プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

marantz pm-80のプロセッサ入出力について

2018/01/04 21:18(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 seth4storyさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。最近ハードオフなどで中古の機材を買ってオーディオの世界に片足踏み入れた初心者であります。

いま、中古で買いましたmarantzのpm-80というプリメインアンプを使っているのですが、大変古い機種のようで、マニュアルやダイヤグラムが探しても見つけることができませんでした。

ネット上のカタログスペックを見るかぎり、プリアウトまたはメインインの機能について言及されていないので特にそれ用の機能は無いのかと思っていたのですが、
GEQなどのために用意されているプロセッサインアウトの端子が場合によってはプリアウト、メインインとして使えるのではないかと思いついたところであります。

というわけで、誰か(良く言えば)ビンテージなこの機材のプロセッサインアウトについて詳しく教えていただけませんでしょうか。

余談ですが、このPM-80。音自体は、時間による劣化があるとしても柔らかく、深みもあり、いい意味で「古い音」を今でも鳴らしてくれている大切な機材です。

書込番号:21483952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/04 21:36(1年以上前)

>seth4storyさん こんにちは

いいものを探し求められたようで良かったです。
詳しくは http://audio-heritage.jp/MARANTZ/amp/pm-80.html
にありますが、グライコなど接続出来るよう外部接続可能とあるようです。
当時、同社にもグライコがあったかと思われますが、現在での製品も使用可能と思われます。
出力20WまではクラスA動作のアンプのようで、柔らかい音はそこから来てるのではないでしょうか?
今でもアマゾンへ中古で3万円程度ででていますので、人気の機種だったと思います。

書込番号:21484005

ナイスクチコミ!3


スレ主 seth4storyさん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/04 22:09(1年以上前)

>里いもさん
返信ありがとうございます。
寄せ集めの機材ですがオーディオ沼のほとりで楽しんでいるところです。

プロセッサインアウトが、GEQなどをインサートするための回路なのはわかるのですが、

例えば、
@CDデッキ→別のプリアンプ→pm-80のプロセッサインプット→スピーカーとつないだ場合、
プロセッサスイッチを入れることで音は出ます(この場合でもトーンコントロールやバランス回路、メインボリュームなどは通ってるようです)、

そして、
ACDデッキ→別のプリアンプ→PM-80の通常インプット→スピーカー
または
CDデッキ→PM-80のインプット→プロセッサインアウトでプリアンプをインサート→スピーカー

としたときよりも音がクリアになります。

いわゆるプリアンプの回路を重複して通ることによる音質の劣化が大きいとの話を聞いたことがありますので、
もしかすると@のつなぎ方だとPM-80のプリアンプをバイパスできているのかな?と思ったわけです。


正直解明しても「だからどうした」なのですが、気になってしまうと気にしてしまって、、すみません笑

書込番号:21484101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/04 22:30(1年以上前)

>seth4storyさん

お書きの内容理解できます、例えばプリとメインがセパレートタイプの場合、音質の決定はプリで行われると言われています。
多分その影響が大きい感じがします。

書込番号:21484178

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2018/01/04 23:38(1年以上前)

>seth4storyさん
https://www.devroom.io/2016/10/09/marantz-pm80-mk2-repair-log/

こちらに回路図(Mk2なんで少々違いはあります)があるんでご参考までに。

https://hifirep.jimdo.com/amplificateur-marantz-pm-80/
http://www.pascalchour.fr/ressources/marantz/pm80-schema2.jpg
このへんも参考になりそう。

てか・・・サービスマニュアルレベルのあるじゃん。
http://www.pascalchour.fr/ressources/marantz/marantzpm80.htm
ブロックダイアグラムあるから確認出来ますね。
あとパーツリストも!
こりゃレストア楽だわぁ!

書込番号:21484376

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 seth4storyさん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/05 00:04(1年以上前)

>里いもさん
初めての質問に対して親切にお答えくださりありがとうございます。元菊池米さんが上げてくれた回路図を見たところ思っていたのとは違いましたね、、
また何かで分からないことが出てきたときはよろしくお願いします。

>元菊池米さん
資料普通に転がってるんですね。自分の検索力不足です。
回路図を見たところプロセッサインしてもインプットセレクターをバイパスしただけなんですね。
それでも聴感的にここまで差が出てしまうとは、もしかしたらインプットセレクターの端子が劣化してたりするんですかね…

この資料は今後もこのアンプと付き合っていく上で参考になります。ありがとうございます。

書込番号:21484452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/05 10:17(1年以上前)

GAありがとうございます。

>インプットセレクターの端子が劣化してたりするんですかね…
それは気になります、当方も10年間刺しっぱなしのRCAプラグを抜き取って、アンプ側とピン側を清掃したところ
見違えるようにクリアになりましたから。

書込番号:21485069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ196

返信73

お気に入りに追加

標準

SS-G7に最適なプリメインアンプ

2016/09/16 14:46(1年以上前)


プリメインアンプ

こんにちは、オーディオにハマって一年目の者です

オーディオについて詳しくないので右も左もわからず、アンプ選びに困っています。
なので、みなさんにおすすめのアンプを教えていただきたく質問させていただきました
SS-G7にはどういったアンプが合っているのでしょうか

自分の中では名機と呼ばれているA-10シリーズが候補として上がっていますが
相性はいいのでしょうか

下手な文章ですみません。よろしくお願いします

書込番号:20205995

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/09/16 15:46(1年以上前)

こんにちは

初心者とのことですが、SS-G7は40年前のスピーカーですが、お父さんから譲られたのでしょうか?
そのままでは上手く動かないかと思いますが、修理されたのでしょうか?

NEC A-10は使ったことがありますが、コンセプトがよく、音もよかったですが、故障しやすいアンプでした。
現在まともに動くものはあるのでしょうか?
33年前の製品です。

書込番号:20206132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/09/16 18:14(1年以上前)

拝啓、今日は。
普通に考察して、完動品で問題点が無ければ?、多分単品アンプの部類で在れば?特になんでも問題無いと想いますよ!。
*「何で鳴らすべきか?」
因りも!、
*「どんな音で鳴らしたいか?、どんなアンプの音色を選ぶべきか?」
の考え方が大事だと私は考察致しましますが!。

出来れば?、
使う環境(広さ・配置)、相手コンポ(使用コンポの内訳)等の情報開示をされて観ては?、と想いますよ。

参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20206468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2016/09/17 05:06(1年以上前)

>里いもさん
両方とも、ハイファイ堂でしっかりとメンテナンスされた製品を購入予定なので確実に動くかと思います。

書込番号:20207982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/09/17 05:12(1年以上前)

>たなたかたなたかさん
8畳の部屋の両端に配置予定です。

低音と高音がしっかり出るアンプが欲しいです

書込番号:20207989

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/17 07:56(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
そこからの購入なら同じSONY TA-F555シリーズも良いかとトーンコントロールも出来ますし。A-10はドスドスと力強く曲や音量によっては近所や家族迷惑かも。A-10持ってましたがうるさいと家族からクレームで手放した者です。

書込番号:20208180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/09/17 08:45(1年以上前)

>オーディオにハマって一年目の者です

 どうしてSS-G7なのですか? 当然のことながらトピ主さんはSS-G7は試聴しているのでしょうけど、初心者が40年も前の機器をあえてチョイスするという理由が分かりません。

 確かにSS-G7は昨今の同社のモデルとは次元の違う、良い音の製品だと思います。でも、今は他に選択肢は沢山あります。現行モデルを含めた他の機器と聴き比べた上での決定でしょうか(ならば良いのですけどね)。

>A-10シリーズが候補として上がっています

 なぜA-10なのですか? スピーカーが昔の製品だから、アンプも昔のモデルを選ばなければならないというキマリはありません。いくら中古屋で「しっかりとメンテされた」とはいっても、その「メンテナンスのレベル」は(よっぽど技術面に明るくない限り)買う方にとっては分かりません。

 それと、プレーヤーは何を使っている(あるいは使う予定)なのでしょうか。また、どういうジャンルの音楽をどのような傾向の音で聴きたいのでしょうか。

>8畳の部屋の両端に配置予定です。

 SS-G7のようなサイズのスピーカーを置くには、8畳では狭すぎるのではないでしょうか。部屋の隅に無理に押し込もうとすると、低域の質に問題が出てくる可能性があります。

 そもそも、中古屋で「往年の名器」を買い求めるというのは、初心者には勧めません。それなりの「目利き」を持ち合わせた者が、メンテナンス面での不安材料を承知した上で買うか、あるいは「ヴィンテージ機器を保有すること自体が好き」または「昔憧れていたモデルを所有したい(ノスタルジア趣味)」という場合を除いて、安易に手を出すべき分野ではないと「個人的には」思います。

書込番号:20208318

ナイスクチコミ!8


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/17 13:13(1年以上前)

>元・副会長さん
個人の趣味なので、中古でも新品でも個人の自由なのではなから初心者だから中古だめときめつけるような
書き込みは好ましくないです。
中古ばかり愛用しています私なども否定されている感じでも受け止められますし。
ということで
>オーディオ一年目の超初心者さん
オーディオは自由な個人の趣味ですので自分が良いと
思ったもので良いです。中古であろうと。
ただ中古はファイファ堂さんのような信頼できるとこ
から購入が良いかと。

書込番号:20208965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/09/17 13:21(1年以上前)

まぁ、SS-G7の現物を試聴して惚れ込んだのでしたら、それはそれでいいと思います。
多分A-10もお店からのおすすめではなかったかと想像します。

オーデオは趣味ですから、所詮決まった結論などありません。
試行錯誤して自分の音を作り上げてゆく楽しさがあります。

SS-G7とA-10のドスの効いた低音を味わってしまうと、それからの機器の選択に不満が出るかもしれないです。

書込番号:20208986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/09/17 13:30(1年以上前)

>初心者だから中古だめときめつけるような
>書き込みは好ましくないです。

 ならば「初心者でも中古品オッケー」と断言できる理由なんかあるのですかね。

 どんなに中古屋が「しっかりメンテした」と言っても、その度合いは素人には分かりません。誰が何と言おうと中古品には故障のリスクが伴います。しかも数十年前の製品なんか「故障してアタリマエ」と思うべき。

 ここで「新品でも故障することがあるじゃないか」とかいう反論が来るのかもしれませんが、それはナンセンスです。保証期間中ならばメーカーは責任を持ってメンテナンスすることが義務づけられているし、たとえ保証期間が終わってしばらく経っても、代替部品で対応可能かもしれない。

 でも、大昔のヴィンテージ品にはそんな保証は微塵も無いわけです。製造元によっては専門の修理業者がいますけど、それでもその製品の「本来の音」が確保されるわけでは無い。

 そんな危なっかしい状況に初心者を置いて良いとでも仰るのでしょうかね。

 まあ、もちろん「初心者」であっても電気工作に関して腕に覚えがあり、自身でメンテナンスできる場合は話が別です。しかし、このスレ主さんはそのことに関して(今のところ)明言していません。だから現時点では「合理的な意見」として中古品を避けるようにアドバイスするのは当然です。

書込番号:20209002

ナイスクチコミ!5


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/17 15:56(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
わたしのA-10はIIIでした。有名なのは初代ですが現在動作品はほぼ入手困難だと思います。
この6月ころヤフオクで見かけましたが新品より高い値段で落札されてましたよ。ともかくA-10はパワーありました。トーンコントロールはないのですが
ハードロックは凄いかも。私はクイーン派なのであまり激しいロックは聴かないのですがウーハーは良く鳴ってました。ファイファ堂のなら値段高めですが買ってすぐ動作不良はないかと。

書込番号:20209320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/17 16:02(1年以上前)

>「初心者でも中古品オッケー」と断言できる理由
スレ主さんが「ハイファイ堂でしっかりとメンテナンスされた製品を購入予定なので」と言う点
別にヤフオクでジャンク品を買うわけでもなく古くてもメンテ品購入との事。
確かハイファイ堂さんはメンテ品には保障もつけられてましたよね。
まあ、そのような製品を選択する人は保障など興味ないかもしれませんが。

また数十年前の製品って現行の製品と違い
ノスタルジーを感じ愛おしくさえ思えます。
仮に故障したとしても、修理して使い続けるのも
あばたえくぼで更に愛着が湧いてきます。。
オーディオなんて趣味なのだから
「見た目が大好き」で選択しても何ら問題ないと思うのです。


オーディオ一年目の超初心者さん
SS-G7とA-10
面白い組み合わせと思いますよ!
A-10で38pウーファーをガツンと鳴らしちゃいましょう。
チマチマ小音量はSS-G7には似合いません。

書込番号:20209330

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/09/17 16:31(1年以上前)

横レス失礼します。

>連帯保証人さん >ヤフオクでジャンク品  これはちょっと大きな誤解を招きますね、ヤフオクはよく利用しますが、
 (すでに500回以上の売買)ヤフオクすべてがジャンクとも受け取れる書き込みは訂正してほしい。
 オークションでジャンク品ならいいでしょうが、ヤフオクでは固有名詞ですから。
 ヤフオクでジャンクに当たったこともありません。

 当方新品買って自宅で1週間使ってヤフオク出すこともしばしばです、それをジャンクと言われるとヤフオク全体のイメージ
 が下がり、ヤフオクから名誉棄損で訴えられる可能性もあります。

書込番号:20209389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/17 16:44(1年以上前)

里いもさん

>ヤフオクすべてがジャンクとも受け取れる書き込みは訂正してほしい。
ジャンクのヤフオクと書いたなら理解出来ますが
ヤフオクでジャンク品と書いておりますよね。
ここから全てがジャンク品と受け取れるとは到底思えません。

書込番号:20209420

ナイスクチコミ!13


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/09/17 16:57(1年以上前)

それは単なる言い逃れ、言い訳、ですね。

書込番号:20209447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/17 16:59(1年以上前)

里いもさん

>それは単なる言い逃れ、言い訳、ですね
どうされたのですか?
不思議です。

書込番号:20209452

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/09/17 17:14(1年以上前)

ここはスレ主さんの板なので、これ以上汚したくありませんので書きません。

書込番号:20209498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/09/17 19:54(1年以上前)

別に中古品だろうが故障が多かろうが承知していていればいいと思うけど、留守中に発火したらイヤだなぁ

古いオーディオって発火の心配はないのでしょうか?
その前にフューズが飛ぶ?

自分も35年選手使ってて、出掛ける時は心配だから専用回路のブレーカーを落としていきます

書込番号:20209913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/17 23:41(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
2011年から中古を愛用してますが現在動作9台保有
今ところ電源異常にあったことないです。一度1台スピーカー接続ミスでショートさせヒューズを飛ばしたたくらいです。

書込番号:20210734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/09/18 00:32(1年以上前)

失礼致します。

トライオード社のルビー辺りをお試しされてみてはいかがでしょうか。

雑談お許しください。
一応ですが2015.7.13の里いも氏の記述です

>ビクターの末尾の型番違いで5-6機種出ていますが、オークションで買った中期モデルは2本ともツイーターがいかれており、処分に困りました、ご注意がよろしいかと。

どちらが作話なのでしょうか?

失礼致しました。

書込番号:20210893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2016/09/18 00:37(1年以上前)

みなさん、いろいろ教えていただいてありがとうございます。
いろいろ考えた結果、A-10シリーズの購入は見送ることにしました
ただ、SS-G7はどうしても欲しいので購入するつもりです。

そこで、万一故障しても比較的修理のしやすい、もしくは最近のアンプでおすすめがありましたらを教えていただけますか?

書込番号:20210904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/09/18 08:11(1年以上前)

>SS-G7はどうしても欲しいので購入するつもり

 まことに申し訳ないのですが、その結論に至った経緯を教えてもらえれば幸いです。現行品を含めた他モデルと聴き比べた上での決定でしょうか。

>比較的修理のしやすい、もしくは最近のアンプ
>でおすすめがありましたらを教えていただけますか?

 「修理のしやすい」というのは、トピ主さん自身がメンテナンスを行うということですか?

 いずれにしろ、ご予算を示してくれなければ回答する側としても候補を挙げられません。また、音源がCDプレーヤーなのか、あるいはPC・ネットワークプレーヤーなのか、はたまたアナログプレーヤーなのか、そのいずれか(あるいは全部?)によってアンプの候補機が変わってきます。そのあたりの情報を開示してください。

書込番号:20211408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/09/18 12:28(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん

自分は知識無いので修理しやすいアンプっていうのは分かりませんが

アキュフェーズのサービス体制は完璧らしいです
ラックスマンもかなり古い物まで大丈夫らしいです

隣町に有る小さいオーディオパーツ屋さんのオジサンがΓ真空管アンプなら、メーカー、自作、新しい、古い関係なく直してあげるから困ったら持ってくればいいよ」って言われたことが有ります

全国的にそういった感じのお店が多々有ると思いますので真空管アンプの選択も有りかと思います

ラックスマンの真空管アンプなら後々一番なんとかなりそうな感じします

書込番号:20212197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/18 12:49(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
サンスイのアンプは、修理するかたやショプも多い
ですね。今ならメンテ済みはお薦めかな。
私もメンテを頼み修理された1台を残してあります。最近はJBLのスピーカーとペアでルパンシリーズの ジャズ曲を聴く専門にしてます。
また、私がはじめて買ったONKYOのアンプは35年
以上経ってますが未だ現役です。

書込番号:20212262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/09/18 13:24(1年以上前)

予算と欲しい音の都合で中古を購入する人もいるとおもいますし、
現代ではない音を探してスピーカーやアンプを購入するのもオーディオの楽しみだと思います。

私もメンテナンスした中古は今まで沢山使用しました。
正直、中には信用できないお店をありましたが、自分が信用したお店で購入するのであれば
別に問題はないと思います。

新品だって使い続ければ中古になりますからね、いつかの時点でメンテナンスは必要ですが、
「不具合が出た時点で修理する」それでいいと思います。

それにHI-FI堂の製品を私は使用したことがありますがまったく不具合なく使用して、そのまま手放しました。
それに保証が1年、2年の中古ショップなんてほとんどないです。いいところ半年だと思います。
保証期間内に故障したら、保証してくれるのですから、個人的には安心します。

連帯保証人さんと同じ意見で、A-10とSS-G7の組み合わせはいいと思っています。
重たいから運び入れるのが大変そうですが、羨ましいシステムだと思います。

書込番号:20212348

ナイスクチコミ!4


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/09/18 14:28(1年以上前)

「不具合が出た時点で修理する」っと書きましたが色々な症状があります。

「オーディオお助けハンドブック」という本には、その症状によってどこが故障しているのか
っという簡単な目安みたいことも書いてくれています。

「中古製品」を応援するような雑誌です。

修理業者さんとかもいろいろと出ております。

ちなみに余談ですが・・・。
ビンテージ100選なんて記事もあり、その中に国産プリメインアンプでは、
「A-10」はもちろん「サンスイ AU-9500」 「607」「D707」が出ております。
SONYの「SS-G7」も載っています。





書込番号:20212539

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/09/18 22:08(1年以上前)

小生自身は、中古だろうが現行機種であろうが気に入った機材は、購入しても良いと思います。特にSPはエッジの種類に因って問題は少ない部類に入ると思う。(ただ、SS-G7のエッジに関しては良く分かってないのでメンテナンスされてるとのこと程度)

アンプに関しては、38pウーファーを駆動させるってことからある程度の予算は必要かと思います。聞かれる音楽に因ってラックスがよいかアキュフェーズが良いか、マランツ、デノンが良いかは違ってくるとは思います。(予算を書かれると良いかと)


書込番号:20214034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2016/09/19 16:33(1年以上前)

>元・副会長さん
そうですね、現行品を含めた他モデルと聴き比べた結果、G7が一番好みでした。

>「修理のしやすい」というのは、トピ主さん自身がメンテナンスを行うということですか?
お店で修理をしてもらえやすいという意味です

予算は10万前後ですね。
PCからケーブルでアンプに繋いで音楽を聴いています。

書込番号:20216570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/09/19 16:35(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
>fmnonnoさん
>oimo-chanさん

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:20216581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/09/19 16:37(1年以上前)

>LE-8Tさん
オールジャンルを聴きます。

書込番号:20216584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2016/09/19 18:08(1年以上前)

はじめまして、オーディオ一年目の超初心者 さん

オーディオ全盛期の生き残りとしては、若い人が現行品よりも、
古いスピーカーを気に入ってくれたのは、何か、嬉しいですね。
しかし、「SS-G7」を「A-10シリーズ」との組み合わせで、気に入られたのなら、
現行品アンプでは、ガッカリされるかもしれません。電源部が比較にならない程、違いますから...
現行品のアンプで10万クラスに満足出来る物は無いかなと。(個人的な見解)

>「修理のしやすい」
なら、「サンスイ」のアンプになるでしょうね。今でも根強いファンがいますし...

私は「SU-MA10」を所有していますが、(一度も故障無く、現役。)
個人的な感想ですが、現行品のアンプで30万クラスにも、負けない、ツワモノです。
今、別システムのアンプのグレードアップを検討中なんですが、
「SU-MA10」の音が基準なので、最低でも、50万クラスの製品になると思います

書込番号:20216915

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/09/19 21:56(1年以上前)

オールジャンルって逆に難しそうですね。

無難なところでラックスのL-505uxとかL507ux辺りでしょうか?

SS-G7のネットワークとかアッテネーターは、結構高級品なんですよ。小生も自分のSPの改造品に流用してます。

書込番号:20217747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/09/19 22:11(1年以上前)

>たとえ保証期間が終わってしばらく経っても、代替部品で対応可能かもしれない。

これねぇ・・・・・最近は、そうでもなくて、保証期間内でも「パーツがないので、代替品でという事もおおですよ。
アンプは買わないのでわからないのですが、デジカメと、アクションムービーカメラでありました。
まあ、ちょうど製品の切り替え時期にバーゲンで買ったからってのもあるんでしょうけどw

しかし、この表題の SS-G7は良いスピーカーですよね、「SONYフラット」とか言われるSONYらしい癖の無さと、地味だけどもきちんと使うときちんと答えてくれる懐の深さ、名器といわれるスピーカーです。(実ユーザーが知り合いにいるのでよく知ってます)

fmnonnoさんがかいていますが、中古で組み合わせるのならSONYのESシリーズか、もっと突っ込んで、ESPRITシリーズが一番ふさわしいと思っています。ESPRITは、SONYの高級ブランドですし、セパレートなので、プリとパワーのコンビでは10万はきついかなぁとおもうのですが、このスピーカーに似合うとなると、やっぱりESPRITを・・・・・とか思っています。

しかし、このスピーカーは、モニターライクなところがあって、かなりソースの音を出しますから、アンプは「とりあえず」的なモノでもいいとおもうのですが(視聴していただきたいのですが、PIONEERのA-50DAが低価格の中ではいいかなぁと)、上流はきちんとしたソース機器を選んで頂きたいなと思っています。

また、セッティングも重量があって大変ですが、ボードをひいて(オーディオ専用でなくても、密度の高い木材等)、ウーハーの位置を高くしてあげて下さい。
つきなみですが、TAOCのブロックタイプのスタンドが良いかなと思います。


書込番号:20217821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/09/19 22:57(1年以上前)

トピ主さんsaid
>PCからケーブルでアンプに繋いで
>音楽を聴いています。

 DACはPC側にアタッチメント等を付与することで対応しているのでしょうか、それとも現用アンプがDAC内蔵型ですか?

 もしも「現用アンプがDAC内蔵型」ならば、新規に導入するアンプもDAC内蔵型ということになりますね(あるいはDACは別途調達するか・・・・)。

>予算は10万前後ですね。

 SS-G7に合う10万円程度のアンプというのは、正直パッとは思い付きません。同じSONYの昔の製品ならば「無難」でしょうけど、状態の良い物があるのかどうか保証の限りではありません。

 メンテナンスを考えるならばSANSUIでしょう。修理業者はいくつか存在しますから、故障の際は対応してくれると思います。中古屋にも置いてあると思いますから、SS-G7に繋いで試聴してみてください。

 あと、OlasonicのNANOCOMPO NANO-DA1はどうだろうかと、ふと思ったりします(^^;)。
http://www.olasonic.jp//nanocompo/nanoda1.html
小さいですけど、大きなスピーカーを鳴らす駆動力はあるようですし、DACも付いているのでPCとも繋げます。

 それから言うまでも無く、低域がブーミーにならないように、スピーカーのセッティングには気を遣ってください。

書込番号:20218036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/09/20 00:45(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
>LE-8Tさん
>Whisper Notさん

貴重なご意見をありがとうございます、参考にさせていただきます。

>連帯保証人さん
現在使用しているアンプにDACは内蔵されていませんし、PC側にもありません。
貴重なご意見をありがとうございます

書込番号:20218424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/09/20 07:03(1年以上前)

>現在使用しているアンプにDACは内蔵
>されていませんし、PC側にもありません。

 ならば、今はPCのイヤホンジャック等から出力してアンプに繋いでいるのでしょうか。

 いずれにしても、ある程度しっかりしたDACを用意しないとSS-G7からは良い音は出てこないと思いますから、DACを別途導入あるいはDAC内蔵型のアンプを調達した方がベターですね。

 それから、各機器を繋ぐケーブルにも留意してください。まあ、この点はショップのスタッフも分かっていると思いますから、相談してみると良いでしょう。また、安く済まそうと思うならばBeldenとかGotham、MOGAMIといった業務用ケーブルが候補に挙がります(業務用ケーブルは基本的にネット通販での調達になります。検索すれば取扱業者が出てきます)。

書込番号:20218750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/09/20 09:10(1年以上前)

拝啓、スレ主様お早う御座います。
進行状況を静観して居りまして、少し不安感有り、敢えて返信致します。

以前質問での?、ご返答頂いた「8畳に両端に設置」の構想とのお答で!、
意外と各回答者諸氏からの言及が殆ど無く、アンプの話に集中してる様なので?。

持論ですが!、私は「アンプを何を選ぶか?」以上に、
「38cmウーファーを如何に8畳部屋でコントロールが出来るか?」が心配事で有りました。

8畳両端に近接配置ですと?、ウーファーと壁との距離(横・後ろ)が多分殆ど取れ無い?、"精々10〜20cm"辺りだと過程して?、
可なり壁からの音波の悪影響が必至ですので(勿論設置しての確認での判断だか?)、敢えてアンプに予算を掛けずに!、入門クラスのD級アンプ辺りで済ませ、先ず現時点での音環境を確認して頂いて!、[現状把握→不満点精算→状況改善&再度質問スレ]の流れ等は如何でしょうか?。

どんなに"高価なアンプ"手配出来ても?、良くて6割の実力が出せるかどうか?のレベルではと不安感が覚えました!。

決して"G7スピーカー"が悪では無く!、折角の名機を活かせるかどうか?が、問題点だと考察致しました。

少し白ける意見でしたが、もし音質等で将来的に不満が出た時にでも?、参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20218986

ナイスクチコミ!6


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/20 12:40(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
PCと連携なら曲は、ハイレゾやCDからとったデータ音源が多いのかな。
そうならば、アンプのほかUSB-DACのアウト端子付きのモデルか、ネットワークプレーヤー最新なら
ONKYO NS-6170,6130のアウト端子からアンプのCD入力端子に接続されると良いです。ネットプレーヤーの場合、DLNAサーバに対応するNASハードディクかfoober2000など有るとより良いです。回りのプレーヤー環境も検討されると良いかと思います。

私はUSB-DACは、SONY UDA-1
ネットプレーヤーは、ONKYO TX-8050,CR-N765
全て他のアンプにも接続してます。
NASはQNAPを利用しPC含め有線LANで接続。無線LANはiPad,iphone専門にしてほぼハイレゾ曲ばかりを聴いてます。

書込番号:20219492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/09/20 16:50(1年以上前)

>元・副会長さん
>fmnonnoさん
>たなたかたなたかさん


DACについて教えていただいてありがとうございます。
導入を検討したいと思います
まさかあのノイズを消す機械があるなんて知りませんでした
たなたかたなたかおっしゃる通りだと思いました。
なのでとりあえずいま所有しているPMA390を使用しようと思うのですが

PC→DA-10(DAC)→PMA390(アンプ)→スピーカー

の接続方法で大丈夫でしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:20220157

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/20 23:38(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
DENONのポタアンとアンプをすでにお持ちなのですねミニピンから赤白のRAC 変換ケーブルがあれば
アンプに接続出来ます。USB-AとUSB-BケーブルでPC接続でしょうか。PAM-390で鳴らし台とか回りを調整してから不足なら他のアンプを買うのもありかと。

あと、ヤフオクのaudio-lovejpさんからSONY TA-F555ESXが出ました。ここは最近は確かな技術で信頼できるとこです。試聴も出来ますしお薦めです。
高めだと6万円前後で落札かな?私もここでアンプ2台落札し1台メンテしてもらってます。

書込番号:20221742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/09/21 07:17(1年以上前)

トピ主さんsaid
>まさかあのノイズを消す機械が
>あるなんて知りませんでした

 ノイズというのは何ですか? 今までそんな話は出てこなかったですよね。

 すでに回答がきていますが、DA-10のミニプラグからRCA端子への変換ケーブルがあればアンプに繋げられます。ただし、すでにPMA-390を持っているのだから、今慌ててアンプを買い換えることも無いような気もします。

 現時点で本当に必要なのは、アンプよりも、ちゃんとしたDACではないのでしょうか。

 そもそも、現在はどういうスピーカーを使っているのですか? SS-G7に更改する理由は何なのですか? 「現行品を含めた他モデルと聴き比べた」とりことですが、具体的にどういうモデルと聴き比べたのでしょうか。

 それと、前に「八畳間ではSS-G7には狭い」と書きましたが、たなたかたなたか氏と同様、リスニングルームの状態に関しては今も危惧しています。SS-G7は大きいですよ。たぶん実際に自室に入れると圧迫感を覚えると思います。それに、部屋には他の家具もあるのですよね。

 大昔は八畳どころか六畳や四畳半の部屋にJBLやALTECの大型スピーカーを入れて悦に入っているユーザーがいましたが、そういう音場感も無視した聴き方は今は流行りません。

 大型スピーカーを導入するかどうかは個人の自由なので外野があれこれ言う資格は無いですが、いま一度、システムのラインナップ候補を再考してみるのも悪くないと感じます。

書込番号:20222229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/09/21 20:20(1年以上前)

>fmnonnoさん
ありがとうございます、参考にさせていただきます。

>元・副会長さん
>SS-G7に更改する理由は何なのですか? 「現行品を含めた他モデルと聴き比べた」とりことですが、具体的にどういうモデルと聴き比べたのでしょうか。

理由はSS-G7の音に感動してしまったからです。部屋が狭いしG7は大きいので正直、気が引けますが仕方のないことだと思います
3ヶ月位かけてヨドバシカメラやオーディオショップに展示されている数多くのスピーカーを視聴しました
その結果、G7が一番好みでした
G7の虜になってしまったので、絶対に購入せざるを得ない状況です

書込番号:20224023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2016/09/21 21:29(1年以上前)

こんばんは、オーディオ一年目の超初心者 さん

>G7の虜になってしまった

「虜」になるスピーカーと出逢える事は、中々有りません。
皆さん、「部屋が狭い」と言われますが、日本の住宅事情は、6畳がメインです。
容積約80ℓ、31cmウーハーのフロア型「DS-97C」は、6畳和室。
ダブルウーハーでサイズ以上の低域を出す、モニターオーディオ「PL200」は、6畳洋室。
(洋室なので定在波対策の吸音はしています。)
ロック系、打ち込み系、何の問題も無く、愉しめています。
少し高さを作って、シッカリした土台に設置すれば、8畳なら大丈夫だと思います。

只、「虜になった」時のアンプは何だったのでしょうか?。
「390」では「虜になった」音は、で無いのでないかと危惧します。
38cmウーハーを鳴らし切る力は、「390」クラスには無いでしょう...
駆動力のあるアンプで鳴らすと、低音の量感があっても、五月蠅く無いんです。
最低限、パイオニア「A-70DA」位は、欲しい所ですね。
自室で「虜になった」音を、愉しんで下さい。

書込番号:20224292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/09/21 22:13(1年以上前)

失礼致します。

本領発揮を考える場合はお部屋から考えないと鼓膜が心配になりますが、控えめな音量で聴く場合(といえども8畳では充分でしょうが)、能率を考慮すると駆動力より上質さを求めた方が良いのではと感じました。

知人は当時ソニーの\5万程のアンプで鳴らしていました、アルテックなどの高能率スピーカーならレシーバーでも家庭では鳴らせるみたいです、質を求めて低出力の真空管アンプにたどり着く方も多いようですが。

大きな音量で聴く場合はウーファーに負けない駆動力があるアンプをお薦めしたいです。8畳間に置いた38cmウーファーのタンノイに小型の真空管アンプを試した事もありますが、どちらかと言えば低音域を抑える事に苦労しました。

お部屋の和洋が分かりませんが、どちらにしても、音質重視ならよいのですが、まとまり感や歌手の口の大きさが、などを気にされる場合は苦労するかもしれません。
そこが楽しくもありますが。

良い機種だと思います、入手されたら大切にされてください。

失礼致しました。

書込番号:20224490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/21 22:30(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
SONYのTA-F555シリーズの他
メンテ品でも比較的安価なONKYOの
M-508などのパワーアンプやP-308などの
セパレートタイプでも良いかも。上手くすれば10万円前後で入手可能かもです。

書込番号:20224570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/09/21 22:37(1年以上前)

PMA-390ではSS-G7の様なSPは音は出せても満足のいく音にはならないでしょう。小生のLE8T-Hでもがっかりする音しかでなかったですから。(アンプの修理中に購入して使ってみたことがあります)

予算が10万程度であれば中古でいいものを探すのが手っ取り早そうですね。
ただ、中古の機種は状態が判らないので。ラックスとかアキュとか古くてもメンテしてくれるようなメーカーを選んだ方がよさそうです。

書込番号:20224593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/09/22 04:01(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
たしか3万円くらいの安いアンプだったと思います。
安物のアンプでもこんな音が出るのか!と感動した覚えがあります

>すいらむおさん
>fmnonnoさん
>LE-8Tさん

貴重なご意見をありがとうございます。
アンプを購入する際に参考にさせていただきます。

書込番号:20225295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/09/22 22:50(1年以上前)

>(SS-G7は)絶対に購入せざるを得ない状況

 なるほど、分かりました。

 僭越ながら、今までのスレッドの展開から、現時点でトピ主さんへのアドバイスとして結論めいたことをまとめると、以下のようになると思います。

(1)購入の優先順位としては、アンプよりもDACになります。
(2)とはいえ、PMA-390では力不足は否めないので、アンプの更改も必要でしょう。
(3)だから、もうちょっと予算を積んで、DAC内蔵アンプの導入あるいはDACとアンプの同時調達が望ましい。
(4)システム導入後は、セッティングの吟味やケーブル、電源周りの整備などの「使いこなし」が必須事項です。

 上記(3)が難しいのならば、とりあえずDACだけでも購入した方がよろしいですね。何のかんの言っても「音の入口」は大事です。

書込番号:20228320

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/09/23 16:16(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん

その後、スピーカーは届いたのでしょうか?鳴らしてみて如何でしょうか? お聞かせください。

書込番号:20230232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/09/23 22:16(1年以上前)

>元・副会長さん
とてもわかり易くまとめてくださってありがとうございます。
助かります。

>里いもさん
スピーカーの購入は12月下旬を予定しています。
今は頑張ってお金を貯めている最中です(^o^)
スピーカーが届いた際には、報告させていただきますね!

書込番号:20231345

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/24 22:19(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
なかなかのお値段ですが、売り切れないうちに入手されると良いかと。もう予約され確定しているなら別ですが。

書込番号:20234729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/09/25 17:02(1年以上前)

>fmnonnoさん
そうですね!早いうちに購入しなきゃ・・・焦ります^^;

書込番号:20237021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/09/25 17:28(1年以上前)

内金払っておさえとけば?

書込番号:20237088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/09/25 17:47(1年以上前)

当時はとても高いと思ったけど、今当時の定価を見ると、驚くほど安かった。
エスプリシリーズはじめ、ソニーが本気でオーデオに情熱をつぎ込んだ時代の製品。
今のソニーでは考えられません。

書込番号:20237145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/09/25 21:15(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
内金ですか・・・!なるほどそういう手もあるんですね
早速店舗に問い合わせてみようと思います
ありがとうございます


書込番号:20237771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/09/25 21:23(1年以上前)

キャンセルすると、その内金取られるかもですので、それも確認したほうがよいかと…

書込番号:20237802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/26 22:07(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
ヤフオクでTA-F555ESX 当社メンテ済み
がかなり安く落札できそうです。あと1H程です。
確認されると良いかと。

書込番号:20240879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/01 08:45(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
お薦めしたSONYのは40,500円で落札でした。
メンテ済みで人気あるショプなのでSONYでは
少し高めかな。あとここからサンスイのD-907G EXT
RAが出てます。これも合うアンプかと思います。

書込番号:20253784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/14 23:16(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
レコードをメインにお聴きになるなら、アンプは
サンスイ AU-111はいかがでしようか。ビンテージのプレミアム真空管アンプですのでメンテ済みの動作品は当時の定価より高い20万代で取引されていますが
^_^!
明日、このアンプをヤフオクで出品されてるところへ
試聴に行きます。DIAのDS-3000やDS-1000HRや
サンスイJBL 2120で試聴出来るとの事でどんな音か
楽しみです。

書込番号:20296365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/15 14:16(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
今、AU-111をサンスイMoniter JBL2120で試聴しながらです。D-3000はYAMAHA B-2とAurex SY-88 で試聴しました。
AU-111は、JBL2120(25cm)クラスなら十分過ぎる音でていますが、AU-111はSS-G7は少し厳しかも。

D-3000はAU-111では鳴らしきれないのでB-2で試聴
B-2のセパレートなら十分鳴らせますね。
ともかくどれも1回聴くと虜になる音です。
SS-G7も良い音だったのですね。

書込番号:20297923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/16 10:54(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
初めまして

ビンテージアンプがお好みなのですか?

私からは
・アキュフェーズ E-260
・トライオード TRV-88SER
・マランツ PM8005
を推しておきます。
ぜひ、試聴してみてくださいね。

書込番号:20300868

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/16 14:11(1年以上前)

>Accu-Tannさん
中古は、試聴出来るところは稀なので
あげられた機種を試聴出来るところを
できれば、お教えください。
私も興味ある機種ですので。

書込番号:20301360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/16 16:35(1年以上前)

>fmnonnoさん
あなたのお住まいがどちらなのかわからないので
参考までに

アキュフェーズ(秋葉原テレオン2号館)
トライオード、マランツ(ヨドバシ各店舗)

書込番号:20301689

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/16 23:02(1年以上前)

>Accu-Tannさん
ありがとうございます。秋葉原へは2時間はかかり
ますが、時間とれたら試聴に行きたいです。

>オーディオ一年目の超初心者さん
ハイファイ堂にもあるなら試聴しやすいですね。

書込番号:20302968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/10/17 09:24(1年以上前)

>fmnonnoさん
>Accu-Tannさん
返信が遅れてしまい、すみませんでした。
ありがとうございます、参考にさせていただきます

PMA-390ではいい音が鳴らないと思ったので、最適なアンプが見つかるまでの一時しのぎとしてPM-88SEの導入を検討していますが、
相性は良いと思いますか?^-^
是非教えていただけるとうれしいです。

書込番号:20303828

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/19 00:39(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
私は、マランツは好みでないので保有していませんが確か、このころの機種なら95なら試聴したかな?
MOS FETが流行りでしたね。
88SEは中堅機なので状態が良いものなら十分鳴らせるのでは。

書込番号:20310013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/10/19 14:44(1年以上前)

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
これで一安心です。^-^

書込番号:20311400

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/28 21:58(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
ヤフオクのロビン企画さんからSS-G7出ましたよ。
ここのメンテ品なら箱も綺麗で音も間違いないと思います。試聴もできますし。
運よければハイファイ堂さんのより安価に落札できるかも?まだ未購入なら入札されるのもよろしいかと。

書込番号:20339597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/29 17:01(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
SS-G7は、流石38cmウーハーなので大きいですね。
先日試聴したオーディオボードと同じところに設置された写真からその大きさがよくわかります。明日仙台に行くので今週はSS-G7の試聴には行けなく残念です。来週は落札されてないでしょから。是非1度は音を聴いてみたいものです。

書込番号:20341699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/29 18:32(1年以上前)

こんにちは。
マランツのPM-88SEFはボリュームユニットがショボい等、パーツ的に6万円台のPM-80をベースにしている感が否めなく、あまりオススメできませんね。
どうせなのであれば、1ランク上のPM-90か、少し後のPM-80aをベースにしたPM-88aSEFがオススメですかね。
あの頃のマランツは、現行と異なり中低音が厚めの価格の割にはしっかりした音でした。

書込番号:20341968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/29 21:23(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
>77Z-200ZXさん
つなぎで 88SEFでなく88SEですので状態の良いものなら良いかと思いますよ。
AB級なら100W以上ありますしダンピングファクターも180ありますので。
MOS FETでなかなか良い音だしてくれるのではと思います。

私が紹介したロビン企画さんの写真みると、アンプはDENON POA-3000ZRでプリがTechnics SU-C2000のようです?。
やはりこの38cmウーハーを鳴らしきるのはセパレート型が有利でしょうね。

書込番号:20342520

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/11/02 22:30(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
ロビン企画さんのSS-G7は、104000円で落札でしたね。手に入れたのかな?

書込番号:20354921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/16 19:26(1年以上前)

>オーディオ一年目の超初心者さん
ヤフオクで状態のよさそうなA-11が出てますよ。
初代A-10に近い作りで一応上位機種です。
鳴らすには十分なパワーあると思います。
正式アンプ候補として入札してみればいかがですか。

書込番号:20488768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/12/17 01:28(1年以上前)

ss-g7使用してますが
ソニーで合わせたら良いのかと思いました。

昔 プリアンプ ta-e86 パワーアンプ ta-n86 で聴いたときは 最近のデジタルアンプ的な透明であり それでいてパワフルな感じでした。
過去には ta-f555es で 極太のコブラケーブル で聴いたときの 低音の透明でありつつ 量感のある そんな感じも忘れられません。

ss-g7 スピーカーにしても 年数が経ってるのでコンデンサー交換や 調整は必要になります。
コンデンサー交換とツイーター交換(社外のもの)は自分でやりました
内部配線は最近の新しいものに交換
内部接続端子も 新しくし ました。

セッティングも重要で 台を作り 耳の高さになるよう セッティングしました。

アンプは リレーやコンデンサー トランジスターなど 経年変化に弱い部品も多く有るので 古いものは微妙かと 変圧器トランスも寿命があるので

最近のソニーのAVアンプの1番高いモデルにには ハイレゾアップスケーリング機能のあるものが あるので そちらで試して 楽しんでみては と思います。

書込番号:21438049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプの箱はどうしてますか?

2017/12/10 21:02(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:4件

アンプとかオーディオ機器が入ってた空き箱ってどうしてますか?
いま テレ東で放送してる こちらの番組視ていて
http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/201712/18508_201712101954.html
一部屋を占領しているAV機器の大きな箱を捨てるか捨てないか? 検討しています。

箱を捨てるのは簡単なんですが、処分する時に元箱が無いと査定が大きく下がるのが心配です。


書込番号:21421818

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/12/10 21:11(1年以上前)

>ピカピカ団 団長さん  こんにちは

オーデオ機器、特にスピーカーは大きい箱が残りますね。
箱の処分方法ですが、少なくともメーカー保証期間は発送することがありますから保存しておきましょう。
その後ですが、オークションなどで自己販売される場合は、箱があった方が価値の上がりますし、相手も安心するでしょう。
しかし、大手のオーデオショプなら箱の有無にかかわらず買取価格は変わりないようです。

書込番号:21421848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/12/10 21:32(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。 オークションなど見ても元箱の有る無しで 同じ状態の物でも何万円も差が出るのを見てますので
部屋数が多く、保存しとければそれに超したことがないのですが、2LDKのうちの 一部屋にはアンプ、プレーヤー、レコーダー
その他AV機器の大きな箱が天井まで積み上げられていて歩くのも大変なほどで、物置と化しています。

思い切って捨ててしまうべきなのか? これまで10年以上積み上げられていた この状況を維持していくのがいいか?
難しいところです。

書込番号:21421915

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/12/10 21:52(1年以上前)

>ピカピカ団 団長さん

それは取捨選択が必要なことでしょう、例えば気に入って長く使う予定の機種、売っても価値の低いチューナーなどは捨てる。
そろそろ取り換えたい機種なら残すとかですね。

書込番号:21421989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/12/10 23:10(1年以上前)

そうですか AV機器を多く持つ皆さんはどうされているのでしょうか?
どれも高価な機器の大きな箱なんで 万が一処分する時は代わりの箱がが見つかるのか?も不安です。

書込番号:21422275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2017/12/10 23:55(1年以上前)

>ピカピカ団 団長さん
修理に出す可能性の低いスピーカーの箱はすぐに処分、アンプやプレーヤーの箱は修理に出す時のことを考え、五年は保存しています。

書込番号:21422401

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/12/11 00:32(1年以上前)

>Minerva2000さん
5年間ですか ありがとうございます。 スピーカーの箱はうちでも開梱後に直ぐ処分してましたが、アンプ類は溜まって
しまい、今まできましたが、一生使おうと思うものは処分しようかと思います。

書込番号:21422487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘヴィメタルにオススメのアンプ。

2017/09/22 13:30(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:84件

オーディオは初心者ですがよろしくお願いします。

自分はサブジャンル含めヘヴィメタルをよく聴くのですが、それらに合ったプリメインアンプを知りたいのです。
スラッシュメタル、デスメタル、メロディックデスメタル、プログレッシブメタル等ですかね。メタルコアも少し聴きます。

既に持っているスピーカーはCERWIN VEGAのVE-5Mです。これのなんていうんでしょうメタル的に言うならジャキジャキしたソリッドな音がとても気に入ったので、それに合うアンプが欲しいなと思って調べていたのですが、SOULNOTE da3.0等ちょっと簡単に買える金額ではないものが出てきて困っていました。(単に予算オーバーということです)

元々アンプはLepyの激安デジタルアンプとSOUND BLASTER X7(こちらはオマケ程度のアンプだと思うんですが)しか持っておらず、普通のプリメインアンプを買ってもっと音楽を楽しみたいなと思い質問に至りました。

予算は5万円で、求める音の要素としては、スピード感、硬質で引き締まった音、低音はそこそこ出ているもの、といった感じです。
PCで使う予定なので、USBDAC機能、S/PDIF オプティカル入力も欲しいです。(PS4の音も聞きたいため)


試聴も考えているので、横浜近辺でオススメの場所なども教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:21219124

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:84件

2017/09/22 13:36(1年以上前)

USBDAC機能が欲しいとは書きましたが、現在maya44eというサウンドカードを使っているので光出力があります。
サウンドカードの光出力→プリメインアンプとしても問題ないのであればUSBDAC機能は必要ないです。

よろしくお願いします。

書込番号:21219131

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/22 15:42(1年以上前)

>おみっちゃんさん こんにちは

赤いエッジのCERWIN VE-5Mにぴったりのデジタルアンプがパイオニアにあります。
http://kakaku.com/item/K0000918148/?lid=ksearch_kakakuitem_image
85W×2のパワー、USB-DAC内蔵、光入力付き、phono入力までついて、価格はご予算内41,000円
音は色付けがなく、ストレートで、ヘヴィメタルにもってこいでしょう。

書込番号:21219364

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/09/22 20:03(1年以上前)

>おみっちゃんさん

パイオニアのSX-S30は良い選択だと思います。追加でヤマハのサブウーファーSW300をオススメします。アンプの自動音場調整とフェイズコントロールで数ランク上の臨場感が体感出来ると思います。

書込番号:21219899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/09/22 21:26(1年以上前)

こんばんは。
敢えて予算大幅オーバーですが、DENON PMA-1600NE。高額な分、良く出来てますし長く使えるモデルでしょう。近年のDENONの中級機のアンプはエネルギッシュでありスピード感もあります。
サーフィンベガのブックシェルフもお釣りが来るぐらいに、クランチリフをしっかりグリップしてくれると思いますよ。高いよ!と思われましたら、ゴメンなさい。では、失礼します。

書込番号:21220138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件

2017/09/22 22:54(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
SX-S30を見たところ、USB-DAC機能はついてないみたいでした…。USBメモリとかの曲を鳴らせるポートみたいです(?)
しかし光入力がついていて、HDMIポートもついているのはいいですね。PS4、PS3、VitaTV、Switchをそこに集約出来るのは嬉しいです。

>トランスマニアさん
ありがとうございます。
サブウーファーの追加の予定はないのですが(置く場所がない)、デスクの下でも大丈夫なものですかね…?また、サブウーファーを追加した場合はブックシェルフスピーカー側ではウーファーの再生帯域を削って再生したりするのでしょうか?

>達夫さん
ありがとうございます。僕がその金額のものを買うとリボまたはローンになってしまいまして(泣)
中古で5万切るようなものならオクに張り付いたりもするのですが…。今ほど自分が学生アルバイトなことに悔やむこともないですねww



SX-S30について調べたのですが、AVアンプから他チャンネルを削ってネットワーク機能等全部入りにしたようなニッチな商品だということが分かりました。

僕の認識だとAVアンプはプリメインアンプよりは音楽再生という面で弱い、んですがこれは合ってますか?なので、SX-S30は同価格帯のプリメインアンプより音がよろしくないのではという懸念があります。
これを解消してくれないでしょうか汗間違った認識だとしたら正したいのです。

書込番号:21220454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/09/22 23:30(1年以上前)

>おみっちゃんさん

サブウーファーは、メインスピーカーの音を削るわけでは無く、メインスピーカーで出にくい80Hz以下の低音を補う役割りです。無理やりブーストすればメインスピーカーでも其れなりに低音が出ますが中音や高音がボケてしまいます。

良質なサブウーファーは、メインスピーカーと上手くセッティングすれば、低音、中音、高音、全ての領域の音が良くなります。
※安価なサブウーファーでイマイチなセッティングの場合は下品な音になりますからオススメ出来ません。

オススメのアンプは、組合せるスピーカーや設置される部屋の特性に合わせたF特やタイムアライメント補正が出来ますし、サブウーファー追加の場合はフェイズコントロールで正確な補正がされますから、ケタ違いに良い音を楽しむ事が出来ると思います。

書込番号:21220556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/09/22 23:33(1年以上前)

私が所有しているアンプです。
https://teac.jp/jp/product/np-h750/top
Amazonで中古ですと、3万後半でしょうか(ご参考程度でお願いします)。ハーフサイズながらアナログディスクリートアンプ。引き締まったサウンドが特徴的です。
5万以内ですと、各メーカーのエントリーアンプになると思います。ですが、実力機揃いだと思いますし、可能であれば試聴するのも宜しいと思いますよ。
では。

書込番号:21220563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/09/22 23:42(1年以上前)

失礼致します。

個人的には2ch用に編集されている曲が多いため、2chは有利な面が多いと思います。
しかし、5.1chやさらに多いサラウンド環境に合わせた編集もあります。

2chの方が安価に組めるため、それと同等の質を伴う5.1ch環境を比較された方が少ない事も原因かもしれません、日本の平均的な部屋では邪魔になる事も多い気がします。

海外ではAVアンプの方が主力というメーカーもあるみたいです、こちらのサイトでいう音の本場の国々が認めているので、只のプリメインアンプに拘りを持つより、調節機能を重視したタクトやパイオニアの製品の考え方も選択肢としては良いと思います。

おみっちゃんさんが使用されているスピーカーや環境を知らないため、これがというお薦めは出来ませんが予算からデジタルアンプが有利という気はします。

失礼致しました。

書込番号:21220596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/23 07:53(1年以上前)

>おみっちゃんさん

SX-S30は確かにDAC内蔵ではなく、http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/pureaudio/sx-s30/various/のDSD5.6Mhz対応を見て勘違いしました。
分類についてはAVアンプではないようです、パイオニアページにはプリメインと同じ部分に書かれており、ネットワークステレオレシーバーとうたわれています。
また、ここの分類にもプリメインアンプに入っています。

書込番号:21221135

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/23 10:39(1年以上前)

>おみっちゃんさん
olasonic NANOCONPO NANO-UA1a
が良いかも。

http://s.kakaku.com/item/K0000704779/#tab02

書込番号:21221529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2017/09/23 12:20(1年以上前)

>トランスマニアさん
ありがとうございます。サブウーファーはそういった役割をもっているのですね。勘違いしていました;
プリメインアンプを買ってすぐには買わなかったとしても将来的に追加したいなという気持ちが少し出てきてしまいました………。

>達夫さん
ありがとうございます。
TEACのNP-H750少し気になってきました。ブラックでありコンパクト、引き締まった音という所に興味をもちました。
NP-H750についてもう少し詳しくお聞かせ願えないでしょうか?気になります。

>すいらむおさん
ありがとうございます。
我が家というか私の部屋は4畳半のためにAVアンプを設置してもそれをフルに生かすような配置が出来ないのです…。
それに加えて部屋にいるときはPC前にいるかベッドで寝ているかの二択しかないので、ニアフィールドが良いと思ってステレオプリメインアンプに絞っています。

>里いもさん
ありがとうございます。パイオニア的にはプリメインアンプという立ち位置なのですね。

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
実はオラソニックのUA-1Aを実は検討したことがありまして、その時は確かどこかのブログでハードロックやヘヴィメタル向きではないと書いてありまして、候補から外していました。本当のところはどうなのかは分かりませんが…。でもこの小ささならデスクの上でも目立たずに使えそうで小ささに惹かれている部分があります(笑)


今のところの候補としては
SX-S30
NP-H750
UA-1A
ですかね。

SX-S30のサブウーファ使用時の自動音場補正機能も気になりますが、NP-H750も気になります…。

書込番号:21221743

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/09/23 13:54(1年以上前)

こんにちは。NP-H750の所感を幾つか。

・発売当時すぐ購入したが、TEACのドライバーと手 持ちのPCの相性がイマイチだった。現在のドライバーでは改善されてると思うが。

・内部中央に煙草箱大のトランスがあり電源部はしっかりしている。ボリュームは1dBステップ(おおよそだろうが)刻みの電子ボリューム。トーンコントロールはtreble/bass±5調節。リモコンは表面だけがアルミっぽい?仕上げですね。

・音質傾向はタイト&ソリッド。ある評論家のコメントで筋肉質(笑 とのコメントがありましたね。
しかし、厚みよりはニュートラルな傾向でしょうね。
小型ブックシェルフであれば、十分に駆動力を感じさせるパワーはあると思いますよ。
恐らくアンプ部はA-R630マークIIと同じかなと思います。A-R630は一部ネットでスピーカードライブ力が価格の割りに尋常ではないと話題になりましたね。

・フォノ、サブウーファー端子はありますが、私は該当する製品を持ち合わせておりませんのでコメントできません。

・城下のCDトランスポートを同軸で繋いだりしましたが良好でしたね。DACチップはTIの汎用かと思いましたが、サウンドチューニングは好みでしたね。
スピーカー端子の間隔が狭いですから、バナナプラグの方が良いですかね。

後は中古となりますと、私は中古ショップで買うことにしています。やはり確認したいですからね。
ですから、ご参考までにとしました。
他の機種を上げるとしたらヤマハですかね。スッキリとした傾向ですが、301、501でもパワーはありますよ。ギターリフをクリアに鳴らすのにも良いかと思います。一度聴いてみて下さい。
長々、失礼しました。では。

書込番号:21221942 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/09/23 14:03(1年以上前)

失礼。
他の機種を挙げる、ですね。

書込番号:21221955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/09/23 22:32(1年以上前)

>おみっちゃん さん

こんばんは。
NuPrime「IDA-6」をお薦めします。
ザ・ステレオ屋。このお店の店長さんが、ハードロック系で試聴したレビューを書かれていて、
スレ主さんのお好みに合いそうだと思いましたので、読んでみて下さい。
少し予算超えますが...

http://www.digitalside.net/?cat=4

書込番号:21223067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/09/23 23:18(1年以上前)

>僕の認識だとAVアンプはプリメインアンプよりは音楽再生という面で弱い、んですがこれは合ってますか?

こちらに対しての回答でした、AVアンプをお薦めしている訳ではありません。

SX-S30は2ch専用に変更されている部品もあり、AVアンプのモデルとは差別化されているみたいです。
環境により調節が難しい方や初心者の方にはお薦めしたい機能と感じています。

おみっちゃんさんのコメントからはアンプの差より、お部屋で聴くスピーカーの音を、どの位気に入っているかに左右される気がしています。

書込番号:21223209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2017/09/24 03:36(1年以上前)

>おみっちゃんさん
・プリメインアンプ
TEAC AX-501SP(メーカーサイトアウトレット)
http://store.teac.co.jp/html/products/detail.php?product_id=1522

・DAC(USB、同軸、光)
FX-AUDIO- DAC-X6J (電源アダプタ別売)
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01GRZ02UY/ref=pd_aw_sim_421_1?ie=UTF8&psc=1&refRID=20Q62STR7P2YCC8N3SWV

・RCAケーブル
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01D5H8P0G/ref=mp_s_a_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1506191672&sr=8-3&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=rca+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&dpPl=1&dpID=51tDOqNZw0L&ref=plSrch

全部で5.5万くらいです。

書込番号:21223542 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/24 06:19(1年以上前)

>おみっちゃんさん
中古でも良いなら
中古アンプとout端子付きのUSBDACと組み合わせると範囲が広がりますよ。
ヤフオクのメンテ済みのアンプのNEC A10シリーズなどいかがですか。迫力ある中低音感じられるかと。
USBDACはiFiやFOSTEXあたりかな。

書込番号:21223613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2017/09/24 12:41(1年以上前)

皆さん返事が遅れて申し訳ありません。

>達夫さん
詳細な特徴をありがとうございます!
達夫さんのお返事を見てUSBドライバの件やPCとの相性問題について調べましたが結構な頻度で起こっている?っぽいですね。
引き締まったソリッドな音というのはとても惹かれるんですけども…。
ヤフオクに一つ落ちているのですがUSBドライバの相性問題が怖くて手を出せずにいます…。

誤字は気にしなくてもいいですよ!

>レオの黄金聖闘士さん
ありがとうございます。
その機種が気になって調べたのですが…税込みで8万を超えるんですね。ちょっと手が出しづらいですがコンパクトな上にハイスピードな音像など惹かれる部分が多く分割が組めるならいっそ…とか考えてしまいました。候補には入れています。

>すいらむおさん
ありがとうございます。
いえ!すみません理解はしているのですが僕の返事の所為でかけ離れた理解をしている感じに見えますよね。申し訳ありません。

>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
ありがとうございます。
ここでよくわからなくなってしまったのですが、プリメインアンプに接続するためのUSBDACは別途絶対に必要なものなのでしょうか?
現在PCでmaya44eというサウンドカードを使っているのですが、同軸、光出力がついているのでUSBDAC機能がないプリメインアンプにそのままつなげばよいと思っていました。
USB-DACの種類によっても音が大幅変化する、といったことがあるのでしょうか?
192khzまでは対応していないのでそこで差が出る、というのは分かるのですが。
ヘヴィメタルとアニソン好き、という名前の方にお勧めされている機種はかなりドンピシャなのでは、という感覚もあります笑

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
NECのA-10という機種を調べましたが伝説のアンプだとかなんとか。
ヤフオクにもいくつか出品されているみたいですが…中々よさそうな雰囲気があります。
スピード感もあり力強いならロックやメタルに最適ですね…。ただ机の上に置こうと思っているので24キロだと机がぶっ壊れてしまいそうでそこが怖いです。
ただ中古も漁れるので5万以下でみると結構増えそうな予感がします。


教えて頂いたアンプについて自分でもよく調べてみます。皆さんありがとうございます。

書込番号:21224447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2017/09/24 13:43(1年以上前)

>おみっちゃんさん
DAC内蔵のプリメインアンプであれば別途DACは必要ないですよ。仕様のデジタル入力端子の種類で判断で良いと思います。

おすすめしたアンプがDAC内蔵ではない機種なので書いただけです。

メタルはソナタやチルボドがデビューした頃から聴いています。最近はArch Enemyの新譜にガッカリしつつCradle Of Filthの新譜を聴いて満足しております。

書込番号:21224609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/09/24 14:07(1年以上前)

こんにちは。私はNP- H750の後にノートPC用のDACとして、http://s.kakaku.com/item/K0000689542/
を購入しましたね。DAC/ポタアンですが、LINE出力(3.5mmミニ)からH750のリアにRCA変換入力しました(フロントAux入力は音質がダメ)。
モニター的な音質で良かったですよ。何より動作が私の環境内では圧倒的に安定してました。お話し程度ですが。

メタルは最近は離れてますが、Opethの初期、「Damnation」まではハマりましたね。
では。

書込番号:21224657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/24 17:13(1年以上前)

DAC内蔵プリメインアンプ5万円以下

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000918148_K0000724589_K0000818122_K0000580035&pd_ctg=2048

書込番号:21225048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2017/09/24 18:06(1年以上前)

>おみっちゃんさん
今のところ出てる条件は

・予算が5万円ほど
・メタルに合いそうな音質
・机上に置いて使う(小さく軽い?)
・PCから光デジタルで繋ぐ予定

こんな感じでしょうか。

メタルに合いそうなって部分は好みなので難しいですよね。この辺はアンプよりスピーカーのセッティング(配置や置き方)も大事かなって気はします。

プリメインアンプはおすすめがそこそこでてるのでミニコンポのおすすめを2つ。

・KENWOOD Kseries A-K805
・ONKYO CR-N765
(後継機のCS-N775Dがもうすぐ発売が決まるかも)

私の勝手なイメージですがメタラーてDLじゃなくてCD買ってそうなイメージなんでCD再生出来ると便利な気がしたりもします。

書込番号:21225147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/24 21:12(1年以上前)

こんばんは、>おみっちゃんさん

「ヘヴィメタルとアニソン好き」さんのまとめを見ると、PMA-50でよいような気がします。ちなみに、同軸も光もデジタル出力で、DAC内臓アンプもしくは外付けDACが必要となります。もうすこし時間とお金に余裕があるのなら、来月には後継機(PMA-60)が発売になりますので、そちらを待つのもよいかもしれません。

書込番号:21225629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2017/09/25 02:52(1年以上前)

皆さんありがとうございます。ただいま帰宅しまして。

>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
あっなるほど、既にDA変換出来るならそれで大丈夫〜ということですね、ありがとうございます。
AX-501のアウトレットすっげ〜気になるんですが、PS4からの音を入力出来ないのが少し厳しいですね…。
結局の所色々と多くなってしまってすみません。

メタラーはCDで買う、というのは確かにメッチャ当てはまってますね笑 高校生の頃は金が入る=CDが買える!という謎の思考回路を持っていたので最近は買う量も減りましたが当時は割と買ってましたね。

ただCDは買ってブックレット読んでインポートしてすぐに棚に仕舞ってしまうのでCD単体で聞く、ということはないんですよね…。どちらかというと所有欲を満たす、みたいな感じです。Ebony TearsのA Handful of Nothing持ってたら嬉しいですしね(?)

ぼくはアチエネもドゥームズデイマシン以降はライズオブザタイラントくらいしか聴いてないですね〜。最近はBloodshot Dawnにハマってずっときいてます笑

>達夫さん
ありがとうございます。僕は部屋にいたら寝るかPC前かという選択しかないのでmaya44eというPCIEのDACを持っているから不要になってしまうんですよね…。

OpethのDamnationですか〜あれは神アルバムと言ってもいいですよね〜…。もっとも一番好きなのはBlackwater ParkかGhost Reveriesか、という感じなのですが、Damnationを聴くととってもエモい気分になれますよね笑

>里いもさん
ありがとうございます。
5万以下だと選択肢が少ない…感じがしますね。今使っているサウンドブラスターを売って少し予算を増やすことを考えています。

>安達が原のヤスベエさん
ありがとうございます。
PMA-50も検討したのですが、温かみのある優しい音というレビューを見たのであっもうこれはナシかもなと思って候補から外していました。本当はスピード感のあるくっきりとした音だったりするんですかね?ただ形や大きさ、入力では個人的にこれが完璧なんですよね…。


皆さんありがとうございます。なかなか条件を完璧に満たすようなものを探すのって難しいですね…。

ヘヴィメタルとアニソン好きさんにまとめて頂いた条件ですが、少し変えまして。

・予算は5万超えてもよい、が9万までいくと厳しい。
・メタルに合いそうな音質
・机上に置いて使う(10kg以下で奥行が長すぎなければ大丈夫です。これは机の剛性の問題です。横幅はぶっちゃけ40cmだろうが60cmだろうが構いません)
・PCとPS4(というかHDMIスイッチャー)からはUSBか光、同軸で繋げるのが望ましいです。

お金は半年前にサイズ間違えて買った服さばけばどうにかなる気はします。

今のところの製品の候補ですが、

SX-S30
IDA-6
AX-501(AI-501との音質の違いはあるんでしょうか?)
NP-H750
候補をこういった感じにしたのですが、何故かとてもTEACの製品に心惹かれています。

HDMIスイッチャーにPS4などをつないでいるのですが、光とは別にRCA出力があり、AX-501に直接入力が出来ます。
本来なら別にUD-501を組み合わせてUD-501からAX-501に飛ばしたら幸せになるかなあとか考えているのですが、AI-501とあまり変わらなければそちらを買ってもいいかなと思いました。将来的にUD-501(503?)を追加してもいいと思いました。

ただIDA-6もとっても気になりますし、NP-H750のAirplay機能、(ベッドで寝ながら携帯見てることも割と多いので)SX-S30のウーファーの音場調整機能にもとても惹かれておりゲームをする時間を忘れて悩んでいます。こういった時間が一番楽しいのかもしれませんが笑


皆さん本当にありがとうございます。

書込番号:21226330

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/09/25 06:10(1年以上前)

おはようございます。
>おみっちゃんさん いつもご丁寧な返信を有り難うございます。私もつい楽しくなって書き込んでしまい申し訳ありません。
リストアップされた候補の中ではAX-501、AI-501(AI- 503)が現実的でしょうかね。バランス出入力はTeacのリファレンスシリーズとの兼ね合いですから、気にするまででは無いと思いますよ。
理屈抜きにフロントのレベルメーターはメタルに合いますよ。量販店でもよく展示されてますから、実機をご覧になるのも宜しいですね。
私はこれで失礼しますが、良い製品に巡り会いますように願ってますね。では。

書込番号:21226417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2017/09/28 00:55(1年以上前)

>達夫さん
ありがとうございます。こちらこそ何度もお返事を頂いていますし、NP-H750についても詳しく教えて頂いて本当に感謝しています…!最初から最後までずっとお返事してくださって嬉しかったです。


ここ数日間インターネットの海を彷徨いながらオススメして頂いたアンプについてバイトの休憩時間も調べていたのですが、個人的に一番グッときたのはAX-501でした。公式通販のアウトレット品なら5万以内で収まりますし、PCIEDACを既に所持しているのでそちらから入力出来れば買うものは6.3mm⇔RCAのケーブルくらいになります。
AI-501とどちらを買うかで悩んだのですが、仮に将来的にUSB-DACを購入したときにAX-501なら無駄にならないというのもあります。AI-501はASIOに対応していないというのもマイナスポイントでした。
その他でいえばコンパクトで見た目もクールだというのもありますし。TEACのスレやレビューを見て回った結果カッチリとした音というレビューが多いようで、ぴったりはまりそうだと思いました。



オーディオ初心者の私に色々と教えて頂けて本当に感謝しています。ありがとうございました!

書込番号:21234571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2017/09/28 04:04(1年以上前)

>おみっちゃんさん
方針が決まって良かったですね。

Bloodshot Dawn知らなかったので聴いてみました。この感じ好きならThe Black Dahlia Murderとかも好きそうですねw

書込番号:21234719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプのスピーカーリレー 探してます。

2017/09/10 02:24(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

画像の
DH2TU 24VDC 3A 120VAC
DE2U 12VDC 16A 250VAC

このリレーの汎用品とか
売ってる所わかりませんか?

検索はしたんですが
いまいち販売してる所がわからなかったので
大阪の日本橋等であれば嬉しいですが
通販でも構わないです。

ご教示お願いします。

書込番号:21183864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2017/09/10 02:40(1年以上前)

ピンの位置が同じものを探して、細工するしかないかもしれませんね。
こちらは参考に。
http://pitagorasw.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/post_49b6.html

書込番号:21183878

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/10 09:37(1年以上前)

>y11-さん

こんにちは、始めの互換品はオムロンにありますhttp://yatsushiro-sr.com/%EF%BD%84%EF%BD%89%EF%BD%99/778/

書込番号:21184320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2017/09/10 09:43(1年以上前)

>あさとちんさん
加工しないとダメなんですね。検討したいと思います。

>里いもさん
これはまだ販売してますかね?



書込番号:21184335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/10 09:50(1年以上前)

>y11-さん

DH2TU 24VDC 3A 120VACの下に見えるブルーもTAKAMIZAWA製リレーですが大丈夫でしょうか?
日本橋ではすべて揃うと思います。
基板から外して現物(足の位置などあり)お持ちになるのが一番です。
外す時、印字消さないようご注意ください。

書込番号:21184352

ナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2017/09/10 09:55(1年以上前)

>里いもさん
有り難うございます。

一応秋月電子に現物持って行ってみたいと思います。
全て有ればいいんですが(>_<)

書込番号:21184362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/10 10:03(1年以上前)

12Vの汎用品なので、互換品が必ずあるでしょう。

書込番号:21184388

ナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2017/09/14 23:53(1年以上前)

>里いもさん

なんとか
スピーカーリレー見つける事ができました。

大きいリレーは同等品が見つからず
加工しないと駄目と言われたので今回は見送りました。

有り難う御座いました。

書込番号:21197571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーについて

2017/09/13 09:05(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
私はいま、プリメインアンプの2chで音楽を楽しんでいます。

将来的には、AVアンプを購入して、5.1chで映画等を楽しみたいと思っています。
そこで、きになったのですが、現在プリメインアンプで使っているスピーカーを、AVアンプのリアスピーカーなどとして自由に使うことはできるのでしょうか。

質問の意味が分かりにくければ、申し訳ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:21192414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2017/09/13 09:49(1年以上前)

>オーディオ初心さん おはようございます。

現在使用中のスピーカーのAVシステムへの再
利用そのものは、なんら問題有りません。

ただ、同じ様に再利用した経験から言わせて頂くと、フロントスピーカーとセンタースピーカーは
同じメーカーの同じシリーズで揃えた方が音調が統一されて良いですよ。

再利用するスピーカーは、サラウンドや、サラウンドバック用であれば、ぜんぜんOKですね。








書込番号:21192506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/09/13 10:04(1年以上前)

スペック的に適合するなら使用可能でしょう。
可能なら同じシリーズのスピーカーに合わせたいところですが、リアとなら影響は少ないでしょう。

書込番号:21192538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2017/09/13 11:32(1年以上前)

追加ですが、プリメインアンプでもAVアンプでも同じフロントスピーカー利用している方はいらっしゃいますか?
もし、いらっしゃいましたら、何を使用していますか。

書込番号:21192706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2017/09/13 11:54(1年以上前)

多チャンネルも2chも フロントモニオ ブロンズ6

>オーディオ初心さん 再度です。

『プリメインアンプでもAVアンプでも同じフロントスピーカー利用している方はいらっしゃいますか?』

2chもAVでも フロントは モニターオーディオの ブロンズ6です。

2chの場合は、デノンの2000SEで「バイ・ワイヤ」 AVアンプは機能があるので「バイ・アンプ」で駆動してます。

バイ・アンプのAVアンプ駆動は、2000SEに全然負けてません。

ボーカルでは、KEFのQ100使ったりします。

書込番号:21192749

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/13 12:05(1年以上前)

サラウンド用にはフロント用程の高性能なものが必要でないため、フロントをサラウンドへまわすのは全く問題ありません。
メーカーでは、サラウンド用としてコストを抑えた製品を出してるところもあります。
大は小を兼ねる のことわざの通りかと思います。

あとは、インピーダンスの違いがありますが、これは大きな問題にならないでしょう。

書込番号:21192774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/13 16:33(1年以上前)

オーディオ初心さん

こんにちは。
私はNautilus804にプリメインアンプ 2台とAVアンプをLUXMANのセレクタで切り替え使っています。

セッティングは2チャンネルのステレオを基本にし、そこへ他のスピーカーを足す形でマルチチャンネル化(7.1.4ch)しています。

フロントスピーカーが好みの音であれば共用は問題なくできますよ。

書込番号:21193385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/13 16:58(1年以上前)

続けての投稿となり申し訳ありません。

プリメインアンプ
OCTAVE V40SE
DENON PMA-S10III

AVアンプ
DENON AVR-X7200WA

AVアンプのフロントチャンネルはV40SEを外部アンプにして鳴らしています。

書込番号:21193441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2017/09/13 21:10(1年以上前)

オーディオ初心さん、こんばんは。

一応、シアターとステレオ再生で、共通メインスピーカーを使ってます。

とは言え、プリ出力のあるAVアンプからプリ出力させた信号をステレオアンプに入力して、常時ステレオアンプ使用と言う形になりますが。

最もスマートにいくなら、素直に1スピーカーx複数アンプ方式のセレクターを噛ませて使い分けでしょうか?

住環境の問題もあるので、個人的にはスピーカーの共用は全く問題ないと考えます。

後、現在は実用してませんが、リアには一般的にはメインを張れるスピーカー(KEFQ500)を配置しています。

ご本人の保有機器の中から、ご自身の都合の良い配置の仕方を選ぶのに全然遠慮は要らないと思います。

ちなみに主要構成は、

AVアンプ:Integra DTR60.5(信号はプリアウトから下記プリアンプへ)

プリアンプ:Perreaux SM3

パワーアンプ:Melody H300B (シングル300B真空管アンプ)

スピーカー:KEF LS50

書込番号:21194047

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング