プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ738

返信168

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

私が所有しているオーディオ用の電源ケーブル、および知人宅や専門ショップ、およびオーディオフェアで「試聴」することが出来た電源ケーブルのレビューをまとめてアップします。

 本来は「AVケーブル」のボードに書くべきことなのでしょうが、市販の電源ケーブルをまずアンプに装着するユーザーも多いと思われるので、音質向上のために何か参考になればと思い、この掲示板に書き込むことにしました。

 なお、当スレッドは「CDプレーヤー」のコーナーで立ち上げた「各種RCAケーブルのレビュー。」( http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14399583/ )というトピックの「姉妹編」です。もしも興味を持たれた場合はそちらも御参照ください。よろしくどうぞ(^^)。

書込番号:14456584

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に148件の返信があります。


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2012/05/10 01:07(1年以上前)

二羽のウサギAさん、こんばんは。

>むしろ、「非合理的であることを楽しみましょう」というテーマかと。

このスレはちょっと違うかな?と思います。上のほうで少し荒れ気味になったところや、T・B・さんの過剰反応などを見ても、おっしゃるような心の余裕がある感じではないですね。ケーブルは大人の楽しみで、「客観」云々とか「変わる」「変わらない」で気色ばんでしまうようだと、せっかくオーディオ装置があっても心静かに音を聴くことはできていないでしょう。ケーブルの世界に入るにはまだまだ時期尚早かと思います。


IWCドッペルさん、お久しぶりです。

>過去のアドバイスを見るとモアレという言葉は使われ無くても中身について触れられているので私の理解が足りず、可能性を示唆しなかったのは誤りでした。

画像の細かい話をここでするのは迷惑な雰囲気なので一言だけコメントしますが、モアレについてはこちらで指摘しています。 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12483562/#12575813

書込番号:14543554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/10 05:58(1年以上前)

こんにちは

忘れさんのカキコミ
>アンプの電源ケーブル交換で「低音の量感が増す」とか「高域はあまり伸びない」とまで言われると、「科学で理解できない現象が起こった」とするよりは、「観測の客観性に問題がある(音そのものが実際に変わったわけではない)」と考えるほうが、遥かに合理的です。

TBさんの独特な解釈
>科学で理解できない現象が起こった場合、それは存在しないとまでおっしゃる、現代科学を絶対視するあなたのお立場は合理的と言えるのでしょうか。

Minerva2000さんのフォロー?
>「科学で理解できない現象が起こった」よりは「それは起こらなかった」と考えるほうが、遥かに合理的です、というご意見なので。

はじめのカキコミから、どんどん、情報量が減っていますね。
非可逆圧縮というやつでしょう。
しかも、「ニュアンス」が明かに変わっている。
自覚があるかどうかはワカリマセンが、ニュアンスを変えることで、読み手の解釈を「ある方向に持っていこうとしてる」ことは明らか⇒「意味が違う」ということになります。

今回のカキコミは、『アンプの電源ケーブル交換で「低音の量感が増す」とか「高域はあまり伸びない」』という現象が聞き取れた場合、
@「科学で理解できない現象が起こった」と考える
A「観測の客観性に問題がある(音そのものが実際に変わったわけではない)」と考える
という2つのことを検証する必要がある、ということを示していると読めます。

忘れさんは、「@をスンナリ受け入れるよりも、まずAを検証する方が先でしょう。」というこのスレッド全般でみられる観察態度の不備を指摘していると解釈します。
至極最もな意見だと思います。

TBさんは、こういった「読解」をすっ飛ばして、独自の見解(自身の中に芽生えた感情的な反応)を発露されていました。
>「それは存在しないとまでおっしゃる」
誰も、「存在しない」とまでは仰ってないですね。

Minerva2000さんは、
A)「観測の客観性に問題がある(音そのものが実際に変わったわけではない)」と考える
B)「それは起こらなかった」と考える
A)⇒B)と「解釈する」ことは「日本語の理解力の問題」と一言で片付けていますが、少々強引です。
これ以上の説明は不要でしょうけれど、B)はA)の一部分に過ぎません。
なにかの意図があって、あえて、強引な「書き換え」をされているのでしょう。

いずれにしても、
「上記の御三方による日本語のニュアンスの違い」≫・・・≫「電源ケーブルのニュアンスの違い」
ぢゃないでしょうか?

書込番号:14543865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10215件Goodアンサー獲得:1230件

2012/05/10 07:48(1年以上前)

いいえ、B)はA)から自然に導きだされます。(笑)

書込番号:14544026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/10 20:49(1年以上前)

脱線するがご容赦願いたい。

電源ケーブルに限らずハードメーカーが開発研究検証で影響があると判断し製品にフィードバックする様な事象であっても科学で理解できない現象ということになるのだろうか。ケーブル同様にオカルト的に取りざたされるものにクロック・ジェネレータがある。クロック・ジッターが音質に影響を与えるか否か意見が別れており科学で理解できない現象と捉える方もおいでだろう。こういう風潮に一石を投じる製品も存在する。

クロック・ジェネレータとワード・シンク可能なコンシューマ製品は種類が少なく比較的高価なものも多くユーザは限られていたが興味深い製品が発売になった。ONKYOのDAC-1000なるDAコンバータである。DAC-1000はワード・シンク機能はないがクロック信号の同期/非同期をユーザが自分でチョイスできる。手頃な価格であり幸い人気商品ということもあって多くのユーザがクロック信号の同期/非同期を比較できる様になった。

はたしてDAC-1000ユーザの感想はどうか?ネット検索に時間を充てればすむことなので割愛するが、賢明なクチコミスト諸氏はメーカーの姿勢にも注目して頂きたい。ONKYOは一例に過ぎないが、仮に理論的に不透明な部分があろうとも検証として積み上がった事象はその可能性を否定しないという立場にあるということを認識されたい。真っ当なメーカーのスタンスとは分野に関わらず、本来、現象に対して謙虚なものである。たまたま話題が音質であるから議論百出で済むことだが、これが保安面に関わることであったらどうか。危険かもしれない現象を目の当たりにしながら理由が分からないので無い事にされてはユーザが迷惑するだけである。

書込番号:14545975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

2012/05/10 21:01(1年以上前)

 「中締め」の後ですが(^^;)、トピ主としていくつかの書き込みに対してフォローいたします。

-> IWCドッペルさん

 興味深いリポート、ありがとうございました。PIONNERのKUROでは電源ケーブル交換の効果があるのですね。やはり映像機器ということになると、オーディオ機器とは違って機種によってかなりの効果の大小があると(今のところは)判断するのが妥当のような気もします。

 よく考えてみると、オーディオ機器向けの電源ケーブルは多数売られていますが、「映像機器用の電源ケーブル」と銘打った製品にお目にかかったことはありませんので、メーカー側としてもディスプレイに対する電源ケーブル交換の効果については一歩引いた形になっているのかもしれません。

 それにしてもKURO付属の電源ケーブルはしっかりした物のようですね。一般のオーディオ機器にもそれぐらいのクォリティを確保したものを付属させて欲しいと思います。

-> マイルドだぜ19さん

 私が使っているテレビはハイエンド機ではないです(たぶん)。家電量販店で15万円程度で買いました。もっと値引きさせたかったのですが、なかなか先方から色よい返事はもらえず、「何かオマケを付けてくれ」という作戦に切り替えました。結果、野球の観戦チケットを2組ゲットすることが出来て・・・・って、関係のない話でゴメンナサイ(^^;)。

 そもそもテレビは電源ケーブルが着脱式になっていない機種が多いですね。でも、将来的に家庭用テレビの電源ケーブルの重要性が認められれば状況は違ってくるかもしれません。

>ケーブルでも信号ケーブルと電源ケーブルは
>若干、ちがう理念が存在すると思います。

 私もそう思います。「では、具体的に何だ?」と聞かれても私は分かりませんけど(爆)、確かにスピーカーケーブルやRCAケーブルを交換する時と、電源ケーブルを付け替える時とでは「音の変化する領域」が違うと感じます。

 あと、相変わらず「ケーブルで音が変わることの観測結果の客観性がどうのこうの」と言っている参加者がいるみたいですが、私だって「ケーブルで音が変わることの科学的な理由」というものは存在するんじゃないかと思います。しかし、我々ユーザーがそれを検証する必要があるのかというと・・・・いささか疑問ですね。

 言われるように「それぞれ違うみなさんが、変わるか変わらないかの2択で議論することに無理がある」のであり、ユーザーとしては「気になったら試してみる」「それで音質がブラッシュアップされたら万々歳」といった極私的なスタンスで接した方が良いと思います。

 とにかく、使う前から「(科学的論拠による)客観性云々」の時点で立ち往生してしまっては、趣味のオーディオは成り立たないでしょう。

書込番号:14546017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2012/05/10 21:59(1年以上前)

元・副会長さん
「それぞれ違うみなさんが、変わるか変わらないかの2択で議論することに無理がある」

お騒がせしてすみません。


忘れようにも憶えられないさん
せっかくオーディオ装置があっても心静かに音を聴くことはできていないでしょう。

今日のうちの音はよかったですよ。録音硬めに感じていたアデル21が、図太くそれでいて繊細な声で鳴りました。心静かに音を聴くのもいいですが、心弾む音を聴くのもいいものです。


二羽のウサギAさん

「上記の御三方による日本語のニュアンスの違い」≫・・・≫「電源ケーブルのニュアンスの違い」

鳴っている音楽のニュアンスは、何よりも大切だと思います。どんなに美辞麗句を並べられても、大切なのは出せている音ですから。


良心回路さん

真っ当なメーカーのスタンスとは分野に関わらず、本来、現象に対して謙虚なものである。

真っ当なメーカーのスタンスを評価できる、真っ当なユーザーでありたいものです。

書込番号:14546235

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/10 23:16(1年以上前)

元・副会長さん こんばんは

42インチのプラズマだと15万では、ハイエンドクラスですよ
パイオニアのKUROは別格ですし、大画面しか無かったんじゃないでしょうか(KURO情報は全く持ってないですすみません)
パナだとハイエンドのVTシリーズの42インチが比較的、発売から早い段階で15万くらいです
今はパナもVTシリーズは42インチ、やめちゃいましたからミドルレンジのGTが42インチ最高クラスです
パナのプラズマであれば最小42と最大60インチはシリーズが同じなら仕様の違いはなかったと思います。

ではでは、お気に障ってなかったようでホッとしました。

書込番号:14546642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/11 05:36(1年以上前)

T.B.さん

>鳴っている音楽のニュアンスは、何よりも大切だと思います。
>どんなに美辞麗句を並べられても、大切なのは出せている音ですから。

仰っていることが、まったく意味不明なのですが、もう少し解りやすく書いて頂けませんか?
美辞麗句とは?

書込番号:14547318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2012/05/11 20:45(1年以上前)

二羽のウサギAさん
美辞麗句とは?

だめですかね。「ネットや雑誌ではオーディオ機器の音はわかりません。自分の耳で確かめましょう。」という意味で使ったんですけど。

あと、オーディオ機器のセッティングって、想像以上に再現性がないと思います。ケーブルを抜き差しして、まったく同じ取り回しにするのも難しいですから、厳密にはケーブルの音の違いだけを聞き分けることはできないかもしれません。だからといって、ケーブルに知らんふりしていると、どうも落ち着きません。面倒な趣味です(笑)。

書込番号:14549669

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/12 03:57(1年以上前)

T.B.さん

お返事を有難うございます。

【美辞麗句】
巧みに美しく飾った言葉。うわべだけ飾った内容の乏しい、また真実味のない言葉の意。


T.B.さんは、ワタクシ相手に書きました。
>鳴っている音楽のニュアンスは、何よりも大切だと思います。どんなに美辞麗句を並べられても、大切なのは出せている音ですから。
>「ネットや雑誌ではオーディオ機器の音はわかりません。自分の耳で確かめましょう。」

「美辞麗句」というのは、否定的な意味で使用する言葉です。

今回、ネット上で「電源ケーブルのインプレ」を書いているのは、スレ主さんとIWCドッペルさんのお二人ですので、この二人のインプレが美辞麗句であるという意味になってしまいますが、宜しいのでしょうか?

そもそも、

T.B.さんは、2012/05/09 00:58 [14539727]にて、忘れさん相手に、
>私の立てたスレではないのでスルーするのが礼儀かもしれませんが。
中略
>少なくとも私にとっては、変わるのか変わらないのかという議論より、どのように変わるかというインプレのほうが、有意義ですね。

@ネット上で、変わるか変わらないかの議論は、有意義ではない。
Aネット上で、どのように変わるかというインプレは、@よりは有意義である。

Bネットや雑誌ではオーディオ機器の音はわかりません。
Cどんなに美辞麗句を並べられても、大切なのは出せている音ですから。


T.B.さんの仰っていること、さらに、ワケがわからなくなってきました。
ご自身が、ここ数日で、相手は二人とは言えども、同じスレッド上で発した言葉達ですので、整理整頓をお願いしておきます。

書込番号:14551271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2012/05/12 08:49(1年以上前)

二羽のウサギAさん

イエスノーで答えてもらいたいのかもしれないですが、ちょっと私の意図とずれそうなので、ざっくりと答えます。

まず、私は「美辞麗句」を否定的な意味で使っていません。「美しい言い回し」という意味で使っています。
次に、このスレのオーディオ機器のインプレでは「美辞麗句」はとくに出ていないと思います。
ネット上でのインプレについてですが、私は、インプレはあくまで他者の参考意見として受け止め、自身の耳に頼りたいと思っています。
最後に、議論のための議論だと私が感じたら、今後スルーさせていただくかもしれないので、予めご了承ください。

書込番号:14551675

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/12 15:14(1年以上前)

T.B.さん

いろいろ、了解しました。

>まず、私は「美辞麗句」を否定的な意味で使っていません。
>「美しい言い回し」という意味で使っています。

こういう「特殊な日本語の使い方」を、相手に断りも無く自由になされる方のようですので、話が全く噛み合わないのも納得しました。
恐らく、当方が書き込んでいる内容も、ほとんど、筆者の意図とは関係なく、T.B.さんの中で独自の言葉の変換を経て、「独自の解釈」(≒誤解)をされているんだろうと思われますが、それもやむなしですね。

では、この辺で失礼いたします。

書込番号:14552852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2012/05/12 20:38(1年以上前)

二羽のウサギAさん

ご機嫌を損ねたようで残念です。音楽を鳴らして、心を落ち着けていただければ幸いです。

書込番号:14553916

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/13 07:40(1年以上前)

T.B.さん

今度は、唐突に、機嫌うんぬんのお話ですか??
展開が、面白すぎです(笑

一杯やりながら、カキコミされているのかな?
あるいは、アンコエランやフュミストを気取っておられるか?

ではでは。

書込番号:14555500

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2012/05/13 13:57(1年以上前)

日経WEBより
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE6E3E1E1E3E7E4E2E3E0E2E7E0E2E3E09F9FEAE2E2E2;n=96948D819A938D96E08D8D8D8D8D
新しい知識を得られました。情報ありがとうございます。私は不惑どころか知命も過ぎておりますが、せめて精神的には若くいられるようにがんばります。

あ、ご返答は不要です。お気になさらないように。

書込番号:14556604

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2012/06/01 20:55(1年以上前)

リンク貼り直します。
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO41331560S2A510C1MM8000/

お気に入りも貼っておきます。
https://twitter.com/Yam_eye/status/145747974813790208

書込番号:14630319

ナイスクチコミ!0


sada39さん
クチコミ投稿数:68件

2012/11/21 08:31(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

私も電源ケーブルを3ピンにしようかと思うのですがコンセントを2ピンから3ピンに

変えるには配線ごと替えなくてはいけないのでかなり高額になると聞いたことがあるのですが

みなさんはどうなさったのでしょうか?

書込番号:15369280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10215件Goodアンサー獲得:1230件

2012/11/21 19:53(1年以上前)

配線ごと替える必要は無いです。

パナソニック電工のホスピタルグレードの3ピンのコンセントに、電気工事屋さんに替えてもらえば安くできます。

書込番号:15371417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/21 20:06(1年以上前)

ヤフオクで1個100円くらいのWN1512Kを買ってつければいいんですよ。
ただし交換は自己責任で。
ちなみに100Vも200Vも触ったことありますが、政府関係者が125Vにしないのは感電における安全のためとかいうのは見え透いたうそですね。

書込番号:15371474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/21 20:11(1年以上前)

「そういえば、イッテQでチャンカワイがゴム手袋つけても感電するほどの電気ウナギを捕まえようとしていましたが、ゴム手袋してるとはいえゴム手袋貫通するだけの電圧を誇る電気ウナギ触っても失神しませんでしたから200Vくらいなら大丈夫でしょう」と200V接触経験者として語ります。
心配なら水場作業用のゴム手袋つけて作業すればいいんじゃないですか??

(※単なるネタです)

書込番号:15371493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:76件

AvinoSA-7のアンプ・CDプレイヤー・スピーカーのセット

アンプ R-SA7

CDプレーヤー DP-SA7

スピーカー LS-SA7

以前にこちらの板で中古アンプの購入相談をしたものです(^^;
(あれは買いませんでした)

また懲りずに、先日リサイクルショップのオーディオコーナーをぶらぶらしておりましたら・・・
こいつを見つけてしまいました。

去年にアンプ部だけを7000円くらいで売っているのを見かけたことはあったのですが、
良さそうだなと思って、R-SA7についてググってみたところ、
「2000円で買ったぞ〜」ってブログの記事を見たので買いませんでした。

しかし今になって、アンプR-SA7・CDプレーヤーDP-SA7・スピーカーLS-SA7のセットで4900円で売られているのを見つけてしまい、ほぼ衝動的に買ってしまいました。

以前にここで、「初心者の中古品購入はリスクが高いから良くないかも」とアドバイスをいただいたにも関わらず....
いいアンプメーカーや機種を教えていただいたにも関わらず...

「ただ前に相談したSONY TA-1140は40年も前の機種、今回のものは1996年のものだし安いし大丈夫かッ!?」
なんて安易な考えで購入してしまった訳です....。
アドバイスをくれたみなさん申し訳ありません...._(_^_;)_


ですがまあこれで、僕もはれてオーディオデビューをはたすことができましたw
今までは、父が留守のときにだけ父のTRIOのステレオをちょっといじくる位でしたので。
(未だに現役で、レコードは傷つけるのが怖くていじれないですが、CDプレーヤーを繋ぐとまだまだいい音が出ます)


ひとまずSA-7を自分の部屋に設置、鳴らして数日の報告です。(前置き長い)

まずなにも考えず、余ってた机にポン置き。
「んん?なんだこれ?」
めっちゃこもった音がしました。解象度は安いPCスピーカー並で、低音はボワボワで、音場も皆無。しばらくそのまま鳴らしても変わらず・・・

そこで、ネットでもよく聞く改善法方、10円玉をスピーカーの四隅に置きました。
すると、少し解象度が上がって低音はほんのちょびっと引き締まったかな?でもまだPCスピーカー並でした。

ふと、左スピーカーの裏を見ると...
「” R ”って書いてあるwwwww」
はい、どうやらこのスピーカーは左右が決まっていたみたいです。
ツィーターの位置が関係してるのでしょうか?

スピーカーを左右繋ぎ直すと、ビックリでした( ・_・;)
アンプ的に小音量ですが、暖かい感じの聞き心地のいい音に包まれるような音です。
もともと高解象な機種ではないみたいですが、解像度もほどほどでいいです。
アンプの音質調整でpureAモードで、N.B.on1での音が一番しっくりきました。

しかしまだ極低音がソースによってはボワつくことが少しあるので、まだまだ改善の余地はあるでしょう。

スピーカーケーブルが少しヘタってるみたいなので、この辺から改善したいと思います。

ああ、なんだかこうやって音質の改善について考えるのって楽しいですねw
お金をかけすぎないで楽しみたいです。
当分はこのセットを壊れるまで使いたいです。中古なのですぐ壊れるかも知れないですがorz

なにかあったら、また報告(独り言)するかもです


以上、素人の独り言でした。
読み辛い長文で申し訳ありません_(_^_)_

書込番号:14407258

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/04/08 13:35(1年以上前)

LS-VH7

 今日は。

以前のTA-1140の時はROMしておりましたが、セットで購入良かったですね。

私も先日「ハードオフ」でKENWOOD・LS-VH7と言うSPを\2000でポチリました。

ダイニングで料理・家事などの時のBGM用として活躍していますよ。

今は仮にのセッティングだと思いますが、出来ればアンプ・デッキとは違う場所に

SPを置かれた方が良いかと思われます。

写真には後ろに出窓?があるようですが、アンプ・デッキを出窓に移動するとか

して音を比較してみて下さい。

SPからの振動がアンプの再生音を濁らすことは良くあります。

小粒のセットですからあれこれセッティングを変えると良い音の出る設置法が

みつかるかもしれませんね。楽しんで下さい。



書込番号:14408980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件

2012/04/08 14:23(1年以上前)


浜オヤジさん返信ありがとうございます。

LS-VH7ですか?
これもケンウッドAvinoシリーズみたいすね!
このシリーズは小型ですし、キッチンなどのBGMにはもってこいでしょうね。


僕の今のセッティングなんですが、実はほかに置く場所がなくて困っております(^^;

本当はTS-1140のときに僕が言っていたオーディオラックにアンプを入れて、スピーカーはもっと壁から離して広いところに置きたかったのですが、八畳の部屋に自分の物以外のタンスやら何やらがいろいろ置かれてしまって、物置状態の部屋なのです。
この置き方が今のところ最良でなんです....。

いずれは部屋を整理して、ちゃんと設置しなおしたいですw
(あ、出窓のところはアンプ置くにはちょっとせまいです)
インシュレーターか安いスピーカースタンドか代わりになるものでもいいかな?
いろいろ試してみます。

あと、今さっき気づいたのですが、どうやらスピーカーケーブルが断線しかけてるか、アンプかスピーカーの端子が接触不良なのかもしれないです( ・o・;)
右スピーカーケーブルに触れると、音が途切れます...。

今度、ネットでよく見るベルデンかモンスターケーブルらへんに買い換えてみます。


しかし、それにしてもこのアンプは発熱がけっこうあってびっくりしました。
事前にググって知ってはいたのですが、準A級のためかホカホカですww
電源を切ってもほんのり暖かいです。
徹夜のおともなんてさせてたら、あっと言う間に壊してしまいそうで怖いですw

書込番号:14409137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/04/08 14:45(1年以上前)

SP下の煉瓦ブロック

 ichigekihissatsu さん、今日は。


 SPケーブルは置き場所との関係もありますから長めに買って、位置が決まったら

 適当な長さにカットするようにすれば無駄が無いですね。

 小さなアンプですからあまり「太い」ケーブルよりは標準的な太さの方が

 良いかも知れません。

 お奨めはベルデン 8460 18GA 400円/m位が適当かなー。

 細いなあ!と感じると思いますがマッチングは良いと思います。


>それにしてもこのアンプは発熱がけっこうあってびっくりしました。<


 そうですね。ボディー自体が小振りですから「放熱」には注意かもですね。

 アンプを少し浮かせるために付属の足とテーブルの間に何かを咬ませると

 良いかも知れません。

 アンプ下部から上部へ抜ける空気の通り道を作る感じですね。

 厚い板の端切れでも煉瓦ブロックでも良いかと思います。

 ホームセンターでいろいろな大きさや厚さもあります。1個70円位。

 写真のより小さい「サイコロ」型のもあるのでご参考に。

書込番号:14409217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2012/04/08 15:17(1年以上前)


浜オヤジさん、またまたありがとうございます。

ケーブルはベルデンがおすすめですか?
今度、設置位置と長さも考えて量販店やアマゾンなどで見ておきます(^^
部屋の整理しなきゃ〜!

それにしても、煉瓦はよくネットでも聞きましたが、やはりインシュレーター代わりにはもってこいなんですね!浜オヤジさんも使ってるみたいですし。
よし、家の庭からかっぱらおう....あれ、まだ雪が積もってたww(北海道民です)

冗談はともかく、今度ホームセンターなどで丁度いい大きさのを見つけてきますw


う〜ん、アンプはゴム足とかは音質的に良くないと聞きますが、スパイクとかまでそろえたらお金がかかりすぎるので、これもホームセンターで見てきます。

本当にいろいろありがとうございます_(_^_)_

書込番号:14409293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/04/08 15:17(1年以上前)

ichigekihissatsuさん

>以前にここで、「初心者の中古品購入はリスクが高いから良くないかも」とアドバイスをいただいたにも関わらず....


リスクとは故障で次にそれは修理・・・つまりお金が掛かることですね。「セットを4900円」ならリ
スクには当らない様な気がします。1回飲みに行けば5千円なんてどこかに・・・
満足しておられるなら良い買い物でしたね!!。

書込番号:14409294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2012/04/08 15:28(1年以上前)

130theater 2さんこんにちは。

リスク...ってまあ、そうですよね。
前話したTA-1140は14000円でしたし(^^;

今回はセットで4900円という、学生でも衝動買いしてしまう値段でしたのでw


今はもう、全力で音楽とオーディオを楽しんでいますw
樋口さん一人でとても幸せになれました。

ただ、音質にはまだ納得いかないところも多いので、音質改善も出来る限りの範囲で楽しみます。

書込番号:14409326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/04/09 17:20(1年以上前)

ichigekihissatsuさん 音出し楽しそうですね。私も札幌住民です。雪が降ってマイナス気温
で一向に暖かくなりませんよね。

脱線しました。

私 オーディオの楽しみってこれだと思います。中学・高校生のころサウンドレコパルって
雑誌ありましたよね。かなり勉強させていただきました。また知り合いの方に非常にオーディオ
好き(今考えれば普通なのですが)の人がいて、セレブな物をたくさん持っていたので、アキュ
フェーズなどとっても買えない物はここで聴かせていただきました。そんな記憶を思い出させて
くれるコメントです。私もヤフオクでの宝探しをライフワークにしております。最近は当たりが
なく、シアター用にボーズの55WERを購入したくらいですが、手軽に買えるコンポやセット
品から脱却しようとか、少し変えたら何か音が変わったですとか、そこに興味心が出たら、もう
この世界からは離れられなくなるでしょう。

ケンウッドのセットいいじゃありませんか。私もケンウッドのものは700というレシーバー
と嫁さん用の何とかというものを2セット使用しています。ケンウッドの技術の方、開発の方
はこの頃からセット系でも音色・音質にこだわりをもっていました。普通のセット品よりは
明らかにオーディオっぽさが感じられ、この後5002,7002というとっても良い単品系
システムにアップしていきます。

オーディオといいますか、音楽を聴く楽しみって音が良いとか、悪いとかそんな事は本来二の
次の話しです。小型ラジオで聞く音楽も良いですし、ラーメン屋さんのラジカセから聞こえる
ラジオもいいものです。もっと気楽に・気軽に・気兼ねなく音楽って聴きたいです。

しかし日本製(設計が日本ということで)は優秀だと思います。結構古いものであっても、
しっかり動きますね。メンテナンスしたりしないといけなかったり、そんなことはありますけど
結構大丈夫なものが多いです。端子の接点クリーンですとか、SPケーブルを新しいものに
変更したり、楽しみましょう!

書込番号:14414096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2012/04/09 19:16(1年以上前)

はらたいら1000点さん、こんばんは。

僕も父のTRIOのセットにあこがれてからは、自分のオーディオが欲しいと思って止まなかったですねw
いろいろ予算を考えて、ケンウッドのKシリーズかビクターのウッドコーン辺りをお金を貯めて買おうかなと決心しかけてたところでした。
でも、それに近い物がこんなに手軽に手に入ったとは、自分でも驚きです。

しかし、このセットを手に入れてから、音質改善をどうしたいかとかよく思うようになったのですが、さらに聞きたいCDも増えてしまって困りもんです(^^;
CD代ってバカにならないw


この間、父にコンポ買ったと話したときに(まだ見せてないです)

「中古だからすぐ壊れるかもしんないけどね...」
と、僕が言うと

「ステレオは壊れねーぞッ!!」
と、父は言いましたw

学生時代から30年以上同じセットを使ってる父の言葉は、なんだか妙な説得力があっておかしかったですwwww

書込番号:14414493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/04/09 21:46(1年以上前)

  ichigekihissatsuさん、今晩は。


>「ステレオは壊れねーぞッ!!」と、父は言いましたw<


 そうですね!昔のステレオセットなどはとても「高級」な物でしたから

買っても大事に大事に使っていたんですよ。

使わないときには綺麗な布で全体を覆ってテレビよりも大事にしていたんですよ。

それに比べると今の時代はなん十万する機械でもすぐに壊れたり、壊したり。

「物の有難味」が薄くなってしまった事もありますがね。

私の使っているオーディオ製品も新品で買った物より中古や人様のお下がりが

半分以上になります。

使い方が雑な人、新し物好きな人いろいろな人がいますが機械だって

使い方一つで長持ちもしますからね。



書込番号:14415220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2012/04/09 23:05(1年以上前)


浜オヤジさん、こんばんは。

そうですよね、ほんとに。
テレビ一つ見ても、最近の液晶とかは故障だのドット抜けだのよくききますが、我が家の84年製ブラウン管は壊れる気配が全くありませんw
(見れなくなったので、VHS鑑賞用になりましたがw)

そういえば、家のパイオニアの初期のレーザーディスクプレイヤーもこの間まで動いていました。もう処分しちゃったけど(^^;


...とまあ、こいつらみんな僕より年上なんですよね...すごい。

このAvinoSA-7は僕よりは少しだけ年下ですが、壊れるまで末永く使っていきたいです。
(僕がお金に余裕が出てきて、浮気しなければw)

書込番号:14415751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/04/10 09:03(1年以上前)

オーディオの醍醐味ここにあり!!!

オーディオとかそんな硬い枠にはめず、一人の趣味として音楽を好きな音色で聴こう、それだけ
です。お金をかけることもないし、新しいものばかりが最高というわけでもない、温故知新で
悪い物を知ってこそ、良い物の意味・価値がわかる。ここでいう悪いものとは古いということで
なく、自分の嫌いな感じの物、ということになるでしょうか。お金持ちはいつもいいものを使
っているから、もしかしたらベースとなるあたりの良さはしらないかもしれない。それがあるか
ら、比較して自分がいかに良い物をもっているかわかるわけです。車も何もみんな同じですよね。

まずはケーブルとSPの置き方(インシュレーター)を使ってみてください。インシュは買わなく
ても身の回りにあるものでスタートできます。10円硬貨ですとか。またSPに本とか重いもの
を載せたりして、音がどう変わるかの実験もたのしい。(無茶せずに)思い出しますよ高校位の
時、いつもこんなことやってましたね。サウンドレコパルがそういう雑誌だった記憶があります。
こうしたら、どうなるの?みたいな事でしたね。勉強になりました。たとえばプレーヤーの黄色
(映像用)のラインありますね、あれを白赤(音声用)に使ったらどうなるの?とか。

ictigekiさんこれから飽きずに進めていけそうなら、是非いろいろな特に中古機材探訪の世界を
してみてください。1000円でお宝(高い物ということではないですよ)を見つけられるかも
しれない。またフルレンジ(わかりますか)など、味わって趣味の世界作っていきましょう。
今、若い人は車もオーディオも興味ないそうです。PC・スマフォがあればいいとか。

若い方、新しい世界へようこそ。

書込番号:14416970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件

2012/04/10 23:20(1年以上前)


はらたいら1000点さん、深いレスありがとうございます。

自分は最近まで使っていたポータブルプレイヤーを壊してしまってから、新たにiPodやWalkmanが欲しいと思うのより、コンポが欲しいと一層おもっていたので、
僕は最近の若者としては異端なのかも(^^;


SPケーブルはまだですが、家に袋ナットとかが余ってたことを思い出したので、そのうち10円玉との違いを確かめてみるつもりですw

書込番号:14420046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/04/11 09:18(1年以上前)

ナットの上にパチンコ玉を載せてのインシュレーターは結構いいですよ。安定してるし、
ナット・玉自体が結構重さがあり、何より点接点化しますのでね。硬い感じになったら
下にゴムや木材など調整もいいと思います。ただみたいな感じで造れちゃうでしょう。


若い人みんなポータブルプレーヤーなど、小型のもので何かシャカシャカ聴いてますよね。
家でそこそこ聴けていたら外に持ち出してまで聴きたいとは思わなくなる。私はそうでしたね。
逆に家では小さな音も出しにくい環境だというなら「しっかりしたヘッドホーン使用」を
キッチリおすすめしておきたいです。置くSPにお金をかけられないなら、ヘッドホーンには
耳を守る意味でも1万以上のものを使った方がいい。ヘッドホーンもそうですが、安いタイプ
ほどシャカシャカ・ドンドンと鳴り方のひどいものが多い(わざとそのように音色付けされる)

ヘッドホーンでもちゃんとした音を出そうとする価格ゾーンになるといきなり、フラットで
クリアな音色になってきます。シュアのものがいいのでは?

脱線しました。楽しく悩み、楽しく聴きましょう。細かな小物での変化で聴いていたCDが
違った「聴こえ」になるはずです。このCDが自分のリファレンスになります。大事にしま
しょう。何回も聴くことになりますからね。

書込番号:14421209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/01 00:17(1年以上前)

前のスレッドを見たので書き込みます。
TA-F1140格好いいですね!

自分は少し前までSONYの333ESX使ってました

デザインも格好良くて気に入ってましたが、スペースを取るので処分してしまいました

今はBOSEのMU-S101とマランツのPM4200と言うプリメインアンプにウォークマン繋いで聴いています。
CDプレーヤーも337ESとか333ESJを使ってましたが、スペースの関係で今はもうCDプレーヤーが
置けないです。

最近リサイクル屋でSONYのXE55ESと言う89年製のCDプレーヤーがあるんですが、
今だに31500円で売ってました。
アンプの333ESXUも15750円で売ってるのに…
スペースがないのが凄い残念です。

昔の名機って音も太いしデザインも機械じみてたりサイドウッドが着いてたりして、高級感もあるし
シャーシもズッシリ重くてかなり好きです。

昔の名機って今だに魅力がありますね。

書込番号:14505155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件

2021/02/19 15:48(1年以上前)

このチューナーアンプは、リレーが経年変化で壊れやすいですが、しっかりとメンテしてやると良い音がします。

私もいまだに愛用しています。

JBLの古い廉価のスピーカー50を繋いでいます。

オーディオは、工夫も大事ですね。

書込番号:23976058

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

スレ主 586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

長い間放置されていた同クラスのアンプが、新型になって発表されました。

http://pioneer.jp/press/2012/0301-1.html

エントリークラス・プリメインアンプの選択肢が豊富になるのは、ピュア・オーディオへの裾野を広げる意味でも歓迎したいですね。

A-D3やA-D5aのゴールドパネルからシルバーになって、見た目もスッキリしました。どんなサウンドなのか、ちょっと聴いて見たいですね。

書込番号:14279378

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/03/12 21:07(1年以上前)

こんにちは
ここのゴールドメダリストの586RAさんが若葉マークでカキコミですね。
先月A-A9MK2を買いまして、試聴中ですが、それよりこちらの新製品のデザインがいいですね。
ヒットの予感がします。

書込番号:14279442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/03/12 21:13(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

まぁ、パイオニアが元気なのは歓迎なんですが、ネットワーク系がターゲットなんがちょい引っ掛かりますね(^_^;)

オンキヨー、ヤマハとぶつかるミドルクラスにも期待したいです。

書込番号:14279484

ナイスクチコミ!2


スレ主 586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/03/12 21:18(1年以上前)

こんにちは。レスありがとうございます。

>586RAさんが若葉マークでカキコミですね。

すいません。滅多に自らスレ立てしないので、普通に書いたつもりなんですが、若葉マークが付いてました。まぁ、製品としては若葉マークと言うことで・・・。(^^;)

でも、こうした製品がヒットして、ドンドン選択肢、裾野が広がると良いですね。

書込番号:14279521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/03/13 08:38(1年以上前)

586RAさん、こんにちは。

>滅多に自らスレ立てしないので
ホントめずらしいですよね。

パイオニアのアンプは30年以上前に父親が愛用していましたが、子供だった私は銀色の筐体を恐る恐る触っていました。w

オーディオですから音が要なのですが、子供にとっては存在感のある機材こそがあこがれでした。どこの家庭にも大きなSPやラックがあって、みんな頑張ってオーディオしてましたね。

そんな事を思い出させる(?)昭和の匂い漂うフロントマスクですが、古さは感じませんね。
一度、オーディオから遠ざかった年金生活者やピュアオーディオ初心者、AVアンプユーザーにおけるパワーアンプとしての活用など、気軽に取り組める製品に間違いありません。やはり、ヒットしているN-50とセット売りしないともったいないですもんね。

書込番号:14281793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2012/03/13 10:42(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

はじめまして。

私は、気軽に音楽(CD・SACD)を聴くため用のセカンドシステムにこの機種が気になっています。
余っているDVDP DV-800AV・SP S-31B-LRがありますので。

個人的に、このクラスにはPHONOイコライザーを廃止して変わりにRCA端子を金メッキにして欲しかったです。
デザインは秀逸ですね。

書込番号:14282179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/03/13 11:12(1年以上前)

この機種・金メッキにして欲しかった=A-30です。

書込番号:14282273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/03/13 11:27(1年以上前)

 A-30とA-10のデザインは、70年代半ばに発売されていた同社のSA-8800やSA-8900などの「4桁シリーズ」を思い起こさせます。古くからのオーディオファンにとっては懐かしく安心できるような佇まいをしていますね。そしてA-30とA-10との価格差が約1万円しかないところも、エントリークラスといえども価格帯を細かく設定するという、オーディオ全盛期のマーケティングを彷彿とさせます。

 現時点ではまだ音は聴けませんが、たぶんケレン味のない「普通の音」が出てくることが想像できます。

 ・・・・ただ、どうなんでしょうかね、この外観はオーディオファンにはアピール出来るでしょうけど、単に普通の「いい音で聴きたい音楽ファン」が振り向いてくれるような外観かというと・・・・疑問が残りますね。

 もっと外形を小振りにして、その代わりに質感を高めたエクステリアにするとか、そういうアプローチでも良かったような気がします。

 余談ですが、PIONEERは前述した「4桁シリーズ」をリリースしたあとは、意外とデザイン先行のアンプのラインナップを揃えていました。スモーキーカラーのA-006とか、やたらボタンが多いA-120とか、回路図みたいなパネルを擁したA-780やA-980とかですね。バブル期こそ当時一世を風靡した「798アンプ」のデザイン(?)に追随していましたが、今のA-A6とA-A7のシリーズの外観もユニークです。

 ただ、個人的には70年代初頭に出回っていたと言われるSA-80やSA-810あたりのレトロなデザインが好きですね(実物は見たことはありませんが ^^;)。今回のA-30とA-10もオプションでウッドパネルを用意したら、かなり屹立した存在になるかもしれません(無理でしょうけど ^^;)。

書込番号:14282308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/03/13 13:44(1年以上前)

リバプールの朝さんに同意。

エントリークラスのプリメインアンプにフォノイコは要らないですね。

このクラスのアンプに繋ぐであろうと予想できるエントリークラスのプレーヤーに大概フォノイコが付いてますから。

個人的にA-30にグッドデザイン賞をあげたい。

書込番号:14282782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/03/13 15:40(1年以上前)

こんにちは。

皆さん色々レスありがとうございます。

普通こうしたプリメインアンプが発表になると、追っつけペアになるCD(SACD)プレーヤーが発表になるものですが、Strike Rougeさんが仰るように、同社の好評なN-50やN-30に合わせる事を想定しているようですので、ひょっとするとCD(SACD)プレーヤーは出てこないかも知れませんね。
出なかったら、ちょっと寂しい・・・。

また、A-30にはパワーアンプダイレクト入力があるなど、AVアンプのパワー増強用などのに使えるよう考えてあるようです。

何れにしろ、色々な使い方が出来そうな新しいアンプが登場するのは嬉しいですね。

ところで、A-10と聞くと、往年のNECの名機、A-10を思い出してしまうのは私だけでしょうか。

http://audio-heritage.jp/NEC/amp/a-10.html

全く同じネーミングってのも、ちょっとどうかと思いましたが、まぁ、若いパイオニアのスタッフはA-10の存在など全然知らないでしょうから、無理ないのかも知れませんが・・・。

書込番号:14283117

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/03/13 15:45(1年以上前)

NECのA10ですね、馬力のある音で重量が重かったのが思い出されます。

書込番号:14283140

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/03/14 07:24(1年以上前)

如何にもパイオニア製品ですって感じのデザインですね。

パイオニアのエントリー機種ですから普通に音楽を楽しむには可も無く不可も無い音を想像します。
そしてパイオニアらしく価格差は、そのまま音質差としてでてくるであろうとも・・

A-10と言う型番は小生もNECのアンプを思いました。古き善きオーディオ最盛期でしたね。

書込番号:14286305

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

Nmodeの真空管アンプ

2012/03/11 22:05(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 Rock&Bluesさん
クチコミ投稿数:23件

始めての書き込みです

4月の下旬に
NmodeからLiricと言うブランド名で真空管アンプが出るそうです
少し楽しみです

SCM19辺りを鳴らせるかな?

書込番号:14275090

ナイスクチコミ!1


返信する
COAL SACKさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/12 03:02(1年以上前)

個人的意見ですが、リリックとして出す必要あるのかなぁという気がしました。
社長も敢えてブランド名を別にしたようですし、社長の本音としてはどんなもんなのかな。

書込番号:14276461

ナイスクチコミ!2


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/12 05:15(1年以上前)

今日は。

国産か海外生産、どちらになるのでしょうね?。

貼り付けの製品が、そうでした価格からみて、中国ですかね。

仕様からみすと、結構良さそうな気がしますが。

http://nmode.jp/pdf/v_la1_press.pdf

書込番号:14276556

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rock&Bluesさん
クチコミ投稿数:23件

2012/03/13 09:29(1年以上前)

こんにちは
COAL SACKさん
1818さん
レスありがとうございます

こちらでは初めでの書き込みで少し不安がありました
オーディオは好きで色々と使用していましたが
最近、機器の調子が悪く全替えを目標に情報集めをしております
何処かのスレで見かけましたらよろしくお願いします

Liricでは無くLyricでした申し訳ありません

書込番号:14281935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/03/13 13:54(1年以上前)

N-modeの冠だと1bitのイメージが強すぎるので、真空管ファンの心情を考慮したのかな。
でも、こういうチャレンジは応援したくなりますね。オーディオショーで聴くのが楽しみです。

書込番号:14282809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rock&Bluesさん
クチコミ投稿数:23件

2012/08/25 20:24(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん
こんばんは

書き込みに返信したつもりで、しておりませんでした
大変失礼致しました

何処かの書き込みで見かけたらこれに懲りずによろしくお願い致します

書込番号:14980246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/27 14:21(1年以上前)

こんにちは。
真空管アンプは興味があるのですが、未開の領域です。w
ぜひ、レビューなども書き込みされてください。
楽しみにしています。

書込番号:14987021

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rock&Bluesさん
クチコミ投稿数:23件

2012/08/28 02:36(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん
こんばんは
レビューと言うより、試聴した感想文になってしまいましたが…
TriodeのTRX-88PPと言うAMPの事を書いてみました
お時間のある時にでもご覧になって下さい

返信ありがとうございました

書込番号:14989719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

真空管オーディオフェアに初参加しました

2011/10/09 23:57(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

本日から開催されている真空管オーディオ・フェアに初参加しました。
今までいろいろなオーディオショーに参加しましたが、どのショーよりも異質で変わったオーディオショーでした。

まず入場して物販コーナーに行ったのですが、人の多さと熱気の凄さに驚かされます。
ただ、販売しているものがかなり変わっていて、通常はオーディオ専門書やCDなどと思うのですが、それ以外に真空管やコンデンサーなど部品や中古品が販売されているんです。
まるでラジオデパートの中のみたいで見回しても欲しい物が一個も見つからないです(笑)

ただ、よく探してみると山本音響のQB-9,QB-10のB級品が1個\200円で販売されていたのが、お買い得品でした。


フロアを上がり会場に上がっていくと、普通の会場と違い廊下が狭く入り組んでいて迷路のような感じでとにかく分かりづらいです。
さ迷いながら各ブースに入ると、また変わっていて各ブース内で実演しながら物販を行なっているです。
それもカインラボやワイ・エス・ティーがCD販売をしているのは分かるのですが、他のメーカーはコンデンサーやトランスなどやはり訳の分からない部品を販売しています。

とりあえず、気を取り直して試聴してみると実演に使用しているスピーカーが摩訶不思議で、初めてみるスピーカーというか巨大な自作スピーカーみたいのを、どこのメーカーも使用して実演を行なっています。
スピーカーの音色も分からないまま、初めて聞くアンプの音色を聞いてなんだかとにかくわかりません。
しまいにデモに使用している曲が美空ひばりの「悲しい酒」とかですよ。もうあまりにもの違い呆れてしまってどうでも良くなりました

一番困ったのは、物販コーナーの熱気で暑かったですが、今度は入り組んで狭い会場せいで真空管の熱が篭って別の熱気で暑いんです(笑)
これには耐え切れなくてそそくさと退散しました。

今まで常識を覆されてオーディオショーでしたが、皆さんも明日、10日まで開催中ですので足を運んで見たら如何でしょうか?
今まで経験したことのないオーディオの異空間が、ここにあると思いました。

書込番号:13604739

ナイスクチコミ!3


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/10/10 10:43(1年以上前)

圭二郎さん、こんにちは。

真空管ですから、たぶん自作系のマニアの方が多いんでしょうね。それでコンデンサーやトランスなどを売ってるのでは? いずれにしろ、オーディオマニアの中でもいちばんコアな層ですね。

書込番号:13606098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/10 19:38(1年以上前)

1階は販売コーナー

秋葉原デパートみたいでした

山越木工房で桜材インシュを購入

若い方も結構多かったです

圭二郎さん&Dyna-udiaさん、はじめまして。

このスレを見て今日行ってきました、情報ありがとうございました。

 自分もCAROT ONEの購入をきっかけに、にわか真空管好きとなったので「ディープな世界もちょっと覗いてみよう」という好奇心からの参加です。

 さて入ろうかと思ったら入場料500円、「あれ、無料じゃないのか、そんなに興味があるわけじゃないしやめとこうかな〜」と迷っていたら、うっかり受付に近付き過ぎて「500円です」と声をかけられ勢いでgo!

 でも入って良かったです、とても楽しかった。結局ハイエンドオーディオ・ショウより長居しちゃいました。最近パワーアンプの追加導入の検討を始めたのですが「管球行っちゃおうか」って感じです。

 家に帰って数えてみると写真も150枚近く撮っていてブースの方にも「雑誌の取材ですか?」と聞かれる始末(^^;

今週は気に入った製品とかボチボチアップしますね。

書込番号:13608237

ナイスクチコミ!5


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/10/11 13:22(1年以上前)

こんにちは。

>コンデンサーやトランスなどやはり訳の分からない部品を販売しています。

いいえ。”訳の分からない”ではありません。真空管マニア・ファンにとっては”宝の山”と言います。(^O^)

真空管アンプは小規模なメーカーが多く、故障した時には既にメーカーが潰れてないなんて事も多々あります。また真空管アンプを使うマニアの人達は、自分で作ったり修理したりするスキルを持つ人も多いので、持っている真空管アンプの補修用やら改造用、更には自作アンプ用に部品を購入します。

それに真空管アンプ用の部品は高耐圧部品が必要だったりしますが、今ではそうした部品が手に入り難くなっているのが現状です。従って全国のマニアが、こうした真空管パーツショップが多数集まる機会を手ぐすね引いて待っている訳です。私も目を皿のようにして(?)見て回っています。

でも、真空管も高くなりましたね。50BM8なんかが800円/本で売ってました。ホンの4・5年前位までは100円/本で買えたと思ったのですが・・・。そのころ10本位まとめて買っておいて良かった。(^^;)

>デモに使用している曲が美空ひばりの「悲しい酒」とかですよ。

不思議ですか? インターナショナルオーディオショウでも歌謡曲(J-POPではない)が使われることはよくあったですよ。ラックスマンのブースでも美空ひばりは使われたものです。もっとも最近はめっきり掛からなくなりましたけどねぇ。

それでも、今でもオルトフォンのブースなどでアナログシステムのデモをする時には掛かることがあります。

アナログディスクと真空管で聴く美空ひばりは、ウエットで、人の心の悲しみが滲み出てくるようで最高です。あぁ、今夜も冷や酒を飲みながらひばりの歌に酔いしれようかなぁ。

・・・とか言いながら、個人的には美空ひばりよりもテレサ・テンが好きです。テレサのディスクには音の良いものが結構あるので。

書込番号:13611335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/11 23:56(1年以上前)

タンノイ風のSPを鳴らす2A3自作キット(中段)

2A3自作キット

300B自作キット

2A3の裏面写真

皆さんこんばんは。

一番お気に入りのブースを紹介します。

■サムテック
http://www.sum-tech.co.jp/audio/

 部屋に入るなりALTEC風のスピーカーから暖か味のあるサウンドが流れていて引き込まれました。心も体も温まるような温泉に入った時の心地良さに似てます。鳴らしているのは中段のアンプ(真空管は2A3)で自作キットのみの販売だそうです。まだWebサイトに載ってませんが価格18万くらい。真空管保護用のアクリル製のカバーがお洒落でした。これ本気で購入検討中です。

 その裏面には真空管に300Bを採用した同クラスの別キットがデモっていてこちらもスピーカーは違うもののこちらも良かった。300Bの方が1万円ほど高いだけなのでどちらが上位機種というわけではなく好みで選べば良いみたいです。

 欲しいけどいきなりこのレベルの製品を自作というのは全然自信がありません。もっと安いキットで練習してからにしようかな〜とかいろいろ悩み中(^^)

書込番号:13614001

ナイスクチコミ!3


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2011/10/12 00:14(1年以上前)

皆さん こんばんわ。

Dyna-udiaさん こんばんわ。

>真空管ですから、たぶん自作系のマニアの方が多いんでしょうね
>いずれにしろ、オーディオマニアの中でもいちばんコアな層ですね。

確かに、真空管アンプが好きというよりスピーカーも含めて自作好きの集まりのショーかも知れませんね。
俺も後、10年したらあの世界の住人になってるかも知れないです(笑)


高品交差点さん こんばんわ。

>このスレを見て今日行ってきました、情報ありがとうございました。
>写真も150枚近く撮っていてブースの方にも「雑誌の取材ですか?」と聞かれる始末(^^;
>若い方も結構多かったです


いやーぁ。たまには有益な情報を提供出来て良かったです(笑)

本当に行かれる方がいらっしゃるとは思わなかったので、入場料含め詳細も書いとくべきでした。
ハイエンドオーディオも含め写真の方、ありがとうございます。
非常にわかりやすいですね。取材と勘違いされるぐらいの写真を取るのは凄いですね。

年齢層がもっと高いと思っていたのですが、そんなこともなかったのが意外でしたというか見た目だけなら違和感なく馴染んでいた自分に驚きました(笑)


586RAさん こん

>従って全国のマニアが、こうした真空管パーツショップが多数集まる機会を手ぐすね引いて待っている訳です。

なるほど意味が判りました。会場全体包む妙な熱気はそういうことなんですね。
通常のオーディオショーの物販コーナーとは、来場されている人からしたら目的が違うというか主要な目的は物販の方が重要の人もいるのかも知れませんね。

自作をやらない人間からしたら、真空管ぐらいならまだしも細かな部品やジャンク品みたいな物まで販売してたのが、高品交差点さんが言うように秋葉原デパートのマニアックなお店みたいで、かなり面を食らいました。

それと私の真空管アンプに対してのイメージが普通の人とかなり違うのも影響があったかもしれません。
最近の試聴会でオクターブやナグラを試聴したことで好印象もあり海外メーカーの真空管アンプのイメージで行ったら、どちらかというと自作好きのオーディオイベントのイメージを受けました。
自作も面白いと思うのですが、最近仕事でも慣れない半田付けをやってますから家まで帰って半田はしたくないというか見たくない感じです。


>不思議ですか? インターナショナルオーディオショウでも歌謡曲(J-POPではない)が使われることはよくあったですよ。
>個人的には美空ひばりよりもテレサ・テンが好きです。テレサのディスクには音の良いものが結構あるので。

美空ひばりをデモで2回ぐらいなら聞いたことあるのですが、その時はたまには面白いと思ったのですが、今回は会場の雰囲気とマッチングし過ぎたというか、呑まれた言った方が正しいかも知れませんが、まだまだ私みたいな若造が来るところではないと思いました。(でも後数年経てば馴染むと思いますが)

岡林信康の美空ひばりのリメイクアルバムは買いました。本人が歌うよりこっちの方が味があって好きです。
私は歌謡曲ならちあきなおみの方が好きなのですが、美空ひばりやテレサ・テンから比べると人気ないのかな。

書込番号:13614103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/13 21:24(1年以上前)

右だけピアノフィニッシュ?

DENONの放送局用と思われるターンテーブル

ALTECの管球アンプは初見です

これがここの会社の製品かな?

○圭二郎さん

>いやーぁ。たまには有益な情報を提供出来て良かったです(笑)

チョー有益でした。自分みたいな昭和のオーオディオファンにはハイエンドオーディオ・フェアよりこっちの方が馴染めました。

では、お気に入り2のブースを紹介。

■音 株式会社

まず左右のSPの仕上がりが違う(^^;
そこは置いといて、入るなりこの狭い部屋に充満する音に癒されました。

アンプは古そうなALTECの管球と恐らくこれが製品なんだろうと思われる管球アンプの電源が入ってましたが結局どれで鳴らしていたのかは不明。CDだけじゃなく放送局用と思われるDENONのターンテーブルでかけたLPも良かった。

「買って」というより「聴いて」という感じの商売っ気のないブースでした(^^)

書込番号:13621968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/10/17 11:41(1年以上前)

雰囲気伝わってくるレポートです。
私も行きたかったのですが、ちょっとまだ敷居が高いような気がしてハイエンドショーに逃げました。w (おかげで、抽選でケーブルGETしました。)

真空管の世界はやはりモノづくりが好きな方たちの領域なのかなぁ。
小学校のころ、隣に住んでいたおじさんが真空管アンプにJBLのスピーカーでたいそうスモーキーなジャズをこれでもかの音量で鳴らしていましたが、ずーっと憧れみたいなものはありますね。

来年行けたら行ってみようと思います♪

書込番号:13639145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/18 23:51(1年以上前)

測定器のような精密感の高さが印象的

梅こぶ茶の友 さん、はじめまして。

>私も行きたかったのですが、ちょっとまだ敷居が高いような気がしてハイエンドショーに逃げました。

私にとってはハイエンドショーの方が高級機ばっかりで敷居が高く感じます。
子供の頃、家に真空管ラジオがあったし壊れたTVを分解したら真空管が沢山使われてたりしたのを見たりしいたので身近に感じるんでしょうね。

さて、今日も1品紹介

 端っこの方のブースで名前も忘れましたが、精密感溢れる測定器のようなカッコ良さに痺れました。グルグル見回しても型番や製品名らしい刻印もなく、そもそも製品なのかも不明。音は聴けませんでしたが相当レベル高そうな予感。

書込番号:13646460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/10/19 23:51(1年以上前)

これまた凄いデザインですね。
武骨な感じが好きかもしれません。w

しかし、さらにその後ろにある1ビットなんたらかんたらの文言が気になりますね。
真空管の世界って、深そうですね・・・。

書込番号:13650643

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/10/20 16:55(1年以上前)

皆さんこんにちは。

>高品交差点さん

>グルグル見回しても型番や製品名らしい刻印もなく、そもそも製品なのかも不明。

当日会場でも見かけましたけど、何処のブースだったでしょうかね? 何れにしろ昔見かけたアンプだったので、昔の記憶と資料をたどると、ありました。2008年の真空管オーディオフェアで展示されていました。ちょうどその時撮ってきた写真貼っときます。これには名前も諸元も値段も載ってます。

この時は、確かカインラボラトリージャパンさんで展示してあったように思ったのですが、うる覚えです。

で、ちょっと調べると“Beijing Yushang Electronic Audio Technology Co.,Ltd”の製品だそうです。以下に製品紹介頁貼っときます。

http://www.yushang-audio.com/english/product/yushang-p162.htm

製品名でググると、色々なショップサイトで扱っているようですから、手に入れることは可能かと思います。

書込番号:13653170

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2011/10/20 20:24(1年以上前)

皆さん こんばんわ。

高品交差点さん こんばんわ。

本当に長い事、会場にいらっしゃたんですね。
ネタが尽きないですね。こっちは1時間ぐらいで退散しましたから早急にネタ切れです。


梅こぶ茶の友さん こんばんわ。

>雰囲気伝わってくるレポートです。

ハイエンドオーディオショーのレポートも分かりやすくて良かったですよ。
会場に行けなかった地方の方には参考になったと思います。

お顔が分からないですが会場でも我々はニヤミスしていたのかな?
今週は音展ですからニヤミスすると思いますが、また会場のレポートや情報をお願いします。

書込番号:13654016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/20 22:13(1年以上前)

こんばんは

○586RAさん

情報ありがとうございます。

No.16.2というのが型番らしいですね。

ブースではカタログも製品情報も一切無くてただ置いてあるだけだったので代理店てわけでも無さそうです。

検索したら30万くらい、試聴できるところがあるといいんですけどね。

○圭二郎さん

>会場に行けなかった地方の方には参考になったと思います。

ありがとうございます。遠くて行けなかった方や昔ながらのオーディオを知らない若い方にもオーディオの楽しさを味わってもらえたらという思いでUPしてます。

○梅こぶ茶の友さん

>しかし、さらにその後ろにある1ビットなんたらかんたらの文言が気になりますね。

たぶんそれは違う製品のPOPです(^^;

というかこのアンプの回りにあるカタログとか見ても全然関係ないヤツばっかりで参りました。

気に入った製品を見つけても製品情報不明&買えないというのがこのフェアの醍醐味かな(^^)

書込番号:13654631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/20 22:19(1年以上前)

山本音響のメタルコーンSP

裏面

■山本音響 http://www.117.ne.jp/~y-s/index-j.html

フェア中、唯一メーカー名を知っていました。

入るなり変形平面バッフルのSPでデモってましたが正直金属臭いキツイ音。

説明では「まだ試作品なので高音がキツイかもしれません」とのこと、「そうか」とう思わずなずいちゃいました。

でもこの板の色合いとかがイイです。うまくチューニングしてね〜

書込番号:13654675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

オーディオショーの日程です。

2011/08/16 21:22(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

オーディオ購入を考えている方やPCオーディオに興味がある方も大勢いらっしゃると思います。
お住まいの地域で開催されるなら参加されてみたら如何でしょうか?
何かの参考になれば幸いです。



8月27日 14時30分から18時30分
ハイレゾ音源によるDAコンバーター比較試聴会(東京)
このサイトでもおなじみのショップ フジヤエービックさん主催のイベントです。

http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/1108_da-converter_fes.html

9月3日・4日
名古屋特選品オーディオフェアー

中部地区、年内最後のオーディオショーだと思います。

http://www.sound-pit.jp/new/event/index.html

10月、11月のオーディオショーの日程は以下の通りです。
詳細は未定のため改めて報告したいと思います。

関東地区

10月7日・8日・9日
ハイエンドオーディオショー

http://www.hi-endshow.jp/

10月21日・22日・23日
音展

http://www.oto10.jp/

11月3日・4日、5日
インターナショナルオーディオショー

http://www.iasj.info/event.html

関西地区

11月11日・12日
オーディオセッションinOSAKA

http://www.denden-town.or.jp/nasa/session/index.html

同時開催
大阪ハイエンドオーディオショウ2011

書込番号:13382169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/17 07:14(1年以上前)

DACやパワードSP、制振チップ(楽器用)などの展示は
楽器フェア:パシフィコ横浜が良いかも?
http://musicfair.jp/

書込番号:13383656

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2011/08/22 22:57(1年以上前)

追加レスです。

10月9日・10日
真空管オーディオ・フェア(東京)

http://kankyuu-fair.com/fair2011/fair2011_A4_4C.pdf
http://kankyuu-fair.com/



大阪ハイエンドオーディオショウ2011の日程ですが、11月11日・12日・13日の3日間の開催になります。
12日・13日に同時開催されるオーディオセッションinOSAKAの会場とシャトルバスを運行するそうです。

ちなみに出展社の1部です。

アキュフェーズ
ユキム(エラック・AURA代理店)
フューレンコーディネート(ピエガ・トライゴン・ニューフォース)
ハーマンインターナショナル(JBL・AKG・マークレビンソン)
エレクトル(ATC・PASS・ユニゾンリサーチ・
リンジャパン
ハイファイ・ジャパン(モニターオーディオ)
ラックスマン
ノア(ソナス・ファーベル・ブラディウス)
ナスペック(PRIMARE・オーディオ・アナログ
トライオード


他全21社出展予定です。

書込番号:13406948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/25 07:25(1年以上前)

ダイナのマラソン試聴会はいつ頃か忘れてしもうた。

最近の
オーディオ販売店は迷走中かも?

ケータイ、PC、PAなどの業務用、楽器系

これらとも、仲良くやらなきゃ残れない(謎

書込番号:13415682

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2011/08/30 21:18(1年以上前)

ポチさん こんばんわ。

>ダイナのマラソン試聴会はいつ頃か忘れてしもうた。

去年は11月に開催していた気がします。ヘッドフォン祭りの同じ日で近くだったので両方行きましたが、ハイレベルの機器過ぎてドン引きしました(笑)

あんな世界があるのかと思いレベルが違いを感じました。

書込番号:13438369

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2011/10/01 03:07(1年以上前)

10月29日にフジヤエービックさん主催のヘッドフォン祭りが開催されます。

http://www.fujiya-avic.jp/user_data/1110_headphone_fes.php

フォステックスの新製品の発表会やクリピュシューのスピーカーの試聴会、オーディオ評論家の角田郁雄先生の公演などイベント盛り沢山みたいです。

書込番号:13568434

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2011/10/01 03:13(1年以上前)

11月11日・12日・13日の3日間の開催にする大阪ハイエンドオーディオショウ2011の詳細が分かりましたので、貼り付けて置きます。


http://www.axiss.co.jp/OHAS.html
http://www.axiss.co.jp/SHOW/OHAS2011_pamph.pdf

関西在住の方には、オーディオセッションinOSAKAと土日は同時開催のため、慌ただしいと思いますが両会場をシャトルバスが運行されるので便利だと思います。

書込番号:13568441

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2011/10/10 00:37(1年以上前)

10月29日、30日 ダイナミックオーディオさん主催マラソン試聴会が開催されます。

会場は、去年と同じ青山梅窓院 祖師堂です。

29日は、近所でヘッドフォン祭も開催されていますので、両会場に足を運んでみたら如何でしょうか?

書込番号:13604924

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2011/10/16 13:02(1年以上前)

10月21日、22日、23日開催のオーディオ&ホームシアター展ですが、秋葉原の会場以外に協賛ショップやメーカーでも、独自イベントがあります。
こちらにも足を運んでみたら如何でしょうか?

Refino&Anhelo(石丸電気 本店)

22日 13時からと15時から

nu force DAC-9とオクターブのプリ・パワーアンプを使用して試聴会

23日 13時半からと15時から

SPAC試聴会


テレオン  オーディオイベント2011

http://www.tereon.co.jp/index.html
http://www.tereon.co.jp/ototen2011.html


on and on

http://e-onandon.jp/

詳細はまだ不明ですが、FOUCS、CONFIDENCEなどを使用してデモ予定みたいです。


21日、22日

ビクター ウッドコーン・プレミアムモデル
EX-250特別試聴会

http://www.jvckenwood.co.jp/showroom/event/index.html#ev111021a

書込番号:13635089

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2011/10/17 23:10(1年以上前)

上記、レスでRefino&AnheloのSPACのイベントの時間に誤りがありました。
訂正させてください。

誤)23日 13時半からと15時から

正)23日 11時半からと13時半から

詳しくはHPを参照して下さい

http://spec-corp.co.jp/


書込番号:13641802

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2011/10/20 18:50(1年以上前)

明日からon and onの音展協賛イベントの詳細です。

http://www.phileweb.com/news/audio/201110/13/11330.html

アウトレット品の販売もあるみたいです。

書込番号:13653582

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2011/10/20 20:55(1年以上前)

23日ですが音展に合わせてヨドバシカメラ アキバでKlipschスピーカーの試聴会が開催されます。


http://www.phileweb.com/news/audio/201110/20/11365.html
http://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=11365&row=0

興味がある方で23日が都合が付かなければ、29日開催のヘッドフォン祭でも試聴会が開催されるので、足を運んでみたら如何でしょうか?

http://www.fujiya-avic.jp/user_data/1110_headphone_fes.php#event

書込番号:13654174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2011/10/21 07:04(1年以上前)

Klipschスピーカー、代理店がPCのソフト屋ですか?

書込番号:13655930

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2011/10/23 00:06(1年以上前)

ぽちさん こんばんわ。

>Klipschスピーカー、代理店がPCのソフト屋ですか?

多分、イーフロンティアのこと言っていると思いますが、以前からKlipschのヘッドフォン関係は取り扱いしていたみたいです。
今年になってスピーカーの取り扱いと直販、そして一般ルートの販売を開始したみたいです。

http://www.phileweb.com/news/audio/201109/28/11261.html

書込番号:13664976

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2011/10/27 21:36(1年以上前)

今週、29日 30日に開催されるマラソン祭の詳細です。

http://www.dynamicaudio.jp/

書込番号:13686648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング