プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全755スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:1件

ヤフー知恵袋で質問しようか迷いましたが、こちらの方が専門的な知識をお持ちの方がいると思い質問させて頂きました。

最近デジアンに興味があり、オラソニックのUSB DAC付きデジタルアンプの付録があるとのことでDigiFi No13を購入し使ってみました。

すると時々ですがスピーカーからプツッという音が聞こえて来ます。
大きい音ではないですが引っかかるような感じで音がするので非常に気になります。

しかもWindowのノートPC(win7)の時だけこの現象が起きます。
試しにデスクトップのMacに繋いだら同様の現象は再現されません。

原因は何が考えられますでしょうか?

またMacの方が何故か音がいい様な気がします。
これは気のせいでしょうか?

書込番号:17288789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

冷たい音の真空管はありますか

2014/03/06 00:51(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:327件

以前ヘッドホンアンプでizoのiVha-1を使用していたことがあります。
これは真空管でありながら寒色系に感じていたのですが、
プリメインアンプでもこのような寒色系の真空管はあるのでしょうか?

書込番号:17269964

ナイスクチコミ!0


返信する
T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/06 02:06(1年以上前)

真空管だからといって、全ての真空管アンプが暖色系とは限りませんよ。
素子の特性として、どうしてもF特がカマボコ(凸になっていて、中域が充実している)になっている真空管が多いのでそういう印象を受けるのだと思います。
また、管そのものの音といっても、多種多様で、同じ管でもメーカーの違いが大きいですし、使い方(回路設計)でも全然違いますし、使用パーツ、特にトランスの音でまったく違います・・・・

お使いのiVha-1の音を聞いたことがないのと、組み合わせたヘッドホンがわかりませんが、たぶん、オペアンプと真空管のハイブリット構成なのだと思います。特性的に、300Bや2A3等の3極管とFETが似ているのでお互いを支え合うように作ると真空管アンプとしては小型で若干パワフルで歪みがすくなくなります。同じようにKt88や6K6CG等の管はバイボーラトランジスタと特性が似ているのでこれも組み合わせるとお互いを支え合うようなアンプになります。
と、前置きして、本題ですが、寒色とは言い難いですが、僕のお勧めは

http://softone.a.la9.jp/

横浜にあるガレージメーカーでソフトンと言います。
前置きで僕が書いた事を実際に製品にして、お手軽な価格で提供しています。
しかも、メールでお願いをすると、自宅モニターも可能!!
プリメインですと、Model8-300Bでメーカーは暖かい音と書いてますが・・・・・結構、カラリとしていてしっとりではないですね。300Bを使ったアンプとしては安価ですが、質は高いです。

純粋パワーアンプですが、Model7にKT88を刺したモデルのほうが、現代的なクリアさはあります。
僕の友人はモデル7に、MUSES電子ボリュームを組み合わせて、ディナウディオのスピーカーを鳴らしていますが、ブラインドで真空管アンプだと気がつく人はいないと思うような「真空管らしくない」音がしてますよ。


書込番号:17270069

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件

2014/03/06 10:00(1年以上前)

T2Aさんコメントありがとうございます。

管一つとってもそんなに違うのですね。iVha-1は仰るとおりオペアンプと真空管のハイブリッドです。
使っていたヘッドホンはたくさんありますが、D5000と組み合わせて丁度フラットになるぐらい低音が出てないアンプですね。

そしてまさかここでソフトンの名を聞くとは思いませんでした。数年前に真空管ヘッドホンアンプで流行ってて名前を聞いたことがあります。
プリメインなども出してたんですね。どんな音か興味が沸きます。有益な情報ありがとうございました。

書込番号:17270680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/06 20:17(1年以上前)

ソフトンをご存じでしたか。
マイナーですが、かなり良質なメーカーですし、とても親切ですよ。

また、真空管アンプにご興味がおありでしたら、毎年10月ぐらいに真空管オーディオフェアという展示会がありますので、一度行って見てください、かなり印象が変わるかと思います。

書込番号:17272414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

AH! PrimaLuna ProLogue twoにつて

2014/03/06 13:50(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 sada39さん
クチコミ投稿数:68件

AH! PrimaLuna ProLogue twoを購入したいと思うのですがTK-88から6CA7(EL-34)に改造せず

交換可能でしょうか?又こちらは117v仕様で60HZですが私が住む所は50hzですアナログプレーヤーを

使用した時に何か問題がでますでしょうか?

質問が多くて申し訳ございませんが宜しくお願いします。

書込番号:17271288

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/03/06 15:53(1年以上前)

こんにちは
ダイアローグ ワンはEL-34ベースで、TWOはKT-88が使われている、しかも常にバイアスをモニターして調整すると書かれています。
http://audiolab.co.jp/bachkogei/review/dl1_review1.html
従って、KT-88で最良に調整されるように作られてるアンプですから、EL-34に替えて果たして最良になるかどうか疑問です。
電源サイクルはあまり問題になりませんが、117V仕様ですから200Vからのステプダウントランスを使わないと正常に動作しないでしょう(特にバイアス電圧のこともあり)。

それからプレヤーですが、真空管によるクオーツ発振器が組み込まれてるようですから、これもサイクルは考えなくてもいいのでは。

書込番号:17271580

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/03/06 16:24(1年以上前)

EL-34よりKT-88がかなりバイアスが深いようです、安易な差しかえは真空管を痛めたりします。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1027584830
その他、EL-34とKT-88の違い で検索すると多数出てきます。

書込番号:17271671

ナイスクチコミ!0


スレ主 sada39さん
クチコミ投稿数:68件

2014/03/06 18:06(1年以上前)

里いもさん、ありがとうございます。

電源ケーブルはやはり20Aでしょうか?

書込番号:17271986

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ140

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音量ボリュームに ガリがあるとは?

2014/03/01 15:38(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 さん
クチコミ投稿数:8件

単体の プリメインアンプを中古で初めて買おうとおもうのですが、 音量ボリュームに ガリがありますとか
書かれてあるものを多く見かけます。
このガリとは一体なんでしょうか? また音質に影響するものでしょうか? 簡単に直るものでしょうか?

書込番号:17251311

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/03/01 16:08(1年以上前)

こんにちは

ボリュームノブを回した際に、文字通り「ガリガリ」(若しくは「バリバリ」)的なノイズが発生する現象を指します。

主に、ボリューム接触面の経年劣化、錆等腐食が原因です。

場合によってはスピーカーにダメージを与え得るノイズ成分を発生する事もありますし、ボリューム接触面が腐食劣化していたら音質も悪い方向にいきます。

電源オフ状態でボリュームを百回?くらい往復させたら改善するケースが多いです。

接触面を機械的に研磨する訳です(笑

書込番号:17251418

Goodアンサーナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/03/01 16:13(1年以上前)

ボリュームのつまみを回すと、ひっかかりがある事だと、思います。
ボリュームのつまみを回すと、音がブツブツなり、回すのをやめると、ブツブツしなくなる。
今回のは、一つ目だと、思いますが、間違っていたら、すみません。

書込番号:17251435

ナイスクチコミ!12


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/03/01 19:56(1年以上前)

ボリュームを回すとバリバリとかバチィとか異音・雑音が入る状況ですね。

ボリュームを回さなければ問題無いけど劣化がある事には間違いないんで選ばないほうが無難だし、SPの保護にもなるかとは思います。

書込番号:17252287

ナイスクチコミ!16


スレ主 さん
クチコミ投稿数:8件

2014/03/01 22:31(1年以上前)

Strike Rougeさんボリュームノブを回した際に、発生するノイズなんですね、
それでボリュームを百回くらい回せば直るというものですか! 詳しくありがとうございます。

MiEVさんボリュームのつまみを回すと、ひっかかり音がブツブツ鳴り、回すのをやめると
音質には影響しないんですね! ありがとうございます。

LE-8Tさんボリュームさえ回さなければ問題無いんですね! ありがとうございます。
選ばないほうが無難ですが、安いものだと大抵ガリが発生すると書いてあるのでやっかいです。

書込番号:17253089

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2014/03/02 07:27(1年以上前)

圜さん

ボリュームの摺動部に接点復活材(摺動用)が塗布できれば直る可能性はありますが、通常ボリュームは密閉されているから
簡単には出来ません。

Strike Rougeさんの 
>電源オフ状態でボリュームを百回?くらい往復させたら改善するケースが多いです。

私の方法だったら数回です?!。

最近のアンプは電子ボリュームが多いので、電子ボリュームのアンプなら良いかも知れません。電子ボリュームとはリモ
コンで音量操作できるもので、その時ボリュームが回らないタイプのアンプです。回るタイプは手の代わりにモーターで
回しています。

書込番号:17254208

ナイスクチコミ!8


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/03/02 08:32(1年以上前)

ボリュームを回さないと問題無いと書きましたが、実際音量調整しない事は無いので大きなガリが出やすくなってる状態だとSP特にツィーターを壊してしまう可能性が大きくなると考えられます。

若干のガリだったらボリュームの空回しを何度も行う事で解消される事ももありますが、重度に成ると無理だと思います。(重度のガリは未経験なので憶測)

書込番号:17254366

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/02 11:28(1年以上前)

圜さん、こんにちは。

接触不良などが原因で「ガリガリッ」というようなノイズが発生する現象です。

>単体の プリメインアンプを中古で初めて買おうとおもうのですが、

「ガリがある」と明記されている中古品は、やめておいたほうがいいですよ。アンプはスピーカーなどとくらべ、内部パーツの経年劣化が心配ですから、目利きのできない初心者さんなら中古は避けるのが無難です。(アンプの内部には、コンデンサーなど時間がたつと劣化してしまう部品がギッシリ詰まっていますから)

書込番号:17254980

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/03/02 12:32(1年以上前)

こんにちは

圜さん

まぁ、ガリが無い中古を探すのはなかなか難しいかもしれません(^_^;)

大なり小なりあると考えた方がよいでしょう。

で、回しさえしなければ大丈夫ってのはちと違います。

ガリが進行すると、音が出なくなることも・・・・・

昨年のことですが、実家にある古いラジオを見つけ、懐かしいので電源を入れたところ音が出ない!

ボリュームを回していくと、一瞬音が出たり又出なくなったりの繰り返しでした。

この状態では、音が出る場合もノイズ入りでした。

その後は勿論、定番クルクル回し×百セットで何とか復活しましたが。

ボリューム固定でもガリは音質を劣化させます。
まぁ、機械も老化しますからしゃあないです(^_^;)

書込番号:17255265

ナイスクチコミ!9


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/02 15:28(1年以上前)

ボリューム 構造 や ボリューム 可変抵抗 構造

で、一度検索をかけてみてください。
ボリュームは、ノブに連動したブラシや導体を滑らして抵抗値を変えていくのですが、この導体がすごく細くて酸化しやすいために起こる接触不良が、音として「ガリガリ」とでるのがガリノイズ。
また、左右で値が違ってしまうのがギャングエラーです。

ギャングエラーは、きちんと作られたボリュームではあまり起きませんが、小型なボリュームではよくあることで、構造的に仕方がないと諦めるか、製品のアンプの場合には初期不良として交換してもらうしかないエラーです。

ガリノイズは、結局は経年劣化なので、接点をクリーニングするか、ボリュームの交換になります。
無音状態で回すというのは、クリーニング効果を狙っているということです。
実際には、腐食した部分が取れたり、汚れが取れたり、少し外れているのが自己修復したりとかしてるわけです。
本格的にクリーニングをやろうと思うと、一度ボリュームをバラして、スプレーの洗浄剤を流して、乾かして・・・・ととても面倒なので、交換したほうが早いということになります。

また、こういうトラブルを起こしたくないという人は、抵抗切り替え式ATTを使ったり(構造的にギャングエラーがでないし、接点が大きいのでガリも出にくい)、物理的接点の無い電子ボリュームを使っています。
最近のアンプは、電子ボリュームの採用が多いみたいです。

というわけで、中古のボリュームを搭載した機材は、多かれ少なかれ「ガリ」があるものだと言う認識でいたほうがいいですね。また、新品でもギャングエラーも、ガリノイズも多かれ少なかれあってもおかしく無いということです。中古だから絶対ダメというわけでもなく、新品だからといって安全ではないとも言えます。

書込番号:17255874

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 さん
クチコミ投稿数:8件

2014/03/02 17:09(1年以上前)

みなさまのおかげでガリの症状をかなり理解できました。 本当にありがとうございました。

書込番号:17256228

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アーカムのアンプ 左右の音が違う

2014/02/02 11:46(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:88件

ARCAM FMJ-A22を使っています。数ヶ月前から左のSPに比べて、右からの音量が明らかに小さく感じます。バランスコントロールを使った調整を試みましたが、右側へ最大限振り分けないと同じ音量バランスに聴こえません。右側の音には歪みも感じられ、アンプが原因ではないかと見ています。
一時デノンが販売を取り扱っていましたが、現在は中止しており、もしサポートが受けられない場合、修理専門業者にお願いするのがよいのでしょうか?

書込番号:17142977

ナイスクチコミ!1


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/02/02 12:31(1年以上前)

音源(CDプレーヤー等)のラインケーブルを左右入れ替えてみるとかSPケーブルを左右入れ替えてみる事をされてみましたか?
あとケーブルにしても全て差し込みのチェックも必要でしょう。

ラインケーブルの接触不良、断線って事も有りますからね。

アンプが原因って判ったのであれば 購入時の代理店(デノンであればデノン)に点検修理依頼しても良いのではないでしょうか?SCに確認されたら良いかと思います。

書込番号:17143164

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/02/03 09:31(1年以上前)

Drifter0112さん、こんにちは。

>一時デノンが販売を取り扱っていましたが、現在は中止しており、

もしアンプが原因と判明したら、とりあえずデノンに聞いてみられてはいかがでしょう。購入時の代理店がサポートを行う場合もありますから。

書込番号:17146742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2014/02/04 07:58(1年以上前)

LE-8Tさん、Dyna-udiaさん ありがとうございます。

デノンに問い合わせたところ、取扱終了しているので基本NGですが、
点検だけなら・・・という感じでした。(後は要相談。)

さて、その前にそもそもアンプに問題があるのか自分でも確かめなくては。
ヘッドフォンを使っても障害が再現するのか、まずはその当たりから改めて確認。。。

書込番号:17150406

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/02/04 08:27(1年以上前)

Drifter0112さん、こんにちは。

ARCAMは何度も試聴していますが、かなり気に入った音でした。良い方向に進むといいですね。

書込番号:17150456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2014/02/05 18:15(1年以上前)

使っているうちに症状が消えました。こんなことあるんですね。DACを先週買うまで、ほとんど通電しない状態が続いたせいかもしれませんね。 修理代浮きそうなので、RCAケーブル買います

書込番号:17155780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2014/02/07 11:13(1年以上前)

上記書き込み後、やはり症状が消えていませんでした。ネットで調べてみると、リレーの不具合という報告が多数。
このアンプ、SP1とSP2の切り替えが可能であり、問題の出ている右側をSP2につないだところあっさり解決しました。
お騒がせしました。

書込番号:17161571

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/02/07 12:56(1年以上前)

こんにちは。

解決してよかったですね!

書込番号:17161876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2014/02/07 14:21(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちは。

いつぞやはお世話になりました。。

さて、SP2に接続すれば障害なしというのも誤報で、症状再発。
どうやら、SP1,2とも右chのリレーに問題があるようです。
現在は応急処理としてSP1の左ch片側から左右のSPに分岐してます、、ステレオとは呼べない

書込番号:17162095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2014/02/08 13:33(1年以上前)

結局、リレーの交換を考えています。自分でやる方法を模索中です。またアドバイスあれば、お願いします!

書込番号:17165852

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/02/09 07:40(1年以上前)

残念でしたね。

ケンブリッジオーディオの取り扱い店では対応してくれないかな?

書込番号:17168944

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

はじめまして。オーディオは初心者ですのでここで質問させていただきます。
長くなると思いますけどもしアドバイスいただけるととてもありがたいです。

現在パソコンでWAVファイル、もしくはappleロスレスにしてヘッドフォン(ゼンハイザーのHD598) で聞いてます。
しかしパソコンを立ち上げるのが面倒なのでUSBメモリーから再生でき、
ネットラジオ、ハイレゾの両方に対応しているプレーヤーが欲しいです。
そこでスピーカーとアンプ、ネットワークオーディオ対応のプレーヤー購入を考えています。

スピーカーはDALIのLEKTOR2を考えています。
これは2年前に店舗で聞いて以来、一目ぼれ状態でぜひ購入したいと思ってます。


CDは使いません。

CR-N755やHAP-S1は視聴してきました。
がDCD-755REとPMA-390にLEKTOR2をつなげてあった音が、
自分の中でとても感動できた音だったので、
アンプのPMA-390も欲しくなった次第です。

ただしアンプの事はあまりわかっておらず、
LEKTOR2は2年前見た時はオンキョーのアンプとつなげてあったのでアンプの音より
このスピーカーの音に惚れてるように思います。

長々と書きましたが、ここで質問です。

1 デノンのPMA-390REが欲しいのですけど、
これに繋ぐことのできるネットワークオーディオプレーヤーで
お勧めはあるでしょうか?

2 あるいはPMA-390REにこだわらず、DACを搭載しているアンプのほうが良いでしょうか?

3 はたまたアンプはとりあえず置いておいてHAP-S1やCR-N755等を購入してLEKTOR2につなげるだけでも十分初心者として楽しめるでしょうか?もしその場合のおすすめがあればお願いします。


スピーカーはLEKTOR2で決めています。
予算はスピーカーを除き8万円までを考えています。 
よろしくお願いします。

書込番号:17143927

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/02/02 16:20(1年以上前)

デノンからもネットワークプレイヤーが、出てますよ。

もしくは、パイオニアからNー30がありますから、この辺りが候補になるとおもいます。

書込番号:17143970 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2014/02/02 21:22(1年以上前)

圭二郎さんありがとうございます。
PMA-390REにデノンかパイオニアのプレイヤーですね。
さっそく製品情報を見てみます。
ありがとうございます。

書込番号:17145205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/02/02 21:23(1年以上前)

他の方もアドバイスがあればよろしくお願いします。

書込番号:17145215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/02 21:47(1年以上前)

今晩は。
好みは人其々ですので試聴されるのがベストだと思いますが、私なら3を選びますね。
安いしネットオーディオも楽しめますから。

良い機器と巡り会えると良いですね。
ではでは。

書込番号:17145334 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2014/02/03 06:53(1年以上前)

岡チャーンさん
ありがとうございます。
確かにいくら価格コムの評価ばかり見ても視聴しないと、
それが自分に合うかどうかわからないですよね。
私ももう少し視聴できるところを探して決めようと思います。

とりあえずスピーカーは決まってるので後は悩んで決めます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:17146453

ナイスクチコミ!0


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/04 00:22(1年以上前)

私が導入してよかったのでお勧めするのですが、パイオニアのAVアンプSC-LX87はいかがでしょうか? 
A-70と同じ素子を使ったデジタルアンプ構成でバイアンプ接続も可能です。ネットオーディオも内蔵しており、RockDiskNextなどのNASと組み合わせてDSDストリームも再生可能です。しかもDACは今一番音がよいと言われているESS社のSABRE32です。いわば最先端のネットワークプレーヤー+デジタルアンプとなります。A-70と同じ素子ではありますが、A-70より新しい分、音はこちらの方がいいように思えます。AVアンプは大出力対応の電源を積んでいますので、これで2chをバイアンプ駆動しますと、電源は超余裕ですので、意外と音がいいのです。

書込番号:17149824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/07 21:46(1年以上前)

済九郎さん
AVアンプなんて・・・というのがオーディオマニアかと思いますが、うちみたいなバイワイヤリング対応のスピーカー(CM1)だと良さそうですね。
ただ、ちょっと高いですね(^o^;)

書込番号:17163479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/07 23:33(1年以上前)

岡チャーンさん

そうですね。ちょっと高いですね。うちはCM5を87でバイアンプ駆動してますがスピーカーを完全にコントロールしていて相当よいです。うちはピュア2chはAV系統とは分けていてそっちはアキュフェーズを使用してますが、それと比べてもかなりの線行くくらい87+CM5はHiFiな音がします。ただおっしゃるようにプリメインを探しているときにAVアンプはピンとこない気持ちも一方でわかります。

書込番号:17163941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/07 23:58(1年以上前)

済九郎さん
ちょっと気になる事があるので質問させて下さい。
バイアンプ駆動でHIFIな音がするとのことですが、逆に密度感を味わいたかったらバイアンプにしない方が良いとも言えますか?

書込番号:17164057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング