせてくれました。それでも主人は「んー、たまたま良い音のCDだからだろ?」って言うんで、持ってるもの片っ端から聴いてみたのですが、どの曲においてもはっきりとした違いが出ました。
(その後PMA-1500REを購入し、接続して聴いてみた時には低域に限らず中域にまでも解像度と厚みが増しました。お値段が違いますからね^^;)

長々と書いてしまいましたが・・詳しい方やオーディオ暦が長い方からしたら"おままごと"みたいな笑えるお話だったかもですが、この体験を通して私なりにわかったことが、「低音の量が多いという事と、大型のスピーカーのウーハーをきとんと鳴らせる事とは別なんだな。」って事でした。お値段に違いのある商品ならまだしも、ほぼ同価格帯の商品での違いでしたので「もしやこれがドライブ能力の違いなの?」っと思った次第です。

思いっ切りはずした話でしたらほんとにごめんなさい^^;;

書込番号:17065213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/01/12 22:15(1年以上前)

こんばんみ〜

makeup birdsさん

正に体感されたお一人ですね。

スピーカーユニットにアンプが負けると、何とも情けない音になります(^_^;)

音を決めるのはスピーカーが支配的なのは間違いありませんが、その質を左右するのはアンプ。

俗に言う、アンプで「化ける」ことがあります。
そういう体験をしたら終わり、沼に一直線です(笑

ご夫婦で良きオーディオライフをお楽しみ下さい。

書込番号:17065305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/12 22:41(1年以上前)

スレ主様 お借り致します。
Strike Rougeさん こんばんわ♪

プププって笑ってしまいました。そうなんです!何とも情けない音でした。
やはり沼に一直線ですか?あはは。でもだいじぶです(←ネト用語)実は夫婦共にネトゲヲタなのです。でもオーディオも大好きですね。ってか、音楽が好き!
>ご夫婦で良きオーディオライフをお楽しみ下さい。
ありがとうございます。(*´∇`*)

書込番号:17065438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/13 08:09(1年以上前)

つまりmakeup birdsさんの言いたいことを要約すると DENONのアンプはダメだけど オンキヨーの同クラスアンプだと
ドライブ能力が高かったというのが分ったというものですね。
この傾向はDENONのアンプ全体に当てはまることだと私も思います。

書込番号:17066401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/01/13 10:27(1年以上前)

〉DENONのアンプはダメだけど オンキヨーの同クラスアンプだとドライブ能力が高かったというのが分ったというものですね。

ではない。

390はダメだったが9050はよかった、だよ。

〉この傾向はDENONのアンプ全体に当てはまることだと私も思います

makeup birdsさんは、デノン1500には満足しておられるよ。


恣意的表現を避け正確に!

書込番号:17066809

ナイスクチコミ!6


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/13 10:43(1年以上前)

Strike Rougeさんの思考形態はきわめて客観的・科学的ですね。

書込番号:17066868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/13 11:24(1年以上前)

あかん蜂さん
こんにちは

私もかつては「アンプなんて何でもいいんじゃん?」と思っていた人間です。(苦笑)

自分で買わなくともお店に行けば視聴できます。
同じメーカーの入門機とミドルクラス以上の機器とで、どう音が変化するか確認してみると面白いです。
(メーカーが異なると音質も変わってしまうのでわかりにくかったりします。)
それと、音源によっては変化が大きいものと、そうでないものとがありますので、いろんなジャンルの音楽での確認をお薦めします。

個人的には、オーケストラなどは顕著に違いが現れると思っています。
ちなみに、オーケストラを最低限でも満足に鳴らせるAVアンプには出会ったことがありません。
(たとえ、ハイエンドクラスのAVアンプといえども)


アンプに限らず、プレーヤー、スピーカー等、値段の違いによる音の差というものを経験しておくのも有意義だと思っています。

書込番号:17067039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/13 12:03(1年以上前)

私は、DENONのアンプは好きではない(嫌い)と書いたことはありますが、
ダメだと書いたことはありませんので根本的にHDさんと一緒にしないでね、ルージュさん。

スレ主の主旨は
アンプのドライブ能力とかいうよくわからんワードに乗っかって不毛なアンプの買い替えをして喜んでいる人を掲示板でよく見かけるので嫌になっちゃうよ。
ということでは。

書込番号:17067200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/01/13 12:19(1年以上前)

スレ主さんの主旨は、

〉このスレをたてた理由ですがドライブ能力自体が解らないではなく、ドライブ能力なんか信じないよ

と明言されている。

但し、色々試すことをまだしていない推定に過ぎない私見。


〉アンプのドライブ能力とかいうよくわからんワードに乗っかって不毛なアンプの買い替えをして喜んでいる人を掲示板でよく見かけるので嫌になっちゃうよ。

そんなことはどこにも書いてないな・・・・・


ご都合主義の曲解が多杉だよね・・・・

そっちの方がよっぽど嫌になるよ・・・・・・

書込番号:17067270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/13 12:26(1年以上前)

スノウグースさん

>私は、DENONのアンプは好きではない(嫌い)と書いたことはありますが、
>ダメだと書いたことはありません〜

では私もその方向で・・

書込番号:17067294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/01/13 15:55(1年以上前)

Strike Rougeさん

DENONとONKYOのネガティブやポジティブキャンペーンは量販店では影響が少ないと思われる。

オーディオ専門店ではONKYOと取り引きはあるが置いてない場合があるので、ユーザーはドウシテ?と思う。

書込番号:17068063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/01/13 18:56(1年以上前)

こんばんは。

あかん蜂さん

>皆様の親切な教えを読んでいますと感化されちゃいますね♪
>このスレをたてた理由ですがドライブ能力自体が解らないではなく、
>ドライブ能力なんか信じないよって事でした。
>もしかすると気持ちで音なんて変わっちゃうじゃないかと…

前にスノウグースさんが買うもの買ったので、もう惑わされない
ようにオーディオ雑誌を読むのを止め、オーディオ用語音痴に戻る
とか言っていましたね。

あかん蜂さんも当分ドライブ能力を体感する機会は得られないご様子。
ならば当分この掲示板を見ないようにすれば、心惑う事もないのでは?

書込番号:17068709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2014/01/13 20:43(1年以上前)

皆様こんばんは。

解決済みなので今更とは思いますが、放置も何なんで…

沢山のかたの考え方や体験などを楽しく読ませてもらってます。
オーディオは趣味として素晴らしいと思います。
私のような初心者からエキスパートな方まで、そのレベルに応じて楽しめるんですからね〜♪
どっちが正しいとか正解もなく人それぞれの考え方や趣向によって変わりますよね。
生涯楽しめる趣味ですよね!
だもんで誰か(機材)を汚したり侮辱する発言をなさる方の意見に価値ないな〜と思っちゃいます。凄まじくオーディオに精通していたとしても…

ドライブ能力とやらは音楽を楽しめなくなった時に追求します(笑)
因みに私は主に80年代の洋楽〜現在の洋楽、邦楽全般、ギタリストやピアニストのjazz等です。

本当に沢山の書き込みありがとうございます。

書込番号:17069180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/13 21:17(1年以上前)

どうしてもDENONをけなしたい人がいるようですね。

書き込みを読んでいて不愉快です。

書込番号:17069347

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/01/14 16:09(1年以上前)

「ドライブ力」という言葉が大好き!

アンプでも車でも、モーターでも。

体感がすべて。数値なんていらないかも。

体感がすべてだから。

低域からトルクあるディーゼル車とか味わったら
あぁぁ違うなぁって。プリウスもそうですね。
モーターでの偉大な低域トルクが引っ張ってくれる。
あれです。

何事も体験するもしないも自由ですし、違いが
わからなくても特段何もないです。でも各メーカー
がこれだけ競合して頑張って作っているのには
違いがあるんですよね。バランス、満足度、条件
様々あります。楽しければよろしいかと。

私論ですが、私20年弱オーディオみたいな事やって
きてその中で一番「うわぁ 違うわ」って感じたのは
アンプでのドライブ差です。

書込番号:17071853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2014/01/14 19:02(1年以上前)

あかん蜂さん、はじめまして。

一つお聞きしたいのですが

>因みにギターアンプの評価にスピーカーの駆動力はなないです。音色(歪み、音、反応等)、パワー、機能のみです。あとは見た目とか(笑)

ギターアンプは、アンプ内臓型のスピーカーに近いと認識しておりますが、自作される際の事を記されたのでしょうか?
もし、既製品の物の事を記されておられるのでしたら、単品のオーディオ機器とはやや別の物という気が致します。

失礼致しました。

書込番号:17072321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2014/01/14 21:53(1年以上前)

はらたいら1000点さんこんばんは。

ドライブ能力を体感(体験)せず現状に満足していますが、老体の機器ですのでいつかは駄目になると思います。リレーなどは接点不良になり自力交換しました。
買い替えの時は、皆さんの書き込みを参考にしながら色々悩んでみたいと思います。
楽しいお話ありがとうございました。
因みに私は札幌ではなく長野なんですよ。


すいらむおさんこんばんは。

え〜と…アンプ内蔵スピーカーと同じ扱いなっちゃうんですかね。
確かに基本ギターと一対でモノラルなんで、オーディオの様に定位や音像等は存在しませんもんね。
ですが、好きなキャビネットにお気に入りのヘッドを繋ぐ感じがオーディオと似てるかなって思ったりもしたもので。
12インチ×4発のスピーカーキャビネットが標準で、それを鳴らすヘッドは真空菅の100ワット位が普通です。でもドライブ能力とかの定義は本当に無いんです。
私も今までヘッド(アンプ)だけでも色んなブランドの物を4台程買いました。
現在は1台と不良1台です(笑)真空菅なもんで維持が大変です…ゴミとなったプリ菅が小箱いっぱいありますよ〜
的外れな事を言ってたらご容赦下さいね(笑)

書込番号:17073071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/01/15 08:51(1年以上前)

長野県ですか。行ってみたい件です。スキー好きなので。


30Wの定格出力のミニコンポ
30Wの定格出力の大きなアンプ

実際ありますね。多少数値が前後しても。

何が違うかって事になります。
高校時代から自分もこの差がわからず、追っかけて
きたといっても良いくらいなんです。

是非なんらかの形で体感されることを!
オーディオに限らず。

書込番号:17074426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/01/15 12:31(1年以上前)

誤字失礼しました。件は県でございます。

書込番号:17074902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

192kHz/32bitに対応するためには?

2014/01/06 21:32(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:45件

みなさんこんばんわ
早速ですが、教えていただきたいです。

題名にあるように、ハイレゾというものに興味が出てきたことから、いまの機材で聞きたい
と思うようになりました。
こちらの掲示板などいろいろ見せていただいているのですが、
SDカードでの再生機、DACなど新しい言葉がたくさん。

何が一番自分の機材に合わせやすく、そろえられるのか、頭を整理するのがおっくうになった
ものですから、すいません楽をさせてください。

【機材】
1  CDプレイヤー(SA8004) プリメイン(Unico P) スピーカー(JBL L40)  6畳
2   同上   (TASCAM CDRW900SL) アンプ(MQ60) スピーカー(JBL 4333A)20畳
以上です

聞く音楽は、ピアノ・バイオリン曲のジャンルいろいろ、JPOP、JAZZ

使える費用は、10万円以下なるべく安く

というところです。
まことに勝手ながら、手助けください。

書込番号:17042804

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2014/01/07 18:29(1年以上前)

ハイレゾ構成図

>192kHz/32bitに対応するためには?
パソコンとUDA-1があれば、ハイレゾの音楽を聴くことはできます。
http://kakaku.com/item/K0000580035/

PCのUSB⇒UDA-1(ライン出力)⇒アンプMQ60⇒スピーカー4333A
のような接続になりますが、このシステムではCD音源16bit/44.1KHz程度の音しか再生できません。ただしその場合でも、ハイレゾの音楽ソースは、録音状態の良いものが多いので、良い音で楽しめるとは思います。実際にハイレゾで聴いたら音がよくなったという人が多いけど、音楽ソースが良いことも一つの要因かもしれません。 

ハイレゾ音源をハイレゾで聴くための改善点。
 この場合4333Aのホーンツイーター2405Hは周波数特性が6.5kHz〜21.5kHzなので、ハイレゾの周波数帯域22KHz〜96KHz(サンプリング周波数192KHz)に対応していません。なのでスーパーツイーターの追加が必要になります。MQ60の帯域も少し足りないと思いますが。
 スパーツイーターは2405Hより能率が高いものが必要になるのでPioneer PT-R100クラスのものが必要になります。(かなり高価)
 それと、アンプMQ60ですが、S/N比(ダイナミックレンジ)が、90dB程度なので16bitCD音源のダイナミックレンジの96dBにも満たないので、アンプもできれば、ダイナミックレンジ、またはS/N比が最低でも96dB以上のもを使ったほうが良いと思います。
 理論上32bit=192dBのダイナミックレンジになりますが、一般的に、オーケストラのコンサートも最大音量は110dB程度あれば足りるので、この場合は24bit(最大144dB)で十分だとは思いますが。
 

書込番号:17045833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2014/01/07 19:07(1年以上前)

以前のパスワードがロックしてしまい
違う名前で書き込みします。
ご容赦ください

パイルさんへ

私の文章を読み取っていただきさらに、
素晴らしいご指摘ありがとうございました。

現在のシステムでハイレゾするには?
というところを聞きたかったことから、とてもよい指摘を頂けました。

もう一つ追加で質問させていただきたいのですが
PCと直接つながず
外付けHDD等に保存したデータを移動させて
スピーカーで聞く

ということは、どうすれば簡単でしょうか?

書込番号:17045960

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2014/01/07 20:37(1年以上前)

この場合はネットワーク対応HDD(NAS)とネットワークプレーヤーを使います。
http://kakaku.com/item/K0000293982/
http://kakaku.com/item/K0000149860/

ネットワークプレーヤーは、パイオニアのN-50、N-30、マランツのNA7004などがあります。
 いずれの場合も、同一ネットワーク内のルーターのHUBに、ネットワーク対応HDD(NAS)とネットワークプレーヤーをLAN接続して、HDD(サーバー)内のハイレゾデータをネットワークプレーヤー(クライアント)で受けて再生することになります。(手持ちのアンプとスピーカーは、そのままネットワークプレーヤーに接続して使います)
 パイオニアのN50とN30ならハイレゾ音源32bit/192KHzに対応しているので、UDA-1のようなDACは不要です。
 ネットワークHDDは、バッファローなどで市販されているものを使います。

書込番号:17046300

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング