CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37701件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を迷っています

2019/03/28 20:48(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-800NE

スレ主 *なゆ*さん
クチコミ投稿数:40件

こんばんは。
全くのど素人です、どなたか助言をお願いします。

現在、CDからアップルロスレスで取り込んだマック内の曲をiTunes Match経由でiPhoneで再生出来るようにし、そこからAirPlayでApple TV→DENONのAVR-X1100WというAVアンプ→天吊にしたBOSEのAcoustimass 5 Series V systemという小さなスピーカーという感じで音楽を聴いています。
iTunes Match経由にしてる段階でも音質がかなり落ちていることは承知しています。

CDやカセットやMDなどをいちいち取り出してはまた入れ…という操作をせず、指でポンポンとしたらすぐに目的の曲にたどり着け、オマケに再生回数までカウントしてくれるなんて、自分が生まれた頃からこんな環境だったらなんて便利だっただろう…!と思っていたのですが…
なぜか数ヶ月前から、好きなCDを選んでイジェクトボタンを押して中に入れて再生ボタンを押す…という行為をものすごくしたくなりました。
しばらく待てば熱は冷めると思ったのですが、オーディオの本を買ったりネットで色々見たりと、CDプレイヤーが欲しくなる一方です。

前置きが長くなりましたが、引っ越しで数年前に大量のCDを処分し、今は本当にお気に入りのものしか残っていないのですが、@これらをCDプレイヤーを買ってAVR-X1100Wに繋げて聴く価値があるかどうか質問したいです。
価値というのは、音質が今の環境から変わるのか、そうでもないのか…
Aまた、AVR-X1100Wは黒色ですが、当プレイヤーをAVR-X1100Wの上に置いた場合、見た目のバランスとしておかしくないでしょうか?
BUSBにマック内のALAC音源を入れて当プレイヤーに挿すと再生できるという認識で良いでしょうか?その場合CDを再生したときと音質は異なりますか?
CアンプがDENONなのでこの機種を選びましたが、同価格くらいで他におススメのメーカーや機種があれば教えていただきたいです。マランツのCD6006も良いかなと思いましたがALAC非対応のようだったのでどうかなと思いました。

ちなみに聴く場所は24畳くらい、ジャンルは幅広くなんでも聴きます。長くなってすみません。よろしくお願いします。

書込番号:22564576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/03/28 21:52(1年以上前)

ARACを再生したいので有れば、「AVR-X1100W」にマックから無線LAN接続するのが良いでしょう。
USBメモリでも良いですね。

それであれば、CDプレーヤーのグレードは下げても良いと思います。

書込番号:22564747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/03/29 06:49(1年以上前)

おはようございます。
DCD-800NEと同価格帯はヤマハCD-NT670ぐらいでしょうかね。
手持ちのAVアンプがALAC再生対応ならカラー/ブラックとしてCDプレーヤー(トランスポートタイプですが)
https://joshinweb.jp/av/1253/5055300409201.html
AVアンプとデジタル接続、または後の単体DACの追加などでCD再生に特化した使い方ができると思いますよ。

書込番号:22565320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 *なゆ*さん
クチコミ投稿数:40件

2019/03/29 17:53(1年以上前)

>KURO大好きさん
ありがとうございます。
説明足らずですみません。
マックは基本的に立ち上げていないことが多く再生プレイヤーとして考えていません。
一応、「CDを聴く」というところで、どうなのかなあ〜と悩んでいます…
CDの音質が明らかに…ということであれば、購入したいかなと思います。

>達夫さん
ありがとうございます。
ケンブリッジオーディオ、名前だけは聞いていましたがカッコいいですね!
ヤマハのプレイヤーも拝見してみます。

悩みますね…悩んでるときが1番楽しい気がしますが。

書込番号:22566269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/03/30 01:45(1年以上前)

PCを立ち上げなくても、ARACを再生したいので有れば、「AVR-X1100W」を利用してUSBメモリから再生可能です。

「DCD-800NE」でUSBメモリからARACを再生するのと同じことが出来るのです。

もちろんCD再生のために「DCD-800NE」を購入されても良いとは思いますが、AVアンプであればデジタル接続が可能なので、プレーヤーのランクを「DCD-755RE(K) 」に落としても全く問題ないと思います。
デザインのマッチングも良いと思います。

AVアンプを利用されていますので、BDレコーダーやBDプレーヤーを購入されて、CD再生をするというのも良いのではと思います。
BDプレーヤーであれば、「UBP-X800」、「DP-UB32」を購入すれば同じ予算で高画質な映像再生も可能です。

書込番号:22567092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 *なゆ*さん
クチコミ投稿数:40件

2019/03/30 23:12(1年以上前)

>KURO大好きさん
ありがとうございます。
DCD-755RE、黒くてアンプと馴染みそうで良いですね。
でもアンプでもUSBでalac再生出来るとは考えつきませんでした。
またブルーレイレコーダーも持っており、CDをそれで再生するというのも思いつきませんでした。
CD入れ替えに飽きるかも知れないので、しばらくブルーレイレコーダーで再生してみて、続くようであればCDプレイヤーを買おうかなと思います。
音質が良ければ良いなあ…。

ご相談乗っていただきありがとうございました。

書込番号:22569314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2019/05/03 22:46(1年以上前)

800neは、ミニコンポ並み。2500の方がデノンらしいです。
マランツの方が女性に良いかも。線が細いけど音程が良いですし、ベタつきません。

書込番号:22643642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/09/21 22:52(1年以上前)

デノンのCDPって好き!造り込みも良いしね!

書込番号:22937857

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ153

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

CD専用機でお奨めは?

2019/03/16 21:24(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-10AE

スレ主 bebezさん
クチコミ投稿数:1165件

一般的な質問ですが、本機が売れ筋No.1なので、こちらから質問させていただきます。

現在、DENONのDCD-1650AZを使用しています。
購入して20年近く経ち、多少劣化も感じられるようになってきたので買い替えを考え始めたところです。
CDは500枚ぐらい持っています。(といっても、よく聴くのはせいぜい30〜40枚程度ですが)
CD専用機を使っていたので、SACDはありませんし、今後もCDで十分と思っています。
(SACDは選択肢が狭い、高い、古い録音の焼き直しには全く興味が沸かない)
また、ネットワーク・オーディオやハイレゾにもほとんど興味はありません。

買い替える場合、現有のDCD-1650AZと同クラスで十分と思っているのですが、
後継機のDCD-2500NEを含め、中級機(5万円クラス)以上は、ほとんどSACD対応機です。
CDしか聴かない者にとっては、SACD対応機は無駄なコストが掛かっているだけでなく、
故障率の点でも不利になるので、CD専用機の中から選びたいと思っています。

CD専用機となると、本機を始めとする入門レベルの価格帯(1〜3万円台)のものがほとんどです。
例外的にアキュフェーズのDP-430(定価33万)がありますが、これはちょっと高すぎるかなという気がします。
繰り返しになりますが、希望はDCD-1650AZクラスのCD専用機です。
参考になる情報があれば教えてください。

尚、適当な機種が無い場合は、試しに評判の良い本機を購入してみようかとも思っています。
この価格なら3年毎に買い替えても十分ペイするので、耐久信頼性はあまり気にする必要がないのも利点です。

暫くの間はクローズしませんので、推奨機だけでなく、関連するご意見をお聞かせください。

書込番号:22536837

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/19 08:26(1年以上前)

>bebezさん

bebezさんの予算が分からないので、機種の勧めようがありません。

実売で26万程です。
これなら試聴可能な店舗も少なくないと思います。
詳細はメーカーページに飛んで下さい。

https://kakaku.com/item/K0000910985/

書込番号:22542625

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/03/19 12:35(1年以上前)

お疲れ様です。
例えば、予算10以内、中古可なら私はコレかな。
https://www.hifido.co.jp/19-20637-08532-00.html?KW=&G=0407&P1=&P2=&A=10&N=&Y=&CT=0&M=0&LNG=J&OD=0&O=0&L=50
試聴なしの一発勝負になりますが、現行でこんな楽しそうな製品はないでしょ。

書込番号:22543026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/03/19 15:25(1年以上前)

>bebezさん

デザインで選ぶなら、このブランドがおすすめです。
北欧のスカンジナビア・デザインです。むろん音もナチュラルでハイセンスです。

(ブランド紹介)
http://naspecaudio.com/primare/

(CD35)
http://naspecaudio.com/primare/cd35/

書込番号:22543291

ナイスクチコミ!2


スレ主 bebezさん
クチコミ投稿数:1165件

2019/03/19 21:03(1年以上前)

>一休みさん

確かに、ちょっと勘違いしました。
今使っているPCの付属ソフトにリッピング機能があるので、一旦、PCに取り込むのかと思いました。
ハードディスクオーディオを新に導入するという案だとすると、私には合わないかと思います。
確かにデータにエラーがない(または極少)と仮定すれば、ハードディスクやメモリに記録されたデータは優れた音源と言えます。
仮にミュージックUSBが発売されれば、USBメモリ→DACの方が超高級トランスポート→DACより理論上優れることになります。
192kHz、24bitでサンプリングしてもCD一枚分は4GBで収録できますから、昨今のメモリコストなら全くの空論とも言えません。
ですが、アナログ時代からオーディオをかじってきた私は、ディスクをセットして音を出すスタイルが好きです。
それと、CDコピーのフォーマットは、もちろんWAVです。そもそも、使っているCDプレーヤが圧縮音源には対応していませんし。

>Dyna-udiaさん

そうですね。
私にとっての位置づけをちゃんとお伝えした上でお借りすれば、そう固く考えることもないかと思います。
Dyna-udiaさんのコメントは、色々と気付きを与えてくれます。
デザインについてですが、私の選定基準は、性能(音)=品質・信頼性>>デザインです。
デザインで選ぶつもりは毛頭ありません。長年お付き合いするのでオーソドックスな方が無難で良いといった程度です。
最初違和感があっても、気に入ってしまうと、それが良く見えてくるということもよくありますし。
いずれにしても、実物を見てみることが先決ですね。

>私はペダン星人さん

ラックスマンらしい製品ですね。
私もオーディオ歴はそれなりに長いですが、真空管製品は中(小?)学生の時に作った5球スーパーぐらいしか記憶にありません。
私の知人にもMJに登場していた真空管マニアがいますが、少数のマニアにも対応する姿勢はすばらしいと思います。
ラックスマンはアキュフェーズと双璧を成す国内高級オーディオメーカですが、アキュフェーズは色々な意味で良いメーカなので、
高級路線で行くのであれば、まずは、アキュフェーズの製品を候補にしたいと思います。
ラックスマンは使ったことがなく、良く知らないというだけで、ラックスマンを否定するつもりは全くないことを付け加えておきます。

予算はいくらか? この問いが一番答えに窮します。
本当に欲しいと思えば、50万ぐらいは出すつもりです。
20年ぐらい前まではグレードアップ指向が強く、CDプレーヤもアンプ、スピーカとグレードを合わせる形でDCD-S1を使っていました。
DCD-S1は3年余りで音飛びが出るようになり、修理に出しても「非再現」で返ってくる有様で、嫌気がさして手放してしまいました。
ちょうど次世代ソースとしてSACDやDVDオーディオが取り沙汰されていた時期だったので、
動向が安定するまでのつなぎとして購入したのが現有のDCD-1650AZです。
価格はDCD-S1の1/5でしたが、これが結構悪くない上不具合も出なかったので、結局20年近く使うことになったのですが、
このDCD-1650AZによって質実剛健の思考が芽生えたように思います。
従って、琴線に触れるような製品であれば50万出してもいいですが、
10万クラスで納得できる製品があれば、それが今の自分には最も適しているのではないかと思う次第です。
中身はDCD-1650AZそのままで、マスクだけ現代風にちょっとアレンジして出してくれれば、それがベストかもしれません。
もちろん、最新機を試聴したら、そんな考えは吹っ飛ぶかもしれませんが。

>達夫さん

色々な視点で情報を出していただき、ありがとうございます。
20年ぶりの買い替えなので、現行製品の中から選定したいと思っております。
DCD-S1もトップローディングでしたが、トップローディングはラックに収めることができないので、使い勝手が良くありません。
DENONも結局やめてしまいましたね。

書込番号:22543892

ナイスクチコミ!0


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/19 21:34(1年以上前)

>bebezさん
>予算はいくらか? この問いが一番答えに窮します。
本当に欲しいと思えば、50万ぐらいは出すつもりです。

Hegel Music Systems <Mohican> CD player は、かなりまともな方かと思います。
ただし、個人的にはこのDAC部があまり好きではないので、私はCD Transport として使っています。

https://www.hegel.com/products/cd/mohican

http://ippinkan.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000008765&search=mohican&sort=

出来ることなら、CD player ではなく、CD Transport と DAC が独立しているシステムを構築されるのもよろしいかとは思います。

書込番号:22543980

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/19 21:56(1年以上前)

>bebezさん

かっては高級CDPをお使いだったとのこと、S1の不具合は多分レーザー発光体かピックアップの不具合ではなかったでしょうか。
それらの素子の改良と、DA変換回路(素子)によって1650AZの長期使用と高音質化が図られ、長い期間にわたってご愛用頂いたのではないでしょうか。
実は当方もCD開発メーカーの両雄であるソニー製を試聴しましたが、痩せた音にはとても我慢できずにいましたが、その後TC-555ES?だったか、型番忘れましたが、とても音がよくなって、つい最近まで使ってました、残念なことに収容曲数20曲までしか再生できずに手放しました。
昨年でしたか、DCD-2500NEに巡り合いまして、まったく現代的な音に変ったことに驚きと、求めていた音との出会いを感じ、取り換えました、さすが放送局用プロ機も作ってるDENON製かと感じています。
この価格で、これだけの音が出せることに驚いています。
DENONの広報では、これの好評によって、今後のハイレベル製品にも2500の技術を応用していくと言われています。
是非一度ご試聴をお勧めします。

書込番号:22544047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/19 22:25(1年以上前)

>bebezさん

私は5年ほど前に「予算100万程度以内のCDP」を探し始め、それから2〜3年の間、相当数の新品CDPを試聴しました。
そして、音を気に入ったのは「プレイバック デザイン」というアメリカのメーカーのCDPと、「YBA」というフランスのメーカーのCDPだけでした。
両メーカー共にCDPの価格は50万円を超えてしまうので、bebezさんにとってはNGですね。

私は両メーカーともCDPを購入しなかったのですが、理由は別に候補にあったWADIAとSTUDERの中古のCDPのうち、SUTUDERのCDPをたまたま試聴できたからです。
音を聴いて、正直ブッ飛びました。これはもう、反則ですね。という異次元の音でしたね。(「私にとっては」です。)
それからはSTUDERのA-730について少し勉強(維持などについて)し、購入しました。

中古で35万円前後です。あ、bebezさんの予算内ですね。
残りの予算は外部クロックを入れて遊んだり、維持費に充てられます。

A-730は最後のCDP、一生ものとして使用されている方が多いようです。
音を聴いたら、まあ、そうなりますよ。 (そうならない人も居ますが。笑)

いつ壊れるか分からない年代物のCDPなので、ご購入の際は慎重なご検討を。
(ポンコツのガラクタに35万。ちょっと勇気が必要ですが、その価値がある音だと思います)

書込番号:22544127

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2019/03/19 23:37(1年以上前)

こんばんは

 ” (そうならない人も居ますが。笑)”

ははは
私は、それの温存化の為です。笑)
使うDACは同じ1541の16ビットですけどね。

>bebezさん
自分の好みが一番です
良いオーディオライフを 失礼しました。

書込番号:22544307

ナイスクチコミ!1


スレ主 bebezさん
クチコミ投稿数:1165件

2019/03/20 09:43(1年以上前)

>verdiさん
>私はペダン星人さん

情報ありがとうございます。
価格レンジが広がると選択肢も増えてきますね。
STUDER A730、良く知っています。
スピーカ以外は国内製品にしか目を向けてこなかった私が姿かたちまで記憶しているぐらいですから、名機中の名機ですね。
お二方にご推奨いただいた機種および使い方は、オーディオ好き程度の私から見るとかなりマニアックな領域に入っており、
ちょっと付いていくのは難しいかなと感じました。

>里いもさん

DCD-2500NEはかなり評判が良いですね。
長年愛用した現有機の後継ですので、もちろん、有力な候補に位置付けています。
昔からの流れを汲む物量投入機で、私にとっては馴染みとか安心感はトップクラスです。
テレビやPCには全く使わない機能やソフトが満載されていますが、機種選定の際に気にすることはほとんどありません。
SACDやハイレゾ対応をそれらの付加機能と同じと割り切れればスッキリするのですけどね。

>一休みさん

「失礼しました。」 とんでもないです。
オーディオは趣味の世界ですから、自分に合った方法で楽しむのが一番です。
どうぞ、充実したオーディオライフを満喫してください。

書込番号:22544887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2019/03/20 09:46(1年以上前)

CD

SACD

bebezさん、こんにちは。

SACDは私も少し持っているだけですが、
おっしゃる「古い録音の焼き直し」がどんなものか、何枚か試したことがあります。

掲載の図は1950年代録音のCDと、リマスターされたSACDの比較です。
同じ曲の近い部分をアナログ出力してFFTしたもので厳密な比較ではありませんが、
SACDのほうは20kHz以上の成分まで滑らかに保たれています。
ノイズフロア(テープヒス)は図で -100dB 以下のレベルですので、実際の楽曲の高域成分を見ていると思われます。

私も正直CDで十分とは思いますが、リマスターされると音は違いますし、SACDをことさら邪魔にすることもないのでは。
なお、SACDとは名ばかりで、20kHz以上がばっさり切れているディスクもあります。

# 古い演奏自体にご興味ないということでしたら、スレ汚し失礼しました。

書込番号:22544894

ナイスクチコミ!4


スレ主 bebezさん
クチコミ投稿数:1165件

2019/03/20 10:08(1年以上前)

投稿くださった皆様へ

最初はたくさんのご意見を拝聴したいと思い、「暫く間はクローズしない」と宣言してスレを立てさせていただきましたが、
短期間で多数の有意義な情報やご意見を頂戴しました。
これ以上は消化不良になりそうなので、ここで一旦クローズさせていただきます。

予算が10万〜50万で、2万円以下のPD-10AEも視界の隅にあるということに違和感を持たれた方もいらっしゃると思います。
これは、旅行とか車といった他の趣味とのトレードオフからくるものであることをご理解いただければ幸いです。

オーディオは機種選定をしている時が一番ワクワクします。
幸い現有機もまだ健在ですので、腰を据えてこの楽しい時間を過ごしたいと思っています。
まずは、現有機の後継であるDCD-2500NE、CD専用機で信頼のアキュフェーズのDP-430、
DP-430よりハイグレードなDACを搭載するDP-560、そして自宅試聴可能なSOULNOTE C-1の試聴から始めるつもりです。
結果が出ましたら、また、この欄でご報告したいと思います。

最後に貴重な情報、ご意見をいただいた皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:22544937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/20 13:29(1年以上前)

>bebezさん

DP-560が購入候補であれば、DP-430の選択は無いと思います。

「DP-430くらいで良いかな」と思うようであれば、DP-560は聴かない方が良いです。

それだけ違います。

アキュフェーズ製品であれば一生もので付き合えますし、リセールバリューも大きいので、どちらでも良いとは思いますが、念の為。

書込番号:22545319

ナイスクチコミ!5


スレ主 bebezさん
クチコミ投稿数:1165件

2019/03/20 14:18(1年以上前)

>私はペダン星人さん

クローズしたつもりでしたが、コメントをいただいたので、、、
失礼ながら、「DP-560は聴かない方が良いです」というアドバイスはナンセンスです。
できれば、CD専用機にしたいので、2機種の間では今のところDP-430が本命ですが、
あくまで私の耳を基準としてですが、大差ないようであればDP-430を選びますし、差が大きければ再考するわけです。
それが試聴する意味合いではありませんか?

私はペダン星人さんは、DP-560の方がDP-430より遥かに優れていると言いたかったのをこのように表現されたのだと思いますが、
あまりの上から目線につい反論したくなってしまいました。悪しからず。

書込番号:22545374

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/03/20 15:56(1年以上前)

bebezさん、こんにちは。

ひさしぶりにとても礼儀正しい質問者さんで、当方も気持ちよく応接できました。よい機器にめぐりあえればいいですね。結果が出たら、ぜひまたご報告ください。非常に興味があります。

がんばってください。

書込番号:22545500

ナイスクチコミ!4


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/03/20 16:01(1年以上前)

(お借りして)忘れようにも憶えられないさん、おひさしぶりです。

古い録音のソースも、SACDになるとそんなに改善されるんですね! 

恥ずかしながら、古くて悪い録音のものは、どうせSACDになってもダメなままだとばっかり思っていました。目鱗でした。貴重な情報、ありがとうございます。

書込番号:22545508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2019/03/20 19:48(1年以上前)

Dyna-udiaさんお久しぶりです。お元気そうで。

ダメな録音はダメですよ(笑)。結局は録音の素性の良さ、マスタリングエンジニアの腕前、製作者のセンスの問題ですが、
技術は進歩する(ことがある)ようです。

音質とSACDは直接は関係ないと思いますが、SACD化でリマスタリングに気合が入ることはあると思います。
手持ちのとあるディスクは、5.1ch再生のときだけ音質が良いので、アナログ出力をA/Dして2ch化し、出先で使ったりしています。

20kHz以上はどうせ聞こえませんが、オリジナルマスターの情報が詰まっていると考えればありがたみはありますし、
CDP間のわずかな差を論ずるよりは、SACD音源を選択肢に入れるほうが、よほどわかりやすくはあります(笑)。

それにしても、リマスターの度にマスターテープの傷みが増えていくのがわかると物悲しいですね。。

書込番号:22545895

ナイスクチコミ!1


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/21 15:46(1年以上前)

>bebezさん
SACD player といえば、海外市場でも定評のある Maranz 製品をお忘れではないでしょうか?
SA-10
SA-12

書込番号:22547913

ナイスクチコミ!0


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/21 16:24(1年以上前)

大変失礼致しました。
(正) Marantz
(誤) Maranz

書込番号:22547978

ナイスクチコミ!0


スレ主 bebezさん
クチコミ投稿数:1165件

2019/03/29 15:19(1年以上前)

本質問は既にクローズさせていただきましたが、結果を報告します。

オーディオスクエア相模原店にて候補の4機種を試聴させていただきました。

試聴したCD/SACDプレーヤ: 
アキュフェーズDP-560
アキュフェーズDP-430
SOULNOTE C-1
デノンDCD-2500NE

アンプ: アキュフェーズC-2120+C-4200

スピーカ: B&W 802D3PE

現有機のDCD-1650AZも持ち込んで試聴に加えさせてもらいました。
ローテルのRCD-1572もリクエストしましたが、残念ながら展示品がありませんでした。

結果から申し上げると、価格から言って当然といえば当然ですが、最後はDP-560とDP-430のどちらにするか悩んだ末、
CD専用機のDP-430に決めました。

4機種とも単独では、何の不満もなく私には十分すぎる音でしたが、比較して試聴すると、
アキュフェーズは立体感と言うか音の広がりの面での魅力があり、
DP-560は角ばったところがなく聴き疲れすることが無い音、
比べてDP-430は多少メリハリがある音、
DCD-2500NEはワイドレンジで何の問題もないもののアキュフェーズ2機種と比べるとやや音が平面的になるような印象でした。
ただ、私が持ち込んだドラムとベースのリズムセクションがある曲では、その差は大きくなく、
DCD-2500NEでも十分満足できるレベルの音を聴かせてくれました。

C-1は他の3機種とはちょっと音の傾向が違い、スッキリとした抜けの良い音で、特に印象的だったのが、
CD専用機同士ということでC-1の後にDP-430を聴いてみると、
それまで元気が良いと感じていたDP-430が実にまとまった優等生的な音に聴こえたことです。
ワイドレンジに作り込んだ私のスピーカに対しては、「ニュートラルなアキュフェーズがいいのではないか」という
アドバイザーからの助言をいただき、至極納得した次第です。

DP-560が真価を発揮したのはアドバイザーに提供いただいた女性ボーカルで、サシスセソが全く気にならないばかりでなく、
リップノイズ(今回初めてこの表現を知りました)が自然で、あたかも口の動きが見えるような錯覚さえ起こすほどリアルでした。
DP-430ではやや耳障りな感じを受け、(オーナーには申し訳ありませんが)DCD-2500NEではリップノイズは文字通りノイズでした。
プレーヤの音の違いを知るためには、実に的確な選曲です。さすが、アドバイザー!

DP-430は実売価格でDCD-2500NEやC-1の倍ですし、DP-560は更にその倍ですから、
同じ土俵で比較すること自体に無理があるわけですが、
お金を掛ければそれだけのものは得られるということを改めて認識させられました。

アドバイザーの方にハイブリッド盤を使ったSACDのデモもやっていただきましたが、
是非SACD機にしたいと思うレベルではなかったので、これについては省略します。

質実剛健と言いつつ、実際に音を聴き、見て、触ると、どうしても高級機の方へ傾いてしまうのが人間の性でありまして、
トレイの開閉における静かさ、滑らかさ、重厚感を始め、造りはアキュフェーズが圧倒しており、
一生ものとしてアキュフェーズに決心したまでは良かったのですが、正直、DP-560にするかDP-430にするかはかなり悩みました。
デモで聴かせていただいた女性ボーカルの差が、どのCDでもあるのであれば、DP-560以外選択の余地はないのですが、
私のよく聴くジャンルでは、聞き比べれば違いはあるものの、それは優劣を決める違いではなく、
どちらでも同じ程度に音楽は楽しめると思ったので、購入機種はDP-430に決めました。
価格差が10万程度ならDP-560にしたかもしれませんが、ちょっとだけ、質実剛健にしてみたといったところでしょうか。

それ以外、些細なことですが、SACD機はDP-560もDCD-2500NEも最初の読み込みに時間が掛かり、
測ったわけではありませんが、ディスクをセットして音が出るまで10秒以上かかる印象でした。
(既にSACD機をお使いの方には当たり前のことかもしれません。)

余談になりますが、試聴でちょっと残念だったのがスピーカです。
試聴スピーカはオーディオメーカ各社がリファレンスに使っているB&Wの800シリーズで、
ハイエンド機と言っても良い機種だったので、かなり期待していたのですが、低域の量感は十分あるものの、
ローエンドが今一つ伸びず、曲やプレーヤによらず(多分)100Hz付近に盛り上がりがあり若干音がこもる印象を受けました。
アンプとの相性の影響が多少はあったのかもしれませんが、
アドバイザーの方の言う通り、セッティングの詰めが十分でなかったことが主要因だったと思われます。

事前に試聴機が802D3PEと聞いた時には、もしかすると、CDプレーヤよりスピーカが欲しくなってしまうのではないかと
心配しましたが、残念なのか、幸いなのか、それはありませんでした。

長くなりましたが、以上が試聴の概要です。
色々、アドバイス、コメントをいただいた皆様に、改めて御礼申し上げます。
また、長時間にわたって試聴にお付き合いくださったアドバイザーの方にも、この場を借りて感謝いたします。

書込番号:22566060

ナイスクチコミ!4


スレ主 bebezさん
クチコミ投稿数:1165件

2019/03/29 15:21(1年以上前)

試聴させていただいた機材の写真を添付します。

書込番号:22566065

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

出力インピーダンス

2019/03/16 01:39(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > marantz SA-12

スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

出力インピーダンス10kΩと高級CDPとしては高いと思うのですが、なぜこのような設計にしているのでしょう?
Marantzのプリメインアンプは入力バッファが搭載されているので、Marantz以外のアンプで使うなってことですかね?

書込番号:22534905

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13932件Goodアンサー獲得:2925件

2019/03/16 03:59(1年以上前)

オーディオ機器の場合、出力側のインピーダンスは入力側と同じか低ければ問題ない、とされていたと思います。
アンプのライン入力は47kΩが一般的ですから、Marantz以外のアンプでも問題ないでしょう。
出力インピーダンスを下げると力強い音になるという話もあるみたいですが、本当かどうかはわかりません。

書込番号:22534964

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

dcd1650の発売は。ないんでしょうか?

2019/02/07 23:59(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

型番1650での発売は、ないんでしょうか?

書込番号:22450464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 DCD-2500NEの満足度5

2019/02/08 11:02(1年以上前)

>99.9パーセントのさん こんにちは

DCD-2500NEユーザーです。
1650シリーズは、2012,年に1650REが出て、4年後の2016年に1600NEが発売されました。
DENONの過去のモデルサイクルは、4-5年のようですから、もう少し先になるかも知れません。
DENONのコメントにあるように、2500NEの技術を今後
上級機にも移植すると言ってますので、そちらが先になるかもしれません。

書込番号:22451098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2019/02/08 14:20(1年以上前)

里いもさんありがとうございます。
約4年のサイクルですか。来年が楽しみです。

書込番号:22451448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/02/08 15:40(1年以上前)

>99.9パーセントのさん
こんにちは。

また例によっていつもの人が間違った回答をしているようなので訂正しておきます。

2012年に発売されたDCD-1650REの後継機は、2016年発売のDCD-2500NEです。
すなわち、1650シリーズは、2500シリーズへと型番変更されたことによって廃番となっています。
復刻版のようなものが出るといった例外的なことがない限り、1650シリーズが復活する可能性は極めて低いと思われます。

1650シリーズは、1990年発売のオリジナルモデルDCD-1650以来、20年以上の長きにわたってベストセラーとしての地位を築き上げていたシリーズだったので、2016年に新たに2500シリーズに刷新した時は、結構話題になったように記憶しています。

ちなみに、1600シリーズは、1500シリーズの後継です。
2016年発売の現行機DCD-1600NEの前モデルは、2013年発売のDCD-1500REです。

グレード的には、
1650シリーズ=2500シリーズ、
1650シリーズ>1600シリーズ
ですね。

書込番号:22451543

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:25件

2019/02/10 06:20(1年以上前)

今年は平成が終わり消費税率も変わる予定ですから、モデルチェンジも早めになると思います。

書込番号:22455233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/09/21 17:32(1年以上前)

デノンのCDP好き!

書込番号:22937255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷っています?

2019/02/05 22:56(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-30AE

クチコミ投稿数:152件

すみません。
返信ありがとうございます。
オーディオのプロ担当の方が言うにはパイオニアPDー30AEハッキリと言うと辞めたほうが良いです?との
答え!
何故かと言うと音質が次元に悪過ぎるとの答えでした
私は何故人気があるんですかと聞ききますと?
ただ普通の音楽を考えであり音質事はあまり考えて
いないとの考えとのオーディオ担当プロの答えでした
音質を考えるならプレーヤーに30万〜90万
アンプに20万〜60万
との答えでした。
私はビックリしました!
私も今のシステムを組み直しを考えなければと思いました。
まずCDプレーヤーをマランツ
アンプにはなんのメーカーを考えてやればいいのか?
迷ってます。
スピーカーは変えずダリのオプティコンエイトを鳴らしエージングしています。
プリメインアンプはやめてプリアンプとパワーアンプを考えています。
どうでしよう?
私の答え間違えていますか?

書込番号:22445778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2019/02/06 03:52(1年以上前)

>おしようさん
PD30AEとお使いのアンプの組み合わせと、オーディオ担当プロの方の推奨組み合わせで聞いてみて、その費用が納得出来るならオーディオ担当プロの組み合わせにされればよいでしょう。

書込番号:22446078

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2019/02/06 07:33(1年以上前)

>おしようさん
おはようございます。

私は、PD-30AEではなくて 旧世代のPD-30を使ってました。
個人的にはそんなに悪くは無いとおもいます。
30万のプレーヤーなら万事解決にもなりませんと思います。

100万程のプレーヤー買ったけど 聴いている内に不満が出て 200万円超のプレーヤーに買い替えた御仁とかも
おられますので。
あくまでもご自身が聴かれた上での 好み? 好みじゃないで判断しないと予算なんていくらあっても…たりませんてな
事になっちゃいます。


『音質を考えるならプレーヤーに30万〜90万
アンプに20万〜60万』

そんな高額の予算を考えるのは、もう少し経験値を積んでからでも遅く無いとおもいますよ。

まずは、PD-30AEを聴いて見て不満が一杯あると感じられるのかどうかなと言う処だと思います。

それからアンプのセパレート化とかを検討されても良いのでは。







書込番号:22446224

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2019/02/06 10:25(1年以上前)

別に建てられたスレッドの方に書き込んでお返事もいただきましたが、こちらに書かせていただきます。
現用機種は、DCD-2500NE、E-560、OPTICON8でよろしいですね?
で、お聴きになるジャンルがユーロビートを主にされているわけですね?
音の好みはあるでしょうが、おそらく低域に重心を置かれた音調は必須条件となるのではと思います。
その意味ではDENONとDALIは選択として正道だろうと思います。
他のスレッドでも指摘されていましたが、E-560に限らずアキュフェーズのアンプは、組み合わせ相性によっては高域が強すぎる傾向が昔からあります。
ですので、おしようさんがシステムを自分のお好みの音調に向ける方法は3つ。
@アキュフェーズのアンプと高域の相性がよく、かつ低音が豊かなCDプレーヤーを選ぶ。
ADCD-2500NEとOPTICON8の音調と同じ方向の音調のアンプを選ぶ。
さらにケーブル類を吟味しますが、@Aどちらを選ぶにしろ、量感アップとか力感アップとかを目指さずに全体が平均的に質的向上するようなタイプが良いです。というのも、@Aともに欠点が目立たない(つまりケーブルで補う項目がない)組み合わせを目指すからです。

そして、これが私としてはおすすめなのですが、
BCDプレーヤーもアンプもそのままで、イコライザーを導入して音調の調整。
という方法もあります。
イコライザーは最新機種である必要はまったくありません。
デジタル領域で帯域補正するものが音質劣化が極小ですので、アキュフェーズのDG-28というものがアナログ入出力のオプション込みで中古で130,000円以下が相場で、これをおすすめしておきます。
これはスピーカーからの出音の調整だけでなく、リスニングルームの特性上の欠点も補える製品ですので、イコライザーとしては調整がかなり楽な方です。うるさい高域も、あっさりと改善可能です。
さらにアナログ領域での調整であっても、E-560との組み合わせでは、E-560のプリ部とパワー部の分離機能を活用して、
プリ部→DG-28→E-560パワー部
という接続ができ、これはCDプレーヤーとアンプの間にDG-28をつなぐよりも有利だと思います。

アンプはご予算が60万円くらいが上限なら、プリアンプとパワーアンプを別々に考えるのはおやめになられた方が良いです。このご予算ならセパレートアンプの選択肢は極端に少ない上、確実にプリメインアンプの方が音質が良く、どういう組み合わせでもE-560に音質では負けるでしょう。

書込番号:22446445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件

2019/02/06 15:17(1年以上前)

すみません。
色々アドバイスありがとうございます。
>ちちさすさん
>古いもの大好きさん
>Minerva2000さん
のアドバイスでシステムの見直しができます。
また新しい出会いと金額の許される範囲で
考えたいと思います。
本当に返信ありがとうございました。

書込番号:22446948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/02/09 13:59(1年以上前)

こんにちは。お疲れ様です。
高級セパレートにエントリークラスのプレーヤーは上級者の『崩し』のテクニックですね。
それにしても例えばですがクラブDJがアキュフェーズや暖色系のトールボーイを好んで選ぶか?って感じもしないではありませんが。
まぁ、お金をかけてじっくり選ぶのも悪くはないんでしょうね。

書込番号:22453468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/02/16 14:29(1年以上前)

PD-70

>おしようさん  こんにちは

まだ未解決なようで、書き込みさせてください。
PD-70を二度買って、一台は今でもお気に入りで使っています、最初の一台を処分した理由は音質に不満だったからですが、
その不満の原因がスピーカーにあることが分かって、スピーカーを買換えし解決されたので、PD-70の濁りのない澄んだ音
を思い出し、もう一度買ったのです。
パイオニアはかってレーザーデスクを独自開発するなど、デジタル技術や回転機構には歴史を持っており、過去に使った
CDプレヤーも長い間トラブルなく使えていた信頼性がありました。
PD-30が人気があるのは、手頃な価格とそれ以上(期待以上の)音が良かったからだと理解できます。
ショップの担当者は、利益の大きい高いものをすすめますが、逆にPD-30などのエントリー機種の詳しい情報を持ってない
可能性もあります。
確かにCDPは源流であることから重要ですが、ここだけに高級品を当ててもいい音が出るわけではありません。
またPD-70はSACDは上手く再生できませんが、その代わりUSBメモリーを再生できる我が家で一台のプレヤーにもなっています。
実はPD-30を別のBGM用に買おうかと考えてるところです。

書込番号:22470732

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤーについて!

2019/01/28 22:13(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-30AE

クチコミ投稿数:152件

すみません。
はじめまして。
PDー30AEはどんな音が出るんですか?
私は2月後半に購入する予定です。
まだ迷ってます?マランツかオンキョウのどれか?
音質は操作読み取り速度などの問題が出てきますよね
このレベルは果たしていかほどか私は聴き疲れわないなら購入します。
マランツとパイオニアはどっちが優先なのか?
まだ分かりません?
迷ってます?
教えて下さい。

書込番号:22427023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2019/01/28 23:05(1年以上前)

アンプ、スピーカーとの組み合わせで音を出すので、それらの機種との相性が重要になると思います。
どういうアンプ、スピーカーと組み合わせるのか、今までCDプレーヤーは何を使っていて、どういう方向性を求めているのか、どういう音楽をどういう音で聴きたいのか、ということを説明しないとアドバイスはしづらいと思います。

書込番号:22427208

ナイスクチコミ!4


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/01/29 01:44(1年以上前)

>おしようさん

お持ちのデノンのCDプレーヤーよりかなりクラスが下ですから、
この製品はやめたほうがいいですよ。

なお、お持ちのシステムの高音がキンつくのは、個人的にはアキュフェーズのアンプのせいじゃないかと思います。(あくまで「私の耳」にはアキュフェーズの高音はキツい、という意味です。もちろんアキュフェーズが好みの方はたくさんおられます)

書込番号:22427517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件

2019/01/31 04:10(1年以上前)

すみません。
はじめまして。
おはようございます。
私は覚悟は出来ています。
音質が下がるのは分かっています。
私は音質より音楽を楽しめばと思っています。
質問しといて!もう購入したんかいと思いますけど!
もう在庫抑えています。
覚悟は出来てます。
後はどう使いこなすかです。
>Dyna-udiaさん
>瑠璃乃鳥さん
様ありがとうございます。

書込番号:22432128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング