プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。SANSUI‐AUα907MR

2018/12/29 22:18(1年以上前)


プリメインアンプ

買っちゃいました!! SANSUI‐AUα907MR。1995年発売のプリメインアンプです。

前からSANSUIには興味がありましたが、聞いたことはありませんでした。
偶然、出物があり、たまたま12月29日の地元のオーディオショップの仕事納めの日に試聴することができました。

比較したのはラックスマンの590AXUです。
どっちが良いって?
決まってるじゃないですか。590AXUは世界最高のプリメインアンプの一つです。
純A級の暖色音でありながら、ワイドレンジで、実体感があって、素晴らしい音です。

それに比べるとSANSUIは少し霞がかかったようで、解像度で劣っていました。音場もスピーカー間から広がらず、いわゆるナローレンジです。それにスピード?がラックスマンよりゆっくり感じられ、まったりした鳴り方です。

なのに、なのに、なぜか、音楽が心に染みるのはSANSUIでした。特に古いCDをかけた時に、時代の匂いまで感じさせてくれるような気がして、気が付いたら、「SANSUI下さい。」って言っていました。
そのままお持ち帰りです。

今は、家でセッティングしてフルレンジスピーカーで聞いていますが、やっぱりこれにしてよかったです。
大排気量の車でゆったり流すような余裕が感じられます。リラックスしてるのに、とても浸透力の高い音です。
良いアンプに巡り合えたと思っています。
銅メッキ筐体、160W+160W(8Ω)のハイパワー、質量33Kg!
非常に贅沢な作りです。

特に私は80年代90年代の音楽を中心に聞くので、SANSUIの音がマッチしたのではないかと思います。
このアンプをご存知の方がおられましたら使いこなしなど、ご教示ください。

書込番号:22358411

ナイスクチコミ!9


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/12/30 08:10(1年以上前)

>German short-haired pointerさん
こんにちは。今のサンスイはAU-α907LimitedでJBLの小型スピーカーでJAZZ系の曲を
LUXMANはL-550AIIでタンノイの小型スピーカーでクラシック系や最近はQueenも鳴らしている者です。

フルレンジならJBL LE8Tは昔は有名で試聴した限りでもやはりサンスイのアンプで聴くにはかなり合う組み合わせです。最近メンテ品が出るようになり試聴して欲しくなりましたが、高価となるのでなかなか手が出せません。フルレンジとは何のスピーカーを利用なのかな。

組むスピーカーでかなり感じは変わると思います。
サンスイの907なら大抵のスピーカーは鳴らせますので。
私のところでは、サンスイで80年代90年代のJPOPの曲ならば北の匠さんがチューンナップされた
YAMAHAの10Mで鳴らす事が多いです。

部屋の様子などの環境が不明ですが、さらに合うスピーカーも探してみるとよいかもですね。JAZZも聴かれるなら少し大型となりますが以前持ってたJBL4311Aの後継の4312SEなども合いそうな感じです。
聴き分けでき楽しみが広がるかもです。

書込番号:22358956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/30 08:41(1年以上前)

故、長岡鉄男さんが言ってましたね。
下手なセパレートよりいいって。

書込番号:22359000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件

2018/12/30 09:53(1年以上前)

>fmnonnoさん

こんにちは、AU-α907Limitedは、まさに銘機ですね。そのうえ、L-550AIもお持ちとは、羨ましい。
実は今回のアンプ候補の第一はL-550AXIIでした。趣向が似てますね。
試聴で使ったCDは、越路吹雪、美輪明宏、江利チエミ、それに山下達郎といった昭和の曲です。
何でか理由は説明できませんが、これらの古いCD曲の再現性がよかったです。
オーディオ全盛期の物量投入型アンプは、現代の効率化されたオーディオ製品を超えている、、、かもしれません。ただし33Kgは一人で運ぶのが大変でした。

スピーカーですが、現在のメインは寿庵の獅子吼という後面開放型スピーカーです。フルレンジ、吸音材も無し、シンプル極まりないスピーカーです。フルレンジに160WのSANSUIが合うかどうか不安でしたが、しっかりマッチしています。
他に、FostexのFE88solのフルレンジもあって切り替えて使っています。

JBL、特にLE-8TはSANSUIとよく合うでしょうね〜。ケンリックサウンドさんからは時々レストア品が出ていますね。こちらもいつもチェックしています。

>lll adidas lllさん
はじめまして、
恥ずかしながら衝動買いに近いものですが、古くてもコンディションの良いものを選べば全く問題ないと思います。
それにアクアオーディオラボという頼れる修理ベースもあります。http://www.aqua-audiolab.com/
現代の最新のオーディオが耳に痛い(うるさく感じる)方にはお勧めです。





書込番号:22359119

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/12/30 17:48(1年以上前)

>German short-haired pointerさん
私のサンスイは34Kgです。^_^
寿庵とは珍しいスピーカーですね。ホームページみて初めて知りました。長崎対馬のショップのスピーカーなのですね。高域が綺麗になりそうな感じかな?

私もショップブランドだった響という檜の小型2ウェイなら持ってます。

書込番号:22359948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件

2018/12/30 19:47(1年以上前)

>fmnonnoさん

寿庵は、後面解放スピーカーの音を知りたく、オーダーしました。
米松無垢板のエンクロージャーですが、表面を柿渋で仕上げています。
聞いた感じ、音離れが良く、スピーカーの存在を感じません。
小音量でも変わりなく楽しめるところが気に入っています。

〉サンスイの907なら大抵のスピーカーは鳴らせますので、

と、お言葉頂きましたが、試聴時のスピーカーはB&W803DAIAMONDでした。
ウーハー4発の大型スピーカーでしたが、サンスイは悠々と鳴らしていました。
本来はこうした大型スピーカーをゆったりと鳴らすのが似合うアンプですね。

書込番号:22360174

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/12/31 16:24(1年以上前)

>German short-haired pointerさん
少し大型なら昔4311Aを利用してました。
今は、JBL216Proという小型スピーカーを接続してます。

小型のJBLですが北の匠さんのチューニングモデルで多分オリジナル以上の音で鳴ってくれていることもありサンスイとの組み合わせでとても気にいってます。

書込番号:22362041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/12/31 16:50(1年以上前)

拝啓、今日は。

私也の経験則での実感ですが!、
私自身は、“初期型のLAPT素子のα907番”を使ってましたが、私の観測ですと?、
* 兎に角「目覚め(ウォ‐ミングアップ)」に時間が掛り!最低30分〜1時間は音質は寝惚けて居ますので、前持って本チャンを迎える為に電源を入れて起きましょう!。
* 後はご家庭の電源事情に因っては?、
「トランスの唸り(震動に依るノイズ)」が現れる可能性が在りますから!、脚周りのセッティングの検討が必要かも?知れませんよ!。+ 電源周りの点検も必要かな〜?。

まあ〜!、こんな感想が在りましたよ!!。
参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:22362102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/12/31 23:09(1年以上前)

>German short-haired pointerさん
プロフィール見ました。ミュージカル関係の方なのですね。
私の実家の亡き祖母の兄が日本のミュージカルの元祖の元祖に関係する舞踏の石井漠さんの一番弟子でしたので田舎には古くから舞踏に関係する蓄音機などがあり、さらに叔母達や姉が集めてたレコードなどが沢山ありました。

2000年の震災で全て廃棄したのですが。実家の両親はあまりオーディオに興味がなくやっと昨年ONKYO A-927とYAMAHA 10MTでオーディオルームは復活をさせてます。私が帰省した時しか鳴らすことはないのですけど。

音楽も関係する方で昔の曲ならYAMAHA 10系のスピーカーなどはとても良いかも。特にヤフオクのmiyakacup(北の匠さん)のチューニングされたYAMAHA 10M 系Proなどはお薦めです。音楽関係のプロの方々からも絶賛されてますし私も何台か購入しています。
サンスイにもボーカル曲は合いますし。
http://www.takumiy.jp/smp/
興味があればヤフオクなどものぞいて見てください。

書込番号:22362856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件

2019/01/01 12:01(1年以上前)

>素端麗-萌瀬爾さん
↑なんて読むんですか?!

あけましておめでとうございます。
ご返信ありがとうございます。まだ購入から3日ですが寝起きの悪さは薄々気づいておりました。
最初の1〜2曲は元気がなく、特に右側の音が弱いような気がして左右バランをいじったりしてしまいます。
寝起きの問題かそれ以外かわかりませんが、温まれば問題ないので今のところ修理や点検の必要はなさそうです。
ラックは自作の全ネジラックに収めています。電源は特に何もしていませんが唸りとかはなく、機嫌よく鳴っております。
ベテランの方のアドバイスは有難いです。これからもよろしくお願いします。

>fmnonnoさん
あけましておめでとうございます。
舞踏の石井漠さんは、初めて知りました。日本のダンスの元祖の方なんですね。西洋のクラッシックバレエを日本に導入した方のようです。お弟子さんが親せきにいらっしゃるとのこと、立派な方ですね。
私のほうは、1993年に上演した自分の作品を再演することから始めています。バブル後の時代ですが、昨年はまさにこの時代の歌やダンスがリバイバルヒットしています。時代は繰り返しますね。

ご紹介の北の匠さんのホームページ見ました。YAMAHA NS-10M(PRO)のチューニング品が良心的な価格で販売されていますね。
JBL 4311B WX ウォルナットも良さそうです。
私の部屋は6畳ですので、あまり大きなスピーカーを置けないのです。既に2つのブックシェルフがあり、増やすのが難しいですが、今後楽しみに北の匠さんのHPをチェックします。

良いアドバイスを沢山いただきありがとうございました。
今年もよろしくお願い致します。

書込番号:22363453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

良かったです

2017/08/20 10:57(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 carcargogoさん
クチコミ投稿数:5件

当時平成の初めころも人気はありましたが、サンスイはメンテナンスが悪いという評判でした。安定して人気だったのがソニーやマランツでした。雑誌なんかでも、なんらかの賞を取っていた記憶があります。サンスイの音は一言で言えば馬力のある音作りで、ソニーやオンキョーやマランツのような、優しい音とは違い、ジャズやロックを力強く鳴らすのに向いていました。私も10年前までは、サンスイを2台所有していましたが、売らずに保管しておけば、今良い値で売れたかもしれません。

書込番号:21130860

ナイスクチコミ!3


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/20 19:19(1年以上前)

>carcargogoさん
サンスイ入手なら、今ですよ。
あと数年でメンテもきびしくできなくなるようですので。
私はAU-D707GEXTRAから始まりやっと今年ヤフオクから見た目も新品に近いメンテ済みAU-α907Limitedが入手出来ました。特にこの機種は素晴らしく和む音ですね。

書込番号:21132075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/26 12:45(1年以上前)

>carcargogoさん
新サンスイ(ドウシャ)が、8末から真空管ハイブリッドアンプのコンポを出すようです。
SMC-300BT 定価 40,000円程

安価でそこそこ音も良さそうです。売れてくれたら本格的なアンプとか復活してくれるかな。期待薄いですけど。

書込番号:21146431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

エーワイ電子いいね!

2017/04/26 21:00(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:572件

小型で小出力、そして高音質。
エーワイ電子いいね!

書込番号:20847794

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/04/26 21:12(1年以上前)

>耳有り法一さん

具体的にはこれですかね?
http://ay-denshi.com/item-epm-10w/

書込番号:20847828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件

2017/04/26 21:27(1年以上前)

僕が買ったのはEPWS-5Sですね。

DACにプリ機能付いていたんで、思いきって、電源ボタンのみの仕様のものを買いました。

http://ay-denshi.com/item-epws-5s/

書込番号:20847872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2017/04/26 23:13(1年以上前)

何百ワット出力アンプがあほらしく思えてくるんですね。10Wで十分とは驚きます。

書込番号:20848246

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/04/27 05:35(1年以上前)

おはようございます。
私も現在使っているアンプは3、4Wと15Wの2機種ですね。
エルサウンドのアンプはケースが人工大理石のもあって独自性がありますね。

書込番号:20848563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2017/04/27 08:28(1年以上前)

おはようございます
私はスレ主さんの使っている機種のボリューム付きモデルです。あと出力を10Wに変更しています。

>何百ワット出力アンプがあほらしく思えてくるんですね。10Wで十分とは驚きます。
私がこれを使っているのが10畳程の部屋ですがボリュームを半分ぐらいまでしか上げれていないので精々5W行くかどうかでしょうか。
大出力の大型アンプへの憧れは勿論あるのですが今の住環境を考えると10W出せば近所から苦情が来ちゃいますね。

>人工大理石
無料の貸出機があったので貸していただいたのが人工大理石のモデルだったのですが微妙に黄ばんでいるのが気になって標準の黒ケースにしちゃいました。(長い期間使うと少なからず黄ばむみたいです)

書込番号:20848748

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/04/27 09:21(1年以上前)

こんにちは。お疲れ様です。
>チェインバーさん
なるほど、参考になります。

書込番号:20848836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:28件

2017/04/27 12:08(1年以上前)

皆さんこんにちは。

私も5Wの使っています。その他データ専用USBケーブル汎用版を40cmにカットしてもらったのも使っています。オーダーが効くのもいいですね。

書込番号:20849109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2017/04/28 08:22(1年以上前)

>達夫さん
実は私エーワイ電子さんを2回程訪問させていただいております(一度は見学、もう一度はアンプの注文と貸出機の返却)
製作現場や使っている部品を拝見させていただいたりと貴重な体験でした。
前述のアンプに仕様変更を加えて5万前半で収まったのでサブのシステムはメインの3分の1程の予算で済んでいます。
標準の黒ケースを10W仕様にした場合に発熱が結構あるかもしれないと社長さんが懸念していましたが私の環境ではそれほどでもありませんでした(むしろそれまで使っていたPMA-50の発熱がかなりの物でした)
私の場合社長さんから直接説明を聞き実際に自宅で試して納得した上で購入出来たのですがそれがなければ敷居の高い感じはありました。

書込番号:20851256

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/04/28 12:20(1年以上前)

こんにちは。お疲れ様です。
スレ主さん、お借りしますね。

チェインバーさん、良いお話しを有り難うございます。
以前にエルサウンドの電源まわりの製品を、と思いましたが見送りました。
また機会がありましたら、一つ試してみたいと思います。

書込番号:20851583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件

2017/04/28 17:52(1年以上前)

いやぁ、どんどん使ってください。

僕もチェインバーさんの読んですごく参考になりました。

エーワイ電子さんが知れ渡るのは嬉しいことです。

書込番号:20852145

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

超格安RCAショートピンの製作

2016/07/06 04:09(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:505件

安物感がすさまじい

細くて柔らかいので剥きやすいです

上から入力用、出力用、出力専用

安く大量に作れます

アンプのノイズ防止に効果があるとされる入力端子用のショートピンを作ってみました。
市販品もあるんですけど意外と高い。数が必要なのと、機能上はあまり高価でなくてもいいパーツなので
手頃なものを探していたら、ありました!

買ってきたのはご覧の商品。ダイソーで一つ108円。作り方は簡単、ケーブルを切って皮をムキムキマッチョして
芯線をよじって邪魔にならないようまとめて完了。6個作れるので1個あたり18円と極めて格安です。
切り方によって入力用のショートピン、出力用の短絡なしの防塵保護カバー、入力用に転用可能な出力用
カバーといろいろ作れます。安価に数を稼げるので端子群の多いAVアンプでも余裕♪

実際の効果の程は不明ですけど、まあ気分的に多少良くなったかな?くらいでしょうね。(笑)
切り口の処理と使い方さえ間違わなければ特にデメリットもないと思われます。お試しあれ。

書込番号:20014895

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/06 04:55(1年以上前)

>山チャリ写真家さん

見たよ

リアパネル凄いね(笑

ミサイル要塞って感じ

アニメのマクロスの戦闘シーンを思い出すね

https://www.youtube.com/watch?v=EcTdPUsFfFI


一言、注意が

出力端子に挿しちゃダメだよ

http://oyaide.com/catalog/products/p-4928.html

>必ず入力ジャックにご使用ください。
>出力ジャックにご使用にならないでください。
>出力ジャックに使用すると、
>プラス極から送られる電気がマイナス極にショートすることになり、
>機器の故障につながります。

書込番号:20014919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:505件

2016/07/06 09:22(1年以上前)

金メッキって偉大だ!!

去勢プラグ

要塞というか剣山というかw
出力端子用のはホットとコールドの結線(ショート)はしておらず、ただのプラグの切れっ端ですね。
こっちには仰るようにショートピンは使っちゃダメ。
ただ、こんなんでもホコリと酸化予防になるのは確か。安プラグなのでメス側を完全に覆えないにしても
埃や虫などが入るのは防げます。ホコリ避けならただのプラ製カバーでもいいんですけどね、なんと
プラカバー買うよりもこっちの方が安かったりします。(^_^;)
先日中古で買ったONKYOのA-905FX2、端子のニッケルメッキが真っ白く錆を吹いてて研磨してやらないと
ダメだったのにはびっくりしました。隣に並んだ金メッキは無事だったのに。
出力用はホット側の内部接点にテンションを掛けないよう写真のようにピンを切り取っちゃった方がいいかも。

書込番号:20015211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/06 17:22(1年以上前)

山チャリ写真家さん

こんにちは


オヤイデ 1個 65円のショートピンを 使用しています
http://oyaide.com/catalog/products/p-4928.html


アンプは L-505 です

書込番号:20016067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/09 00:50(1年以上前)

>山チャリ写真家さん

良いところに目を付けられましたね。
ショートピンを使用すればするほど可聴帯域の超高域のノイズは減少します。
しかし同時にノイズと同じ帯域の出力も低下します。
つまり、ショートピンはノイズ帯域そのものを減衰させる効果があります。

最も分かりやすいのは、端子全部のショートピンを刺した状態で1か月くらい聴きます。出来れば好きな曲でも。
そして、今度は一気に全部のショートピンを外して、同じ曲を聴いてみるのです。
そうすれば多分ショートピンの効果が実感できます。全然違いますから。
 
その後、どの程度の使用がベストなのか探していくわけです。

ちなみに私は2組しかショートさせていません。

試しに1万程度のラックスマンの真鍮のショートピンを使いましたが、安いものでも効果は一切変わりません。
真鍮だから端子の制動力?が高い?(意味不明)とかありましたが、全く変わりませんね(笑)


>ダーティー・ケイさん

七色の名前を持つ漢、復活ですね!(笑

おかえりなさい。応援してます!

書込番号:20022310

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

サンスイ プリメインアンプ α907MR購入

2016/06/20 19:29(1年以上前)


プリメインアンプ

先日、サンスイα907MRを購入しました
以前から色々とプリメインアンプを探していました
アキュフェーズ、ヤマハ、オンキョー、デノン、ビクター、ラックスマン、
サンスイ等々様々購入しては試しました
やっと追い求めていたアンプに巡り会えたようで感無量です
部屋の中の空気感を変えてしまうほどの音圧、素晴らしいの一言です
これからも末永くつきあって行きたいと思います

書込番号:19972393

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/06/20 20:54(1年以上前)

ラックスマン、アキュフェーズ、ヤマハ、オンキョー、デノンなど現行機の満足感が いまだ昔のモデルに及ばないのが残念ですね。

騒がし過ぎのラックスマン、大人し過ぎのアキュフェーズ 決め手の無い その他でしょうか。

書込番号:19972625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/06/20 22:20(1年以上前)

確かに、AVアンプ等のデジタルは進化してるけど、アナログ部分は昔の方が良かったりする現実が有ります。音楽ソフトも今より録音機材が劣る昔の方が良かったりがザラに有ります。

コストダウンで量産化の影響でしょうか?

書込番号:19972973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/06/22 21:11(1年以上前)

こんばんは。

現行アンプにはない音色や音がα907MRにはあったのでしょうか。
S/N比などスペックの面で日進月歩かもしれませんが、好みの音とはまた別の世界ということなのでしょうね。

気ままにショットさんにとって良いアンプに巡り合えて何よりです。

書込番号:19977842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/06/24 10:06(1年以上前)

>気ままにショットさん
SANSUI AU-α907MRは22年前のアンプですね。
今後も継続してご利用なら信頼出来る修理業者とのお付合いが必要ですね。

書込番号:19981573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/06/24 13:00(1年以上前)

>様々購入しては試しました

 気に入ったアンプにめぐり会えたのは何よりですが、「様々購入しては試した」ということは、トピ主さんがこれまでいろいろと購入してきた製品は「試す」ためだったということでしょうか。

 これまで「買って試した」アンプの総額を合わせると、軽くセパレート型のアンプを手に入れられる額に達するのではないのでしょうか。

 そもそも、買う前に試聴はしないのですか。

 まあ、余計なお世話かと思いますが、ちょっと気になったので書き込ませていただきました。失礼します。

書込番号:19981881

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

スレ主 anallog 33さん
クチコミ投稿数:38件

LP−2020aで真空管アンプを鳴らしてみました。

D級アンプでB級プッシュプル・アンプ(3W)をドライブします。
6Z7Gプッシュプル 無帰還 単段アンプ
歪は多いはずですが、気になりません。解像度が良く癖の無い音です。

書込番号:19830766

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/29 20:33(1年以上前)

こんにちは

ちょっと驚きました、20W出力のアンプで真空管アンプをドライブとは、それも3Wの。
鳴ることは鳴るでしょうけど、何かメリットありますか?

書込番号:19830785

ナイスクチコミ!0


スレ主 anallog 33さん
クチコミ投稿数:38件

2016/04/29 20:34(1年以上前)

未完成の試作機で、B電源トランスレスの状態です。ヒーター用は12Vの外部電源です。

形が良く安かったので買ってしまいました。
6Z7G 一本1000円 管はST 足はUS8ピン
買ってから後に知りました。特殊な真空管で B級ポジティブ・グリッド動作 双三極管
しかし、これが逆に好都合で、LP−2020aでドライブ
入力トランスを使うことで簡単にプッシュプル・アンプが出来上がります。

写真に写っているのが全てで、裏側に部品は有りません。
CR類は抵抗1個、電解コンデンサー1個のみです。
白いプラスチックが置いて有る所に絶縁トランスを付ければ完成です。

真空管アンプ入門、
夏休自由研究とかにお勧めします。
尚、詳細は後で追加します。

書込番号:19830788

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/29 20:41(1年以上前)

それなら出力管の前にドライバー用真空管を追加して、20Wの2020を省くのが定説ではないの?

書込番号:19830814

ナイスクチコミ!0


スレ主 anallog 33さん
クチコミ投稿数:38件

2016/04/29 21:00(1年以上前)

>里いも 様

質問ありがとうございます。画像で大体は想像できると思います。
アンプの入力インピーダンスが高いので、LP−2020a出力は数Wに低下します。
LP−2020aをプリ・アンプとして利用します。
LP−2020aは負荷が軽い場合はさらに高音質になりますので、最適です。

書込番号:19830878

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/29 21:11(1年以上前)

真空管アンプは多数作ったので、見ればわかりますが。
でも普通はそんなことはしないなー。
20Wのアンプでドライブして100-200Wを得るなら分かるけど。
しかも3Wでは相当能率のいいSPを使わない限り、鳴ってくれないかと。

書込番号:19830929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/05/06 08:27(1年以上前)

なことなかんべ3Wありゃ大抵のスピーカーはドライブ出来るっしょ。
相変わらずいい加減なσ(^_^;)

書込番号:19850374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング