
このページのスレッド一覧(全436スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2012年7月10日 09:40 |
![]() |
17 | 13 | 2012年6月29日 12:08 |
![]() |
49 | 37 | 2012年6月26日 04:57 |
![]() |
272 | 200 | 2012年6月24日 11:38 |
![]() |
9 | 7 | 2012年6月21日 21:02 |
![]() |
3 | 2 | 2012年6月20日 03:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PD-10は予約しました。ソニーと比べると、以下の長所
◎192kHz / 32bitの高品位DACを搭載
◎アナログとデジタル回路部のセパレート化
◎信号経路を最短化により、高精度な音声信号の伝送を実現
◎オーディオ専用巻き線電源トランスを採用したアナログ専用電源
私はiHA-21EX(音色部 LME49710)にRCA入力してDSDディスクを聴く予定です。iHA-21EXはパソコン用のPCM再生で頂点にありますから、あとはDSDディスクの対応だけでした。AC-3600SILVERを接続用のケーブルに使い、接点にナノカーボンの接点改質剤を使う予定。iHA-21EXのアナログアンプの実力はLME49990のバッファとLME49710の音色の組み合わせで最高レベルに達します。
CDはWAVかFLACによるXMOSチップでの高精度リクロックI2S入力のほうが圧倒的に音が良いはずで期待していません。SACDとDSDディスクの再生だけをするためにPD-10の導入を決めました。クラシック音源を鳴らせるヘッドホンアンプを買ったのに、クラシックのCDは売ってないに等しい。良い演奏はDSDディスクでしか買えなくなってしまいました。FLAC配信のほうはXMOS経由のデジタル入力が良いため、両方のフォーマットで無難な選択と思いました。
あとDSDディスクプレゼントキャンペーンが楽しみです。
0点

平成24年7月7日(土)、届きました。速攻レビューします。証拠に写真を3点添付します。
接続して評価した状態
Pioneer PD-10 開封直後、ortofon AC-3600(純銀コートケーブル)にて、izo iHA-21EX(音色 LME49710, バッファ LME49990, の構成)へアナログRCA入力しました。電源ケーブルは通常のメガネです。ヘッドホンはDENON AH-D5000を接続、21EXのゲインモードはLOW(繊細さ重視のモード)。評価に使用したSACDはハイブリッドのGREAT FILM FATAISIES、スターウォーズなどの演奏が録音されているものです。ピュアオーディオモードは有効です。
CD再生について
iHA-21EXのXMOSチップの高精度リクロックI2S経由に比べると、低解像度サウンドです。なんとなくDR.DAC2と似たようなレベルの音質でした。やはりパソコンに取り込んで、USB-DACとしてASIO出力した方が高精度かつ高解像度のサウンドになります。PD-10はオーケストラの演奏がぼやけるような印象を受けました。iHA-21EXのUSB-DACは優れた製品であると、疑いの余地なしです。PD-10の音質は期待できません。iHA-21EXによるWAVかFLACによるASIO出力がベストと判断しました。
SACD再生について
非常に良いです。解像度に関してはiHA-21EXのUSB-DACには負けるものの、演奏の繊細な細やかな表現は聴いていて心地良いです。iHA-21EXは現状の出荷時では「音色 OPA604AP」がセットされていますが、やはり「音色 LME49710」のセッティングのほうが、SACDの演奏とPD-10の音質が完璧と思われるレベルで鳴らせています。PD-10はアナログなSACDの音を表現豊かに再現します。実はとても悔しいのですが、ヘッドホンの限界を感じてしまうほどで、HD-800で真剣に聴きたくなった。PD-10のSACD再生で、iHA-21EXが足を引っ張るような印象はまったくありませんでした。ヘッドホンが足を引っ張ってる印象が強くて、5万円レベルのヘッドホンではダメかなと思ってしまうほど、ゼンハイザーのHD-800クラスで聴いてみたい音でした。
Bug headについて(デジタルリマスター音楽再生ソフト)
開発者であるので比較試聴を準備してきました。SACDと優劣を決めるのはできませんでした。SACDにはSACDの良さがあり、CDのデジタルリマスターはSACDには表現不可能な良さがありました。評価に使用したCDのマッチングが良かったのはブラウンの2倍モード(緑LPF)でした。iHA-21EXへの24ビットASIO出力なので、PD-10の解像度でいえば圧勝のレベルです。ただ表現の繊細さ、アナログっぽい音に関してはPD-10のSACD再生のほうが優位に立っています。Bug headもアナログのような音を再現するのですが、前述した5万円のヘッドホンでは完璧に鳴らせてないのでは?といった印象はありません。
iHA-21EXとの組み合わせについて
PD-10のSACD再生はアナログの印象を与える音を出力しているので、アナログアンプに(LME49710+LME49990)の構成による音色をつけないセッティングが、PD-10の音を完璧に出力できています。OPA604APの出荷時状態だとPD-10の音に変化をつけてしまうので、おすすめできません。LME49990の高解像度サウンドチューンはPD-10の音を丸裸にしてしまう状況でした。
書込番号:14775211
0点

こんにちは。
今日札幌ヨドバシいったら納品になってました。外観も良くて買っていこうと
思ったら、在庫は売れてしまってないそう。すぐに入ってくるそうですが。
PD−10かなりいいんじゃないかな。安いCDPとは思えない感じ。
スペックもいいし、持っているCDも違って聴かせてくれるだろうか。
私は30でなく、この10でよいです。どう考えても10万円位する
プレーヤーに見えるんですが。
書込番号:14777482
1点

こんにちは。
30との違いはカタログで見る限り、フロントアルミパネルと、Ipod対応、リモコン、電源ケーブル。
実物見ると、アルミパネルって結構高級感あって上位機種だなと思わせてくれますが、僕も10でいいかなと思ってます。
この価格で、DSD対応っていうのが最大の目玉。
書込番号:14778886
0点

僕もこの機種が気になっています。
少しわからないことがあるので教えてください、
iHA-21EXはDSDネイティブの再生に対応しているのでしょうか?
もし未対応であれば、わざわざ24bit/192kHzに変換する意味があるのでしょうか?
PD-10のアナログ出力(DSDネイティブのアナログ出力)と比べて違いはありますか?
書込番号:14778962
0点

コメント、ありがとうございます。
単にDSDディスクやSACDを再生する目的であれば、推薦します。ライン入力で待機している時、ボリュームを最大にしても、雑音が一切ありません。音が鳴り始めて、そこで初めて音が聞こえる。これはアナログとデジタルの基板を独立している設計メリットが大きいと思いました。アナログ系は専用のオーディオ巻き線トランス電源の採用、音の揺らぎというか、音の素質は良いと思いました。CD再生は温度補償の高精度リクロックでも搭載しないと、最近のパソコンオーディオの音質に負けますね。DSD信号はPCM信号とは違い、リクロックの必要なく、直接DAC側でアナログ変換されますから、音は良くなると思います。
それとディスク再生時にどれだけの振動に耐えられるか、再生中にケースを叩いたり、揺らしたり、してみましたが、音質に影響することはありませんでした。それから推測されることは、いわゆる制振が必要な古いオペアンプなどを使っていない可能性です。アナログ基板は限界までチューニングされた構成で設計されている可能性が高いです。
PD-30はiPhone対応で、M4AのUSBメモリ再生に対応しています。でもiPhoneのデジタル出力を裏技で高精度リクロックのI2S入力(izo M1)で聴いたとき、ものすごい高解像度でびっくりする音になるんですよ。それぐらいの程度になるとは全体の印象からは思えなくて、素直にiPhoneのデジタル出力を正式対応しているアンプからのほうが良いかもしれません。PD-30がFLACの音楽配信にも対応しているのなら、買おうかなと思わせますが、それが残念です。
iHA-21EXはDSD再生には対応していません。使っているDACがI2S入力タイプで、これがDSD入力に対応していません。PD-10同様にデジタルとアナログの独立基板で、デジタル系はUSB-DACとして使ったとき最高のPCM再生デバイスになるように作られています。アナログ系は最新オペアンプのLME49990をバッファに使った構成です。このサウンドに他のアンプは追いつけるのか?というレベルの高解像度サウンドを実現しています。RCA入力から、RCA出力(パススルー・プリアンプ)とヘッドホン出力(ハイ・ロー)の各出力と同時出力に対応しているので、それで評価しました。ただケーブルはAC-3600を使い、なるべく伝送損失が発生しないよう配慮しました。
iHA-21EXでBOSE M3クラスのスピーカー出力程度であれば、CD(FLACでFoobar
2000によるASIO出力)とSACD(PD-10でRCA入力)の差は素直な印象で違いが分からないほどになります。BOSE M3はオーディオ誌にてピュアオーディオスピーカーとして評価されたパソコンオーディオスピーカーですので、悪くない製品です。スピーカーは相当にこだわったモデルでないと、違いが分からないレベルにより混乱します。ヘッドホンでは同条件でテストするとSACDの勝ちです。
書込番号:14779162
1点

>未対応であれば、わざわざ24bit/192kHzに変換する意味があるのでしょうか?
iHA-21EXはアップサンプリング機能はありません。その必要を全く感じないヘッドホンアンプです。音楽再生ソフトを設計開発していて、CD(16/44.1)から24/192へ非整数倍アップサンプリングしても、音は大して良くならないことが分っています。速攻レビューで使用した音楽再生ソフトは、私が設計したもので、CD(16/44.1)から32/88.2または32/176.4へと変換されてASIOにて出力します。それが24/88.2または24/176.4になり、高精度リクロックしたI2S信号で入力されます。整数倍アップサンプリングでなければ、ビット拡張とアップサンプリングのメリットはありません。しかし整数倍アップサンプリングの音源がCDの場合、88.2kHzや176.4kHzをサポートしている製品がほとんどありません。
アップサンプリングをしてもビット拡張のほうが音は良くなると言われるように、人間の可聴域は20kHz程度で打ち止めですので、周波数が上がるというイメージを捨てて、音が2分割、4分割されたものが、空気中の振動を通じて鼓膜へと達するイメージで考えて下さい。私の設計開発したものは、空気中の振動を想定した波形を作り出して、2分割、4分割で、音が変わるようにしています。厳しい言い方をすると、この音で様々なアンプやヘッドホンの特性を検証すると、192kHz対応だと製品情報にあっても、実際は96kHzが限界で、192kHzだとぼやけてしまう製品が多いと分かりました。izo iHA-21EXは完璧に鳴らせていますが、去年発売された izo iHA-21は96kHzが限界のヘッドホンアンプです。それ故に、iHA-21EXはLME49990をDAC部とヘッドホン部のバッファに使うことによって、従来の製品とは次元の違うクオリティを達成しています。
私の音楽再生ソフトでも、176.4kHzが必ずしも良い音になるとは言えず、多くの音源は88.2kHzが最も良くなります。それがヘッドホンの特性によるものか、音源に依存しているのか、そういった部分はまだ未解明です。PS3のCDアップサンプリングに圧勝していることは把握しているので、それ以上の次元の話です。
書込番号:14779264
0点

こんにちは。
ボーズM3はPC,デスクトップ上では一応本格的っぽい再現ですが、やはり厳しいかと
CD,SACDの音質差は通常SPでは歴然です。ボーズはメーカー自体そのような鳴らし
かたの音調を他機種でもしますので、特段悪いことではありません。
3万円クラスの低価格ゾーンのSP、アンプ、このPD10があれば、ものすごいプレゼンツの
ある現代の音が出るでしょう。ソフトの音調、雰囲気が十分楽しむことが出来るかと思います。
書込番号:14787947
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]
すみません。訂正します。発売日は、7月20日ではなく、6月20日(予定)です。
書込番号:14590472
0点

こんにちは。
長引くオーディオ業界の不況の中、定番とも言える入門機がリニューアルするのは、久々に明るいニュースですね。
値段も代替わりに従いジワジワ上がっていますので、それに相応しい音質アップも期待したいですね。まぁ、継続生産されているだけでも褒めるべきなのかな。
書込番号:14597272
2点

SACDに対応してない?ですよね。
ちょっと残念です。
2色展開とAL32でこの値段はうれしいです。
黒はホコリが目立ちます。
昔のゴールド色が好きだったのですがブルーレイ時代になってから黒ばっか。
シアター用に黒にしたのかもしれないが色の選択できるのはうれしい。
スピーカーもピアノブラック色に傾倒したのもあるけどやっぱり木目1番。
書込番号:14684282
4点

ついに32ビットプロセッサーがこのクラスにも搭載されましたね。22日か23日に発売?
SACD非対応っていうのは、僕も非常に残念。DSDとの競争になるかもしれない。
ここで書く事ではないかもしれないけれど、DSD変換→DACのソニー・パイオニア、32ビット拡張→DACのデノンって構図になりそう。
ALプロセッシングを自宅でフリーソフトをダウンロードしてやっちゃうみたいな突拍子な発想で製品を安く仕上げて来た。
とにかく双方早く聴いてみたいです。
書込番号:14702286
1点

PITCH変更機能は無くなったようですね.
使用頻度は低いでしょうが,面白い機能だなぁとは思っていました.
少々残念・・・
書込番号:14712771
1点

デジ臭くない音質を最初から出していた DENON はスゴイ。 PMA-2000(マ-ク2)は正に 21世紀の残る音 です。 ビクターJA-S41も 馬力のある音質 が素晴らしかった(S/Nはやや低い)。
書込番号:14732027
1点

「デジ臭くない音質を最初から出していた DENON はスゴイ」の主語は、なんですか?
もうちょっと丁寧に述べていただくとありがたいのですが。
書込番号:14732044
0点

CDプレイヤーの板なんですから、普通にパターン認識の出来る社会人でしたら認識できると思います。
書込番号:14734313
4点

シマムセンで36800円から、さらに値引きと価格カードに記載されていました。
書込番号:14734324
2点

ほっほートミーさん いろいろな情報ありがとうございます。私も 発表された時から興味津々。試聴された方も出てきていますが、販売は明日からとなっているサイトもあり 予想販売日よりも10日ほどずれてきてる?。というより DENONは AVをはじめ最近予定日より 大幅にずらしてきているような・・・ で じらし作戦に 負けじと毎日 ここ覗いてます(笑) 一番たのしい時期なのかなー。 これからも いろんな情報 楽しみにしていますね。
書込番号:14739132
1点

サボットさん、ありがとうございます。でも、発売は、予定通り20日よりされています。価格コムでも在庫ありで複数の業者が販売していますよね。
書込番号:14739296
0点

アマゾンでは納期が1-2ヶ月となっており(そんなに、待てなーい) ジョーシンを くぐると30日発売とあったもので。まだ各店舗に商品が、そろえられていないのでしょうね。もう少しだけ待って 手に入れることにします。情報ありがとうございました。
実は私の環境が、皆様と違い、よくありません。オーディオルームのない私が、数年前にサラウンドに走ったおかげで 機材をほとんど処分。スピーカーも一本15万するダイヤトーンでしたが、邪魔と言われ 5.1chのトールボーイ型のスピーカーセットに・・・。オンキョーからデノンのミニコンポにし AVに接続、このため音に関してはサラウンドの犠牲に。悩み続けてまいりましたが今回デノンのAVC1590からAVの中でも、価格と音で、なんとか納得できそうなAVR3313が発表されたので、この組み合わせでと 財布を調整中なんです。 皆様がうらやましい限りですが、いまの私にとっては これが限界なのかもー。
書込番号:14739550
1点



「SACD 未来」で、ググルと
http://www.hirata-koubou.com/music/sacd.html
http://blog.livedoor.jp/nadegatapapa/archives/1440624.html
http://blogs.yahoo.co.jp/satoshi_358/20458787.html
上記の記事が出てきますが、その中でも
>SACDが普及に手間取る中、それでも現在も新譜も発売され続けるのか?
それは
>ミュージシャンやサウンドエンジニアに支持されているから。なんです
>まったく新たな試みになり、現場の空気感まで運ぶSACDにはこれまでのミックス・マスタリングでは表現できない。(つまり小手先じゃどうにもならない)
つまり、録音が全てことかな。
あくまでも仮説ですが、「SACDのクオリティーに耐えられるアーティストが、限られているからSACDのソフト少ない」のでは!
http://okwave.jp/qa/q3597351.html
記事の中で、SACDの音楽CD割合は10%、クラシックの割合も10%
クラシック世界は、実力重視なんですか!
1点

SACDの優位性を表現(再生)出来る環境(再生装置)を、
持ち合わせているユーザーがはたしてどれ位いるのか?
価格の高いSACDを再生しても、
CDと変わらないレベルの再生しかできないなら、
わざわざ高いSACDは購入しないでしょう?
高いレベルの再生装置ユーザー(オーディオマニア)向けでは、
販売数量は伸びないでしょうね〜
書込番号:14655422
2点

ヨッシー441さん こんにちは、
>わざわざ高いSACDは購入しないでしょう?
では、お安いSACDPは買うかですか? CDP専用機とのコスト差が出てきます。
CDP専用機の方がドライブにも、基板にもコスト的に有利なんです。
ここで、お安いSACDPを買う人の多くはCDを多く聞くでしょう、
選択として、お安いSACDPか、CDP専用機かどちらを選びますか。
書込番号:14656120
0点

>わざわざ高いSACDは購入しないでしょう?
価格の高いSACDソフトが、価格の安いCDソフトと変わらない再生音だったら、
わざわざ高いSACD(ソフト)は購入しないでしょう?って意味です。
ここでのSACDはソフトのことです。ハードのことではありません。
分かり難くてすみません。
お安いSACD-Pを選択される方は、
他の機器もそれなりのもので揃える方が多いと思われます。
そんな(エントリークラス的な)環境では、
いくらソフトが優秀なSACDでも「現場の空気感」まで再生出来るか疑問です?
そしてSACDってたいしたことないと見切ってしまうのではと思うのです。
>お安いSACDPか、CDP専用機か
個人的にはお安いSACDPって存在価値無いと思いますが、
どちらでもお好きにど〜ぞって感じです。
拙者は大馬鹿者ですので、お高いSACD-Pを買ってしまいました。
書込番号:14656248
4点

ヨッシー441さん
ソフトの話でしたか、
ハードの話も書きたかったから良かったです。
書込番号:14656274
0点

ONKYOのC-1VLが現状機種の頃は、同一価格帯でCD専用機は音質に有利
SACD機は不利と盛んに騒いでいた御仁がいらっしゃいましたが
C-5VLが発売された途端、その御仁は黙ってしまいました。
書込番号:14656321
2点

勤務先の同僚(20代〜30代)数人にブルーレイの話題を振って見ましたが、
ちゃんと理解している人はいませんでした。
なので、ブルーレイのソフトを再生出来る環境の所有者はたった1人で、
それもゲーム機として使用する為のPS3がたまたま再生出来たとゆう程度です。
(ブルーレイ再生の為に積極的に購入した訳ではありません)
大画面TVがこれだけ普及しても、
A&Vに関心のない一般ピープルなんてそんなもんなのでしょう。
ですからSACDなんて恐らく存在すら知らないでしょう。
こんな状況ではSACDはなかなか普及しないと思いますが、
個人的には、新譜のリリースはどんどん増えて欲しいと思います。
(できれば拘りのシングルレイヤーで!)
書込番号:14656742
2点

>クラシック世界は、実力重視なんですか!
ルックス重視ですね。
ヴァイオリニストの宮本笑里ちゃんが売れているのも、そのルックス故ですし、彼女のハイブリッドSACDが
発売されているのも、フォーマットに相応しい実力が備わっているからというよりも、
単にファン心理を狙った戦略です。
書込番号:14657028
4点

>少なくとも我が家ではSACDはDVDオーディオに勝てない。
この記事は8年前で現在DVDオーディオは今は自然消滅しています。
高級機エソテリックもDVDオーディオを再生できるユニバーサルプレーヤー
は生産を終了しています。
同機種でもDVD兼用機ではビデオチップと干渉して音質が落ちます。
DVDオーディオソフトがハイレゾ音源としてPCオーディオに
移行しているのが現状です。
DVDオーディオをリッピングすればハイレゾ音源です。
ハイレゾのファイルの重さは半端なく、
PCもそれなりのものでないと厳しいと思いました。
SACDも同様のジレンマを抱えているし高周波も尋常ではないレベルです。
結果CDプレーヤーでOK、ビットも欲張らない方が精度が高い再生ができるのでは?
と考えました
そこで2〜3年前アキュフェーズの旧型中古CDプレーヤーもいいかも…
と思っていたらアキュフェーズからCD専用プレーヤーが出ました。
ディスクリート構成でチューニングされた製品群は、
90年代の中古でも値落ちちが少なくCD再生のポテンシャルの高さを物語っています。
>CD屋の店員が、意外外にDVDオーディオもSACDも知らないのにびっくりする。
SHM-CDなどの高音質CDも同様です。
年代によってクロック精度も違うので中古CDも注意です。
DSD録音がある限りソフトの進化は続くと思いますが、
高級プレーヤーでSACDマルチ再生ができない事と、
この経済不況が…
書込番号:14660244
0点

>高級プレーヤーでSACDマルチ再生ができない事
高級機の購買層ってハイエンド2ch嗜好の方が多いんじゃないかな〜と思いますが、
違いますかね〜?
それでマルチch対応の高級機って需要が少ないのでは?
書込番号:14661519
2点

こんにちわぁです。横スレ失礼します。
SACDは今後普及するのかなというところは正直どうなんだろうと思いますね。
DSDの方は個人的に音質が良いと思います。
よーく有名なpureシリーズはSACDで販売されています。こちらはやはりSACDだけあって空間表現とかボーカルの艶がでております。ここではSACDはいいと思います。
ただクラシックで小編成の楽団演奏を聞くとSACDは空間表現などが上手でホール感がありますが、バイオリンのソロとかでは一音一音角が取れた音に聞こえてしまいます。モニター的な音を出すのではなく、聞きやすい音をだすような感じです。つまり実音から少し離れた方向性に言ってしまう感じがします。(1年前オーディオの先生の家にて視聴)
そういった面でとらえると通常CDがいいなと思ってしまいます。
SACDにも得意科目と不得意科目があると私は思っております。そこをうまいように着目して行けば今後残る可能性はゼロではないと思いますよ。
SACDとCDプレイヤー専用機を選ぶなら勿論CDプレイヤーを選びますよ。
CDプレイヤー専用機はSACDを再生する装置をつけていないつまりその分CDメカに投資できるというわけです。
高級プレイヤーでマルチ対応についてですが、これは逆に言ってしまうと必要ですか?と回答してしまいそうです。
実際ハイファイオーディオでは2CHが主流です。マルチは音の広がりはいいですが、音質のバランスを見るとやはり2CHという感じです。
団塊世代の方は、どちらかというとレコードを主流にしている方が多いと思います。私のオーディオの先生もレコードばかりですね。今後、マルチの物はでてこないかな?
以前、エソテリックのマルチを見たような気もするけどね
これはぶっちゃけ不可能な感じなのですが録音はぜひ真空管で録音して、オープンリールやレコードにプレスしてほしいですね。アナログの方がどうしても情報量というか奥行きと厚みがあるからいいなって思ってしまいます。
もし1枚10万円で売っていたら買うよ(アニソン)
高音質といえばガラスCDもありますね。
書込番号:14663081
0点

じじQ6600さん、どうするの?何???
これから、クラウド方式聴き放題ネットワークオーディオが普及するかも・・・なので
しばらく様子見でいいんじゃない。
で、私もSACDの音はサラサラ空気感がありやめました。ゴリゴリゴツゴツのCDの音が好きです。
書込番号:14663838
0点

「そして何も聞こえなくなったさん」はマルチ派だったような…
ドルビー5.1chは圧縮ファイルなので無圧縮のステレオPCMの方が高音質ですが、
DVD-AやSACD(可逆)は圧縮されていないマルチファイルなので音質もいいと思います。
海外(特にUSA)ではマルチが主流のようですが、日本では環境的に厳しいでしょう。
ただ音響空間は本当に素晴らしいようです。
>高級プレーヤーでSACDマルチ再生ができない事
間違いです失礼しました。
SACD マルチ再生可能な機種は普及機ではSONY SCD-XA5400ES、SCDXA1200ESM、
エソテリックiLINK出力のある機種は可能だと思います。
その他ハイエンドではSONY SCD-DR1(2004)や最近出たものでは
CHプレシジョンなど超々ハイエンドがあります。
DSDデジタル録音はSACDそのものだしCDにもデジタル変換して販売されています。
共に高音質で特にCDはお買い得だと思います。
CDプレーヤーアキュフェーズDP-400が注目とカカクコムで書き込んだ
その年に同機がグランプリとなったのにはびっくりでした。
Blu-ray SACDマルチプレーヤーも出ていることや、
エソテリックもBlu-ray SACD新機種はiLINKかHDMI出力か迷っている
のではないでしょうか。
先は読めませんが…
書込番号:14664787
1点

SONY SCD-DR1は一時期使ってました。
価格だけの事はあるプレーヤーだと思います。
でもマルチchはiLINKでしか出力出来ません。
TA-DA9100ESにiLINKでつないで、
SCD-XA9000ESとチョットだけ簡易的に比較してみましたが、
価格差だけの価値が見いだせなかったので、
9000ESを残してDR1は放出してしまいました。
システムがDR1につりあっていなかったのかも?
今にして思えばDR1を残したほ〜が良かったかな〜とも思います。
書込番号:14665444
0点

ぽち君たま君さん こんにちは、
>じじQ6600さん、どうするの?何???
私は、ONKYO C-7070 買いました、買う前にアマゾンでSACDのソフト探しましたが、聞きたいソフトがありませんでした。なのでCD専用機にしました。
このスレを立てたのは、ハードは十分SACD生成できますが、SACDが普及しない理由は、ソフト側ではないのかと思ったからです。
できれば、ソフト制作側の意見を聞きたかった。
当たり前田のおせんべいさん
お返事ありがとう。ルックスですね。
書込番号:14665488
1点

SACD制作側のうんちくは
待っていてもレスがあるかわからんので
redfoderaさんに質問するのが宜しいかと・・・
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=redfodera
書込番号:14667084
0点

>エソテリックもBlu-ray SACD新機種はiLINKかHDMI出力か迷っている
>のではないでしょうか。
エソってBDプレーヤー出すんですか〜?
時代はiLINKからHDMIに変わってるんじゃないでしょうか。
BDプレーヤーなら映像は付き物でしょうから、
HDMIで決まりじゃないでしょうか。
現にSONYのSCD-XA5400ESはiLINKは無し、HDMIに移行してしまってます。
書込番号:14667934
0点

ユニバーサルBlu-ray SACD Discプレーヤー:DBP-4010UDなど、
DENON、SONYから出ていたはずの高級BDユニバーサルプレーヤーが
生産中止や終了ですね(~_~;)汗…。
そういえば記憶ではブルーレイの普及が急降下したとかいう記事が
数ヶ月前に出ていました。
エソテリックからは生産中止になったユニバーサルの代わりを待つ
ユーザーが必ずいると考えられます。しかし、
要はBlu-rayはDVD-Aのハイレゾが使用されていますが、
Blu-rayの音楽ファイルをデジタルでまんま出力出来るでしょうか。
ハイエンドオーディオメーカーが、
あえてハイエンドの映像プレーヤーを出すことはないかもしれません。
さらにBlu-rayが急落した原因に、
Blu-rayよりも画質が良いデジタル化されたTV配信映像が挙げられます。
AVは家族志向が大きいので映像とスピーカーを良いものにして、
あとはデジタルにこだわらない方がいいともいえます。
人間の五感が目の情報を優先するからです。
でも私のこだわりは、
映像なしのステレオによるピュアオーディオです。
映像ではプロジェクター出力です。
プロジェクターの映像は澄み切った夜空の星を見るような感動が残ります。
CD派にちょっとした朗報です!
急げ青春!急がば…熟年?
石川さゆりのアルバムの一曲が入った高品位プロ用マスターCD-Rが
購入できるようです!
48Khz24bitデジタル録音からCD用(44.1khz・16bit)に
マスタリングされたレコード会社に送られるマスターファイルを
プロ用CD-Rに焼いたものらしいっです。
石川さゆり演歌たった一曲分、約5分4500円+を高いと見るか…
限定200枚ステレオサウンドサイトにて予約販売中だそうです!
書込番号:14668670
0点

横合いから口を出します。
そもそも、国内盤のCDは全般的に音が悪く、これをSACD化してもほとんど意味なしと思います。同じ原盤を使ったはずのクラシックの海外盤とは全然比べものにならない、というのが多いこと多いこと。いわんや、J-POPにおいては(以下自粛)。
私はDSDフォーマット/SACDには無視できない可能性があると思います。それはたとえば、ESOTERIC Kシリーズが搭載している「DSDモード」で聴くCDの音が、断然滑らかで空気感にあふれていることからも、PCオーディオ世界で人気を集めつつあるKORGのAudio Gateの優秀さからも察することができます。しかし、問題は、レコーディング・エンジニアの耳の問題で、そのフォーマットを活かしきる録音とミキシングができるかどうか……残念ながら、国内盤では見通しが暗い、といわざるをえません。
ちなみに、クラシックも最近はほとんど「流行歌」化したかのごとくで、私の住んでいる田舎のCD屋では、クラシックの棚は辻井さんと佐渡さんのばっかり、なんてことがほとんどです。
その一方、amazonを覗いてみると、輸入盤のDECCA RECORDINGとかMERCURY LIVING PRESENCEとかいった、50枚で8千円、しかも歴史的名演揃い、なんてのが続々と販売されています。これらの音の良さ、演奏の素晴らしさはいうまでもありません(あくまでも全体的な傾向で、個々のディスクでは劣るものももちろんあります)。かつて録音嫌いで知られていたセルジュ・チェリビダッケにしても、続々と新譜が輸入される状況です。
話は少し変わりますが、先日、吉田秀和さんが亡くなられましたが、ああいった音楽評論家を育てる時間的余裕はもはやこの國には存在せず、少し気の利いたことを言ったりしゃべったりすると、あっという間にマスゴミが飛びついて「売れっ子」に仕立て上げて、熟成させる期間を与えないですぐに賞味期限が切れてしまう、そんなサイクルが演奏家にも存在しているような気がしてなりません。辻井さんや佐渡さんがそうやって「消尽」されないよう祈るばかりです。
だから、古の名盤を揃えた輸入盤セットが続々と登場しているのは、まさに今の日本のCD市場・音楽市場の問題点を逆に浮き彫りにしていると考えます。さらに望むならば、これら歴史的名盤・名演がSACDフォーマットで入念なマスタリングを受ければ、「もともと素顔の美しい美人が、上手なお化粧で現れた」ような形で登場するのではないかと期待しています。現に、ESOTERICが扱っているSACDは、その資質を垣間見せています。そうやって、著作権ゴロどもが仕切っている国内音楽市場が淘汰されて、本当に優れたSACDが海外からもたらされれば、たとえ国内音楽企業が絶滅した(してほしい)としても私はとても幸福です。
書込番号:14676268
3点

SACD
再生システムにもよるけど クラシックはやはり良いかなと感じる。
綺麗な聞きやすい音作り。
そんな感じでしょ
別スレで余談で書きましたが…
AKBがSACDシングルレーヤあたりをリリースすればSACDプレーヤーが売れるかも?しれない。
そうなると…オーディオメーカーも少しは活気?
な わけないか
書込番号:14676563
1点

CDはエラー補正されるから完全再生されます…云々。
よほどの傷がない限り補完処理(不完全)にはなりません。
とよく言いますが、デジタルからアナログにするときは補完処理です。
もちろんデジタル録音(AD時)も同じです。
アップサンプリングやDA―ADではデジタルの角をとって
なめらかなアナログ波形にするので補完処理は避けられません。
マクロ的にはもとの波形と完全一致とはなりません。
補完処理はメーカーによってアルゴリズムの違うので音質に差が出ます。
なのでデジタルの場合、アップサンプリングやDA―ADを繰り返すことは
避けたいものです。
だいたいこれが定番?でしょうか。
DSDを受けるDACチップが数年前に出たので
今多くのDAコンバーターに搭載されています。
それによってDSD配信もPCオーディオでは始まっています。
USB入力を持つDACにはDSDを受けるDACチップを
使ったコンバーターに注目が集まり始めました。
エソテリックはILINK出力で大きく分けてPCMだけと
(この場合SACDもPCMに変換されます)、
SACDはDSD出力が選べます。
DSDを受けるアンプは限られますが、ILINK入力のある
フルデジタルアンプで受けられれば理想的です。
TA‐DRa1などです。
初期のデジタル録音は16bit/44.1khzでした。
それからDSDファイルを作っても20khzを超える高域には音がありません。
違う楽器で同じ周波数を出しても私たちは楽器を聞き分けられます。
波形に倍音成分が入っているからだといいます。
聞こえない高域成分に低い周波数の倍音成分に影響を与えるから
20khzを超える音があるレコードの音がいい理由のひとつになっています。
単純に48khzのDVDの方が音がいいとはいえません。
もっと情報を提供して欲しいですよね。
もちろん低域はCDでも充分で問題はありません。
B&Wのダイアモンドツイーターも価値有るものに見えてきました?
SACDを小型スピーカーで、
それも歪のないツイーターで聴くことの価値がわかります。
もちろんスムーズに中低域につながればいうことはありませんが。
書込番号:14679279
1点

デジゴン 様
著作権ゴロどもがカジュアル・コピーなどの「ほんのちょっとした日常生活の利便」にまで規制をかけるため政界へ裏工作したり、映画館で本編の前に「映画泥棒へご用心」などという客を泥棒呼ばわりする不快なCMを流したりする理由は「デジタルは劣化しないから、オリジナルとコピーに差がない」という理由付けです。
しかし、それがウソであることはおっしゃるとおり。いわゆる「丸め」と呼ばれるデジタル処理の世界の数学的処理もあれば、アナログ変換の際のデシメーション処理など、「そのまま」などとはほど遠い「劣化」要因があちらこちらに潜んでいることは知らないのか、知っていてシカトしてるのかだんまりを決め込んでいますね。まるで「日本の原発は絶対安全だ」と言い張っているどこかの誰かと一緒です。
もちろん、アナログの世界の信号劣化とは比較にならないオーダーの議論ではありますから、同一には論じられますまい。しかし、人間の可聴帯域は20kHzで、しかも加齢によってどんどん上限がどんどん下がっていくから、44.1kHz/16bitもあれば十分だ、という議論はウルトラハイ・トゥイーターの出現で覆されました。TAKE-T Batpureという、5千円くらいのウルトラハイ・トゥイーターによる劇的変化(もちろん、システムによって差はあります)を一度味わうと懐疑派になる、というものです。
そもそも、44.1kHz/16bitもあれば十分、という議論の前提となる「音波」が正弦波であることにどれくらい気づいているんでしょうか? 実際の楽音は基音となる正弦波の倍音、3倍音……n倍音の無限積分値に近いことは、どれだけ認識されているのでしょうか?
私は良くフルートの音を引き合いに出しますが、物理学の教科書ではその波形の写真として理想的な正弦波に近い形が示されます。しかし、実際の演奏では、演奏者がわざと吹き口の角度や自分の口の角度や形を微妙に変化させて、気流から境界層を剥離させて乱流を作り、それをコントロールして演奏しています。楽譜に示されていない、したがって「打ち込み」では再現できない演奏者と演奏の個性、それを「解釈」といいますが、どんな楽器も多かれ少なかれこういう操作が行われているのを、「デジタルだから劣化せず……」という「自称・音楽関係者」って、音楽というものを知っているのでしょうか?
ちなみに、物理学の側面からオーディオを考えている「うるさ型」の「オーディオの科学」
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm
の主も、この点については即断を避けた記述になっています。むろん、私は「オーディオの科学」の主の記述にもいくつか矛盾を感じています。それは各自御覧になれば、すぐおわかりのことと思います。たとえば、超高額なケーブルの非科学性を指弾しながら、ご自分は(私から見れば)たいへん高価なケーブルが一番いい(この方がお薦めのスターカッド・ケーブル、ってホームセンターでもっと安い値段でありながら、超高額ケーブルと同等以上に太い(=直流抵抗が低い)ものがはるかに安価に販売されているんですが(^O^))など、細かいところで気になることはありますが、あまりにも感覚的、かつカタログの引き写し的な「超高額(≠高級)商品」礼賛を反省するために一度見て欲しい、と思います。
そもそも、あの著作権ゴロども、自分たちが売っているものが、オリジナル原盤を劣化させた「音質劣悪」な商品と感じている人間が結構いる、という事実をご存じないんでしょうかね?
どうも今日は、虫の居所が悪いようです。自戒自戒。
書込番号:14679386
5点

AKB48はネットビジュアル時代幕開けの申し子のようですね。
おニャン子時代同様、歌のうまいメンバーが演歌ソロを歌って
広い層から支持されているとか。
http://www.stereosound.co.jp/cd/index/ss/sscdr001/
メディア選抜にはダンスがうまいメンバーが多いようです。
AVの進化に期待が持てますが、
人気に便乗しているようで少し気が引けます。
小中学生からプロの世界で揉まれている少女達。
末恐ろしい…後生おそるべしです。
クラシックは本当にいいですね。
とくに私は静かで暗い曲がいいです。
といってもソリストはテンション高く、
会場は咳一つ出来ない緊張感がいいのです。
中学生以入場できないという世界です。
クール時代のマイルス・デイビスにも通じます。
マリコ様…バイオリストの千住 真理子さんも
暗い曲がいいですと言っていたので同じ理由だと思いました。
あるミュージシャンもこのようなことを言っていました。
「ボーカルも幸せな時代か明るい歌手がうたわないと聴く気にならない」
思わずそのとうりと頷きました。
オーディオ評論家も年を召された重鎮が多くなられました。
ご自身のノウハウを惜しみなく提供する感があります。
ネット時代の賜物かもしれませんが、わくわくしてきました。
今まである程度データを出して試聴と擦り合わせて評価していたのでは?
と思わせるように最近は物理特性を測定して、
それを見せずに試聴して特性を裏付けているのを見かけます。
スピーカーケーブルも自分の機器にあったものが選べそうです。
TacchinPacchinさんには同意する部分も多く啓発を受けます。
書込番号:14680349
1点

前半(この投稿)ではCDとレコードの比較をした後に、後半(つぎの投稿)ではSACDとCDの比較をします。
掲示板を見ているとCDの音はダメだという主張が良くあって、その中身を見るとおおまかにはつぎの2つに分類できると思います。
(1) 元の音はアナログだからデジタルで再現できるはずがない、という根元を問う説。
(2) CDはサンプリング周波数が44.1kHzと低いからダメだ、量子化ビット数が16ビットと低いからダメだ、という規格の値を問題とする説。
まず(1)は、これを言い出すと、ディスクはアナログレコード、ラジオはAM放送ぐらいしか聞くものがなくなってしまうでしょう。FM放送はどうなるのでしょうか。昔はレーザーディスクにはFM記録していましたが、(1)の人には私はFMはどうなんですか?と尋ねたいところです。
もしもFMもダメだとしたらその人の主張は、デジタルだからダメ、アナログだから良い、というのではなく、アナログの中のさらにAMだから良いあるいは無変調だから良い、というより限定的な主張になると思います。デジタルとアナログの対立ではないのです。単純な信号処理なら良いが、複雑なものがダメだという主張なのです。
もしもFMなら良いのだとしたらその人の主張は、(2)に近いものでしょうね。要はデジタルにすることで精度が落ちることを問題にしているにすぎず、精度が高ければデジタルでも反対する理由はなくなると思います。もしも精度をいくら高めてもダメなものはダメなのだという主張だと、これはおやっと感じる主張になりますね。精度を落とす要因は、アナログの範囲内だけにもたくさんあります。それを問題にせずにデジタルに由来するものだけを問題にするのは、釣り合いがとれていないと思います。
つぎに(2)は、これも精度の問題、唯一それだけに絞り込めることになると思いますが、掲示板を見ていると多くの人は、アナログ時代からの流れで余裕(マージン)を多く取ることにこだわりすぎているように思います。その原因としては、デジタル音声処理の仕組みを理解していないのではないかと想像します。(なお、私はべつに理解しなければならない、や、理解しないのは悪いことだ、とは言っていません。この点ははっきりさせてください。)
アナログでの音声再生ならば、たとえば10kHzの音を満足な音質で再生しようと思ったらたとえば15kHzまでの再生能力は必要でした。あるいはもっと余裕を見て20kHzまでの再生能力も求められました。しかし、デジタルの音声再生においてそれは無駄なことです。余裕が皆無で良いとは言いませんが、10kHzの音を満足に再生したいのに15kHzや20kHzは無駄なのです。11kHzで良いか、10.5kHzで良いか、そういうレベルの話になるのです。
逆向きの話で言いますと、CDのサンプリング周波数は44.1kHzなので理論的な音声再生周波数の上限は22.05kHzです。この枠のなかで満足に再生できる周波数の上限は21kHzなのか20kHzなのかという話になります。ここでアナログを推す人は、頭の中にアナログ時代によく見かけた、だらりとハイ落ちしたような周波数特性のグラフを思い浮かべて、デジタル派が21kHzや20kHzが上限と言うなら、実際に満足できる音として再生できるのは余裕を差し引いたら16kHzや15kHzぐらいなのではないか、という理屈を持っているのではないかと想像します。しかし、私はその余裕はどこから持ちだしてきたものですか?という疑問を呈します。
あるいは、いきなりヒトは20kHzを超える音も空気感として感じることができるのだからどうこうという理屈を持ち出すかたもいらっしゃるようです。しかし、では実際に20kHz超の音をヒトが認識できた事例が存在するのか?という疑問を私は呈します。
(周波数だけでなく量子化ビット数についても同様のことが言えますが、私はあまり興味がないので省略します。)
書込番号:14683334
0点

続きです。
SACDにすれば少なくとも(2)の中の多くの人は満足できるのでしょうが、逆に(1)の人にとってはよりデジタルによる複雑さが激しくなるため受け入れられにくくなるのではないかと想像します。もしも(1)の人の中で、CDよりはSACDのほうが良いと言う人がいたとすれば、その人は実際は(2)のカテゴリーに属する人だと思います。
あるいは、理屈はどうでも良くて聴いて良い音だったらそれで良いという人がいたとしたら、それはもうアナログやデジタルは直接の関係がない話であり、聴いてみたら良い音だった、そのディスクはアナログだった、デジタルだった、というだけの話です。方式はどうでもいいことです。主張は「アナログだから良い音が聴こえる」ではなく「聴いて良かったディスクはアナログだった」や「聴いて良かったディスクはSACDだった」です。たんなる統計結果です。統計結果も客観的なものならば重要な情報ですが、コンテンツの内容が同一(曲や演奏が同一なのはとうぜんとして、使ったマイクや音量やイコライザーやエフェクトの設定も同一のもの)でないかぎり、CDとアナログレコードや、CDとSACDの、方式間の音質差の比較にはとうていなりえないものですので、市販されているディスクでそういった比較をおこなえることは少ないのではないでしょうか。
私はヒトが20kHz超の音を認識できるとは思えないし、デジタル音声再生に余裕を見込む必要はないと思うので、現行のCDで十分だと思います。ただし、余裕を見込む必要がないと言える前提としては、デジタル音声処理の種々の演算が完璧にできることが必要です。たとえばオーバーサンプリングのデジタルフィルターだったり、あるいはデジタルデーターのフォーマット変換などです。2012年の現在の技術でこれらが大きなネックになることはないはずです。
SACDは1999年に規格が誕生したと聞きますが、当時の技術で一番のネックだったことはDSDでデジタル化したデーターを、他のフォーマットに変換することだったと思います。それが面倒くさいからそのままディスクに入れてしまおうという発想がSACDのコアなのだろうと想像します。2012年の現在でもDSD→リニアPCMの変換や、DSD→リニアPCM→DSDの類のフォーマット、に変換するのは面倒ですが、べつに不可能なわけではありません。何段階変換しても D/A と A/D の再エンコードとは訳が違います。すべてデジタル上での演算処理であり、外部から余計な情報が入り込むわけではありません。
マイクの収録音そのままの情報という位置付けでSACDが存在していても良いと思いますが、SACDを望む必要性はないと思います。SACDがDSDレコーディングでなければなおさらです。
書込番号:14683339
0点

自分のスタイルで聴けば良いと思います。
我々世代はアナログから始まった訳です。
社会人として細々と続けていると、目に見えてCDが台頭し始めます。
あるときレコード屋から新譜のレコードが買えなくなってしまうわけです。
私の場合ですが、当然CDを買い始めると同時にプレーヤーも手に入れます。
でも聴き込むうちに、なぜか違和感があるわけです。
じゃあCD入力のあるアンプを買ってみようかとなりました。
その時の印象は一応ハイエンドなのにガサツな音で、
とても長時間聞いていられませんでした。
10年位かけてやっとアナログに近づいたと満足しています。
これから始める方はCDしかわからないと思います。
これではピュアオーディオが廃れるわけです。
まずは電源、アクセサリーそしてSACDなどのハイレゾソフト、
その上でクロックだと思います。
とにかく重要なのは電気で動く電化製品なので電源だと思います。
リンゴ・スターは2番でいいと言っていたし、
蓮舫さんも2番でいいんじゃないか発言してます。
私は現状1億分の数百万番だと思いますが、
無駄かと思ったことが結果的に報われて良かったです。
AKB48のメンバーも皆1番を目指して個性を発揮しているところに
共感が持てます。
日本は一番を目指して欲しいと心から思います。
書込番号:14684158
3点

皆さん、こんにちは。
コメントに躊躇しちゃいそうな手厳しいレスが並んでいて怖いですね。
個人的に好きな音楽ジャンルがSACDほどのキャパシティの新録の原盤はなさそうなので使っていません。
オリジナル原盤から24bit96/192kHzでダイレクトにタイトルを切ってくれるものが増えれば面白そうですが、
市況的にはSACDに行かずにDSDになっちゃうんじゃないでしょうか。
個人的にSACDタイトルの一部に容認したくないアイテムも混じっていて現状のビジネスの在り方に懐疑的です。
国内外を問わず原盤自体が16bitの音源などでもケースによってSACD化されたりしてますが、
16bitの音源の深度を24bitに置き換えたりしても市販のCDPのアップコンバートみたいなものなので、
DDCチップなりソフトウエアのアルゴリズムによる仮想音源であって商売的に肯定したくないわけです。
要はオリジナルのマスターが20bit以上ないしアナログではなかったはずのタイトルについては、
せめて但し書きにリマスター/リミックスと記載してユーザにはお知らせするのが義務と思いますが、
音の善し悪しは別にして海外のレーベルはどこかグレーなタイトルが多い様に感じます。
書込番号:14692590
3点

ビクター「XRCD」
「XRCD SHM-CD」エディション
ユニバーサル ミュージック「SHM-CD」
EMI「HQCD」
SONY Blu-spec CD(Blu-ray Disc向けの製造技術や
素材を利用することで高音質化を図ったCD)
SACD製造技術のCDへのフィードバック
CDだけでも高音質の種類は豊富ですね。
SACDもSHM仕様があります。
それよりも録音が大事に違いありません。
アナログ、デジタル関係なくです。
じじQ6600 さんの言うとおりですね。
円盤が無くなればCDと同時にSACDも無くなるでしょう。
スタジオマスターもレコード会社に回線で送る時代です。
CD製造終了ミュージックサイトなどから配信する日も近いと思います。
ネットオーディオの可能性を考えておきましょうか。
どうでしょうredさん。
書込番号:14695083
1点

デジゴンさん
そう遠くない将来に、CD/レコード・ショップがレンタル・サーバ屋さんになってしまったり、
通信キャリアーがコンテンツ・ホルダー/レコメンダーになってしまうのかもしれませんね。
定額の見放題聴き放題が一般的になってしまうとひとつの文化は終焉を迎えるでしょうが、
はたしてそれに代わる異なる文化が育まれるのでしょうか?
感傷的な話ですが、LPのジャケットとレコードに針を落とす作業はある種の文化だったと思ってます。
CDが普及してこういう楽しみがなくなりましたが、データのやり取りはさらに「所有」という感覚すら希薄です。
面白がって始めたPCオーディオですが昨今はMacにCDをリッピングする行為がどこか不毛に思えてます。
書込番号:14696837
4点

お手軽になるのは良いのかも知れませんが、
なんか有難味が薄れてしまうような感じはありますよね〜
デジカメが普及したのは良いのかも知れませんが、
フィルムを使って撮っていた時の方が、
1回のシャッターを切るのに気合いが入ってたような気がします。
近い将来、CDプレーヤーでCDを聴く行為は、
オーディオマニアしかやらなくなってしまうんでしょうか?
書込番号:14697409
1点

私がCD購入に踏み切れなかった最大の原因がパッケージデザインでした。
今のCDは、私の考えではパッケージはないと同じです。
LPを聴かなくなっても処分できないのもそれが一因です。
歌詞とプローフィールの問題は、コンビニコピー機や
新規格ディスプレイが対応するかもしれません。
フィルムの問題は80年代にアメリカで始まったリストラで
技術の質が大きく落ち、コダクロームのグレーがグレーでなくなったと
キャノンのセミナーで今は亡き一色一成氏が嘆いていました。
モノクロ現像は攪拌でハイライト部の現像が促進され、
攪拌停止でシャドウ部の現像が促進される面白さは覚えれば面白かったです。
廃液処理を考えると致し方ありません。
音楽デジタル化(CD化)より画像デジタル化が先にありました。
ソウル五輪前に、画像処理の研修をメーカーで2週間受けたことがあります。
オリンピックを控えた韓国からも来ていました。
Nikonデジカメだったと記憶していますが、
初めて回線を使ったいかにもデジタルライクの
ソウル五輪翌朝の結果がリアルタイムで新聞写真に掲載され
感動した記憶があります。
今当たり前のように、時差なくリアルタイムに世界のニュースを見聞きできます。
また転送写真の画質の良さは隔世の感があります。
LPが残ったようにCD機器がなくなるかは別です。
redさんがおっしゃるようにPC無しでも、
CDショップが対応できるようになるでしょう。
PCとピュアオーデイォとは別物と思っていますので、
私の場合、常用PCから発展して(Win7 64bitにしました#^.^#)
延長線にピュアとの接点が交わればいいなと思っています。
PCハイレゾ音は聴いていて捨てがたい音なのです。
今も聴きながら書き込んでいます。
書込番号:14697888
3点


これぞピュアオーディオと言える音源は何ぞや?となった場合、私は、クラシックだけかな?と感じますね。
部屋も弄れは機械弄りもしましたが、、やっぱり根底はクラシックをどう鳴らすか!だったような気がします。
聞いて楽しければ音楽は皆一緒だろにはならない。
て言うかクラシックは普通の部屋(一般リビング相当)に市販高級システムを組んだくらいだと値段なりの音でしかないと感じます。一部ジャズも一緒か…
クラシックのためのハイレゾ音源。
クラシックのためのSACDパッケージメディア。
送り出す側もそう考えたら的外れでの販売商品はないと思います。
必要と思うユーザーがいる限りレコードにしろCD(SACD)にしろ生き残ると予想します。
書込番号:14701785
0点

クラシックの故郷ヨーロッパがCD主流というのが気になります。
チューブ・チューニングされたアップコンバートDACの音が
聴きやすかった経験があります。
DVD-AやSACDが同じタイトルのCDに比較して
聴きやすくならないのでチューブ(真空管)アンプに移行した経緯があります。
その後デジタルにこだわるのですが…結果オーライでした。
PCのハイレゾ音は聴きやすいです。
DSDやハイレゾファイルの配信が世界標準となれば、
両方の得になると思います。
10Mルビジウムの自作は中古で2〜3万円でできます。
PC非同期接続10M入力のDACからアナログ出力でアナログレコードを
凌ぐ音が実現できると思います。
書込番号:14704089
0点

聴き放題の高品質音楽配信が主流になっても
自分のNASかPCに保存(たんまり蓄える)するのは不可の方式になるかも
書込番号:14704123
0点

>必要と思うユーザーがいる限りレコードにしろCD(SACD)にしろ生き残ると予想します。
商売として成り立たなければ生き残れないのではないでしょうか?
職人さんが数人で造り上げるような工芸品(実用品含む)なら、
その職人さんがやって行けるだけの少人数の顧客でも商売として成り立ちます。
しかしSACDソフトの制作はそうはいかないですよね。
工業製品なので生き残るのには、それなりのユーザー数が必要になります。
例えば、思うように販売数が伸びず赤字続きの事業になってしまえば、
企業側としては縮小せざるをえなくなってしまうでしょう。
必要と思うユーザーが少数では生き残れないでしょう。
書込番号:14704227
1点

SACDの出たころオーディオ誌に付録としてSACDがついてきたように、
いま盛んにハイレゾファイルが折り込まれています。
もうひとつの流れとして、
リマスターを聴くとCDのというか…
44.1Khz/16bitマスター(レコード会社転送用ファイル)の音を聴くと、
ハイレゾファイルは要らない!と思うほど良い音です。
これからはPCオーディオ、ミュージック・ダウンロード・サイト
略してPC‐MDS時代に間違いなく移行すると思います。
良質なファイルがヽ(●´ε`●)ノ ホスィ
書込番号:14715950
0点

本日のBS-TBS 20:00〜
"僕らをワクワクさせた昭和のAV機器-幻の名器"
書込番号:14726636
1点



以下リンク集です。
初 代:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12188698/
Part01:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12437344/
Part02:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12533084/
Part03:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12652319/
Part04:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12829384/
Part05:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12936708/
Part06:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13028591/
Part07:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13117391/
Part08:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13253026/
Part09:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12234788/
Part10:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13406277/
Part11:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13915784/
Part12:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14355088/
Part13:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14546737/
こんなときは元気なアイドル動画見てがんばろう!!
元気出だそう!!萌えまくろう!!鼻血だそう!!(マテw
ぇ、ただ女の子が集まってだべってぺちゃくちゃしてるだけの動画見てにやけてるのがキモチワルイって?
・・・それをいっちゃぁ〜おしめーよ!
ワンナイ 寅さん先生-それをいっちゃぁ〜おしめーよ-
http://www.dailymotion.com/video/x8f3rm_yyyyy_fun
1点

新しいスレでもよろしくです。
DSDさん
電源ですが、現在オーディオインターフェースがEMC設計の200V電源ケーブル、DAC・OPPO・アンプが千曲精密の電源ケーブルです。
千曲のケーブルは音が柔らかくなる傾向で、EMC設計は輪郭くっきり・クリア・音の密度濃い音ですね。ゆくゆくは単線ケーブルであるEMC設計のものに段階的に変えていく予定です(ベルテックアンプに使う場合千曲精密だと相性が悪かったため)。
書込番号:14624216
2点

ありゃ〜
もうすっかりスレ立て名人ですね♪
>こんなときは元気なアイドル動画見てがんばろう!!
元気出だそう!!萌えまくろう!!鼻血だそう!!(マテw
実際、握手会で元気貰いました(爆)
O型さんも画像収集ばかりせず是非リアルをwww
世界感変わります。
人間、非日常体験が大切です。
>DSDさん少し強迫観念強すぎないですか?(汗
その傾向はあると昔から認識はしてますょ・・・(汗)
昔から自分を俯瞰で見れるようなことができまして。
なんか自分ではよく分からないんですが、コレ他の人見たら引くよな。
ってのがあるんです・・・
性格ですかねぇ〜
まぁ、結局よく分かりませんww
http://www.youtube.com/watch?v=rV8Ls0WLp1Y
でも、コレ見てくださいよ。
本当に世界一の凶悪犯罪ですよ・・・
こんなんがホントに存在してるんですか・・・
握手会で会いましたがいまだにアレは何だったんかと思います(汗)
もう、オカルトの領域(汗)
>家の前で美川憲一が撮影してたくらいです(苦笑
まじですかw
>男性よりも女性のほうがえげつないとか言いますし。
なんか陰湿ですよね。
特に集団の派閥やらネチネチは勘弁です・・・
>きついめの性格じゃないですか?
いやいや分かってらっしゃらない!
握手会で会えば真実が分かるでしょう。
AKBINGOでもいつもツンツンしてますが、本当は後でフォロー入れたり優しい娘ですよ♪
てか、最近TVを全く見ていない・・・
音楽しか聞いてない(笑)
昨日、torneを見たらAKBINGO等の番組が大量にストックされてました(汗)
HDD残量も30%切ってたし・・・
>写真集のメイキングとか同時発売DVDとかは狙いますけどね。
「狙う」ってwww
表現がwww
じゃあ僕も狙ってイイデスカ?
>コードネーム:あさともプロジェクト~オリエ〇ト工業製(爆
画像wwwww
参りました(汗)
>PS3分解してクリーニングしたことありますよ。
あるんですか。
お主も中々の上級者でw
勉強させて頂きます!
まぁ、でも分解するとなるとモノ自体が逝ってしまうコトもあるので慎重になりますね。
実際、内部クリーニングをするかはわかりませんが、レンチ同梱お願いします。
つべ見ましたがいっぱいありますね。
しかしまぁ〜日本人は細かいですね(笑)
この細かさが日本製を象徴するんだと思いますよ。
コレは日本人の財産です。
>エナコム
アレですよね。
試したことありますか?
やはり普通のPC用途とは違うのでしょうかね。
電源に関する質問でパナ製のWF5018を購入したと言いましたが、明工社のOEMだということは最近オヤイデのHPで知りました。
あと、メッキですが明工社ME2573の方が金メッキで色が付くんじゃないですか?
私はWF5018が普通の加工(プラグが金じゃなかったので)されているので選択したのですが・・・
私の勘違いでしょうか?
>jubeeさんの掲示板にメッキの効能について語られた形跡があります。
挙げて頂けると嬉しいです。
>DSDさん的に京都や大阪訪問の機会はいつぐらいでしたらありますでしょうか?
7月末〜とか?
いつでしょうねぇ〜
現段階では何とも・・・
この前の東京で結構使ってしまったので(苦笑)
可能性としては夏か秋ですね。
行きたいのはやまやまなんですが、懐事情は学生なんで・・・(泣)
>逸品館
オーディオショウのデモで逸品館が一番良かったです。
格安システムでもこのくらいの音が出せるとデモやってましたし、高額な商品を押し付けたくはないとおっしゃっていたので好感が持てました。
関西人らしく「安くて良いモノを」とおっしゃってました。
ちなみに、いつかAMP3800をレンタルしようかと思ってるんです。
まぁ、オリジナルのAIRBOWしかないですが感じは掴めるかと・・・
純正の良さを殺す、つまりメーカー技術者の設計思想に反する独自のカスタム品は好きではないですが、ソレしかないですしCECに問い合わせても試聴機の貸出は行ってないと回答が・・・orz
>Redさんあてに光ケーブルの件でメール返信まちです。
しばしお待ちください。
了解しました。
お願いします。
書込番号:14624375
2点

天地さん
こちらこそお願いします!
誠に勝手な考えですが、広島訪問楽しみにしております。
>電源
結構こだわっておられますね^^;
今までEMC設計は知りませんでしたので知識の幅が広がります。
今後も勉強させて頂きます(笑)
書込番号:14624429
2点

>0型さんも画像収集ばかりせず是非リアルをwww
守備範囲が広い状態で深みにはまるとどえらいことになる(苦笑
ただでさえ吉川友ヘビロテしてるのに(苦笑
握手会してると知ってちょっといってみたくなったり・・・。
・・・アカ〜ンッ!!(byお祭り男
東京まで行ってられるかっ!!(汗
>その傾向はあると昔から認識はしてますょ・
涙流しながらうれしいような・・・うれしいような・・・あれっ?(汗
そういってるように見えます(笑
傍観者癖はもともとのものもあるかもしれませんが、つどわれに返ってると心底楽しめませんよ(苦笑
好きなものは好き!!嫌いなものは嫌い!!
それで良いじゃないですか♪
ストレス発散の面ももつのが趣味ですからおもいっきりぶっちゃけはっちゃけちゃいましょう♪
>本当は後でフォロー入れたり優しい娘
頭のきれるイメージは確かにありますね♪
そんなAKBのドツボにはまるDSDさんにプレゼントです♪
-こんなプレゼンはいやだ-
http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/90132
>AKBINGO等の番組が大量にストックされてました
ほしい!!
PS3ってメディアに残せないのが難点ですよね。
BDレコ機選んだのはBDに残せてPCですいだせるからなんですょ。
>狙ってイイデスカ
狙わないのは漢ジャナイ。
狙わないならばやられるだけ
シモ・ヘイヘ、デューク東郷、デイビッド、ジャック、ジョン、The END・・・。
>あるんですか。
初期型をSACDデータ化のために手に入れたんですがちょっとした潔癖症で気になって気になってつい・・・。
まぁ、不合格でしたので損しない額で転売しましたが。
>エナコムはCD-R時代手に入れましたが環境的に判別できるレベルではなかったので不明です。
ただしめざめよ邸には設置されてましたね。
>ME2573
HOT側のみ「非メッキ」です。
国家規格プラグで金メッキなんて聞いたことがないですね。
大概ニッケルメッキか非メッキです。
ME2573はUL規格対応です。
あとメッキは金メッキのほうがマシだという認識ですがこれは根拠は今のところないですね。
>可能性としては夏か秋ですね。
わかりました〜♪
一応どんなもんかなと思ったまでです。
>AMP3800
AIRBOWでもいいですよね、借りれるだけ。
AMP3300を気に入られたみたいですが、AIRBOW3800がさらによければ導入もありなんじゃないですか?
ちなみにAMP3300は\1.6万でした(送料除く
書込番号:14624685
2点

お邪魔ップ
天地さん
スピーカーセッティングと視聴ポイントの関係、
家の場合、右側スピーカー側の側面壁が広く空いてる。
空いてる位置に移動しても像定位はセンターからちゃんと出てるようにしてます。
チャンネルセパを上手く構築出来たら像定位はスピーカー間から出ますね。
あと片方スピーカーの低域結線(バイワイ接続の場合)を外して、ちゃんと低音が違和感なく双方スピーカーから出てるように感じるか!
もし片方外してないスピーカー側から音圧が高いと感じたら・・まだまだかもしれない。
チャンネルセパといってもスピーカーセットアップだけじゃ無理でして・・
プレーヤーやアンプのセパレーションを上手くバランス取らないとちゃんとした音像は浮かび上がってこないな。
前に出る音は前に 後ろにある音は後ろから出るようにしないと・・・
また音像を大きくするとちょいとしたエフェクを掛けたソフトは風呂屋の音になるから気を付けて・・
特殊なマルチ録音意外、アチコチから音は出ないはずです。
拡げるのは音場だけに・・
さてさて
仕事仕事。
書込番号:14625044
3点

皆さんこんにちは。
アダムのA5Xを買おうと思います。
0型さんありがとうございました!
届いたらレビューしたいと思います。
あと自転車の件もとても参考になりました。
柔らかいシートで体を作ってからまたシートを選びなおしたいと思います。
DSDさん
Babyfaceを選んだのはギターやコンデンサマイクをつなげられるからです。全然弾けないのですが…
<Z1000
聴き疲れするんですか?やっぱり合わないかな…
名前はカワサキのバイクみたいでかっこいいのですが
書込番号:14625941
2点

>ただでさえ吉川友ヘビロテしてるのに(苦笑
わかりますよ(笑)
中毒症状ですね(汗)
オーディオやってる者として気になりますが、肝心の録音品質はどうですか?
>握手会してると知ってちょっといってみたくなったり・・・。
逝けばイイじゃないですか?
東京まで行かなくても大阪でもありますし。
何を恐れてるんですか?(笑)
>涙流しながらうれしいような・・・うれしいような・・・あれっ?(汗
そういってるように見えます(笑
あれあれ?←(byチユウ)この発言を知ってる者は相当なレベル・・・(汗だくだく)
どういうコトですか?
予想外の返事でした(笑)
ひょっとして、、
私って異質な人間に見られてますかね???
分析結果はいか程に・・・
本人は普通ですが、、、
あっ!そうか!
O型さんが言ってるコトはそういうコトなんだろうな・・・(汗)
でも、結局わからん・・・
>こんなプレゼンはいやだ
しゃ、しゃわこ・・・(苦笑)
やっぱり、しゃわこはイイですねw
てか、O型さん素材持ち過ぎwww
研究熱心ですね♪
価格のアマゾンですかい!←えっ?
よく見ると右上のウォーターマークが中京テレビ。
流石!SKEの御膝元。
中部地方のローカル番組でしょう。
>ほしい!!
PS3ってメディアに残せないのが難点ですよね。
譲れれば譲るんですけどね。
私は見たら消すタイプなんでコレで十分なんですよ。
PCで録画してディスク化したりもしますが、ディスク化したら一生見ないタイプなんですよねぇ〜(汗)
もはや録画することに安心感を覚えると言うか・・・
>まぁ、不合格でしたので損しない額で転売しましたが。
どういう意味で?
音質的/利便性ですか?
まぁ、一度カスタムすればもうそれっきりですし・・・
どうしようもなくなるのは分かります。
最悪、文鎮化も免れません。
と、言っても。
近所のゲームショップで60GBの中古が2万円台で売られてるのが気になります(笑)
バージョンまでは把握しませんが。
所有欲をそそる・・・
>CD-R時代
ところでオーディオに目覚めたのはどれくらい前ですか?
CD-Rってことは振動や書込品質、読取制度に拘られてたんですか?
>大概ニッケルメッキか非メッキです。
ああ、アレはニッケルメッキですか。
非メッキが金色に見えたのは真鍮の色だったんですね。
実際に【WF5018】と【ME2573】で比較したことはあるんですか?
>一応どんなもんかなと思ったまでです。
まぁ、いつか必ず行きますよ。
ちょいと旅行気分です♪
O型さんはこの前広島訪問頓挫しましたが、いつかは来られるんですよね?
>AMP3300を気に入られたみたいですが
最初に鳴らしたときと全く音色が異なりますよ。
解像度が確実に向上してます。
ただ、このアンプは音量を直接ゲインでコントロールをしているので音量調節が非常にシビアです。
また、経年劣化のせいかも知れませんが、ボリューム調整時にガリ音が出ます。
このAMP3300が何故プリメインではなくパワーアンプと称しているのかがよく分かりました。
本心としては意外と(失礼)イイ音するじゃんと感心してます(笑)
経験の場を与えて下さり感謝しております。
書込番号:14626565
2点

ウルフさん
>スピーカーセッティングと視聴ポイントの関係、
家の場合、右側スピーカー側の側面壁が広く空いてる。
空いてる位置に移動しても像定位はセンターからちゃんと出てるようにしてます。
現状普段のリスニングポイントではちゃんと像定位はセンターから出ています。が……スピーカーまでの距離が一番遠い場所で2.5m、しかもすぐ後ろは壁(本棚)という部屋のため後ろからの反射音スピーカーからの直接音の影響でリスニングポイントを40cm左にずらすと定位のバランスが崩れます(左は部屋の角でベットのおかげで空間が出来ているので大丈夫)。
左に40cm動いた場合のスピーカーまでの距離は1.8〜2.0mぐらいですね。スピーカーがやや内振りにしてあるのでスピーカーがリスナーの真正面に向いてしまっています。直接音の影響が大きすぎて左側に像定位がずれます。これは部屋の形状・広さ・家具の配置などの制限があるためどうしようもありません。
もう少し広いお部屋にすれば解決できそうですが……仕方ないですね(汗)
>あと片方スピーカーの低域結線(バイワイ接続の場合)を外して、ちゃんと低音が違和感なく双方スピーカーから出てるように感じるか!
パイワイ接続ではないのでジャンパーケーブルをはずして試してみましたが、これは問題なしでした(^^;)
>また音像を大きくするとちょいとしたエフェクを掛けたソフトは風呂屋の音になるから気を付けて・・
これ地味に怖いですねww
エフェクトがかなりかけられている音源でこの現象に近いものが発生するかも(汗)
ケニー・GのCDにこういう音源があったはず……後で試して見ます(^^;)
書込番号:14627045
2点

克黒は今日で三十路にまた一歩近づいた・・・。
G生さん
A5XはRockONで\56800ですね。
おっしゃっていただければ担当の方知ってますので(S2XとCMS40を頼みました)
安くできるかもしれませんよ。
あとケーブルですが、VOVOXかSidera Aiのマスタリングケーブルオススメですよ。
VOVOXのほうが安いですね。
フレキシブル同軸単線構造でシールドレス。
予算があればSideraAiいかがですか?
こちらは国産です。
同時購入ならこちらも多少のディスカウントいただけるかも知れません。
>肝心の録音品質はどうですか
ニュートラルな印象です。
楽曲のカラーもニュートラルな正統派なので聞きやすいですね。
ただ、カサつく気がするんですが、いかほどに?
放置プレイしてるXeonマシンが本来の音楽再生専用マシンなんですが、
そっちで吸出し&再生してみないと真偽はわかりませんね。
現在使用してるのは未対策汎用PCなので。
RedさんからLavry DA11のレンタル了解いただいてますし本格評価はそれ以降ですね。
<Z1000聞き疲れ
電源環境等が原因である可能性が高いです。
スタジオモニター買うまではK601/K702でずっとモニタリングしてましたから。
リンクしませんけどThat's 音響.~音響を科学するという口コミがどこかにあります。
それに一人でづっと神経質に壊れ気味に(苦笑)やってた形跡がつづられてますので。
きつい音、カサつく音とは気圧で耳がやられたときのような状態になる音のことを言います。
うわづったような音といいますか。
AKINO Lost in Timeなんかがそういう録音なんですけど、
多分ケーブルに余計なメッキオーディオグレードとか使ってるんでしょう。
硬度の高い銀色金属は硬い音にしかならないので注意が必要です。
アップサンプリングすると音の密度を薄めたような音になりますが、同時にそういうキツイ音も増幅してしまうんじゃないかなと思っていたり。
>WF5018
実際に使用してたのはOEM元の2591のほうですね。
2573のほうがキツサがマシになります。
非メッキのみでそろえると音がぬるくなる可能性があります。
100Vに適度にメッキを使用するのはあながち間違いではありません。
透明なポリカプラグは硬い音がします。
黒いナイロンボディはニュートラルというか無音です。
Wattagateのプラグが非メッキでも酸化しにくいです。
http://premiumcontents.jp/SHOP/020/A2DS010.html
単線、VVRやCVケーブルのような剛線(幹線)タイプ、可撓性に富む室内配線向けに集合より線(VCTなど)の3種類が存在します。
線が太くなるほどパワフルな音に変化します。
音圧があがる印象ですね。
線の太さは1.6mmVVF=2.0sq=14AWGが基準値になります。
詳しくは前スレ参照のこと:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14546737/#14591621
環境改善とはカサつく音の克服の積み重ねです。
レンジが狭く明瞭度にかける環境では丸まった下敷きのような帯域になってても上端下端まで再生できないのでわかりませんが、だんだん明瞭度が上がっていくと帯域が歪んでるのがわかるようになってくる。
歪んだ帯域を叩きなおす=丸まった下敷きをまっすぐにしたい
その作業がメッキをなくす作業です。
CD-R
いまから10年前ですね。
当時はろくな再生機器もないのに音が変わることに捕らわれていました。
手に負えないと高校卒業時に足を洗ったんですが、その影響でオーディオ不信から始まったんでスタジオモニター流用になりました。
当時木を見て森を見ずというコトバを某掲示板で書き込まれそのことについてちょっとした話し合いみたいなのがあったんですが、今頃になってようやくその真意がわかりつつあります。
初音響機材は09年05月26日にK601とPhase X24 FWを落札したところからです。
同年1月にはshima2372.comやProcable大阪で一回だけケーブルを買いました。
その後は自分で型番調べてサウンドハウスやTOMOCA切売からの自作ですね。
>経験の場を与えて下さり感謝しております。
押し付けがましくなってないようでしたら安心です。
AMP3300はちゃちいアンプのようなので仕方ないですね。
PA用のアンプも機になるっちゃきになるんですけどねぇ。
VH7はどんな感じですか?
多分めざめよ邸のVH7を聞かれたらたまげられると思いますけど・・・。
書込番号:14627061
2点

>何を恐れてるんですか?(笑)
いやいやいや、逝っ(自主規制w
http://blog.livedoor.jp/kawnak/archives/52531142.html
あ〜、なるほどなるほど(爆w
同じとこばかりせめてほしくないですし、攻めたくないんですよね。
なれましたけど、傾倒してしまったものがなくなる虚無感ってのをご存じないからだと思います。
まぁ、一人に深入りしすぎてなかったのでそんな落ち込みはしませんでしたけど、やはり熱愛発覚とか結婚とか、あーやっぱりな・・・ですよ。
極所集中型やかん沸騰型なのは皆さんだいたいお分かりだと思いますが、
沸騰しまくって空焚きになるのだけは避けたいですね(苦笑
そのうち自分が溶け始めますからwww
>0型さんが言ってるコトはそういうコトなんだろうな・・・(汗)
どういうことなんだっ!!こっちは検討つかんwww(醤油ことwww
涙流しながらうれしいような・・・うれしいような・
っていうのは悲しみの涙を流しつつもうれしいといってる矛盾さをあらわしたものです(苦笑
元ネタはI'sです(しらねぇよw
DSDさんは朝鮮人とか毛嫌いしてますが、以前のAKBも同様に「ありえない!!」って
決め付けてかかってたというか自分がこう思うからこうあるべきだっていう思い込みが強いんじゃないかと(汗
自分のやることに対して制限というか決め付けてかかっていてそれと照らし合わせて異なってる部分、枠組みから外れてる部分が気に入らないんじゃないですか?
A型の方でよくリモコンの指定位置にないとイラつく人みたいな印象です(汗
さぁ、想像して御覧なさい!!
アコガレノコジハルニ満面ノ笑ミデ応援メッセージヲブツケテル自分ヲ・・・。
コレッテキモイデスカ??アアソウデスカ、デモネ之ガ「ホントウノ」アナタナンデスョ。
心ヲ開キ受ケ入レナサイ、ホントウノジブンヲ、コジハルヲ想イ、愛シ、求メル自分ヲ。
>素材持ち過ぎ
なんでもそろいますよ!!
私は素材のよろずやを営む流離人です。
データ収集代行はお任せください。
1ビットいち諭吉で手を手を打ちましょう。
>私は見たら消すタイプなんで
そうなんですか!へぇ〜てっきり録画も収集癖発動かと思ってたんですが・・。
>どういう意味
中が汚かったという意味です。
広島いきたいですねぇ〜。
ですがもうしわけないことにいつごろという明確な日にちは確約できませんorz
棚卸がなければ・・・。(しんどかったorz
明日は差異消化・・・・。
書込番号:14627071
2点

こんばんは
いろいろ事情がありまして、オーディオ遊びを縮小することになりました。
写真のイノウエ16cmシステムはリファレンスとして残し、
リビングはB&Wノーチラス804をザックリ&シンプルに鳴らし、
寝室でダイアトーンをしんみり鳴らす。
その他は・・・ヤマハやチャリオやイノウエ10cmはそのうち歴史の一ページ?となりそうです。
祗園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらは(わ)す。
おごれる人も久しからず、
唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、
偏に風の前の塵に同じ。
・・・違うか〜?!
書込番号:14627121
2点

G生さん
>ギターやコンデンサマイクをつなげられるからです。全然弾けないのですが…
なるほどです。
弾けなくたってイイじゃないですかw
趣味は楽しめればイイですよ♪
その楽しさが技術向上にもつながりますし♪
>Z1000
ゆっくり、まったりと聴きたい方には合わない可能性が高いです。
そもそもヘッドホンは装着してるだけでも疲れますし・・・
特に私はメガネ野郎なんで側頭部に負担が掛かります。
どちらにせよ長時間の使用はしない方が良いです。
A8を購入した当初は調子に乗って聞きまくっていましたが耳がヤバくなりました(笑)
冗談抜きでヘッドホンの過剰使用は危険です。
書込番号:14627230
2点

あらら、MSPとイノウエ10cmが引退ですか・・・。
10cmはなかなか強烈だったのに残念です。
部屋の問題さえクリアできれば導入していたかもしれません。
天地さんやDSDさんにウサギ邸10cmのアナログサウンドを聞いていただきたかったなぁ・・・。
そして意外なのがB&W復活です。
まぁ、あのメーカーの本気鳴りにはまだであったことないのであれですが何のとりえもないスピーカーだと思ってましたので・・・。
なにか鳴らしきる新しいノウハウでもつかまれたのかなと気になります。
KEFがスタジオモニターを開発したようです。
KEF、50周年記念のニアフィールドモニター「LS50」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120531_536684.html
しかし、ボ〇タクリ(ボソ・・・。
DSDさんが大好きなKEFから面白いものが出ましたね♪
サイズはMSP7やS1X程度でしょうか?
ひゃくっ・・・あれっ?
115,500???
じゅういちまそごせんごひゃくえそ???
かっちゃおうかなぁ〜♪
花王花王!!
http://www.kef.jp/products/ls50/launches_new_ls.html
モデル名 LS50
発売予定日 2012年6月下旬
標準販売価格
2ウェイUni Q点音源ニアフィールドモニター 110,000円ペア・税別(115,500円ペア・税込)
スペック
設計 2ウェイバスレフ
ドライブユニット UniQ点音源ドライバー
HF:25mm径タンジェリンウエーブガイド付きベンテッドアルミドーム
LF:130mm径Zフレックスエッジ付きマグネシウム・アルミニウム
周波数レンジ(−6dB) : 47Hz〜45kHz
周波数特性 (+−3dB): 79Hz〜28kHz
クロスオーバー : 2.2kHz
感度(2.83V/m) : 85dB
高調波歪み(2次及び3次): <0.4% 175Hz〜20kHz
最大出力 : 106dB
公称インピーダンス : 8 Ω
重量 : 7.2kg
寸法 : 302mm(H)x200mm(W)x278mm(D, 含ターミナル)
※カタログPDF
http://www.kef.jp/pdf/LS50_brochure_JA_120520.pdf
DSDさん、Airbow AMP3800も良いですけど、光城製正弦波電源装置もレンタルされてみてはいかがか?
書込番号:14627260
2点

>A8を購入した当初は調子に乗って聞きまくっていましたが耳がヤバくなりました
>こじはるのと、吐息・・・、ぐ、ぐへへ、ぐへへへへっへへへへへえへへ・・・。
たしかに、いろいろとやばそうですね。
書込番号:14627272
1点

O型さん
>克黒は今日で三十路にまた一歩近づいた・・・。
お誕生日おめでとうございます!
いやいや若いですよ!
日本人の平均寿命は世界一ですから♪
オーディオも一生の趣味ですしね♪
って言うか最初書くときにお祝いメッセージを添えようと思ってましたが個人情報に当たるので遠慮してました。
まぁ、ご本人から言ってますし私からもお祝いの一言を申し上げます。
はぁ〜俺ももうすぐ21なんだよねぇ〜(汗)
19から20迎えてそっから尋常じゃなく早く感じる・・・(汗)
きっと気が付いたら25になってるんだろうなぁ〜
怖い怖い・・・
>カサつく気がするんですが、いかほどに?
ドライな印象でしょうか。
ワロタのCD持ってるとおっしゃってたので分かると思いますが、かなり高域にシフトしてますよね(笑)
希望山脈を私のシステムで聴くと中々面白いですよ(笑)
>Lavry DA11
http://www.miyaji.co.jp/MID/product/lavry/da11.php
ほぉ〜
コレですか!
コレ注目してるんですよ!
またレポお願い致します。
私、あまり公にならないメーカーが好きなんです(笑)
>電源環境等が原因である可能性が高いです。
そういえば電源ケーブル&タップ自作からヘッドホンで聴くことを忘れてました(汗)
ちょっと聴いてみます。
A8は凄い代物なんできちんと足回りは整えたいですね。
恐らくDSDにとって今年最大のbest buyですww
>透明なポリカプラグは硬い音がします。
黒いナイロンボディはニュートラルというか無音です。
Wattagateのプラグが非メッキでも酸化しにくいです。
なるほど。なるほどぉ〜〜〜〜〜Yes!←イミフw
私、オーディオ機器で一番好きなのがDACと電源周りなんですよwww
タップの自作ですが、安いOAタップとの違いを実感しました。
総じてレンジの拡大、ノイズフィルターは不使用です。
フィルターかますとボーカルが引っ込んで死にました。
>高校卒業時に足を洗ったんですが
>木を見て森を見ず
高校ですか、私は小学生の頃からオーディオは(と言うか家電)好きでしたが、部活に奔走しておりました(笑)
だから、「木を見て森を見ず」と言う表現を多用するのですね。
私も高価な機材ばかり気になってましたが、色々お借りして少し考えが変わりました。
>自分で型番調べてサウンドハウスやTOMOCA切売からの自作ですね。
自作楽しいですよね(笑)
やはり自分で作り上げたとなると愛着湧きますね!
>押し付けがましくなってないようでしたら安心です。
いえいえ。
AKBに投資しているオーディオ貧乏には良い経験を与えて下さいました♪
最近、比率の逆転現象が・・・(笑)
>VH7はどんな感じですか?
もう少ししてから書こうと思ってましたが書きます。
見た目によらず結構スゴイですね(汗)
小口径ならではのダンピング/スタッカートの効いた低域。
まず、低域がダブつくことは皆無。
高域は音圧強めですが、嫌味はありません。
スッと正面にリスニングポイントを感じられ、ツイーターによくある独特な付帯音は感じられませんでした。
キッチリ制動の効いた低域に正面に拡散する高域と相まって意外と解像度は高い印象です。
音が出てくるポイントは近めの印象。
広い部屋で拡散させるような音の出方ではなく近距離でモニターチックに聴かせるような感じです。
セッティングは左右を広げて設置するのではなく、狭めた方がこのスピーカーにはいいのかも知れません。
IQ30とVH7を聴き比べてIQ30の音がよく分かりました。
流石に解像感や浸透力はIQ30に劣る印象は拭えませんが、こういう聴かせ方もあるのだと納得&勉強になりました。
O型さんはIQ30にはアルミ臭がすると言ってましたが、女性ボーカルや金管楽器の表現ですか?
確かにIQ30は高域成分を左右上部に拡散させる鳴り方をします。
コレと同時に独特の余韻も少し感じられます。
でも、高域フェチの私にとってはこの表現が堪らなくて(笑)
高域に重心を置いているHP-A8とのマッチングも良いと思います。
曲と見事にリンクした時の高域表現を聴かせてあげたい気持ちです(笑)
スッと鼓膜に浸透し、脳天に突き抜ける高域表現は正直中毒になります(爆)
書込番号:14627565
2点

<A5XはRockONで\56800ですね。
ちょっと焦りました・・・
その価格はA3Xではないですか?池部楽器で73600円で買いました。
ケーブルですがとりあえず自分で作った日立電線のMLFC1.25sqのケーブルを使おうと思います。
そんな音がするかわからないですが。
<Sidera Aiのマスタリングケーブルオススメですよ。
サイデラよさそうですね。システムに不満が出たら考えてみます。
あと推しメンは藤江れいなです。よろしくお願いしますw
書込番号:14627822
2点

O型さん
>冒頭のリンク
wwwwwwwwwwwwww
ローギアでフルスロットルはエンジン焦しますよ(爆)
>熱愛発覚とか結婚とか、あーやっぱりな・・・ですよ。
まぁ、そうですよね(汗)
私たち一般人は見て見ぬフリと言うか・・・
私は最初から現実とのギャップを把握してるつもりなんで特に何とも思いませんけどねぇ。
>矛盾さをあらわしたものです(苦笑
やっと意味が分かりました(笑)
>朝鮮人とか毛嫌いしてますが
ああ、コレは・・・
過去の歴史、外交、反日教育(対日政策)etc...
コレだけは絶対にどんなことがあろうとも一生許しません。
仲良くなれるチャンスがあるとすれば中国です。
コレも政治的な意味では天安門事件/通州事件/尖閣等の問題で好きではありませんが、元々の文化は好きです。
特に「漢字」なんかは世界で一番素晴らしい文字だと思ってます。
漢検なんかも受けてましたし(苦笑)
日本製の漢字だと「峠」「柊」「働」「噺」等がありますね。
中国人の学者も日本での漢字の発達は中国人でも学ぶ部分が大いにあるとおっしゃってますし。
こんなところで、リンクも画像も貼りませんし書籍の紹介もしませんがそりゃそりゃ日本人に対してどんな教育をしてるかと知ったら鳥肌立ちますよ。
普通に韓国の公立学校で日本人を殺す絵を描かせてます。
日の丸を踏みつぶすエリアは至る所に。
マスゴミが報道する姿は大嘘です。
電通の故成田氏は在日ですし政府がらみで色んなコトやってましたし。
でも、こんなコト言うと矛盾だと捕らえられるかも知れませんが全てを忌み嫌ってる訳ではありません。
小中学時代には在日韓国人の友達もいましたし遊んでましたよ♪
料理もプルコギはウマイですし(笑)
まぁ、冒頭に許さないと過激なこと書きましたが、本心は世界平和です。
外交では、特に「特ア」に対して譲ったら一生舐められるのと今後の交渉も相手にされなくなりますので。
でも、まぁ日本は弱腰外交ですからね(泣)
初代鳩ポッポに空き缶、仙石なんかは自衛隊を暴力装置と言ったし、松本前復興相の許しがたい高慢な態度etc...
野田はスワップ協定というとんでもない暴挙を働いた。
国内だけでも特にミンス党はどぅしょうも無いごろつき集団ばかりです・・・
外国云々批判する前にすることありますよね。
流石にココマデ書くと引くこと&異質な人間認定ですよね・・・(汗)
キーボード触るとつい・・・
そして、こんなカキコミしてどんどん自分が変人だと自己嫌悪に陥る。。。
最近、やっとAKBアレルギー克服したのに・・・
でも、実際合ったら友人/初対面問わずコミュニケーションが好きでにこやかな普通の学生だと思ってはいるつもりです・・・(汗)
>A型
正解・・・
私は正直O型さんが怖い・・・
学校でやる性格診断等のテストより当たってる節があります・・・
失礼ながらO型さんは文章解析能力が高いです・・・
あなた一体誰ですか?(笑)
>さぁ、想像して御覧なさい!!
まぁ、そんな感じでしょう・・・(超汗)
>1ビットいち諭吉で手を手を打ちましょう。
了解♪
ん?
高い(爆)
収集のプロですね。
私は完敗ですwww
>中が汚かったという意味です。
そんで内部清掃したんですね。
今もPS3は持ってるんですよね?
新型ですか?
私は新型CECH-2500A(160GB)/旧型CECHL00(80GB)を所持してます。
もう、すかっかりゲームはしなくなりましたが、みんごる/グランツーリスモ/ラチェット&クランクを好んでやってました♪
>広島いきたいですねぇ〜。
ですがもうしわけないことにいつごろという明確な日にちは確約できませんorz
もし来られれば盛大に歓迎致します♪
割と本気です(笑)
お仕事も大変そうですしまた落ち着きましたらご連絡下さい。
私も京都もしくは大阪に行きますので♪
京都も多分6年くらい行ってないですし、清水寺にでも行きたいですねぇ〜
あと、僕はいつもクチコミが変ですが心配御無用です。
まぁ、自分で言う時点で変なんでしょうが・・・(苦笑)
書込番号:14627826
2点

G生さん
>池部楽器で73600円で買いました。
おっ!奮発しましたね!
出来れば画像うpお願いします。
学生だと勇気要りますよね(汗)
私もA8購入した時はフ・ン・パ・ツ!って感じだったんで(笑)
大枚叩いて初めてお金の効力を知る。
つまり労働は大切だと・・・
ソレ=親への感謝となる訳ですが、そんなもん恥ずかしくて言えねぇ〜よwwwww
>推しメンは藤江れいなです。よろしくお願いしますw
おやおやwww
遂に暴露ですかwww
れいにゃんですね!
了解しますた♪
握手会に行くことを強烈にオススメします・・・(汗)
ただ、出口を見失い迷宮入りするコトが高確率であります・・・(汗)
書込番号:14627887
2点

皆さん、こんばんは。
克黒0型さん
ノンシールドは他にも持ってますが興味半分でSidera行く前にVOVOXをポチしてみました。
繋いだばかりですがお値段考えると悪くないケーブルかもしれません。
ちなみにKEFのモニターって随分昔からあるんですよ。
かつてKEFはSPユニットの供給メーカーでしたから自社製品の他に他社もいっぱい採用してました。
一番有名なのはBBCモニターのLS3/5AでKEFのSPユニットが指定スペックで全ブランドとも使ってます。
ただ今回のSPユニットは色といい形といい個性的ですね。
書込番号:14627892
4点

変なDSDが連投ばかりしてサーセンw
O型さん
>DSDさんが大好きなKEFから面白いものが出ましたね♪
知ってますよ♪
良い佇まいをしておる♪
やべぇ〜欲しい!!!
と、思いました♪
>そして意外なのがB&W復活です。
まぁ、あのメーカーの本気鳴りにはまだであったことないのであれですが何のとりえもないスピーカーだと思ってましたので・・・。
なにか鳴らしきる新しいノウハウでもつかまれたのかなと気になります。
僕、ノーチラス大好物なんですが・・・
>DSDさん、Airbow AMP3800も良いですけど、光城製正弦波電源装置もレンタルされてみてはいかがか?
ですねぇ〜♪
この前のオーディオショウでも光城精工の担当者さんと話が盛り上がって名刺頂いたんですよね。
あぁ、やっぱコミュニケーションはイイですね♪
レンタル考えてみます。
>たしかに、いろいろとやばそうですね。
正直に言おう!!!
強ちウソではナイ!!!
特にワロタは!!!
>なんだコイツパッシブかよ、イラネ。
(でも気になる。おしいなぁ〜)
やはり、パワード至上主義なんですね。
拘りが伝わります(笑)
書込番号:14627938
2点

またまた暴走失礼致します。
G生さん
【追記】
れいにゃんは「上からマリコ」で飛躍したんですよ。
じゃんけん大会で優勝した麻里子さんに注目しがちですが、実はれいにゃんが一番株を上げたと分析します。
既に見たことあるかも知れませんが、推しならMV見た方が宜しいでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=-7YJkt-4R1A&ob=av3e
書込番号:14628035
3点

redfoderaさん
こんばんは
私はIQ30持ってるんですが、聴いたことはありますでしょうか?
私は高域の繊細さや同軸ならではの全体にファーって感じの拡散の仕方が決め手になり購入に至りました。
書込番号:14628049
2点

G生さん
>その価格はA3Xではないですか
あ、そうでした、完全に勘違いしていました(苦笑
それとすでに買われてたんですよね、失礼しました。
SD-9003はレンタル可能ですよ。
>推しメン
ぉ、ここにもAKBerがwwww
REDさん
VOVOX買われたんですか!!
うらやましい♪
試してみたいケーブルです。
SD-9003はレンタル可能ですよm^^m
>KEF
ユニットメーカーだったんですか。
たしかにオリジナルですもんね。
Focalみたいな位置づけですかね?
カーオーディオはやってたのかな?
BBCモニターは逸品館のレポで後継に当たる機種たちとの比較で見たことがあります。
でもまるごとKEFだとは知りませんでした。
次の機種は最上位ブレードの技術がフィードバックされてるようですが、それでこのお値段はお買い得かなと。
高級感のあるデザインに思います。
ただし、パッシブなのは残念ですね。
アンプ/ケーブルマッチングを探すのが面倒ですし。
そもそも現場ではパッシブへのアッセンブリにどんなチョイスされてるんでしょうね?
ところでEDさんは誰推しですか?(ぇ
DSDさん
>いやいや若いですよ!
同情するなら金をくれ!!同情するなら金をくれ!!同情するなら・・・・
>ドライな印象でしょうか。
こればっかりは聞いてもらわないとわからないですね。
飛行機で着陸時気圧の変化で耳がおかしくなりますよね?
あれです。
>私、あまり公にならないメーカーが好きなんです
同じくあえてメジャーどころは選ばないという(笑
まぁ、最近はBWT510とかパナ一択という風な風潮だったりする場合はさすがに安心を求めて買いますが。
公というか、本来は楽器店扱いなんですよね。
音楽制作業務用です。
Babyfaceもそうです。
本来はプロ機の類なんですね。
XLRも当たり前に対応していますし、
うちで鳴らしてるのがスタジオモニターなんで
同種の機材でそろえるべく統一を心がけています。
電源タップは満足いただけたようで安心しました。
まぁ、可能であれば予備の1512Kを使って既存コンセント付替えされてみれば良いんじゃないかと。
そうすれば3P-2P使わずに済みますし。
>木を見て森を見ず
自分自身への戒めでもある。
人に対して言うということは自分のことを言ってるという意味合いも含まれる。
人への指摘は同時に自分への指摘でもあるということですね。
http://azflash.net/az/fla/chigaundesu.htm
>自作
自作は適正なコストを教えてくれます。
自作して選択が固まったら既製品を買えばいいのです。
>VH7
レビューありがとうございます。
粗方印象は間違ってないですね。
たしかに幅は狭いほうが有利です。
ツィーター臭がすると申し上げたのはXQ10です。
でも嫌味のある音ではなく快活なキャラクターを感じるねいろでしたね。
>私は最初から現実とのギャップを把握してるつもりなんで
つもりが、つもりつもって、いざCD1000枚大人買いの世界へ・・・。(激汗
そのうちブレーキが利かなくなって、将来AKBいりびたりのDSDさんの姿が・・・。(画像参照w
DSDさんは自己嫌悪がパターン化してますよね(苦笑
朝鮮にかんしても逐一詳細に反応してくるところが几帳面さをあらわしています(笑
僕自身は、悪い人に出会ったことがない(京都はザイニチ多いですけど)ので、嫌韓がネットに広がり始めてからですね。
なのでネタで話し合わせという意味合いのほうが強いです。
整体の専門校に行ってたころテコンドーしてた方の道場に体験で行かせてもらったことがあるんですがほんといい師範でしたよ。
同じ整体やってた方も師範の人柄に惹かれて続けられてるようですし。
まぁ、極端ですよね。
日本人以上に日本人らしい方もいれば下衆極まりない根性凝り固まった人もいますし。
政治がすでに朝鮮系に牛耳られてますからね。
山口組系も6割が非純日本人という状況らしいです。
ほんと繁殖力が強くてさらに交雑して雑種強勢の如くですよね。
>今もPS3は持ってるんですよね
PS3はずっと鋼モデルですよ〜♪
お宅訪問はおいおい、お互いの都合見て決めていきましょうか♪
書込番号:14628065
1点

>LS50
ご存知でしたか。
多分、DSDさんのニーズ的には一番理想のモデルなんじゃないでしょうか?
プロがトップモニターとして使えるクオリティを有しながら音楽的なサウンドを奏でる・・・。
発売してから落ち着けば実売10万切るかもしれないですね。
>パワード
マッチングがめんどくさいというのが第一です。
シャーシだけ作って、エンジンはほかで買ってくれとかどんな商売ですかwww
やはり、純正にかなうものはないですよ。
>ノーチラス
オリジナルノーチラスの真偽は不明ですよ。
まだ実物にお目にかかったことがないので。
ON爺さんという方が大阪のオーナーさんなんですが機会があればお宅訪問させていただけないかなと。
>やっぱコミュニケーションはイイ
営業と仲良くなればさまざまないいことが・・・。
ちなみにうちの担当は大井さんでした。
前も同じ事言いましたが面白いブログありますから拝見されてみては?
>正直に言おう!!!
>強ちウソではナイ!!!
>特にワロタは!!!
ワロタwww
書込番号:14628079
1点

ウサギさん こんにちは
>いろいろ事情がありまして、
>オーディオ遊びを縮小することになりました
お疲れさまでした。
ワタクシも心境としては、同じです。
レコードの音は、総合的にCDに圧勝という事実。
さらにレコード再生では、実売8000円のAT-PL300の完成度を
他のレコードプレーヤーで超えることは至難の業であるという事象を再確認。
オーディオはここ50年で、「何も進歩していない」
とワタクシは思うので、これから先も革新的な製品は出ない、と見切りました。
と、いうわけで、
本棚に居座っていたオーディオ関連雑誌も全て処分し、
ココロをオーディオ呪縛から開放することが出来ました。
「あなたの趣味は、なんですか」と聞かれたら
「う〜ん、…ありません…」 となります。
書込番号:14628208
4点

おはよう
ウサギさん
小休止?
うちも一山
今年になってやっと越えた感じ。
心境は同じだな。
最近はカカクから情報を得る事もなくなって来てるし知り合いはカカクから引退したしね。
私は数年
クラシック再生をどう鳴らせるかがメインだったから。
クラシック再生をある程度鳴らせたら全てのジャンルは、鳴らせると感じてたから…
とりあえずって感じです
マッタリ静かに音楽を聞くのは、エエと思うね。
天地さん
急ぐことは無いからユックリ進めたらエエと思う。
最終的にはデジタル前段遊びになるからユックリ。
目覚めよさん
趣味はジコマンで始まりジコマンで終わる。
仕事をしてる間は、休憩入れながら少しずつ
今年 上半期、サイドプレスならぬウルフプレスとなるアンプやプレーヤーの振動アースを落とす、オリジナルインシュが近々家に届きます。
今年
自作モノは最後ですね。。 爆笑
書込番号:14628253
2点

こんにちは
オーディオ遊び規模縮小は、子供がいつの間にやら、どんどん大きく育ってきたので、予定通り個室をあてがうことになりまして、自由に(無理やり?)使えるスペース(部屋&予算!)が減ってきたという流れの中での必然です。
もともと、子育てのために家を建てたので、想定どおりの使い方を始める時期が来たのでした。
これを機に、欲望の赴くままに堪能してきた「買い増し遊び」は卒業して、スペースに見合った機材の数に制限しつつ、湧き出る物欲は「買い替え」で満たすという、パラダイムシフトを自らに課したというわけなのです!
克黒0号さん
>そして意外なのがB&W復活です。
>まぁ、あのメーカーの本気鳴りにはまだであったことないのであれですが何のとりえもないスピーカーだと思ってましたので・・・。
>なにか鳴らしきる新しいノウハウでもつかまれたのかなと気になります。
鳴らしきっちゃぁイケナイ気がしてます。
「もっと鳴るハズ」「こんな音じゃないハズ」と、いつもポテンシャルの高さを感じさせるのが、B&W804シリーズの「とりえ」だと思っています。
いつかは、B&W802Dを!
と思いながら、804から割とフツーに「おお、なかなかやるな!」という良い音が出てくると何故か嬉しいという不思議な魅力がある機械ですね。
ヤマハMSP10STUDIOには、この魅力が無かった。
破綻の無いハイレベルな音をいつでもコンスタントに提供してくれる頼もしいヤツなんですが、それ以上でもそれ以下でもない・・・直ぐには手放さず、懐かしくなったところで引っ張り出しては、その実力を確認するような遊びかたになるでしょう。
目覚めよさん
>レコードの音は、総合的にCDに圧勝という事実。
>さらにレコード再生では、実売8000円のAT-PL300の完成度を
>他のレコードプレーヤーで超えることは至難の業であるという事象を再確認。
あの音は、掟破り?ですね。
文字通りの「生々しい音」で、生音とは違うけれど、生録音をそのまま無垢に再生したような素朴で力強い音は、他のプレーヤーの追随を許さない魅力がありました。
レコードの入手が困難であることから音源が限られるので、日常的な音楽鑑賞の道具としては使いにくいところがありますが、「良い音だなぁ」とチビチビやるには最高!!ですね。
ウルフさん
>クラシック再生をどう鳴らせるかがメインだったから。
>クラシック再生をある程度鳴らせたら全てのジャンルは、鳴らせると感じてたから…
>とりあえずって感じです
オカルト系グッズも、先入観なく導入して、実践的に取捨選択されている姿勢は、カカクでも随一の達人とお見受けしております。
ウルフさんは、弄るタノシミを満喫できそうな、PCオーディオはやらないのでしょうか?
ところで、最近、カプリースDACの噂を聞きませんが・・・
書込番号:14628381
2点

おはよう
ウサギさん
カプリース
つい先週196/24で試してみました。
ただクラシック再生は凄く綺麗だし滑らか!解像度て言うより情報量がアップ。
しかしジャズは、生きた血が通わない作りモノの音に感じる。
このDACはPC用途じゃなく純CDメディアの前段と感じる。
やっぱりPCオーディオ前段は、二極化(高級機かエントリー)に決まりそうですね。。
例えばリンの100万円超か10万程度になってるような。 このことは、数年前にプレクさんからも教わりました。
色んなアクセサリーメーカーから既製品はアコリバになったのは、ヤッパリ好みとスピーカーを鳴らす上で必要性を感じたからですね。
しかし ただ既製品が何故にこんな音になるのか?を知らないといつも私が言ってるスピーカー特性の把握とステレオ・イメージは掴めないとも感じましたし
『ただ音が変わる』だけじゃ駄目だってこともアコリバを使ってからですね。
時として理解も必要です。
ウサギさんや目覚めよさんが以前から言われたスピーカーユニット上問題点やサイドプレスの原理原則は、位相構築(チャンネルセパレーション)する上で役に立たせて貰いましたね。
まっヤることやったて事でしょうか…(笑)
書込番号:14628500
2点

めざめよさん
コンシューマーオーディオはセパレートのみでパワードがないのが面白みがないですね。
メーカーの考えてる純正の音を聞くにはパワードがずいぶん楽なんですが・・・。
>あなたの趣味
音楽鑑賞、アナログの音に浸ること、ですよね?
マランツCDPはいまプレクさんの手元にあるようです。
あれに合わせるパワーアンプはどんなものか・・・。
気になりますね。
その辺がセパレートってメンドクサイ。
>破綻の無いハイレベルな音をいつでもコンスタント
これがスタジオモニターたるリファレンスたる由縁ですね。
めざめよ邸のVH7と同じ使い方で良いと思います。
CDのバランスチェックに使えますし、シネマ音響にも高浸透なスグレモノです。
>いつかは、B&W802Dを
これがコンシューマーオーディオのマーケティングでありメーカーのやり方ですよね。
安くて小さくともなんとか道具としての使い勝手を追求するプロオーディオとは正反対(苦笑
機材は自分の環境に合わせて選びますが、オーディオ機器は買ったら次に「その上」があるんですよね(苦笑
いつまでたっても完成しないコンシューマーオーディオ環境(汗
まぁ、上を見ずに音楽鑑賞続けられる人にとってはどっちでも同じでしょうけど。
交流はそのまま続けられますよね!?
単なる引退だけでは寂しいです・・・。
音響生活初の衝撃を受けたのがウサギ邸10cmでしたからね・・・。
書込番号:14628760
2点

こんにちは
克黒0号さん
引退したりしませんので、これからもよろしくお願いします。
イノウエ10cmSPも片付けますが、一式、手元に保管しておくツモリです。
ある意味、“奇跡の組み合わせ”ですので。
>いつまでたっても完成しないコンシューマーオーディオ環境(汗
コンシューマーオーディオの世界はほとんど終わっているかな?が本音の感想デスね。
ワタクシは他の業界の人間ですが、出てくる商品を見る限り、マトモに技術開発しているようには見えません。
イノウエを含めて、オールドJBLやらオールドタンノイなどのビンテージ品が一定の割合でフツーに現役というのは、家電や自動車など精密機器の世界ではアリエナイ光景だと、素直に思います・・・
目覚めよさんが指摘されているように、50年たっても「音が劇的に良くなってはいない!」ってことですからね。ある意味、凄いことです。
音楽についても、バッハとかモーツァルトから1nmも進歩してないし、むしろ退化が痛い・・・
(と、単なる消費者が無責任な放言をしてみる・・・)
>つい先週196/24で試してみました。
>ただクラシック再生は凄く綺麗だし滑らか!解像度て言うより情報量がアップ。
>しかしジャズは、生きた血が通わない作りモノの音に感じる。
流行のハイレゾ音源も、(オーディオショップで聴く限り)ワタクシは一聴してパスですね、今のところ。
カプリースと同じDACチップを搭載した、ウチのOPPO BDP95は、今も元気にBGMを奏でています。
聴きやすいエンタメ路線の再生音楽は、無難にこなす。
しかし・・・
整形美人ならぬ、文字通り、「作りモノ」「初期のデジカメとか、CGの世界」で、ズドーンと魂に響いてこない!!!
なんとかなりませんかね〜
「レコードの方が音が良いね!」
ワタクシが、オーディオ機器開発のエンジニアだったら、立ち直れないくらいの痛恨の一撃なんですが・・・彼ら彼女らは平然と日常を繰り返すのみ・・・
ちょいと、愚痴っぽくなってますかね?
ま、そんな心境の金曜日の夕方です。
書込番号:14629695
2点

皆さんこんにちは
50年たっても、オーディオの再生音は劇的に進化をしていない。
何故こんなことになってしまったのか?
これは推測ですが、
水準を満たしていない再生音と、水準を満たしている再生音の定義を、
メーカーが、評論家が、オーディオショップが、明確に
ユーザーに伝えない(示さない)ことが元凶だと思っています。
普遍性を有する世界共通の基準音源(レコードやCDやテープ)を決め、
その音源で、オーディオ機材の鳴りを調整しなかった功罪が、ユーザーの非感動を助長、
高価な機材を導入しても、投資に見合った価値(感動)を得るのが難しい、
それがオーディオの醍醐味で、だから面白いのだ、という概念を築いてしまったのです。
高級機ほど、使いこなしが難しい????
え、反対でしょう?
高級機ほど、労力を使わず、目標に達する(感動を得られる)のが、フツーだと思います。
書込番号:14630075
3点

DSDさん
<おっ!奮発しましたね!
就活用にバイトしたお金が余っていたのでそれで買いました。就活前に半分はBabyfaceで消えちゃってたんですがww
届いたら撮影したいと思います!
<おやおやwww
<遂に暴露ですかwww
<れいにゃんですね!
<了解しますた♪
秘密にしていたわけではなかったのですがタイミングが(汗
AKBの曲を聴き始めたのは大声ダイヤモンド辺りからで
れいにゃんを知ったのはNHKの[すイエんサー]からです。
でもブログ見てるぐらいでまだまだです。
<れいにゃんは「上からマリコ」で飛躍したんですよ。
そうですよね。去年の総選挙が41位なので今年は上位に行ってほしいです。速報は41位・・・
0型さん
<SD-9003はレンタル可能ですよ。
機会がありましたらお貸しください
<ぉ、ここにもAKBerがwwww
天地さんは興味ないんですかね?
書込番号:14630149
1点

G生さん
>届いたら撮影したいと思います!
是非、宜しくお願い致します。
到着した時の感動をオーディオが好きな者同士として共有しましょう♪
>秘密にしていたわけではなかったのですがタイミングが(汗
ぎゃはは、、、ぎゃ、ぎゃはは、、、へへっwww
巻き込んでやる!w
>大声ダイヤモンド
くっ。。。
私より古参だ。
当方は「胡桃とダイアローグ」です♪
>速報は41位・・・
う〜ん(汗)
もうちょう上だと思うんですけどね。
速報で41位ですから、落ちるか上昇するかは当日になってみないと分かりませんね。
私は、こじはる/らぶたん/ちゆう/みぃちゃん/しゃわこ
に投票しました(笑)
あと、O型さんのリクエストであやかに♪
総選挙まで一週間切りました。
さて、結果はいかに!
書込番号:14630241
0点

とんでもなく失礼なことをしてしまいました(汗
正しくは
〇ところでREDさんは誰推しですか?(ぇ
×ところでEDさんは誰推しですか?(ぇ
ですm;−−m
普段お世話になってるのに大変申し訳ないです。
ウサギさん安心しました。
いじることの閑話休題に気楽に?お宅訪問なんてのも良いかもしれませんね。
>本音の感想
長年取り組まれてきた方に対して失礼ではありますが
オーディオなんて本来生涯をかけて取り組むようなもんでもないでしょうに
これが一般人の方が持つであろう感想であり、
劇的な進化を遂げていたのなら実際にそうであろうことです。
普及オーディオの進化は雨具の進化レベルと大差ないのかもしれません。
番傘>布傘>ワンタッチ傘>ビニル傘>折畳傘>オランダ耐風傘
進化の袋小路を回避するには根本部分を変えないと何もなりません。
Appleの下請けになる日本企業
「日本の技術力はやはり誇れるものだが、彼らと話していると、アイデアやビジョンの面で目標としているもの、考えていることが全く異なる。そこから差がつくのではないか」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/01/news042.html
改札を機械化する日本、改札をなくす韓国―情報化の本質とは何か
http://diamond.jp/articles/-/19218
>ズドーンと魂に響いてこない!!!
アイドル物の楽曲とか基本的にJ-POPなどの缶詰音楽はマクドナルド化してますよね。
インスタントファストフード
ある程度あたまがそろえられたおかげで優秀は量産できるようになっても
偶然の産物、超優秀が生まれなくなってしまった。
まるでCD-Rの世界のようです。
録音機材でもビンテージは未だ現役どころか非常に重宝されてますからね。
ノイマンのマイクなんかもその代表的なものです。
G生さん
これからもどんどん書き込んでください!!
そして盛り上がりましょう♪
SD-9003はDSDさんにDAC1と共に返却いただく予定なのでレンタルしますね♪
レンタル期間ですが、REDさんから今月最終週にはDAC一式レンタルいただくのでそれまでということで。
書込番号:14630266
0点

G生FSAEさん
すんませんAKB(とその派生グループ)はちょっと……どうもああいうアイドルグループ私好きになれないんですよ(^^;)
ということで後ろのほうから温かい目で見守っていこうと思います(ぇ
明日滋賀県は長浜市のmixi友達のお宅に遊びに行ってきます。モンスタープロジェクターSONY VPH-G90で映画・アニメ・ライブBDを見るのが大好きな5歳年上の同志ですww
世界最高クラスのプロジェクターと120インチスクリーンでどんな素晴らしい映像を見せてくれるか楽しみですww
肝心のサウンドはどんな感じかまだ想像もできません(あまり期待しないでとは言われました)。撮影・アップの許可がもし下りたらぜひその様子をアップしようと思います。
どうやったら26歳で平気で200万以上するプロジェクターを導入できるんですかね?ん?自分もやればできるか?部屋に入らないのでまず無理ですがww
写真はphile-webのブログに掲載されている写真。今はまた違ったお部屋になっているらしい……
書込番号:14630337
1点

>長浜市のmixi友達
ぉ、いいですねぇ♪
写真からはEATON HEXAコーンの臭いが漂ってくるんですがどんなスピーカーなんでしょうね〜♪
交流は良いことです∀)b
ハイエンドerでしかもシネマ音響は興味があります。
ぜひ、こちらとも交流いただきたいですね!!
たいそうなものは導入できない集まりですけど・・・。
書込番号:14630365
0点

0型さん
彼は『EMC設計被害者の会』の滋賀県代表だそうですww
EMC設計のイベントでお会いできますが、前回のイベントのときもエントランスでほかの同年代の仲間たちとアニメについて熱く語っていましたww
オーディオというより『ヴィジュアル(映像)』にこだわっていうる人たちばかりですので、話しが合いにくいかも?面白い人たちではありますがww
書込番号:14630389
0点

O型さん
>同情するなら金をくれ!!
安達祐実ですねww
>飛行機で着陸時気圧の変化で耳がおかしくなりますよね?
分かりますよ。
あと、新幹線でトンネルに入った感じでしょうね。
>同じくあえてメジャーどころは選ばないという(笑
私、コツコツと頑張ってるメーカーが好きなんですよ(笑)
しかも、同じ機材を持ってる人がいないなんてなんか気分イイじゃないですか♪
>XLRも当たり前に対応していますし
一応、A8にもデジタルですがAES/EBUが搭載されてますよ。
>可能であれば予備の1512Kを使って既存コンセント付替えされてみれば良いんじゃないかと。
学生の一人暮らしで賃貸なんで渋りますが、壁コンは交換できそうでした(笑)
多分、イケますね。
>http://azflash.net/az/fla/chigaundesu.htm
コレは前福田首相
懐かしいですね(汗)
しかも、名言www
>粗方印象は間違ってないですね。
なら良かったです。
自身が糞耳でなくて安心しました・・・(汗)
>XQ10
こっちでしたか。
確かにXQ10の方がキャラクターは強いです。
しかも、独特な形状なんで設置が面倒ですね(汗)
>そのうちブレーキが利かなくなって、将来AKBいりびたりのDSDさんの姿が・・・。(画像参照w
10T(10^12)%有り得ません!!!
絶対に!!!
流石にソコまで落ちぶれませんよ(笑)
>逐一詳細に反応してくるところが几帳面さをあらわしています(笑
確かにおっしゃる通りですよ(汗)
>政治がすでに朝鮮系に牛耳られてますからね。
山口組系も6割が非純日本人という状況らしいです。
コレもおっしゃる通りです。
街宣右翼がいい例です。
ヤツらは日本人から愛国心を奪おうと必死に愚行を働いてます。
威圧的/暴力的に街宣活動をすることによって間違った思想を植え付けようとしてるのです。
イイデスカ?
決して騙されてはなりません。
これらの活動を展開してる者は日本人ではありません。
http://www.youtube.com/watch?v=4EXkPE1Jmmg
コレが良い資料ですw
お下品wお下品w
日本人はこんな愚行は働かない。
デモに参加している有志の方は正体を知ってるので「帰れ!」コールしてます。
このように正規のデモに乱入し彼ら同一の集団と誤解させようという意図が見え見えです。
イイデスカ?
コレは日本人ではありません。
「北方領土奪還!」と叫んでも「竹島奪還!」とは絶対に言いません。
それは何故なら?
お分かりですねw
それに、北朝鮮の文句は言っても南は・・・
ですからねw
広島でも平和公園界隈に街宣右翼が来ることがあるんですがホントにいい迷惑です。
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/446.html
あと、ネトウヨという言葉は本来反日分子が負け惜しみで言う言葉ですので出回ってる意味とは多少異なります。
>PS3はずっと鋼モデルですよ〜♪
最近はゲームされてるんですか?
ハマるとヤバイですが、中学で熱が冷めました(汗)
たまにやると面白いんですケド
>お宅訪問はおいおい、お互いの都合見て決めていきましょうか♪
実は結構真剣に考えてます♪
その際は宜しくお願い致します!
>DSDさんのニーズ的には一番理想のモデルなんじゃないでしょうか?
ニーズドンピシャ!!
しかも、かっけぇ〜〜〜
めっちゃ欲しいですぅ〜〜〜
早速、年内購入候補です♪
やばいやばい、オーディオ楽しすぎるwww
しかも、ブックシェルフの音が好きなんですよ。
>マッチングがめんどくさいというのが第一です。
やはり合理主義なんですね。
一つのスタンスを貫いておられて良いと思います!
>前も同じ事言いましたが面白いブログありますから拝見されてみては?
どんなブログでしたっけ・・・(汗)
すみません。。。
>ワロタwww
O型さんもヘビロテでしょ♪
おあいこですwww
あぁ〜
今日も変な駄文を綴ってしまいました・・・(汗)
どうかお許し下さい・・・
私、やっぱ変ですか・・・(泣)
書込番号:14630867
1点

天地さん
色々、行動されてて羨ましいです♪
明日は存分に楽しんでください♪
結果、お待ちしております♪
>どうもああいうアイドルグループ私好きになれないんですよ(^^;)
過去の私ですね・・・
それどころか嫌いでしたので・・・
今の調子からは想像できないでしょうがwww
だから、天地さんの気持ちは凄く分かります。
凄く、凄く、、、日本中の誰よりも・・・
>どうやったら26歳で平気で200万以上するプロジェクターを導入できるんですかね
ただただ凄いとしか・・・
でも、ホント凄いですね。
そこまで情熱を注いでらっしゃる方は尊敬します。
てな感じで明日はお気をつけて行ってらっしゃいませ!
でも、近畿近郊や中部、関東はイイですね・・・
私なんか広島ですよ・・・。
凄くはぶられてる気がして・・・
地域格差を実感します・・・
しかも、広島市って全国的に見ても人口10位(117万)で一応都会の分類ですしオーディオ過疎ではないと思うんですケドねぇ〜(汗)
あぁ〜あ
書込番号:14630906
1点

redさん
http://review.kakaku.com/review/K0000115707/ReviewCD=342862/
レビューがとても参考になりました。
ありがとうございます!
しかし、ケーブルって高いですね(汗)
でも、欲しいと思ってみたり(笑)
書込番号:14630994
2点

昼間と深夜では全く音が違う。
解像感と言うかベールが剥がれている。
昼間は使用者が多い為、サインカーブが乱れているのは十分理解できる当然な話。
それともプラシーボか。
しかし、この手法を施したからこうなってるハズだ!
と言う類の経験談ではない。
実は元々、しかも経験的に数年前から思ってた疑問。
だから、、、
どうだろうか?
でも、絶対昼間と深夜は解像感が違う。
書込番号:14631345
1点

>近畿近郊や中部、関東はイイですね
んなことないですよ
京都はアイドルが来ない!!(;>< )っ
撮影してたと思ったら美川憲一・・・(またそのネタかよw
>26歳
同い年かよっ!!
>コツコツと頑張ってるメーカー
なんかわかる気がします(笑
DSDさんの性格的に「コツコツ」がツボなんでしょうwww
国内ではソニーファンでありホンダ党なんですけど、マーケティングに傾倒してるよりも
技術畑出身で職人魂みたいなのが好きですね。
でも最近は不振続きで無難路線転向・・・。
まぁ、ユーザーのニーズというかユーザーそのものが嫌消費無気力無思考でブランドかインスタントでしか物事を見ないですからね。
>HP-A8
AESがあるのはさすがFOSTEXだなという感じですが、アナログXLRがないのが惜しい。
あんだけでかい筺体でXLRペアぐらい搭載できたろうにと思う次第です。
>壁コン
賃貸でも、コンセント交換くらい良いんじゃないですか?(ぇ、他人事??・汗
資格ないとやっちゃいけませんが、事実簡単ですしねぇ。
100Vと200Vは何回か触ったことありますよ(爆
検電ドライバーが触れてアーク放電がおこったこともwwww
あれはなかなか「覚醒」しますねwww
まぁ、ほんの一瞬のことですけど、刺激でバカでも直ってくれれば儲けもんですw(苦笑
でもスチールウールが引火したときはさすがにワロエナイ・・・・。
・・・あれ!?誰か来たみたいだ。
・・・かんさいーでんきほーあんきょーかい
娘さんをください!!
ひとつ聞くが、君のご実家の洗濯機にアースはあるか?
えっ
君のご実家の洗濯機に、「アース」はあるか?
なんでそんなことを?
なぜなら私は…(制服姿に変身)…かんさいーでんきほーあんきょーかい♪…だから。
http://www.ksdh.or.jp/enjoy/tvcm/11_mpg_01.htm
以下CM集
http://www.youtube.com/watch?v=71hAqBWveJI
http://www.youtube.com/watch?v=VpKpRebF8gE&feature=related
>朝鮮
まぁまぁ、これでもみて落ち着いてください。
http://www.youtube.com/watch?v=__-NKgcRM2c
http://www.youtube.com/watch?v=MfsRk7kD-Hc&feature=related
DSDは律動運動を行った
ティラリンッ・・・たいりょくがあがった
・・・ちのうがあがった
せいよくががあった
みなぎるぼんのうのちからによりへいすとがかかったばーさくがかかった
しょぞくあーてぃすとをおかしはじめた
さらにこーふんしたDSDはまくらえいぎょうをすいしんするこりあんぷろでゅーさーにへんしんした
>最近はゲーム
Darksoulsプレイしたのが最後ですね。
あれはなかなかはまるゲームです。
はやくPCでやりたいなと思いつつ、
どれほどのスペック要求されるのか・・・ガクガク(((((((( ;゚Д゚)))))))) ブルブル
>ブックシェルフ
やっぱブックシェルフですよね♪
日本の住宅事情にも一番あってると思いますし。
早く購入してくれたら、おいらもいっしょにたの・・・ぐへへへへへ・・・w(☆∀☆)w
>合理主義
この趣味からは機材ヲタクになりたくない!!そう思ってましたので不確定要素は極力排除です!!
それにそもそも邪魔ですし(苦笑
>ブログ
KOJO津軽ジョンがる電源日記です♪
http://firstcry.blogzine.jp/jongaru/2006/07/index.html
なかなかアットホーム?で人情味のある会社のようです。
以前電話かけたときに
「医用タイプのものってありますよね、あのしろいやつ・・・。」
「はいありますよ♪・・・しろいってなんかいやらしいですね・・・(ウフフ」
見たいな感じだったんですが(ちなみに男性スタッフです。
一瞬頭が「???」になりましたよwww(激汗
(「?」を誰かに狙撃されてたらさらにヤバかった・・・苦笑
>おあいこです
みーんなの笑顔を、いただきまゆゆ〜♪(あー、だめだこりゃw
>ああいうグループ
集団から個人への意識の変化がアイドル認知時です♪
漠然としたものの意識だからこそ興味が持てないというのは誰にでもあります。
その「一歩」こそが民衆とヲタの分かれ目であり、最初の壁であり試練ですねwww
草食系とか嫌消費とかはようするに「味」を知らないからこそナンデスヨ。
「味」を知ってしまったらみんな求めますけど、しらなきゃどうでもいいのは当たり前ですwww
オーディオも似たようなもの。
魅力を知ってるか知らないかの差です。
・・・でもまぁ、ある意味アイドルって真の意味では近づけないので
「常におあづけ」食らってる状態で飼いならされた犬や鵜飼のような状況になりますから
知らなければそれはそれで幸せなのかも(爆
でももので満たされない「なにか」があるのは事実ですよね、DSDさん♪
(身をもって体験してる方の意見はチガウはず!!
書込番号:14631383
1点

吉川友のDVD見ました!
ドキュメンタリータッチの映画でデビューまでの軌跡をたどるという・・・。
まぁベタな内容かも知れませんが、こういうのを見せられると
なんというか、こう、応援しなくちゃ!!CDかわなくちゃ!!売上げ貢献しなくちゃ!!
てなるんですよね・・・。
ほんとうまくやるもんだ。
彼女たちはわるくない!!でも後ろでヲタたちから搾取するオトナが悪いんだ・・・みたいな。
巧みに心理を操って?ますよねwww
まぁ、事実、アイドルほいほいで前衛にきれいな商品並べて裏では成金デブオヤジが商品であるはずのアイドルに手を出してガハハ言ってるんでしょうけどwww(考えすぎかwww
こういうのを考えると「しらなきゃよかった!!」て思わなくもないですけど、
もう遅いですよねぇ〜、D・S・Dさん♪
書込番号:14631437
1点

>昼間と深夜では全く音
うちでも同じですよ。
解像度ではなくて浸透圧明瞭度の違いですね。
昼間は波形がつぶれたりピークができたりして音がにごります。
スマートグリッドなどで送電網が変わればなにか良い変化が起こらないかと期待してるんですが・・・。
今の送電方法は効率も悪いですし、数珠繋ぎというか樹状接続ですから地域や経由地によって電源品質にも差が出てくる。
日本は高等な電源インフラを持っていますが、同時に電気製品使用量も世界有数のはずなので根幹的な電源品質にそれら多量の電気機器が影響をもたらしてるんでしょうね。
可能であれば、自前で変圧できるキュービクルや発電設備が優位ですができてもスタジオクラス。
不可逆な項目であり、あまり標準規格から逸脱しすぎると言々は土台だけにその影響が支配的になる。
なやましいですなぁ・・・。
電源物語:http://www.2ndstaff.com/recommends/dengen
吉川友以外で最近ヘビロテしてる曲
SHORT CIRCUIT I'veアルバム中
http://www.amazon.co.jp/SHORT-CIRCUIT-I%E2%80%99ve/dp/B0000V79IK
06.Youre my tereasure : http://www.youtube.com/watch?v=jJwFwi5It5E
07.Senecio-Album Mix- : http://www.youtube.com/watch?v=-YaK--CsUSY
おまけ
04.さくらんぼキッス〜爆発だも〜ん〜 : http://www.youtube.com/watch?v=0i4qHf1-ki0
Live Ver. http://www.youtube.com/watch?v=i8KrvEwJKUs
KOTOKO Talk http://www.youtube.com/watch?v=tgb9AqC0LBE&feature=fvwrel
ARIA The ANIMATION ORIGINAL SOUNDTRACK
Rainbow : http://www.youtube.com/watch?v=4wHyKw1jD8c
THE MAN OF MEN by TEXHNOLYZE
18.Walking through the empty age : http://www.youtube.com/watch?v=G_Fb_XomXpE
書込番号:14631482
1点

こんにちは
たまには、音楽関連の本などいかが?
オーディオで音楽聞きながら、ツラツラと読みふけるのもオツなものです。
書込番号:14631651
3点

ウサギさん
こんにちは
楽しく音楽を聴きながらの読書は私も好きです。
時間がいつの間にか経過してるんですよね(笑)
でも、日本語の曲聴いてると歌詞と文章が混ざって上手く読めん・・・(汗)
脳がデュアルコアではないので(苦笑)
書込番号:14632688
1点

しまったぁ!!カメラ持ってくるの忘れてたぁ(T_T)
お部屋にはウイルソンオーディオのCUBがフロントセンターに鎮座しておりなかなか良い音してますよ〜
書込番号:14632732
1点

我が家にA5Xがやってきました!
ものすごい大きい段ボールに入ってきたので玄関がギリギリでした。
さっそくつないで音を出してみました。
写真ではかなり内振りにしていますがそんなに内ぶりにしないほうが低音が出ている気がしますしツィーターもあまり内ぶりにしないほうがバランスがいいと思います。
角度は筐体のカットされている面が自分を向くくらいにしています。
ボーカルが引っ込んでいたのでモニターの後ろにシンサレートを貼っときました。
インシュレーターはとりあえずいつも使っている100均の油粘土を三枚敷いています。
結構セッティングで変わる印象です。
低音はかなり出ますね。そのままだと苦情が来そうなのでローカットする周波数とゲインを調整中です。
高音も自然で普段聞いているソフトドームツィーターとはリアルさが違います。
それにしても発熱がすごいです!背面のアンプの部分がかなり熱くなっています。
ボリュームは10時くらいなのでそんなに音を出してないと思うんですが夏が心配です。
とりあえずはこんな感じで、詳しくはコネコネットにでも書こうと思います。
書込番号:14632927
1点

もう三時か…時間を忘れて聴き入っていました。
DSDさん
<当方は「胡桃とダイアローグ」です♪
すいませんこの曲知りませんでした(汗)
カップリングはあまり聞いてません。でもいい歌ですね♪
頑張って勉強しますw
0型さん
<これからもどんどん書き込んでください!!
<そして盛り上がりましょう♪
了解しました!最近お山にドライブに行くのが楽しくてなかなか書けませんが書き込んでいこうと思います。
天地さん
<アイドルグループ私好きになれないんですよ(^^;)
苦手というのはわかります。でもたくさんいるのできっと推しメンはできるはずですw
書込番号:14632978
1点

G生さん
おっ!届きましたか!
ほぉ〜
かっけぇ〜><
これから楽しいオーディオライフを歩めると思いますよ♪
しかし、粘土インシュレーターですか(笑)
音の硬質感や高域のキレがゴッソリ持っていかれませんか?
そこんとこ少し心配です(汗)
>カップリング
でしょwww
アイドル!って感じの曲ではないのが良いです♪
僕はカップリングの方が好きなんですよ(笑)
今回の真夏も「3つの涙」「ぐぐたすの空」の方が好きですね(笑)
他にもカップリングはイイ曲ありますよ♪
あと、劇場盤もオススメですよ♪
>頑張って勉強しますw
そんなコト言っちゃうとO型さんのブラックホールへ吸い込まれますよ(爆)
私は良い意味で「被害者」ですので(爆)
>お山にドライブ
バイクか車持ってるんですね。
羨ましいです♪
私は自転車/路面電車が生命線なんで・・・(汗)
てか、Z1000の話題の時にカワサキみたいとおっしゃってたので恐らくバイク乗りなんですね。
書込番号:14633784
1点

O型さん
>美川憲一
流石にこの画像は削除しなくても・・・
価格さんの基準がワカラナイ
コレはダメだろっ!
っていう画像がまだあったり・・・
>なんかわかる気がします(笑
基本的に中小企業が好きなんですよ。
オーディオで言えば光城精工さんが。
独自技術、企業理念を持って真っ直ぐ歩む姿はカッコよくないですか?
しかも、技術者の会社なんで好きです。
こう何というか職人気質みたいなのが好きです。
町工場でも世界最小の注射針を開発したり、、、
他にも経営状況が悪くても俺は絶対日本から出て行かん!
とか、
外国人に技術教えるくらいなら会社潰してもエエ!
などなど。
本当に技術にプライドを持ち、尚且つ愛国心に溢れる職人さんの話聞いてると感動して涙出てきませんか?(笑)
>XLRペア
多分、コレが搭載されてたらO型さんも購入してたんだろうなぁ〜
と思ってました(笑)
>スチールウールが引火したときはさすがにワロエナイ・・・・。
そんな冒険してたんですかwww
流石に引火はやヴぁいでしょwww
たかみなレベルでは済まされませんぞ(爆)
>関電
流石、関西だわwww
CMおもろ杉www
>まぁまぁ、これでもみて落ち着いてください。
北の朝鮮律動体操ですね。
知ってますよ(笑)
さぞ、教育されてるんでしょうね。
ある意味可哀想・・・
しかも、そのあとの文章が尋常じゃない・・・(汗)
こりあんだなんて・・・
怒りますよ!(冗談w)
>スペック要求
PCゲームは明らかに矛盾してますよ。
新作出る度にグラボ変えるとか詐欺ですよ。
>機材ヲタクになりたくない!!
アイドルヲタクにはなりたくない!!
>KOJO津軽ジョンがる電源日記です♪
見ましたが面白いですね。
しかも、電話対応・・・
乙でしたwww
>みーんなの笑顔を、いただきまゆゆ〜♪
「笑顔」ではなく「目線を」ですよ。
やべー(汗)
こんな間違いにすぐ気づいてしまう私はもう・・・
ダメ・・で・・・す・・・。
>最初の壁であり試練ですねwww
その試練をようやく乗り越えたところでもある・・・。
>もので満たされない「なにか」
・・・・・な、何を、、、言わせようとしてるんだょ・・・・・。
そんなの分かるかょ・・・。
も、もう・・・・>_<
そんなコト言わないでくれょ・・・。
そこまでDSDをイジメたいのかょ・・・。
ち、ちくしょぅ・・・。
O型さんは・・・。
>チガウはず!!
チ、チユウに見えて仕方ねぇ〜じゃね〜かよ・・・。
ったく・・・。
>応援しなくちゃ!!CDかわなくちゃ!!売上げ貢献しなくちゃ!!
てなるんですよね・・・。
そこまで・・・ですか・・・(笑)
まぁ、私も人のコト言えないのでしょうね(爆)
>彼女たちはわるくない!!でも後ろでヲタたちから搾取するオトナが悪いんだ・・・みたいな。
基本的に我々は「傍観者」でしかならないんですよ。
ホラ。
ちょっとでも悪いウワサとかあると自分から情報を取り入れたりしないでしょ。
そうなんですよ。。。
「アイドル」即ち「偶像」たるモノには勝手に自己的な理想を掲げてるんですよ。
で、そうであって欲しいと・・・。
そう思って自己完結して見てるんだと思いますね。
でもね。
「ゲンジツ」ハ「チガウ」ノデスヨ(爆)
>もう遅いですよねぇ〜、D・S・Dさん♪
両面を把握してるので心配ご無用です!
DSDはストレス耐性◎ですよ♪
書込番号:14633895
1点

>うちでも同じですよ。
やはりそうですか。
全然、音違いますよね。
学校からオシロ借りて波形見てみたいですね(笑)
>スマートグリッド
日産リーフから給電するとどうなんでしょうね?(笑)
結構イイ感じになると思いますよ♪
事実、バッテリー駆動ほど強いモノは無いでしょう。
>可能であれば、自前で変圧できるキュービクルや発電設備が優位ですができてもスタジオクラス。
でも、雑誌とかで「マイ柱」完備してる方いますよね。
見る度に一体どこの成金なんだよ・・・(汗)
って思うコトも(汗)
ちなみに、我が家の電源環境は最悪クラスですよ・・・(汗)
無信号時にアンプの音量MAXにすると「ビーーー、プチプチ、ビーーー、プチッ、ビープチッ、チッ」と聞こえますよ(泣)
まぁ、音量MAXにすれば多少なりともノイズが出るのは勿論分かってはいるのですがあんまりだと思います。
しかも、ソレがアンプ固有の問題なのかどうかもありますしね。
光城精工の電源借りてみたいですねぇ〜
でも、一度借りてしまうと欲しくて欲しくて堪らなくなりますよね・・・(汗)
カタログ見ただけで「LS50」で頭いっぱいですし・・・(汗)
>電源物語
結構面白かったです♪
>吉川友以外で最近ヘビロテしてる曲
こんなの聞くんですね♪
コレはアニソンですかね(爆)
コレ知ってます?
オーディオ業界では良録音として有名ですよ♪
http://www.amazon.co.jp/AQUA-PLUS-VOCAL-COLLECTION-VOL-8/dp/B007MDQ2VE/ref=sr_1_sc_1?ie=UTF8&qid=1338638998&sr=8-1-spell
ハマってますなぁ〜〜〜(爆)
さあさあ。
次はイカガナサイマス?
えっと。
私がAKB以外でヘビロテしている曲ですか?
いいんですか?
私は洋楽のプロですよ?
高樹千佳子ほどではないですが・・・(汗)
本当に洋楽よく知ってるんですよ。
芸能界一の洋楽通かと思います。
しかも、現在ではBS JAPAN(テレビ東京)で「7PM」やってますしねwww
え〜
毎日、「7PM」見て「プライムニュース」見て「報道ステーション」見て「news23クロス」見て「WBS」見ての繰り返しですね・・・(汗)
前にも話しましたが、目覚ましテレビでお天気お姉さんしてる頃は毎日見てましたね(爆)
その頃は中学生でしたがよく覚えてます(笑)
「傘はどっチカ」ってあったでしょwww
アレですよ。あ〜れw
って振り返ると自覚してないだけで前からそういう資質持ってたのかも知れません・・・(超汗)
じゃあ早速!(冒頭に広告が入ってるものが多いですがご了承ください。)
http://www.youtube.com/watch?v=IaC-zCMLTKU
http://www.youtube.com/watch?v=hYpNxfkGkHY
http://www.youtube.com/watch?v=_dmQX-WIBfI
http://www.youtube.com/watch?v=6GdLmo7L5oU
http://www.youtube.com/watch?v=iG5_OgXmLWU
http://www.youtube.com/watch?v=aO1XxSNMxHs
http://www.youtube.com/watch?v=J9zhRAM1o2c
http://www.youtube.com/watch?v=DrPpZFttKuo
http://www.youtube.com/watch?v=4mAiYmVusWs
極々、ほんの一部です♪
全然知らないかと思います・・・(汗)
書込番号:14634123
1点

先ほど帰宅しました。
アンプ(CLASSIC PRO/V4000 EMCチューン)3台とウィルソンオーディオのCUB(フロントセンター)リアにINFINITY Reference ONE、ウーファーにYAMAHA YST-1000を使用した5.1ch構成のシアターシステムです。スクリーンはGRANDVIEW HD120 パネルタイプでプロジェクターはSONYの世界最高の9インチ3巻プロジェクターVPH-G90です。
部屋に入ってすぐ……非常にきれいな画質・色の映像が!!テレビをそのまま引き伸ばしたようなとんでもなくきれいな映像!!さすが、世界最高と呼ばれるものだけあります。
音は……残念ながらドンシャリ気味の音でした(汗)
使用者もドンシャリ気味の音が好みのようで今のままでもいいとのことでしたが……この音だとソ再生するソースを選びそうです(^^;)
さらに言えば50Hz以下が弱い!!低音に重みがなく予想よりあっさりした音に。ただ70〜200Hzあたりは良く出ており、スピードも結構速かったです。重低域はウーハーの役割みたいです。そのウーハーも変えようか迷っているそうで……ウィルソンのスピーカーのスピードにヤマハのウーハーが追従できていないみたいです。おかげで少しぬるい遅い音になっていました。まだまだ音に多くの改善の余地ありですね。ただ改善していくと化けそうな予感ww
せっかく車での訪問ということで、車に私が使っているミュージカルフィデリティの純A級アンプとキンバーケーブルのHERO・クライナのRCAデジタルケーブルを持ち込みました。ベルデンの88760を使っていたのでキンバーケーブルで音をやわらかくして聴きやすくする作戦に。
結果大成功!!アンプもギラギラした高域を出す特徴があるのでキンバーケーブルの効果は絶大でした。ドンシャリだった音が明らかに聴きやすくなって落ち着いた音になりました。KRYNAのケーブルも結構大好評。ベルデンのデジタルケーブルを使っていたようですが、KRYNAのほうが好みにぴったりだったようです。
アンプも最初駆動力で差が出るんじゃないかと心配されていましたが、そんな心配は無用でした。小さいボディでも高域から低域まで表情豊かに鳴らすミュージカルフィデリティの音に皆さんで聴き入っていました。
いろんな映像(アニメ中心だったww)を見ながら全力で楽しみました。3管プロジェクターはやはり凄い!!そしてカッコイイ!!そしてスクリーンが欲しくなった!!ww
聞いたところによると、スクリーンもいいのを買っても120インチで30〜40万、液晶プロジェクター(そこそこ良いの)でも20〜25万で買えるらしい……予算70万円ほどで立派な映像環境ができそうです。3管は無理(サイズ的な問題で)でも液晶なら……面白そうだけど……それに手を出したらいけない気がするww
悪魔の誘いは忘れよう!!それがいい!!ww
書込番号:14634674
1点

克黒の久方?ママチャリサイクル日記
本日はジャイアントのミニベロを買った先輩から朝いきなり電話かかってきて嵐山へ行きたいとの事。
コースは克黒お任せで。
おいらはホームセンターの5千円台のママチャリだし、相手は極貧脚なのでゆるりと回れれば良いかな?
自宅(祇園近辺)〜下賀茂本通北上〜烏丸線北山駅ロイヤルホストで昼食〜上賀茂神社参拝〜
金閣寺前きぬかけの道〜仁和寺前〜福王子〜広沢の池前を通り大覚寺門前を通過〜嵐山着
嵐山天竜寺敷地内弘源寺でお墓参り(まぁ元々月1~2回参るんですけどね)
そのまま天竜寺前から羅漢さんの方角へ行き宝厳院で涼みながらお庭を拝見。
渡月橋を渡りたがってたので渡って松尾大社参拝。
上桂あたりに出たので上野橋を渡り桂川沿いに北上し四条通のフレスコへ。
最後に梅宮大社を参拝し自宅方面へ。
道中シルベスト京都店で先輩がグローブとクイックリリースをお買い上げ。
自宅で涼んで、葬式へ行く父がママチャリを駆り出かけたのでロードに乗り換え再び先輩宅へ・・・。
http://kadzusa.com/gps_log/gps20120602/t2g-20120526-1220.htm
※金閣寺から北上して往復してるのは今回のGPSログではありません。
ママチャリでの移動距離は50Km少しでしょうか?
平均時速はアバウトながら25km/h〜30km/hですかね。
食事や小休止や参拝などで平均独度が当てにならないので憶測ですが。
しかし、変速つきのミニベロのくせにママチャリより遅いとかwww
常に汗だくで最後は徹夜あけみたいな顔してて笑いました(爆
こっちは大して汗かかずに黄砂対策で常時マスクして走ってたんですが。
久方ぶりでしたのでなかなかよかったです。
ママチャリでしたのでさすがに足には来ましたが、攣る事もなく無事周回できたと思います。
次回はロードで走りたいですね♪
自由奔放な書き込み失礼しました。
やはりいい陽気なので、オーディオとは別にアウトドアを楽しまれてみてはいかがでしょう♪
書込番号:14634915
1点

5/26分をのぞくと移動距離は41kmのようです。
まぁ、知れてますね。
ロード定番コースは40km前後でしたし。
こっちはただのママチャリでマスクして変速もないんだぜ、ワイルドだろぉ〜♪
※お約束の定番ネタw(ただのスギちゃん好きです・笑
GPSロガー使いこなせればかなり便利ですね。
単体で5k程度でPCにログ残せるならかなり有用かも♪
こりゃ購入候補ですね∀)b
書込番号:14634955
1点

DSDさん
<しかし、粘土インシュレーターですか(笑)
<音の硬質感や高域のキレがゴッソリ持っていかれませんか?
<そこんとこ少し心配です(汗)
これまで小型のスピーカーで限界付近でドライブしてきたので金属製のインシュレーターだと変な響きが乗っていたので粘土にしていました。
今回は筐体がでかいので小音量時には低音の硬質感はそがれているかもしれません。
オーディオテクニカの金属インシュレーターと比べてみましたが違いはあるのですがどちらがいいか選べませんでした。
すいませんキレはよくわからないです。
<バイクか車持ってるんですね。
車持ってます一年間バイトして買いました。私の場合車がないと生活ができないので
バイクが欲しかったのですが車にしました。中型免許を持っていて今年大型免許を取る予定です。
社会人になったらバイクを買おうと思ってます。
書込番号:14638362
2点

目覚めよと呼ぶ声が聞える氏
>高級機ほど、使いこなしが難しい????
>え、反対でしょう?
>高級機ほど、労力を使わず、目標に達する(感動を得られる)のが、フツーだと思います。
オーディオのハイエンドは気難しいスポーツカーを志向してしまったのではないだろうか?小生は、イージーアシスト機能満載のレクサスではなく、まともに動かないかもしれない12気筒とスムーズに繋ぐのに苦労するミッションが組み合わされたフェラーリかランボルギーニをイメージしてしまう。イージーアシスト機能はオーディオよりもむしろAVシアターの類の製品には十二分に反映していることを考えると、メーカーの姿勢以前にユーザ層のニーズと志向に合わせたもの跋扈しているとは言えまいか。メーカーばかりが問題なのではなく小生を含めたユーザの有り方が実はいびつであったり偏向していると思うのだが。
書込番号:14641494
6点

良品回路さん
もともとはスピーカーの評価方法そのものが間違っているので、こんなことになった、と思っています。現状の測定方法だと、バスレフや密閉箱に入れてスピーカーの周波数特性を計測しています。この方法だと、「コーンを透過してくる箱内の逆相音の漏れと正相音のミックス音」を拾っているので、音量によって漏れ量が違うことを無視した考えですね。つまりある限られた条件のときのデータです。本来なら、0.1W〜10Wくらいまでスイープさせて、帯域バランスの変動を測るべきなのに。
スピーカーの正しい測定方法として、コーンを透過する逆相音がゼロの状態で、スピーカーユニットは計測されないとイケナイ。たとえば無限大の平面バッフルに装着して測定したときに30〜20000HZまでフラットな特性が得られるスピーカユニットを開発していれば、あとはソフトに原音が入っていれは、原音が鳴るのです。考えはシンプルです。
「コーンを透過してくる箱内の逆相音の漏れ」これを「ゼロ」にする。
この問題にメーカーが真正面から取り組み、評論家先生たちも、それを啓蒙していたら、音量の大小で周波数特性に変化のないスピーカーが生まれ、それを駆動するアンプもベクトルが合い、ひいては、ソフトの原音志向に還元されたハズなのです。
「コーンを透過してくる箱内の逆相音の漏れ」がある以上
オーディオは永遠に原音志向になりません。装置が原音志向にならなきゃソフトもならないので、ユーザーは右往左往し、偏向が定常化したまま、メビウスの輪は永遠に切れることなく続く・・これが今のオーディオ界の構図でしょう。
しかし、あと30年後、果たしてこの構図が存続できているかは大いに疑問です。
今のオーディオが未来永劫、人類を惹きつける魅力があるとは思えないので。
書込番号:14646320
1点

G生さん
>これまで小型のスピーカーで限界付近でドライブしてきたので金属製のインシュレーターだと変な響きが乗っていたので粘土にしていました。
なるほど。
そういうコトだったんですね。
しかし、粘土を利用されるなんて色々と工夫されてますね。
さすがにソコは盲点でした・・・(汗)
ちなみに以前はどんなスピーカーを使用されてたんですか?
>すいませんキレはよくわからないです。
私の主観過ぎて分からないかと思いますが、低域がスパッと消え、ボーカルでは伸びるところまでは伸びても後のエコー的な余韻は残らずにスパッと消えるような感じと捉えてます。
個人の主観過ぎますよね・・・(苦笑)
>一年間バイトして買いました。
凄いですね・・・(汗)
見習います。
私は高校時代に免許を取得しましたが、かれこれもう取得して以来全く乗ってないので完全ペーパードライバーです(笑)
取得したての頃は親父の車を借りて乗ったりしましたが、現在ではもう車とは無縁の生活してます(苦笑)
さて、本日は総選挙の日です。
PC2台とPS3 torneで録画。
万全の状態を執ってます(爆)
メンバー達の動向を固唾を飲んで見守りましょう!
個人的にはtorneと連動しているtwitterのライブ機能やトルミルの方が気になります(笑)
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/watch/index.html
書込番号:14647198
2点

こんばんは
>「コーンを透過してくる箱内の逆相音の漏れ」がある以上
>オーディオは永遠に原音志向になりません。装置が原音志向にならなきゃソフトもならないので、ユーザーは右往左往し、偏向が定常化したまま、メビウスの輪は永遠に切れることなく続く・・これが今のオーディオ界の構図でしょう。
>しかし、あと30年後、果たしてこの構図が存続できているかは大いに疑問です。
>今のオーディオが未来永劫、人類を惹きつける魅力があるとは思えないので。
これらの一連の問いに関しては、およそ100年前に、フリードリヒ・ニーチェという哲学者が、「永劫回帰」と呼んで肯定的解釈を下していますね。
「ヒトとは、そういうものなのです。」と。
このひとを見よ
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%82%88-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E6%96%87%E5%BA%AB-%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7/dp/4003363965
ツァラトゥストラはこう言った
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%A9%E3%83%88%E3%82%A5%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%81%AF%E3%81%93%E3%81%86%E8%A8%80%E3%81%A3%E3%81%9F-%E4%B8%8A-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E6%96%87%E5%BA%AB-%E9%9D%92-639-2/dp/4003363922
カンケーないかも・・・??
書込番号:14648208
1点

克黒's News!!
AKB総選挙いよいよ始まりましたね!!
「ネクストガールズ」
順位 名前 (所属・チーム) 得票数
33位 岩佐美咲(AKB・A) 9297
34位 松村香織(SKE・研) 9030
35位 向田茉夏(SKE・KII) 8552
36位 仲谷明香(AKB・A) 8505
37位 中田ちさと(AKB・A) 8315
38位 宮崎美穂(AKB・B) 8173
39位 永尾まりや(AKB・4) 7809
40位 藤江れいな(AKB・K) 7782
41位 小林香菜(AKB・B) 7195
42位 前田亜美(AKB・A) 7168
43位 福本愛菜(NMB・N) 6912
44位 仲川遥香(AKB・A) 6890
45位 田野優花(AKB・4) 6694
46位 山田菜々(NMB・N) 6683
47位 宮脇咲良(HKT・H) 6635
48位 片山陽加(AKB・A) 6602
49位 武藤十夢(AKB・研) 6428
50位 石田晴香(AKB・B) 6333
51位 菊地あやか(AKB・K) 6185
52位 多田愛佳(AKB・A) 6140
53位 松井咲子(AKB・K) 6058
54位 山内鈴蘭(AKB・4) 6027
55位 仁藤萌乃(AKB・K) 6025
56位 木本花音(SKE・E) 5982
57位 大場美奈(AKB・4) 5969
58位 市川美織(AKB・4) 5963
59位 大家志津香(AKB・A) 5933
60位 小笠原茉由(NMB・N) 5919
61位 佐藤すみれ(AKB・B) 5706
62位 矢方美紀(SKE・KII) 5606
63位 中西優香(SKE・S) 5592
64位 小森美果(AKB・B) 5398
あやかすずらんかのんみおりんが50位台ですか。
みおりんが落ちたことを除けばまずまずですかね♪
新しいロープロCPUクーラーが!!
もうすぐ出そう、な新製品-極薄- (なんかイヤラシイ響きですねwww
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20120601/cgu-1.html
小型ロープロ好きには-たまらない-逸品、かも???(笑
「DARK SOULS with ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION」がPCだけでなくPS3でも!!
http://www.youtube.com/watch?v=U3wW5i1ergE
※720pでご覧ください。
『AGNI`S PHILOSOPHY FINAL FANTASY』スクエニの新世代ゲームエンジン"Luminous Studio"の技術デモ
http://www.youtube.com/watch?v=UVX0OUO9ptU
※1080pでご覧ください。
DARK SOULSはPS3でも出るということで一安心・・。
まぁ、PC版もいろいろとカスタムMODの充実等気になりますが・・・。
スクエニのリアルタイムデモはすばらしいですね!!
FFVIIACよりもなまめかしく質感等向上しています!!
はじめはBio5ぽかったですけどスクエニテイストの演出ももちろんあり、FFXVがこのテイストでこのクオリティで「中身も充実」してるならば俄然期待が高まりますね!!
まぁ、その前にヴェルサスたんよ早く来いって感じですけどねw
書込番号:14648518
0点

G生さん A5Xご到着おめでとうございます!!
>でかっ
低域の量感もサイズも含めてA3Xにされなかったのはなぜなのかなと・・・。
意外とエージングが必要です。
X-ARTって。
このツィーターはハイスピードで広志向性なので平行置きが理想的ですね。
>最近お山にドライブに行くのが楽しくてなかなか書けませんが書き込んでいこうと思います。
峠ドライブですか!!
いいですねぇ〜♪
すでに良い季節ですので家にこもって暑苦しい機材に囲まれて音楽聞くよりも
昼間は峠走って涼んで暗くなったら音楽観賞で癒されるのが良いでしょうね。
DSDさん
>職人気質みたいなのが好きです
本田宗一郎とかドンピシャでしょうね(笑
こういう部分はお互い気が合うようです♪
>コレが搭載されてたら
間違いなく候補に入ってたでしょうね(爆
まぁ、次号機に期待しましょう。
サイズも大きいし。
>PCゲーム
あれはアンチエコロジーです。
FFなんかグラフィックスはもういらん!とか言われて久しいのにPCゲームは基本路線がそれですから。
DMC4レベルであれば十分ですよね。
昔はショボイ割に中身で勝負でしたからホント心に残る名作が多かった。
アップサンプリングできるようになった分、中身が薄められた、みたいな印象です。
>ダメ・・で・・・す・・・。
そ〜んな、アナタはっ、まゆゆのトリコです〜っ♪
間違い指摘ありがとうございます。
こんなところでまさか間違ってしまうとは・・・、まゆゆ・・・。
>そんなの分かるかょ
わかってるくせにwww
ドキが宗々・・・、カラダのイチブが・・・。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15878681
>チ、チユウに見えて仕方ねぇ〜じゃね〜かよ・・・。
ちゆぅ〜(あのまなざしwww
ワロタwww
モデルの藤井リナといい勝負のえろさですよねwww
>そこまで・・・ですか・・・
たぶん、映画の内容がそういう脚本でしたので・・・。(苦笑
>そう思って自己完結して見てるんだと思いますね。
若い子が多いのもやはりそういう穢れなさと成長を見届けるという二大要素が大きいからでしょうね。
多人数なのは女性は一番モテル男に群がるが、男性は一番もてる女には近寄らず分散し、親近感のある確実性のある女性に興味を示すからでしょう。
うまいこと男性心理を反映させたマーケティングであり、それらに引っかかってるのが世の男性諸君であり、彼らは己の中に虚像を作り出し、現実の彼女たちに希望的観測として照らし合わせているんでしょうね。
はまることは悪くはないですが視野を狭めたり広げたりできる余裕があったほうが良いですね。
>日産リーフ
あれのバッテリ単体だけでの取り扱いとかないんですかね(苦笑
それができれば、比較的クリーンな夜間給電でためておいて日中はバッテリのみでまかなうとか・・・。
そのうちオーディオグレードとか証してチタンエンクロジュアーのカーバッテリとかクライオ処理電極とか出てくるんでしょうなwww
オーディオの場合はシロウトの小手先だけの事後処理というのが常套手段ですからwww
>一度借りてしまうと欲しくて欲しくて堪らなくなりますよね
悩むくらいなら借りたほうがいい!!
レンタル品でもある程度要望に合わせてカスタムしてくれるようですし。
で、効果が確認できなければそれはそれであきらめもつくじゃないですか。
>オーディオ業界では良録音として有名
うちはこれのPureシリーズをもってます。
いい録音ですよね。
でも、アナログ(レコード)の音を聞くと・・・。
>極々、ほんの一部
なかなか本格的なものを(笑
これからAKBへ流れるというのはちょっと考えにくかったですねwww(苦笑
(高橋が真顔&リボンでラップってるの想像してワロタwww
書込番号:14648633
0点

総選挙終わりましたね。
※見てない人はネタバレ注意!!
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/akb48/rank/2012/0606index.html
まぁ、ほぼ予想通りでしたね。
ハロヲタ2人が、とはねぇ〜。
四天王を見れば男性受けおよび女性受けする女性(およびアイドル)というのが垣間見えますね。
まゆきりんはセンターではなく個人的にはセンターサイド希望でしたからいい感じだと思います。
やびゃぁ〜なのびのび暴走乙wはセンターの重圧を感じててはやってられませんからね。
あの二人には自由因子であってほしいのです。(これも希望的観測www
NMB TWO-TOPも予想通り。
あのくらいの順位がちょうど良いでしょう。
NMBで常からセンターですし。
ただカヲル君は忘れ去られてるんだろうか?まったく予想当てはまらず。
しかし、センターのコメント中に番組終わるとか何とかならんのかなぁ〜・・・。
書込番号:14648879
1点

O型さん
終わりましたねwww
取り敢えず一言。
「やはり!」
>しかし、センターのコメント中に番組終わるとか何とかならんのかなぁ〜・・・。
wwwww
えっ?
ようつべのストリーミング見てなかったんですか!?
私は17:30頃から始まって先程21:40に終わりましたよwww
勿論、メンバーのコメントは細部まで見れました。
当然、CMも無いしゲストによる余分な解説も無くモロに会場そのものでしたので画質以外は完璧でしたよwww
では、後ほど。
あと、喜んで頂けたようでなによりですwww
これぞ、DSD流ステルス送り付け商法!!!
書込番号:14648967
1点

DSDさん
<しかし、粘土を利用されるなんて色々と工夫されてますね。
<さすがにソコは盲点でした・・・(汗)
カーオーディオもやっていましてマイクロコンポーネンツというメーカーに制振粘土という商品があります。
これをホームでも流用している人がいたので私も同じ商品ではないですがやってみています。
低音はちょっとゆるくなってしまうと思いますが、普段はカットしている重低音なので問題ないかと、
オーディオテクニカの金属インシュで再度聞き直したところ響きがボーカルに被って聞こえたのでとりあえず粘土で行ってみたいと思います。
スピーカーの位置が低くて机の影響も受けていそうなので御影石で10センチぐらいかさ上げしようと思います。
<ちなみに以前はどんなスピーカーを使用されてたんですか?
しょぼいスピーカーなので恥ずかしいんですが、CreativeのInspire 2.0 1300を使っていました。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=28&product=4918
これを改造してスピーカーユニットとオペアンプとコンデンサを取り換えて使っていました。
これが壊れたのでA5Xに乗り換えました。
<私の主観過ぎて分からないかと思いますが、低域がスパッと消え、ボーカルでは伸びるところま<では伸びても後のエコー的な余韻は残らずにスパッと消えるような感じと捉えてます。
<個人の主観過ぎますよね・・・(苦笑)
いえいえわかりやすい説明ありがとうございます。専門用語に疎いもので・・・
確かに粘土はキレがないと思います。
私の場合は余韻があったほうが好きなのでキレは重要ではないと思います。
御影石を使ったら変化があるかもしれませんその時は報告しようと思います。
車は中古車で60万円くらいだったので何とか買えました。維持費が大変なので見習わないほうがいいかとw
0型さん
A5XにしたのはA3Xではチェロや日本太鼓が出ないかもと不安視した為です。
量は必要ないのですが物理的に出ない心配があったのでA5Xで出すぎたらカットすればいいと思いA5Xにしました。
今はA5Xできちんとそれらの音が確認できるのでこちらでよかったと思います。
また低音をカットしなくてもきちんとした低音なら、聴いていても嫌な音に感じませんし
近隣から苦情が来ないので結果的には大丈夫でした。
<意外とエージングが必要です。
<X-ARTって。
<このツィーターはハイスピードで広志向性なので平行置きが理想的ですね。
外出中にWAGNUSのエージング音源を鳴らしていますがエージングになりますでしょうか?
やはり平行置きのほうがいい感じがします。楽器屋さんでも平行置きでした。
御影石でツィーターが耳と同じ位置にくるようにしようと思っているのですが仰角はつけたほうがいいですか?
書込番号:14649290
1点

DSDさん
ようつべは盲点ですたorz
去年は録画機もなかったですし、総選挙をリアルタイム録画とか初なんですよね(苦笑
もし保存されてましたら通しで見させていただきたいくらいです・・・。
個別コメントはぐぐたす経由で見れるんですけどね。
あやか初ランクイン!!いやぁ喜ばしいですよね。
もう少し順位が上でもおかしくないだけに。
一応元3期生でエース扱いでしたからね。
91年生まれが豊作(余韻で92も)だっただけに強いですねこの生まれは。
ヒットし始めたというか初ゆきりん写真集のころの18歳が今の91年代ですからね。
今は93/94年生まれがメインのはずなんですが、91/92年の牙城を崩すのはそう簡単なことではない。
そんななか、支店TWOTOPが追い上げ、JRに関しては10位圏内という快挙ですが、
支店自体には選挙がないためよくよく考えれば彼女たちは不動のセンターTWOエースなはずです。
そんな彼女たちが、AKB選抜に食い込むというのは本店メンバーにとっては大いなる脅威ではないでしょうか?
・・・まぁ、いろいろな思いが交錯し、結局は運営の手中にはまっていくんでしょうがにくいマーケティングだと思いますね。
総選挙以前はこういう人の感情にまで踏み込んだマーケティングってのは見当たらなかったですから。
・・・しかしカヲル君の総選挙ポスターオトコマエすぎるなぁ。
G生さん
>チェロや日本太鼓が出ないかもと不安視
なるほどそういうことでしたか。
仰角はつけずに耳の高さまであげたほうが良いです。
御影石よりもコーリアンボードのほうが良いですよ。
適当な高さになるようドアノブをホームセンターで探してきます。
コーリアンボード4脚になるよう取り付けます。
ドアノブの丸い握る側が接地面です。
こちらにソルボセインをはっつけましょう。
逸品館がアクセサリーレンタルしてくれます。
ウェルフロートも貸し出しできるはずなのでレンタルされて見てはいかがでしょう。
若しくはサイドプレスミニスタンドいかがですか?
http://www.family-arts.com/sidep_shichou.htm
http://www.family-arts.com/mini_stand.htm
エージングは曲を限らずさまざまな曲を流すようにしてください。
普通に使って慣らすのが一番です。
書込番号:14649441
2点

O型さん
>もし保存されてましたら通しで見させていただきたいくらいです・・・。
と、来ると思いましたよwww
ですが、見終わった後にBandicamでキャプチャーしとけば良かったって・・・(汗)
もう遅いです。
それよりスカパー16日間無料の契約しとけば良かった・・・(汗)
フルのノーカットで録画できたのに・・・・・・・・・・onz
>あやか初ランクイン!!いやぁ喜ばしいですよね。
私が投票してあげましたからね(爆)
同業組合としてO型さんの推しが昇格したのは歓迎しますよ!
しかも、らぶたんの一つ上www
らぶたん・・・
らぶたん・・・
昨年25位からの大幅ダウンonz
まぁ、一概に比較できないが・・・
なんだかなぁ〜(by阿藤快)
すっごくイイ娘なのに・・・
しかも、コメント見て更に痛感しましたね。
握手会もすっごく好印象だったのに・・・
未だに信じられず軽くショック・・・
らぶたんの魅力が分からんヤツはこりゃ徹底的にこねくり回して処分だな!!!
こじはる7位。
まぁ、コレはコレでいんじゃないですか?
こじはる的にもあまり上位に行くと性格的にもアレでしょうし。
まさに「コジポジ」と言いましょうか。
お気楽でふわふわ感満載で行ってくれれば御の字です♪
>支店TWOTOPが追い上げ、JRに関しては10位圏内という快挙
ホント凄いですよね。
本家を脅かすなんて(汗)
でも、毎回「AKBは今年で終わりだ」って言われますけど事実勢力は拡大し確実にファンは増えてますよ。
握手会も「風は吹いている」の時よりも「GIVE ME FIVE!」の時の方が3割増しくらい人増えてましたし。
私でも肌で実感してます。
地方でもこの盛り上がりようなんで真夏の握手会は危険でしょう(汗)
握手券6枚を時間内に消化できるかちょっと心配になったり・・・
まぁ、できなければできないで裏ワザ使えばイイですケド(笑)
>人の感情にまで踏み込んだマーケティング
正しくAKBがビジネスモデルを確立しましたね。
今後、似たような事が起きるかも知れませんがAKBでなければ成功しないと断言します。
やはり、先駆者。パイオニアが一番ですよ。
何しろファンをウマイこと弄んでやがる(爆)
やすすめ!貴様!
って感じは酷いかな・・・(汗)
書込番号:14649898
1点

そういえばしゃわこ!
良かった良かった最高です♪
これからも飛躍するでしょうね♪
ああいったキャラ好きなんですよ(笑)
しかも、大阪出身とは思えないところもgood!
書込番号:14649905
2点

G生さん
>カーオーディオもやっていましてマイクロコンポーネンツというメーカーに制振粘土という商品があります。
画像添付ありがとうございます。
ほぉ〜
ちゃんとこういった手法が確立されてるんですね。
しかも、カーオーディオですか。
金掛かるんじゃないですか?
ホームオーディオとカーオーディオでは費用対効果が歴然じゃないんですかね。
なんか、カーオーディオって音質よりも装飾に凝ってますし(汗)
毎年、全国規模のカーオーディオのイベントが地元であるんですがキラキラ/ギラギラ/ドンシャリ具合ぱねぇ〜ですよ(爆)
まぁ、真面目にカロッツェリアはかなり優秀ですよね♪
>改造してスピーカーユニットとオペアンプとコンデンサを取り換えて使っていました。
改造ですか。
なかなか拘られてますね。
コンデンサで言えばブラックゲートが最高峰ですね。
まぁ、入手はかなり難しいみたいですが(汗)
それどころか製造してないとか・・・
オペアンプもそれぞれかなり音質傾向違いますしね。
改造は楽しいです♪
>御影石を使ったら変化があるかもしれませんその時は報告しようと思います。
私も御影石スタンドの下に敷いてますよ。
かなり効果ありますよ。
低域のダブつきが無くなりました。
スタッカートの効いた低域を求めるのであれば御影石を2〜3枚敷けば良いです。
>車は中古車で60万円くらいだったので何とか買えました。
うわwww
余裕でE-560買えますねwww
維持費もスゴイですし・・・
オーディオと言う高尚な趣味と両立されてるのは単純にスゴイと思いますよ(汗)
私なんて最近A○○に結構な額を・・・
愚かですよ・・・
そんなコトしてる暇があればSA8004が手に入ってたカモ(汗)
>近隣から苦情が来ないので結果的には大丈夫でした。
やはりソコ心配ですよね(汗)
特に深夜は(汗)
書込番号:14649958
2点

添付忘れです。
torneも盛り上がりを見せてましたwww
やはりこの総選挙は伊達でないですね(笑)
書込番号:14649999
2点

こんばんは
AKBネタ・・・無理やり書くことも無いのですが、思い出など少々。
秋元康さんは、かつて、「おニャン子クラブ」というグループをプロデュースしていて、そのなかの女性タレントの一人とご結婚された経歴があります。
これは有名なハナシですが、今でもご夫婦は仲良くされているのかな?
おニャン子クラブは、「夕焼けニャンニャン」という番組で活躍していました。
番組の中で若かりし頃の「とんねるず」がコーナーを担当していて、楽しくやってましたね。
10代のワタクシは、ときどき、この番組を見ていて、いろんな意味でドキドキしていたものです・・・
時は流れて、シャ乱Qのつんくがプロデュースした「モーニング娘。」がブレークしましたね。
いわゆるクラブの女性従業員を管理&育てるシステムを、テレビを使って素人風の女性タレントを使ってオープンに展開するようなシステムが斬新でした。
さらに時は流れて、「平成版おニャン子クラブ」のようなAKB48が、モーニング娘。に入れ替わるようにブレーク。
本日のYahoo JAPANでは、トピックの半分くらいをAKB選挙ネタが占めるという快挙!
しかし・・・手持ちの日経新聞では、テレビ欄以外で、AKB関連の記事は皆無・・・日本経済の活性にはカンケー無い規模なんでしょう・・・
2010年「神曲たち」/AKB48・・・何故かウチにあります。
子供の小学校卒業イベントでBGMに使ったときの名残で、CD-Rを所有しているのでした。
ファンの年齢層が幅広いのも平成版ならではなのかもしれませんね。
ネタが切れたので、この辺で。
書込番号:14652033
3点

0型さん
<仰角はつけずに耳の高さまであげたほうが良いです。
<御影石よりもコーリアンボードのほうが良いですよ。
説明ありがとうございます。セッティングはよくわからないので教えて頂くと助かります。
知り合いの石材屋さんに作ってもらおうと思うので人工大理石があったらそれにしてもらいます。
10センチの厚さの石をそのまま使うのでその下に何かを敷こうと思います。
最悪墓石になる可能性が・・・
DSDさん
カーオーディオはお金がないのとホームより音が悪いのがわかっているので
ホーム用のスピーカーを使ったりハードオフでジャンクのアンプを使ったりして大きい音で楽しく聴けたらいいと思っています。
<私も御影石スタンドの下に敷いてますよ。
<かなり効果ありますよ。
<低域のダブつきが無くなりました。
<スタッカートの効いた低域を求めるのであれば御影石を2〜3枚敷けば良いです。
やはり効果ありますか。前のスピーカーの時は粘土の下にホームセンターで買ってきた天然大理石の板を敷いていました。
今大理石はパソコンの中に入っていますw
<うわwww
<余裕でE-560買えますねwww
オーディオで考えると高い買い物ですね。そんなに高くないと言いたかったんですがw
バイトはほどほどにしないと成績に影響がありますからね・・・
自分も就活の面接の時に結構突っ込まれたのでバイトは程々に(汗)
<そんなコトしてる暇があればSA8004が手に入ってたカモ(汗)
落ち込まないで続けてくださいw
自分はAVアンプが欲しいですね♪買うとしても型落ちのエントリーモデルだと思いますが。
0型さんがお使いの「Wave File Player」いいですね♪
中田ヤスタカ作品の曲をfoobar200とAudioGateで再生するとTotalMixで-0dB超えて音が歪んでいたのが無くなりました!
書込番号:14652601
1点

G生さん
>ハードオフでジャンクのアンプを使ったりして大きい音で楽しく聴けたらいいと思っています。
中々ですね。
多分、私が車を所持していたら標準仕様のままですね。
一点集中型です(笑)
>大理石はパソコンの中に入っていますw
えっ?
どういうコトですか?
振動対策でしょうか?
>バイトは程々に(汗)
ですよね。
私も今忙しいのでバイトを休業してるんですよ。
おかげで無収入なんです・・・(汗)
ぶっちゃけオーディオどころではありません・・・(汗)
>落ち込まないで続けてくださいw
いや、こういうのって結構やってしまった感ありますよ・・・(汗)
まぁ、でもこのまま続くのでしょうが・・・
コレはコレでヤバイと思います。
しかも、次のシングルは決まってますしね。
正直、疲れました(笑)
でも、次も予約してしまします(爆)
>自分はAVアンプが欲しいですね♪
物欲ですね(笑)
私も毎日物欲と戦っております。
CD3800/AMP3800/E-250/LS50等・・・
他にももっとレグザもブラビアもダイソンの扇風機に・・・
ホントに有り過ぎて酷いです(笑)
要するに興味を持ったモノ全て欲しいですwww
書込番号:14653056
1点

ウサギさん
まさかウサギさんがAKBに反応されるとは思いませんでした・・・(驚)
まぁ、色々と詐欺商法などありますが大目に見てやって下さい。
我々、ファンも多少呆れてるんですよ(笑)
でも、CD買ってイベント行ったりしてるんでとても矛盾してます。
まぁまぁ自分でも正直何してるのかわからないんですよ。
そんな状況です・・・
>いろんな意味でドキドキしていたものです・・・
若かりし頃ですね(笑)
誰もが通る道かと(汗)
いつも言ってますが「しょうがない」ですね。
>日経新聞
いや、それでこそ日経ですよ♪
いつものスタンスを貫いてます。
私が一番好きな新聞は日経ですし。
大体、いつも学校で読んでいます(笑)
勿論、テレ東もそんなスタンスです(笑)
>「神曲たち」
卒業式という事は恐らくこの曲を使われたんだと思います。
トラック14.「桜の栞」
ちなみに持ってますが個人的にはホントに神曲でどれもイイ曲ばかりでした。
>ネタが切れたので、この辺で。
ですね・・・(汗)
ちょっと暴走気味ですが見守って下さればと・・・
失礼しましたm(__)m
書込番号:14653120
1点

メタルギアライジングがついに試遊台に登場!!
http://www.4gamer.net/games/093/G009308/20120607072/
そういえば雷電ってそんなに強くなかったんじゃないの??
証拠:http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/352654
>アイドルと結婚したやすす
まるで生徒と結婚した教師のようなハナシですが、このせいでナイナイの心優しいオカムラさんは心を痛め、AKBを快く思っていない(ヲタをかわいそうな目で見てる)節があるようです。
AKB以外のアイドルが集ってナイナイの番組に出ていましたが(それでもSDNは出てた)
こういう部分が関係してそうです。
政治選挙には投票しないくせに、AKB総選挙には大枚はたいてまで投票する・・・。
初期の総選挙はセンターでさえ5000票程度だったのに今は10万票レベルにまで肥大化してる・・・。
挙句の果てにゴミ同然にCDが道端に捨てられる始末・・・。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1716116.html
果たしてこれで良いのかと思う面は大いにあります。
さて、アイドル論評ですがこちらも一種の究極の万人受けでしょう。
前回は大衆の原理等書き込みましたが、個人レベルで見てみるとしましょう。
美人には二通りあります。
素美人と化粧美人です。
前者は濃いメイクなど必要としなくても素の状態で非常なるハイレベルにいる人たちのことです。
後者はアキラの化粧動画のように可もなく不可もなくで薄い顔キャンパスとして出来がいい人たちということになります。
モデルの仕事はグラマラスでは勤まらないのと同じです。
メイクは薄い顔が似合います。
主張する顔ではさほど代わり映えしませんし、完成した顔にメイクすると逆に怖い人間味のない顔になったりします。(大政絢など
いわゆる今風の顔でも化粧で作り上げた顔とそうでない素の顔があります。
アイドル顔は素美人の割合が多いのは当然ですが、アイドルとしての活動後も
あまり華美すぎないほうが好まれます。
2012総選挙結果一覧画像
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mekasoi/20120606/20120606211921_original.jpg
11位の宮澤佐江あたりから急激に獲得票数に差がついてきます。
大人数の中でいかに「個性」をだしていくか。
個人的には見るからにメンバーは個性の塊だと思いますが、差別化は非常に難しいものです。
しかし、彼女たちは極端に髪型やメイクで作り上げた個性というものに頼ってる感じはしないです。
やはり、ニーズとしてはファンは彼女たちが本来持っている個性を見たいし、
彼女たち自身としてもありあわせのメイクなどでなく自分自身の個性を活かさないと意味がないとわかってるのではないでしょうか?
華美なメイクや髪型などは「ああ、そういう女子高生いそうだね」レベルで終わってしまうのかもしれません。
あと、男性心理として若いときから見守ってきたアイドルが極端な変化をしてしまうのはあまり好ましいことではありません。
父親心のような面もあるでしょうし、親しみやすさを感じていた彼女たちがいきなり高校デビューとかで色気づいてくるとちょっとな・・・と思うでしょう。
男性はあまり変化を求めないし考えない生物です。
成長は許容できて喜ばしくとも変化というものには拒否反応を示す人も多いはずでしょう。
キャラとして許容できる範囲以外は。
アイドルヲタクの方はそういう方が多いでしょう。
いわばギャル化への抵抗感と共に免疫そのものもないでしょうから。
DSDさんへ朗報?です。
すでにご存知だとは思いますが、ニューサイババショットノタンジョウデス!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/
なかなか良いカメラだと思いますが、画素数多すぎ&高すぎ!!
せめて初売\59800が良いところではないでしょうか。
画素数も1kあれば十分です。
画素数競争などとうの昔におわってるはずなのにいつまで続けるつもりなんでしょうか?
画素数よりも画素ピッチとレンズ解像度のほうが重要だというのに。
・・・おっと小言口走ってしまいましたね、スミマセン。
まぁ、ミラーレスも視野ならこのカメラもどうかなと。
>しかも、らぶたんの一つ上
これはちと皮肉でしたねw
まぁ、同じワロタ同士ですからなかよくいきやしょうやw(☆∀☆)wケケケ…
>勢力は拡大し確実にファンは増えてますよ。
そういえば、ですけどHKTも今回入ってますよね?
ランクインした子みるとリアル世代みおりんみたいな感じの子ですが(笑
乃木坂は関係ないし、JKTも関係ないし・・・。
勢力拡大はしてるけどいったいどうしたいんだろ?やすすは・・・。
・・・いかんいかん「ちゅうもく大作戦!!」というやすすの戦略にはまるとこだった(汗
ぇ、もうとっくにはまってるって???(www
>裏ワザ
www
うらわざってなんやねんwww
G生さん
読んで字の如くです。
コーリアンボードの四隅に高さの見合うドアノブ4つを固定して浮かせるだけですw
4ほん足のスタンドができるでしょ??
足側にソルボセインをぺたっとはりつければ、振動絶縁&免振&ズレ防止スタンドの出来上がり♪
書込番号:14653202
0点

O型さん
ゲーム好きですね(笑)
もう、私はゲームのゲの字も出ませんよ(笑)
ヴィータも埃被ってます(苦笑)
3DSなんて3D見たさに購入しましたので・・・
アレ?3DSどこ行ったっけな・・・(汗)
あっ!発見!
うわぁ〜懐かしいなぁ〜(爆)
>DSDさんへ朗報
勿論、知ってますよ。
欲しいですね♪
でも、金無いです。ガチで。
現在、バイト休業中なんで(苦笑)
流石に埋蔵金に手を付ける訳にはいきません・・・。
あと、従来には無い出費もかさんでいますし(苦笑)
>まぁ、同じワロタ同士ですからなかよくいきやしょうやw(☆∀☆)wケケケ…
なんだかねぇ〜
納得いきませんね。
う〜ん。
アレは納得できぬ。
できぬ。できぬ。ホントに納得がいかない・・・
まぁ、勝負の世界ですから仲良く切磋琢磨していきましょう!
頼むから次の広島来るように!
>HKT
若すぎるというか危険水域
若者は分かるがおじちゃん達ロリコンかよwww
>うらわざってなんやねんwww
まぁ、アレですよ。
裏ワザという言い方は度が過ぎましたね。
要するにケイザイカツドウデス
握手会行けばわかりますよ。
書込番号:14653355
1点

O型さん
そういえば、
RX100は「RAW、RAW+JPEG記録」ですね。
もう、コレだけで買いです。
RAW記録
ポイント高です。
私なんかフルサイズより高機能でコンパクトな機種がイイので。
事実、カメラには全く凝ってないですしね。
これだけ機能が搭載されて価格的にも妥当でしょう。
書込番号:14653584
1点

私のPCでは動画が開けませんが…Win7 64
AKB48ね…前田敦子はしってたけれど引退なんだって?
「桜の花びらたち」という曲いいね。
映像では北原里英が( ・∀・) イイネ!
娘をみる感覚ですが…
ジャズボーカルでもボサノバ調の曲は暗くなってしまうので
よっぽどAKB48を映像こみで見たほうが元気が出ます。
といってもここ数日見始めたばかり…
1980年代PC‐98の周辺機材やオーディオ部品を年末に
秋葉原に調達しに行っていたので感慨はあります。
秋元康世代なので歌詩やパフォーマンスは馴染めます。
10代の頃は朱里エイコのパフォーマンスが好きだったのですが、
その後JPには興味なくジャズやアメリカンポップスになりました。
やっと本物のアイドルが出てきたと思います。
書込番号:14654701
2点


どうもアイドルユニットでしか今は売れないのかどうなのか?
カカク批評家
ケーブル交換で何も変わらないバウ氏に登場をお願いしたいところです…(笑)
個人的には松浦亜弥でシングル?アイドルは終わりを告げた。
歌謡界とオーディオ業界を比べ欲しい。
昭和歌謡曲(一般大衆曲)の繁栄はオーディオ業界も影響受けた。
一般大衆曲のCDの売上が減少になるにつれオーディオ業界も下火に
じゃ今売れてるAKBがSACDをリリースすればオーディオ業界や音楽業界の救世主になるのかどうか?(企画がおもろくないな(>_<)
秋元さん
税金対策で次々アイドルユニットを作るのは良いがここは一役
オーディオ業界に愛の手を(あ
書込番号:14655235
2点

みなさんこんばんはです。
ちょっとPCオーディオネタを。
世間がAKBで盛り上がっている中、私はPCの改造についてあれこれ考えていましたww
PCのケースの徹底的なノイズ対策・出力ライン(tx-usb)の改造・制振対策・・・できそうなことはいろいろあるのですが……
PCのケースのノイズ対策はケースの電磁ノイズ吸収特殊塗装をEMC設計に。電源ノイズ(ファンやHDDなど)はSOtMのノイズフィルター製品を。ここら辺をやれば十分な気がしますねww
制振対策はもともと今使っているケースがかなり制振性能が高いのであまりやる必要ないかな?とは思っています。まぁこれは後回しで(^^;)
そして極め付けがこれ!!福井県にあるオーディオショップのオーディオスペースコアでやっているカスタム!!今使っているtx-usbのクロックを専用の特注高精度クロックに交換するという、PCオーディオ異例のクロックカスタムww
いくら掛かるのかわかりませんが、すごくやってみたいww
でも次新しいPCにした際にほぼ確実にPCIスロットがないマザーボードにしてしまうので今のtx-usbは使えなくなります。SOtMも一生懸命PCIEX版のtx-usbを開発しているそうなので、それが出たら改造してみたいですねww
追記
5月分の給料が入ったのでアクロリンクの『7N-D5000 AES/EBU』購入しちゃいましたww
大切に使っていこうと思います。
書込番号:14656277
2点

さまざまなアイドル談義がありますね。
AKSグループを筆頭に
ハロ(モベキマス&吉川友)
アイドリング
ももくろ
ぱすぽ
東京女子流
SUPER☆GiRLS
などが主立ってメディアで活動してると思うんですが、
ソロアイドルってハロ以外目立ちませんよね。
AKSは多人数すぎるので非選挙入りメンバーの認知度のためにも
AKSカレンダーを制作、無料配布してほしいですね。
やはりメディアというのが一番の認知度確保になると思いますけど、
比率としてはネット経由が今は一番大きいでしょう。
PC版スマホ版ともにばら撒きすれば時間チェックのつどに新しい顔を認知してもらえますし、
美人時計として成り立つだけの人数もいますし。
あと、個人的にはやはり第一印象のインパクトが大事ですよね。
元ももクロの早見あかりが吉川友主演のチアフリーに出ていて、なんともいえないナイスなお顔とルックスからぶれないキャラで早くも覚えましたから(笑
http://www.youtube.com/watch?v=n25Qf0yeR3c
ももくろは興味なかったんですけど、差別化としても面白いコンセプトですよね。
スターダストっぽくないところがまたなんとも。
で、最近のアイドルなんかでもすさまじい「変顔」を披露してくれることも普通になってきました(汗
そこでですが、「きゃりぱみゅの変顔」を基準として、全国女優モデルアイドル変顔選手権を開催し、ファンの投票で純粋に変顔トップを決めるという企画が面白いんじゃないでしょうか?
指原変顔
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%8C%87%E5%8E%9F+%E5%A4%89%E9%A1%94&ei=UTF-8&rkf=1&oq=
きゃりぱみゅ変顔(なにげに93年生なんですねwww
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3249958.html
なかなかルックスや技能で勝てない上位メンバーにももしかしたら変顔でなら勝てるかもしれません(苦笑
インパクトも残り、キャラも理解してもらえ?覚えてもらえる可能性大です。
変顔しそうにないキャラもジムショNGでない限りどんどん出場してもらって会を重ねる奇祭としていろいろフューチャーされそうじゃないですか??(笑
変顔選抜総選挙なるものとしてあっても良いような気がします(爆
まゆゆはむりでもゆきりんならちゅうちょしながらも?やってくれそうだったり(笑
DSDさん宛てに変顔爆弾送りつけておきますwww
壁コン交換ですか、ちなみに電気工事士資格は??
あれ、・・・ない??
・・・・ツウホウしますた。
パトカー登場:http://www.youtube.com/watch?v=YuBqYojUPCQ
電気工事士の資格があるときhttp://www.youtube.com/watch?v=duClYL20Nk4
ないときhttp://imgbako.com/154289007.htm
>ゲーム好きですね
基本続編しか興味ないですよ(苦笑
まぁ、デモンズとダクソは初でしたけどね。
案外フロム脳なのかもしれません(苦笑
自己流にカスタムするのが大好きなんでそういう「選んで試す」ニーズが大いにかぶるんですよね。
>RAW記録
RAW記録有ですか。
そこまでは見ていませんでしたね。
αと共通の現像ソフトでもつくのかな??
>HKT
ロリロリ言ってますけど、ロリの定義は小学生ですし(それ以下は小児せいあ・・・ry
いっときますけど宮脇咲良はじゅりなとひとつしか違わないですからねwww
>ウラワザ
ケッ、ダフ屋かょw
買うならまだしもうるのは事実ムショ逝きダカラ気をつけろョ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120608-00000092-spnannex-ent
書込番号:14656330
1点

O型さん
少し前の話題のお返し
>本田宗一郎とかドンピシャでしょうね(笑
こういう部分はお互い気が合うようです♪
確かにw
SONY創業者 盛田昭夫氏とか
大英帝国勲章まで受賞している凄い方です。
>そ〜んな、アナタはっ、まゆゆのトリコです〜っ♪
あなたには負けますw
>わかってるくせにwww
だからなんなのさwwwww
わかんねぇーよwww
>モデルの藤井リナといい勝負のえろさですよねwww
確かCM出てましたよね
同じ分類かも知れませんね(笑)
AKBでも他にあのようなキャラはいないでしょうし。
>それらに引っかかってるのが世の男性諸君であり、彼らは己の中に虚像を作り出し、現実の彼女たちに希望的観測として照らし合わせているんでしょうね。
まぁ・・・なんと言うか・・・
自分自身の愚かさが・・・
分かると言うか・・・
>バッテリ単体だけでの取り扱いとかないんですかね(苦笑
>そのうちオーディオグレードとか証してチタンエンクロジュアーのカーバッテリとかクライオ処理電極とか出てくるんでしょうなwww
あれば欲しいですね(笑)
でも、「オーディオグレード」ってwww
随分と名前負けしてるのと同時に暗示性が強力ですよね(爆)
商品に「オーディオグレード」と付いただけでウン十万まで跳ね上がるのですから・・・
オーディオって随分と特殊な市場ですね。
しかも、同時に宗教性も匂わせてる(汗)
>悩むくらいなら借りたほうがいい!!
電源とAMP3800は借りてみようと思います。
電源に関しては、中村製作所の方が安いですしね。
手に入るカモ
>うちはこれのPureシリーズをもってます。
いい録音ですよね。
いや。
私は持ってないです(汗)
でも、オーディオショウでDSD生データのデモやってましたよ。
ウン千万はするだろうというTADのシステムでしたが全くイイ音だとは思いませんでした。
>なかなか本格的なものを(笑
これからAKBへ流れるというのはちょっと考えにくかったですねwww(苦笑
ですよね・・・(汗)
ちょっと特殊ですからね。
中学時「音楽何聴いてる?」みたいな話をしたことあろうかと思いますが、私は昔から洋楽ばかりでしたのであまり話題には乗れませんでしたね(笑)
言っても分かって貰えないのと変人的な印象もあったことでしょう(爆)
しかし、高校では洋楽が好きな人が沢山いたので話題を共有できて楽しかったですね。
って私が初めて購入したCDはコレですよ・・・
AD%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/B0006SRSOW/ref=sr_1_13?ie=UTF8&qid=1339162962&sr=8-13
洋楽の魅力は東洋人には絶対に作り出すコトができない「リズム」ですよ。
しかも、凄く独特で堪りませんねw
何言ってるか分からなくてイイんです。
大事なのは独特なリズムと声質です♪
ヒップホップで言うならドクター・ドレ等のウエストサイドがオススメですね♪
でも、
現在ではAKBの曲が大好きですwwwww
毎日、ヘビロテwwwww
誰か助けて(汗)
>(高橋が真顔&リボンでラップってるの想像してワロタwww
想像力豊か過ぎwww
書込番号:14656768
1点

書込番号:14656791
1点

天地さん
先週はとても楽しまれたようで♪
>世間がAKBで盛り上がっている中、私はPCの改造についてあれこれ考えていましたww
天地さんはブレないですね(笑)
価格.comの『芯柱』と称しましょうか。
私はAKBに右往左往・・・
頭は空っぽピーマンちゃんでしゅwwwww
>PCのケースの徹底的なノイズ対策・出力ライン(tx-usb)の改造・制振対策
うわぁ〜
やヴぁいですね。
一体、いくら掛けるんですか(汗)
オーディオに対する情熱が伺えます。
しかも、弄るのって凄く楽しいですよね♪
>PCオーディオ異例のクロックカスタムww
クロックまでですか!
そのうち『ルビジウム』とかに手を出すんじゃないですか(爆)
でも、ここまで来ると流石にスゴイです。
いつか、拝見したいですね♪
>『7N-D5000 AES/EBU』購入しちゃいましたww
おめでとうございます!
更に楽しめそうですね♪
私も早く機材を揃えないといけません・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(泣)
書込番号:14656852
1点

壁コン変更でこんなに激変するとは・・・(汗)
えっ?壁コンで音が激変?
そんなバナナwww
ってオカルトのように思ってました。
すいません。
舐めてました(汗)
プラシーボとかいう次元ではありません・・・(汗)
電源ケーブルの非でもありません・・・(汗)
まず、『音量の低下』
音量が低下したように聴こえるだけでノイズレベルの低減ですね。
S/Nが大幅に向上しました。
まぁ、昔から良い音は小さく聴こえる的な経験は大いにありましたので『あぁ、やっぱりな』って印象です。
続いて、
『ボーカル音圧の上昇』
コレが一番嬉しかったです♪
以前はどこかしらマスクされたイメージがありましたが、変更してからボーカルが前に出てくれるようになりました。
最後に『密度の向上』
変更前より明らかに音の密度が増しました。
密度と言うか音が粘っこくなりました。
イメージ的には『ガム』から『ハイチュウ』に変わったような印象です。
ボーカルは良く伸びて、低域もドロッとした感じで出る。
CEC AMP3300の個性が発揮された瞬間でしょうか。
個人的には高域の解像度不足ですが、アンプの個性が理解できて満足です♪
で、
やっぱり壁コン直接給電は最強であるという事実。
タップ経由とは段違いですね。
もう戻れません(汗)
鮮度が密度が・・・
相田みつをが・・・
違います・・・
まぁ、この壁コンだから音が激変したという話ではなく元々の壁コンが劣化していたと言うのが最大の要因でしょう。
経年劣化したモノを新品に取り換えた。
それだけです。
でも、『それだけ』が重要だと言うコトです。
スピーカーケーブルの先端を再加工するような感じでしょう。
また、一つ勉強になりました!
最後に一言。
『壁コン』を舐めたらだめじゃwww
書込番号:14657008
1点

DSDさんも楽しまれてますねww
壁コンというより給電をなめちゃいかんですね〜かなり変わります。音はおろか映像にまで大きな影響を与えてくるので試してみると面白いですww
>うわぁ〜
やヴぁいですね。
一体、いくら掛けるんですか(汗)
オーディオに対する情熱が伺えます。
しかも、弄るのって凄く楽しいですよね♪
おバカな天地君は止まりません(ぇ
PCなんていじりたい放題なのである意味無尽蔵とも……PCオーディオはいじればいじるほど音が(良い方向にも悪い方向にも)変化するので、いじらないと始まらんですよねww
まだまだやりたいことが多すぎてこの先どうなるやら(汗)
来年はスクリーンとプロジェクター入れたいな(爆)
>クロックまでですか!
そのうち『ルビジウム』とかに手を出すんじゃないですか(爆)
でも、ここまで来ると流石にスゴイです。
いつか、拝見したいですね♪
ルビジウムはすでにマスタークロックジェネレーター(10MHz)で導入してたりします。休日などの長時間聞くときだけ電源投入してます。
ルビジウムをPCオーディオに……究極すぎますww
というかルビジウムがもったいないww
現在、次期自作PCの構想を練っている最中ですが、いろいろ心配なものもありまして(汗)
ケースのサイズは大丈夫か?だとか静粛性・制振性能は大丈夫か?とか冷却(エアフロー)はしっかりしているか?などなど。ケースだけでも心配なところはたくさんあります。
お財布の中身に余裕ができてきたらPCケースの特殊塗装(もしくはSOtM製品)からやってみようとは考えています。ノイズ対策でどこまで効果が出るのか(効果が出すぎて逆に音が悪くなるかも?)わからないので本命を作る前に一度実験してみたいと思います。でもケースの塗装しようと思うといったんばらさないといけなくなるから……めんどくさいかな(汗)
7N-D5000良いケーブルですが、ベルデンの癖がはっきり出てきてややドンシャリ風味な音に(汗)
やはりラインケーブルも変えないといかんのかなぁ……パワーアンプ購入後にどうするか決めます。
書込番号:14657181
3点

今日例のtx-usbクロックカスタムについての問い合わせをオーディオスペースコアのほうにしてみました……
まず改造費……しめて163,000円(ちょww
専用の特注クロックユニットを製作して組み込むので価格が(滝汗)
取り付けも邪魔にならないところがいいですが……そこはお店の人に引き続き質問してみます。
試すにはかなりの高リスクだぞ〜これはww
書込番号:14659528
2点

O型さん
>アイドル談義
なんか様々な方がAKBについて話してる・・・(笑)
私はまだ初心者ですしO型元帥から色々と教わりましたwww
ももクロも知らぬ間に知名度上昇してますね。
私は真ん中の百田夏菜子しか知らないですね(汗)
AKBですら全員は把握してない・・・
SKEでもJRとしゃわこ
NMBは山本彩だけ
HKT:全く認知しておらず
乃木坂46:全く認知しておらず
他にもハロ/アイドリング/ぱすぽ/東京女子流/SUPER☆GiRLSこれらは全く知りません。
未だにハロとか言われても全く分からないんです(笑)
そもそも最近TVを見てないもんで・・・(苦笑)
ネットもオーディオか電気関係の事しか調べてないんで(苦笑)
そういえばAKB関連のブログも見てないですね。
だから最近動向に疎いんですよw
色々あっても私はAKBで十分ですね(笑)
>きゃりぱみゅ
どうも怪しい気が・・・
http://miracleomen.blog23.fc2.com/blog-entry-85.html
http://be-here-now.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-537c.html
まぁ、逐一信じるか信じないってコトではないですけどね。
もしかしたら御存知かも知れませんが。
>指原変顔
わらたww
さしこもヘタレ脱却宣言しましたし、これからどうなってくるんですかね。
広島にも来ましたがレーン人気ありましたよ。
>DSDさん宛てに変顔爆弾送りつけておきますwww
危険物処理班を手配しておきます。
>壁コン交換ですか、ちなみに電気工事士資格は??
あれ、・・・ない??
・・・・ツウホウしますた。
過去にあなたはこのような発言をしています(爆)
『資格ないとやっちゃいけませんが、事実簡単ですしねぇ。
100Vと200Vは何回か触ったことありますよ(爆
検電ドライバーが触れてアーク放電がおこったこともwwww
あれはなかなか「覚醒」しますねwww
まぁ、ほんの一瞬のことですけど、刺激でバカでも直ってくれれば儲けもんですw(苦笑
でもスチールウールが引火したときはさすがにワロエナイ・・・・。』
ケッケッケwww
>パトカー登場
コレは私が好きなネタの一つです(笑)
>αと共通の現像ソフトでもつくのかな??
コレですかね。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/feature_5.html#L1_500
>宮脇咲良はじゅりなとひとつしか違わないですからねwww
「宮脇咲良」知りませんでした・・。
良く見てますね(笑)
>ケッ、ダフ屋かょw
冗談ですよwww
そんな蛮行はしませんwww
書込番号:14660537
1点

>きゃりぱみゅ
貼り忘れ
http://yaplog.jp/ar125/archive/4279
http://blog.livedoor.jp/kussoku111/archives/7654316.html#
書込番号:14660566
1点

天地さん
>壁コンというより給電をなめちゃいかんですね〜かなり変わります。音はおろか映像にまで大きな影響を与えてくるので試してみると面白いですww
ですね。
実感しましたww
クリーン電源が欲しいです(汗)
>来年はスクリーンとプロジェクター入れたいな(爆)
げっwww
凄いですね(笑)
かなり掛かりますよ(汗)
プロジェクターは思い切ってSONYの4K対応を導入してはどうでしょうか(笑)
>ルビジウムをPCオーディオに……究極すぎますww
というかルビジウムがもったいないww
確かにww
マスタークロックジェネレーターはエソのやつですか?
>ケーブル
ところで、アクロリンクとベルデンですが費用対効果の面ではどうでしょうか?
結構気になります(笑)
一つ伺いたいのですが、宜しいですか?
天地さんお得意のPCオーディオについてです。
現在はHP-A8(SD再生(DSD))もしくはPS3(CD)から音楽を聴いているのですが、今夏にHP-A8がPCからのDSD伝送にアップデートで対応します。
まぁ、別途有料ソフトが必要になる訳ですがそろそろPCオーディオについても考えてなくてはならないと思います。
そこで、オススメのリッピングソフトの紹介やPC自体の停止するプロセス等、システムに関するアドバイスを頂けたらと思います。
現在ではリッピングに『EAC』を利用していますが、タグ情報が付けられません。
まぁ、付けることは出来ますが手順が面倒で・・・(汗)
何か良いソフトは無いかと・・・
質問攻めみたいな感じになってしましましたが、宜しくお願い致します。
書込番号:14661133
1点

DSDさん
答えられる範囲で答えていきます。説明下手なのでわかりにくかったらすみません(汗)
まず先に言っておきますが、天地式のPCオーディオは『タグ情報?なにそれおいしいの?』という考え方です。基本イメージファイルで取り込み、イメージファイルを直でfoobar2000で再生するかdeamon tools(仮想ドライブソフト)で取り込んだイメージファイルをCDとして認識させて再生するかのどちらかです。
何もプラグインを放り込んでいない丸裸のfoobar2000なので楽曲検索機能なんてものはついていません。表示されるのは基本的に『CD Track※※』になります。このCDは何曲目に聴きたい曲が入っているか?というのを大体把握しているのでタグ情報がなくても苦労しないんですよねww
ということで以下が天地式PCオーディオ運用法の解説です。
@オススメのリッピングソフトの紹介
オススメ……といえるかはビミョーですが、私の環境では取り込みに『image burn』というライティングソフトを使っています。このライティングソフトでイメージファイルとして取り込みます。foobar2000で直接再生できるように取り込み形式はWAV+CUEにしています。
余計なことをしたくないと常日頃考えているので、取り込み先のフォルダにCDのタイトルを入れてそこにイメージファイルとして放り込む。非常に簡単です。
どうしてもタグ情報が欲しい場合はWMPやITunesなどの楽曲情報検索機能があるソフトで情報を取得してWAVなどに変換してください。
なお私は余計な工程が入って音質が劣化する恐れがあるのがいやなので、楽曲検索?イラネって考えていますww
APC自体の停止するプロセス等
基本何もしなくて大丈夫です。システムのプロセスをとめるとプロセスによってはPCの動作が不安定になってしまうことがあるので、とめないほうが良いです。安定に動作するのが良い再生の基本条件です。
さすがにAtomなどの低消費電力・低スペックPCなどを使っている場合はいくつか余計なものを任意でとめたほうがいいかもしれませんが、DSDさんの持ってるPCなら十分性能が高いので性能任せで動かしちゃえば大丈夫です。
ただ一つ。メーカー製のPCに良く入っているメーカーオリジナルのソフト。無駄にたくさんのプロセス・メモリを使っていることが多いので、使っていないのであればアンインストールしてしまったほうが良いです。
○○サービスという名のプロセスはほとんどが不必要・邪魔なものです、レジストリやサービスの起動(exe)ファイルを探し出して消去してしまうのがいいかもしれません。ただし消す前に本当に消してしまっていいものかちゃんと調べてくださいね。ネット使えばすぐ出てくるので(^^;)
ちゃんと確認せずに消すとOSが立ち上がらない・ソフトが立ち上がらないという現象が起こることがあります。それが怖いのであればいじらないほうがいいでしょうね。
Bシステムに関するアドバイス
DSDさんのPCはノートPCなのでシステムに関するアドバイスは特にないです。ただPCが熱くなりすぎないように注意してください。熱くなるとシステムの動作が遅くなる可能性があります。ファン高速で回転するので振動などの影響も心配です。なるべく冷えやすい状態を維持し、静かに動かすのが一番ですね。
>>来年はスクリーンとプロジェクター入れたいな(爆)
げっwww
凄いですね(笑)
かなり掛かりますよ(汗)
プロジェクターは思い切ってSONYの4K対応を導入してはどうでしょうか(笑)
プロジェクターですビクター(JVC)のDLA-X70RかSONYのVPL-VW95ESが今候補です。予算の都合ではもう一段階落とすことになるかもしれません。その場合はSONYは除外になります。
スクリーンは名門スチュアートでいきたいなぁとは考えています。100インチならそこまで高くないらしいので何とかなるか?
予算100〜120万あれば十分でしょうww
>マスタークロック
プロフィールのほうをご覧ください。どんなのか書いてありますゆえww
>ベルデンとアクロリンク
コストは悪いです。ベルデンは1m完成品でも2000円ほど。アクロリンク(7N-D5000)は一番安いところで買っても45000円。24倍の価格差です。費用対効果は悪いでしょうww
といっても確実に良くなったわけで……良くなるのであれば費用対効果が悪くても導入するのが天地君ですww
ベルデンは中高域はシャリシャリ感のある音、低音は50〜200Hzぐらいにかけて膨らむ。アクロリンクを使って思ったのですが、解像度も悪く、音像もややボケ気味です。
モガミはそれに比べればましですが、音が滑らかで癖が少ない聞きやすい音ですが、ベルデン以上にぬるい音像。解像度もそこまで高くない。解像度はベルデンのほうがいいです。
アクロリンクを使ってみると、音一つ一つがはっきりしていて、締まった立ち上がり・立下りの早い重低域。高域が曇るようなことはなくクリアに広がる。解像度がぜんぜん違います。
費用対効果は正直悪いですが、これを使うとベルデンやモガミには戻れんですww
もっと安ければ売れると思うんですが……高いんだよなぁ(汗)
書込番号:14661885
1点

O型さんよりお借りしていたDAC1のレビューです。
私が所持しているFOSTEX HP-A8との比較になります。
評価は何れもDAC/HPA(ヘッドホンアンプ)としての評価です。
@DACとしての評価
まず、DAC1の第一印象は大人しい印象です。
このDACは過度な味付けといった印象は一切ありません。
どの帯域も誇張感が無くスッキリした感じの音を聴かせてくれます。
その分、音量を存分に上げられます。
イメージ的には『工学の教科書通り、変態的な計算をせずに理論通りにD/A変換させて頂いております。m(_ _)mペコリ』
と、いった具合でしょう。
アップサンプリングのような帯域補完技術を徹底的に批判する技術者の声が聞こえそうです(汗)
その反面、HP-A8は凄く鮮烈で解像度は凄いです。
ボーカルはともかく裏に隠れているコーラスまで露わにします。
さすが、旭化成AK4399!
まぁ、この辺りの違いが最新DACチップの違いだと思います。
DAC1と比較するとHP-A8は高域表現を重視しているとも言えるでしょう。
従って、DAC1はフルレンジで『教科書的音質』,HP-A8も教科書的音質だが『高域特性重視』
両者共にモニターライクな機種ですが、よりモニター的な音質で聴かせてくれるのはDAC1でしょう。
住まいの関係上、大音量で鳴らせる環境ではないので壁を揺らすくらいの大音量で聴きたかったですが、ある程度の音量でも両者の違いは十分に感じれました。
大音量でDAC1を聴けばLow〜Highまでどの帯域も破綻せず素晴らしいモニター調で聴かせてくれるのは確実に断言できます。
総じて、DAC1の周波数特性は極めてフラットです。
AHPAとしての評価
続いて、HPAとしての評価です。
DAC1は小柄なボディーですが、予想に反して力強いです。
肝心の音質ですが、DACとして評価したときと明確に異なります。
最初、そのギャップに躊躇した程です(笑)
DAC1は極めて鮮烈です。
エッジがバリバリに立っており高解像度です。
しかし、それが刺さることは無い。
コレもイメージすると『前へ〜倣え!!!ビシッ!コラッ!お前右にズレてるぞ!あっ!すいません!ビシッ!!!良し!』
と、いった具合です(笑)
一度、見つけたら地獄の沙汰まで追い詰める。
とも言えるでしょうね(笑)
一言で言えば非常に解析的な音質という印象です。
コレは私が大好きな音質です。
一方、HP-A8も同様な傾向ですが、僅かにエッジが上手く丸められてます。
この差は僅差でどちらが良い音という問題ではなく、好みの問題でしょう。
『松坂牛と大田原牛どちらが好みですか?』
と、聞かれてるような感じです。
DACと評価したときとでは、印象が180°違いました。
DAC(アナログアウト)とHPAの音質傾向は必ずしも一致しないということです。
このDAC1の試聴経験は私にとって大いに意味がありました。
試聴なんてものは店頭試聴では評価できませんからね。
実際に家に持ち込んで初めて厳正な評価ができます。
O型さんありがとうございましたm(_ _)m
ここで一つ
O型さんがいるのでこの両者をAKBに例えて表現します(笑)
HP-A8:多田愛佳(らぶたん)
普段はツンツンして強ぶっているが、陰でフォローを入れたり総選挙ではCDを買って投票したことについて何枚も買わせてしまい本当に申し訳ない。
と、角が丸い面も持ち合わせ、涙を流すような他人に配慮がデキル優しい娘♪
いやいや、らぶたんが悪いんじゃないんだよ。
屑糞運営が悪いんだよ。
全く・・・
DAC1:秋元才加(オカロ)+宮澤佐江(さえぽ/ゲンキング)
いつも元気でエネルギッシュ!皆を笑顔に!
しかし、集中する場面では集中をし、仲間を想い涙を流す繊細な面も持ち合わせる。
あと、優子のダイナミックなダンスが追加された感じとも言える。
DAC(アナログアウト)で言えば、しゃわこテイストが出てる。
終始、申し訳なさそうに丁寧な様子がwww
でも、突然宝塚のモノマネも披露するのでちゃんと個性出してますよ!
って感じwww
洋楽で言えば、HP-A8は初期のファーギーでDAC1は近年のファーギーといった具合だろうか。
多少、ウィル・アイ・アムのラップも上手く入り込んでる様子が伺える。
長くなりましたwww
レビューは以上です。
カンカン!これにて閉廷!
って『カンカン!』実際には鳴らしませんからね。
アメリカでやってるように思われてる方もいるようですが、
アレはドラマだけの演出ですよ〜♪
すいません。
ド深夜の破壊的なテンションです・・・(汗)
書込番号:14662486
1点

天地さん
いえいえ。
とても分かり易い説明ありがとうございます^^;
>このCDは何曲目に聴きたい曲が入っているか?というのを大体把握しているのでタグ情報がなくても苦労しないんですよねww
確かにそうですよね。
従来のオーディオだとただCDを再生するだけですもんね。
しかも、よく聴くアルバムなんかはどこにどの曲があるかは熟知してますよね(笑)
なるほどです。
>image burn
有名ですよね。
私も以前使用していました。
もう一度使用しようと思います。
>基本何もしなくて大丈夫です。システムのプロセスをとめるとプロセスによってはPCの動作が不安定になってしまうことがあるので、とめないほうが良いです。安定に動作するのが良い再生の基本条件です。
これは結構安心しました。
メーカー製のPCは余計なプリインソフトがあるので殆どアンインストールをしています。
その他プロセス等も弄らなくても良さそうなんで放っておきますね。
天地さん並みに詳しくないので現状維持をします・・・(汗)
>ファン高速で回転するので振動などの影響も心配です。なるべく冷えやすい状態を維持し、静かに動かすのが一番ですね。
ですね。
曲の保存も外付HDDにしたいと思います。
その方が管理も楽ですしね。
>予算100〜120万あれば十分でしょうww
凄いですね・・・(汗)
よくオーディオ誌でPCオーディオやってる方が紹介されてますが、天地さんはPCにも相当拘られてますし、他にもケーブル等色々やられてますよね。
紹介されてる方より遥かに進んでますよ。
あなたは紹介されるべき逸材ですよww
なんか話伺ってる段階でも一つ抜きんでてます(笑)
>プロフィールのほうをご覧ください。どんなのか書いてありますゆえww
エソですねw
これも格がお高い(汗)
>良くなるのであれば費用対効果が悪くても導入するのが天地君ですww
まぁ、実際ケーブル弄りは楽しいですしね。
私も電源ケーブル自作してますし(笑)
>ベルデンは中高域はシャリシャリ感のある音、低音は50〜200Hzぐらいにかけて膨らむ。アクロリンクを使って思ったのですが、解像度も悪く、音像もややボケ気味です。
やはりグレードの差が出るのでしょうね。
純度の違いが大きいのでしょう。
>もっと安ければ売れると思うんですが……高いんだよなぁ(汗)
まぁ、オーディオなんてかなり少数派ですし・・・
量産できれば価格も安くできますが、コレばかりは仕方無いですよね。
原価比率とか気になりますね。
私の勝手な要望にお答え頂きありがとうございました^^;
私も色々と実験したいと思います。
書込番号:14664128
1点

DSDさん
>マスタークロック
マスタークロックジェネレータはエソのG-03Xと自作(中古のルビジウム発振ユニットを使用)の10MHz発振機の2つを使っています。G-03Xにルビジウムの10MHzを基準信号として放り込んでG-03Xで192KHzないし96KHzのマスタークロックを各機器に供給しています。自作ルビジウム発振機購入価格10万です。ルビジウムにしては破格ですww
>システムのプロセス
よくPCのプロセスをとめて高速化?させると音がよくなるという書き込みを見ますが、正直え〜???って疑問に思っています。実際にメモリの消費量などは減ってはいますが、それが音質に良い影響を与えるのか?というところはあります。実際に私の場合インターネット使いながらスカイプをやり、エンコードや・ウイルススキャンいろんなものを同時に動かしている状態でよく音楽聴いています。もちろんメモリの使用量は凄いことになっています。大体Max2.5〜3.5GB使ってますww
そんな高負荷状態でもHDDに高負荷(読み出し・書き込み)をかけない限りは音が途切れたり音が悪くなることはありません。ということは高速化しても意味がないということになりますね。
>イメージファイル
イメージファイルを使うのであれば是非仮想ドライブソフトも運用してみてください。最初なれるまではちょっと戸惑うかもしれませんがなれると非常に扱いやすいです。
再生ソフトはなるべく軽くシンプルなものがいいですね。私は使いやすさや再生できるファイルの汎用性・音質(音のバランス)などを考えてfoobar2000を使っていますが、もっと再生に特化させたものがあります。ここら辺は0型さんが良く知ってるかもです。
使いやすさと十分な音質を考えて私はfoobar2000をオススメします。ほかにいいものがあれば皆さんご紹介お願いします。
>まぁ、実際ケーブル弄りは楽しいですしね。
私も電源ケーブル自作してますし(笑)
重度の電線病なのは自覚していますが、変わるんだから仕方ないじゃない!!ww
まぁ電線病患者に良くあるコレクションするということはするつもりはないので、もう少ししたらケーブルも落ち着くと思います。
>よくオーディオ誌でPCオーディオやってる方が紹介されてますが、天地さんはPCにも相当拘られてますし、他にもケーブル等色々やられてますよね。
紹介されてる方より遥かに進んでますよ。
あなたは紹介されるべき逸材ですよww
なんか話伺ってる段階でも一つ抜きんでてます(笑)
いえいえ(汗)
PCにお金かけすぎなだけですよ。PCオーディオやるのに超オーバースペックPCなんて要らないですしねww
ココまでお金かけるなら素直にCDPを買えって言われてもおかしくないですww
しかもこの先スクリーンやプロジェクターを入れるとなるとホームシアターシステムになりますね……だんだんPCオーディオじゃなくなっていく気がします(汗)
いい加減にしろ!!ってそのうち言われそうですww
自分はまだまだ紹介されるほどのクオリティにはなっていないと思っています。PCも改造したとはいえほとんど素のまま(自作の延長線上)ですし(汗)
もっと徹底的にやっている方もいるはずです。『再生専用PC』にするとどうなるのか?間違いなく『PCとして使っている』私より良い音になるでしょう。やりすぎなくらいに改良を進めればもしかしたら『PCとして使っている』PCで『再生専用PC』に勝てる時がくるかもしれません。あほみたいな金額になりそうですけどねww
いつか雑誌に紹介されるだけのレベルになればいいですね〜
『これがPCオーディオの最終到達点DA!!』みたいな感じで紹介されたらうれしいですねww
書込番号:14664403
2点

返信遅れてすいません)汗
壁コンを変えるという夢を見ていたもので…
DSDさん
<えっ?
<どういうコトですか?
<振動対策でしょうか?
そんな感じです。使用済みの大理石板は主に遮音と重しでパソコンの中に入っています。
パソコンは金属パテで補強したり吸音材などでできるだけ音がしないようにしています。
<他にももっとレグザもブラビアもダイソンの扇風機に・・・
レグザもブラビアも???
すごいですね!
ところでiQ30はアンプ買う前に買ったんですか?それともミニコンポなどで鳴らしてたんですか?
0型さん
詳しいやり方教えていただきありがとうございます!
デスクトップ上に危険すぎませんか?手とかぶつけて倒しそうですww
やはり10センチ厚にしてもらおうといます。厚いと音が変わりますか?
書込番号:14665986
1点

>ちゆうと藤井リナ
藤井リナはハーフ&大人のエロス、ちゆうは無自覚?でキュートなえろすですよね。
でもハーフモデル系の雰囲気に似てる。
>オーディオグレード
オーディオグレードってついた時点でパスします(苦笑
めざめよ語録「何を選ぶかより何を選ばないかが重要である。」
>中村製作所の方
価格によりけりではなくメーカーのノウハウのほうが重要です。
価格は無視してレンタルできるものは借りられてください。
そのときに予算と共に悩まれれば良いでしょう。
でも、今のお住まいに有効でも実家に戻られたときなどはまた効用が変わってくるかもしれません??
オーディオ出島のような昨今のやり方ではなく
個人的には「周りから」アンチノイズをすすめられていくほうがいいですね。
>大事なのは独特なリズムと声質です♪
以外にも?民族音楽のような(アンデス系やラテン系、スチールパン)なんかが好きですね。
JAZZも好きです。
メロディアスなメタルも好きだったり。(マリスの影響です
>アイドルグループ
モベキマスは存じ上げていますが、
中でもビュジュアル的に℃-ute矢島舞美、鈴木愛理、中島早貴くらいですね。
スマイレージは前田憂佳が抜けてからさっぱりですし。
ソロではご存知吉川友。
アイドリングはTVで見かけませんね。
ビジュアル的には横山ルリカ、大川藍、フォンチーくらいですかねぇ。
あと3~4人くらいは週刊誌グラビアで見かけたことありますけどさして・・・という感じです。
ももクロは高城れにが激やせでネットを騒がせたくらいで、百田夏菜子はえびぞりの子ですよね。
まぁそれくらいです。
支店はMNBはみるきーさやねえ、やまだなな、あかりん、はるなぐらいですね。
SKEはJR、ちゅり、くーみん、花音、ゆりあぐらいかな
乃木坂は白石麻衣 生駒里奈 井上小百合が認識できる程度それ以外は全くです。
MNBではみるきーおすすめですよ♪
何気に、NMB結成時に呼ばれたのが一番目でついでさやねえだったとか??
以下えけぺでぃあ
3月10日、1期生25人の中からチームNを結成するために16名が選抜されたが、渡辺は名前を呼ばれたのが1人目で、スタッフも「ダンス・表現力・歌、すべてにおいてメンバーの中では秀でている」と高い評価した。
http://www.youtube.com/watch?v=3QBiTb-I48U
http://www.youtube.com/watch?v=ze3EISAm5Ks
http://www.youtube.com/watch?v=R9Q1CyHD2No
http://www.youtube.com/watch?v=GVK1deJLkx0
>さっしー
あれはあれでかぶるキャラがいませんよね。
しかしそれでもまさかの4位とか・・・。
前回の9位は納得だったんですがねぇ〜。
ちと穴場でした。
>過去にあなたはこのような発言
ぐへへへへwww
A型のキチョウメンな正確があだになったのぅwww
発言だけじゃ罪に問えないぜwww
それになんたってそっちは「証拠写真」までUPしてんだからよぉ〜www(☆∀☆)www
>良く見てますね
・・・(調べたらすぐにわかるこt・ボソッ)
壁コン、DAC1のレビューありがとうございます。
>たとえ
いや、逆にわかりにくいw( `・ω・´)キッパリ
>『カンカン!』
ぴったんこ・・・・
カン・・・カン・・・
1部:http://khmb.blog92.fc2.com/blog-entry-1287.html
2部:http://khmb.blog92.fc2.com/blog-entry-1827.html
>専用自作PC
自分はメインマシンを専用化していき、新規メインマシン導入をめどに専用化しましたが、
はっきりいってPCでどこまでの音が出せるかやってみたかっただけで、お勧めはしません。
MACOSをはじめから使って構築したほうがよほど健全です。
さらに、ipadデジタル出力で非公式ながら192KHzまでいけるとMusic To Goに記載されてましたから、ゲンブリッヂのiD100を使ってAES接続するほうがよほど良いです。
デメリットはコスト高でitunesがうっとうしいくらいですね
書込番号:14665990
0点

G生さん
>デスクトップ上に危険すぎませんか?手とかぶつけて倒しそうです
だから、ソルボセインを免振材に使うんですよ。
ソルボセインでくっつけちゃう。
あと、石は石の音がしますよ。
コーリアンボードは安価で独特の素材臭を感じないように思います。
「メタクリル樹脂強化無機材」で樹脂ですから鉱物程硬くもなく固有音も感じず振動の収束も程ほどに速いです。
コーリアンボードでソルボセインサンドイッチすれば安価な浮遊インシュもどきができますが、高さが足りないので、ドアノブを使うんです。
あと、メールください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/953/board/
Yアドレスの@以前を上記伝言板コメントに書き換えてください。
書込番号:14666062
1点

オーディオを始められて間もない皆さん、オーディオの常識と非常識を熟読しましょう。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/374/ThreadID=374-593/
CDに生の音は入っているのか?
缶詰音楽というコトバを聴かされたのは10年ほど前に某CD-R掲示板でjuubeeさんから聞かされたのが初です。
安心するかどうかで言えば、うちのシステムはロイヤルホストなどのファミレスのようなもので、とりあえず得意不得意なくはずれがない。
でもなか卯や食堂よりはうまい。
そういういつでもどこでもある一定以上の品質が確保されてることに対しての安心感というものがニーズです。
いちいち毎日の食選びに気を使う苦痛、いちいち毎日の音楽再生に気を使う苦痛。
そういったストレスや不確定要素は極力排除して気楽に気軽に、楽しむこと自体を重視したいもんです。
書込番号:14666128
2点

すいませんでした。
以前送ったのですが、こちらに送信したことを書き忘れていました。
書込番号:14666143
1点

G生さん
>返信遅れてすいません)汗
いえいえ。
大丈夫ですよ^^;
今時期は忙しいことでしょう。
>使用済みの大理石板は主に遮音と重しでパソコンの中に入っています。
パソコンは金属パテで補強したり吸音材などでできるだけ音がしないようにしています。
やっぱり振動には気を遣いますよね。
あと、一人暮らしのワンルームなので部屋の配置等で音響特性も変わってきますからその変が気になりますよね。
>レグザもブラビアも???
すごいですね!
欲しいですね(笑)
http://kakaku.com/item/K0000245236/
http://kakaku.com/item/K0000236428/
本音ではコッチ・・・(汗)
http://kakaku.com/item/K0000373144/
叶わぬ夢です・・・
>ところでiQ30はアンプ買う前に買ったんですか?それともミニコンポなどで鳴らしてたんですか?
そうですね。
高1のときにこのコンポを購入しました。(木目の方)
http://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/systemcompo/ud_a77_a55/index_end.html
で、高校時代はオーディオ云々言ってられる程暇では無かったのと資金不足・・・
ソレですね。
そして、大学入学と同時にバイト等で資金的にも余裕ができてきましたので、大学1年の7月にIQ30を購入したんですよね。
勿論、冒頭で紹介したコンポで鳴らしていた訳なんですが・・・
まぁ、とは言ってもオーディオ自体は恐らく10年前から関心ありましたし今まで『環境』が無かっただけですね。
あと、家庭のTVのCH設定やアンテナの調整、その他機器の接続等は小学生の頃から全てやってたと思います(苦笑)
というか私が昔からそういったコトが好きで親も任せっきりだったんですよ(笑)
他には市販のラジオを分解してコイルを調整して感度を弄ったり・・・
おもちゃのトランシーバーのアンテナを改造して送信距離を倍にしたり・・・
FMも好きだったんでアンテナ自作して遠方の局を狙ってたのも今では良い思い出です(苦笑)
機材はまるで所持してないですけど、試聴等は本当に数えられないくらいはしていますし一応自分の求める『良い音』は経験からして知ってると思ってます。
でも、本当にIQ30購入してて良かったですよ(汗)
もう廃版ですし。
まぁ、中古かヤフオクなら手に入るでしょうが・・・
今のQシリーズって作りがチープですし。
最新のTVやPCと違ってオーディオに至っては最新だからこそ良い品ではないですしねぇ〜
現在の構成についてはプロフィールを御覧ください。
尚、CEC AMP3300はO型さんにお借りしています。
なんかグダグダ書いてしまいましたがそんな感じです。
あと、ザッと見て凄くインドアに見えるかも知れませんが、スポーツめっちゃ好きな活動派です(苦笑)
この前のサッカー最高でしたね♪
TVに向かって興奮してました(汗)
書込番号:14666285
2点

皆さん、こんばんは。
克黒0型さんへ
やっとCDプレーヤーを繋いで聞き始めました(汗)。
中々試せず、レスもなくすみません…m(_ _)m
取り敢えず、価格帯を考えるとかなり良い線行ってます。
バランスの良さは特筆すべき点だと思います。
CDプレーヤーの歴史の中で同じ価格帯で土俵に乗る機種は殆ど無いと思います。
(意外なライバルは多少存在しますが…通常は入手できないか知らないか…だと思います)
以前、里子に出してしまったプレーヤーを思い出しますが、そちらの方が定価は高かった…。
まともな相手(機種)と勝負すると、立ち上がりや空気感、大音量にした際の暴れ度合いで負けたりしますが、比較せずに過ごせば良いプレーヤーだと思い込んだまま一生過ごせるかも知れません。
逆に、遥かに高い機種がこれに負けてはいけないと思います^^;
(メーカーさん、頑張れ!)
目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん、redfoderaさん、克黒0型さん共々、面白い機械…じゃない、機会をいただき有難うございましたm(_ _)m
(機械貰うなよっ!)
…という事で、また隠居は隠居生活に戻ります…^^;
書込番号:14669871
2点

克黒0型 さんはじめまして。
キングダイヤモンドと申します。
常日頃は、ヘッドホンイヤホン板に出没しております。
ヘッドホンイヤホン板の縁側でStrike Rougeさんとお話させていただき、先日のゴールデンウィークにStrike Rougeさん宅に突撃してしまいました。
Strike Rougeさんはとっても良い方でした。
ヘッドホン環境ですが、エソのK-07かデノンのSA1を2年以内位で狙っています。
よろしくご指導お願いいたします。
ちなみに、NMB48とSKE48大好きです。
SKE48は100回以上公演観てます(笑)。
プレク大好きさん
ルージュさん、サイさんからいろいろお聞きしています。
可能なら、是非お話しさせていただきたいです。
書込番号:14672986
1点

プレグ大好き さん こんにちは
>まともな相手(機種)と勝負すると、立ち上がりや空気感、
>大音量にした際の暴れ度合いで負けたりします。
>比較せずに過ごせば良いプレーヤーだと思い込んだまま
>一生過ごせるかも知れません。
的確・正確なインプレッションで、プレグさんの造詣の深さに感服いたしました。
筐体の啼き制御はメーカ製の独壇場なので、その切り口で評価されると
「全くダメ」となることは承知しています。
このCDトランスポートで、エソテリックPゼロに音勝負を挑みましたが
結果として、TEACの「鉄を響かせる芸術」には完敗でした。
書込番号:14673095
2点

皆さん、こんばんは♪
キングダイヤモンドさんへ
最近、掲示板には殆ど出没しませんが、お話等は大歓迎ですのでお気軽にどうぞ。
>ルージュさん、サイさんからいろいろお聞きしています。
お二人とも何やら無い事無い事吹き込んだのかな?(ぁ
目覚めよと呼ぶ声が聞えるさんへ
>的確・正確なインプレッションで、プレグさんの造詣の深さに感服いたしました。
そう言っていただけて嬉しいです。
久々に純オーディオ的な書き込みをしたのでちょっとドキドキでしたが(笑)、これで一安心です♪
筐体はコストをたっぷり注入できる所ですし、個人では難しい所ですからどうしても苦しいですね。
私も機材の改造をした際に良質な筐体を流用した事がありますが、それも個人で用意するのが難しいからですし…。
TEACさんはよく開発していると思いますよ。
変な事もよくするメーカーですけど、真面目な所は凄く真面目ですから結構好きなメーカーです。
書込番号:14674482
2点

天地さん
>自作ルビジウム発振機購入価格10万です。ルビジウムにしては破格ですww
確かに10万は破格ですね!
普通は30ウン万はくだらないですよね(汗)
>実際に私の場合インターネット使いながらスカイプをやり、エンコードや・ウイルススキャンいろんなものを同時に動かしている状態でよく音楽聴いています。
コレは意外でした。
てっきりオーディオ専用化してると思ってました。
コレなら私もあまり気にしなくても良さそうですね。
オーディオで使うのはG60の方なので大丈夫そうです。
まぁ、しかしエンコまでして処理落ちしないのは天地さんのPCがハイスペだからですよ(笑)
>仮想ドライブソフトも運用してみてください。最初なれるまではちょっと戸惑うかもしれませんがなれると非常に扱いやすいです。
仮想ドライブはBD/DVD再生でDVD Fab使ってます♪
便利ですよね♪
>重度の電線病なのは自覚していますが、変わるんだから仕方ないじゃない!!ww
極度の『電線病重篤患者』ですねwww
さぁ、今すぐICU(集中治療室)へ!
でも、実際変わりますよね。
私も電源で実感しました♪
それにしてもいつか天地さんが紹介されたら凄いですね♪
プロジェクター導入したらもう完全に要塞ってかアジトですねwww
あと、コレは私が持ってるソフトですけど天地さんもこういったデモ系のソフトはお好きですか?
なんかお話伺ってるとそんな感じしました(笑)
書込番号:14677343
2点

DSDさん
デモ物いいですね!!私の大好物はライブBDですがそれに近いデモ物も好きです。
私はそれほどBDを所有していません。ライブ物のBDが5本とアニメが20本ほど。映画はたいてい借りてきて見てます。映画も買ってまで、見たいというのが最近なく、まぁ借りて一度見ればいいやと言うパターンが多いです。
所有しているライブBDですが、すべて海外からの直輸入版です。アーティストはKenny・G、JOSH・GROBAN、クリス・ボッティ、アンドレア・ボチェッリです。どれもお気に入りの珠玉の作品たちです。
特にクリスボッティの『ライブ・イン・ボストン』やアンドレアボチェッリの『ライブ・イン・トスカーナ』は凄く良いです。2000〜3000円で買えるものとしては最高の出来ではないかと思っております。
明日はクリス・ボッティ〜Japan Tour 2012〜名古屋公演にいってくるので今日・明日でBDを見ておこうと思います。サインもらえるかな?楽しみですww
先日滋賀県のmixi仲間のお宅へ遊びに行った際、田村ゆかりや水樹奈々・アニサマ2011のBDを見させてもらったのですが……ちょっと欲しくなりましたwwでもまだ今は手が出せない(汗)
アニサマ2011はALTIMAというユニットのバックダンサーが……wwこれは一度は見るべき伝説のダンスですww
田村ゆかりのBDは曲も映像・内容どれも非常に良いのですが、観客たちについつい目がいってしまうww
『ゆかり王国民』の団結力は凄すぎますwwAKBのファンたちが烏合の衆に見えてくるぐらい1つにまとまっています。最強の精兵たちですww
水樹奈々のBDは普通に画質・音質ともにGOODです。買いですねww
すんません少し脱線しました(汗)
>コレは意外でした。
てっきりオーディオ専用化してると思ってました。
PCオーディオは『PCをオーディオ専用機にしてはいけない』というのが私の考え方です。PCの万能さを活かし音楽だけでなく動画・インターネット・さらにはゲームなど……普通のオーディオでは考えられない、ありとあらゆるものを高品質で再生するのを目指すのがPCオーディオの醍醐味だと考えています。録音も高品質でできるのが良いですね。PCをうまく使えば何だってできます。
>まぁ、しかしエンコまでして処理落ちしないのは天地さんのPCがハイスペだからですよ(笑)
Windows エクスペリエンス インデックスで最低スコア7.8は伊達じゃないということですねww
ちなみにスコアオール7.9出すにはCPU・メモリを壊す覚悟でオーバークロックしないといかんらしいので私はやりませんww
PCをうまく使って楽しいPCオーディオ環境を構築しましょう!!GOOD LUCK!!
書込番号:14677693
2点

O型さん
>チユウ
>ハーフモデル系の雰囲気に似てる。
初めて知ったときはハーフかと思いました。
握手会での印象ですが、
「エッ?こんな小柄だったんwww」
でした(笑)
TVでは割と大きく見えるんだがなぁ。
特にチユウは。
>めざめよ語録「何を選ぶかより何を選ばないかが重要である。」
めざめよ邸で余程衝撃を受けられたんですね。
何だか凄そうです(汗)
>価格によりけりではなくメーカーのノウハウのほうが重要です。
そうですね。
光城精工なのは間違いありません。
技術的にもそうですしブログも展開してますし営業にも積極的な姿勢もよろしいかと。
レンタルできますしお借りする予定です。
まぁ、経験としてですケド(汗)
欲しくて堪りません・・・。
>「周りから」アンチノイズをすすめられていくほうがいいですね。
具体的にはどういったコトでしょうか?
アドバイス頂けたらと思います。
>以外にも?民族音楽のような(アンデス系やラテン系、スチールパン)なんかが好きですね。
アフリカの民族音楽等ですかね。
私も好きですよ♪
ちなみに私が所持しているのはコレです♪
【Muso Ko】
http://www.amazon.co.jp/Muso-Ko-Habib-Koite/dp/B001TI5GSS/ref=sr_1_13?s=music&ie=UTF8&qid=1339591914&sr=1-13
と、言うのもこの曲がELAC 310 CE HBで鳴ってて『おっ!ええやないか!』って思ったんです。
元々、民族音楽好きだったもんで。
http://www.youtube.com/watch?v=E-ZiZnycnWY
コレはELAC 310 CEで鳴ってて『おっ!これいいやん!』って思ったんです。
まぁ、元々こういった音楽も好きでしたので。
他には、ボサノバやジャズ/クラシック(声楽)も好きですね。
コレとか。かなり好きです♪
http://www.youtube.com/watch?v=Qp2SHzAa12Q&feature=g-hist
まぁ、音楽好きってコトですよ。
ジャンルは多岐に渡りますね。
最近、約1年ぶりにJ-POP聴いてるんですが久しぶりはイイです♪
勿論、AKBもイイですが(爆)
でも、私的にはAKBはJ-POPと区別してますww
>MNBではみるきーおすすめですよ♪
ありゃw
NとMが逆だww
私が「きたりえ」を「きたえり」と言ったのと同じだww
みるきーですか確かAKB期間限定昇格メンバーでしたね。
てか、動画見ましたがさすが関西ですね。
おもろいwww
そういえば知り合いが大阪で山本彩を見つけて声掛けたら握手してくれたそうですよ(笑)
>しかしそれでもまさかの4位とか・・・。
逆に納得がいかない(笑)
しかも、4位ってなんか宙に浮いてる感じしますよね(笑)
>A型のキチョウメンな正確があだになったのぅwww
こりゃヤラレタwww
はい。そうですか。
文体に几帳面さが伺えますか(汗)
参りましたwww
デモ、カベコンコウカンハやすすがしますたwww
いや、トガサキだw
>カン・・・カン・・・
ホラー系好きですよね。
私も夏の特番とかよく見てましたよ。
>PCオーディオ
折角、HP-A8を購入したのでやってみたいんですよね。
この前、リッピングしてやってみたんですが、音が軽くて騒がしかったですね(汗)
やはり、それなりにきちんと整えないとそれなりの音は出ないのですかねぇ〜
まぁ、SDからの直接再生のクオリティーが高すぎるんですよ(笑)
ケンブリッジは前から注目してましたね。
DacMagicはイイなと思ってたんですが、当時は96KHzまでしか対応してなかったんで除外でした。
今後も注目メーカーだと思います。
書込番号:14677727
1点

O型さん
途中に文章がダブってるところがありますが、お気になさらず。
コピーか何か移動でもした時になったのだと思います(汗)
書込番号:14677907
1点

指原速報・・・まさかの無名HKT移籍へ。
http://www.sanspo.com/geino/news/20120616/akb12061605070000-n1.html
http://www.oricon.co.jp/news/entertainment/2013073/full/
書込番号:14687146
1点

こりゃビビったwww
HKTですか(笑)
しかも、知ったの午前3時です(笑)
最近、寝てないんですよね(汗)
いや、寝れない状況を自ら作り出してるっていう・・・・・_Π○
書込番号:14688185
1点

『指原左遷人事』
HKT移籍と言うが事実上左遷人事には変わりないというのが一般的なファンの見解。
かく言う私もそういった認識である。
まるで、不祥事を起こせばHKTに左遷されるというような印象を与えてるようなものであり、HKTを左遷先とされたHKTメンバー達のプライドは傷ついただろうと推測。
ぐぐたすを見る限り歓迎と受け取れるようなコメントは見ていない。
純HKTメンバーは指原のバックダンサーになれと言うのだろうか?
この秋元氏の選択は間違いだろう。
そんなコトを言えば、過去の平嶋や米沢はどうなっただろうか?
事実上『解雇』である。
先日の選挙で第4位と大躍進した指原だけにこの『稼ぎ頭』を突き放す訳にはいかないという心理が見えている。
過去のたかみなの事例と言い『大人の事情』で動いているAKSグループの組織力は計れ知れない。
また、『講談社』との癒着も相当なものである。
現在、ビッグウェーブの頂点にあるAKSグループでは多かれ少なかれ不祥事関連の情報は真理を問わず拡散するだろう。
更にその情報にあやかってAKSグループを陥れようとする週刊誌があるのも事実。
僅か数年で急成長したが故、『歪み』も徐々に現われている。
日々、巨大組織と化す『AKS』グループの『統率力』が問われている。
最後に一言、
CDを1000枚も購入するのは止めよう。
常軌を逸していると言わざる得ない。
特典だけを抜き取ったCDを路上に不法投棄をするような輩は厳重に処罰されるべきである。
我々、健全なファンにとって周囲に誤解を招くだけの屑である。
書込番号:14689511
1点

<指原
昨日やすすがANNに出るということで聞いてました!HKTとはびっくりです。
0型さん
メール送ったのですが届きましたでしょうか?
御影石ゲットしてしまいました。
音質についてはもう少し聞き込みたいと思います。
DSDさん
<欲しいですね(笑)
<http://kakaku.com/item/K0000245236/
<http://kakaku.com/item/K0000236428/
<本音ではコッチ・・・(汗)
<http://kakaku.com/item/K0000373144/
<叶わぬ夢です・・・
でかいテレビいいですね♪
私のはREGZA37Z1Sですがエコポイント前に買ったので高かったです…
今なら結構いいのが買えそうです。
<オーディオの歴史
面白いですねw
私は音楽が好きで中学生ぐらいの時からミニコンポを使って音楽を聴くのが好きでした。
大学に入ってからPCスピーカーを改造するのにはまって、そこからオーディオ機器に興味がわきました。
PCオンボードのサウンドがケーブル一つで変わってしまうことに驚いていました。
そんな時に0型さんのスレ「That's 音響. 音響を科学する」やプロケーブルに出会いまして今に至っております。
iQ30相当視聴されたんでしょうね。学生には高い買い物ですよね・・・
よいアンプに出会えることを願っています!
書込番号:14689686
1点

G生さん
>指原
私はようつべでANNの内容を確認しました。
泣いてましたねぇ〜
切ないですね(汗)
まぁ、コレは秋元氏の戦略ですよ。
指原自身が大分出身ということもありますが、知名度の低いHKTを一気に有名にする気ですよ♪
ホントウマイことやるもんだww
やっぱり彼は頭が良いのだと思います(汗)
でも、HKTメンバーたちのプライドは傷ついてはいないかとソコが心配になったり・・・。
HKTは全く把握していませんが、確か大体中学生くらいだと思います。
子供だと言ってもステージに立つ以上は『プロ』
だからプロとしてのプライドはあって欲しいもんです。
だからコソ彼女たちはオーディションに打ち勝ったのではないか?
そう思います。
>テレビ
オーディオに投資してるんでテレビは難しいですね(汗)
『ハイエンド病』を長年患ってるんで中途半端な買い物はできないですね(笑)
欲しいです・・・
>iq30
コレは高校時代には目を付けてましたよ。
相当、悩んだ覚えがあります(笑)
僕たち学生にとっては安い買い物ではないので慎重になりますよね。
第一印象からしてコレだっ!って思ったので大正解でした♪
>アンプ
実はコレも見つかってはいるんです。
アキュE-250です。
でも、価格がネックで・・・
まぁ、実売23万程度なんで買おうと思えばイケなくもないですがいざ札束を出すとなると勇気がいりますよね(汗)
G生さんならよくお分かりだと思います。
最近、別件でアンプの質問をさせて貰っているんですが、目覚めよさんの一言で蘇りました(爆)
一聴した時からE-250に惚れたので(笑)
E-250にはもうかれこれ数年の想いがあります。
お金貯めます(笑)
書込番号:14691865
2点

天地さん
ライブはどうでしたか?
楽しめたのではないでしょうか?
>BD
良作をお持ちで♪
私はマイケルジャクソンのTHIS IS ITを持ってます♪
輸入盤を購入されてるようで色々と拘ってますね♪
水樹奈々に関してはあまり知りませんが、SACDも出てるようですしオーディオファンからの支持も厚いようですね。
>PCオーディオ
確かにオールマイティーに何でも熟すイチロー的な存在ですよね。
ただ私のPCでは負荷を少しでも駆けたら音飛びしましたww
G60のCore2Duo P8700(2.53GHz)は低スペですね(汗)
ちなみに、一度からリカバリーしてプリインのソフトも不要なモノは全てアンインストールしました。
動作ともども非常に安定しており良い音で楽しめてます♪
書込番号:14691895
2点

G生さん
追記です。
画像見ました。
石、ゴツイですね(笑)
コレをデスクに置くとなるとかなり苦労したのではないですか?
相当重かっただろうとw
音質についてですが、重心が据わりボーカルがきちんと一本の線となって安定したと思います。
書込番号:14691918
2点

こんばんは
DSDさん
>E-250にはもうかれこれ数年の想いがあります。
>お金貯めます(笑)
ワタクシが大学生だった頃・・・バブルの余韻が漂う90年代・・・
サガワ急便という配達屋が全盛期?で、「他人の3倍働け!そうすれば2倍の給料をやる・・・??」キャンペーンをやっていまして、当時の体力自慢な大学生に人気の職業でした。
入社3年目でフェラーリ買ったとか、ワケのワカラナイ浮かれた社員が広告になってたり。
そんなサガワで、深夜帯にバイトをしたものです。
周りでは、一晩4時間くらい働いて約5千円の収入、1ヶ月に20日働いて10万円、3〜4ヶ月働いて250ccのバイクを買ってるヤツが多かった!
ワタクシは当時4輪の走り屋家業で、バイト代はすべてクルマにつぎ込んでましたが、過酷なバイトでようやく買った2輪車軍団とつるんで、あちこちツーリングへ・・・懐かしい思い出です。
バイトして、アキュフェーズE-250を買う。
良いじゃないですか〜
書込番号:14692625
4点

さて、最近また少ない時間を再びDarkSoulsに裂いております・・・。
休日は愛車ARGON18を乗り回したり・・・。
LITESPEED M1完成車はもうシルベスト京都店に届いたらしく明日は移植パーツ持込に行ってきます。
愛車ARGON18は高校の先輩に70kで譲ります。
これで休日走る仲間が増えていい感じですね。
プレクさん
インプレありがとうございます。
めざめよカスタムですので、ノーマルでない点はご注意ください。
>逆に、遥かに高い機種がこれに負けてはいけないと思います^^;
これはAMP3300/LS-VH7と同じく「最低限リファレンス」となるものだということでしょうね。
>キングダイヤモンドさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
ルージュ邸にいかれたのですね!!
爆音&KUROがミソのシステムでしたが、いかがでしたでしょうか?
爆音では聞いてないのでまた、同伴者引き連れてお伺いしたいですねぇ。
CDPは高価なものをご検討なんですね!!
うちではオーディオ機器は取り扱ってないので参考になるかどうかはわかりませんが、
何かあればお聞きいただければと思います。
あと、オーディオの輪を広げたい!!をゆっくりと実行に移していますので、
ご興味あればお宅訪問セッティング案ございますのでこちらもよろしければご検討ください。
相手方に連絡が取れる地域は大阪京都奈良愛知静岡千葉+プレク邸です。
>SKE48は100回以上公演観てます(笑)。
ぉ、ここにも猛者が・・・。(笑
僕は、画像掲示板ROM専住人なので広く浅くで、深追いしませんから、「にわか」のほうが正しいかもしれない・・・。
G生さん
すみません、メール迷惑メールフォルダに振り分けられてました・・・。
返信しますのでお待ち願います。
>御影石ゲット
ぉ、とうとう導入されましたか♪
しかし重厚な存在感ですねぇ(笑
その程度の厚さならウェルフロートも試せたかも?(レンタルあります
DSDさん
>TVでは割と大きく見えるんだがなぁ。
それは、いわゆる「ボリューミー」だからです(笑
肉付きがいいというかガタイがいいというか・・・。
スレンダーでもポチャでもない中間層タイプですね。
ゆったん、うなちゃんもそうですね。(きたりえかきたえりかややこしいのでうなちゃんでwww
>何だか凄そうです(汗)
見た目に惑わされない真の心の持ち主のみが真価を理解できるのです・・・。
見た目は普通の素朴な家庭料理ですが、味は三ツ星レストランのシェフさえもうならせるという・・・。
そういうレベルのものです。
>お借りする予定
実にイコトデス!!
借りられるものはどんどん借りちゃいましょう♪
何事にもプラスになるはずです。
>具体的にはどういった
ノイズ対策はえてして元気がなくなったり、のっぺりしたりするもんです。
カメラのノイズフィルターを想定するとわかりやすいです。
ノイズリダクションかけすぎると一面均一な質感で一見きれいですが野暮ったく見えてきます。
鮮度が落ちるんですよね。
できるだけその場を明るくできればISO感度も下げられ、シャッタースピードも稼げて、ノイズリダクションも弱くできます。
同じように、オーディオ機器そのものにノイズリダクションをかけるよりも、周りのノイズ源をつぶしていこうということです。
そうすれば、機器本体に対するアンチノイズのデメリットを軽減できるはずだというわけですね。
機器本体しかアンチノイズしないのは木を見て森を見ず。
機器以外のノイズ源にもアンチノイズを施しましょうということです。
>ジャンルは多岐
ほんとジャンルを問いませんねぇ(笑
うちはそういうのに疎かったのでうらやましいくらいです♪
狭い部屋なのでCDを置く場所も少ないのもネックなんですが・・・。
>NとMが逆だww
なにぃ〜っ!?やっちまったなぁ〜っ!!
男は黙って「N・M・B」!!
男は黙って「N・M・B」!!
・・・失礼しました。
NとMが似ててややこしいですね(汗・ぇw
>山本彩を見つけて声掛けたら握手
なんだってぇーっ!!
ほんと神対応ですね!!
まぁ、ほかより結成から現在の活動まであまり時間たってないですからね。
まだまだ新規獲得に夢中なんでしょう。
>リッピングしてやってみたんですが
コツがあるんですが、コスパでは結局スタンドアローンに負けるんですよね。
中級専用機位のコストをかければ上級機と対決できるというレベルです。
とくに、業務用&業務用亜種のコスパのすごさはなかなか・・・。
書込番号:14693233
0点

H・K・Tの莉・乃!!
http://blog.livedoor.jp/akb48siritame/archives/9066336.html
ソロデビュー&ソロ写真集&総選挙まさかの大躍進4位の矢先にこれですか・・・。
ほんと、芸能人とはいえ人様のプライベートを暴いて人生めちゃくちゃにすることにしか精をださないマスゴミにいらだちます。
うそも多いでしょうし、別にそんなゴシップいらないんですけどねぇ。
恋愛したっていいじゃないですか。
だって、女の子だもんwww
ファンもファンですよ。
アイドル稼業も一種のサービス業として考えれば、利用するのもしないのも客の自由。
強制されたもんじゃない。
あんな数十万数百万の投資勝手に自分でしておいて、死んでやる!!とかwww
DSDさんの見解どおりマーケティングの思惑が見え隠れしますね。
手放したくない&でも放置できない>HKTの認知度UPに一役買ってもらおう!!
すでにCMしてる乃木坂よりも認知度は低いですからね。
AKSの場合、無理なのわかってるくせに恋愛禁止条例しいて、スキャンダルも注目度UPの材料にしてる節があります。
もちろん週刊誌各社がつぶしにかかってるというのもあるでしょうけど、結局はグループのえさでしかないんですよね。
しかも超人数で一人二人どうなっても存続にさほど影響はない親切設計???(苦笑
グループへの貢献度(当人の人気度認知度含む)で待遇が変わってくるわけですが、今回はうまい具合に利用されましたね。
しかし、個人的にはHKT移籍でも「研究生」の段階を含んでほしかったです。
なぜかというと、いきなりAKB4位という大物がきたら場が乱されるわけです。
これからというときに上からいわゆる一種の天下りが来たらどうなるか(苦笑
やりにくいったらありゃしないじゃないですか(苦笑
ですから特例研究生でもいいから研究成肩書きつけて、HKTでは後輩なんだからさ、そういう配慮あってもよかったんじゃない??
ほとぼりが冷めてから正式メンに昇格という形にすればいいんだしさ。
AKSの戦略ははっと驚く奇想天外プランを定期的に打ち出すが、その運営には荒さが目立つ。
・・・NOT YETの活動大変そうだなぁ・・・。
書込番号:14693238
0点

DSDさん
クリスボッティのコンサート最高でした(≧w≦)b
コンサート後ファンにいつもサインをしてくれるので現地で買ったポスターと手持ちのCDに直筆サインをもらいました。お宝ですww
新しいアルバムImpressionsに収録されている曲やBDでおなじみのライブインボストンから何曲か。すべてその場で即興のアレンジをやりまくっていました。国内のいろいろな会場で公演しましたが、曲目が一緒ですべてアレンジが違うという……クリスボッティバンド恐るべしww
他の参加メンバーがすべてグラミー賞受賞するなどの世界トップクラスのアーティストたちなだけあって演奏レベルがおかしいです。めちゃくちゃうまい!!特にビリーキルソンのドラムが冴えていました。いろいろなところでドラム大暴走ww
来年も是非行きたいですね。次は大阪公演とかも行きたいなww
昨日(今日かな?)発売の雑誌『AV REVIEW 7月号』の付録についている高音質BDが凄い!!
1時間ぐらいだったと思いますが、結構有名なお方が……(例)エレキギターがアンドレアボチェッリのBD『ライブイントスカーナ』でギターを弾いていたオジサマだったり
雑誌の付録にしては非常に凝った作りで出来の良いBDでした。3Dにも対応DTS音源は2種類(ステージと客席で聞いたときの音らしい?)PCM音源(2ch)も24bit/96KHz音源という豪華さww
残念ながら2chの我が家のシステムではDTSを活かし切れないので音の違いがわかりにくかったです。なんか客席から聞いたときの音?のほうがちょっと音が遠かったように感じました。5.1ch環境だとよくわかるかもしれません。
1300円で買える雑誌なのでもし興味があれば是非見てみてください。なかなか良い買い物でした。
書込番号:14693302
1点

克黒0型さんへ
>めざめよカスタムですので、ノーマルでない点はご注意ください。
大丈夫ですよ^^
ノーマル版はもっと違う音がする機種なので…ね。
何せ、その頃の幾つかの機種はチェックしましたから…。
結局手元に残した機種は僅かだけでしたよ…。
ただ、バランスだけの最低限レベルで勝負すると空気感が…。。。
街中を歩いていても思いますが、ハッとさせられて振り向かざるを得ない…そういう音楽を聞きたいです。
オーディオをやるなら車のクラクションや美人に負けている様では駄目です(マテ
それにしても、ここの住人は私の学生時代とはあまりに異なるレベルですね…^^;
高校生の頃まで自分のお金でオーディオ買うなんて不可能な状況でしたし、大学も自費でしたから、アキュを買うとか考えた事すら無かったですよ(苦笑)。
(社会人になっても最初の3年位は小遣いすらほぼ無かった)
この調子なら数年で私の遥か先を行ってしまうのかも…と思わなくも無い今日この頃(ソワソワ)。
ま、私は既に隠居だからいいけど(ぁ
書込番号:14693541
1点

プレクさん
さすが!!心配無用でしたね。
ハッとさせられるってのがなかなかねぇ。
女性だって有象無象アイドルモデルいますが、見た瞬間ハッとさせられるのはほんのわずか・・・。
なかでも劣化しないで成人するのはさらに・・・。
プレクさんは誰がお好みで??(もはやオーディオではないwww
>高校生の頃まで自分のお金でオーディオ買うなんて不可能な状況でしたし、大学も自費でしたから、アキュを買うとか考えた事すら無かったですよ(苦笑)。
むしろ制限された環境だからこそ人は育つと思うんですよね。
武術道でも体格に恵まれないから技を創意工夫するのであり
ゲームでも「縛り」プレイ(バイオのナイフクリアとか、RPGのLv.1クリアとか初期ステ/初期装備クリアとか)でうまくなるんですよね。
オーディオも同義。
金で得られるのは物量のみ。
貧金で得られるのは経験値です。
書込番号:14693986
0点

仕事終わった…(ぇ
克黒0型さんへ
ハッとさせられる音楽ばかりだと、寝る時間が危なくなるのが難点です(ぉ
女性の好み?
TV見ないから例の挙げようも無く…^^;
(NHKなんて怖くない♪)
>むしろ制限された環境だからこそ人は育つと思うんですよね。
空中投げ縛りとかやりましたよ…(ぇ
ザンギの投げ禁止とかも…。
ごめんねストU…。。。
当て身投げだけでクリアとかも…。
ごめんね餓狼系…。。。
まあ、縛られた場合、途中で投げ出す率も上がるだけに難しいですけどね。
書込番号:14694235
1点

頼むから誰か寝させてくれよぉ〜(泣)
今日、ALLかよ・・・。
マジかよ・・・。
誰のせいだよ・・・。
紛れも無く俺だよ・・・。
寝たいょ_Π○
てか、ココに書き込むのが息抜きってwww
ワラタ
ワラタ
ワロタ
えっ?
わろた???
そっか!
『渡り廊下走り隊7』だ!
まゆゆとらぶたん♪
O型さんお気に入りの『あ・や・か』♪
♪♪♪〜〜〜
自分でも何書いてるのかワカラナイwww
どうせいつものように翌日見て赤面だなこりゃwww
理性半分消失w
『半分マン』By ペナルティー ワッキーwww
ところで、PCオーディオをやっておりますが、緊急事態発生!
熱でPC墜ちました(泣)
今日、リッピングを20枚くらい実施してそれから今まで永遠と5時間以上稼働させていたのですが、突然音が飛び始め遂には墜ちてしまいました・・・・・。
見てみると熱くて触れない・・・。
しかも、ハンダが溶けたようなニオイが(笑)
十分に冷まして再度電源投入すると正常に動作しましたが、ノートでしかも消費電力が高い機種は死亡フラグかと_Π○
単なる音楽再生だとしても連続長時間稼働は厳しいようですね・・・。
放熱対策もあの発熱ぶりを見ると意味無さそうです・・・。
やはり、自作かMacかぁ〜
自作だとO型さんと天地さんの御意見伺わなきゃwww
しかも、リッピングを完了させるにはCDがあと250枚はある・・・。
お気に入りのCDどこか逝ったし(泣)
探さないと・・・。
気が遠くなるワナwww
ホント、オーディオは金食い虫ですな(爆)
でも、すっごく楽しい♪
オーディオ本当に大好き♪♪♪
学校等で見るケド、iPodに付属イヤホンだなんてよくアレで音楽が聴けるもんだwww
皆、オーディオの楽しさを知らないなんてホント損してる。
大好きな音楽を最高の音で聴く。
素晴らしいじゃないですか♪
書込番号:14694533
1点

克黒0型さん
おはようございます。
ルージュさん宅は爆音で聴かせていただきました。
もともとルージュさん宅のスピーカーが私の長年の憧れだったこともあり、きちんと鳴らし切っているのに感動しました。
最近は、ルージュさん宅の音がリファレンスになっています。
如何にヘッドフォンで近づけるか。
なのでフォステクスのTH-900ゲットしちゃいました。
数年掛けて段々と環境をグレードアップしていきます。
来週は、SKE48の個別握手会です。
さすがに公演を100回以上観たり、握手会行ったりしていると数名のメンバー(SKE48の選抜常連含む)に認識されたりしています。
でまた握手会に行ってしまうという(笑)。
書込番号:14694711
1点

プレクさん
>寝る時間が危なくなるのが難点です
>TV見ないから例の挙げようも無く
おいそがしいプレクさんらしいといえばらしい気が・・・。
くれぐれも体調崩さぬようお気をつけください。(余計なお世話か・ぇw
>途中で投げ出す率も上がるだけに難しい
究極までやりこみされたウィザードリィとかも投げ出さずにがんばられてたじゃないですか♪
まぁ、今はそこまで裂ける時間もないんでしょうけど・・・。
キングダイアモンドさん
ルージュ邸がリファレンスですか。
具体的にどこがどう基準になるのかという、キングダイアモンドさんのニーズをお聞かせください。
うちは音源のありのままの音を出すストレスフリーサウンドを目指しています。
なのでスタジオモニターを使用するんですが、
スピーカーとヘッドホンはイコールにはならないので「印象が変わらないよう」にするという程度ですね。
そもそも、ヘッドホンにどこまでコストをかける「必要があるかないか」です。
金があればいきなりハイエンドにいけますけど、コツコツやってきてノウハウのある方に比べれば経験値はないに等しいですよね。
音質の違いってのは差分でしかないですから基準となるものが「手元」にあって始めて比較できるんですよね。
できれば先に必要最低限の構成&コストでリファレンス環境を構築して、完成したら一切いじらない。
それを元に+αを求められる自分の環境を構築する。
いじる箇所が多ければ、所詮ノウハウのない素人。
どこかで間違うんですよね。
プランがなければ特に。
しっかりと人に説明できる構想(プラン)があってこそ始めて構築に取り掛かれると思います。
指標や目標(ゴール地点)がないまま進めてもいつまでたっても完成しない永遠のβ版でしかないですから。
DSDさん
>『あ・や・か』♪
ハイエンド?JKライクなのがいいですよねぇ♪
しかもスレンダーフェチにはたまらない・・・。
ぱすぽの玉井杏奈とかも・・・。
ぇ、オムネがまな板だって??
キニシナイキニシナイ。
ウエストよりマイナスにはならないでしょw
逆にデブッてると奇跡のAカップこと柳原可奈子のようにウエストとバスとの落差がマイナスになっちゃいますからwww
>『半分マン』By ペナルティー ワッキーwww
ふふふ、甘い甘い!!
そっちが半分マンならこっちはさらに古い『センターマン』By 笑う犬 原田泰造で勝負だぁ〜っ!!!
http://cost-off.up.seesaa.net/image/TheCenterman.jpg
http://blog-imgs-10-origin.fc2.com/s/a/s/sasukesan/20070609175734.jpg
>リッピングを20枚
20枚!?
気をつけたほうがいいですよ〜、20枚は吸いすぎですよ〜。
最低倍速駆動で10枚が限度です。
うちでは最大5~6枚にセーブしています。(しかもシングルとか低容量のばっかりwww
レーザーは熱を持ちますからね。
万全を期すなら一枚吸い捨てしてやればレーザーが温まって安定しますよ。
CD-R焼きのころは2~3枚目がもっとも高品質に焼けるとかなんとかいわれてましたしねぇ。
焼きドライブと吸出しドライブは本来分けたほうがいいとか、焼きメディアは一種に統一すべしとか・・・。
>ホント、オーディオは金食い虫ですな
天地式はハイコストタイプ
克黒型はローコストですよ〜♪
しかし脱ハイエンド病をしなければならないという制約が付きまといます。
書込番号:14695087
0点

克黒0型さん
ありがとうございます。
現状スピーカーを鳴らせる環境ではないものですから、ヘッドフォンで出来る限りの理想に近づけ様と取り組んでいます。
理想だと思っている音は、解像度が高く、定位がしっかり、スピード感もあるが、冷たくは無い、です。
恐ろしく抽象的で申し訳ありません。
ヘッドフォンリスニングでよくあるまったり聴くとは全くの反対方向ですが、音楽は楽しみたいというものです。
なので、モニター的とも少し違う感じです。似て非なるというという感じでしょうか。
もちろんスピーカーの様にヘッドフォンは鳴るわけはありませんので(スピーカーは両耳で左右のスピーカーの音を聴いていますが、ヘッドフォンは片耳だけで、片側だけ聴いている)ルージュさん宅の鳴り方がリファレンスなのは、あくまでも聴こえ方(定位、音の締まり、音場)のイメージです。
で、いろいろ試聴してきた中で理想に近い環境になりそうだと思ったのは、エソのSACDプレーヤーとインターシティのヘッドフォンアンプMBA-1S PEの組み合わせだと現時点では考えています。上流中流はかっちりクール系狙いです。ただ価格が半端じゃない(普通のサラリーマンには)ので買えても2年掛かりです。
ただ知らないだけで、より理想に近い(しかもエソより安い)SACDプレーヤーがあるのではと思ってもいます。
書込番号:14695186
1点

連投申し訳ありません。
克黒0型さん
よく見たら、こちらはPCオーディオの板ですよね。
ちょっととんちんかんな書き込みになって申し訳ありませんでした。
出てくる音への捉え方は同じ(出しかたが違う)だと思います。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:14695343
1点

取り敢えず一言。
O型さんのピックアップリストを暫し見てますが、随分と安上がり。
最近、『自作アリ』かもと割と真剣にオーディオPC検討中です。
最大の要求は『省電力』『低騒音』です。
あと、1080P(MPEG-4 AVC)がストレスフリーで処理できればいうことナス♪
流石に、エンコまでしろとは言いません!
『アリでしょ♪』
http://www.youtube.com/watch?v=4F2TgdtDuGI
最近洗脳されてる希ガス・・・。
コレを【危険兆候】と呼ぶ。
なぁ、ワケない!
書込番号:14695821
1点

キングダイヤモンドさん
横入り的に感じになり本当に申し訳ありません。
>よく見たら、こちらはPCオーディオの板ですよね。
いや、私のカキコミの波はまさに『サインカーブ』ですからあまり気にされなくて宜しいと思いますよ♪
私なんて・・・。
このザマです(汗)
ちょっと後から恥ずかしいと言うかやり過ぎた感にかられます(苦笑)
書込番号:14695848
1点

DSDさん(省略しちゃいました申し訳ありません)
よろしくお願いいたします。
SKE48NMB48大好き不良中年です(笑)。
20代〜30代はスピーカーオーディオかじってましたが(その頃のあこがれがルージュさん宅の凄いスピーカー)、現状は住環境の都合によりヘッドフォンオーディオに邁進しています。
数年前から秋葉原にAKB48を観に愛知県から行くようになって(当時指原はまだいなかったです、ひまわり組の僕の太陽公演からです、チームBが出来たばかりでした)それからSKE48が出来て凄く近くなってNMB48にはまってまた遠くなってという感じです。
HP-A8のスレ凄く参考になりました。
あとZ1000のレビューも。
私の場合、年代的にユニバーサルのSHM-SACDシングルレイヤーのタイトル群が欲しいのばっかしなこともあり、SACDで出ているタイトルが好きな音楽が多いです。
なので、SACDプレーヤーを中心にシステムを考えています。
エソのSACDプレーヤーだと、DSDさんがされているDSDへのアップサンプリングも出来ますし。
ところで、フォステクスのTH-900なかなかのものですよ。価格もなかなかですが(笑)。
書込番号:14695918
2点

DSDさん
省電力かつ低騒音で1080Pヌルヌルですか(^_^;)
やや高負荷状態で音飛びしないレベル……省電力で作れるだろうか……そこが心配ですね(汗)
低騒音と処理落ちしないPCの製作なら自信があります。かなり豪華に作って15万以下でですが(^_^;)
もしよければ今日の夜少しスカイプでお話しますか?仕事の都合で21時以降になってしまいますがそれでよければお待ちしております。
なお今日はレコーダーのインストール作業のためチャットが難しいです。出来たら会話(通話)が望ましいです。
21時以降にオンラインにしますので何か聞きたいことありましたらご連絡ください
書込番号:14695956
1点

<御影石
一寸×一寸×三尺という聞きなれないサイズですw重さは大体一個30キロぐらいだと思います。
机の上に置くのは大変でした。下に紙を敷いて滑らしたのですが机に傷がついてしまいました・・・
ウェルフロートもいいと思うのですが高さが少し低いのとその下に敷くものにまた悩まされそうに思ったので…
ここで相談すればよかったですね。まぁ御影石も格安で譲ってもらったので買い足してもいいんですが・・・
音のほうですが最初に吸音材を壁に貼っていたのがよくなかったようで外したらボーカルもきちんと定位して低音もはっきりしました。
特に和太鼓やチェロの音もきちんと出ていました。WaveGeneでサイン波を出したところ公証通り50Hzまで出ていたので設置してよかったと思います。
DSDさん
<まぁ、実売23万程度なんで買おうと思えばイケなくもないですがいざ札束を出すとなると勇気がいりますよね(汗)
<G生さんならよくお分かりだと思います。
私も車を買うときは手が震えましたwww
お金はなくて困りませんからね、私はバイトし始めたときは車を買うとは思っていなかったので。
<画像見ました。
<石、ゴツイですね(笑)
二つの墓石に挟まれている感覚ですw
自作パソコンにも挑戦されるようで、素晴らしい行動力ですね♪
私はHaswellが出たとき用に今から貯金しようと考えています。
0型さん
メールありがとうございました。
私もDSDさんと同様にPC作成教えてもらいたいですw
書込番号:14696130
1点

G生FSAEさん
予算にもよりますが音質面で考えればなるべくハイグレードのマザーボード・電源を使うほうが良いです。
マザーボードですが価格が高くなるにつれて、CPU周りやPCIEx周りの電源回路がしっかりしてきます。最近のCPU(インテル)は負荷状況に応じてクロックを下げたり上げたりするため電圧変動が昔の物に比べ激しくなっています。電源回路のしょぼいもの(エントリークラスのマザーボードなど)だとCPUの性能が上がるにつれて安定性がどんどん損なわれていくので、負荷がかかったさいに音飛びなどの原因になります。
次に電源ですがなるべく80PLUS GOLD以上の電源を使うことをオススメします。急激な負荷変動にも強く、安定した電圧供給が出来るためPCの確実な動作に大きく貢献します。
効率の良い電源はノイズの発生量も少なく、音質面でも有利です。また発熱も少ないためPCの静穏化にかなり貢献します。高効率電源は高いですが、ファンも良いものを使っていることが多く、ファンが全力回転しても15dbほどとかなり静かです。
私のオススメはオウルテックが取り扱っているシーソニックの電源です。あの電源は最強ですね(^_^;)
あと気をつけたいのはケースとメモリですね
Win7(Vistaから)が主流になってからメモリの負荷がものすごく増えました。またやり取りが激しく、やり取りするデータ量も多いためメモリを高クロック(低レイテンシ)にしたほうが動作が安定しやすい傾向にあります。
音質面で不安があるのでは?と思う方もいますが、ほとんど影響はありません。低クロックのメモリで安定性を欠くより、高クロックメモリでヌルヌル動かしたほうが音も良いです。
ケースはサイズを気にしないのであればなるべくミドルタワー以上のサイズをオススメします。内部に広い空間を確保することで冷却効率を高め、CPUファンなどが高速回転するのを抑えます。またミドルタワー以上のケースだと静穏化に特化したケースもあるので静かなPC作りたい方にもオススメです。
AntecのSOLOがオススメですね。8000円ほどで買うことが出来、剛性も高くなにより遮音性能がきわめて高い!!かなり静かなPCが作れます。
いかんそろそろ入力制限が(汗)
また何か聞きたいことありましたらお気軽に質問してください。
以上『作業しながら音楽を聴くPC』の作り方アドバイスでした(^o^)/
書込番号:14696440
2点

キングさん
>ちょっととんちんかんな書き込み
音と音楽に関する内容ならかまわないと思いますよ♪
>理想だと思っている音は、解像度が高く、定位がしっかり、スピード感もあるが、冷たくは無い
うーん、RMEやDAC1のような方向性を感じますが・・・。
うちはモニターホンといってもK702ですからね。
とげとげしさは皆無です。
ただし電源環境にリニアに反応しますからこいつできつく感じるなら電源周りを疑ったほうがいいかもといえます。
うちでレンタル可能なのはDAC1ですかね。
TH-900お持ちでしたら不足はないでしょう。
baldarfinさんはHD800とGradoをお持ちで、DSDさんはZ1000、プレクさんはSTAX・・・。
皆さんいいのをお持ちですねぇ(苦笑
DSDさん
>1080P(MPEG-4 AVC)
AMDはIGPが強力なのでこの点は大丈夫ですね。
Kaveriが来年出ますから来年あたり狙いがいいと思います。
タイの洪水によるHDD価格も落ち着いてきますし、Win8が出てSP1あたりが出たらなおさらいい感じかと。
Win7 Pro SP1 64bitでよければメールしたとおりの内容でホニャララできますのでおっしゃってください。
作業内容聞いてる限り音飛びはまずありえないと思います。
将来的にはPT3のようなチューナーボードを追加されるそうですが、
画面を出さずに4番組録画だけするならまず問題ありません。
ただしHDDは専用のものに分けておくのが無難ですね。
まぁ、PCと非正規チューナーボードの組み合わせはかなり使いこなせないと面倒でしかないですが・・・。
価格考えてもスタンドアロンのBDレコ機導入されるのがベターかと。
G生さん
ローコスト省電力省面積erでよければなんなりとm^^m
まずはG生さんの「ニーズ」をお聞かせいただけますか?
パソコンをどのような目的で新調されたいのかということです。
いわゆる作業内容ですね。
憤怒!!
指原握手会でファンの発言に号泣!!
http://vippers.jp/archives/6321603.html
http://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/7190250.html
ほんと、相手のことを考えられない自己中思想発言しかできない香具師が増えていますね。
そんなやつらはさっさと自然淘汰されればいいのにwww
そもそも握手会そのものの根本的な存続概念を疑うのが普通だけど、
運営としてやめるわけにはいかないのならせめて個別握手会の様子をすべて超解像度ビデオや写真で記録しておいて、暴言を吐いた人を記録、暴言3度目以降は握手禁止措置にすべき。
個人的には握手クラブのように登録制にしておいて、個別番号発行(入力住所に専用カード送付)、握手クラブHPに個別番号でログイン、封入握手券のコードを入力し、自分専用の握手コードをプリントアウト。
握手会場でプリントアウトした握手コードを受付で見せて、氏名、郵便番号、電話番号、記入し照会し、照合すれば別番号プリントアウトした紙のリストバンドをつけてもらう。
運営側はそれぞれのコードを管理するというやり方にしたほうがいいんじゃないかな?
暴言吐いた香具師は写真取られて指名手配扱い。
あと、同様の手順で選挙投票権も一人10までに制限すればいいと思う。
さて、チームAの席が二つ空くわけですが、懸念されるのがまた、支店からの人員補充です。
センター&トップバラエティー要員という大席を埋めるのはなかなか大変です。
個人的にはカヲルくん、トムくんあたりが昇格すれば面白いことになりそうだなぁと思うけど、力不足といわれれば否めず。
でも、新しい世代への新陳代謝は必要でしょ?が持論なのでこの路線がいいかも。
チーム4からは引き抜きせずに、早く既存チームに追いつけるようになってほしい。
チーム8のうわさもあるから、それはそれであーやロイドとかで結成してほしいね。
書込番号:14696552
1点

キングダイヤモンドさん
いえいえm(_ _)m
DSDでイイですよ♪
他の皆さんにもDSDで浸透しております♪
こちらこそお願い致します♪
お宅訪問もかなり楽しそうで裏山です(笑)
結構なファンですね(笑)
旧チームBというコトはまだ「らぶたん」がいた頃ですね。
私はまだ約1年程度なんでまだまだですww
こちらでもO型さんもお好きだというコトで盛り上がらせて頂きました(爆)
握手会も『風は吹いている』と『GIVE ME FIVE!』行きましたww
次回の真夏でも行く予定です♪
ちなみに、6枚も買ってしまいました・・・(汗)
でも、コレがやすすのエサになってると思ったら胸糞悪いです(爆)
まぁ、楽しめれば良しですね♪
ちなみに、SKEではしゃわこ推しです♪
オドオドした感じと申し訳なさそうな様子が何とも言えぬwww
>HP-A8のスレ凄く参考になりました。あとZ1000のレビューも。
参考になったようで嬉しいです♪
これからも客観性を欠かないように公平にジャッジしたいですね。
HP-A8オススメですよぉ〜
あれだけ機能が付いて実売8万円台とは安すぎますよ!
しかも、内部回路もかなりしっかりしてます。
トロイダルトランスもしっかりしており電子ボリューム採用でギャングエラーも皆無!
本当に基本的な構成が行き届いてます。
流石、OEMで実績を積んできただけあります。
それに、何と言ってもDSDネイティブ再生!
フリーのAudioGateでPCM⇒DSF変換してますが、レベル高いです。
コレは胸を張ってクオリティーを保障できますね。
私は、試聴はおろか実機すら見ずに注文しましたが、FOSTEXは裏切りませんでした。
信じて良かったです。
これからも末永く良きパートナーとなるでしょう♪
>エソのSACDプレーヤーだと、DSDさんがされているDSDへのアップサンプリングも出来ますし。
コレが当時発表されたとき結構話題になりましたよね。
こりゃ化けもんだとたまげた覚えがあります(笑)
それに、アキュだと2.8MHzを更に5.6MHzまでアップサンプリングできる化け物ありますよねw
しかし、HP-A8のようにこの価格でDSDを扱えるとは良い時代になったもんです。
私のニックネームもDSDが普及して欲しいという願いと確証を込めて付けたんです(笑)
>フォステクスのTH-900なかなかのものですよ。価格もなかなかですが(笑)
ヨドバシアキバで一人陣取って試聴したコトありますよ(笑)
しかも、相手はHP-A8!
正直、コレがヘッドホンの音かとたまげましたよw
Z1000はモニター調で空間はデッド、狭いスタジオのようなニアフィールドな鳴り方です。
コレはコレで凄く好きなんです。
ボーカルの距離感はかなり近いです。
いわば、マイク直録りみたいな。
それに反してTH-900はとにかく『天井』を感じませんでした。
解像度もかなり高くモニター調ですが、高域にピークを感じませんね。
それでいて低域にはまろやかさもあり『モニター+リスニング』のようなハイブリッドな音作りだと思いました。
ホントにどうやったらヘッドホンこんなに広大な空間が創れるのだろうと感動すら覚えましたw
FOSTEXが本気を出すとこうなるよ。
と、見せつけられた気がしました。
非常に完成度の高いヘッドフォンです。
個人的には最終回答な気がしましたね。
あらら、
書いてたら欲しくなっちゃったwww
いやいや、あのお値段は妥当ですよ♪
これからも末永く可愛がって下さい♪
書込番号:14696801
2点

現在使っているPCの構成は以下のとおりです。
OS:MS(Windows7HP 64bit)
PLY:KORG(AudioGate)
PLY:foobar2000
PLY:Wave File Player
CPU:AMD(PhenomIIX3 720BE)
COOLER:Sythe(羅刹)
M/B:GIGABYTE(GA-MA790GP-UD4H)
MEM:UMAX(DDR-800 2GB×4)
SSD:Crucial(m4 CT064M4SSD2)
HDD:(WD1001FALS)
PSU:ENERMAX(ECO80+ II EES400AWTII)
BOX:Antec(Solo)
PCI:玄人志向(USB2.0N-PCI)
CBL:昭和電線(NOILEX3.5)
TAP:FURMAN(SS-6B)
DAC:RME(Babyface)
SP:ADAM AUDIO(A5X)
CBL:日立電線(MLFC 1.25sq)
CBL:昭和電線(NOILEX3.5)
主な使用用途は音楽か動画を流しながらネットサーフィンかオフィスを使うことです。
今のマシンにあまり不満がないのですがもう少しGPU性能と省電力性をあげたいのでHaswellを狙っています。
買い替えはCPU(Corei5 3570kクラス)とマザーボードとメモリを予定しています。(OS入れ替えもあるかもしれません)
RMEが正式サポートしていないのでAMDは考えていません。
Quiet&Coolで上手くいかなかったのでintelにしようと思っています。(消費電力から見ても…)
天地創造さん
回路の余裕から見てマザーボードはATXにしようと考えています。電源のフェーズは何段くらいから高性能と言われるのでしょうか?
電源ですがとりあえず今の電源が80+なので買い替えるとしたらプラチナ電源にしようと考えています。
リップルなどがよくレビューサイトに載っていますが許容範囲がよくわかりません。
以前AcBelの電源を使っていて音がよかったので分解してみたところFETに東芝製が使われていました。
このことから日本製のFETを積んだ電源は音がいいのではないかと考えています。
メモリですが1600Hz以上が高性能だと思うのですがこの認識でよろしいでしょうか?
信頼のおけるメーカーや容量と枚数の組み合わせヒートスプレッダの有無などで最適の組み合わせを教えていただきたいです。
ケースはSoloを使っているので今のままでよさそうです。
現状ではほとんどノイズは聞き取れません。
長くなりましたがよろしくお願いします。
書込番号:14696828
1点

天地さん
オンラインにしておきますね♪
書込番号:14696853
1点

G生さん
東芝製パワーMOSFETは最高峰です。
パワーMOSはスイッチングが高速で低電圧領域(200V以下)での特性が良いですから最高では?
自作PCの知識は疎いですが・・・(汗)
ちなみに、アキュのプリメインも東芝製パワーMOSFETです。
また、光城精工製クリーン電源はIGBT使ってます。
書込番号:14696898
2点

G生FSAEさん
ASUSのマザーボードが私好きなのでASUSで例をあげさせてもらいますが……
P8Z77-Vぐらいは欲しいですね。できたらその上位機種であるP8Z77-V DELUXEなどに手を出してみるといいかも?P8Z77-Vで12フェーズ、DELUXEで20フェーズにもなります。最低12フェーズできたら16フェーズ以上狙えば後は電源次第で良い動きになりそうです。
メモリですがコルセアというメーカーがいいのではないでしょうか?ここのは結構信頼できます。
私もここのところ購入したメモリはすべてコルセアですww
たとえばこのメモリ→http://kakaku.com/item/K0000237459/
4200円ほどで4GB2枚、速度もDDR3-1600でレイテンシCL=9-9-9-24と申し分なし。おそらくウィンドウズエクスペリエンスで7.5〜7.7ぐらい狙えるのではないでしょうか?動作速度・安定製どちらもよさそうです。
電源プラチナ逝っちゃいますかwwそれはすごい!!
プラチナの電源は高出力なのが多いので選ぶのが困りそう(汗)
シーソニックは850Wからあったはずです。Xseries XP SS-860XP←私もこの電源が欲しくてしょうがないww
リンク張っておきます
http://kakaku.com/item/K0000356583/
やはりフラグシップシリーズなだけあってめちゃ高いww
DSDさん
もう少ししたら連絡しますね。今設置配線に苦戦してます(汗)
書込番号:14696982
2点

電源はニプロンオヌヌメ。(レンタル可能です
マザーはm-ATXで十分では?
やはりASUS Maximus V GENEですかね。
もしくは最近出してないですけどEVGAとか。
http://kakaku.com/item/K0000354570/
書込番号:14697232
0点

あそうそう、昔から使ってるツールですが、ひとつの指標としてレイテンシーチェッカーがあります。
PCのレイテンシー(遅延)がわかります。
DPC Latency Checker
書込番号:14697308
0点

Direct Stream Digitalさんへ
>しかも、ハンダが溶けたようなニオイが(笑)
ご愁傷様です…。。。
温度は気を付けた方が良いですよ。
耐久性や安定性等だけでなく、そもそもクロックも温度の影響を非常に受け易いですから、PCオーディオをやるなら温度も管理して当然…位でないと^^;
高温になるのを防止するのと同時に、各クロックの最適温度を如何にして保ってやれるか…。
そういう配慮をすると面白いですよ。
キングダイヤモンドさんへ
>如何にヘッドフォンで近づけるか。
あら、HPユーザーでしたか^^
スピーカーと比べて低コストで高みを実現し易いので良いかも…。
克黒0型さんへ
あはは…。
そりゃ、この時間に帰宅してりゃTVなんてねぇ…^^;
今はやりこむ時間が無いですね…。
やりこむ相手も取捨選択する必要がありますし。。。
ウチのPCはASUSTek & CenturyMicro & Nipronだなぁ…(ボソ)。
過剰な省電力設計は音質を損ねるから嫌い…(ボソ)。
Win7はOS自体がメモリを占有し過ぎて嫌い…(ボソ)。
Win8はWin7と似た挙動を示す可能性大だからパス…(謎)。
ボソボソボソボソボソボソッ(ry
書込番号:14697930
3点

天地さん
いやぁ〜
ありがとうございました♪
気が付いたら約2.5時間が経過してましたね(笑)
オーディオ談義に花が咲きました♪
改めて思うのですが、オーディオは何であんなに楽しいのか?
本当に良い趣味を持ったものです。
次回はO型さんも交えての『鼎談』としましょう♪
今後とも宜しくお願い致します!
オーディオなんて趣味は特殊で私の周りには一人もいませんからね(汗)
HP-A8を買ったとか、医療用プラグ取り寄せたとか言っても周りの連中は『?』です・・・。
おいおいまたかよっwww
お前ヤベーなwwwまたそんな高いの買ったのかwww
って感じです♪
まぁ、珍しがられるのもオモロイですケドwww
書込番号:14698143
2点

O型さん
>「ボリューミー」
的を得ている!
確かにそうですね(笑)
隣にいたらぶたんより小柄に見えたカモw
うなちゃんwww
おなじみのウナギ犬ですかw
一体、誰が言い出したんでしょうね(笑)
>見た目に惑わされない真の心の持ち主のみが真価を理解できるのです・・・。
なんだか深いですね(汗)
私も精進しなくては・・・。
>借りられるものはどんどん借りちゃいましょう♪
昔からオーディオは好きだったクセに機会に恵まれませんでしたからこの際に色々と経験したいですね♪
>ノイズ対策はえてして元気がなくなったり、のっぺりしたりするもんです。
実際にノイズフィルターを使用してボーカルが引っ込んだコトがありました。
恐らくですけど私の電源環境は悪いと思います。
明騒音の影響も大だとは思いますが、昼間と夜間の音質差が酷いです(苦笑)
まぁ、壁コンで結構改善されましたが、まだ手を付ける余地は沢山ありそうですね。
分かり易い説明ありがとうございます♪
>ほんとジャンルを問いませんねぇ(笑
音楽大好きですからね♪
だからオーディオやってます。
コレはオーディオを趣味とする者共通だと思います。
機材豊富でも『ソフト貧』では本末転倒だと考えます。
>NとMが似ててややこしいですね(汗・ぇw
わらたw
ややこしいですよね(笑)
自分も時々分からなくなったり(汗)
>ほんと神対応ですね!!
本当に運が良かったんだと思いますよ♪
しかし、ネ申対応ですよね。
顧客獲得に必死カモネwww
>リッピング
今日、改めて聴いたんですがやっぱり音が硬いですね。
解像度を高く見せかけて、実はエッジが立ってガタガタで滑らかさを感じませんでした。
いかにもPCの音って感じです。
しかも、頻度は稀ですがやっぱり音飛びします(泣)
こりゃ自作ですね(汗)
>H・K・Tの莉・乃!!
ホントにウマイことやるもんだwww
ココの住人は才能ありますよね(爆)
>芸能人とはいえ人様のプライベートを暴いて人生めちゃくちゃにすることにしか精をださないマスゴミにいらだちます。
ホントに最悪ですよね。
人の不幸で飯を食う。
なんだこりゃ。
最悪で屑です。
私もこのような記事には怒りを感じますね。
だって人間なんだからさ。
いいじゃねーかよw
って思います。
>あんな数十万数百万の投資勝手に自分でしておいて、死んでやる!!とかwww
ガチで変ですw
有り得ないですし、自己都合でおつむがお花畑ですよねw
目を覚まして欲しいです(汗)
>HKT
おっしゃる通り事実上、天下りですよね。
研究生からやらして下剋上すればシナリオ的にもオモロイと思いますよ♪
でも、実際のところ話題性MAXですし「やすす」はウマイですね(苦笑)
私、個人の希望では最終的にAKBに復帰して欲しいですね。
まぁ、多分そうなると思いますよw
>グループへの貢献度(当人の人気度認知度含む)で待遇が変わってくるわけですが、今回はうまい具合に利用されましたね。
結局、メンバーは将棋の駒かよ・・。
一体、人を何だと思ってるのでしょうね。
最近、運営と言いそれに付随するマスゴミと言い懐疑心が募りますね。
>・・・NOT YETの活動大変そうだなぁ・・・。
どうなるのかはまだ分かりませんね。
でも、いいともはこれまで通り出演するようですし、博多ー東京の往復生活なんじゃないですかね。
博多から東京。。。
遠いですぞぉ〜(汗)
書込番号:14698165
1点

G生さん
>私も車を買うときは手が震えましたwww
アレは凄いですよね(笑)
緊張感www
身銭を切る。
お金の有り難味を痛感します(汗)
しかも、G生さんは車をお買い上げになられたという・・・。
こう考えればアキュなんて安いもんだww
>二つの墓石に挟まれている感覚ですw
そんな時はポップに拝みましょう♪
http://www.youtube.com/watch?v=3CcIH7oxBP4&feature=results_main&playnext=1&list=PL767316E31E35812B
>自作パソコンにも挑戦されるようで、素晴らしい行動力ですね♪
ただの物欲バカですよw
前から自作はしたいと思ってたんですよね♪
O型さんも天地さんもとても詳しいですしね。
アドバイス頂こうかと。
しかし、とうとう付いていけなくなりました(汗)
>私はHaswellが出たとき用に今から貯金しようと考えています。
G生さんも自作やられてるんですね。
なんかココ猛者が多いですね(笑)
書込番号:14698168
1点

ウサギさん
>「他人の3倍働け!そうすれば2倍の給料をやる・・・??」キャンペーンをやっていまして、当時の体力自慢な大学生に人気の職業でした。
ホントにバブルの余韻ですね(笑)
バブル崩壊直後に生まれた私には想像が付きません・・・(汗)
そう言えば、数年前一時的に『いざなぎ超え』とか言われてましたよね。
確か日経平均が\18000くらいまで上昇してましてね。
アレはどこに・・・。
>入社3年目でフェラーリ買ったとか、ワケのワカラナイ浮かれた社員が広告になってたり。
ス、スケールが違うww
フェラーリとか夢物語だと思ってました(汗)
>一晩4時間くらい働いて約5千円の収入、1ヶ月に20日働いて10万円、3〜4ヶ月働いて250ccのバイクを買ってるヤツが多かった!
目標があれば仕事にも精が出ますよねw
私もそんな思いでやってましたw
アキュ、アキュ、アキュ・・俺の推しメンはアキュ・・・。
と、いつもオーディオのコト考えてますよ(爆)
>あちこちツーリングへ・・・懐かしい思い出です。
広大なスケールで羨ましいですね♪
高速でよくそういった集団見ますが、同じ趣味を共有する仲間と過ごす時間は格別たるモノですね♪
>バイトして、アキュフェーズE-250を買う。
良いじゃないですか〜
働き蜂になります!!!
書込番号:14698176
1点

しかし、最近特にボーカルの位置が気になるな。
何と言うか、
ほんのちょっと左右に振れてるのが気になる。
しかも、曲によって毎回かなり違う。
センターにビシッ!と決まる曲もあるが大抵左右のどちらかに振れてる。
それが凄く気になって気になって(笑)
マスタリングの演出?
それともギャングエラー?
いや、部屋の音響特性だと思います。
周波数によって反響の仕方も異なりますし、私の環境だとある周波数のところでピークを感じます。
それで、共振を起こしてボーカルが何処へ逝ってしまうwww
恐らくそうだろうと推測。
ボーカルが伸びてる最中♪
♪〜〜〜
んっ?
どっか逝ったwww
ってなります。
オーディオ主導で先週から大掛かりな模様替えしましたけど限界を感じますね。
まぁ、以前の配置よりは相当比べものにならないくらい音響特性は改善しました。
それもそうですが、耳の感度が鋭くなってます。
いや、定期的に訪れるんですよね(苦笑)
もうかれこれ昔から曲聴いててもボーカルではなくてボーカルに隠れたバックコーラスや僅かに鳴る楽器やエコー、ベースのリズム、そういった普通に聴けば気づくコトは無い領域を神経質に血眼になって音を探していたんですよね(苦笑)
勿論、音楽を純粋に楽しむコトも好きですよ♪
でも、次々と音が見つかるからオモロイんですよ。
しかも、Z1000導入直後にA8も仲間入りしたので解像度が恐ろしくて(爆)
昔からの癖が酷くなってます(苦笑)
まさに、『モニタリング』でしょうか(笑)
最近、関心したのがワロタの希望山脈w
コレは凄いw
凄く沢山の音が散りばめられてます。
サビの部分のガイドコーラスまで露わにwww
コレはホントにスゴイ。
他にも非常に細かい音があります。
ソレを見つけるんですw
なんか製作者の音作りが丸見えと言うかとにかく凄いです。
実はこの作品、録音共にマスタリングがかなり優秀なのではと思います。
絶対に割れるコトはありませんし、これほど歪を感じない楽曲も珍しいのでは?
高域のピークの持っていき方は凄い。
ギリギリ限界まで伸びるんだけど、伸びきってスッと消える。
他にもサラ・ブライトマン/エンヤなど非常に高レベルな作品はありますが、
コレ、
ホントに隠れた良録音だと思いますよ。
このボーカルの伸びは・・・
ホント凄い・・・
アイドル楽曲の底力を知り、感服しました。
書込番号:14698188
2点

克黒0型さん
おはようございます。
我が家の電源環境、タコ足しまくりで(もともと壁コンセントの数が足らない)、ノイズ乗りまくりだと思います。
そうじゃ無くても草木も眠る丑三つ時は、音が良くなります。かなり電源環境がヤバい気がします。
そこで、CSEのRG-100を夏のボーナスで買おうかと思っているんですが、克黒0型さんが別スレで奨めていたエレコムのKT-180をAmazonでポチってみました。明日到着だと思います。
ついでに、サンワサプライのAD-2Nも。
この2個で刺々しさが減ったらラッキーです。
書込番号:14698504
1点

DSDさん
真夏の〜は握手劵付き買い損ないました(涙)。
普段は、
AKB48
握手劵付き2枚
SKE48
握手劵付き通常盤6枚
個別握手劵付き劇場盤10〜15枚
NMB48
握手劵付き通常盤6枚
個別握手劵付き劇場盤10〜15枚
買っています(笑)。
やすすに貢献し過ぎですね。
毎回、この分でイヤホン良いの買えるなぁ、と思っています。
ちなみに使っているイヤホンは、SE535LTD、10PRO、IE80です(イヤホンはもう要らない気がします)。
握手会のお供です。
普段は会社が自家用車通勤なので使いません。
書込番号:14698531
2点

あれ?テラ顔スwwwが消されてる・・・。
ま、いいかw
プレクさん相変わらずお忙しいようで・・・。
本と職種によって勤務時間勤務内容、給料との比率に差がありますよねぇ。
楽な仕事はないわけですが、それでも死に安い(死ぬ確率の高い低賃金労働)は耳にしたことがあるメジャーな職種にも多いようですからね。
ほんと、若年層の人口も減少し続けて自動化やら不況下で雇用も減り・・・。
一人当たりの負担が大きすぎますよ。
>過剰な省電力設計
デスクトップマシンにそんなものあるんですかね?(苦笑
自動可変クロックとかのことを言ってるのかな?
DSDさん、
ちっちゃくてかわいくて萌えボリューミー・・・(苦笑
こりゃ、えろあつかいされるわけだ(笑
らぶたんはちがういみでのボリューミーですね。
>ややこしいですよね(笑)
NとMをわざと逆に書いてやったんだぜぇ〜ワイルドだろうぉ〜!?
>本当に運が良かったんだと思いますよ♪
ウラヤマシスギル!!
その日一日ハッピーウレピーエントロピー!!(by銃夢
さやねぇはいろいろと男前対応ぽいですからねぇ。
>音飛び
吸出し速度は何倍速ですか?
速度指定できる機種/ソフト使ったほうがいいですよ。
吸出しは最低倍速で、がキホンです。
>ココの住人は才能ありますよね(爆)
整いました!
HKTの指原とかけまして
博多の塩ととく。
その心は!?
は・か・た・の莉・乃!!
ほんとねづっちも顔負けの発想力ですよねぇ・・・。
>人の不幸で飯を食う。
何でしょう、報道で人を幸せにするという目標掲げてる若者もいたかもしれません。
しかし、やれ数字だのスキャンダル取れだの、自費取材だの、悲惨な現場だの・・・。
志を持って政界入ったはいいが泥沼世界で自分もそれに染まってしまったような類の何かを感じます。
美輪さんなんか「人の悩みを食べて、涙を飲んで生きてるの」っておっしゃられてるのにね!!
ほんと雲泥の差ですよ。
>目を覚まして欲しいです(汗)
めざめよと呼ぶ声がきこえ・・・ないんですかね??(苦笑
井の中の蛙大海を知らず。
ほんと、狭い世界の中で育てられてきたブロイラーばかりが増えて対人関係の希薄なヤシが増えましたよ。
大学生なのに分数が解けないとか何年前の報道だったか・・・。
DQN/キラキラネームもすでに社会人突入してますしね。
小学生にブランド/ギャルメイクとか、ほんとペットにしか見えない。
まぁ、それらもそのうち当たり前になって市民権を得ていくんでしょうけども。
個人的には自衛隊体験必修にしてほしいですよ。
ゆとり教育で空いた時間を使って3ヶ月でも半年でもいいから。
武術道も人との距離が重要ですから対人関係を養うにはいいですね。
>話題性MAX
ちょw
シンゴwww
しんごしんごしんごーっ!!!(裸になってwww
(この寝たほじくりかえすぞwww
>一体、人を何だと思ってるのでしょうね。
ほんと、他所ではソロでがんばってる子もいるのに、超人数のグループでの個人の扱いはひどい紋ですよね・・・。
まるでジャマダ電機の従業員に対する扱いか人数増えすぎてコクミンを有象無象のピクミン程度にしか思っていない一人っ子政策強化で強制堕胎させる中国政府みたいですよ・・・。
「プチっ」
「ぁ、死んだ・・・。」
「・・・まぁ、いいか、また引っこ抜けば新しいのでてくるしwww」
>遠いですぞぉ〜(汗)
それこそはぁえもんに頼めばたすけt・・・あれっ???
書込番号:14698775
1点

キングさんこんにちは。
電源対策ですが、
まずは壁コン交換、電源ケーブル統一がよろしいかと。
壁コンはWN1512K、タップも1512K。
電源プラグはME2573、
http://fa-ubon.jp/product/category_me2573_meiko.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9832348/ImageID=355367/
IECプラグはK+B
http://www.marumo-p.com/item/m41-002.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9832348/ImageID=355368/
ケーブルは富士電線VCTF2.0sq*3芯
http://item.rakuten.co.jp/denzaido/0092000029686/
もしくはシールドありのA2Dケーブルセットで統一もありかもしれませんね。
http://premiumcontents.jp/SHOP/020/A2DS010.html
電源装置は「必ず試聴」されてから購入を検討されてください。
電源に関して:電源物語 http://www.2ndstaff.com/recommends/dengen
パッシブ型ではボルトアンペアのGPC-T/GPC-TQ(実売\13万台程度)がよさげですね。
ちなみに天地さんはCSEユーザーです。
光城精工は試聴貸出機(しかもある程度カスタム可能!!)があります。
逸品館はアクセサリ類のレンタルができるようです。
書込番号:14698803
0点

克黒0型さん
ありがとうございます。
夏のボーナスでバーソンのHA-160Dを買うものですから、それ用にちょうどA2DケーブルWATTGATEプラグの電源ケーブルをプロケーブルに注文したところです。
長年の無精が祟り、とんでもないところを電源ケーブルが通してある上、壁コンセントにたどり着くには相当量のいろんなものを片付ける必要があります(涙)。
おいおいやらなくちゃならないのですが…
ですので、当面の手っ取り早い対策はクリーン電源かな、と思った次第です。
逸品館は確かクリーン電源に否定的だった様な気が。
バーソンのHA-160Dは逸品館で買うので、相談してみます。
日本橋のeイヤホン行った時に逸品館探したんですが見つかりませんでした。
eイヤホンの前にあるプロケーブルってあのプロケーブルの関係ですか?
書込番号:14698872
0点

A2Dのお店はプロケよりも安い・・・。
すでに注文済みでキャンセルできないのでしたら仕方ないですね。
旧モデルは圧着端子使ってたんでその分の音が乗ってたんじゃないかと思います。
今回のA2Dはダイレクト結線だといいですね。
日本橋は地図をご参照ください。
>eイヤホンの前にあるプロケーブルってあのプロケーブルの関係ですか?
e☆イヤホンの前にそんな店があるのは知りませんでした。
逸品館は上新本社斜め向かいです。(南東方面
http://www.denden-town.or.jp/map/map_main.html
克黒的自転車用選別懐中電灯
・全長14cm未満
・18650Li-ion充電池x1
・1000Lumen Class (バイクヘッドライト並)
1.Ultra Fire WF-501B 133mm 1000Lumen http://item.rakuten.co.jp/vshopu/211y-2701/
2.UniqueFire UF-2130 121mm 995Lumen http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/-uniquefire/uniquefireuf-2130
3.UniqueFire UF-A10B 122mm 1002Lumen http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/-uniquefire/uniquefireuf-a10-b
4.Ultra Fire V6-T60 121mm 1000Lumen http://cree-led-shop.com/?pid=42989925
5.CREE XM-L T6 120mm 1000Lumen http://cree-led-shop.com/?pid=41071764
6.Ultra Fire M6 137mm 1300Lumen http://cree-led-shop.com/?pid=38858063
・全長14cm未満
・18650Li-ion充電池x4
・2300Lumen Class
7.SKYRAY KING ☆3xCREE XM-L CoolWhite 134mm http://www.bam-boo.co.jp/flashlight/etc/skyrayking
書込番号:14699034
0点

・・・Z1000凄いです。
大人数でもボーカルとボーカルの重なりが見える。
その重なりの空間がキレイに分離している。
分離しているのだが、完全に分離しておらず一人目のボーカルに二人目のボーカルがへばり付いている。
しかし、お互いの声が相殺されている訳ではない。
だから密度がとても濃い。
つまり音間での空白が無い。
大人数のボーカルが伸びているとき声の粒子感が半端じゃない。
霧吹きどころの比ではない。
コレは逆浸透膜サウンド。
この滑らかさは職人の鏡面加工。
2〜3人だと左右前後の距離感、女性ボーカルだとかなりの高域まで伸びて途切れるときの折り返し地点が見え、収束までの帯域バランスが終始破綻することなく完璧。
ボーカル終了直後の収束は超高速。
バックミュージックは元気よく鳴り続いているのにも関わらず、ボーカル収束直後は『無音』を感じる。
まさにコレが超高解像度の証拠。
振動板のダンピングコントロールのチューニングはまさに神。
大抵、超高域において限界付近まで伸びると余分な付帯音が付きまとうがそれが見られない。
ここまで正確な情報を内耳へ入力されると蝸牛管で共振しているのが自覚できているとすら思わせる。
シンバルの残響は逆浸透膜を2度通過させた感じ。
粒子感は相当なレベルです。
細かな植物の種子を水面上にてスポイトで吸い取るようなイメージ。
恐らくダイソン製掃除機でも分離できないであろう。
毎日、音が聴こえ過ぎて困るレベル。
これほどCP高いヘッドホンが他にあるだろうか???
書込番号:14702169
2点

みなさんはじめまして!
なんか面白そうな書き込みが多くてついお邪魔しちゃいました^^
価格を見るまでは気に入ったものをポン置きで使っていましたが見るようになってセッティングやコード類など今からやりたいことがいっぱいになってしまいました!
サブシステムのつもりがメインになってしまった書斎PC画像貼っておきます。
よろしくお願いします。
書込番号:14702630
2点

天地さん
詳しい解説ありがとうございます。予算はCPUとメモリとマザボで4万円位を考えています。
マザボの電源大事ですね!今使っているマザボのスペックが心配になってきました。
Haswellではソケットが変わるらしいので教えていただいたクラスのマザボを買おうと思います。
<電源プラチナ逝っちゃいますかwwそれはすごい!!
買うとしてもAntecのEarthWatts EA-450-PLATINUMを考えています。
http://kakaku.com/item/K0000325514/
今の値段では買う気になれませんが…
ご紹介の電源はいい音でそうですね♪
天地さんはそのクラスの電源でないと容量が足りないんでしょうね。
私はプラチナ電源で300Wクラスの電源を探しているのですが見つかりません。
容量は大きいほうが安定動作につながるんですかね?
0型さん
<電源はニプロンオヌヌメ。(レンタル可能です
以前お借りしましたね。その節はありがとうございました。
出音自体はいいのですが電源のノイズが気になります。もう少し静音だったら・・・
<マザーはm-ATXで十分では?
そうですね。用途から行くと十分だと思いますが、どうせかうなら電源部分の余裕があるものを選びたいと思います。
低電圧にしたいので調整が細かくできるものがいいです。
DSDさん
<そんな時はポップに拝みましょう♪
うけたWWWそんなのがあるんですねw
<しかし、とうとう付いていけなくなりました(汗)
私もお値段的にはついていけません。(汗)
Z-1000よさそうですね♪K702欲しいな〜
WAGNUSのリケーブルいくらなんだろ?
書込番号:14704309
1点


谷村美月www
いつもさえちゃんを見ると谷村美月を思い出す、なんでだろう・・・。(笑
バランスを変えずに底上げするならまだしも変わることに固執してはいけませんね。
変わることではなくていかに変えないようにするかが重要である。(めざめよ語録より引用
しかしなんですか?この貝みたいなスピーカーは。
ペア420万とかスポーツカー買えるwww
ウサギ邸イノウエ10cmの予算であれを超えない限り魅力はゼロですね。
・・・まぁ、いうは容易く、実物聞いてないのでいうだけ無駄でしょうけどね。
書込番号:14704787
0点

G生さん
Nipuronにも
可変FANモデルありますよ。
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20612803
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20617201
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20616201
>WAGNUSのリケーブル
ワグナスは以前BELDEN 89418 mini XLR-TRS他ケーブルオーダーしたことありますがつかってない(K702自体大して出番なし)なのでお譲りできますよ♪
結線間違えてLR逆ですが1801BのK702用ケーブルもオマケできます
機会があればぜひ。
DSDさん、VH7で2週間以上お聞きいただけたかと思いますが、鳴らしこんでの最近の印象はいかがでしょう。
その後、めざめよさん、ウサギさんからもいろいろご指摘ありましたが・・・。
書込番号:14704882
0点


G生FSAEさん
マザーボードの電源回路が強固なものでいいのであれば0型さんのご提示したASUS Maximus V GENEでも十分です。
電源もCPU用に8フェーズ、内蔵グラフィックス機能用に4フェーズ、メモリー用に2フェーズ。
ゲーマー向けのマザーなだけあって電圧・電流変動にかなり強い構成です。オーバークロック設定機能が充実しているので低電圧動作するように細かく調整できると思います。
ただマザーボードが小さいので使用できるスロットがかなり減ります。たくさんカードを挿して使用している場合そこだけ注意が必要です。
なお、私が今使用しているマザーボード『RAMPAGE III EXTREME』は電源フェーズ数は16+3+3+3(CPU,QPI/DRAM,NB,Memoryの順) 計25フェーズと徹底的ですww
しかもCPUの部分は16フェーズと徹底的に強化しており、CPUの部分だけで普通のミドル・ハイエンドマザーの総電源フェーズ数と同等ですww
>AntecのEarthWatts EA-450-PLATINUM
おお!!低出力でも出てきてますね。ちなみにSeasonicも究極の静穏電源を販売しております。80PLUS GOLDですがファンレスで460W出力を誇りますww
http://kakaku.com/item/K0000257155/
省電力マシンならほぼ無音マシンにできますねww
電源ですが、構成にあわせて最適なものを選択しないといけません。多すぎても駄目ですし、ギリギリでもいけません。構成部品のMAX総消費電力量が電源出力の80〜85%ぐらいだとその電源の真価を発揮できます。
私のPCはCPUがTDP130W、GPUも250W(MAX)、HDDも4つ搭載しファンは6基、BDドライブにSSD、ファンコンとガチガチの構成なので電源も大きめのを積んでいます。自分のマシンで650〜750WクラスのものでOKです。実際の消費電力はMaxでも500Wぐらいと推定。まずそんなことにはなりませんけどねww
プラチナ電源(GOLD電源)は結構増えてきましたが、それでも私はSeasonic以外の電源は使わないですねwwファンに山洋電機のファンを使っていないところは使いたくないですねww
山洋電機製のファンは風量がしっかりあるのに動作音が凄く静か!!産業用機械の冷却ファンに使われるなど実績あるメーカーで価格も他のメーカーに比べかなり割高で、流行のLEDやクリアボディなどのおしゃれさは一切排除した無骨なファンですが、風量も十分で風が散らばることなく・風きり音も少なくモーター音も小さいため静穏化に最適。最高のファンですよ。
Seasonicは見た目以上に中身がしっかりしているので安心して使えます(まぁ今プラチナシリーズでちょっと構造上の問題が見つかったみたいですが……)。5年新品交換保障はなかなかないですよww
書込番号:14705311
2点

プレク大好き!!さん
PCは半分諦めてます・・・。
元々、調子もおかしかったんですよ。
マウスを動かしても追従しなかっり。
無線LANも物理スイッチにガタがきてるんで・・・。
リカバリーもしましたが色々な面で調子が悪いです(汗)
フォルダ作っても反映されないコトがあります(泣)
書込番号:14705897
2点

O型さん
>らぶたんはちがういみでのボリューミーですね。
一部で『裸豚ん』と言われてますからね・・・(汗)
でも、握手会の時は全くそんな印象では無かったですね。
アレはかなり昔のコトでしょう。
年齢的にも成長期ですし。
体型にも変化は出るでしょう。
>ワイルドだろうぉ〜!?
スギちゃん好きですね(笑)
過労で入院したらしいですね(汗)
>さやねぇはいろいろと男前対応ぽいですからねぇ。
えらい運がイイですよね♪
大阪だからこそかも知れませんね。
>吸出し速度は何倍速ですか?
EACですけど大体2〜3倍速の間で推移してますよ。
発熱もそうですが、マウスのいう事を聞かなかったり(T751で検証済み)、フォルダ作成しても反映されないことも多いのでPCの問題でしょう。
リカバリーしても改善されませんし・・・。
>ほんとねづっちも顔負けの発想力ですよねぇ・・・。
ねづっちもすっかり見なくなりましたね(汗)
このような芸人を何人見たか・・・
個人的には好きですケドね。
てか、頭良すぎるwww
>何でしょう、報道で人を幸せにするという目標掲げてる若者もいたかもしれません。
ソレは勿論いるハズですよ。
てか、大体そういった志を持ってるのが普通でしょう。
でも、ブラックな面を見てしまうとそうもいかなくなるのでしょうかね。
過去に料亭だとかグリーン車乗り放題だとかで物議を醸した杉村太蔵がいますがアレくらい潔い方がイイかも。
最初、コイツはホンマ非常識だな!
と思ってましたが、逆に裏表無さそうと言うか最近可愛く見えてきました(笑)
>めざめよと呼ぶ声がきこえ・・・ないんですかね??(苦笑
www
聴こえないでしょうwww
そこまで陥ってしまった人ですからね(笑)
でも、僕も6枚買ってしまってるのでこれ以上は・・・・・・
世間一般から見たら僕もおかしな分類かと・・思い・・・・ま・・・す_Π○
まず第一に親にバレるのが最大の恐怖という・・・
握手会に行ってるコト知ったらどういった対応されるんでしょうね。
>狭い世界の中で育てられてきたブロイラーばかりが増えて対人関係の希薄なヤシが増えましたよ。
O型さんはもう御存知ですが、あんな環境だったんで対人力は強いですよ。
ストレス耐性も割とあると思います。
とか言って落ち込んだり(笑)
そりゃ、、、、
せ、、先輩、、
し、、竹刀を・・・
コレ以上は・・・。
それに挫折も経験しましたし・・・。
しかし、挫折ってまじヤバイですよwww
ホントに無気力になります(爆)
色々とあったんですよ(笑)
だから僕から見るとどこの部活もぬる〜いです♪
それに、ブロイラーってwww
久しぶりに聞きましたwww
>ほんとペットにしか見えない。
リカちゃん人形みたいですよね(汗)
あれには僕も呆れます。
>それらもそのうち当たり前になって市民権を得ていくんでしょうけども。
それで、政治にも関心無いと言ったら言語道断ですね。
>自衛隊体験必修
韓國式ですかw
大便訓練とかwww
http://www.youtube.com/watch?v=dGkA6ydUTtE
こんなの一体誰が作るんですか!?
歴史に残る名作ですね。
いやいや、真面目な話韓國は徴兵制ですからね。
いざ、有事となった場合ちょっとコレはっ
て、感じはします。
まぁ、大体は対北鮮ですけどね。
でも、軍事演習の仮想敵國は定番のイルボン(日本)っていうwww
アイゴー!!!<;`д´>
もう無茶苦茶です・・・(汗)
あ、そういえば友人で昔から自衛隊に憧れてたヤツがいるんですが、航空自衛隊に入隊しましたね。
>しんごしんごしんごーっ!!!(裸になってwww
(この寝たほじくりかえすぞwww
画像が消されてしまったので・・・
分かんないです(汗)
>ジャマダ電機
そんなに扱い酷いんですか・・・(汗)
22日にLABIオープンを楽しみにしてるんですが(苦笑)
http://www.yamadalabi.com/hiroshima-op/index.html
http://www.edion.co.jp/news/release/release_20120611.html
ついでにデオデオも。
えっ?何が楽しみだって?
そりゃ、オーディオに決まってるじゃないですか(笑)
>一人っ子政策強化で強制堕胎させる中国政府みたいですよ・・・。
新疆ウイグルの問題で僧侶が焼身自殺をする事態にまでなりましたし、劉暁波氏を監禁したり・・。
無茶苦茶ですよね。
しかも、これから生まれようとする命をね・・・。
大体、人命に制限掛けるって。
コレは本当に酷いですよ。
人権もくそもないじゃないですか。
>それこそはぁえもんに頼めばたすけt・・・あれっ???
確かゆきりんが出てたような・・。
書込番号:14706050
2点

O型さん
>ハイエンド?JKライクなのがいいですよねぇ♪
しかもスレンダーフェチにはたまらない・・・。
フフッww
もうO型さんの好み把握しますたwww
いや、お互い様だと思います(笑)
最近、思うんですがワロタはイイですね♪
昭和テイスト満載なところがww
やすすの趣味ですかね(苦笑)
正直、これ以上やすすの懐温めたくないんですケド(苦笑)
でも、コレがまた・・・
治まらないんですよね(汗)
最悪の場合精神科へ通院かも知れません(爆)
んなワケないww
>そっちが半分マンならこっちはさらに古い『センターマン』By 笑う犬 原田泰造で勝負だぁ〜っ!!!
受けて立とう!
『センターマン』で原田泰造と来ましたか〜♪
ならば泰造繋がりで伝説の『はっぱ隊』で勝負!!!
http://www.youtube.com/watch?v=X81dOF3YKz4
コレは名曲中の名曲ww
懐かしい〜
でもって皆若いwww
>20枚は吸いすぎですよ〜。
さすがに、調子乗り過ぎました(汗)
これからは控えます(汗)
>焼きドライブと吸出しドライブは本来分けたほうがいいとか、焼きメディアは一種に統一すべしとか・・・。
マジでそこまでするのですか(笑)
パイオニアのピュアリードはどうですかね?
あと、PCの構成が脳内で定まりつつあります。
既にピックアップリストもあるので重複する部分もありますが、予定としては、
BDXL対応/1080P処理/無線LAN+青歯モジュールでケーブルレス♪/USB3.0/OSはSSD起動。最悪64GBでも我慢/データ用は1TB
コレでOSはO型さんに魔法を掛けて頂く?として(笑)6万円台で可能ですか?
贅沢言い過ぎですかね・・・(汗)
御検討の程お願い致します。
書込番号:14706106
2点

キングダイヤモンドさん
>真夏の〜は握手劵付き買い損ないました(涙)
それは残念でしたねぇ(汗)
私の場合予約開始日が奇跡的に休みでPCと睨めっこw
そして、Web戦争に大勝利しました!
まず、ココでA+B計4枚確保です。
そして、ゲームショップで奇跡的に入荷!
そこでまたA+B計2枚(笑)
合計6枚です(汗)
ちと、やり過ぎましたww
>劇場盤
中々の上級者で(汗)
羨ましいですね♪
一応、キャラアニへは登録してるんですがさすがに東京の方までは行けませんね(汗)
個別は時間が長いのですよね?
全握は剥がしが早いですし、レーンによっても差がありますからね(汗)
うん。
ゆきりん良かったなぁ〜〜〜
対応ホントネ申ですよ。
もう何と言うか、
違反レベルでした・・・。
個別とかマジで『逝』ってみたいですwww
書込番号:14706121
2点

G生さん
>うけたWWWそんなのがあるんですねw
こんなのも♪
http://www.youtube.com/watch?v=38sy1DN88Ks&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=FPf4jPhhGKM&feature=related
他には、
http://www.youtube.com/watch?v=KYN6iUBXiZI&feature=related
中部地方がざっくばらん過ぎwww
新潟まで中部に含めたらいけんだろうにwww
どう見ても北陸
それに、東京は慣例上"東京"
まぁ、"新しい宿場町"で間違いないですケド♪
しかし、クセになる(笑)
もう一つ、
http://www.youtube.com/watch?v=v76RQuYymJc&feature=related
極めつけはコレ♪
ネ申動画!
http://www.youtube.com/watch?v=T4bNRVVixvo
男女男男女男女!ヒューヒュー♪×2
男女男男女女男女男女女男女男女男男女♪♪♪
以下、∞ループ
ちなみに起源は、
http://www.youtube.com/watch?v=X8Ub0z8H__8&feature=related
ようつべで注目⇒マスコミに注目
やがて・・・↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=H5UnSiux5LY
しかし、同じ漢字ばかり書いていたら完全にゲシュタルト崩壊起こしました(汗)
えぇ〜こんな文字だったかぁ〜##$%&&&\%%\&$?%&%&$#...
>私もお値段的にはついていけません。(汗)
知識レベルでもそうなりつつあります(泣)
>Z-1000よさそうですね♪K702欲しいな〜
調子に乗ってダラダラと書いてますが、解像度が驚異的ですね。
聴き過ぎて完全脳内インプットされた曲でも、新たな『音』を発見できて凄く楽しいです(笑)
私のような『解析癖』があるユーザーには大変良い品ですね。
SONYさんヤリ過ぎですよ(汗)
K702は数十分しか聴いたコトないですねぇ〜(汗)
書込番号:14709898
2点


天地さん
O型さん
色々、伺わせて貰いましたがぶっちゃけPCの音質はどうですか?
僕にとってまだまだPCの音質と言うのは"未開の地"なんですよ(笑)
学生の癖に大量のCDをラックに並べ、またソレを眺めてイイなぁ〜♪
と、思ったり。
こう何というかCDラックから出してプレーヤーにセットして聴く。
みたいな古い思考回路と言うかwww
そういったオーディオ的な感じがするのが好きな感じがあります(苦笑)
だから、既存のハイエンドなプレーヤーたちとカスタマイズされたPCの音質的優位性はどうなのかなと思いました。
まぁ、最近簡易的ではありますがPCオーディオ始めてみてライブラリの管理は最高ですね♪
特に、私は音源が豊富なんでとってもラクチンで重宝してます♪
コレであまり聴かなくなった音楽も再び聴くようになりました!
ちなみに、PCケースはこのような物を使用したいです。(LEDは消灯可でしょう。)
http://kakaku.com/item/K0000372936/
スペースは大丈夫です。
大き目の筐体に余裕を持って格納したいですね。
その方が発熱やメンテの面でもラクですし。
O型さん/天地さん両者の提案を頂く⇒比較器⇒差分検出⇒自己合同性超解像処理⇒自作PC完成\(^o^)/
書込番号:14715261
1点

ぽち君たま君さん
まぁ、デジタル回路ですからねぇ〜
映像回路が無い分余計スッキリしますよ。
でも、90万は酷いですね_Π○
スペックの社長がリンはぼったくりだと言ってましたし(苦笑)
じゃあ、ご自身のデジアンは何で100万なの?
と、ツッコミを入れたくなりました(笑)
さて、
他に有名な話はコレですね。
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
ホント酷いもんです。
O型さんが『廃終(ハイエンド)』と表現されますが、座布団1000枚ですね。
書込番号:14715283
1点

DSDさん
PCからの再生……ハイエンドプレーヤーと比べたことがないので確実なことはいえませんが、S/NはPCのほうが上ですね。
まぁPCから先の機器によってこれは大きく変わるのでなんともいえませんが(汗)
私の環境ではS/Nの高さはぴか一です。そこそこのプレーヤーには負けないと思います。
PCはとりあえずUSB出力にSOtMの『tx-usb』挿しとけばOKでしょう。それだけでもかなり変わります。なおtx-usbは今年の夏〜年末?当たりをめどにPCIEx版の改良型が販売される見込みです。省電力・省スペースマシンを作るのであればPCIスロットがないのも十分に考えられますので、tx-usbのPCIEx版を待ったほうがいいと思います。
一番いいのは実際に聴いてみることですが……遠いですよねぇ(汗)
今使わなくなったパイオニアのBDプレーヤー『BDP-LX80』の引き取り手を募集中……でも私の知り合いはほとんどOPPOを持っているのでなかなか引き取り手が見つからない(汗)
オークションも今登録していないので出品するまでの手続きがめんどくさいし……困りました(^^;)
書込番号:14715291
1点

DSDさん
このケース……振動の面でちょいと不安が……あと前面がメッシュなのでたぶんうるさいですよ。
静かなPC作るのであればこちらをオススメします。高くなりますがこちらのほうが作りもしっかりしていますよ。
http://kakaku.com/item/K0000282463/
もし予算がきついのであればこれの1世代前のモデルで組んでみては?価格差もかなり狭まります。
http://kakaku.com/item/05800511727/
書込番号:14715308
1点

皆さん毎度
DSDさん
スペックのオーナーはホントに? (笑)
今は50万円前後の機種を販売ちから入れてるね
売れないと分かったのか?
天地はん
SNならうちも大抵家には負けてないよ。
あと瞬発力は、「並み大抵」じゃありませんと言ってみる!
あとウーハーケーブルのを近日中交換する予定。
安い量販テクニカは、遅い、緩い、沈まない。
まだモノが来ないから評価無しですけどね
書込番号:14715403
1点

ウルフさん
どうもです(^_^;)
瞬発力……私のシステムも瞬発力欲しいです。今でも結構瞬発力出てきましたが、まだ学生レベル。オリンピック選手レベルの瞬発力にしたいですねww
今のPC(オーディオシステム)のS/Nもまだまだ上げれそうな気がするので、試行錯誤してみるつもりですが……何をしたら良くなるかわからないww
何かしらあるはずなのでもうちょっと考えてみます……(汗)
書込番号:14715710
1点

天地さん
>私の環境ではS/Nの高さはぴか一です。そこそこのプレーヤーには負けないと思います。
だろうと思います(汗)
天地レベルまでとはいきませんが、PCをそれなりのトランスポートとして構築したいですね。
その分費用は比例して増大しますが、脳内妄想は『プライスレス』です♪
>一番いいのは実際に聴いてみることですが……遠いですよねぇ(汗)
伺いたいですねぇ〜
広島〜岐阜
結構、距離ありますよね。
時期的に落ち着けば伺わせて頂きますね♪
>『BDP-LX80』
随分と良い品お持ちで!
私も一時期デノンのユニバーサルプレーヤーに憧れてた時期がありましたね(笑)
http://www.denon.jp/Assets/images/ProductBannerImage/banner_bg.jpg
手に入る訳がないのにwww
でも、デノンじゃ芸が無いなぁ〜と思いつつ・・・。
OPPOも評判がイイそうですね。
国産とどういうところが違いますか?
映像回路は日本勢が優秀な気はしますが。
やはり音質でしょうか?
>PCケース
御紹介ありがとうございます♪
やはりこれくらい強固な筐体でなければダメですよね。
何か言ってるコトがちぐはぐですいませんね(汗)
この分野はまだまだ素人なもんで・・・。
本当に助かります(汗)
書込番号:14716403
1点

ウルフさん
アンプの件ではお世話になりました。
ありがとうございます。
>スペックのオーナーはホントに? (笑)
ええ。
試聴会でご本人がおっしゃってましたよ(苦笑)
お話も色々としたんですが、接しやすくてとても人柄の良い方でしたよ♪
試聴会の感想ですが、デジアンだと聞かされるまでデジアンだとは思いませんでした。
デジアンらしからぬ音がしますね。
開発経緯とかも聞きましたが、あぁ、やはりこんな音を目指してるんだなと思いましたね。
割とゆったりした表現でした。
書込番号:14716434
1点

22日にオープンとなったデオデオ本店新館、LABI広島に行って参りました。
デオデオ:http://www.deodeo.co.jp/honten/
LABI広島:http://www.yamadalabi.com/hiroshima/index.html
オーディオの写真はデオデオです。
流石、本店ですね♪
最上階の10Fが高級オーディオのコーナーなのですが、以前よりレベルアップしてました。
上がっていきなりアバンギャルドが出迎えてくれたのはビビリましたね・・・(汗)
プレーヤーやアンプ、その他アクセサリー類は量販店で考えると間違いなく中四国最大ですね。
また、遊び場が増えました(笑)
その他のエリアもとても良かったです♪
LABI広島ですが、『遂に広島にもLABIかぁ〜』と言った感じです。
私の中ではLABIは大都市にしかない都会の電機屋というイメージがあったので広島も成長したんだなぁ〜
と言うのが率直な感想です。
店内も改装した割には上手くできてましたね。
ただ、建物自体が古いので天井は低いです・・・。
肝心のオーディオコーナーはオーディオの『オ』の字も無くダメでしたね。
まぁ、デオデオとコンセプトも違いますし無理もないでしょうね。
しかし、まぁなんだかんだ言っても所詮地方です。
地方は地方。
しょうがないですね(泣)
でも、100万都市の実力はこんなものだろうか???
世界広しと言えども私の希望を叶えてくれる場所は世界中でただ一つ。
『アキバ』ですね。
色々な意味でwww
わぁ〜たぁ〜しわぁ〜Tokyoスキィ〜♪
↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=BrVJTRsLZcs&oref=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fresults%3Fsearch_query%3Dkamikaze%2B108%2Bteriyaki%2Bboyz%26sa%3DX%26spell%3D1%26search%3DSearch%26oi%3Dspell&has_verified=1
書込番号:14716551
1点

O型さん
スピーカーの感想は少し待って下さい。
色々、どう表現すればいいか次々と思い浮かぶので考えがまとまり次第書かせて頂きますね。
書込番号:14716597
1点

こんばんはー!
天地さん初めまして、SOtMの『tx-usb』これよさそうですねーはじめて見ました!
買おうとおもったんですがカートに入れるが無いので品切れ中かな?
PCの電源ケーブルはフルテック使っているのですがそれより効果ありそうですね
DSDさん初めましてー
私もほぼPCオーディオで音楽を聴いています!
DCD-SA1(ハイエンド?になるのかな?)よりもPC-DAC-30ーE-360の方が私好みの音が出ます!
E-250狙いなんですよね?いいですよ〜アキュは(笑)
書込番号:14716638
1点

いちごかすまきさん
初めまして^^
アキュ欲しいです・・・
学生には高嶺の花ですねぇ〜(汗)
しかも、E-360お持ちで。
最高ですよね♪
音質は勿論ですが、VUメーターといいデシベル表示といいもう最高ですよ(笑)
書込番号:14716727
1点

DSDさん
BDP-LX80を2万円で引き取っている人探しているんですけど、私の知り合いってほとんどOPPOユーザーばかりでして(汗)
嫁ぎ先を見つけるのが大変です(T_T;)
BDP-LX80とOPPOを見比べるとぜんぜん違いますよ。映像もOPPOのほうが滑らかに動きますし、映像の解像度もOPPOのほうが高いです。もちろん3D対応のモニターやテレビ・プロジェクターで3Dも見れます。色合いも自然ですね。さすが最新鋭機です。技術の進化が良くわかります。
音質も『ES9018』をアナログ出力に使っているので、今までBDプレーヤーではまずやることがなかったアナログ出力でも十分通用します。デジタル出力もベルテック改のおかげでクオリティが上っているので、より良い音で聞けますね。BDプレーヤーはCDPと比べて音が悪いという常識?を覆してくれた製品です。
各種機能も充実しています。CD/DVD/BDはもちろんSACDも再生可能しかもDSD出力可。USB入力でUSBメモリや外付けHDD/SSDの中の音源・動画も再生可。ネットワークオーディオもでき、youtubeなどの動画もネットワークを使うことで見れます(基本英語なのでわかりにくいです)。万能すぎるんですよね。ノーマル品でも直輸入で10万以下、EMC設計(正規代理店)で購入して13万ほど。BDのリージョンフリー改造をしても15万。一昔前の20万以上するBDプレーヤーよりも多機能・高性能で価格も昔に比べて安い。いい時代になりました。
>天地レベルまでとはいきませんが、PCをそれなりのトランスポートとして構築したいですね。
その分費用は比例して増大しますが、脳内妄想は『プライスレス』です♪
天地仕様はオーディオ用途以外にも多数の作業(エンコードなど)を処理落ちすることなく安定した動作でこなせたり、ゲーム(FPSなど)やベンチマークテストなどで遊ぶ目的で無駄に性能を引き上げていますので私のはあくまでサンプルで考えたほうが良いです。『やりすぎるとどうなるか』というサンプルでww
主要部品(ケース・電源・マザーボード・CPU)は最初から自分の要求するスペック・グレードのを選んだほうが良いです。それ以外のメモリ・HDD・SSD・ドライブ・GPU?などのすぐに増設・交換出来るものはあとから必要に応じて追加・グレードアップさせていけばいいので。簡単に交換できない部品に関しては最初にしっかりしたものを買っておかないと後で後悔しても交換できない(資金的な問題で)ことになりかねません。マザーボードやCPUは2000円〜4000円ぐらいの差ならいい方を買ったほうが後々後悔もしませんし、少しの価格差でかなり出来が違ってくるので得です。
今IvyのXEONが熱いですよ〜23000円で3.4GHz、4コア8スレッド、消費電力Max77W。設定次第では45Wほどまで落とせるらしいです。うわさできただけなので本当かは不明。
もしcorei7シリーズ(特にIvyのCPU)を買うつもりでしたらXEONのほうが絶対いいですよ!!BIOS更新すれば使えるので(^^)b
http://kakaku.com/item/K0000377261/spec/
なお17900円でもあります。3.1GHz4コア8スレッド、TDP69Wです。
http://kakaku.com/item/K0000376284/spec/
低予算でいくならこっちのほうがいいかな?
書込番号:14716729
2点

いちごかすまきさん
こちらこそよろしくお願いします。いろいろとやりすぎなおバカさんですが、仲良くしてくださいm(_ _)m
tx-usbが現在品薄状態になっているのは……おそらくモデルチェンジ?が近いからだと思います。
直輸入すれば300ドルほどで手に入れれるらしいですが、もうまもなくPCIEx版が登場してくるはずです。この情報はzionoteに問い合わせして入手した情報です。早ければ今年夏(もうそろそろ?)、遅くても今年中に出てくると思いますが……まだ何も案内がないんですよね(汗)
PCIEx版の大きな変更点は
@PCI仕様がPCIExになる(PCIの現行モデルは生産終了になるのかは不明)
AUSBコントローラーチップがUSB3.0のものになる?
Bノイズフィルター入りの電源・信号回路は今までどおり。コントローラチップの変更で回路が変わるか?電源回路を中心にグレードアップしてくる可能盛大。
CコネクタはUSB3.0……ではなくUSB2.0のものをあえて使うらしい?音質のことを考えてかは不明。
問い合わせた際のzionoteの回答をまとめると以上のような感じになります。
納期未定になっているということはいよいよか?とも思いますが、もともと入荷量がいつもかなり少なく結構次の納入まで期間が開くことがあるので、どちらかはわかりません。
気長に待つしかありませんね。
tx-usbはよくオカルト製品の代名詞としていろんなところでたたかれていますが、実際に使ってみると結構効果あります。tx-usb使わないでマザーボードに繋ぐと無機質な音になるんですよね。生気が感じられない音とでも表現すればいいでしょうか?結構変わりますね。
PCに組み込む部品としてはかなりお高いので買うのに少し覚悟がいる製品ですね(^^;)
書込番号:14716806
1点

みなさん、こんばんは。
AKB48ネタ、SKEBE48にはちと厳しいものがあったのでノーマークでした。
しばらくチェックしなかったらはじめましての方もいらしたんですね。
キングダイヤモンドさん、いちごかすまきさん、よろしくお願いします。
DSDさん
遅まきながら・・・
>私はIQ30持ってるんですが、聴いたことはありますでしょうか?
もちろん試聴しました。
相変わらず廉価な製品でもツボを押さえた音がするなと思ってました。
実は初めて買った本格的なオーディオ・スピーカーはKEFのReference model102でした。
十数世代を数える同軸のUni-Qドライバーがお目見えするさらに前の製品で、
当時はLUXMANがKEFの輸入代理店でしたがかなりマイナーな扱いを受けてましたね。
一昨年から妹夫婦のお家のメイン・スピーカーとしていまだ現役です。
ちなみに私の聴感はこのスピーカーでフォーマットされてます。
>しかし、ケーブルって高いですね(汗)
>でも、欲しいと思ってみたり(笑)
電線病に感染しつつあるのでは?
この病の恐ろしいところは文書や人の噂でも感染することと「買い続ける」しか処方がないことです。
G生FSAEさん
カーオーディオもかなり凝られているご様子。
もしご支障がなければいまお使いのシステムをご紹介下さい。
実はALPINEがOEMした純正パワーアンプの調子が悪く入れ換えを考えてます。
克黒0型さん
遅まきながら その2・・・
KEF(LUXMANが輸入代理店時代)もかつてカーオーディオ市場にかなり力を入れてましたね。
Uni-Qドライバーの車載版もあったしOEMのパワーアンプまで揃えてました。
一時期はAlfa Romeoの純正スピーカーだったこともあります。
実は当時のSPネットワークの一番高いモデルを2セット所有してます。
コンデンサはあまり良くありませんが何とリッツ線コイルを使うという大判振る舞い!
過大入力からの保護回路にヒューズを組み込んだ3次フィルターなど当時としては斬新で巧妙な設計です。
>ところでEDさんは誰推しですか?
推してません!(きっぱり)
むしろ私が引いて距離とってます。
何せ倍賞姉妹のSKD世代ですから(えっ?)
書込番号:14716865
1点

連レス失礼します。
克黒0型さん
送ったケーブルのリストをお知らせしときます。
たぶん市販のデジタル・ケーブル、パワー・ケーブルは使ったことがないと思いますので、
物は試しで何点か見繕っておきました。
1)XLRシグナルケーブル
GOTHAM: GAC 4/1
MOGAMI: Neglex #2534
EXTON: Hybrid A902
EVIDENCE AUDIO: The Lyric
ORIGINAL: PC-OCC Non-Shield Custom ※
VOVOX: Sonorus Direct S ※
MOVING AIR: Abbey Road Reference ※
注)※=Non-Shield
2)AES/EBUデジタルケーブル
TRANSPARENT: AES1
ACROLINK: 7N-A2070
NORDOST: Silver Shadow
ORIGINAL: Platinum Plug Custom
3)パワーケーブル
CSE: L-550EX Custom
TARA LABS: Prism AC-8N
書込番号:14716953
2点

いちごかすまきさんこんにちは、そしてはじめまして♪
なにやらAKBの旬の話題等騒がしい口コミになってるかと思いますが、
話題は問いませんので、ごゆっくりされていただきますとうれしいです♪
こんなご時世ですが、音楽を聴いて日々活力にできていけたらいいですよね∀)b
天地さん、DSDさん
そろそろ若年OFF検討しませんか?
お盆あたりの開催だとしても2ヶ月切りましたしね。
あと、もし可能であれば、シルバーウィークも検討いただけると幸いです♪
候補地:広島/京都大阪/岐阜名古屋
うーん、天地さんところは可能であればアンプ導入後のほうがいいでしょうね。
さきにDSDさん宅か、イノウエシステムをお聞かせいただけないかどうか・・・。
千葉方面もかなり興味あるんですけどね。
できればご一緒したいですし。
>らぶたん
特に太ってるとは思いませんけど、顔が丸っこいのでそういう印象なんでしょうかねぇ??
最近は、チーム4注目しています。
もともとはるぅ、みおりん、ちゅっちゃんの3人は注目してましたけど
最近はぱるる、高橋川栄コンビもきになりますねぇ。
特に高橋朱里は前髪ぱっつん、くりっとした目、声がお気に入りです♪
年齢はまぁじゅりなと同い年ですから、いいんじゃないかと(苦笑
川栄は少年アイズですね。
幼い少年のような顔立ちですがちゅっちゃんと同じ高3ですか。
擬似小学生みおりんといい勝負の見てくれですねwww
でも気は強そうwww
>過労で入院したらしいですね(汗)
彼って実はマイルドなんです(苦笑
なんというかやさしげな目つきがいいですね♪
ぜんぜんワイルドじゃないのにワイルドねたをやってるのがいいんですよ♪
>発熱もそうですが、マウスのいう事を聞かなかったり(T751で検証済み)、フォルダ作成しても反映されないことも多いのでPCの問題でしょう。
東芝のほうですか?
東芝は仕方ないですね・・・。
>個人的には好きですケドね。
TVの場合はものすごく消耗が激しいですからね。
でも一発屋芸人はTVで宣伝されて営業で儲かる法則がありますから。
テツトモもネタがネタだけに鮮度を失うこともなく営業で使い続けられますし、赤と青でわかりやすい上に名前も単純ではっきりしゃべって聞き取りやすい動きもわかりやすいので結構な高齢の方でも受け入れ安いですしね。
笑点でもたまに見かけますし。
あとちと以外かもしれませんが、エスパー伊東なんか結婚式の余興で1回20万の手取り半分だそうで、月に20回くらいは余裕で営業してるらしいですしね。
http://blog.livedoor.jp/hisabisaniwarota/archives/51669108.html
個人的には住谷 正樹や屋良朝苗、石塚秀俊、浅越浩志、灘儀武、友近由紀子、中川剛/礼二、千原靖史/浩史なんかもすきですねぇ。
>杉村太蔵
あれは真性ですよね(苦笑
武田修宏さんもあれは真性ですよね(激汗
しかし杉村太蔵はまわりもやばいですねorz
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/n/a/n/nantuka/20110828164801_117_1.jpg
>やすすの趣味ですかね
完全趣味でしょう。
ハロのほうがまだ現代的な雰囲気ですよ。
そりゃぁトリビュートコラボとかはしてましたけどね。
>はっぱ隊
久しぶりの笑う犬スペシャルで当時消えてたなんちゃんがそれだけのために出てたんですよね・・・。
うっちゃんは前からイッテQで日曜ゴールデンレギュラーでしたけどなんちゃんはヒルナンデスでメインMCになれてよかったですよね。
>パイオニアのピュアリード
パイオニアはDVR-07までは比較的良機種扱いでしたけどね。
薄型や複合機はCDおざなりにされてますからね。
BDR-S03JとPX-A320では後者のほうが読み込みも優秀ですし。
可能であれば、プレクの外付けドライブヤフオクで新品同様でも万いかないかと思いますし探されてみてはいかがでしょう?
もしくは新品同様で落札したPA-PX-716UFストックしてますし\8k台程度でおゆずりできますけど?
>PCの音質
突き詰めればそれなりのものになりますけどやはり汎用性のほうが大きいでしょう。
いわばファミレスの手軽さと安心感です。
あとコンパクトさですかね。
デスクトップに収まるコンパクトさで実現可能なところが長所です。
ただ、いえるのは「自分の耳で聞くこと」ですね。
お宅訪問して、「価格対性能比」をリストアップすればいいんです。
うちはPCに25万ほど追加して今の構成ですね。
-リファレンスを定めること-これがまず第一です。
指標を定めてこそプランニングに移れますから。
>スピーカーの感想は少し待って下さい。
わかりました。
お忙しいと思いますのでごゆっくりいただけたらいいと思いますよ♪
書込番号:14717005
0点

redさん
うほっ☆
私がACROLINKを購入するきっかけになった7N-A2070も送られたんですね。0型さんの感想が楽しみです。私はこのケーブルの音に病み付きになりました。価格はともかく音はいいと思います。
mixi仲間のおうちに遊びに行ってすっかり洗脳された天地君。アニメなどを中心にいろいろ見させてもらったらすっかり洗脳されちゃいましたww
BDソフトの保有タイトルを増やしたいけどお金がない!!集めたいタイトルがアニメで6種類(内1種類は現在収集中)、映画が10タイトル、ライブが5タイトル……しめて20万相当!!むりぽww
映画はともかく、アニメ、ライブ物が高い!!平均8000円はキツイです……
書込番号:14717007
1点

天地さん、こんばんは。
後でお二人に共通の話題になるだろうと思い天地さん宅では相性が良かったらしい3点と、
克黒0型さんの関心が深そうな完全お仕事仕様のマスタリング用にオーダーしたヤツをチョイスしました。
元々、克黒0型さんがお目当てのアイテムはLavry DA11とラインケーブルですが、
箱に余裕があったのでデジタルケーブルとパワーケーブルをアソートしてレンタルした次第。
書込番号:14717103
2点

REDさん大量レンタルありがとうございます!!
しかし量が多すぎて半月で捌ききれるか・・・(激汗
VOVOX Sonorus Direct Sは願ったりかなったりです!!
本当にありがとうございますm^^m
<KEF
なかなか良いメーカーですよね!!
ユニット専業メーカー、カーオーディオ分野にも
進出してるメーカーは好印象です。
<実は当時のSPネットワークの一番高いモデルを2セット所有してます。
もし可能であればお写真拝見(WEBページ引用でも結構です)拝見させていただきたいのですが・・・。
SKDで検索したらTOPにこんなものが出てきたんですけど・・・。(汗
http://www.skd48.com/
書込番号:14717131
0点

0型さん
若年OFF会。夏はちと厳しいかもです(汗)
今パワーアンプの購入を1ヶ月早めるべく鬼の節約生活をしています。
なぜ1ヶ月早めるのか……まぁいろいろな理由があるのですが……冬にこれば理由がわかると思います。
9月まで1ヶ月当たりの予算を極限まで今削っているため、土日は家から出ることもままならず(ぇ
私の理想は冬(出来たら12月から2月のどこか)です。その場合、DSDさんがまず目覚めよ邸などを訪問された後、天地邸に来ていただき、夜中に私が車を運転して広島へ。5時間ほどでいけるみたいなので休憩を挟みつつ朝広島着という手段が取れると思います。この計画の場合、広島に行く前に私の持っている純A級アンプがどんなものか見ることが出来ますし、車で運ぶので送料も掛かりません。
なお、ベストは1月後半ぐらいでしょうか?アンプ以外にいろいろ最終兵器を導入するつもりなのでww12月ごろには注文……完成がいつごろになるかは注文してみないとわからず。たぶん1ヶ月もあれば出来上がると思いますが……電源ケーブルも年明けごろに一部変更予定です。
DSDさんも帰りの分がかなり節約できるので結構お財布的にも助かるのではないでしょうか?私も送る手間・送料が省けるので大助かりですし……
もしお盆にやる場合、時間があれば一度遊びに来てもらってもかまいません。日程は調整します。アンプ導入前の音を聞いておいてもらって冬来た際にどれだけ変わったか聞いてもらう……そういうのも面白いと思います。
変化(進化)が激しい天地邸ですので1月のときとはまたぜんぜん違った音になっています。半年置きに聴きに来たら……ぜんぜん違うじゃん!!という感想になると思いますww
たぶん予算的に一番厳しいのは学生のDSDさんなのでDSDさん次第ですね(^^;)
書込番号:14717132
2点

DSDさん
はい、アキュはお気に入りですw
しかしC2110を衝動買いしてしまってE360は今パワーアンプ化しています。
今はP-4100またはA-46を買う為に貯金中です;;
お金貯まったら下取りしてくれますか?w
天地さん
ご丁寧にtx-usb情報ありがとうございます。
夏ですか、待ったほうがよさそうですねこれ買います!
色々とやりすぎな方大好きですw私もi7 980x入れてますしデスクトップオーディオでハイドングラントですwこれからもよろしくお願いいたします!
redさん
はじめまして!こちらこそよろしくお願いします!
まだ電線にお金をかける余裕が無いのですが機材を満足できるものにしたら色々試したいと思っていますその時は御指導よろしくお願いします。
0型さん
はじめまして!と言っても書き込み結構読んでいます、
オーディオを理論的に解明(でいいのかな?w)しようとする姿勢と行動力に脱帽です
私は高知県に住みまわりにオーディオ好きな仲間もいない為、自分の持ち物とオーディオ店の音しか知りません。
斬新な切り口でのレヴュー、お宅訪問記いつも楽しみにしています。
長くなりましたが皆様よろしくお願いします。
書込番号:14717821
0点

克黒0型さん
>SKDで検索したらTOPにこんなものが出てきたんですけど・・・。
どんな検索エンジン?
まさか検索エンジン自体が学習しちゃってアイドル仕様なのでは・・・
48とか余計な数字入れずにSKDでググってみて。
いちごかすまきさん
こちらこそよろしくお願いします。
>機材を満足できるものにしたら色々試したいと思っています
お気をつけ下さい。
当家のMacは「でんせんびょう」と入力すると変換は何の迷いもなく「電線病」と漢字を充てます。
インプット・メソッドのAIすら感染罹患してしまうほど危険な病です。
ある意味では自殺行為とも言えますので心の準備だけはお忘れなく。
書込番号:14717927
1点

手に入れたワットモニターで遊んでいたら返信が遅くなってしまいました(汗)
0型さん
ニプロンでも静かな製品があるのですね。交換する際は検討してみます!
K702を買ったらお貸しください、まだ検討中ですが・・・
天地さん
<マザーボードの電源回路が強固なものでいいのであれば0型さんのご提示したASUS Maximus V GENEでも十分です。
<電源もCPU用に8フェーズ、内蔵グラフィックス機能用に4フェーズ、メモリー用に2フェーズ。
m-ATXでも十分な電源回路を搭載しているのですね。
内臓グラフィックを使いたいのでその部分は大切ですね。
<電源ですが、構成にあわせて最適なものを選択しないといけません。多すぎても駄目ですし、ギリギリでもいけません。
<構成部品のMAX総消費電力量が電源出力の80〜85%ぐらいだとその電源の真価を発揮できます。
ワットモニターで計測したところアイドル時75W、高負荷時95Wだったのでなかなか合う電源がありません・・・
ファンレスの電源よさそうですね♪今の電源、待機電力が2Wくらいあって気になります!
Haswellはまだまだ先なのに物欲が(汗)
DSDさん
大量の動画がっ!!
車の動画くらいしか見ていないので新鮮です!
Z-1000のケーブルを付け替えるのもまた楽しみですね♪
redfoderaさん
カーオーディオは音質にこだわることよりも日曜大工的にいじることが楽しいのであまり参考にならないかもしれません。
音より使い勝手にこだわっています。
システムですが
ヘッドユニット:KENWOOD DVR-77
アンプ:ALPINE MRV-F300(ジャンク品)
フロントSP:FOSTEX FE103En
リアSP:Carrozeria TS-J1770
CBL:CANARE L-4E6S
SP CBL:BELDEN 8470
です。ヘッドユニットがしょぼいので音を上げると高音がゆがんでしまいます。
こんなかんじですが・・・
書込番号:14717934
0点

MGS5キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
なに、このトキメキwww(☆∀☆)www(うふっ
天地さん
かなりの節制されてるようですね、ご苦労様ですm−−m^^m
来年ですか〜、そのときまでおあずけですねー・・・。
DSDさんはどうなのかな?
いちごかすまきさん
こんばんは♪
いえいえ、たいしたことありませんけどね(苦笑
ただの流用で満足してますから(汗
やはり、めざめよさん、ウサギさん、Redさんにご指導いただけたというのが大きいですかね。
比較的短時間でオカシイ部分に気づけるようになったのもひとりでやっていては無理でしたから。
機会があればイノウエアトラクション楽しまれてみるといいと思いますよ♪
おっしゃっていただければアポもとりますし。
書込番号:14717953
0点

ときめきぬたるぎあ
http://blog-imgs-32.fc2.com/k/u/r/kurisutyi/2009092616580350e.jpg
恋愛サーキュレーション
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9615703
おどってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10256115
錯乱歩喫洲
http://www.nicovideo.jp/watch/sm704288
シンクロ
http://www.nicovideo.jp/watch/nm9801267
書込番号:14717992
1点

いちごかすまきさん
i7 980Xの仲間がここにもww
今までハイエンド厨は私だけだったので同志が増えてうれしいです(ぇ
今は予算にまったくといっていいほど余裕がないので無理ですが、予算に余裕が出来たら今のPCをさらに改造しようと思っております。いまでもちょっとやりすぎ感否めない構成になっていますが、この先の改造はキチガイの領域になって来るでしょうねww
どうなるかは私にもわかりませんが改造のレポはここのスレでやりますのでお楽しみに?
とりあえずメモリ……DDR3-2133MHz 4GB3枚欲しいですww
0型さん
DSDさんのお財布事情と要相談になってしまいますが、ぜひアンプ導入前とアンプ導入後2回に分けてきてもらい、音の変化・映像の変化を見てもらいたいですね。DSDさんは私のシステムの音がどんなのかまだ一度も聞いたことがないのでまずどんな音かイメージを作っておいてもらいたいなと。
まぁ金銭的に結構な痛手(青春18切符使えばそこまでひどくありませんがww)になると思いますので、ちゃんと計画を練らないと大変なことになりそう……
中部地区だけで考えても名古屋の素晴らしきイノウエシステム目覚めよ邸やホームシアターをやっている人にとって夢の世界が広がるEMC設計、EMC設計に行くなら浜松まで出向いてウサギ邸も……そしていろいろ遊べる天地邸(自分で言うなしww)。
どの家も独特の世界が広がっているので是非聞いて回ってもらいたいところ。
EMC設計は天地邸に来た際車で一緒に行ってもOKです。私もEMC設計にはお盆当たりをめどにパワーアンプの納入日程の調整・その他もろもろで遊びに行く予定なので(^^;)
訪問日程にどれだけ余裕があるかわかりませんが、そんなに長期間の日程はきついと思います。天地邸からEMC設計にいく場合、宿泊費と移動時間の無駄節約のためおそらく車中泊になると思いますしww
まぁ詳しい日程はSkypeでやり取りしましょう。今日は一日基本オンラインの予定なので時間ありましたら3人で話し合って見ましょう。
書込番号:14718397
2点

天地さん
アキュをネ申推してる僕は今日からバイト再開なんですよ(笑)
金貯めて買います!
頑張ります!
オフ会についてですが、昨年色々な出費があり私の懐事情は氷河期に突入しました(汗)
トドメはHP-A8+MDR-Z1000という・・・(苦笑)
私も天地さんの都合が良さそうな冬ですかね。
その方がゆっくり楽しめそうです♪
とか言って取り敢えず距離的にも余裕がまだある京都(O型邸)に夏か秋頃に訪問したいとも考えてます♪
書込番号:14719137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G生FSAEさん
CPU:AMD(PhenomIIX3 720BE)
COOLER:Sythe(羅刹)
M/B:GIGABYTE(GA-MA790GP-UD4H)
MEM:UMAX(DDR-800 2GB×4)
SSD:Crucial(m4 CT064M4SSD2)
HDD:(WD1001FALS)
PSU:ENERMAX(ECO80+ II EES400AWTII)
BOX:Antec(Solo)
PCI:玄人志向(USB2.0N-PCI)
CBL:昭和電線(NOILEX3.5)
TAP:FURMAN(SS-6B)
今お使いの構成で必要な電源出力を考えて見ますと……
CPU(TDP95W)+マザーボード(40〜60W以上)+HDD/SSD(40W〜50Wで見積もり)+PCIカード(15Wほどで想定)+メモリ(15Wほど)+ファン(CPUクーラーと排気ファンだけと考えて20W)+ドライブ(20〜30W)=285Wほど?
TDP換算で280Wぐらいに行くと思われるので最低でも300W、出来たら450Wは欲しいです。
今後部品を変更する、増設するなどを予定している場合はそこにも注意したほうがいいでしょう。特にGPUを増やそうと思っている場合は要注意です。
なおマザーボードの消費電力は情報が見つからなかったので推定です。チップセットの消費電力をベースに一般的なマザーボードの消費電力を考えて算出しています。オンボードグラフィックなので通常のマザーボードより消費電力が多くなる可能性が高く60Wという設定にしています。
ドライブやHDDなどはメーカによっても違ってくるので大体これぐらいで算出しています。詳しい情報も探せばあると思いますが、今回は探していません。
高効率電源で、マザーボードも電源フェーズのしっかりしたものを選ぶと安いマザーボードよりも消費電力が少ないこともあります。ロスが少ないんでしょうね。
PCの電源選びは実際の消費電力で選ぶのではなく、部品の設計上の最大消費電力であるTDPで計算するのが基本です。実際の消費電力で電源を選ぶと最悪出力不足になり、PCの強制シャットダウンさらに部品の故障にもつながります。要注意です。
書込番号:14719154
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2049/ViewLimit=2/#14719108
新しいの作っていましたね。
もういっぱいになるので続きはこちらで……
書込番号:14719178
1点

おはようさん
天地さん
いずれ 天地さんシステムはうちのシステムのさらに上を行くと思うね。。
私の音は定在波の無い干渉されない音像定位と【レコードシステム】を越えたら終了します。
たぶん
今のSPとSWを代えなきゃ無理ポイつうかサブシステムなるか
DSDさん
今お聞きになってるヘッドフォン。
音像定位に関しては良い勝負が出来るかもしれないと言ってみる。(笑)
あとスペックのアンプ、何故あのアナログのような音になるか?
ボディシャーシー下部低板と脚モトを解析してみて下さい。。
書込番号:14719227
1点



結局この機種は、スルーしたのですが、パイオニアの音はとても好きです。
そこでこの価格帯で、良い音、sacd、良いハードを実現するのはコスト的に無理があるので、sacd機能をはずしてcd専用にするば。
ハードにも、音にもコストが掛けられるのでは、
sacdの音をまともに再現するにはdd9の価格帯の方が無難です。
1点

秋に発売予定の新製品もSACDプレイヤーですね。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201205/08/30778.html
今度の新製品は、じじQ6600さんに満足頂けるかな?
書込番号:14630933
2点

こんにちは、圭二郎さん
情報ありがとうございました。
そおですか、SACD普及させたいのですね、
音だけは、楽しみにしています。
個人的には、CDの音もっと絞りだしてほしのですが。
書込番号:14633934
0点

こんにちは。
>良いハードを実現するのはコスト的に無理があるので、sacd機能をはずしてcd専用にするば。
ドライブメカって金型台だのなんだので凄くコストが掛かるそうです。で、低価格品ではPC用のドライブメカを使ったりします。
オーディオグレードのメカを作ろうとする時、今ではレンズや読み取り機構を共通にしたりと、さほどコストアップにならずに両機能を実現することも出来るようです。何より、メカをおこすとなれば数を捌くことが最も大事になりますし、今ではCD専用のメカとすることはあまりコストメリットがないと言うより、かえって高くなることもあるそうです。
以前SACD・CDプレーヤーの試聴会でメーカー説明員の方が仰ってました。妙に納得してその話を聞いたものです。
書込番号:14640422
2点

>そおですか、SACD普及させたいのですね、
というより今更CD専用プレーヤーを出しても商品力が弱いとの
判断では?
SACD普及というよりまだ消えていない以上対応しなくては、と
いう程度では?
>個人的には、CDの音もっと絞りだしてほしのですが。
それならばCD専用でもこの価格帯では難しいのでは?
書込番号:14650503
3点

SACDどころかDSDディスク対応になってる。
http://www.phileweb.com/news/audio/201206/07/12176.html
http://pioneer.jp/press/2012/0607-1.html
書込番号:14651878
1点

デザインが随分変わりましたね。
普通にスッキリしました。
この価格帯でも結構内容充実してる感じがしますね。
書込番号:14651908
0点

586RAさん
>今ではCD専用のメカとすることはあまりコストメリットがないと言うより、かえって高くなることもあるそうです。
他社は、、、、、、。
>低価格品ではPC用のドライブメカを使ったりします。
PDシリーズの中身を見てみたい!!
デジタル貧者さん
>それならばCD専用でもこの価格帯では難しいのでは?
これは、見解の相違ですね、CDP-DVDPの価格は5千円-百万円位あります、実売5万円は、価値アル値段です。
書込番号:14708660
0点



ソニーに引き続き、パイオニアからも低価格でCD/SACD兼用機が出ますね。
もしお気に入りのSACDがあれば、お手軽にクラシックなどを聴けるシステムが完成しそうです。
この価格帯は、プレーヤーをランクアップするよりCD盤をSACD盤で聴いた方が音質向上が大きいと思いますし。
2点

こんにちは。
セット10万円なら導入しやすいですね。♪
DSDディスクに対応しているのも時代の流れでしょうね。対応DACと比較してみたい製品です。
書込番号:14698806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
DSDディスク期待大です。DVD-R再生って書いてあって最初びっくりしましたよ(笑)
今、AudioGateというフリーソフト使って、CDをDSD音源に変換して聴いています。
細やかな音の再現力がありますよ。
ロックやJポップなどのレンタルCDをたくさんDSD音源でDVD-Rに残せたらなあって思ってます。10万のシステムで出来たら最高。
パイオニアで動作するかな(笑)
書込番号:14702178
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





