プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8064件)
RSS

このページのスレッド一覧(全441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ348

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

アキュフェーズってどんなアンプ

2010/06/22 22:52(1年以上前)


プリメインアンプ

あくまで私にとっての国産のアンプメーカーは、ONKYO、アキュフェーズ、LUXMAN、SOULNOTE、Nmodeです。ほかにも沢山あるでしょうが、真空管ではなく、トランジスタアンプのそれもピュアオーディオのアンプメーカーの国産メーカーといえばこの4社ではないでしょうか?

私が聞いたことのあるアキュフェーズの評判は、

良いところ?
5年保証!、5年も保証がある電気製品ってほかにあるでしょうか?
どんなに古い製品でも修理可!創業時からの部品がある。
艶やかな音、高音に伸びがある。

悪いところ?
高い!
余計な音を付加してアキュフェーズの音をつくっている。
評論家や雑誌が褒めてるだけ

それで質問なのですが、アキュフェーズのアンプの良いところ、悪いところを教えていただけないでしょうか?
たとえば、ラックスマンのアンプとの違いとか、海外のアンプとの違いあるいは、海外のこのアンプに比べてここがいいとか、悪いとか。
できましたら、50万円くらいまでのプリメインアンプ(E450、E560ぐらいまで)
の比較で、その良さや、悪いところを教えていただけないでしょうか?

私自身は、高音の伸びも含めて、良いアンプだなーと思います。
どうせ買うならやっぱ、アキュフェーズかなぁ。。。いろいろ考えて(将来の拡張性とか保証とか、見た目とか、力強さとか、ゴールドのリッチな外見とか)

いやいや、アキュフェーズのここがだめだから、やめたほうがいいよという意見でもけっこうです。

歴史的なことも知らないので、そのへんのところも教えていただけるとうれしいです。
あと、アキュフェーズならやっぱりこれでしょ、といった自己愛に満ちたお勧めも大歓迎です。

皆様よろしくお願い致します。

書込番号:11531491

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2010/06/22 23:56(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%BA

いいんぢゃないですか、アキュフェーズ、まず名前からして如何にも良い音がしそうなイメージですよね。 ^^)
普及品じゃなくハイエンドオーディオだぞ、という満足感を得られるでしょう。
勿論品質は悪いわけはありません。

もっとも私は上に挙げられた中ではLUXMANしか使ったことはありませんけど。 ^^;

悪い点は、おっしゃるとおり高いことです。

で、音の良し悪しについてですが、これは個人の好みによりますので、これはお勧めだとか、これはやめとけとかは誰もアドバイスできないでしょう。
蓼食う虫も好きずき、オーディオは本人が良ければそれで良しの世界です。
何の参考にもならずすみません。 m(__)m

書込番号:11531876

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:357件

2010/06/23 00:19(1年以上前)

早速書き込んでいただいてありがとうございます。
私も、最終的には、好きか嫌いか、満足か満足でないかでいいと思いますが、

アキュフェーズにしたら、アキュフェーズばっかりになるのかな、、、と
妄想に近い悩みを一瞬ですが抱えたりします。

たとえば、なんで吉田苑や逸品館はラックスマンは扱ってもアキュフェーズは
扱わないのでしょうか?








書込番号:11531991

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/06/23 00:32(1年以上前)

German shorthaired pointerさん 

アキュフェーズのアンプE-550+A-45(バイアンプにて)を使っています。
アキュフェーズはトリオ(現ケンウッド)の創業者の春日兄弟が、1972年に高級機専門メーカーとし
てケンソニックという社名で創業しました。生産にはベルトコンベアーを使わず、幾ら安くなりま
すか?、ではなくどの位待てばいいですか?の考えで創業したそうです。

創業当時、春日兄弟が第一号製品のプリC-200、パワーP-300、チューナーT-100を持ち全国で試聴
会を開きました。スピーカーはボイスオブシアターのアルテックA-7、アコースティックサスペン
ションの完全密閉型のAR(Acoustic Research) AR-3a、スタジオモニターのJBL4320と(型番は正確
じゃないかも知れません。)それぞれ特色のあるスピーカー3組の試聴会だったと思います。私はこ
れに参加しました。それぞれのスピーカーで深い感銘を受け、特に当時100W/chを超えるアンプが
ほとんど無い時代に150W/chのパワーアンプは見事でした。(私の当時のアンプはパイオニアのプ
リメインのフラッグシップ機のSA-100で47W/chでした。)そうして給料が5〜6万円の時代に23万円
もしたパワーアンプP-300を購入しました。スピーカーが激変、特に低音ですがこのスピーカーか
らこんなにも低音が出るのか!と驚きました。

この様に私とアキュフェーズは出会いました。スペースその他の関係でセパレートアンプを止めた
時は他社のプリメインにしましたが、ピュアオーディオを再構築させようと思った時に、E-407を
購入しました。そしてE-550に買い替えスピーカーの買い替えを機にバイアンプ駆動させようと思
いA-45を追加しました。

アキュフェーズの保証体制は抜群で、E-407にハムノイズが出てしまった時は直ぐに代替機を送っ
てくれ、箱が無い様でしたら箱も送ります、との事でした。箱まで送ってくれるメーカーは他にな
いのではないでしょうか?。
もう一つアキュフェーズの製品を買うと年賀状が送られてきます。

音に関しては、アンプを作っていないメーカーではアキュフェーズのアンプがよく使われている様
です。それは色付けが無い!という事なのでしょう。評論家や雑誌が褒めるにはそれ相当の理由が
あるはずです。

アキュフェーズはヴォイシング・イコライザーなる製品がありますが、これの試聴会で感じた事は
このヴォイシング・イコライザーを使わないと、スピーカー等本当の力量が発揮出来ないのでは?
と感じさせられました。80万円もしなかったら購入したことでしょう

・・・そうですね、やっぱり価格が高いのは欠点ですね。

書込番号:11532053

Goodアンサーナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:357件

2010/06/23 10:25(1年以上前)

とても良い話を聴かせて頂き、ありがとうございました。

メーカーとユーザーが信頼と誇りを持っていることが感じられました。

保証については、アキュフェーズほどではありませんが、PCモニターメーカーのナナオが思い浮かびます。
ここのモニターは優秀なだけでなく、修理の際は代替モニターを送ってくれて、箱がなければ、代替モニターの箱で送って下さい、と言ってくれます。
安心して使えるのでちょっと高いですが、家に2台あるPCモニターはともにナナオにしています。

なので、アキュフェーズの保証の話はぐっと来ます。

仮に保証がなかったとしても、アキュフェーズの音は魅力的だと思いますが、どんな特徴があるのでしょうか?

ラックスマンのアンプの音の比較で教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:11533102

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2010/06/23 18:09(1年以上前)

こんばんは

>あくまで私にとっての国産のアンプメーカーは、ONKYO、アキュフェーズ、LUXMAN、SOULNOTE、Nmodeです。
>トランジスタアンプのそれもピュアオーディオのアンプメーカーの国産メーカーといえばこの4社ではないでしょうか?

いやはや、お熱いデスね!

そして、ものすごい、極端な固定観念を構築されましたね。
業界の歴史、資本の規模や流れ、人間関係をあえて?無視して、眼前の枝葉末節に拘っている様な気がしないでもない(笑
どのようなご経験から、こういう観念に至ったのかに、興味があります。
(しかも、挙げられているメーカーは、5社のような気がしますが、数え間違いでしょうか?)

ま、アキュフェーズを購入するような大人は、“黙って”アキュフェーズで一式揃えてしまうでしょうね。
宅のエクステリア〜インテリア、服装&食事からライフスタイルまで、トータルコーディネートが基本です。
そういう生活に、さりげない音景色(おとけしき)を加える逸品ですから、出音の品位やスペックを他社と比較して選ぶなんて、アキュフェーズに失礼というものです(違うか

まして、アキュフェースがお高い??などと、カカクを気にするのもどうかと思います。
私見では、このクラスのオーディオ機器を検討される方々は、庶民とは、視点が違うべき!と思います。
むしろ、国内のカカク、安すぎませんか?
などと戯れていたら、最新のプリアンプC-3800は、比較的、風格のあるカカクにしてきましたね(笑
日本の誇る最新の芸術作品が、170万円で貴方の手に・・・おひとつ、いかがですか?

良くも悪くも、「お抱えの〜」という貴族趣味はあるでしょうから、そういう意味では、ユーザー(パトロン)を選ぶのかもしれません。

アキュフェーズを本気で支える(抱える)気があるのだったら、50万円以下のプリメインなどと、カカクを気にした庶民的な発想ではなく、ご自身の部屋のサイズや生活にマッチしたモデルを、ずらっと揃えてしまうのがよろしいと思います。

経済的にキツイけど是非欲しいとか、とりあえず味見してみたいという庶民的なコンセプトなら、中古品を狙うのもアリですかね。
新品同様にメンテナンスされたモデルが、選り取りみどりで揃っているようです。

書込番号:11534552

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:357件

2010/06/23 19:32(1年以上前)

その音が好きか嫌いか、満足できるか出来ないか、自分で工夫していく夢が持てるか、ですね。

私はハ―べスのコンパクト7に合うアンプを求めて色々と試聴しましたが、試聴を開始した最初に聴いたアキュフェーズに戻って来たというところです。

例えばラックスマンのAB級アンプL507uはとても良いアンプだと思います。
これを、アキュフェーズのAB級アンプE450と比較して聴いてみると、音の広がり(SN)高音側の音の伸び、トータルに感じる華やかさでアキュフェーズが良いと思う訳です。
ラックスマンも低音の沈み込み具合とか 落ち着き、音の細やかさなどは好きです。
この2つのアンプは実売価格では大きな違いはありません。
ハ―べスコンパクト7をきちんと鳴らせるアンプは上記のアンプ以上の力がないと無理だと思っています。ソウルノートではma1.0ですが、これも同価格帯です。

10万円台でハ―べス7を文句なく鳴らせるアンプがあれはそれにするのですが、出会っていません。

アキュフェーズはおっしゃるように庶民向けではない、富裕相だけを相手にした贅沢な機器で、良いもの使えば性能良くて当たり前の製品なのかな、と言った感じもあるので、聞きたいところです。

比較しまくって、やっぱりアキュフェーズが一番だなと判断して購入した庶民の方の意見を聞いてみたいですね。

書込番号:11534873

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2010/06/23 19:53(1年以上前)

こんばんは

お邪魔虫、失礼致します。

>比較しまくって、やっぱりアキュフェーズが一番だなと判断して購入した庶民の方の意見を聞いてみたいですね。

比較しまくって、やっぱりアキュフェーズは分不相応だなと判断して、電子ボリューム回路だけは同等の逸品を搭載した自作系プリアンプ(2.8万円)を使用している、不届き者です。

>トータルに感じる華やかさでアキュフェーズが良いと思う訳です。

それなら、何を迷われているのですか?
使い倒して、皆に情報を還元して下さいませ。

しつこいようですが、アキュフェースは、アキュフェーズなんです。
気に入ったら、他を聴く必要はありません。
アキュフェーズのエンジニアは、他のメーカーのアンプを、一切聴いていないそうです。
全て、自社製品との比較で、音を決めているそうです。

そういうポリシーに共感できる方こそ・・・

書込番号:11534979

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:357件

2010/06/23 20:09(1年以上前)

そういう話こそ聞きたかったんですけど。

書込番号:11535067

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2010/06/24 23:41(1年以上前)

German shorthaired pointerさん こんばんは

アキュフェーズは、C-280VとP-500Lのセパレートアンプを最後に、
E-305からプリメインに変え、現在はE-408に至っています。
アキュフェーズを評価している点は、製品の信頼性です。
音がその信頼性を形に表している様な印象を持っています。

若い頃は、色付けの少ない音に物足りなさを感じ、
海外製の多くのアンプにも手を出しましたが、
結局、アキュフェーズに戻ってしまいました。
アキュフェーズの、清清しい音に好感を持っています。

私が思うには、価格も含め特に欠点らしきものは見当たりませんが、
強い個性を求める場合なら、アキュフェーズ以外が良いように感じます。


ラックスマンはA級のL-570からの付き合いで、
AB級を挟んで現在はL-550Aを使用しています。

アキュフェーズと、比較すれば、
少し角が取れて、暖かみを感じるラックマンがより好みですが
曲によっては、もう少し洗練されても良い様な感じも受けます。
・・・しかし、
それがラックスマンの味わいのある部分かもしれません。

以前に比べ、両メーカーの音が近づいてきたという声も聞きますが、
改めて聴き比べればアキュフェーズとラックスマンの音の違いは存在していますね。
どちらのメーカーを選ばれるかは、使用スピーカーとの組み合わせ&好みで決まる様に思います。



書込番号:11540519

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:357件

2010/06/25 00:41(1年以上前)

アキュフェーズ、ラックスマンから海外のアンプまで、多くのアンプを使用されてきたaudio-styleさんの言葉はたいへん参考になります。

>私が思うには、価格も含め特に欠点らしきものは見当たりませんが、
>強い個性を求める場合なら、アキュフェーズ以外が良いように感じます。

逆の場合、、、スピーカーが個性的な場合でも、その個性を生かして鳴らしてくれるのかもしれませんね。

>以前に比べ、両メーカーの音が近づいてきたという声も聞きますが、
>改めて聴き比べればアキュフェーズとラックスマンの音の違いは存在していますね。
>どちらのメーカーを選ばれるかは、使用スピーカーとの組み合わせ&好みで決まる様に思います。

なにか、もやもやしたところが晴れたような気がします。ありがとうございます。

書込番号:11540797

ナイスクチコミ!13


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/06/25 17:36(1年以上前)

こんにちは。

ちょっと気になった所があったので・・・。

>トランジスタアンプのそれもピュアオーディオのアンプメーカーの国産メーカーといえばこの4社ではないでしょうか?

そんな事ないですよぉ。デノン、マランツ、パイオニア、ヤマハ等々まだまだあります。それぞれ長い歴史を持ち、名機と言って良いアンプを作ってきています。

デノン・現在
http://denon.jp/products/premainamp.html

デノン・旧名機
http://www.audio-heritage.jp/DENON/amp/pra-s1.html
http://www.audio-heritage.jp/DENON/amp/poa-s1.html

マランツ・現在
http://www.marantz.jp/ce/products/audio/amplifier/index.html

マランツ・旧名機(本当はオリジナルマランツ7とか9を上げるべきかも知れませんが、あれは米国製なので・・・)
http://www.audio-heritage.jp/MARANTZ/amp/sc-5.html
http://www.audio-heritage.jp/MARANTZ/amp/sm-5.html

パイオニア・現在
http://pioneer.jp/components/pureaudio/

パイオニア・旧名機(エクスクルーシブのブランド名で高級機シリーズを出して高評価を受けていました。スピーカーも載せときます)
http://www.audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/c7.html
http://www.audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/m7.html
http://www.audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/model2401twin.html

ヤマハ・現在
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/index.html

ヤマハ・旧名機
http://www.audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/a-2000a.html

その他にもサンスイ(現在は保守サービスだけ?)や松下(現パナソニック)、トリオ(現ケンウッド)、ビクター等々、現在ではピュア系ハイエンド製品からは撤退しているような状況のメーカーでも、昔は沢山の優秀な製品を出していました。パイオニアやヤマハも一時は撤退していましたが、少しずつ再度製品を出し始めています。もっと色々な製品が続いてくれる事を願ってやみません。

書込番号:11542970

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:357件

2010/06/26 00:15(1年以上前)

586RAさん 

日本には蒼々たるオーディオメーカーがありますね。
それをご使用になっておられる方がいらっしゃるのに、失礼いたしました。
沢山ご紹介いただいてありがとうございました。

私は、吉田苑改造のONKYOのレシーバーセットを気に入って音楽を聴いていますので、
吉田苑の勧める、Nmode、SOULNOTE、ONKYOはアップグレードの検討対象にあり、また、その音も(合わせるスピーカーによりますが)良いと思っています。
LUXMAN、Accuphaseは大手のメーカーとして、性能も音も日本を代表するアンプメーカーと認識しています。実際に試聴しても、やはりいいなと思います。
それでこの5社をあげました。
大小それぞれのメーカーが
「うちの音はこうだ!」と主張している製品の個性を知って行くのも楽しいです。

書込番号:11544651

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2010/06/26 02:43(1年以上前)

German shorthaired pointer さん  はじめまして

たとえば、German shorthaired pointer さんが
アキュのE560を買って、MARANTZ LS702につないだとしましょう。
その音、期待したほどのモノじゃないとしたら、まずLS702のグレードアップ考えるのが普通です。
E560を手放してCR-D2復帰とはならない。

で、LS702を大型フロアSP(たとえばKEF XQ40)に代える。すると解像度が物足りなくなって、CDプレーヤにエソを新調。
ところが爆音でもストレスフリーのハズが、部屋の反響がイマイチで、ルームアコースティックにさんざん投資した結果、
やはり部屋そのものが問題と分かり、20畳の防音室を建てる…

恐らくここまではE560のままで行けるでしょう。
その先はEG48の出番でしょうか?

で、アキュフェーズのアンプはどんなアンプ?
買えば人生が豊かになる可能性が大いにあります。迷ったら買うべきだと思います。


書込番号:11545023

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:357件

2010/06/26 08:41(1年以上前)

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん

こんにちは、特注TTOPにセッティングしたイノウエスピーカーの音楽はきっと素晴らしいことでしょうね。FAPSでレポートを読ませてもらっていました。
私も一つのスピーカーに惚れ込んで、あれこれ工夫していくオーディオを目指しています。

さすがに、LS702にアキュフェーズを繋ごうとは思っていません。
このシステムはリビングのPCサイドに設置して聴いています。
机の反射音もあって、なかなか良い音です。

これとは別に、ハーベスコンパクト7を中心とした、クラッシク(交響曲)を楽しめるシステムを組みたいと思っています。スタンドはトルネードを考えています。(全部を一度にそろえることは出来ませんし、ルームアコースティックやDG48まで到達できるかはわかりませんが)

>買えば人生が豊かになる可能性が大いにあります。迷ったら買うべきだと思います。

ありがとうございます。アドバイスにどっしりした重みを感じます。

書込番号:11545581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/29 20:37(1年以上前)

アキュフェーズのE-560を使用しています。購入の際に、主にラックスのアンプと入念に比較試聴しましたが、明らかにE-560が上でした。

スレ主さんは「アキュフェーズは高い」とおっしゃいますが、同じランクの製品 (海外製品ばかりです) と比べれば全く高くないですよ。むしろ安いです。

最近、アキュフェーズがC-3800という定価179万円のプリアンプをリリースしましたが、この製品は下記のような海外製品と同じランクです。

ジョークのような価格のプリアンプ群です。
これに釣り合う価格のパワーアンプがないとスピーカーは鳴りません。

FMアコースティックス 価格表示なし (1千万円程度でしょうか)
http://www.axiss.co.jp/whatsnew_FM268.html

FMアコースティックス 820万円
http://www.axiss.co.jp/pdf/FM266MkII_detail.pdf

ゴールドムント 690万円
http://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/ultimate/mimesis22_signature.html

クレル 590万円
http://www.axiss.co.jp/whatsnew_krellEvo.html

ヴィオラ 515万円
http://www.zephyrn.com/products/viola/spirito.html

下記は現実的な価格のモデルです。

ジェフ・ローランド 290万円
http://www.ohbashoji.co.jp/products/jrdg/criterion/

エアー 296万円
http://www.axiss.co.jp/Ayre/whatsnew_Ayre_KX-R.htm

ラックスマン 210万円
http://www.luxman.co.jp/product/c-1000f/index.html

下記は良心的な価格と言えます。

マッキントッシュ 158万円
http://www.harman-japan.co.jp/product/marklev/no326s_no320s.html

マークレビンソン 147万円
http://www.harman-japan.co.jp/product/marklev/no326s_no320s.html

私はアキュフェーズのユーザーとしては新参者ですし、SACDプレーヤーとスピーカーは共にエソテリックですので大きなことは言えませんが、アキュフェーズ製品を使うようになって最初に感じたのは「造りが非常に良い」ことです。例えば、ボリュームを回す感覚が、他社製品とは桁違いです。今まで使っていた海外製の50万クラスのプリメインが安物に思えるくらい高級な感触です。

高級な感触というのは、要するに「加工精度が高い」ということです。
同様のことを、後ろのRCA端子に接続した時に感じました。RCAケーブルが吸い付くように嵌ります。

E-560を買う前にアキュフェーズにいろいろ問い合わせたのですが、良い意味で「中小企業的」で小回りが利くと感じました。
電話すると、技術者の方が電話口に出てくれて、質問に直接答えてくれるので、買う前、現品を見る前に疑問点を全て解決できました。

他のブランドはどうなのか良く分りませんが、住んでいる街のアキュフェーズ販売店に、購入したい機種を貸し出してくれるというのも素晴らしいです。
私自身は、他の機種との聴き比べをしたいので、某販売店に予約した上で、東京まで脚を運びましたが。

今後、アンプをグレードアップするとすれば、アキュフェーズ以外は恐らく候補にしないと思います。海外製品は割高ですし、ブランドによっては「製造中止後8年でメンテナンス受付停止」なんて例も珍しくありません。メンテナンス費用も高いです。ブランドが消滅してしまうことも良くあります。海外製品は、スピーカーやヘッドフォンだけにしておくのが無難でしょう。

また、パイオニア、パナソニック、ビクター、ケンウッド、オンキョー、三菱電機、日立、東芝などは、過去に高級オーディオ製品 (数十万円〜100万円程度) を出していましたが、製造中止から8年以上経過した製品のメンテナンスは「原則お断り」です。ナカミチやアカイやサンスイのように会社が消滅してしまった場合は止むを得ませんが、会社が続いている場合でも、古い製品の面倒は見てくれません。

可能な限り古い製品でもメンテをしてくれるのは、アキュフェーズ、ラックスマン、ティアック(エソテリック)などごく一部のブランドです。実際にメンテナンスして貰える可能性が一番高いのはやはりアキュフェーズでしょう。
※ アキュフェーズといえども、創業以来の全ての製品をメンテナンスして貰える訳ではなく、一部の初期の製品はメンテできないようです。

アキュフェーズ製品の場合、例えば30年近く前に発売されたプリアンプC-280が、今でも「最高のプリアンプの一つ」とされており、現在でもアキュフェーズで「外装を含めて」完全メンテナンスをしてくれます。料金も決して高くありません。

アキュフェーズ製品は長い年月安心して使えるので、グレードアップの際にそれまでの手持ち機器を高く下取りして貰えます。これはベンツやBMWに通じます。なので、一度アキュフェーズを買った人は他のブランドを買う気がしなくなり、装置にアキュフェーズ製品が増えていくのだと思いますよ。私も、E-560を使い始めてなるほどと思いました。

質問者さんも、思い切ってアキュフェーズのアンプやCDプレーヤーを『買って』、自宅で使ってみてはいかがですか?アキュフェーズファンが多い理由が理解できるでしょう。

書込番号:11561592

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/29 21:50(1年以上前)

先の書き込みでリンク先を間違えていました。失礼しました。

マッキントッシュ 252万円
http://www.mcintoshlabs.jp/products/preamp/c1000.html

書込番号:11561963

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:357件

2010/06/29 22:28(1年以上前)

E560を購入されたとのこと、おめでとうございます!
とても満足されているようですね。
音で比べてアキュフェーズを選らばれ、使用してみて音だけでなく、質感や感触、保証など全部に良いと思えるのはすごいことだと思います。
私は、先日の試聴で高音部の♪がフッ、フッと伸びるような感覚を覚えました。
これがプチエクスタシーといいますか、気持よかったです。E450のことですが。

ご使用されているE560は、純A級アンプですから、もう一ランク上のAB級とは違った音質と想像します。

実際に使用されている方のお話を聞くことが出来て良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:11562219

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/17 21:41(1年以上前)

【良い所】
・丈夫。
・アフターサービスが良い。
【悪い所】
・重たい。
・自分が実際に聴きに行った演奏会のLive盤CDなどを聴くと音が本来の演奏より比較的重たく感じる。

そんな貴方が大好きです(by滝川)

書込番号:11641167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:357件

2010/08/04 18:28(1年以上前)

zingazingaさん
ありがとうございました。
遅レスすみません。

アキュフェーズにしとけば間違いない、ということは皆さんからの書き込みでよくわかりました。
音が良くて、製品の質と保証に信頼のおける製品作りが魅力ということですね。
音が気に入ったら迷うことなくアキュフェーズ。
5年たっても10年たっても使い続けることの出来る製品、途中で下取りや、売ることになっても、高く買い取ってもらえる。
車で言うなら、トヨタやちょっと違うかもしれませんが、メルセデスのようなイメージです。

ただ、オーディオは比較的ローテクの製品ですので、外国の一流品から国内の一流メーカー、ガレージメーカー、中国や韓国の製品等、良いものが沢山あって、選んで試してみることができるところも、オーディオの面白いところです。

「アキュフェーズは良い、、」これをよくわかった上で、自分の愛するスピーカーに合わせて色々選択していくような、オーディオライフを目指したいです。

書込番号:11719195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/04 19:56(1年以上前)

German shorthaired pointerさん、こんな冗談半分な書き込みに返信していただきありがとうございます。
ハーベスコンパクト7、すばらしいスピーカーだったと思います。
ひょんな事で4ヶ月程自宅に居候していたのですが、ちょっと置き方を変えただけで全く違う音になってしまう程、環境を音に反映させることのできるスピーカーであったと思います。木管楽器の「ふわっ」と広がる音、オペラのように舞台を人が行き交いながら自由に言葉が飛び交う様子や舞台スケールの再現など正に感動物でした。
引越し中の友人から一時預かっていた物でしたが、あまり鳴らしていなかったせいかはじめは少し音が固めでアンプの力不足を心配する日々もありました。しかし日に日に豊かな音の広がりを感じさせるものへと変化し上記のような「感動できる音」にまで成長しました。
サン・オーディオの自作アンプ(材料費込みで20万弱)を使っていたのですが十分に7の良さを引き出していたように思います。
友人宅へ返却した次の日の寂しさといったら、もうそれは言葉では表現できない・・・とまで言ったら大げさですが・・・まあ、ちょっとガックリしたことは今でも覚えています。

アキュフェーズにしておけばとりあえず「安心」だとは思いますが、アキュフェーズでは絶対に出せない音もハーベスは持っています。

「違いが分かるスピーカー」ハーベス7をエンジョイできるGerman shorthaired pointerさんが羨ましい限りです。

書込番号:11719518

ナイスクチコミ!11


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2chオーディオ グレードアップについて

2018/03/12 22:14(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。皆さまのご意見を参考にさせていただきたく質問いたします。
現在、20年程前に購入しましたAVシステムにて、2chオーディオも聴いております。

AVセンター DENON AVC-A1D
スピーカー PMC TB1SM ← 4本+TB1SMC
CD-プレーヤ PIONEER PDR-D5
ウーハー YAMAHA YST-SW160 ← あまり使いません

2chに関してなにかいまひとつもの足りなさを感じております。
そこでグレードアップを図りたいのですが、何をどうすれば満足できますでしょうか。

自分なりにはプリメイインアンプの導入、プレーヤのグレードアップ等考えてみましたが
そもそも古い機種なので全て一新したほうが良いでしょうか。

予算は50〜60万位で考えております。
5.1chに関してはそれ程不満はないので、使えるものはそのまま使えればありがたいです。



書込番号:21670909

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/03/13 00:37(1年以上前)

>鍛冶屋の竜さん

こんばんわ。

〉自分なりにはプリメイインアンプの導入、プレーヤのグレードアップ等考えてみましたが

確かそのパイオニアのプレーヤーは、プレーヤーと言うよりレコーダーではなかったですか?

順調に言ったら、プリメインアンプの追加と、プレーヤーの更新ではないですか?

プレーヤーに関しては、私も使ってますがoppo辺りは2chも優秀でavアンプに繋げるのにも言いかと思います。

http://s.kakaku.com/item/K0000973297/

書込番号:21671309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/03/13 03:01(1年以上前)

>鍛冶屋の竜 さん

はじめまして、こんばんは。

あくまでも個人的な見解ですが、
先ず、アンプやプレーヤーから、という意見には反対です。理由は3つ。

@ オーディオは基本的に、1番音の支配力の強い、スピーカーを決めてから、
そのスピーカーの性能を引き出し、良い所を更に伸ばしたり、物足りない部分を補ったり、
好みの音傾向にする為に「アンプ」「プレーヤー」の選択をするのが
オーソドックスだと考えます。

A 所有されている機器は、1998~2000年位の製品なので、
失礼ですが、いつ故障してもおかしく無い時期だと推測しますので、
18年位経過したスピーカーに合わせて、「アンプ」「プレーヤー」を
選択するのはナンセンスかと...

B サラウンドには大きな不満が無い御様子ですから、現状維持で、
別に2chのシステムをゼロから構築される事をお薦めします。
より、高い満足感を得られるのでは?、と考えます。

後、オーディオの購入相談に回答するには、幾つか必要な情報があります。

・部屋の広さ

・聴かれるジャンル。色々聴かれるなら比率。

・現在の不満と要望を、もう少し具体的に。

・ご予算は60万が上限なのか?、琴線に触れる製品との出会いがあれば、
もう少し増額が可能か?。

以上の情報が明らかになれば、良い回答が集まり易くなると思います。
差し支えなければ、教えて下さい。

書込番号:21671413

ナイスクチコミ!7


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/13 07:52(1年以上前)

>鍛冶屋の竜さん
20年たつならスピーカーの裏のバスレフ部のスポンジはぼろぼろかな?。英国製の良いものですが年数経つのでメンテに出されると良いかもです。ネットワーク部のコンデンサなど劣化もありかも。
で、メンテ案と新調案でスピーカーを決めてから
アンプやプレーヤーを買うのが一般的なセオリーです。

ともかく最初のスピーカーの選択がポイントになりますが、新調でAVと兼用されるならフロントサイドに置けるならトールボーイタイプが良いでしょう。先日試聴したCastel Knightなども良いかもです。
スピーカーの20万円内クラスは、英国製を含めて良い物が多いので試聴されることをお薦めします。

書込番号:21671640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/13 17:34(1年以上前)

>鍛冶屋の竜さん
その予算と、DENONご利用から
スピーカー Castel knight5など
アンプ DENON PMA-2500NE
CDP. OPPO UDP-205
が良いかも。
詳細は
http://s.kakaku.com/item/K0001001326/
http://s.kakaku.com/item/K0000845822/
http://s.kakaku.com/item/K0000973297/#tab02

で確認してください。試聴が一番ですが。

書込番号:21672688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1167件Goodアンサー獲得:19件

2018/03/13 19:04(1年以上前)

鍛冶屋の竜さん、こんばんは。
私なら今回はスピーカーのみを入れ換えます。

60万円の予算をスピーカー、アンプ、プレーヤーに割り振るとひとつひとつが中途半端になってしまい次にステップアップするとき、また全てを入れ替えなければなりません。
それならば長いスパンで使い続けられるものを揃えていったほうが結果的に安く済みます。

スピーカー、アンプ、プレーヤーの中で一番音を決めるのはスピーカーです。私は20年近くB&Wを使ってきているので、新品なら702S2、中古なら804 DIAMONDを選びます。

書込番号:21672869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/03/13 19:25(1年以上前)

>鍛冶屋の竜さん

こんばんは。

>PIONEER PDR-D5

PDR-D5PDR-D5は、私も使っていました。
手放しましたが、後から後悔してます。ただ、レコーダーとして使用してましたので、CD再生は殆ど使っていませんでした。
プレイヤーとしては、3,4万ぐらいのプレイヤーのレベルだと思ったので、さすがにモニタースピーカーのPMCに使うには役不足すぎるかと思います。

プレイヤーとして、OPPOをお勧めしましたが、もうちょっと抑えたいならパイオニアのプレイヤーも値段が下がってお手頃かも知れません。

http://kakaku.com/item/K0000687455/

ただ、AVアンプがHDMI端子がないですから、プリメインアンプよりAVアンプの方が良いかも知れませんが。

問題は、スピーカーの劣化具合ですが、劣化が少なければPMCなら能力が高いですから、上流を上げてあげれば不満がなくなるかも知れないですね。

取り合えず一回、お店で色々なメーカーを試聴されてみたら、漠然とした不満が分かってくるのではないでしょうか?
ホームシアター系ならアバックさんが強いお店ですので(もちろんピャアオーディオも)、お店で相談されてみたら如何ですか?

https://www.avac.co.jp/contents/shoplist_.html

書込番号:21672926

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/03/13 22:24(1年以上前)

>圭二郎さん
ありがとうございます。
確かに、今使っているのはプレーヤーというよりレコーダーです。
当時、プレーヤーはそれ程重要じゃないという話を聞いて
それならばとアンプとスピーカーに費用をかけました。
スピーカーの劣化については、やはりあまりメンテナンス等
しておりませんのであるかもしれません..

プレーヤーに関しては、1度いいものを使ってみたかったので
お勧めいただきましたプレーヤー、候補にさせていただきます。

書込番号:21673505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/03/13 22:45(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
ありがとうございます。

やはり一新したほうがよろしいですかね。

部屋は現在、6帖洋室、あまり変わりませんが8帖洋室に移動可です。
一般的な住宅の洋室です。

ジャンルとしましては、日本の女性歌手が多いです。
竹内まりやさん、中島みゆきさん、松田聖子さん、中島美嘉さん、jujuさん等
あと洋楽やjazzもたまに聞きます。カーペンターズ、ノラジョーンズ等
ソフト的にはピュアオーディオ向きじゃないかもですが・・・

不満としては、
以前大阪の日本橋のオーディオショップにディスプレイされてたシステム
型番などはわからないんですが、JBLのスピーカー、LUXMANのアンプ、
DENONのプレーヤーでJAZZがながれてました。
それを聞いた時、まさに目の前で歌手が歌ってて、その後ろで楽器が演奏されてるような
感覚に陥りました。

今のウチのシステムではなんか、平面的というか、立体感がないような気がしております。
セッティングの問題もあるのかもしれませんが。

予算的には・・・アクセサリーやスタンドなど必要になるもの全て含めて・・80位までなら・・と思います。

書込番号:21673565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/03/13 23:43(1年以上前)

>fmnonnoさん
ありがとうございます。

スピーカー後部のスポンジ
確かにボロボロになってます^^;
気に入ってるものなので
メンテも考えてみたいと思います。

DENONのアンプ、OPPOのプレーヤー
ともに気になっておりました。
近々試聴しに行ってみます。

書込番号:21673736

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/03/14 00:14(1年以上前)

>鍛冶屋の竜さん


>ソフト的にはピュアオーディオ向きじゃないかもですが・・・

ソフト的には、オーディオのド定番多い気がしますが。
試聴会やオーディオショー等でよく掛かってるアーティストだと思いますし、松田聖子さんはオーディオ雑誌がソフトを販売しているぐらいですよ。

https://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=2513

>それを聞いた時、まさに目の前で歌手が歌ってて、その後ろで楽器が演奏されてるような
>感覚に陥りました。

>今のウチのシステムではなんか、平面的というか、立体感がないような気がしております。
>セッティングの問題もあるのかもしれませんが。

古いPMCは聞いたことないですが、私が聞いたPMCは立体的で目の前で演奏しているリアルさがあるスピーカーだと思っていますが、やはりアンプとプレイヤーが非力やはりというか足を引っ張っている気がしますが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000873329/#20099114

セッティング関しては、下記参照。

http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_top.htm
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_hometheater.htm
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm
http://www.pluton.jp/HTM/setting.html

書込番号:21673794

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/14 12:28(1年以上前)

>鍛冶屋の竜さん
OPPO なら
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201802/27/2934.html
の記事が参考になると思います。
多分このクラスでは最高のプレヤーかと。

書込番号:21674647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/03/14 22:11(1年以上前)

>鍛冶屋の竜 さん

こんばんは。
購入する気の無い時に、心惹かれた機器が案外ゴールな事があります。
そのオーディオショップで、もう一度試聴して、その音を軸にして
比較試聴していくと良いと思います。
色んなタイプのスピーカーを試聴して、好みの音を見つける事をお薦めします。

日本の女性ボーカルなら、

モニターオーディオ「Gold 100」 高域の伸び、ピアノの音色がお薦め。

クリプトン「KX-3PII」密閉型ならではの、ボン付きの無い高品位な低音が特徴。

クリプトン「KX-5」音のクオリティがもう一段高い。


トールボーイなら、

Wharfedale「DIAMOND 250」「Diamond11.5」

DALI「OPTICON8」(ノラジョーンズ・JAZZは、これがイチオシ。)

モニターオーディオ「Silver 300」

タイプとクラスの異なる、この辺りを比較試聴すれば、
ご自身の好みと要求するクオリティが明確になってくると思います。

アンプは、

ラックスマン「L-505uXII」

ラックスマン「L-550AXII」

A級とAB級の特徴が分かりやすい、この2機種を比較試聴して貰えば、
機種を絞り込み易くなると思います。

SACDプレーヤーは最後の味付けなので、スピーカーが決まってからで良いと思います。

焦らず、ジックリ取り組まれたら、と思います。
因みに私も、グレートアップ中で、スピーカーのエージング、セッティングを煮詰めながら、
新製品が出揃うのを待っていたら、3年位経過して...(笑)
で、ここ数ヶ月、「ガチ」な試聴を続けているんですが、
OPPOは、10万台前半クラスのSACDプレーヤーを上回るクオリティに驚かされましたが、
20万以上のSACDプレーヤーには勝てない、という印象を受けました。
お互い、満足出来る音を手にする為、頑張りましょう!。

書込番号:21675951

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2018/03/14 23:18(1年以上前)

>レンズ貧乏。。。さん
ご意見ありがとうございます。
B&Wも以前から気になっていました。
ご参考にさせて頂きます。

書込番号:21676170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/15 01:19(1年以上前)

>鍛冶屋の竜さん
オーディオはスピーカーが一番音が変わります。
思いきってJBL43シリーズを検討してみては?
生々しい良い音がしますよ。

書込番号:21676389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/15 18:09(1年以上前)

>鍛冶屋の竜さん
私はe-onkyoやmoraでハイレゾ曲を集めたので
女性ボーカルも良く聴きますよ。
ノラジョーンズさんはやはり、サンスイとJBLのペアが落ち着きます。ビートルズはLuxmanとタンノイが合うし。いろいろと試聴されると良いです。

大阪ならヨドバシとか聴きに行きやすいのかな。専門店なら逸品館やシマムセンや中古のハイファイ堂が有名でしょうか。大阪の方よろしく。

書込番号:21677801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/03/15 19:02(1年以上前)

>鍛冶屋の竜さん

>部屋は現在、6帖洋室、あまり変わりませんが8帖洋室に移動可です。
>5.1chに関してはそれ程不満はないので、使えるものはそのまま使えればありがたいです。

それなら5.1chと2chを分けてシステム作ってもいいかも知れないですね。
8帖の方をピュアで組んでもいいかなと。

その場合、AVアンプでなければOPPOやパイオニアのユニバーサルプレイヤーでなく、通常のCDプレイヤーでいいかなと思います。

fmnonnoさんから紹介された店以外だと、河口無線さんと上新電機1番館ですかね。

http://www.kawaguchimusen.co.jp/
http://shop.joshin.co.jp/shopdetail.php?cd=0930

逸品感は、玄人受けする店かなと思います。


書込番号:21677908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/03/15 21:04(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん
ありがとうございます。
JBLは以前ショップで音を聴いて感動したので
是非今回も視聴してみたいと思います。
予算的に均等に割り振ると、4312seを候補にしていますが、まだレビューもあまり出てませんね。
他におススメがあれば教えて下さいm(__)m

書込番号:21678183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/03/15 21:13(1年以上前)

>fmnonnoさん
ありがとうございます。

ところで視聴の際には自分が良く聴くCDなんか持って行けばいいんでしょうか。
古い(音圧が低い?)ものでもいいですかね。

以前はシマムセンさんにお世話になったので
今回もお邪魔しようかと思っております。

書込番号:21678213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/15 22:10(1年以上前)

>鍛冶屋の竜さん
はい。お好きなCDの他、最近のアンプやOPPOだとUSB対応もあり8GくらいのUSBにハイレゾ曲、ネットワークオーディオなどの雑談付録の曲とかをいれて持っていくのも良いかと。

私はよくビートルズのりんごのUSBから一部コピーしたのをいつも持っていてふらっと寄っては試聴してます。

書込番号:21678385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2018/03/16 00:54(1年以上前)

拝啓、今晩は。
夜分失礼します。

○〈 A1D:デノン + TB1SM:PMC 〉
この組み合わせで不満が有るとすると?、私の解釈だと、
多分!"アンプの駆動力不足"とか?、"スピーカーの音質不良"等の云われ歹な問題点では無く!、

〈ハイパワーAB級アンプ出力 + 高能率音洞式スピーカー(90dB)〉
でのアンマッチなバランスが元凶だと想いますよ?。

PMCスピーカーの性格を考察すれば?、
下手な"大出力力旗艦アンプ"寄りも?、
"小出力で質感重視のアンプ"を充てやる方が!、
上手く行く性能だと想いますよ?。
"D級パワーアンプ"や"A級パワーアンプ"等を追加して使うとの方法は如何でしょうか?。
明らかに今の設備を生かして、最小限追加するやり方で無駄も少無くて済むとの観測が浮かびましたよ?。

まあ〜!、空くまでも私の持論ですが?、
参考意見迄に!。(笑)


悪しからず、敬具。

書込番号:21678744

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ103

返信70

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:263件

皆さん、こんにちは。

先日は、皆様から沢山のご助言を頂き助かりました。本当に有難うございました。

結局、monitor audioのGOLD50を購入することしましたが、CDプレーヤーとプリメインアンプの選定のご助言を頂きたく書き込みさせて頂きました。

先ずは、今まで試聴させて頂いた機器を以下に列挙します。

DENON 2500のセット
高音と低音がガンガン前に押し出すような感じで聴いていて疲れてしまいました。私には合わないみたいです。

ヤマハ 2100のセット
音数が多くて解像度は申し分無しだけど音が全体的に細くてノリノリにはなれませんでした。優等生な音という印象です。

マランツの14のCDPとソニーのA1というAMPの組み合わせ
高、中音はそんなにマランツのアンプと違いは分かりませんでしたが、低音がガンガン出てくる感じで好みではありませんでした。

マランツの14のCDPとトライオードのルミナス84の組み合わせ
特に低音のプリプリした弾力のある鳴り方は聴いていて楽しかったです。これは良い!

マランツの14のセット
解像度、スピード感、音の広がり、何をとっても聴いていて気持ち良かったです。いまのところこれが最有力。

マランツの14のCDPとラックスマンの505ux IIの組み合わせ
ちょっと中域が盛ってあるような印象で好みではありませんでした。

今まで試聴させていただいた機器は以上になります。試聴したもの以外でお勧めを教えていただけないでしょうか。

よく聞くジャンルは、ピアノトリオ3割(バドパウエルやレイブライアントなどの元気なもの)ポップス6割(邦楽、洋楽問わず女性ボーカルばかり)ロック1割(ボンジョビなど)です。

あと、出来ればリモコンが付いているものが良いです。以上、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:21576587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:263件

2018/02/06 21:05(1年以上前)

書き忘れてました。
レコードは聞きません。
予算は、CDPとAMPで実売40万円までで検討しております。宜しくお願いします。

書込番号:21576599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/06 21:22(1年以上前)

>音楽に包まれ隊さん こんにちは

同じ音源を同じ機器で聞いても、人によって違いが出るのがオーデオでしょう。
これは感性が違うので仕方ありません。
多くの機器を試聴なさったようで、その中でも

>マランツの14のセット解像度、スピード感、音の広がり、何をとっても聴いていて気持ち良かったです。いまのところこれが最有力。

それは何よりです、それ以上望んでも分からなくなると思います。
あとは自宅でのセッテングで追い込むだけでしょう。

書込番号:21576672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2018/02/06 21:38(1年以上前)

>里いもさん、こんにちは。
ご意見をありがとうございます。

>それ以上望んでも分からなくなると思います。
ああ、そうですよね(汗
まだ自分の知らない何かがあるかな?と思って書き込みさせて頂きました。欲張りですよね。

書込番号:21576745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/06 23:19(1年以上前)

アンプはマランツの中古を狙っても良いかもですね
11シリーズや13シリーズなど

書込番号:21577146 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/02/06 23:37(1年以上前)

>音楽に包まれ隊 さん

こんばんは。

>掲示板に書き込んで本当に良かったです。

嬉しい事を言ってくれて、ありがとう!。

シッカリ比較試聴して気に入られているし、
何よりスピーカー、アンプ、SACDプレーヤーのトータルでの印象、というのは大きいです。
デザインの統一感、リモコンも同一メーカーなら、1つで済みますし...
恐らく、他の同価格帯の機種にすると、何処かが「勝る」と何処かが「劣る」になると思います。
あらゆる面で「14」コンビを上回る物を求めると、恐ろしい「オーディオ沼」に嵌りますよ。(笑)
嵌っている私が言うのだから、説得力あるでしょ?。(笑)

今までの試聴の感想を拝見して、本当に良く違いを感じて選ばれているので、
ご自身の結論を信じて、間違い無いと思いますよ。

書込番号:21577200

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件

2018/02/07 09:25(1年以上前)

>MAX満三郎さん、こんにちは。
なるほど!その手がありました。
先ずはスピーカーを買って中古オーディオショップで試聴させていただくのも良いですね。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:21577894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2018/02/07 10:08(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん、こんにちは。

本当に皆さんには感謝してもしきれないですよ。だってこんな良い音に巡り合えたんですから。

もう充分に沼に浸かってる気がしますが自分はまだまだ一丁目辺りでしょうね(笑

マランツの音が好きみたいなので、先ずはスピーカーを購入して満三郎さんお薦めの機器を試聴して最終決定したいと思います。

書込番号:21577962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2018/02/07 10:11(1年以上前)

皆様、最後までお付き合い頂き有難う御座いました。
また、機器が届きましたらケーブルなどのご相談をさせて頂きたいと思いますので、その際はどうぞ宜しくお願いします。

皆様、ご助言頂き本当に有難う御座いました。

書込番号:21577972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:65件

2018/02/07 12:57(1年以上前)

>音楽に包まれ隊さん

既に解決済みですが、逸品館でマランツのチューンアップ品(AIRBOWブランド)があります。
貸出試聴もできます。

書込番号:21578358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件

2018/02/07 14:22(1年以上前)

>GENTAXさん、こんにちは。

いつもご意見有難う御座います。
HPを確認しました。予算的に8005のチューン品になりますね。電話したいと思います。

書込番号:21578530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:65件

2018/02/07 23:04(1年以上前)

>音楽に包まれ隊さん

こんばんは

今日アキバのオーディオ専門店を覗いたら、PM-14S1を\145,800(税込)、SA-14S1を\145,000(同)2台限りというのがありました。

参考まで。

書込番号:21579961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件

2018/02/07 23:10(1年以上前)

>GENTAXさん、こんにちは。
どちらのお店でしょうか?

書込番号:21579989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:65件

2018/02/08 00:47(1年以上前)

>音楽に包まれ隊さん

ダイナミックオーディオトレードセンター2階のコーナーです。

書込番号:21580221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件

2018/02/08 09:44(1年以上前)

>GENTAXさん、こんにちは。
昨夜は色々調べてたんですが、もしかしたらダイナミックかな?と思っておりました。
貴重な情報を頂き有難う御座いました。

書込番号:21580781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2018/02/08 17:49(1年以上前)

>GENTAXさん、こんにちは。

本当に有難うございました。
買っちゃいましたー♪

書込番号:21581789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


GENTAXさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:65件

2018/02/08 19:58(1年以上前)

>音楽に包まれ隊さん

購入おめでとうございます!
GOLD50もオーダー済みなんでしょうか。

ケーブル類も気になるでしょうが、まずはエージングを進めながら、スピーカーのセッティングを追い込みましょう。
とりあえずRCAは付属の赤白ケーブルで良いと思いますし、SPケーブルは持っていなければカナレの4S8位が無難かなと。

届くのが楽しみですね。

書込番号:21582151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2018/02/08 20:29(1年以上前)

>GENTAXさん、こんにちは。

了解しました!エージングですね、、、といいたいところですが、スピーカーはまだ購入しておりません。当初の予算は20万円でしたが、50万まで予算を引き上げましたので試聴しながら夏頃に買えばいいかな?なんて思ってました。一気に買うには妻の許可が、、、難しいでしょうね(汗

本当に楽しみです。GENTAXさん、本当に有難う御座いました。

書込番号:21582260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/02/08 22:22(1年以上前)

>音楽に包まれ隊 さん

こんばんは。

購入、おめでとうございます!。凄いお買い得価格で購入出来て、良かったですね。
GENTAX さんのファインプレーでしたね。

書込番号:21582606

ナイスクチコミ!2


GENTAXさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:65件

2018/02/08 22:46(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん

お褒めの言葉ありがとうございます。

そういえばPL200の相方は、もう決まったんですか。

書込番号:21582706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件

2018/02/09 09:30(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん

ラックスマンの509と予想します!
いや、セパレートですか?

書込番号:21583504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に50件の返信があります。




ナイスクチコミ79

返信102

お気に入りに追加

解決済
標準

新しいの買うか修理するか悩んでいます

2017/07/19 10:06(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

スピーカー : Diatone ds-1000
アンプ ; SANSUI Au-a707i marantz PM5005
DAC ; Olasonic NANO-D1
PCで音楽を聞かせていただいています。

最初、PM5005でds-1000を鳴らしていたのですが、人から貰ったAU-a707iで鳴らした時にこちらの方が楽しく聴ける事に気づきました。ただAU-a707iのスピーカー端子左側のみサーというノイズが入ります。ヘッドホンで試したところ、左側のみ音が出ない状態でした。

AU-a707iを修理に出すかオーバーホール済メンテ済と書かれているアンプや新しいアンプを買うかで悩んでいます。あまり予算がないので現行機だと中々手も出せないのでどうなのかな・・・とも思っています。
DS-1000はヤフオクで軟化剤買って中開けてウーファーエッジの軟化はやりました。

このスピーカーを気持ちよく鳴らすにはどの程度のスペックが必要なのでしょうか?また修理に出すか新しく買うか、よろしかったらご意見ください。
素人でしてわかりづらい文章で申し訳ございません。よろしくお願いします

書込番号:21054533

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/07/19 10:26(1年以上前)

>Pecmanさん

難しい質問ですねぇ。

「元気な音」と書かれても個人的な価値観は人それぞれですので。

まずは具体的な予算などを書かれてみては?
そこから修理、中古購入、新品購入等の様々な意見が出てくるでしょう。

書込番号:21054559

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2017/07/19 10:31(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
そうなのですね・・・。アンプによって音にそこまで違いがあるということでしょうか?

申し訳ございません、書き忘れていました。
予算は10万ほどです。

書込番号:21054568

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2017/07/19 10:45(1年以上前)

予算は10万ほどです。

聴く音楽のジャンルはj-pop、edmなどの四つ打ち
hiphop、R&B、jazz、soulなどです

書込番号:21054586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/07/19 10:49(1年以上前)

>Pecmanさん
>アンプによって音にそこまで違いがあるということでしょうか?

大きく言えば、全ての器機に個性があります。


予算が10万円ですと新品で同等のアンプを見付けるのは大変かもしれません。
サンスイがお気に入りであれば、10万円でメンテ済みの中古品の選択肢もあります。
ただ、中古で10万円の予算となると、NECのA-10やDENON、ONKYOなどを勧める方も出てくるでしょう。

書込番号:21054599

ナイスクチコミ!3


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2017/07/19 10:58(1年以上前)

>林家ビヨンセさん
そうなのですね。ですとこのスピーカーにはこのアンプ!みたいなのは個人的にということになるんですね。
スピーカーを持って行って色んなアンプを試すということも出来ないでしょうし難しいですね

SANSUIがお気に入りというわけではなく、このAU-a707iとpm5005しかわからない状態です・・・
予算10万で新品は難しいのですねありがとうございます!

書込番号:21054611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/07/19 11:16(1年以上前)

>Pecmanさん
>このスピーカーにはこのアンプ!みたいなのは個人的にということになるんですね。

全くその通りなんですよ。
しかも厄介なのが、店舗などで試聴した時と自宅で聴いたときと、同じ機器でも違う音で鳴ってしまう事がほとんどです。

ですので、機器はある程度は自分の好みで決めて、後は自宅でスピーカーの設置方法や部屋の環境の調整で自分好みの音に変えていく事が必要になってきます。

書込番号:21054633

ナイスクチコミ!4


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2017/07/19 11:29(1年以上前)

>林家ビヨンセさん
DS-1000も人から貰ったものでして鳴ればいいやとpm-5005を買って鳴らしていましたがAU-a707iに変えた時は全然違くて感動しました
DS-1000にはこれ!なんてものがあると思い、質問しましたがまさかこんな深い沼だとは思いませんでした・・・

プリメインアンプのスペック上の数字は多少気にする程度でいいということでしょうか?
たくさん視聴してみないとわからないですね・・・

書込番号:21054661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/07/19 16:27(1年以上前)

Pecmanさん、こんにちは。

>スピーカー : Diatone ds-1000
初代のこちらでしょうか?
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-1000.html
これにしても、34年前にペア約22万という価格のスピーカーです。
おそらく現在作れば、ペア40〜60万くらいのものになるでしょう。
しかも密閉型ですから、アンプの馬力がないと低音が出しにくいタイプです。

>アンプ ; SANSUI Au-a707i
こちらでしょうか。
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha707i.html
まあ、サンスイアンプの売りは価格を超えた駆動力というのもあるので、
現在のアンプだと、30万〜60万クラスを持ってこないと厳しいでしょうか。

>このスピーカーを気持ちよく鳴らすには
>予算は10万ほどです。
上記したように、このご予算では厳しいものがあります。
といって、中古の場合、長期的に見て故障のリスクは避けられないところがあります。
それは現在の707を修理したとしても同様です。
部品がどんどん枯渇しているような状態ですので、いつ修理不能になるか不明なのです。

ということで、試聴して気に入るかどうかというのはわからないですが、
PioneerのA-70A、A-70DAが新型発売を前に価格がけっこう下がっています。
D級アンプ(いわゆるデジタルアンプ)でもあり、低域の駆動力はけっこうあります。
新型アンプは海外のオーディオショーでは展示があり、、秋か冬あたりではないかと予想されています。
正直なところ、新品でご予算近辺というとこのあたりになります。
中古でも、一世代前のA-70が8万くらいなので、新品の方が良いかもというところです。

書込番号:21055174

Goodアンサーナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/19 18:34(1年以上前)

>Pecmanさん
サンスイの音が気に入りなら、ヤフオクで
707だと19800円から修理してくれるサンスイ修理専門の方います。私もD707Gなど数機メンテしてもらってます。腕は確かで信頼できる方です。検討されても良いかと。
今予算では、少し厳しので
次のアンプを購入されるとき予算を倍以上貯めてこの時の新製品の購入をお薦めします。

書込番号:21055358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/07/19 19:36(1年以上前)

>Pecmanさん
>AU-a707iに変えた時は全然違くて感動しました

そう、感動こそが大切なものなのです。
果たしてA−70XXで感動があるかどうか・・・・。

試聴は困難ですね。笑

書込番号:21055459

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/19 19:41(1年以上前)

>Pecmanさん
AU-α707iとのことですので、この音に勝るアンプならLUXMAN L-507uXIIクラスになるかと。
L505uXIIで同等かな?

可能なら、同じ3ウェイのONKYO D-77NEとでいくつかのアンプを試聴されると良いです。

書込番号:21055470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2017/07/19 21:01(1年以上前)

>blackbird1212さん
ご返信ありがとうございます!
DS-1000もAU-a707iもそちらで合っています。URLも載せて置けばよかったですねすみません・・・

このまま修理して使っていった場合部品が枯渇してしまってから故障してしまったときに大分ショックを受けてしまいそうですね
馬力というのは定格出力と書かれているものでよろしいでしょうか?
PioneerのA-70A、A-70DAを見て思いましたがかなりのスペックを要さないと気持ちよくならすことが出来ない印象を受けました。
予算10万は大分甘かったみたいですね・・・

PioneerのA-70A、A-70DA、同じ3wayのスピーカーで視聴できるとこ探してみます!
ありがとうございます

書込番号:21055675

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2017/07/19 21:04(1年以上前)

>林家ビヨンセさん
視聴が出来るとこ探すのだけでも一苦労かもしくは困難になり行き詰まりそうです

こんな厳しい話だとは思わずめげそうです。
DS-1000が凄く気に入ってしまったので頑張りますが笑

書込番号:21055683

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2017/07/19 21:08(1年以上前)

>fmnonnoさん
ご返信ありがとうございます。
他の方の意見も見てこの予算では厳しいってのがよくわかりました・・・

LUXMAN L-507uXIIは http://kakaku.com/item/K0000966588/
こちらで合っていますでしょうか?
L505uXIIもそうですけどとんでもない値段でびっくりしています
このくらいの予算を用意してからということですね。大分くじけそうです笑

ヤフオクの修理業者の方調べてみます。ありがとうございます

書込番号:21055691

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/19 22:20(1年以上前)

>Pecmanさん
サンスイはD707,D907,α607,α907と渡り歩き
ました。今はα907Limitedを利用してます。
L-505uXIIはまだ試聴出来てないので想像です。L-505uXは試聴したことありで
私はα607と大差ない感想でした。

α707iは往年のサンスイの色もあり結構評価も
高い製品でしたので、メンテをお薦めします。

書込番号:21055909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/19 23:02(1年以上前)

>Pecmanさん
507uXIIはあってます。先日少し試聴したのですが
きちっとメンテされたならば、このクラスにも少しちかいかもです。

私はLUXMANの音も好きでL1やL10やSQ507Xなら保有していてワーフェデールのスピーカーでAKBや乃木坂の曲を聴いてます。

書込番号:21056031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/07/19 23:28(1年以上前)

ハイファイ堂の在庫です。

http://www.hifido.co.jp/KW/G0202--/P/A10/J/0-15/S0/M0/

秋葉原店にDS-1000はあるみたいですね。

店にあるアンプで、とりあえず色々聴き比べしてみてはどうでしょう。
サンスイはやっぱり人気があり、高値になりますが、その他は案外安く出たりしてるんで、予算内で、大丈夫かも。

メンテ品ですが、当時のパーツはほとんど無いんで、元のオリジナルの音にはなりませんが。

聴かれる音源からして、サブウーファー入れたら良いと思います。
できれば音楽用の密閉型のフォステクスあたりが良いとおもいますが、予算があるみたいなんで、ハードオフとかで、1万以下のサブウーファーを入れてみたら、めちゃくちゃ楽しいですよー。

接続はスピーカーの端子に接続するだけなんで、他に必要なものは、スピーカーケーブルだけです。

勝手な予想ですが、同じ密閉型のスピーカーを出してた、ヤマハの当時のアンプも、相性よいかも。

昔のソニー、ケンウッドも良いですね!

新旧こだわらず楽しみましょー。

うちも最初は現代オーディオで揃えましたが、楽しいのを求めていったら、今はオールヴィンテージになっちゃいました(笑)

書込番号:21056100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/20 00:00(1年以上前)

>Pecmanさん
DAITONE は、エッジが柔らかいならさぞ低音も出て良いでしょうね。東京西立川のロビン企画というショップで試聴したことあります。メンテチューニングされてたので素晴らしい音が出てました。

私の保有するDAITONE DS-600Zもメンテされていてエッジも柔らかいのでした。定期的にクレポリメイトを筆で塗っています。購入して3年以上たちますがおかげで柔らかさと綺麗さを持続してます。維持にはクレポリメイトのクリアかナチュラルを定期的に塗ることお薦めします。

書込番号:21056184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2017/07/20 07:46(1年以上前)

>fmnonnoさん
今回は修理に出し、予算を貯めLUXMANのアンプを頑張ろうって思えてきました笑
どのような音を出すかわからないので一度視聴できるとこを探してみようかと思います!

PM-5005からAU-a707iに変えたとき一番驚いたのは音圧というか凄い力強い音を鳴らすようになりました。
これは出力の差なのでしょうか?他にもたくさんあるのでしょうけど・・・

私のDS-1000はヤフオクで買った軟化剤を表、裏両方筆で塗ってみました。最初はウーファーエッジもプラスチックのような硬さだったのですけど今は布のような柔らかさになり、低音もよくでるようになりました。
最初は何といえばいいのかわからないのですが、乾いた音を出していてイマイチ低音に満足できなかったのですけど柔らかくしたら大満足ですね笑

書込番号:21056556

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2017/07/20 07:54(1年以上前)

>りょうたこさん
ありがとうございます!視聴できるとこを探したいと思っていたのでありがたいです・・・
聴き比べして果たして素人の私にそこまで違いがわかるかという不安もありますが笑

サブウーファーを繋げるのも楽しそうですね!また音ががらっと変わるのでしょうか凄く気になります。
スピーカーが密閉型なので密閉型のサブウーファー、密閉型のスピーカーを出してヤマハが相性よいかもということでしょうか?

ソニーもケンウッドもいいとのことで選択肢に幅がありすぎて何個も買うほどの予算もないので決めるまでに大分時間かかりそうです・・・笑

書込番号:21056571

ナイスクチコミ!1


この後に82件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

marantz pm-80のプロセッサ入出力について

2018/01/04 21:18(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 seth4storyさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。最近ハードオフなどで中古の機材を買ってオーディオの世界に片足踏み入れた初心者であります。

いま、中古で買いましたmarantzのpm-80というプリメインアンプを使っているのですが、大変古い機種のようで、マニュアルやダイヤグラムが探しても見つけることができませんでした。

ネット上のカタログスペックを見るかぎり、プリアウトまたはメインインの機能について言及されていないので特にそれ用の機能は無いのかと思っていたのですが、
GEQなどのために用意されているプロセッサインアウトの端子が場合によってはプリアウト、メインインとして使えるのではないかと思いついたところであります。

というわけで、誰か(良く言えば)ビンテージなこの機材のプロセッサインアウトについて詳しく教えていただけませんでしょうか。

余談ですが、このPM-80。音自体は、時間による劣化があるとしても柔らかく、深みもあり、いい意味で「古い音」を今でも鳴らしてくれている大切な機材です。

書込番号:21483952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/04 21:36(1年以上前)

>seth4storyさん こんにちは

いいものを探し求められたようで良かったです。
詳しくは http://audio-heritage.jp/MARANTZ/amp/pm-80.html
にありますが、グライコなど接続出来るよう外部接続可能とあるようです。
当時、同社にもグライコがあったかと思われますが、現在での製品も使用可能と思われます。
出力20WまではクラスA動作のアンプのようで、柔らかい音はそこから来てるのではないでしょうか?
今でもアマゾンへ中古で3万円程度ででていますので、人気の機種だったと思います。

書込番号:21484005

ナイスクチコミ!3


スレ主 seth4storyさん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/04 22:09(1年以上前)

>里いもさん
返信ありがとうございます。
寄せ集めの機材ですがオーディオ沼のほとりで楽しんでいるところです。

プロセッサインアウトが、GEQなどをインサートするための回路なのはわかるのですが、

例えば、
@CDデッキ→別のプリアンプ→pm-80のプロセッサインプット→スピーカーとつないだ場合、
プロセッサスイッチを入れることで音は出ます(この場合でもトーンコントロールやバランス回路、メインボリュームなどは通ってるようです)、

そして、
ACDデッキ→別のプリアンプ→PM-80の通常インプット→スピーカー
または
CDデッキ→PM-80のインプット→プロセッサインアウトでプリアンプをインサート→スピーカー

としたときよりも音がクリアになります。

いわゆるプリアンプの回路を重複して通ることによる音質の劣化が大きいとの話を聞いたことがありますので、
もしかすると@のつなぎ方だとPM-80のプリアンプをバイパスできているのかな?と思ったわけです。


正直解明しても「だからどうした」なのですが、気になってしまうと気にしてしまって、、すみません笑

書込番号:21484101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/04 22:30(1年以上前)

>seth4storyさん

お書きの内容理解できます、例えばプリとメインがセパレートタイプの場合、音質の決定はプリで行われると言われています。
多分その影響が大きい感じがします。

書込番号:21484178

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2018/01/04 23:38(1年以上前)

>seth4storyさん
https://www.devroom.io/2016/10/09/marantz-pm80-mk2-repair-log/

こちらに回路図(Mk2なんで少々違いはあります)があるんでご参考までに。

https://hifirep.jimdo.com/amplificateur-marantz-pm-80/
http://www.pascalchour.fr/ressources/marantz/pm80-schema2.jpg
このへんも参考になりそう。

てか・・・サービスマニュアルレベルのあるじゃん。
http://www.pascalchour.fr/ressources/marantz/marantzpm80.htm
ブロックダイアグラムあるから確認出来ますね。
あとパーツリストも!
こりゃレストア楽だわぁ!

書込番号:21484376

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 seth4storyさん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/05 00:04(1年以上前)

>里いもさん
初めての質問に対して親切にお答えくださりありがとうございます。元菊池米さんが上げてくれた回路図を見たところ思っていたのとは違いましたね、、
また何かで分からないことが出てきたときはよろしくお願いします。

>元菊池米さん
資料普通に転がってるんですね。自分の検索力不足です。
回路図を見たところプロセッサインしてもインプットセレクターをバイパスしただけなんですね。
それでも聴感的にここまで差が出てしまうとは、もしかしたらインプットセレクターの端子が劣化してたりするんですかね…

この資料は今後もこのアンプと付き合っていく上で参考になります。ありがとうございます。

書込番号:21484452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/05 10:17(1年以上前)

GAありがとうございます。

>インプットセレクターの端子が劣化してたりするんですかね…
それは気になります、当方も10年間刺しっぱなしのRCAプラグを抜き取って、アンプ側とピン側を清掃したところ
見違えるようにクリアになりましたから。

書込番号:21485069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプの箱はどうしてますか?

2017/12/10 21:02(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:4件

アンプとかオーディオ機器が入ってた空き箱ってどうしてますか?
いま テレ東で放送してる こちらの番組視ていて
http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/201712/18508_201712101954.html
一部屋を占領しているAV機器の大きな箱を捨てるか捨てないか? 検討しています。

箱を捨てるのは簡単なんですが、処分する時に元箱が無いと査定が大きく下がるのが心配です。


書込番号:21421818

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/12/10 21:11(1年以上前)

>ピカピカ団 団長さん  こんにちは

オーデオ機器、特にスピーカーは大きい箱が残りますね。
箱の処分方法ですが、少なくともメーカー保証期間は発送することがありますから保存しておきましょう。
その後ですが、オークションなどで自己販売される場合は、箱があった方が価値の上がりますし、相手も安心するでしょう。
しかし、大手のオーデオショプなら箱の有無にかかわらず買取価格は変わりないようです。

書込番号:21421848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/12/10 21:32(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。 オークションなど見ても元箱の有る無しで 同じ状態の物でも何万円も差が出るのを見てますので
部屋数が多く、保存しとければそれに超したことがないのですが、2LDKのうちの 一部屋にはアンプ、プレーヤー、レコーダー
その他AV機器の大きな箱が天井まで積み上げられていて歩くのも大変なほどで、物置と化しています。

思い切って捨ててしまうべきなのか? これまで10年以上積み上げられていた この状況を維持していくのがいいか?
難しいところです。

書込番号:21421915

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/12/10 21:52(1年以上前)

>ピカピカ団 団長さん

それは取捨選択が必要なことでしょう、例えば気に入って長く使う予定の機種、売っても価値の低いチューナーなどは捨てる。
そろそろ取り換えたい機種なら残すとかですね。

書込番号:21421989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/12/10 23:10(1年以上前)

そうですか AV機器を多く持つ皆さんはどうされているのでしょうか?
どれも高価な機器の大きな箱なんで 万が一処分する時は代わりの箱がが見つかるのか?も不安です。

書込番号:21422275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2017/12/10 23:55(1年以上前)

>ピカピカ団 団長さん
修理に出す可能性の低いスピーカーの箱はすぐに処分、アンプやプレーヤーの箱は修理に出す時のことを考え、五年は保存しています。

書込番号:21422401

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/12/11 00:32(1年以上前)

>Minerva2000さん
5年間ですか ありがとうございます。 スピーカーの箱はうちでも開梱後に直ぐ処分してましたが、アンプ類は溜まって
しまい、今まできましたが、一生使おうと思うものは処分しようかと思います。

書込番号:21422487

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング