CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
912

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DCD755REとの比較

2020/07/27 17:10(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-800NE

スレ主 usiousiさん
クチコミ投稿数:26件

愛用中だったDCD 755REのCDトレイが開かなくなり修理中です。この際買い替えも検討中。このDCD800NEは755REと比べてどのくらい音の表現力が違うのでしょうか 実際advanced AL32plusとの差はあるのか 大変興味あります。スペック上は10万クラスに負けなそうですが。

書込番号:23562115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/07/27 17:29(1年以上前)

>usiousiさん
こんにちは

コスパが高いと言われていても

所詮1600NEとは一線を置いている感じです。

同じ機能であっても、価格相応と言った感じですね。

775とは好みの差程度だと思いますよ。

書込番号:23562139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 DCD-800NEの満足度3

2020/07/27 18:34(1年以上前)

>usiousiさん

『DCD 755REのCDトレイが開かなくなり修理中です。
このDCD800NEは755REと比べてどのくらい音の表現力が違うのでしょうか』

DCD800NE 最新のビット拡張&アップサンプリング技術「Advanced AL32 Processing Plus」
DCD755RE は確かにAL24 Processing でbit数では劣ってますが…。

DCD800NEと並べて比較した訳ではなく勝手な推測で申し訳ありませんが、おそらくさほど違いが感じられる程の
差はないのではと思います。

DCD755シリーズは、同じシリーズとして何代もブラッシュアップ続けてきた機種ですし
DCD800NEに変わったからと言って大きく変化するような技術進歩(CDメディアそのものに変化無し)
したとも思えません。

まあそろそろピックアップの半導体レーザーにも寿命がきそうですし買い替えにはちょうど良いんじゃないでしょうか。

書込番号:23562254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/07/27 19:38(1年以上前)

>usiousi さん

こんばんは。

「DCD-755RE」 AL32 Processing 搭載機 重量 4.1kg
「DCD-800NE」 Advanced AL32 Processing Plus 搭載機 重量 4.5kg


「違い」はあっても「表現力」と言うほどのクオリティの差は無いかと...
寧ろ、「DCD-755RE」の方がDENONらしいピラミッドバランスで、
「好みだ」という人がいると思います。
「NE」になってから、DENONらしいピラミッドバランス・低域の量が控えられ、
フラットな方向に、クリアでバランスの良い傾向になっていて、正に「優劣」というより「好み」です。
やはりクオリティを上げたいなら、上級機へのグレードアップになるかと...
比較試聴無しで購入されるなら、この点にご留意下さい。

私見ですが所謂、かつてのDENONらしさを維持しているのは、
「DCD-SX11」と「DCD-SX1」でしょう。
因みに私は、現在所有しているプレーヤーはDENON機が4台と一番多いです。
で、「SX1」のやり過ぎ感を抑えつつ、DENONらしいピラミッドバランスの
「DCD-SX11」がメイン機になっています。

低域よりの「DCD-755RE」を気に入っておられるなら、
トレイだけでなく、ピックアップも交換して継続使用も選択肢だと思います。

書込番号:23562363

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 usiousiさん
クチコミ投稿数:26件

2020/07/27 20:09(1年以上前)

ご教授ありがとうございました。DENONのサウンドマネージャーの意向とゆうのは大きいですね。
いわゆる従来の太いDENONサウンドをアンプ(PMA2000SE)中心に聴き続けてきましたからNEの音の傾向を試聴し気に入れば最新型を検討していこうと思いました。

書込番号:23562420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ75

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 600NEについて

2019/09/12 18:56(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-600NE

スレ主 やよちさん
クチコミ投稿数:3件

20年近く使ったCDプレイヤーが壊れ、今月末に発売されるお手頃な600NEを買おうかなと思っています。
しかし去年発売された800NEもお安くなっているので迷っています。
DENONのHPでも違いは確認しましたが、実際にどうでしょう。音に違いあるんでしょうか?

書込番号:22917956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/12 20:12(1年以上前)

>やよちさん
スペックからの予想で書きます。
ほぼ同じ。CDだけならこちらが良いかも。物量からの判断です。
要は800からハイレゾ周りを除いてお安くしましたというモデルに見えます。シンプルな分CDだけなら良いかもという予想。

ですが800の方が対応ファイルも多い為、800買った方が良くないですか?

書込番号:22918144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2019/09/12 20:21(1年以上前)

やよちさん、こんばんは

800の方が部品もよさそうです。
800以下だから600に番号を落としたのでは?

書込番号:22918164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 やよちさん
クチコミ投稿数:3件

2019/09/12 20:29(1年以上前)

早速のお返事感謝してます。
1ヶ月程前にCDが開閉しなくなり、ゴムベルトを交換するも回転せず泣。
iPhoneやパソコンをアンプに繋ぎ我慢してます。
住宅事情により夜間はそんなに大きな音では聴けませんが、単純にちゃんとプレイヤーで聴きたいんですよね。
迷います...。

書込番号:22918192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2019/09/12 20:56(1年以上前)

DENON 普及帯クラスに詳しい方のアドバイスを待ちましょう。

書込番号:22918264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/13 22:32(1年以上前)

やちよさん,こんばんわ.

NEシリーズはまだ2500NEしか聴いたことがないのでREシリーズを例にお話ししますと,

 生に近い音 DCD-755RE < DCD-1500RE < DCD-1650RE  芸術的な音

となります. 

「生に近い音」とは実際の声や楽器の音に近い,速くて躍動感のある生々しい音です.
対して「芸術的な音」とは音の色艶や響きが美しく,聴き心地の良い音です.

恐らく,NEシリーズの音もREシリーズと同じ傾向を示すと思われますので,やちよさんの好みが「生に近い音」なのか「芸術的な音」なのかで自ずと選択は決まるかと思います.
因みに自分は原音再生を目指していますので,600NE狙いです.
それでは良いオーディオライフをお楽しみください.
失礼しました.




書込番号:22920424

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2019/09/14 13:38(1年以上前)

こんにちは。
800はUSBがあるのでハイレゾ音源が再生できます。
600はCDだけなので再生できる音楽が限られます。
あとは800はAdvanced AL32 processing plusですが、600はAL32 processingでアップサンプリングのデータ補間が省略されています。コスト差があるのはこの辺ですかね。CD再生だけならあまりこの差はないかも?
音質チューニングで800と同じようなカスタムパーツを使っているようですので、音質傾向は近いと考えられます。

書込番号:22921379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 やよちさん
クチコミ投稿数:3件

2019/09/15 08:46(1年以上前)

皆様へ
アドバイスありがとうございました!
先日家の近所にあるハイエンドオーディオショップに、緊張しながら入ると親切な店員さんに出会いました。
何百万円もするようなオーディオがズラリと並ぶショップで、恐縮しながら自分のCDプレイヤーが壊れアンプとスピーカーの種類を伝えるとこの600Neを薦めてくれたのです。
前々から気になっていたので嬉しかったです。
ハイレゾ対応は求めていませんし、多分600Neにすると思います。
ありがとうございました!

書込番号:22922983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


夜薔薇さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/15 15:26(1年以上前)

お安いAMPだと音のクオリティー低いですよね。もう少しご予算を都合して毎月積立でもしないと後悔するかも.........

書込番号:22923742

ナイスクチコミ!5


104xpさん
クチコミ投稿数:6件

2019/10/12 15:43(1年以上前)

オーディオショップは本当にいい音を聞かせますから自宅で聞いたらアレなんか違うなと思われるかもしれません、落ち着きを得るために音楽を聞くのは良いですね。

書込番号:22983627

ナイスクチコミ!6


MARK.Diorさん
クチコミ投稿数:1件 DCD-600NEの満足度4

2020/07/20 19:51(1年以上前)

20年近く使っていた機種はどの程度グレードでしょうか?

あの頃の特有なデジタル臭は抑えられているように思えます
只聴くジャンルは選んで欲しいと思います

ポピュラー音楽やJポップなどには良い感じで鳴ってくれますが
クラシックの交響曲などには不向きな感じです

解像度など追求するので有れば
800NE以上の機種を検討なさった
方が懸命だと思います

この機種はアンプへの接続コードをグレードアップする事に寄って
音質の変化が楽しめる機種です

書込番号:23546820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ91

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

RCAケーブル更新について

2020/07/11 15:49(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX11

クチコミ投稿数:35件

DCD−SX11購入致しました。里いもさん御推奨の2500NE、中古で安いSA11 で迷いましたが、SX11を思い切って購入致しました。

AMPはPMA−SA11 SPはタンノイエジンバラHW です。レオの黄金聖闘士さんがおっしゃる通り、エージングが進行中でしょうか。

音の勢いが増しています。

本日アートペッパーの東京公演(ハイレゾ)を聴きました。しびれる演奏です。私は当時学生ですが、このライヴをFMで録音し毎日

聴きました。本日は4回繰り返し聴きました。

ところでRCAケーブルですが、今はモガミ2534です。10年以上使用しておりボロボロです。購入したいのですが、どのようなも

のにすればよいでしょうか。ちなみにスピーカーケーブルもボロボロだったので、airbow SPK-100に更新したばかりです。ケーブル

には無頓着で、安物を破損するまで20年使用したり馬鹿なことをやっていました。今度は高額でも、まともなものを買う予定です。

よろしく御願い致します。

書込番号:23526672

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/07/11 16:38(1年以上前)

>利根のオオタカさん こんにちは

S✕11のご購入おめでとうございます、快調のようで何よりです。

アート・ペッパーは当方も好きなプレヤーの一人です。

当方RCAケーブルですが、10年程前に買ったAET製の65,000円だったかと思います、型番失念しましたが、AETは数千円から30万円
まであるようです。
価格コムでは余り見られませんが、ヨドバシやアマゾンには載ってるようです。

書込番号:23526762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2020/07/11 16:53(1年以上前)

>利根のオオタカさん

アコースティック・リヴァイブの
LINE-1.0R-TripleC-FM 2芯シールド
1m 2本一組 28,000円(税別)
※長さ特注可 0.5m 2本一組+12,000円(税別)

はいかがでしょう?

書込番号:23526801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2020/07/11 17:43(1年以上前)

>里いもさん

返信ありがとうございます。

 里いもさんもアートペッパーがお好きなんですね。私も大好きです。本日聴きました1979東京公演、本当に名演だと思います。

 感動しました。

65000円、御高いですね。効果はどうでしたか。どのように音は良くなりましたか。教えて下さい。

今回SPケーブル更新にあたり、QEDの5万円弱を買うことも考えました。しかし結局ケチリまして、11000円(2m2本)となりま

した。ただ音はかなりよくなりました。エジンバラが躍動しております。RCAケーブルは、SPケーブル程の効果はないのでしょうか。

如何ですか。

>Minerva2000さん

返信ありがとうございます。

アコースティック・リヴァイブ ですね。検討致します。



書込番号:23526913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2020/07/11 18:01(1年以上前)

利根のオオタカさん、こんにちは。

なにを以って「まとも」とおっしゃるのかわからりませんが、「通常の環境ではRCAケーブルによってヒトが聴き分けられるような出音の差は生じない」ということはご存知でしょうか。ご存知であれば以下の話は無視してください。

当然ながら、ケーブルで商売している人や評論家はそうは言いませんし、「自分は耳が良い」と自認するマニアにも同様の事情があります(「ケーブルの差を聴き分けてしまう人」のインプレは割り引いて聞いたほうがよいと思います)。

なので、ここで少数のマニアの意見を聞くよりは、「RCAケーブルで音が変わるのか」でググって第三者的な意見を見ることをお勧めします。たとえば下記「5. コネクトケーブル」付近は参考になるでしょう。
http://shigaarch.web.fc2.com/scienceofcable.pdf

聴き分けられなくても多少でも周波数特性がすぐれたものが良いということであれば、RCAケーブルの場合抵抗よりも線間容量のほうが高域特性に効くので、芯線が細い安物のほうが良かったりしますよ。

書込番号:23526970

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/07/11 18:25(1年以上前)

>利根のオオタカ さん

こんばんは。
どんどん良い音になっている様で何よりです。

ケーブル類は比較試聴出来ないので、博打的になりますよね。
しかしRCAケーブル、10年位でボロボロですか?。
下記のLC-OFC class1ケーブルは30年選手ですが、
やや外被が黒ずんでいる位ですけどね...

ケーブル類は、機器とお好みとの相性次第な上、
人によって効果の感じ方の隔たりが大きいので、
お薦めは難しいので、私の使用製品を例示するに留めます。

私は、ナノテックシステムズ「GSC-2」を使用しています。
随分昔のソニーのLC-OFC class1ケーブルからの変更でしたが、
プラグ先端を締め込んでガッチリ固定出来、
あらゆる面で向上した様に感じたので、
スピーカーケーブルもナノテックシステムズ製品です。
バランスケーブルはサエクに浮気しましたが...(笑)


後、電源ケーブルですが、アクロリンクの製品が変化が大きく、
分離感と中低域〜低域の力感が向上して、
今迄のケーブル交換で一番の当たりで気に入っています。

書込番号:23527012

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2020/07/11 18:42(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

返信ありがとうございます。

RCAケーブルについては、はっきり申し上げてわかりません。

私が申し上げている「まとも」とは、大変お恥かしい話ですがボロボロではないということです。過去2回RCAケーブルを更新しました

が、音は激変しました。当然です。前のが破損していました。

「芯線が細い安物のほうが良かったりしますよ。」

そうですか。承知しました。高額だからよい、といわけではないのですね。モガミの新品購入を検討致します。

ありがとうございました。

書込番号:23527055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2020/07/11 18:49(1年以上前)

>利根のオオタカさん

高価なケーブルを購入して、さっぱり音質向上が見られないならがっかりしますよね。

その点アコースティック・リヴァイブではケーブルの無料レンタルを行っています。

送料だけは自己負担になりますが、私も利用したことがあり、好印象でLine-1.0Rを結局購入しました。

高額なケーブルとはどんな音なのか、試してみるチャンスです。

書込番号:23527072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2020/07/11 19:16(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん

返信ありがとうございます。

「ケーブル類は比較試聴出来ないので、博打的になりますよね。」

おっしゃる通りです。今回0.6m2本で2万円のものを、買う寸前までいきました。私にとっては、博打的な金額です。

買うとしても、モガミの新品程度にしておきます。

SPケーブルは今のでしばらく様子を見ます。いずれバナナプラグ付きのもを、購入したいです。今回SPK−100は太くて、

エジンバラの端子の穴が小さく銅線がはみ出しています。ナノテックシステムズ ですね。承知しました。

電源ケーブルが一番効果があるのですね。現在純正で様子を見ています。

音が変化している段階ですので、落ち着いてきましたら交換してみます。プロケーブルのものが2本ありますので、交換してみます。

それからアクロリンクの購入を、検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23527139

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/07/11 20:49(1年以上前)

>利根のオオタカさん

>効果はどうでしたか。どのように音は良くなりましたか。教えて下さい。

それまでは芯線の細い1000円程度の無名の市販品でしたが、替えて感じたことは、力強さ、躍動感、繊細な音の再現ですね。
購入したAETは外皮が化繊の編組線になっており、コネクター(プラグ)も頑丈な作りで分解が難しく、見ていませんが、それ以降
CDPやアンプは変わりましたが、RCAだけはそのままです。

RCAは試聴が難しい商品ですので、反面「賭け」になりますが、メーカーがはっきりしていて、オーデオ誌での評価などを参考にして
お選びになるしかないのではないでしょうか。
その意味からも、中途半端な製品は避け、長く不安なく使えるものが最適ではないでしょうか。

書込番号:23527391

ナイスクチコミ!1


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2020/07/11 23:59(1年以上前)

>利根のオオタカさん
Accuphase ALシリーズはオーディオケーブルの中ではリーズナブルでバランスの良い音がしますよ。
硬いとか、歪み感が無くバランス良く伸びます。
レンジやSNは値段なりでそこそこですが、良いケーブルだと思います。

mogami2534もバランス良いですが高音の伸びがもう少しって感じですねぇ〜。

たまにケーブルなんかで音は変わらないと言う方いますが、オーディオは何やっても音が変わります。
だからオーディオって趣味の世界なんだと思いますし、正解もなく沼にはまると言われます。

ケーブルも予算を決めて色々と楽しんでみて下さい。

書込番号:23527860 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2020/07/12 10:46(1年以上前)

自分のおすすめは、利根のオオタカさんがお買いになろうかとしていたものかもしれませんが
QEDのSignature Audio 40です。

QEDはスピーカーケーブルも使っていますが、
どれも、音がスッと前に出てくるのが特徴で、気難しさがありません。

元々コスパは良いと思っていましたが
最近、いろいろ値下げがあったようで、自分が購入した時よりさらに
お買い得になりました。

>airbow SPK-100

自分も何本か使っていますが、これまた値段が信じれれない良いケーブルですね。
この値段で半端ない情報量があるのでびっくりです。
早くバナナプラグ等で処理した方が良いかと思います。

ただ、前述したようにQEDのケーブルが爆安になっているので
バナナプラグの値段を考えると
スピーカーケーブルをSignature Revelation辺りに変えるのもアリかと思います。

SPK-100の性能にプラスして、高域がさらに伸びて綺麗に鳴る感じになります。

書込番号:23528723

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/07/12 11:10(1年以上前)

QEDのケーブルに興味が有るのでしたら、輸入することでとても安価に購入可能です。

「Signature Audio 40」は残念ながら売り切れですが「Reference Audio 40」は購入可能です。

https://www.futureshop.co.uk/qed-reference-audio-40-cable

書込番号:23528768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/07/12 11:15(1年以上前)

>利根のオオタカさん

>QEDの5万円弱を買うことも考えました
そういえば、AET購入後に2種類のRCAケーブルを買ってました、QEDにも5種類位のランクがあり、上から2番目だったかと思いますが、
中高域に付帯音があって、これはすぐにオークションで処分しました、>なぜかSDさんのQEDとは違うランクだったかもしれません。
QEDは知名度が高く、すぐに買い手がついて10%程度の損失だったと記憶します。
もう一つはベルデンです、これは際立って特徴的な音ではありませんが、安いし、普通ですね、第三システムのパイPD-70とマランツ
PM7005に今でも使っています。

書込番号:23528777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2020/07/12 15:13(1年以上前)

利根のオオタカさん

御購入予定のRCA cablesの長さは?
はたまた御予算は?
Mogami 2534ではなぜ故にNGですか?

この掲示板におけるほとんどの質問は極めて言葉足らず(結局何もわかっていない)ですので、それらに対してど素人があれやこれや提案しています(私は素晴らしいこんなものを持っているので、貴方も是非どうですか?)。
非常にまともな質問者でしたらこんなところで質問せずにさっさと自分自身でで調べるのが最良の道でしょうかね。

書込番号:23529221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2020/07/12 17:57(1年以上前)

>NaimAudioPartisanさん

返信ありがとうございます。

「長さ特注可 0.5m 2本一組+12,000円(税別)」 長さと価格はこちらの方がよいです。検討します。

ありがとうございました。

>里いもさん

「その意味からも、中途半端な製品は避け、長く不安なく使えるものが最適ではないでしょうか。」

そう致します。御助言ありがとうございました。

>msyk828さん

「mogami2534もバランス良いですが高音の伸びがもう少しって感じですねぇ〜。」

やはりそうですか。私も前から高音の抜けが今一つと感じてました。これを改善したいです。

「ケーブルも予算を決めて色々と楽しんでみて下さい。」

これです。今回ケーブルを更新したい理由です。

ありがとうございました。

>なぜかSDさん

「自分のおすすめは、利根のオオタカさんがお買いになろうかとしていたものかもしれませんが
QEDのSignature Audio 40です。」

おっしゃる通りです。これです。これにしようか今考えているところです。

「スピーカーケーブルをSignature Revelation辺りに変えるのもアリかと思います。」

これが第2候補でした。第1候補はもう1ランク上のものです。これを接続すると20万円の機材が40万円になるとのことです。

完成品がかなり安くなっているとのことです。それでも高額なので、今回はSPK−100にしました。しばらくはこれでいきますが、

Signatureは是非購入したいです。

ありがとうございました。

>KURO大好きさん

「Signature Audio 40」は残念ながら売り切れですが「Reference Audio 40」は購入可能です。

売り切れですか。そうしますとReference Audio 40が、第1候補になってきました。

ありがとうございました。



書込番号:23529577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/13 09:27(1年以上前)

今どのような音でRCAケーブルにどのような音を求め交換またトータルとしてどのしてどのような音への変化を求めているのでしょうか?

書込番号:23530788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/07/13 09:51(1年以上前)

横レス失礼します。

>V-SPECU Nurさん みなさんがお書きの音の傾向の中から、スレヌシさんが検討されてる状況かと思いますよ。

書込番号:23530829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/13 10:15(1年以上前)

今のRCAケーブルがボロボロだから交換したいんでしたね。
先の私の質問は無視してください。
失礼しました。

書込番号:23530873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/07/13 11:36(1年以上前)

>「mogami2534もバランス良いですが高音の伸びがもう少しって感じですねぇ〜。」
>やはりそうですか。私も前から高音の抜けが今一つと感じてました。これを改善したいです。

これは、システム全体でそのような傾向の製品を使われてるからでは?
私の経験では、他のケーブルと比べれば、ラインケーブルは変化が少ないですから
バッチリ改善した!って思える程は変わらないと考えた方が、いいかも。

書込番号:23531000

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2020/07/13 18:23(1年以上前)

>V-SPECU Nurさん

返信ありがとうございます。

高音の方を改善したいと、思っております。機材全てを替えましたので、ケーブル類もすべて更新したいと考えております。

>Musa47さん

返信ありがとうございます。

機材全体の問題ですか。残念です。ケーブルを替えても、あまり変化はありませんか。

エジンバラの設置がまだ固まっていない状態です。これが固まってから、博打的かもしれませんがQEDを購入しようと考えていま
す。

書込番号:23531696

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CD-P650とCD-P650-Rの違いについて

2020/06/22 13:32(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-P650-R

クチコミ投稿数:15件

CD-P650の中古が1万円5千円くらいで手に入るのですが、後継機種のCD-P650-Rとの違いはありますか?
外見、仕様は同じように見えますが

書込番号:23485017

ナイスクチコミ!8


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/06/22 13:50(1年以上前)

リモコン (RC-1270)だったのがリモコン (RC-1325)に変わっただけだと思います。

書込番号:23485046

Goodアンサーナイスクチコミ!5


鬼貫さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/22 15:14(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます
実際にこの両機種を所有か試聴したことはあるんですか?

書込番号:23485166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2020/06/22 23:20(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございました。

書込番号:23486205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SACDはDSDの11.2hz

2020/06/13 17:08(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:415件

【困っているポイント】SACDプレイヤーはSACDのディスクの2.8hz以外に、5.6hz,11.2hzまで再生できるのですか?

【使用期間】

【利用環境や状況】ヤフオクで落札したonkyo sacdプレイヤーで C-S5VLです。

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23466243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/06/13 17:23(1年以上前)

>Tsuatさん
こんにちは

最大再生周波数が20khzなので

耐久性が不安なのと、情報が少ない機器ですね。

書込番号:23466278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2020/06/13 18:55(1年以上前)

>Tsuatさん
SACDディスクには2.8MHzのDSDしか収録されていません。
USBメモリに入れた5.6、11.2MHzのDSDファイルが再生されるか、というご質問でしょうか?

書込番号:23466495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/13 18:55(1年以上前)

>Tsuatさん

こんばんはです。
『SACDプレイヤーはSACDのディスクの2.8hz以外に、5.6hz,11.2hzまで再生できるのですか?』

SACDディスクのフォーマットは決まっている訳で、2.8224MHzでフォーマットされていると思います。
5.6MHzや11.2MHzにフォーマットされたSACDディスクがあると聞いた事は無いのですが…。

同じくCDは、44.1KHzなのですが、CDプレーヤーの中でディスクから読みだした信号をオーバーサンプリングで
サンプリングレートを44.1KHzから192KHzへの変換や16bit信号を234bitへ変換したりする技術があります。
この事ですか?

私が知らないだけかも知れませんが、SACDのディスクでは5.6Mhz,11.2Mhzまで再生できないと言いますか
その様なSACDフォーマットのディスクが存在しないので再生出来る・出来ない以前の話かと。

https://www.sony.jp/audio/technology/tech_SACD_f.html

ひょっとするとSACDディスクではなくて、DSDディスクですか?
作成した? もしくは市販? のDSDディスクなら5.6Mhz,11.2Mhzまで再生も可能(SACDプレーヤーの能力によると思います)
かもしれません。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mr-medaka/audio_data/dsd_disc.html

書込番号:23466496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/06/13 19:03(1年以上前)

DSD2.8MHzが再生できるとはどこの情報でしょうか

当機のマニュアルを確認していませんが製品のホームページには「音質面でも定評ある高性能24bit/192kHz DACデバイス」との記載があります

光デジタル/同軸デジタルでDSDは出力できないのではないでしょうか

ご参考書込番号:21862757

書込番号:23466514

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2020/06/13 19:04(1年以上前)

上記のご質問なら出来ません。

書込番号:23466516

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:415件

2020/06/13 19:42(1年以上前)

山野楽器でCDコーナーにDSDディスクで、11.2khzと記載されていたので、
これは11.2khzで収録したものを、2.8khzに変換した。

ということかもしれません。 8kを4kにダウンコンバートしたようなかんじですかね^^

知識がなかったようです。
 ありがとうございました。

書込番号:23466595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2020/06/13 19:50(1年以上前)

>Tsuatさん
>山野楽器でCDコーナーにDSDディスクで、11.2khzと記載されていたので、

これは11.2MHzで収録されたDSDディスクで、SACDではありませんし、本機で再生はできないと思います。

書込番号:23466622

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:415件

2020/06/13 20:31(1年以上前)

DSD 11.2khzディスクは、中身はりCD-Rなのでしょうか?
SACDでなく、PCでリッピングして、USBDACでPCのソフトウェアで再生する?でしょうか?

また、どうやって再生するのか、教えてください。

書込番号:23466713

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:415件

2020/06/13 20:39(1年以上前)


これは11.2MHzで収録されたDSDディスクです。

DVD-Rに焼くというみたいですが、PC(DSDディスク)を入れて、USBDACーアンプースピーカーのいう感じですかね。

書込番号:23466728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/13 20:47(1年以上前)

>Tsuatさん

『DSD 11.2khzディスクは、中身はりCD-Rなのでしょうか?』
DSDディスクは、自分で作成する場合、DVD-Rディスクで作りますのでCD-Rではありません。

『SACDでなく、PCでリッピングして、USBDACでPCのソフトウェアで再生する?でしょうか?』

SACDをドライブ(読み込み可能)できるPC用機器は市販されてません。

どうも先ほどの関連URLは読まれなかったようですね。
一度内容を読んでみて下さい。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mr-medaka/audio_data/dsd_disc.html

『また、どうやって再生するのか、教えてください。』

私は以前DSDディスク再生可能なパイオニア PD-30を使用していました。
この様なDSDディスク再生可能プレーヤーを入手すれば…ただし対応フォーマット内容の確認は必要です。

https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/pureaudio/pd-30_pd-10/

書込番号:23466737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2020/06/13 22:01(1年以上前)

>Tsuatさん
> PC(DSDディスク)を入れて、USBDACーアンプースピーカー

再生可能なプレーヤーソフトを使えば上記接続で可能では。私は試した事はありませんが。

書込番号:23466913

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:415件

2020/06/15 19:56(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:23471372

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DACについて

2020/06/07 06:22(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-P650-R

スレ主 鬼貫さん
クチコミ投稿数:6件

近々この製品とTEAC AI-301DA-SP-Bを購入予定です
どちらもBurrBrown社製のDACを採用していますが
RCAとOPTICAL接続ではどちらの方が高音質が期待出来ますか?

書込番号:23452485

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/06/07 08:38(1年以上前)

>鬼貫さん
こんにちは

伝送損失が少ない

光の方が 有利に思えます。

書込番号:23452652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2020/06/07 09:19(1年以上前)

>鬼貫さん

こんにちは。どちらが高音質かは試してみるのが一番ですが、RCAケーブル接続の方が高音質かもしれませんね。
光接続では伝送ジッターが載って、音の輪郭が甘い音になるかもしれません。

書込番号:23452754

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼貫さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/07 09:31(1年以上前)

>Minerva2000さん
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます
RCA接続だとCDPのDAC、OPTICALではアンプのDACが使われると思いますが
両機種に搭載されているDACはどちらが高性能でしょうか?

書込番号:23452771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2020/06/07 09:54(1年以上前)

DAC比較表

>鬼貫さん

TEAC AI-301DA-SP-BのDACの方が高性能のようですね。

書込番号:23452823

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 鬼貫さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/07 10:06(1年以上前)

>Minerva2000さん
わかりました、ありがとうございました。

書込番号:23452854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/06/07 12:10(1年以上前)

バーブラウンじゃイマイチよ
ご予算が無いのね
このお値段じゃ相応の音しかしないわよ

書込番号:23453146

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼貫さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/07 14:09(1年以上前)

>beyond the hellさん
もちろんこの製品を選ぶんだから貧乏人です
もう解決済みなので返信はいりません

書込番号:23453472

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2020/06/10 23:25(1年以上前)

>鬼貫さん

こんばんは。

健康で音楽が聴けれるのならそれでじゅうぶんです。
機器のグレードなんて二の次三の次です(まず健康第一)。
自分が買える範囲で欲しい機器を買い好きな音源を買い聴けばいいんです。
楽しんでください。

書込番号:23460890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング