CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37671件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CDレシーバー(コンポからの買い換え)

2020/08/14 00:59(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:21件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】まったり聴ける♪元気に!かつ、音も楽しめる♪

【予算】

【比較している製品型番やサービス】
今の所、メーカーとしてはDENONになりそうです。
【質問内容、その他コメント】
J-popメインで、ある程度の迫力もあるCDレシーバーは?
それに合うスピーカーとスピーカーケーブルもあればお教え願いたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:23598435

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/14 06:00(1年以上前)

>☆中村一広☆さん
ここはCDプレーヤーのジャンルです。
アンプはどうされるんですか?

書込番号:23598597

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/08/14 06:51(1年以上前)

>☆中村一広☆さん

こんにちは。
予算が示されていないのでいくらでも候補はありそうですが、コンポからの乗り換えということなので、「マランツM-CR612+B&W606」をお奨めしておきます。

https://kakaku.com/item/K0001142281/?lid=20190108pricemenu_hot
https://kakaku.com/item/K0001091593/

書込番号:23598638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/08/14 07:05(1年以上前)

ケーブルは質実剛健のカナレ8S4をお奨めします。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/

書込番号:23598651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/08/14 09:34(1年以上前)

【重視するポイント】まったり聴ける♪元気に!かつ、音も楽しめる♪

まったりと元気って反対だと思うんだけど、これって音の事?

書込番号:23598852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/08/14 19:32(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。
カテゴリ違いでしたか...
その他のとこでしたかね?
迷ったので、一応こちらにしたという感じです。

>bebezさん
ありがとうございます。
やはりマランツですか?

>Musa47さん
ありがとうございます。
そうです。音の事です!

書込番号:23599946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/08/15 21:54(1年以上前)

なぜ?マランツを薦める理由は?

書込番号:23602374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS4との接続/マイク入力

2020/08/14 11:51(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > ND8006

スレ主 Null123さん
クチコミ投稿数:12件 ND8006のオーナーND8006の満足度4

無知ですみません。
もしわかる方がいらっしゃれば、
何卒ご教示お願い致します

ピュアオーディオ入門様に
ND8006をネットワークプレーヤー
として使っています。

環境は

ND8006 →アンプ/SQ-N150(Luxman)
→スピーカー

です。

今回欲が出てPS4にも繋げてみたのですが、
スピーカー、ヘッドセットからの音は
問題なく出ますが、ボイスチャット用の
マイクが連動しなく悩んでおります。

PS4に繋げる際の環境は下記です。

→モニター(HDMI)
PS4 → 分配器 
→ ND8006(光デジタル)→アンプ→
        スピーカーorヘッドセット

PS4側に光デジタル出力が無いので、
分配器を噛ませて映像と音を分けています。

プレーヤー、アンプ含め音が良いので、
何とかボイスチャットもしたいのですが、
解決策が分からず、皆様のお知恵を
貸して頂きたく。

書込番号:23599108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/08/15 05:21(1年以上前)

PS4をオーディオに繋いだ場合は、音声を聴くことは出来ますが、マイク機能を利用することは出来ません。

最もお勧めなのが、PS4は「USB Type-A」端子で市販のUSBマイクを接続することが可能なので、そちらをマイクとして利用されることです。
音声を聞くのは、オーディオに接続したスピーカー、ヘッドホンが利用可能です。

3.5mm接続用のマイクを利用するなら、コントローラーに有る端子が利用可能です。
付属のモノラルヘッドセットのマイク機能をマイクとして利用することも可能です。

無線(Bluetooth)マイクを接続することも可能です。

https://smartlog.jp/163036



書込番号:23600783 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Null123さん
クチコミ投稿数:12件 ND8006のオーナーND8006の満足度4

2020/08/15 08:26(1年以上前)

>KURO大好きさん
ありがとうございます!!!
大変助かります!!

プレーヤーの事ばかりで、
PS4側を全く考えておりませんでした!

早速マイク導入してみます。

ご相談して正解でした!!
今後とも宜しくお願いします!

書込番号:23600937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー買い替えのご相談

2020/08/14 09:23(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 cromark2さん
クチコミ投稿数:78件

今のシステム
AVアンプ:マランツSR7010
スピーカー:DALI opticon6
CDプレーヤー:sony 555ESJ

これからプリアウト出来るプリメインアンプを購入予定です。(PM-12かSX11あたりを考えております)
そこで気軽に音楽を聴きたい時→ipod
ゆっくり音楽を聴きたい時→CD
と使い分けたいと考えております。
USB一体型であればCD6006、SA8005、SA14S1あたりを考えているのですが、CD音源、ipod音源それぞれに大きな違いはあるでしょうか?(今のところSACDの使用は考えておりません)
それともCDは555ESJのままDACを導入した方が良いでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:23598833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/08/14 12:03(1年以上前)

>cromark2さん

>CD、DACのみの機能でも上記の3機種と同等以上を見込めますでしょうか?

比較試聴したわけではなく、DACだけで音が決まるわけでもありませんので、以下は参考程度としてください。

CD6006との比較では、ND8006は上級機で高グレードのDACを使用しているので、間違えなくND8006の方が上でしょう。

SA8005はグレードとしては同クラスでND8006の前型機と捉えることもできるので、大きな差はないようにも思いますが、DACはND8006の方が高グレードのものを使っているので、ある程度音質向上を期待しても良いと思います。

SA-14S1は少し前の製品ですが、ND8006に対しては2クラス上のハイエンドに迫る製品なので、古くてもやはりSA-14S1の方が上だと思いますが、このクラスになると’分る人には分る’という領域に入ってくるので、スレ主様にとってどのぐらいの差があるかは微妙なところですね。

ND8006は現行製品で試聴もし易いと思うので、興味があれば、一度試聴してみると良いかと思います。
ただ、コロナの影響か、ND8006に限らず人気機種は軒並み品薄のようなので、試聴に出向かれる際は事前に在庫確認されることをお奨めします。

書込番号:23599132

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/14 12:14(1年以上前)

>cromark2さん
ネジをなめたのが交換理由ならばまず開けませんか?

https://kurashi-no.jp/I0016233
この中だと
・輪ゴム 軽症ならコレ
・ねじ回しビット 重症ならコレ
程度で外して別のネジにしてしまうではダメですか?

CDプレーヤーは今のを使ってネットワークプレーヤーへ移行するのが良い気もします。

書込番号:23599152

ナイスクチコミ!3


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/08/14 12:24(1年以上前)

>cromark2さん

老婆心ながら、上に感心できないコメントがありますので、お知らせいたします。
555ESJを所有されていたと主張されている御仁はデタラメ回答者として有名で、所有したことのない製品でもあたかも所有してたかの如くネガキャンが出来る方です。
20曲/23曲の件もしかりですね。

この方が添付された「プリアウト可能なプリメイン」のリストはまさにいつものデタラメです。
例えば、リストのトップに掲載されているPMA-600NEですが、この機種のプリアウトはサブウーファ用のモノラルアウトですので、通常のプリアウトとは全く別物です。

GA獲得狙いでいい加減な回答をする方なので、獲得GA数に惑わされないようにしてください。

書込番号:23599162

ナイスクチコミ!22


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/08/14 12:25(1年以上前)

>cromark2さん

SA8005は既に生産完了となってますが、ネットワークを使わないなら、このクラスの中古も十分検討に値すると思います。
理由は、ドライブメカ、光学レンズを含めたデジタル回路、さらにアナログ回路、特にUSB機能を大幅にグレードアップと書かれています。
https://www.phileweb.com/review/article/201401/29/1070.html
SACDは使わないにしても、その機能を持たないエントリー機種とはすべてのつくりにおいて充実されてると想定されます。

同時発売されたPM8005も大変好評でした。

SA8005は人気あるようで、アマゾンでは中古でも97,000円してるようです。

アンプかCDPかどちらが先かと言われれば、CDPかと思います。

書込番号:23599163

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/08/14 12:38(1年以上前)

横レス失礼します。

>bebezさん 555ESは新品購入で使ってましたよ、デジカメもない時代だったので画像こそありませんが、新品価格が99,800円
だったとうろ覚えですが、、、、
荒らしね、ここでの書き込みで荒らした記憶はありませんし、>bebezさんに対して誹謗中傷もありません。
根拠のないことを書き込まないでください。
ちょっと意地悪い方とお見受けします。

書込番号:23599177

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/08/14 12:57(1年以上前)

>里いもさん

里いもさんとやりあっても何の価値も生み出しませんが、一つだけ、再度質問します。
以前、805D3を所有してたと思わせる書きっぷりでネガキャンを張っておられましたが、本当に所有されていましたか?
805D3はデジカメ時代の製品ですけど・・・

↓こちらの書き込みです
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000811522/SortID=22988914/#22989247

書込番号:23599209

ナイスクチコミ!12


スレ主 cromark2さん
クチコミ投稿数:78件

2020/08/14 13:26(1年以上前)

>bebezさん
ありがとうございます!
とても参考になります。
SA14S1とND8006では中古の値段もあまり変わらないようなのでSACDをとるかネットワークを取るか考えてみます。

書込番号:23599259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cromark2さん
クチコミ投稿数:78件

2020/08/14 13:28(1年以上前)

>kockysさん
輪ゴムはやってみたけどダメでした。
最近CDを読み込めなかったり、トレーが出てけるときに不自然な振動があるのでそろそろ寿命かなとも思っております。
555ESJはいいプレーヤーだとは思うのですが…

書込番号:23599261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cromark2さん
クチコミ投稿数:78件

2020/08/14 13:30(1年以上前)

>里いもさん
Amazonだと中古でも中々の値段ですね…
ヤフオクでもあまり玉がないようです
ちなみに555ESJ自体の能力は現代のものと比べるとどうですか?

書込番号:23599263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/14 13:45(1年以上前)

>cromark2さん

故障しかけているなら買い替えですかね。

見当るのは大手だとここくらいでしょうか。

https://afroaudio.jp/products/detail.php?product_id=16754
SA8005 \70,000

https://www.fujiya-avic.jp/products/detail204370.html
SA-14S1 \123,800

書込番号:23599287

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/08/14 16:41(1年以上前)

赤い矢印の下の三角マーク

所有のCDP-553ESDは”OVER”

ここは素直に CDP の代替えでしょう。

また、中古を勧めるのも如何なものかと。CDPの肝は回転系とDAコンバーターです。
半導体の進歩は早いですから”ちなみに555ESJ自体の能力は現代のものと比べるとどうですか?”とありますが改めて訊くまでもありません。

ところで、この手の質問ですから bebezさん 案の定いつもの方がお出ましになりましたね・・・ ┐(-。ー;)┌

”20曲までのCDが再生できて、23曲などのデスクは再生できなかった記憶があります。”

実際に SONY 555ESJ を所有していたと書かれていますが、20曲 OVER のCDの21曲以降が再生できないCDPがあるわけないでしょう。また、シャッフル機能なる動作もできて、百人一首の読み上げのCDを再生してそれでかるた取りの練習にも使える・・・とも評判でした。
この頃の SONY CDP はミュージックカレンダーなる表示があって、21曲以上収録されたCDはその旨表示されるようになっています。それすら解らない or 使いこなせていない or 知らないで所有していたのか、覚えていないのか思わず笑ってしまいました。ま、805D3についても明確なお答はありませんでしたね・・・

cromark2さん 彼にはお気お付けください。

書込番号:23599623

ナイスクチコミ!12


スレ主 cromark2さん
クチコミ投稿数:78件

2020/08/14 16:49(1年以上前)

>kockysさん
ご親切にありがとうございます!
検討してみます!

書込番号:23599639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cromark2さん
クチコミ投稿数:78件

2020/08/14 16:51(1年以上前)

>YS-2さん
中古で購入しても良いもの悪いものがあると思いますがCDPの場合前者ということでしょうか?
スピーカー選びの時もそうでしたが新品を買うか中古でもう一ランク上を買うか…
いつまでも結論が出ませんw
今回の場合は新品ND8006vs中古SA14S1ですね
どうしたものかなぁw

書込番号:23599642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/08/14 16:54(1年以上前)

>cromark2さん
こんにちは

DCD−SX11のDACも

なかなかいいですよ。入力も多彩です。

書込番号:23599646

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/08/14 17:16(1年以上前)

>cromark2さん

>ちなみに555ESJ自体の能力は現代のものと比べるとどうですか?

555はCDプレヤーが出始めてからようやく高音質のプレヤーが出た代表的機種でしたが、その後の進歩といいますか、変化は大きなものがあると感じます。
長い年月を経てのことなので、一口では言い表すことが出来ませんが。

書込番号:23599682

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/08/14 17:22(1年以上前)

cromark2さん

マランツのCDPはあまり聴いたことが無いので、あくまでもイメージ先行で申し訳ないですが、私なら新品の”ND8006”を勧めます。

”ネットワーク/USB-DACにCDプレーヤーを統合した一体型モデル”と謳っていますから、スレ主さんにはピッタリでは。

SA14S1は ”2013年10月中旬 発売 ” のようですから、ムーアの法則で例えるなら、今から7年も前の技術です。中古は所詮中古。アフターサービスも光学系、回転系もどの程度か判りません。わざわざ7年以上前の技術は買わないでしょう。

書込番号:23599695

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/08/14 18:00(1年以上前)

cromark2さん

所有していた機器の使い方も分からない方の美辞麗句には惑わされないようにご注意ください。

私は、CDP-553ESD CDP-XA7ES の2台の SONY機を所有していましたが、特にXA7は今にして思えば、出始めのCDに喩える”硬い音”の印象でした。それはそれでサンスイに JBL の組み合わせでCDらしい好ましい出音とは思っていましたが、今では聴き疲れするかもしれませんね。

553ESDはトレイの動作が怪しくなり、自分でバラシて駆動ベルトを交換、ギアは清掃、注油で今でも使えます。XA7は実家の母が未だに使っています。
今のSONYは、単品オーディオはやる気が無いようですから残念です。 このクラスであれば、マランツ、DENONの二択でしょうね。

書込番号:23599772

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/08/14 18:05(1年以上前)

>cromark2 さん

こんばんは。

SONY「555ESJ」は良いプレーヤーです。
当時の定価90000円ですが、現在この価格帯でデジタル・アナログ独立2トランス、
13kgの筐体の製品はありません。
ですが基本的にCDプレーヤーは消耗品なので、
現在の「555ESJ」の状態を考慮すると、新品購入をお薦めします。

この良い機種からの買い替えや、検討されているアンプとのバランス的にも、
DENONなら「DCD-SX11」。マランツなら「SA-12OSE」クラスは欲しい所。
SACDは聴かないとの事ですが、このクラスのプレーヤーを所持すると、SACDも聴いてみたくなり、
気が付けばいつの間にかSACDのアルバムが増えていますよ。(経験者 談・笑)


因みに「DCD-SX11」にはUSB-DACが搭載され、
USBメモリー・iPod ・iPhoneを接続して音楽を楽しめる、
USB-A入力が装備されているので、iPodも高音質で愉しめると思います。


後、他の回答者が仰る通り、里いも さんは今回に限らず、
自分の所有機についてもよく知らない初心者レベルの方で、
他者からの指摘に対して、決して己の非を認めず、頓珍漢な言い訳に終始し、
自分のデタラメ回答がスレを荒らす事を承知の上で書き込む、
ここの「3大荒らし」の1人です。
スルーされるか、参加を明確に拒否される事を推奨します。

書込番号:23599784

ナイスクチコミ!12


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/14 19:08(1年以上前)

>cromark2さん
>YS-2さん

中古を勧めるのは。。と思ったんですが。。
元々のスレ主さんの候補が中古でしか手に入らない機種なんですよ。

展示処分品のSA-12 無印です。\188,000 です。
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=36036

書込番号:23599897

ナイスクチコミ!2


スレ主 cromark2さん
クチコミ投稿数:78件

2020/08/14 20:23(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
ND8006かSA14S1に絞って考えてみます!
ND8006の後継機が出て安くなるといいなぁと思いつつこのスレを閉じたいと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:23600066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

標準

接続ルートによる音質の違い

2020/06/10 18:53(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > ND8006

クチコミ投稿数:43件

同じ音源の場合、音質変わりますか?
WindowsPC>>>>USB-DAC>>>>ND8009
Nas>>>>有線LAN>>>>ND8009
Amazon music HD>>>>有線LAN>>>>ND8009

書込番号:23460202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/10 19:09(1年以上前)

>ポコ@リンさん
同じはずなんですが違います。
しかし、使う機器にも影響して分かるかどうかは不明ですが。。

書込番号:23460241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2020/06/10 19:16(1年以上前)

>kockysさん
ネットのどこかに、DACならusbの線に投資するよりPCを見直した方が良いような事が書いてあって。

MacとWindowsならmacの方が良かった記事もありましたので、もしやと思い。

書込番号:23460253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/10 19:19(1年以上前)

>ポコ@リンさん

indowsPC>>>>USB-DAC>>>>ND8009
ND8009はアナログ入力ありませんので接続不可です。

Nas>>>>有線LAN>>>>ND8009
ND8009にてアナログ化 ヘッドフォン端子からヘッドフォンで聴くならマランツカラー のサウンド

Amazon music HD>>>>有線LAN>>>>ND8009
NASでの保存ファイル形式とAmazon music HDからのストリーミング配信形式は同じ?
違いがあればその差が出るかも、ただ聴き分けられるかどうかは聴く人によりそう。

書込番号:23460261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/06/10 19:28(1年以上前)

>ポコ@リンさん
こんにちは

@ CD→CDP
A NAS→CDP
B PCのHDD→CDP
C e-onkyo→→NAS→CDP

@=A=C>B


楽曲により
C>@=A>B

私的には こうです。

書込番号:23460285

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/06/10 19:57(1年以上前)

このクラスでそんなに変わんないって・・・

聴き分けができるのは、美辞麗句が得意なオーディオ誌の評論家の先生達の文章の中だけ・・・

書込番号:23460359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/06/10 20:03(1年以上前)

ES9016K2M、および マランツ独自のデジタルフィルター「MMDF」を搭載のようですが、
私はMMM搭載モデルがよりマランツらしいのではと思います。

さらには
HDAM-SA3®搭載モデルが私は好き。

音質のお好みは人それぞれですし、このND8006はネットワークも利用出来る1台3役みたいですから便利な機種のようですね。

書込番号:23460369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/06/10 20:08(1年以上前)

ND8006でしたすみませんm(_ _)m

>古いもの大好きさん
アナログ接続???
DAC接続は出来るんですよね(-ω-?)

>オルフェーブルターボさん
A.CD>>>>リッピング(仮想的に高音質にしたFLAC)>>>>NAS>>>>CDP
B.CD>>>>CD
では??

書込番号:23460386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/06/10 20:20(1年以上前)

>ポコ@リンさん

CDPは、DAC内蔵のものです。

ND8006も内蔵型ですね。

NASやPCHDDに取り込んだものは、WAVです。

FLACは音量が上下するので、使ってないです・・・・

ちなみにCDPは、SX−11になります。

書込番号:23460412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:36件

2020/06/10 20:57(1年以上前)

経由地が違えば音も違う
主が求める音の良さは第三者にはわからない
試行錯誤いろいろとやって金を使うしかない

書込番号:23460495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/10 21:01(1年以上前)

>ポコ@リンさん

『アナログ接続???
DAC接続は出来るんですよね(-ω-?)』

WindowsPC>>>>USB-DAC>>>>ND8009
単体のUSB-DACと勘違いしました。

WindowsPC>>>>USBケーブル>>>>ND8009
と言う事ですね。 もちろんできます。

その場合、PC側の音楽再生プレーヤー(foobar2000など)の影響受けますし、DSDなのかリニアPCM? 
またサンプリング周波数 及びビット長 どの仕様でPC側から送るのかもかかわって来ます。

USB・DAC受け ネットワーク受け 音声信号仕様をそろえるのも結構難しいですよ。
ND8006の取説 ページ138と139 を見て頂くとわかると思います。

Amazon music HDはAmazon側の送り出し仕様に制限されると(ストリーミングは詳しくないので?)思います。

単純比較は個人的に難しいと…ご自身にとって一番都合よい方法の中で一番仕様の高度なもので
良いんじゃないかと考えます。

おそらく微妙な音質差と思います。

書込番号:23460504

ナイスクチコミ!2


calamariさん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:57件

2020/06/11 01:17(1年以上前)

>ポコ@リンさん
>同じ音源の場合、音質変わりますか?
>WindowsPC>>>>USB-DAC>>>>ND8006
>Nas>>>>有線LAN>>>>ND8006
>Amazon music HD>>>>有線LAN>>>>ND8006

上から順に1)、2)、3)として、音源がどこからも同質とすれば、変数は
1)のUSB-DACが使用するチップ、そして
1)のUSBケーブルの品質
の様に見えます。チップは自分ではどうにもなりませんが、粗悪なUSBケーブルは巷に結構ありますので念頭においておくべきです。

あと、最近知ったのですが、LANケーブルのRJ-45コネクタが金属シールドされていないプラスチックのものを使用することを推奨している記事がリンのウェブサイトにあります。金属シールドがLAN機器やAV機器とアース接続して外来ノイズを拾いデジタル音源の劣化を招く原因になるとの事です。

http://linn.jp/c/pdf/manual/lan-cable.pdf






書込番号:23461033

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:57件

2020/06/11 01:26(1年以上前)

あっと、書き忘れました。
デジタル音源からデジタル伝送部分の違いと比べ、ND8006から先に繋げるアナログアンプとスピーカーの部分で再生する音の味がもっと変わると思います。

書込番号:23461043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/06/11 19:10(1年以上前)

ポコ@リンさん

こんばんは。
はじめまして。

曲の操作(PCでの操作)の手間はかかるとして、一案ですがE-650を買われるならオプションボードのDAC-50を一緒に買ってそれをE-650のオプションスロットに装着。

(静音)PC→USBケーブル→E-650(に装着したDAC-50)

書込番号:23462333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/06/11 19:15(1年以上前)

MA7200でも

静音PC→USBケーブル→MA7200(のUSB AUDIO端子)

書込番号:23462345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/06/13 13:09(1年以上前)

こんにちは

そもそもPC→MA7200にすれば、有線となる事を我慢さえするればND8006って不要なんですよね。

PCでもAmazonMusic、Spotify、NAS、CDも聴けるんですよね。
ただスマホアプリで操作出来ないからお手軽感は落ちますけども。
ND8006そもそもいらない?

ネットワークをND8006で直に通した方が音がいいのかなーって思ってたんですけども。
だけど、大した差では無い?どこでアナログに変換するかだけの違い?
ND8006で変換するよりMA7200の方が良い??
確実にルート減りますもんね。
さっぱり分からない(爆笑)

書込番号:23465801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2020/06/13 14:48(1年以上前)

ND8006⇒デジタル⇒MA7600
というルートがあることに気づいた(笑)

NET⇒PC⇒[usb]⇒MA7200?
NET⇒PC⇒ND8006⇒[RCA]⇒MA7200?
NET⇒ND8006⇒[RCA]⇒MA7200?
NET⇒ND8006⇒[COAXIAL]⇒MA7200?

ありすぎ。よくわからなーい(笑)

書込番号:23465961

ナイスクチコミ!0


1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/13 13:52(1年以上前)

こんにちは。
接続方法の違いによる音質について説明します。
まずPC-USB接続ですが、これはオーディオ機器の1万倍のノイズがND8006に入るので好ましくありません。
ただしiGalvanic3.0等の絶縁ノイズカット機器を用いれば最も良い接続法です。

次にネットワーク接続について、これはPCに比べれば少ないものの接続先のルーター等のノイズが入ります。
ただしPC-USB接続と違いグラウンドや電源線が接続されないのでノイズの影響は殆どないと思われます。

最後にS/PDIF接続は接続元の性能に左右されます。
一般的なCDプレーヤーやPC等を接続する場合は供給されるクロックの品質が悪いので解像度が低下する恐れがあります。
高品質なクロックを供給できる専用のDDC等を間に挟めばiGalvanic3.0を用いたPC-USB接続よりも高音質になる場合があります。

以上になりますが分からない箇所があれば質問をどうぞ。

書込番号:23597236

ナイスクチコミ!0


1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/13 13:56(1年以上前)

追伸、MA7200のDACモジュールを使うよりND8006でアナログ接続したほうが高音質と思います。
普通はアンプに内蔵されるDACはおまけであって性能は専用機より劣るものです。
しかし音質よりも音色による好みの差もありますから両方試してみて気に入ったほうを使用するのが宜しいかと思います。

書込番号:23597244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

もう旧態化してるからそろそろ・・・

2020/08/02 12:09(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-S3000

スレ主 mkifqczzさん
クチコミ投稿数:77件

このCD-S3000も2013年発売でもう古いし
ハイエンドモデルとしては中途半端な価格だし
そろそろ60万円くらいでCD-S3100なる新型が出ませんかねぇ?

書込番号:23574168

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2020/08/02 12:16(1年以上前)

このご時世では、メーカーも尻込みするのでは。

書込番号:23574184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/08/02 14:15(1年以上前)

>mkifqczzさん

企画の段階で却下かパイオニアみたいに飛びますよ

書込番号:23574453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/02 14:36(1年以上前)

>mkifqczzさん

『そろそろ60万円くらいでCD-S3100なる新型が出ませんかねぇ?』

年毎にCD生産枚数減少(2012年だけ前年度比増加)している現状では 高級CD&SACDプレーヤーより
高級ネットワークプレーヤーの方が現実味ありますね。

でもヤマハは、アナログプレーヤー GT-5000を出したので、CD-S3100ではなくて
CD-5000 ただし C-5000/M-5000に合わせて 90万円で出るかも?

書込番号:23574493

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DCD755REとの比較

2020/07/27 17:10(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-800NE

スレ主 usiousiさん
クチコミ投稿数:26件

愛用中だったDCD 755REのCDトレイが開かなくなり修理中です。この際買い替えも検討中。このDCD800NEは755REと比べてどのくらい音の表現力が違うのでしょうか 実際advanced AL32plusとの差はあるのか 大変興味あります。スペック上は10万クラスに負けなそうですが。

書込番号:23562115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/07/27 17:29(1年以上前)

>usiousiさん
こんにちは

コスパが高いと言われていても

所詮1600NEとは一線を置いている感じです。

同じ機能であっても、価格相応と言った感じですね。

775とは好みの差程度だと思いますよ。

書込番号:23562139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 DCD-800NEの満足度3

2020/07/27 18:34(1年以上前)

>usiousiさん

『DCD 755REのCDトレイが開かなくなり修理中です。
このDCD800NEは755REと比べてどのくらい音の表現力が違うのでしょうか』

DCD800NE 最新のビット拡張&アップサンプリング技術「Advanced AL32 Processing Plus」
DCD755RE は確かにAL24 Processing でbit数では劣ってますが…。

DCD800NEと並べて比較した訳ではなく勝手な推測で申し訳ありませんが、おそらくさほど違いが感じられる程の
差はないのではと思います。

DCD755シリーズは、同じシリーズとして何代もブラッシュアップ続けてきた機種ですし
DCD800NEに変わったからと言って大きく変化するような技術進歩(CDメディアそのものに変化無し)
したとも思えません。

まあそろそろピックアップの半導体レーザーにも寿命がきそうですし買い替えにはちょうど良いんじゃないでしょうか。

書込番号:23562254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/07/27 19:38(1年以上前)

>usiousi さん

こんばんは。

「DCD-755RE」 AL32 Processing 搭載機 重量 4.1kg
「DCD-800NE」 Advanced AL32 Processing Plus 搭載機 重量 4.5kg


「違い」はあっても「表現力」と言うほどのクオリティの差は無いかと...
寧ろ、「DCD-755RE」の方がDENONらしいピラミッドバランスで、
「好みだ」という人がいると思います。
「NE」になってから、DENONらしいピラミッドバランス・低域の量が控えられ、
フラットな方向に、クリアでバランスの良い傾向になっていて、正に「優劣」というより「好み」です。
やはりクオリティを上げたいなら、上級機へのグレードアップになるかと...
比較試聴無しで購入されるなら、この点にご留意下さい。

私見ですが所謂、かつてのDENONらしさを維持しているのは、
「DCD-SX11」と「DCD-SX1」でしょう。
因みに私は、現在所有しているプレーヤーはDENON機が4台と一番多いです。
で、「SX1」のやり過ぎ感を抑えつつ、DENONらしいピラミッドバランスの
「DCD-SX11」がメイン機になっています。

低域よりの「DCD-755RE」を気に入っておられるなら、
トレイだけでなく、ピックアップも交換して継続使用も選択肢だと思います。

書込番号:23562363

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 usiousiさん
クチコミ投稿数:26件

2020/07/27 20:09(1年以上前)

ご教授ありがとうございました。DENONのサウンドマネージャーの意向とゆうのは大きいですね。
いわゆる従来の太いDENONサウンドをアンプ(PMA2000SE)中心に聴き続けてきましたからNEの音の傾向を試聴し気に入れば最新型を検討していこうと思いました。

書込番号:23562420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング