プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:958件

■欠陥プリメインアンプ/ネットワークプレイヤーに注意


最近、色々なプリメインアンプ/ネットワークプレイヤーが発売されていますが、高機能とは裏腹に設計上の欠陥が隠されているようです。

この辺は、実際に使ってみないと分からないので、所有者の情報を参考にするのが一番良いでしょう。


■MARANTZ/MODEL M1

ホワイトノイズ発生する
https://s.kakaku.com/review/K0001627275/ReviewCD=1881596/



Amazonのレビュー: 注意 欠陥商品です
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B0D41LWQKM/R284LRNMWNSE2O?ref_=cm_sw_r_apann_dprv_QZWGMRVBQSJQJHS9TKSQ&language=en_US


■SONOS AMP

過去には、SONOS AMPなども同様な音量暴走が発生していたようです。
https://s.kakaku.com/review/K0001224737/ReviewCD=1521959/


デジタルアンプは設計上の欠陥多いのか、安定稼働に不安が残ります。


■ARCAM/SA30

アナログダイレクトモードが電源再起動でリセットされる。
毎回設定しないとならないので不便。



こちらは、私が先日購入し、色々検証して発見しました。
ハーマングループの製品でしたが、技術部門が海外にあるので、仕様の質問をしても正式回答もらえるまでものすごく時間がかかりました。

しかも、技術部門がほとんど機能していないので、アップデートでの改善も不可との事。

国内製品ならまだしも海外製品の場合は、技術部門も国内に無いのでサポートが非常に遅くまともなサポート/アップデートを受けれない場合があります。


結局、メーカー側が仕様不良を認めて、返品してくれる事になりましたが、アンプ自体の性能は高くDIRAC LIVEも搭載しているので、返品するかは検討中です。



書込番号:25921920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ116

返信15

お気に入りに追加

標準

アンプの選定について

2024/08/15 16:08(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 細胞具さん
クチコミ投稿数:2件

リビングのリフォームと合わせてオーディオ関係の一新を考えています。
現在はESOTERIC RZ-1、YAMAHA NP-S2000、ELAC FS247の組み合わせです。
BDからの音声をFXAUDIOのHDMI→同軸デジタル変換にてRZ-1に入れています。

TVボード、サイドボードの関係から奥行きのあるユニットが置けなくなりアンプの選定で迷っています。
現在決まっているのはスピーカーをブックシェルフにする事、ネットワークオーディオ関係はWiimで行う事です。

先日視聴しに行ってきたのですが、奥行きの少ないアンプで聴けたのがマランツM1、TRIODE TRS-34、Nuprime IDA-8
どれも設置環境とスピーカーが異なり同環境での視聴が出来ませんでした。
好みと感じたのはTRS-34なのですが、環境が違っただけに本当に良かったのか?と自問自答しています。

メインは男性ボーカルのロック8割、ジャズ1割、女性ボーカル1割の比率です。
おすすめのアンプがあれば教えて頂きたく書き込んでみました。
ちなみにスピーカーはまだはっきり決まってませんが、B$W707 モニターオーディオ Silver50、 Wharfedale Evo4.1(お店に無かったので聞けなかったのですが、リボンTWで気になってるユニットです)が候補です。

予算は20万くらいまで、良ければもう少し無理しても出すつもりです。
よろしくお願いします。

書込番号:25851626

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/15 17:42(1年以上前)

>細胞具さん

>アンプの選定について

ATOLL IN100 signatureがよろしいのではパワーも充分ですし
奥行きは300 mmです。
SQ-N150又はTRV-88XRが良いとは思うのですが。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001100175_K0001421386_K0001317290&pd_ctg=2048

書込番号:25851736

ナイスクチコミ!11


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2024/08/15 17:50(1年以上前)

>細胞具さん

こんにちは。
TEACのAX-505-Sはどうでしょうか。
奥行は264mmなので、スレ主さんのニーズに合うかと思います。
下位モデルのAI-301DAをデスクトップ用に使っていたことがありますが、ほとんど不満はなかったので、上位の本機種ならB&W707S3辺りを難なく鳴らしきれるのではないかと思います

書込番号:25851745

ナイスクチコミ!12


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/08/15 20:40(1年以上前)

>細胞具さん
こんにちは
WiiMよりも、ブルーサウンドの方が操作性など優れていると思います
https://kakaku.com/item/K0001514489/
ストリーマーでアンプもありますしTV連動もできますしコンパクト(あとでM1を対抗で出した感があります)

デジアン系はスッキリ系の音が多いですが、ボーカルとロックなら、アンプだけですが、アマゾンのSMSL AO200MK2などは音像型タイプで、約3万ですから試してみたらどうでしょうか。ドイツ製の最新チップで効率が95%とかで発熱は殆どないです。
値段の割にはリモコン操作性も簡単で素晴らしいD級アンプです。

書込番号:25851933

ナイスクチコミ!12


金メダル クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:41件

2024/08/18 00:38(1年以上前)

FS247は、状態が良ければ買い替える必要は、無い
と思います。

細胞具さんが上げられたSPでは、FS247のグレードを
超える事は、無いと思います。

それよりも、店頭で新しいELACのSPを繋いで貰い、
プリメインアンプの比較試聴をされた方が良いと
思います。

ELACのSPは、結構、駆動力が問われるので、
AVアンプから変えるだけでも相当音質は、上がるはず
です。

書込番号:25854833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


金メダル クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:41件

2024/08/18 08:42(1年以上前)

ごめんなさい。
エソテリックのRZ−1をご使用なのですね。

FS247は、以前私自身使用していた期間が有り。
トライオードの真空管アンプを使用していて、
相性が良かったです。

PMA−2500NEや1700NEあたりも試聴して欲しいです。
FS247は、特に低域のドライブ能力のあるアンプで
ないと、スケール感が出ないですから。

書込番号:25855062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2024/08/18 21:06(1年以上前)

テクニクスSU-GX70なんかどう?奥行き368mm
https://jp.technics.com/products/gx70/index.html

全て揃ってるから余計なプレーヤーなど必要なし
フルデジタルで発熱少な目、狭いラックに向いてる

書込番号:25856122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 細胞具さん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/18 22:35(1年以上前)

>湘南MOONさん
ATOLLは近場のお店でおいているお店が見つからないのです。
やはり聞いてみないと、とおもっています。

>bebezさん
紹介してもらったのに申し訳ございません、TEACのデザインがメカメカしくてあまり好みではないのです。
今回リビングオーディオと言う立ち位置の為音もですが、デザインも重視しているのです。
その為M1もパスとなってます。

>cantakeさん
ブルーサウンド、知りませんでした。
黒は出来るだけ避けたいと考えてましたがWiimが黒しかないのであきらめてましたが、これなら白もあるので良いですね。
ネックはインプットが少ないことでしょうか。
CDとレコードプレーヤーを繋げたいので切り替え機使うか、レコードをbluethoothで飛ばすかになりますね。
これだとPOWERNODEも気になりました。

>謙一廊!さん
今回リビングのリフォームも兼ねており、家具との統一感を考えるとトールボーイで黒ってのが存在感有り過ぎてですね。
和モダンで家具をそろえてるので、できれば黒を避けたいんです。
確かに手放すのは惜しいのですが。

>XJSさん
以前ですがテクニクスのシステム構成で聴いたのですが、これと言った感動もなくというのが感想でして。

皆さんありがとうございます。
まずはブルーサウンドを聞ける店を探す事から始めます。
ブルーサウンドを軸に+アンプにするか、これのみで完結させるか考えたいと思いいます。
気持ち的にはアンプは別にトライオードかLUXMANで行きたいと思っているのですが、懐との相談にもなるので。




書込番号:25856237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2024/08/19 09:03(1年以上前)

>細胞具さん
こんにちは。
デザイン優先のチョイスと言われると個人の好みの領域になるので、外野にははかり知れませんが、とりあえず音質と言うことで、Hypex nCoreデジアン基板を使ったフランス製のプリメインを候補に挙げておきます。以前このメーカーの商品を購入したことがありますが、音質のみならず仕上げの質感などもなかなか上々でした。
個人輸入にはなりますが、決済手続き等は非常に明確でした。

https://www.audiophonics.fr/en/integrated-amplifiers/audiophonics-daw-s250nc-class-d-integrated-amplifier-ncore-nc252mp-dac-es9038q2m-wifi-bluetooth-2x250w-4-ohm-32bit-768khz-dsd-p-17004.html

書込番号:25856629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/08/19 10:42(1年以上前)

>細胞具さん

小さいアンプとして思い浮かべるのはコレですかね〜
https://www.nmode.jp/product/x-pm3-ft/
https://yoshidaen.com/x-pm3ft2020.html

私はヤマハのネットワークアンプを使ってて、上記と聞き比べたことありますが、正直違いはよく分かりませんでした。
分かったのは19W×2(4Ω)、13W×2(8Ω) の出力でも全然余裕があるなってことですね。

私のアンプはこちら(廃番)
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/index.html#product-tabs

スピーカーはこちらで女性ボーカルを主に聞いてます。サイズの小ささと音の良さで選びました。
https://kakaku.com/item/K0000812047/

書込番号:25856746

ナイスクチコミ!10


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/08/19 10:59(1年以上前)

>細胞具さん
再度ですが、ブルーサウンドのストリーマー機種はNODEは白色もありますNODE Xはシルバー色です。性能は同じと思います。
予算的にオーバーしますが、最新機種で評価が高いのがエバーソロという中華メーカーです。A8という機種です。予算内ではA6という機種があります。ご興味がありましたら参考にご覧ください。
あくまでも自分の経験ですが、スリマー系の機種はアプリで操作しますが、操作性はブルーサンドは良いです。国産系のデノンマランツヤマハも良くなかったです。失礼しました。

https://www.phileweb.com/review/article/202404/29/5563.html

書込番号:25856767

ナイスクチコミ!10


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/22 10:17(1年以上前)

悩むほどの事かな
選択肢がありすぎて迷うどころじゃ無いと思う
あと予算少な過ぎるよ
オーディオピンキリですよ・・

書込番号:25860511

ナイスクチコミ!6


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/22 11:07(1年以上前)

私は煩いと苦情が来るのでPA用のスピーカーとホームシアタースピーカーセットが
埃をかぶって眠っていますね。
ハッキリ言ってSPアンプなんて数十年進化していないし
予算で適当でいいと思う。
ノイズが入るような欠陥品だけ避ければ良いと思う。
私がカーオーディオにハマっていた頃は4CHの某有名200Wアンプ1つだけで20万だった。
そんな世界ですよ。

書込番号:25860586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/08/22 11:57(1年以上前)

>abc1238さん

スレ主はアンプで20万+って言ってますから決して少なすぎるってことはないんじゃないですかね?
スピーカーの予算は別と思いますよ。スレッド自体がアンプの選定についてですから、、、

アンプに20万+は庶民的には十分な予算だと私は思いますけどね。

書込番号:25860647

ナイスクチコミ!6


金メダル クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:41件

2024/08/23 11:51(1年以上前)

細胞具さんは、やはり、
トライオードの真空管アンプと
B&Wのスピーカ―が好みの音がでる可能性が高いですね。

ともかく試聴あるのみです。

多分デジタルアンプは、好みに合わない可能性が高い。

書込番号:25861793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2024/08/25 15:06(1年以上前)

細胞具さん、こんにちは。

>奥行きの少ないアンプ
>予算は20万くらいまで

QUAD Vena Uはいかがでしょう?

>CDとレコードプレーヤーを繋げたいので

QUAD Vena Uはライン入力が2個、フォノはMM入力が一つあります。
私は1台のフォノアンプに2台のレコードプレーヤー、1台のDACに2台
のトランスポートとプレーヤーを繋いで使用しています。
MM入力にはダイレクトドライブのレコードプレーヤーを繋げていますが、
これはレコード洗浄後のチェック用途ですね。
Vena UはDACも搭載されているので、デジタルで接続も出来ます。

>今回リビングオーディオと言う立ち位置の為音もですが、デザインも重視しているのです。

QUAD Vena Uのデザインが気に入るかどうかですが、雰囲気も重視する
ならば真空管アンプもいいかもしれませんね。
過去にラックスマンの真空管プリアンプと真空管パワーアンプを使っていた
時期がありましたが、真空管の灯りは良いものです。

書込番号:25864552

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
現在の視聴環境はPC→DENONDA-300USB →KENWOOD KA-1001G→B&W606です。
スピーカーをそのままでプリメインアンプを変えたいと思ってます。
【重視するポイント】最近「トゲナシトゲアリ」の曲を多く聴いているのですが、ギター以外の楽器がぼやけて聴こえると言いますか、各楽器はハッキリ分かるレベルでボーカルも埋もれないアンプが予算以内で欲しいです。

【予算】10万前後

オススメされたアンプは愛知県で可能なら試聴する予定です。
皆様よろしくお願いします。

書込番号:25818322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:466件

2024/07/20 11:46(1年以上前)

アンプを変えても変わらないと思うけど。
ちなみに再生ソフト。?ASIOにしていますか。?
yamahaはいかがですか。?
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n800a/index.html


書込番号:25818346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/07/20 12:04(1年以上前)

コメントありがとうございます!
アンプ変えても変わらないんですか!?
それならスピーカー自体を変えないと話にならないって事でしょうか?
今使ってるソフトは「JRiver Media Center」の最新バージョンです。
パソコンはWindows11を使っていて、何故かAISOが反応しないんですよね…
ドライバーもダウンロードしてますが、原因が分からずワザップ?で使用してます。
おすすめのアンプも教えていただきありがとうございます!内容見ていると、自分が目指してた物と一致しているので、試聴しに行きます!!

書込番号:25818371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10575件Goodアンサー獲得:691件

2024/07/20 12:29(1年以上前)

スピーカーをインピーダンスが低くならないように接続し追加する形が好ましい場合があります。不足する帯域を補う効果が出ます。
ただどのスピーカーってのは難しいです。フルレンジをひとつかませるだけでも効果は出ると思います。

自分は2wayスピーカーのネットワークを見たらコンデンサー一つしかなかったのでウーハーはフルレンジ的に使っていると判断しツイター配線を外してフルレンジとしてかませています。単体で聞くとチープですが合わせると中域がガラッと変わりました。

書込番号:25818396

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2024/07/20 12:58(1年以上前)

>アクアティさん
こんにちは

メリハリで行くなら DALIを一度聴いてみてください。

参考までにどうぞ。

書込番号:25818429

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/07/20 13:07(1年以上前)

>アクアティさん

こんにちは、おすすめはDENON PMA-1600NEです、ヤフオクへ8万程度で出ています。
DAC内蔵なのでPCとUSBで直結してネット音源聞けます。

書込番号:25818442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2024/07/20 13:16(1年以上前)

>アクアティさん
こんにちは

この時期のケンウッドを 使用してましたが、他社より音が甘めに出るようになっています。

1100Gを使用していましたが、まったりとした音調なので、真逆でいくなら、既出の

ヤマハも一考するのも有かなと思います。

後は好みの問題にもなりますので、試聴の参考にどうぞ。

書込番号:25818453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/07/20 15:25(1年以上前)

名前を言った方が誰に返信してるか分かりやすいですね!
次世代スーパーハイビジョンさん返信ありがとうございます!

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん返信ありがとうございます!
自分が初心者すぎて、何を言っているのか正直分からないのですが、スピーカーのインピーダンスとプリメインアンプの出力するインピーダンスが合うのが好ましいと言うことでしょうか?
606が8Ωなのでアンプもそれ以上で考えます!

オルフェーブルターボさん返信ありがとうございます!
DALIって口コミでよく高音が良いとか艶があると見かけますが、ロックにも合うのでしょうか?
一度も聴いたことないので、今度試聴してみようと思います!

里いもさん返信ありがとうございます!
やっぱりDENON良いのでしょうか!?実は自分も気になってました。
けど試聴出来るのは最新の1700の方しか無いっぽいので悩んでます…
とりあえず試聴しますが、1700と1600は性能的に結構差があるのでしょうか?

書込番号:25818574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/07/20 15:37(1年以上前)

>アクアティさん

1600から1700に変えた大きな理由は値上げと思いますが。

書込番号:25818587

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2024/07/20 16:29(1年以上前)

PCで再生するのをやめたほうがいいかと。
PC使わなくても聴けるアンプを選ぶと良さげ。

書込番号:25818645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/07/20 19:08(1年以上前)

先程までYAMAHAとDENONのプリメインアンプを試聴してましたが、DENONのPMA-1700NEが良かったのでその場で購入しちゃいました!
オススメしてくださりありがとうございます!!

書込番号:25818845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:466件

2024/07/22 08:45(1年以上前)

>DENONのPMA-1700NEが良かったのでその場で購入しちゃいました!

10万円前後ではなく15万円前後だろう。

お持ちの再生ソフト(アプリ)でASIOが使えないと性能発揮できないでしょう。


書込番号:25820782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2024/07/22 18:54(1年以上前)

>アクアティさん

>DENONDA-300USB

>パソコンはWindows11を使っていて、何故かAISOが反応しないんですよね…
>ドライバーもダウンロードしてますが、原因が分からずワザップ?で使用してます。

ASIOが使えないのは、ドライバーが間違っているからです。
その原因は、残念ながら、DENONのリンクが間違っているからです。

DENONは、DSD対応USBインターフェースに、
初期は、インテルのDSPを利用した物を使っていたのですが、
途中からXMOSに切り替えています。
インテルのDSPを使った物は、
DCD-SX1(Limも)、DCD-1500RE、PMA-50、DA-300USBあたりです。
XMOSは
DA-310USB、PMA-60等に使われています。

ですが、DCD-1500RE、DA-300USBなどのリンク先は、
XMOSのドライバーのリンクになっています。
ですので、インストールしても対象機種ではないので使えません。

現在、正しいドライバーがリンクされているのは、DCD-SX1(Limも)だけです。
ですので、以下のDCD-SX1のページから
https://www.denon.jp/shop/DenonApac-sacdcdplayers_ap/dcdsx1_ap
USB-DACドライバー_SX1series専用_Windows10以降
ファイル名「Windows 10 Driver v203.zip」
これをダウンロードしてインストールしてください。
解凍すると「for_Denon」というフォルダの中に
「install_usbaudio_driver.exe」があります。

「Denon_DriverSetup_v3.0.5.exe」はXMOS用のドライバーで使えません。

書込番号:25821270

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:66件

【使いたい環境や用途】
6畳ほどの部屋で、ブックシェルフスピーカーを鳴らします。

【重視するポイント】
解像度の高い音の粒立ちのいいアンプを探しています。ONKYO A-5VLとかエソテリックみたいな寒色系の音のアンプです。

内蔵DACとかは特に要らないです。

信頼性の高いメーカーのものがいいです。
気に入っても1年後とかに故障では無駄ですので。

オススメのモデルがありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

【予算】
予算は、3万円以内です。

【比較している製品型番やサービス】
D級アンプは初めてなので、よく分かりません。
宜しくお願い致します。

書込番号:25804617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/07/10 00:04(1年以上前)

3万円以下だとこの7つしかないですね。お好きなものをどうぞ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001402498_K0001273250_K0000954783_K0000819894_K0001045114_K0001352694_K0001436689&pd_ctg=2048

書込番号:25804640

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2024/07/10 02:49(1年以上前)

>Celery1.5Ghzさん
こんにちは

私もデジアンは、初めてなので 調べてみましたが、

安定供給では、STR-DH190はいいみたいですね。。

まあ価格相応ではありますが、コスパは 高いようです。

参考までにどうぞ

書込番号:25804706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2024/07/10 08:14(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん、

リンクありがとうございます!
FOSTEXも作っていたんですね。知りませんでした。
日本メーカーとして信頼性も高そうなので、買って試してみようかと思います。

オルフェーブルターボさん、

ソニーのモデルですね、ありがとうございます。
安定の品質ですね。
うちの40年近く前のソニーのCDプレイヤーとスピーカーはまだ現役です!

オススメのモデルなんですが、D級作動というのが調べても分かりませんでした。どこか見て分かるものなのでしょうか。再質問してすみません。

書込番号:25804826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/07/10 10:17(1年以上前)

>Celery1.5Ghzさん
こんんちは
いわゆるデジアンは殆どD級アンプです。熱効率が良いのでアナログアンプよりも発熱が全く感じない。
カーステレオはデジアンでしょう。音はスッキリ系です。
今は国内メーカーでも中国や台湾の部品や基板でしょうから、特別なことは全くありませんので。
TVなど東芝やシャープなど身売りして中国や台湾ですから、SONYタイマーという言葉もありますので。

書込番号:25804953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2024/07/10 10:45(1年以上前)

CANTAKEさん、

ご返信ありがとうございます。
デジアンでもD級作動でないものがあるんですね…
知りませんでした。いわゆるハイブリッドタイプの物ことでしょうか。NADが出しているハイブリッドデジアンのような。増幅の原理がよく分からないので、手を出しにくいのです。

基板や部品はもう日本製や中国製入り乱れてますね。品質も違いはないレベルに達しているものも多いと。

ただ最終製品の品質管理、検品体制は日本の大手メーカーはやっぱり全然レベルが違うと未だに思ってます。日本メーカーのFX Audioさんも頑張っていますが、レビューを読む限り中華製のデジアン類よりかは故障率が多少マシかな程度に思います。

ソニーは大分品質が落ちてソニータイマーと言われてましたね。うちは幸いタイマーが作動したことまだありません。
どこの国でも買い手の量販店がメーカーを買い叩くので、総合的に利益を確保しながらこの価格で提供できているのが、素晴らしいです。

書込番号:25804990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/07/10 12:03(1年以上前)

>Celery1.5Ghzさん
デジアンについては「音工房Zさんのブログ」に最近の中華アンプの流れがありますので、参考になります。

書込番号:25805084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2807件Goodアンサー獲得:102件

2024/07/10 12:43(1年以上前)

所詮、中華製品と割り切っての購入ですかね。再生音楽の質などには間違っても拘らない姿勢で行きましょうか。
Fosi Audio V3 と
Fosi Audio 48V 電源アダプター
の組み合わせでしょうか。
アマゾン日本経由で入手可能です。

書込番号:25805120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2807件Goodアンサー獲得:102件

2024/07/10 13:04(1年以上前)

"Thoughts on the Fosi audio V3"
https://forums.whathifi.com/threads/thoughts-on-the-fosi-audio-v3.131270/
なんぞを眺めてみたらいかが?
ASR (Amir) の測定記事もあるけど。

書込番号:25805148

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/07/10 15:41(1年以上前)

V3は評価も高くてパワーもすごいですね。こんなのが出るとPCオーデイオで安く組めるので高額製品は売れなくなりますね。
1万円台の中華アンプ恐るべしです、ありがとうございます。

書込番号:25805293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2024/07/10 18:15(1年以上前)

cantakeさん、
ブログの紹介ありがとうございます!
デジアンのハイブリッドデザイン気になりますね。
NADのアンプでPurifi Hybridデザインのものがあるのでどんな特性なのか興味が更に湧きました。

ListenFirstMeasureAfterwardsさん、
V3の紹介ありがとうございます。
小型でも随分パワフルですね。
電源の選択が肝になりそうです。
音質はこだわらない方がいいとのこと、中華製の安いアンプはチップこそいいものを使って公表された計測値も立派なようですが、回路や出力段階のツメが甘いんですかね。ヘッドホンアンプやDACは聴き比べしている人が多いんですがアンプはそこまで聴きこんでいる人が少ない印象です。
安いのであまり構えないで買ってみようかと思います。

書込番号:25805485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2807件Goodアンサー獲得:102件

2024/07/10 18:48(1年以上前)

Fosi Audio 社では V3 Mono (新製品!)で上昇気流に乗っているようですね。
https://fosiaudio.com/pages/jp-monoblock-power-amplifier-v3-mono
https://fosiaudio.com/pages/monoblock-power-amplifier-v3-mono

書込番号:25805520

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/11 00:33(1年以上前)

中華アンプは使ってるICメーカーのアプリケーションノートまんまの回路じゃない?
でもアナログ部分の作りこみ、表面実装で分かりにくいがチップコンデンサーの質がねぇ。

パワー段はD級アンプ、バッファが真空管っていうハイブリッドアンプもあります(OPアンプがMUSEという高級機も)

書込番号:25805902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2024/07/12 07:37(1年以上前)

NSR750Rさん、

中華アンプのメインのチップはいいものを使っているようですが、クチコミ見ていると初期不良や故障率が高い。
結局、メインのチップ以外の部品の質が悪いか、組付けやそもそもの設計が悪いのか。デジアンでも結構発熱するモデルもあるようで、コンデンサーあたりが容量足りないのか、ノイズが一部回路に集中してるのか分かりませんが、日本メーカーの信頼性には劣る。
FOSTEXは、信頼性高そうですけど、品質を担保するとやっぱり値段に反映して高いですね。いいものなんだから高くて当たり前なんですが。

書込番号:25807246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2024/07/16 10:19(1年以上前)

単純に、解像度を求めると真面目にやらざるを得ないので、安くはならないです。

例えば、右の音が出た時にそれが電源にフィードバックして左に入るとセパレーションが悪化します。
で、どうするかというと、コストダウンのために2ch分入っているアンプを×2個用意して左右バラバラの回路にするわけです。
そこのコストは倍になります。

「ドン」って太鼓がなったらそれにつられて電源が揺れたら、もうそれで混濁しちゃうわけです。
そうすると電源強化のために物量が必要になります。デジタル電源はレスポンスが問題になるのでアナログで〜みたいな話になるともう、半分デジタルアンプじゃなくなります。

あるいは、安い機器では、ノイズを誤魔化すために周波数特性を訛らせるなんてことは良く行われているんですが、フラットにするには真面目にノイズ対策を行う必要があり、それには、シールドや高価なオーディオ用コンデンサが有効な訳です。

SONYなんかはそういった高額なパーツは使用禁止なので限界がある訳です。

結局、「何を妥協するか」がチューナーの腕の見せ所で、それが各オーディオブランドの「味」なのです。
そこの価値観が一致していないと、コスパが悪いと感じることになるわけですけど。
なので、各メーカーの音を聞いて、「コスパがいい」と感じるブランドを買うのが正解です。
フラットが正義ではないです。

オーディオブランドとして確立していないものは、製品ごとにバラバラで玉石混在なので一個一個聞くしかないです。Appleなんかがそうですけど。

書込番号:25813098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2024/11/15 12:26(10ヶ月以上前)

こんにちは
FOSI V3買いました。過去ソニー製や5VLもやりました。
デジタルは基本フラットで温かみは無いと思います。
V3お勧めです。
やはりモノラル化とボリューム回路を無くした事でのSN比向上がハッキリわかり、
SNは120以上になりましたが、音場の深い再現ができてます。
オーディオ機器としてしっかり使えますね。
DACが大事は言うまでもないわけですが、DACの違い、内蔵チップの違いを再現します。
アナログよりフラットであることDFが高く感じられる事
あたりがわかりやすさを助長しているように理解してます。
何しろ安価、オーディオ好きならやってみる価値ありです。

書込番号:25961865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信51

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

素人です。現在、PCからONKYO WAVIO MA-500CにUSB接続しDENONのSC-T55SGで音楽を聞いています。
音に不満はありませんが、もうちょっとカッコいいDAC付きプリメインが欲しくなりました(笑)

中古で3万位までで流行りの中華製の真空管付きアンプでなく、ちょっと古めでシルバーのボディにボタンなどが多いものが良いのですがお勧めはあるでしょうか?

自分で調べていたのですがなかなか思うようなものが無く質問いたしました。
MARANTZのPM7005の中古など良さそうですが少し予算オーバーです^^;

書込番号:25797116

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:556件 Tetsu photograpy 

2024/07/05 09:48(1年以上前)

>fmnonnoさん
なるほど、ありがとうございます。
早速アマゾンでリストに入れました。
最近の中国製は高性能ですね。これはデジタルならではでしょうか。
出来れば日本メーカーが良いのですが候補に入れさせていただきます。

書込番号:25798783

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:41件

2024/07/05 10:23(1年以上前)

パイオニアSX−30
力のあるアンプでは、オンキヨーA-5VL
あたりも良いかと。

書込番号:25798821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件 Tetsu photograpy 

2024/07/05 12:00(1年以上前)

>コピスタスフグさん
確かに想像の館さんを見ているとなるほどと思いますがその反面更に分からなくなってくるといいますか。。。。
想像の館さんのYoutubeコメントらんで、「それをいっちゃあおしめーよ」と言うのがあり大笑いしてしました。
TX-L50は機能が多すぎて慣れていない僕は勉強が必要そうです^^;
モニターはWQHDですので4k対応のアンプなら大丈夫かと勝手に思っております。
でも、もうちょっとオーディオらしい大きくてカッコいいのが欲しいなんても思っており悩ましいです。

書込番号:25798960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/07/05 12:14(1年以上前)

>てつD2H&D90(再登録)さん

スマホからならなおさらネットワークアンプです。
うちのアンプもスマホからならBluetooth接続です。
Bluetoothなんで劣化はしますけど、アンプ内蔵DACを通しての再生になります。

ちょっと前までR-N303って安価なネットワークアンプがあったんですけどね〜。

まぁ、A-S301に別途USBDACを用いることを考えれば、下記のような現行ネットワークアンプのほうが割安じゃないかなと思いますけどね。USBDACもあんまり安価なものはアンプ内蔵DACより劣りますしね。
https://kakaku.com/item/K0001568707/

ある程度まともな性能をUSBDACに期待すると3万円台くらいは欲しいです。アンプ代をプラスすると6万円台ですから、上記のアンプを買ったほうがマシとも言えます。
PCなくてもアンプ単体でネットラジオなど聴けますしね。

ヤマハのアンプが往年のいかにも筐体デザインなのはAB級アンプだからだと思いますよ。それなりに発熱します。

書込番号:25798976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2024/07/05 13:36(1年以上前)

>オーディオらしい大きくてカッコいいのが欲しいなんても思っており

王道はDENONでしょうかね。デジタルアンプが出て来て時代はミニマルな方向なので、逆に程度の良い中古は手に入りやすいかも。写真のデスクトップの状況からは小さい方が合う気もしますが。

>TX-L50は機能が多すぎて

心配ないと思います。余計な機能は使わなければ良いだけですし、慣れます。ただし、見た目がシンプルなものはリモコンやアプリのボタンの集約具合や操作の階層などで操作性が左右される面はあります。国内ブランドだと、ヤマハのネットワークアプリ(Music Cast)は洗練されていますね。

書込番号:25799091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件 Tetsu photograpy 

2024/07/05 16:44(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
R-N303もカッコいいですね!
確かにBluetoothでも問題ないと思います。
R-N600Aもいいですねー、ヤマハの見た目は僕の求めていたものです。

実は今、フリマで断捨離していまして結構溜まってきて他の欲しいものを先延ばしにすれば買えてしまいます。
ただ、今はGalaxy Fold初代でDEXデスクトップ環境を構築しているのですがCPUが結構100%に張り付くのでグレードアップも必要で悩みどころですがまだまだ断捨離して稼がなければなりません(笑
ONKYOのAVでも僕には全然満足でしょうが、所有感は薄くなるのでどうせならヤマハに行きたいところです。

書込番号:25799305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件 Tetsu photograpy 

2024/07/05 16:52(1年以上前)

>コピスタスフグさん
おぉ、王道はDENONなのですね。
だいぶ前にデンオンからデノンに変わったのを知りガッカリしました(笑
なるほど、確かに大きいものは手に入りやすいかもしれないですね。
ちょっと中古をマメにチェックします。

シンプルなネットワークアンプはそういう面があるのですね。
僕にはアプリの方が使いこなせるかもしれません(笑
他の方にもヤマハを推されていますが、見た目がカッコいいですねー
実は机のキーボードの前にアンプをドカッと置いてその上にディスプレイが来るようにしたいんです。
何か目の前にカッコいいアンプがあると気分が良さそうで(笑

書込番号:25799317

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/07/05 19:01(1年以上前)

>てつD2H&D90(再登録)さん
アンプによって熱がでて放熱穴が上にある物があるので、写真にあるようなPC台を探されると良いかと思います。
ここで利用してるアンプは
https://audio-heritage.jp/AURA/amp/va-100evii.html
です。

サイドの下に滑り止めのゴムとかをハサミ高さ確保してやれば、もう少し厚みのあるアンプも乗るかと。

書込番号:25799433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2024/07/05 19:51(1年以上前)

小型の機器類だとこんな置き方も出来ます。

>アンプをドカッと置いてその上にディスプレイが来るように

結構奥行きを食いますよ。アンプの放熱の問題もあります。
サンワの卓上ラック

https://amzn.asia/d/0g5Z0wVg

書込番号:25799496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/07/05 21:02(1年以上前)

>てつD2H&D90(再登録)さん
台の例でもう一枚写真UPしておきます。
机やアンプに合わせ一番上のコの字型の
PC台のように厚板で自作されても良きかも。

書込番号:25799594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件 Tetsu photograpy 

2024/07/05 21:50(1年以上前)

>fmnonnoさん
なるほど、放熱させないとなんですね。
確かにだいたい上がメッシュっすね。
ディスプレイはモニターアームで後ろから伸ばそうと思います。

書込番号:25799636

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:41件

2024/07/05 21:57(1年以上前)

てつD2H&D90(再登録)さん
皆さんがご親切に写真の設置例をアップして
下さってるのは、
アンプの上に物を置くとアンプが上手く放熱出来なく
なり、アンプ自体の寿命を縮めるばかりか、
最悪、故障の原因にもなるからです。

又、アンプの上に物を置くと音が悪くなります。
音を良くするアクセサリーも、例外として有りますが。
音に躍動感がなくなり、窮屈な楽しく無い音になります。

やはり、きちんとした設置場所を考え確保した上で、
アンプの購入は、検討すべきです。

それと、やはり卓上と言う事と設置場所を考えると
小型の中華製アンプも
検討しても良いと思います。
最近の中華製アンプは、どんどん進化していて
4万円以下でしたら、日本製よりも、中華製の方が
コストパフォーマンスは、高いと思います。

ヤマハ等、大型にこだわるなら、やはりきちんとした
専用の設置場所の確保は、必須です。

書込番号:25799647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件 Tetsu photograpy 

2024/07/05 22:10(1年以上前)

>コピスタスフグさん
そう言われると確かに奥行きが取られますね。
僕はPCの置いてある机のディスプレイの下に置くので奥行きは気をつけたいと思います。
ノートと小型システムですと流石にコンパクトにまとまって良いっすね。

書込番号:25799658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件 Tetsu photograpy 

2024/07/05 22:18(1年以上前)

>謙一廊!さん
すいません、言葉が足らなかったのですがディスプレイはモニターアームで設置予定です。
机は広いので(リビングに置くような4人が座れるような机です。)なんとか大丈夫だと思います。
アップしたデスクトップ写真の横に24インチの一体型もあるので一杯一杯ですが^^;

書込番号:25799664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/07/05 22:43(1年以上前)

これとほぼ同じです。30kgあります。

>てつD2H&D90(再登録)さん

ちなみにヤマハのR-Nシリーズは以前は割安モデルだったのですが、現在のシリーズになって大幅に値上げになってます。先のR-N600Aが最廉価モデルで最上位はR-N2000Aで40万オーバーです。見た目的には最高なんですが、価格も最高で手が出ません(笑)

で、アンプの置き場所ですが、私の場合はPC机の横に袖机を置いてるのですが、その下にオーディオラックを設置してその上に置いてます。つまりスピーカーはモニタの左右で真正面ですが、アンプは横です。

オーディオラックにしたのはまだ初心者だったのでちょっと凝っちゃった感じかなぁ、、、でもすごい頑丈でびくともしません(その分めちゃ重い)。余裕があればお勧めです。って、今見たら昔よりかなり高くなっちゃってますね〜。

「朝日木材加工」
https://www.asahiwood.co.jp/

書込番号:25799682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件 Tetsu photograpy 

2024/07/06 06:54(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
R-Nシリーズはそうなんですかぁ。R-N2000Aは調べたらヤバいですね^^;
やっぱり針が付くとオーラが違いますね。。。

アンプについては、ディスプレイの下に置いて正面に見ていたいのと操作も安易なのでそう思っているのですがオーディオラックを袖机のように置いて近くにアンプがあるようにすることも考えてみたいと思います。

しかし、30kgとは凄いっすね!

書込番号:25799920

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/07/06 10:12(1年以上前)

>てつD2H&D90(再登録)さん

こんにちは、マランツPM5005 or 6006はいかがでしょう、どちらもイギリスWhat Hi-Fi誌で5ポイント獲得の優れものです。
ヤフオクで5005は2300円から、6006は16000円程度ででていますね。
余った予算でDACへ回せます。
DACはFiio K3がおすすめ、旭化成製チップ内蔵で透明感高く、マランツにピッタリかと思います。
また、Fiioの中クラスもいいですよ、3万程度しますが。

書込番号:25800131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/07/06 14:11(1年以上前)

>てつD2H&D90(再登録)さん

操作は基本的にリモコンですしね。特にR−Nシリーズの場合は、私は利用してませんがスマホアプリでも操作できます。
そもそも私は入力切替とボリュームくらいしか操作しませんしね。ネットラジオも1度設定したら同じところばかり聞いてますしね。

私が買うときの他社(マランツやDENON)に比べるとヤマハはいかにもオーディオ!ってデザインが心に刺さりました。
AUメーターがホント欲しかったんですが、そういうモデルは最低でも25万円はしますからね〜。簡単には手がでませんね。
しかもネットワークアンプ機能は捨てがたいので、それを考えると現状はR-N2000Aのみってことになりますが、40万円近いですからね〜。

まぁ、先々にR-N1500Aとかの名称で2000Aの廉価モデルが出ることを期待したいです。


まぁ、いろいろ見てみてください。オーディオ専門店に足を運ぶのもいいかと思います。私の知る専門店の場合、Webストアでのお値段は参考で、実際に行って見積もりもらうとだいたい価格コム最安値くらいにしてくれますよ〜。私の行きつけはこちら。店長が少し変わった人ですが、良い店です(笑)
https://yoshidaen.com/


あとオーディオラックは私が以前お勧めいただいてたサイトを紹介しておきます。リーズナブルな価格設定に思います。
但し更新情報が2019で止まってるので、営業されているかはご確認ください。
https://www.aqua-fancy.com/

書込番号:25800380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:556件 Tetsu photograpy 

2024/07/06 18:14(1年以上前)

>里いもさん
実はマランツのPMシリーズは気になっておりました。
デザインも格好良くて好きです。
DAC単体は全く分からず教えて頂きありがとうございます。
Fiio K3は某フリマに出ていましてポチりそうです^^;

書込番号:25800657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件 Tetsu photograpy 

2024/07/06 18:37(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
なるほど、確かに僕も設定をしてしまえばボリューム位しか触らないっす。
ヤマハのデザインは一番格好良い気がします。おっしゃる通りザ・オーディオという感じですよね。
廉価版が出ても僕には縁がなさそうですが。。。(笑

お勧めのお店のホームページ見せて頂きました。
手書きのHTMLもビックリですが全く知らない高額メーカーばかりなのも勉強になります^^;

ラックのお店もありがとうございます。
新居の机がどうなるか分かりませんが検討させて頂きます。

書込番号:25800681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCからの構成について

2024/07/03 15:19(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 uyayayaさん
クチコミ投稿数:20件

現在PCに6000円くらいのPCスピーカーを接続していますが、新調したいと思っております。
下記構成を想定しておりますが、おかしいところやこの機器の方がいいなどありますでしょうか
本当はHPAとパワーアンプを1台にしたいのですが、なかなかいいのがありませんでした
よろしくお願いいたします。
PC━USB接続━FIO-K7(Fiio)┳(ヘッドホン端子)━K702
               ┗(RCA接続)━AP20d━パッシブスピーカー(2万くらい)

書込番号:25796629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2024/07/03 16:23(1年以上前)

パッシブスピーカーのお勧めを知りたいのなら、プリメインアンプではなく
スピーカーのカテゴリの方が良いのでは?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2044/

それとも、AP20Dは暫定で、プリメインアンプもお勧めを知りたいのですか?

で2万くらいというのは、1本の価格?それとも2本?
置く場所の寸法制限は無いのですか?

https://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec103=1,2,3&pdf_so=p1

書込番号:25796681

ナイスクチコミ!0


スレ主 uyayayaさん
クチコミ投稿数:20件

2024/07/03 16:29(1年以上前)

アンプ部分の構成に問題がないかを聞いておりますので、>不具合勃発中さん
おすすめのスピーカーは聞いておりません。

書込番号:25796694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2024/07/03 16:51(1年以上前)

そうですか
それは大変失礼で余計な書き込みをしてしまい、
申し訳ございませんでした。

書込番号:25796722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/03 16:51(1年以上前)

>uyayayaさん

>PCからの構成について

PM0.4cはやめて、AP20dですか
PC用は DAC→AP20d→P804-Sで聞いています(ちょっと低音が少なめ)
このつなぎ方で問題はないですが、AP20d・K7も小さいのでケーブルに引張られやすいです。
USBケーブルはなるべく短い方(50Cm以下)が良いですよ。

書込番号:25796723

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uyayayaさん
クチコミ投稿数:20件

2024/07/03 16:57(1年以上前)

>湘南MOONさん
実際に使用されている方のご意見大変参考になります。
ケーブルは短めにしようと思います

書込番号:25796734

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング