プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全756スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:41件

まったくの初心者です。ご教授よろしくお願いいたします。

先日スピーカーを購入し、さっそくアンプに接続しようとしたところ、アンプのスピーカー出力のところに、6Ω〜16Ωと書いてあるのが目に入りましたが、そのままつなげて聞いておりました。が、やはり気になりスピ−カーの取説を読んだところ、4Ωと書いてあります。なんら異常なく、今までのスピーカーより音もよかった(ように思えた)ので、その日はそのまま聞いておりました。翌日、メ−カーさんに確認したところ、アンプが壊れるとのことです。
正直、つないじゃいけないアンプとスピーカーがあるとは思ってもいませんでした。その日は3時間ほど聞いていたのですが、元のスピ−カーに戻しても音はするので壊れては無いと思います。そこで壊れるとすればどのように壊れるのでしょうか。ほとんどないけど壊れることもある。といった程度なのか、しばらくすると必ず壊れる。のでしょうか。あと逆の場合、つまり4Ωのアンプに6Ωのスピーカーをつけたらどうなるのでしょうか、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:11032983

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/03/04 21:14(1年以上前)

>ほとんどないけど壊れることもある。といった程度なのか、

そう言う認識で良いと思います。

余程の大音量で聞かない限り実質的には大丈夫です。その際も、普通のメーカー製のアンプなら、壊れる前に保護回路が働いて音声を遮断するので、直ぐに音量を下げて使用すれば、デバイスの温度が冷えた後自動復帰します。

以降、そのような音量以下で使えば、実用上問題ないかと思います。

低インピーダンスのスピーカーをつないで問題が有るのは、低インピーダンスだとより電流が流れやすくなることでアンプの出力段が加熱し、最悪熱破壊を起こすことにより壊れます。流れる電流は音の大きさによりますので、大きな音でなければ、相対的に流れる電流も多くならないので大丈夫です。

音楽信号など瞬間的に大音量で大電流が流れることはありますが、ごく短時間なので大丈夫なケースが多いです。

以上は一般的な国内法規に則って作られたアンプに関してであって、自作とか海外メーカー製等で保護回路などがないときには当てはまらないケースもあります。その場合は大電流が流れて保護回路が働かず(存在せず)にいきなり壊れることもあるかも知れません。

>4Ωのアンプに6Ωのスピーカーをつけたらどうなるのでしょうか

全く問題ありません。まぁ、電流が流れ難くなる分、少し音が小さめになるだけです。

書込番号:11033534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/03/05 20:08(1年以上前)

586RAさん

早々のご回答ありがとうございます。

ひょっとすると、壊れかけのオーディオになっちゃったかとすこし心配でしたが、これで安心しました。

一応アンプは、日本のメーカー品ですし、音もテレビよりも小さな音でしか聞けません。
なので、新しいスピーカーにつないで聞うと思います。

でもこうなると、アンプも新しいのが欲しくなりました。で、アンプを買ったら、デッキも欲しくなるでしょう。なんかヤバイ予感がします。

書込番号:11038181

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジタルアンプかどうかを見分けるには

2010/03/03 00:45(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:91件

初心者質問で恥ずかしいですが、アナログアンプとデジタルアンプはどうやって見分ければいいのでしょうか?

また、もし光や同軸を装備しているかどうかを仕様を参照し確認なければいけないのなら毎回手間ですね。
各メーカーも、デジタル接続できるのに「デジタルアンプ」としっかり明記して販売していることは少ないように感じます(明記されているものはされていますが)。
これも何故なのでしょうか?

さらに
使用中のスピーカーがパイオニアピュアモルトなので、アンプもパイオニアで合わせようと思いますが
パイオニアのデジタルアンプでオススメはありますか?
(購入予定としてはデジタル接続可能かどうかは私自身分かっていないのですが
 A-A6MK2がデジタル接続可能なら第一候補です。)


デジタル接続の方が私の環境ではいい音を出せるようなので、デジタル接続に初めてこだわっているというところです。無知で申し訳ありません。
それでは以上、皆さんよろしくお願いします。

書込番号:11025153

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/03/03 08:56(1年以上前)

 デジタルアンプというのは、トピ主さんが認識されているような「光や同軸の入力端子を装備している機器」のことではありません。出力段のトランジスタをONかOFFかの単純なスイッチング動作として、電力効率を高める仕様のアンプのことです(つまりは、増幅方法の形式のことを指しています)。

 だから、デジタルアンプと銘打っていても、光や同軸の入力端子を装備しているとは限りません。特に2chステレオアンプでは装備していない機器の方が多いです。例外的にONKYOのA-5VLは光や同軸の入力が可能ですが、それはA-5VLの中にDAC(デジタル/アナログ変換装置)が配備されているためです。

 A-A6MK2は光や同軸の入力は不可ですし、それ以前にデジタルアンプではありません。光や同軸の入力がないアンプにPCやCDトランスポートからのデジタル出力を繋ぐには、DACを別途用意しなければなりません。

書込番号:11025948

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2010/03/03 20:26(1年以上前)

元・副会長さん

まことにわかりやすい回答をどもうありがとうございました!
私は基本的な勘違いをしていたようです。

私の現在の環境:
PC+サウンドカードからプリアンプにデジタル出力しようと思っています。
サウンドカードには同軸・光入出力が装備されています。

私の環境でデジタル接続したい場合・・・

方法1:サウンドカードの同軸or光入出力から、例えばONKYOのA-5VLなどのようにプリアンプ+DACのような構成のアンプに出力する
方法2:単体でDACを購入し、 PCのサウンドカード→単体DACに光or同軸接続→プリアンプにアナログ接続

この2つの方法があるという認識で正しいでしょうか?

しかし、ここで疑問が湧いてしまいました・・・

疑問:
私は今使用中のサウンドカードを「デジタル接続で音がいい」という評判をもとに購入しました。
ここでいう「デジタル接続」とは、このサウンドカードに搭載されている光・同軸端子からの出力だと思うのですが、
上記の方法1・方法2のいずれの接続方法も、「サウンドカードとデジタル接続している」という認識でいいのでしょうか?
方法2の場合、最後にアナログ接続するのにデジタル接続??などと考えてしまいました

書込番号:11028162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/03/04 21:55(1年以上前)

>この2つの方法があるという認識で正しいでしょうか?

 正しいです。ただ「プリアンプ」ではなくて、A-5VLをはじめ通常「アンプ」と呼ばれているものは多くが「プリメインアンプ」です。「プリアンプ」というと、民生用オーディオでは(「プリ」と「メイン」とが独立した)高級セパレートアンプのパーツを指すことが多いです。

>「サウンドカードとデジタル接続している」という
>認識でいいのでしょうか?

 そうですね。パソコンからのデジタル信号をDACに伝えるという意味で、パソコン(およびそれに装着されているサウンドカードを通して)とDACは「デジタル接続している」と言えます。

 ただ、最終的にはスピーカーにはアナログ信号しか行きませんから、どこかでアナログ変換させてやる必要があります。それがA-5VLでは内蔵のDACが受け持ち、デジタル入力のないアンプでは単体DACがその役割を受け持つ・・・・という流れです。

 蛇足ですが、光接続と同軸接続とでは音質に差が出ると思います。私はPCからのデジタルアウトで両者を聴き比べたことはありませんが、CDトランスポートからのデジタル出力においては何回か光と同軸とを(もちろん、複数の機器で)聴き比べています。結果、同軸の圧勝でした(音の密度感が段違いです)。PCからの出力では分かりませんけど、たぶん違いが出ると予想します。

 ここで「こちらが良い」と断定は出来ませんけど、両方試してみて良い方を採用するということになるかと思います。もちろん、ケーブルの質によっても変わってきますけどね(^^)。

書込番号:11033781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/03/06 10:48(1年以上前)

こんにちは、ご参考までに。

>今使用中のサウンドカードを「デジタル接続で音がいい」という評判をもとに購入しました。

接続がデジタルだから良いとか悪いとか単純に言えない部分があります。しかし、PCからの信号出力としてはデジタル出力の方が良いと思います。

大きな理由としては、PC内部はデジタル信号処理をするチップ・回路から高周波ノイズが大量に出ているということがあります。そのような環境の中でデジタル信号からアナログ信号に変換すると、変換されたアナログ信号に大量のノイズがのることになります。従って高音質は望めないことになります。

そうしたノイズを遮断するにはサウンドカードをシールドし、電源も他のPC内部からの電源を通してのノイズの混入を防ぐ為に別系統で設けるなど色々な工夫をしなければなりません。しかし、そこまでやった製品はまずありません。

従って、音声信号をデジタルのまま出力し、もっとクリーンな環境下にある外部機器でデジタル→アナログ変換をした方が高音質が望みやすいという訳です。

同様な理由で、サウンドカードをUSB等でPC本体内部から出すのも良い方法の一つかと思います。これもデジタル接続でPCから信号を出しているのと同じことですね。
この場合、外部・別筐体のサウンドカードでアナログ信号に変換してから、そのアナログ信号をアンプにつなぐことになります。

書込番号:11041255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2010/03/14 00:37(1年以上前)

元・副会長さん、586RAさん、お二人とも大変わかりやすい回答をくださり
まことにありがとうございました!
なんとも初歩的な質問で、しかも要領を得ないような質問だったと思いますが
丁寧にお返事をいただき助かりました。
これから少しずつピュアオーディオの知識を身につけていきたいと思います。
重ね重ね、お二人ともありがとうございました。

書込番号:11081803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プリアンプとAVアンプの選択について

2010/03/02 00:06(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 swsw921さん
クチコミ投稿数:6件

音楽DVDを視聴することを目的にAVアンプを購入しようと
考えていましたが、調べていくうちにプリメインアンプを
選択した方がいいのではないかと思うようになってきました。

予算は10万前後と少ないので、AVアンプ+2.1ch(もしくは3.1ch)の
構成とするよりも、プリメインアンプ+2chの方が
より音を楽しめるではないかと。。。

この考え方について皆様のご意見をいただけませんでしょうか。
ちなみにAVアンプはTX-SA607、プリメインはA-5VLを検討しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11019656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/02 00:34(1年以上前)

こんばんは(^o^)/

A-1VLとSA806を使ってますが、音楽聴くならA-1VLの圧勝ですよ!

音楽メインならまずはプリメインからのほうが幸せになれると思います。

では♪

書込番号:11019822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/03/02 02:59(1年以上前)

音楽目的なら間違いなくプリメインアンプを選択したほうが幸せになれます。

書込番号:11020243

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 swsw921さん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/02 23:49(1年以上前)

コメントいただき有難うございました。
しあわせになりたいので、プリメインアンプにします。

ただ、在庫が少ないようです。。。

書込番号:11024796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらの組み合わせがハイパフォーマンス

2010/02/21 10:55(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:19件

音については丸い方がいいと思っていますがどうでしょうか?(スピーカーは特に考えていませんので機器だけでお願いします。一応ロスオーディオかオンキョーのスピーカーの購入を考えています。)
マランツCD5003+マランツPM5003
ヤマハCDS300+マランツPM5003
どうでしょうか?

書込番号:10974731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/02/21 12:42(1年以上前)

試聴はされましたか?

試聴された上での候補ならばいいのですが、試聴されていないのであれば、スピーカーも含めて、一般的に言われる丸い音からはかなり遠い組み合わせですので再考をお薦めします。

書込番号:10975195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/22 22:28(1年以上前)

漠然たる質問スレを乱立して、返信も一切なしで放置のままでは、
回答者も為す術がありません。

率直なところスレ主さんには、ある程度使いこなしのスキルが要求される単品コンポは、
向いていないと思います。

BOSEのWave music system当たりを選んでおいた方が、
無難です。

書込番号:10983398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/23 14:25(1年以上前)

少し言い過ぎたかも知れませんが、会話のやり取りをしつつ共にベストな
方法を探って行く事が重要ですし、自身でもオーディオ店で試聴するなりして
ある程度の努力をする事は必要です。

マランツのオーディオ機器は、決してエッジの効いたシャープな音という
感じでなく中庸な音ですが、スレ主さんが想像するような「丸い音」とまでは
行かないように思います。

国内メーカーでは、C.E.Cがマイルドでウォームトーンの傾向があるので、
その当たりが狙い目かもしれません。
でも、試聴はやはり必要ですが。

前レスで挙げたBOSEの製品も、決してふざけて推奨した訳ではなく、
オールインワンタイプとして音のまとまりの良さで定評ある物です。
音の傾向も比較的柔らかいものですし、ヘタに単品コンポを組んで
無造作に設置するよりも、快適な音で音楽が楽しめる筈です。

書込番号:10986283

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 onkyoA-973利用して…

2010/02/10 20:32(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 aqua100sさん
クチコミ投稿数:13件

オーディオ初心者のため何とぞ参考にアドバイスいただけたらと思います。

長文にて失礼します。

現在、
A-973
C-773 故障中
D-152E
オーディオケーブル 初期
スピーカーケーブル モンスターケーブル NMC

を使っています。

只今、CDプレイアーが2年前に購入しまさたが、一年前に修理した前歴があり、また、現在完全にCDがよみとらなくなり、この期にCDプレイヤーを買い換えようと考えています。

CDプレイヤーについてはONKYOの製品を限定に。

予断⇒今回、A-973を利用しての相談です。このアンプについては、メリハリがあり、非常に乾いた冷たい音で、音に厚みは有りませんが。
本来はゆったりと夜音楽に癒されたくおもうのですが…

候補として、
C-773 (再び)
C-733
C-777
5SVL
の4品の内からです。


C1 A-973との相性のプレイヤー。

C2 当初3万円代で押さえたかったのですが、予算は4万程で。

C3読み取りのせい密度が少しでも良いものがえです。

この際スピーカーを変更したいとおもいます。
余り152Eについてあまりにも元気がよすぎるからです。

候補としては、
ONKYO D-302E
Victor 2wya ウッドコン
です。

D-302EはA-973との相性は如何でしょうか?
少しパワー不足かもしれませんが。

因みに、音色は302Eと全く反対に近いかもしれませんが、CDプレイヤーについて又スピーカーにちいて参考にアドバイスや意見を聞かせて頂けたら幸いです。
お願いします。

書込番号:10918651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/02/11 00:05(1年以上前)

> 本来はゆったりと夜音楽に癒されたくおもうのですが…

ONKYOで揃えたら無理としか思えないのですが・・・

書込番号:10920193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/11 04:49(1年以上前)

> 本来はゆったりと夜音楽に癒されたくおもうのですが…
その様な方もONKYO利用しますが、
真剣に音に向き合う方も好んで利用したり・・・

書込番号:10921048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/02/11 13:22(1年以上前)

あれま、それは大変失礼をしました

私の感じでは ゆったりと言うよりは、クッキリという感じでしたので
ゆったりと低音が出ていてムーディに包まれるような感じで聞きたいのなら
全てONKYOでは難しいのではないかなと思ってしまいました

書込番号:10922625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/11 14:01(1年以上前)

外観のマッチングも考えて、あえてオンキヨだけに限定しているのでしょうか。せっかくの機会にあれこれ聴き比べしても、決して損にはならないと思いますよ。

くどくもなく、かつクールすぎないという線で狙うなら、CD-S700を推したいですね。予算的にはS300が余裕があるんですけど、ここは少し欲張ってみるのも一興かなと。あるいはS300を買って、残った資金でケーブルをいじってみたり。

どうしてもオンキヨから選ぶなら、C-S5VL。SACDも聴けますしね。

SX-WD50はおもしろいスピーカーだと思いますよ。ソースによっては好みが分かれがちですから、じっくり試聴するのがベストです。それに引きかえ、D-302Eのオンキヨのアンプとのペアはかなりクール。固すぎるということはなく、ボーカルをストレートに聴くにはなかなか。にぎやかさには欠けますが、D-152からの移行は受け入れやすいでしょうね。

書込番号:10922778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aqua100sさん
クチコミ投稿数:13件

2010/02/21 12:11(1年以上前)

結論はまだでていませが、とても参考になりました。
まだ、交通の不便がわるく視聴にまで、購入までいってませんが。
今になって、他のメーカ製品、またはINTEC205を含めたコンポじたいを替えようかともかんがえています。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:10975086

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

アンプに関しては詳しくないんで変な質問なのかもしれませんが、ピュアアンプと呼ばれるアンプには、AVアンプのようにたくさんのスピーカーに対応したものはないでしょうか?
最低でも3.1chぐらいに対応できるものはないんでしょうか?

もしかしてピュアアンプの定義とは2chと言うこともできるんでしょうか?

それと、AVアンプならば価格.COMの検索で「光デジタル」付きのものを簡単に検索できるのに、プリメインアンプのスペック検索では「光デジタル」付きのものを設定できないのは、もしかしてプリメインアンプ+デジタル入力っていうのは何かとても邪道な事なんですか?
それともプリメインアンプはアナログってことなんでしょうか?
つまりピュアアンプの定義はアナログとか?それでアナログにデジタル入力は無意味とかいうことでしょうか?

書込番号:10886010

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2010/02/04 15:46(1年以上前)

こんにちは。
http://www.tanzawa.co.jp/audiolinkhtml/shityokai0525.html
ここに載ってるように、ダッサンD9という多チャンネルピュアアンプがありますが、いま輸入店のカタログには出てませんね。私のやっているようにマランツのプリメインアンプを複数台使って、F.C.B.S. (フローティング・コントロール・バス・システム)というボリュームを連動させる機能を使えば、プリメインアンプで多チャンネルに対応できます。

ピュアアンプの定義は、2chと同義ではないですが、最近マルチチャンネルはAVアンプまかせ、という傾向が強いです。AVアンプも昔と違って音質がずいぶん良くなっています。

AVアンプの欠点である駆動力不足(重くて強力な磁石を積んだ中小型スピーカを駆動できない)には、AVプリアンプ+多チャンネルパワーアンプ(またはパワーイン端子のあるプリメインアンプ)という、AVセパレートの方向になってます。

プリメインアンプ+デジタル入力は邪道でないと思います。ソニーの
http://www.sony.jp/audio/products/TA-FA1200ES/feature_1.html#L2_80
この2chアンプは、デジタル入力端子として、光1 系統、同軸3系統を装備。ドルビーデジタル、DTSや、ハイビジョン放送でのMPEG-2 AAC信号のダウンミックスを行うことができます。USB端子のついているプリメインアンプもあります(パイオニアA−A9)。こういうアンプが売れれば、他社もデジタル対応プリメインアンプを作り出すと思います。

書込番号:10886297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/04 18:04(1年以上前)


スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

2010/02/04 18:40(1年以上前)


そして何も聞こえなくなったさん、
へなろオヤジさん、
早速の返信ありがとうございます。

な、なるほど、ピュアアンプでの多チャンネルは事実上F.C.B.S.で実現するしかないと・・
ピュアアンプの方が音が良さそうなきがしたのですが、音質にあまりこだわらなければAVアンプでも良さそうですね。というか多チャンネルにこだわったらその選択が一番簡単&手っ取り早そうですし。

ちょっとウィキで勉強してみましたが、
パワーアンプにはボリュームが無いものもあるんですか?
それでそういった場合にはプリアンプも買わないといけないんですね?
そこで、へなろオヤジさん、おすすめの三つのパワーアンプにはボリュームが付いているのでしょうか?
そのパワーアンプにボリュームが付いているかどうかは仕様書のどのへんを見れば一発で分かるでしょうか?もう外見から勘で判断、でしょうか?

書込番号:10886918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/04 19:22(1年以上前)

紹介しておいて、エロ?すんません

音量調節はプリアンプ(AVアンプ)で行うと思われます。
もちろん、試聴が出来ない機種を買うのは遠慮したいような・・・

D9は所有、PMC TB2iをフロントで鳴らしています。

書込番号:10887099

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/02/04 21:56(1年以上前)

>そのパワーアンプにボリュームが付いているかどうかは仕様書のどのへんを見れば一発で分かるでしょうか?

普通、パワーアンプにはボリュームはありません。あってもアッテネーターで、数段階入力レベルを下げる機能位です。

パワーアンプは所謂セパレートアンプで、音量調節(ボリューム)はプリアンプの役目になります。パワーアンプを買う人は、プリアンプないしボリューム調節用のフェーダーを必ず用意します。ボリュームが沢山ある、色々な段階で入っているのは音質劣化の現況です。

>ピュアアンプの定義とは2chと言うこともできるんでしょうか?

定義なんてありませんので、別に2chでなければならないなんてことはありませんが、ピュアに音楽・音を聞こうとすると、2chで充分という人が多いことも確かかと思います。

マルチチャンネルは、音質より音場を楽しむ物と思います。ピュアは逆で、音場より音質を重視します。

書込番号:10887947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/02/05 00:12(1年以上前)

kogitoさん 

パワーアンプに関しては、AVもピュアも基本的に違いはないでしょう。AVアンプと呼ばれる物
はV信号を扱うか、扱わないかではないでしょうか。V信号とは映像系の事を指していますが
ドルビーデジタル等の各種音声フォーマットのデコーダーの搭載機もAVアンプと呼ばれる範疇
でしょう。
AVに対してピュアは入力切替、トーンコントロール、ボリューム調整等本質的に音のみ関する
内容しか搭載していないアンプを言うのでしょう。よってデジタル入力のあるなしは関係は無
いでしょう。
SACDにはマルチチャンネルで収録された物もあります。これもピュアオーディオでしょう。

書込番号:10888801

ナイスクチコミ!1


スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

2010/02/05 19:37(1年以上前)

586RAさん
130theater 2さん
返信ありがとうございます。なかなか参考になりました。

書込番号:10891831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/05 20:03(1年以上前)

質問などは、↑に登場した(和尚さん)に、いかがでしょうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2071/#10604145

書込番号:10891953

ナイスクチコミ!0


スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

2010/02/05 23:20(1年以上前)

お、和尚さん?!
なるほど、たぶんアイコンから想像するに、そして何も聞こえなくなったさんのことですかw

今気付きましたが、「マルチチャンネル・オ・・・ 」を開くと、すごい知識とスキルの持ち主であるようですね。(ここの掲示板では、ああやって自分のHPへのリンクも貼れるのですね)

書込番号:10893093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング