CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(10274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全915スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
915

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

1650GLと比べてどうですか?

2014/08/06 23:06(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

クチコミ投稿数:63件

往年の名CDプレーヤー、1650GLを使い続けて、早20年超。

ソロソロがたが出てきました。

読み込みエラーばかりで…

そこで、買い替えを検討していますが、この機種はGLと比べてどういった音の違いがありますでしょうか?

ご存知な方はおりませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:17809009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/06 23:42(1年以上前)

こんばんは

1650RE使いですが

1650GLと比較ですか
http://audio-heritage.jp/DENON/player/dcd-1650gl.html

>この機種はGLと比べてどういった音の違いがありますでしょうか?

1650REは、デンオンからの伝統?の中域重視ですよ?

ただ、音質は、(好みは別として)、20年の間のDACの進歩で、向上してると思いますよ

できれば、一度、1650RE、試聴してみてください

でわ、失礼します

書込番号:17809155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2014/08/07 00:00(1年以上前)

こんばんは

1650REは今までの機種の様な厚い低域の押し出しは
控えられ、それらと比べても非常に繊細な音を表現
出来るように進化しています。

良い機種なので一度試聴される事をお勧めします。


書込番号:17809213

ナイスクチコミ!2


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2014/08/07 01:02(1年以上前)

chibirin大魔王さん。

私も1650GLは20年超使用しております。
読取り不良等は無かったのですが、今年4月にメーカーでピックアップ交換等の点検をしてもらい現在も使用中です。

私の処には現在1650シリーズはGL・AE・SEとDENONの上級機種が4台有りますが、今の高精度のCDPには無い音質を1650GLは持っていると思います。

何度か1650REも試聴しましたが、AE・SEから比べると音の出方が繊細で中々良く出来たCDPだと思います。

DENONのCDPを選択なされるなら、1650REはお勧めかと思います。

予算が許すならば1650GLも修理して、残しておくのも良いかと思います。

前後しますが。
>GLと比べてどういった音の違いがありますでしょうか?<
1650GLは大らかで柔らかい音。
1650REは繊細で情報量の多い硬い音。
私の感じです。

書込番号:17809375

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 全てがはじめてです

2014/07/26 15:12(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE

クチコミ投稿数:12件

現在onkyoのミニコンポ「FR155」を使用しています。購入当時はMD,CDだけ聞ければよかったので、特に何も考えずに購入しました。
何度かCD再生が出来なくなり、その都度修理で出していましたがまた最近不調であり、この度買い換えようと考えています。
そこで皆様へ相談させて頂ければと思います。

先日買い替えの為に、家電屋に行きました。地方なのであまり品揃えはよくありません。
ミニコンポのコーナーでいろいろ視聴しましたが(3万〜6万程度の機種しかありませんでした)音がのっぺりで気持ちよくありませんでした。

色々価格.comのコメントを拝見させていただいていますと、音で言えばミニコンポより、CDプレイヤーがよく、DCD-1500REが良いのでは、と漠然とですが行きつきました。

今の私の知識、希望として
@価格は10〜15万程度で考えている。
A音を大事にしたい。ジャズ、ロックを良く聞く。
BMDの使用は考えていない。
C今後はCDとipod接続で考えている。
DPCからの使用も考えている。
Eハイレゾ音源やネットワークプレーヤー、DACについては初心者レベルの知識。
F新しいスピーカーやアンプが必要なのか、そういったことは素人でよく解っていない。

となっています。


DCD-1500REの購入で妥当なのかどうか、そうであれば他に一緒に購入すべきものがあるのかどうか。
それとも他のオススメのものがあるのかどうか。

皆様それぞれ音には好みがあると思いますので、妥当なお答えで構いません。

どなたか、今の私にふさわしいお答えを頂ければと思います。
勉強不足の為、宜しくお願い致します。

書込番号:17772373

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/07/26 15:51(1年以上前)

少しずつでもアップグレードする予定があるならCDプレーヤーの追加もいいでしょう。

ただすぐにでもアンプやスピーカーも交換したくなるような気はしますね。

書込番号:17772489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/26 16:01(1年以上前)

人素さんこんにちは DCD-1500RE良いと思います。アンプも購入するんであればプリメインアンプなどで聞いたほうが全然良いですよ。特にロック、ポップス系を良く聞くのであればデノン製アンプが良いんではないでしょうか。
パンチの効き、低音に厚みのある音を出してくれます。ジャズ系でしたらヤマハ製のアンプが良いと思います。自分はデノンDCD-1650 PMA-1500AEを使用してるんですが特に不満などはありません。良い音を出してくれてます。
もし近くにオーディオ専門店などがあれば視聴する事おお勧めします。自分に合うオーディオがあるかもしれません。

書込番号:17772520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2014/07/26 16:30(1年以上前)

新たなCDプレーヤーをミニコンポにつなげると言う意味なのでしょうか。もしRCA入力端子や光入力端子がミニコンポにあるのならつなげて聴くことは可能ですが、恐らくDCD-1500REの実力を引き出すことは難しいです。このDCD-1500REを発揮させるには別に本格的なアンプとスピーカーが必要になります。一般にスピーカーとアンプとCDプレーヤーの価格バランスは4:3:3と言われていたりします。

もし、DCD-1500REを購入した後にアンプとスピーカーを買う予定がないならもっと安価なCDプレーヤーで十分です。

書込番号:17772601

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/07/26 16:45(1年以上前)

こんにちは

>C今後はCDとipod接続で考えている。
>DPCからの使用も考えている。
という事であれば、DCD-1500REは正しい選択ですね。Dが特にポイントとなります。

>F新しいスピーカーやアンプが必要なのか
本格的に再生出来るプレーヤーですので、合わせて導入したいところですね。

>@価格は10〜15万程度で考えている。
アンプは出来れば同じシリーズのPMA-1500REと言いたいところですが、
予算オーバーでスピーカーも買えなくなります。

別に合わせる必要は無いので、1ランク下の価格帯の物でも十分良い音の
製品はありますので、そこから選ぶのも良いと思います。

◎オンキョーA-5VL(デジタルアンプでパワーがある)
◎ヤマハA-S700(ナチュラルでフラットな音)
◎マランツPM-6005(高域が綺麗で拡がりのある音)

>A音を大事にしたい。ジャズ、ロックを良く聞く。
スピーカー:ダリのセンソール1(切れが良くパンチがあり高域も綺麗)このクラスでは最も良い音。

価格コムの価格であれば、15万で購入出来ると思います。

書込番号:17772633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/07/28 09:40(1年以上前)

おはようございます。

>価格は10〜15万程度で考えている。

これはプレーヤー単体の予算ですよね?
ならば1500REの上位機種である1650REが
買えますよ。

初めての単体プレーヤー購入で1500REぐらい
を選ぶのは至極妥当ですが、そのうち上を
見るようになって買い替えを考える事もあるかと。
ならば初めから1650REクラスを買うのも「有り」かと。
1650REクラスを買ったからそれで上がり、になるとも
言えませんが、1650REクラスぐらいまでで抑えておこう、
との線引きをする方達は昔からいましたから。

書込番号:17778162

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2014/07/28 10:47(1年以上前)

人素さんさん

> DCD-1500REの購入で妥当なのかどうか、そうであれば他に一緒に購入すべきものがあるのかどうか。
> それとも他のオススメのものがあるのかどうか。

DCD-1500RE は現時点のカカクコムの最安価格(税込)で8万円もしますが、そんな高いものを買うよりは、もっと安いものを買って、オーディオの他の部分(アンプやスピーカー)に投資資金を回したほうが良いと思います。
もしもどうしてもプレーヤー単体を買う必要があるのなら、1万円程度のDVDプレーヤーやBDプレーヤーで良いと思います。

書込番号:17778294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/07/28 13:08(1年以上前)

 ご予算が10万円から15万円とのことですが、これはシステム全体のご予算ですよね(それとも、CDプレーヤーのみのご予算ですか?)。

 もちろん、CDプレーヤーだけでは音は出ませんので、アンプとスピーカーが必要になります。で、オーディオシステムの音の方向性を決定するのはスピーカーですから、スピーカーから選んでいくのが常道と言えます。

>地方なのであまり品揃えはよくありません。

 専門ショップの一覧は以下のURLを参考にしてください。お近くにないでしょうか。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51

 総ご予算が15万円として、DCD-1500REを買ってしまうとアンプとスピーカーを相当グレードの低いものにしなければなりませんので、ここはバランスよく、まずは5,6万円程度で買えるスピーカーを片っ端から試聴して機種を選定してしまうのが良いでしょう。アンプとCDプレーヤーは残りの予算を充てるということで・・・・。

 あと、スピーカーにはケーブルが付属していないものが多いので、これも別途調達することになります。また、スピーカースタンド(置台)を併用すると音質面で有利です。

書込番号:17778637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/07/28 14:02(1年以上前)

口耳の学さん、purinmatukiさん
ありがとうございます。田舎にすんでいるので専門店が無いのです。調べたら離れたところに視聴もできる専門店がありましたので、一度行ってみようと考えています。アンプもスピーカーも欲しいです。


のらぽんさん
4:3:3の比率知りませんでした。ありがとうございます。勉強になります。
DCD-1500RE購入となると、引き出すには予算が全く足らないということでしょうか。


ミントコーラさん
いろいろ種類や音の幅がメーカーによって違うのですね。調べさせていただきました。視聴しながら聞いてみたいと思います。組み合わせによって音がすごい変わるんですね。早く聞き比べてみたいです。
値段に会ったものを見つけたいです。
ありがとうございます。


デジタル貧者さん
プレイヤーとアンプ、ステレオ込みで10〜15万で考えています。
スピーカーは今使用しているもので考えているのですが、あまりよくないのでしょうか。
上位機種の1650REを購入すればアンプは必要ないぐらいの音が得れるのでしょうか?
単体で行くべきなのか、組み合わせていくべきなのか・・・
宜しくお願いします。


ばうさん
『オーディオの他の部分(アンプやスピーカー)』に力を入れた方がよいのでしょうか。
プレーヤーが音の基となると思っていたのですが。。。
1万円程度のプレーヤーを購入したとして、アンプやスピーカーはどのクラスを購入すればよいのでしょうか?
宜しくお願いします。


元・副会長さん
離れたところですが、専門店見つかりました。ありがとうございます。
車で1時間かかりますが(笑)行ってみます。
購入金額は全て込で、10〜15万と考えています。
購入するとしてまずは、スピーカーからという事なのでしょうか?
スピーカー⇒プレイヤー⇒アンプ⇒ケーブル
という優先順位で音を判断していくという事でしょうか。



皆様
早速のお返事有難うございます。
大変勉強になります。
皆様のお答から自分で調べて行っています。まだまだ解らないことだらけですが・・・

音の良さが最近になって解ってきたので、今のクラスよりもいい音を目指している所です。

皆様宜しくお願いします。

書込番号:17778782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/07/28 15:15(1年以上前)

>スピーカー⇒プレイヤー⇒アンプ⇒ケーブル
>という優先順位で音を判断していく

 スピーカー⇒アンプ⇒プレーヤーという順番でしょうね。アンプを固定してスピーカーを次々と付け替えてもらい、好みの音を出す製品を見つけるという段取りでいけば良いと思います。スピーカーが決まったら、今度はそのスピーカーに各アンプを付け替えてもらい、相性のいいアンプを選ぶということになります。

 それと、ケーブルは「試聴」というのがまず出来ないので、手頃な価格のものをとりあえず買うということになるでしょう。安価に済ませたいのならば、店頭で売っているケーブルではなく、ネット通販業者が取り扱っている「業務用ケーブル」を使うという手もあります。BeldenとかCANARE、MOGAMI、Gothamといったブランドがそれに当たり、検索すれば取扱業者が出てきます。

 あと大事なことは、店に足を運ぶ前に、ショップに連絡を取ってどういう機器が試聴できるのかを確かめることです。いきなり入店しても、目当ての価格帯の製品がなかったり、スタッフが他の客の対応に追われて相手にしてもらえなかったりと、結局は二度手間になることがあります。

 また、ショップによっては店頭に置いていなくても試聴用に機器を取り寄せてくれることもありますから、いずれにしても事前に先方に相談してみて損はありません(なお、もしも事前対応が無愛想で居丈高なショップだったら、避けた方がいいです ^^;)。

書込番号:17778931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/07/28 15:32(1年以上前)

元・副会長さん

ありがとうございます。
スピーカー⇒アンプ⇒プレーヤーという順番、ですね。
ケーブルも音に影響するのでしょうか?

先ほど、専門店へ電話をしました。
私の@〜Fの条件と、元副会長さん、他の皆様から頂いた知識で伝えてみました。
浅い知識なので伝わったかどうかわかりませんが。。。

ところで、元・副会長さんが私の@〜Eの条件下にあったとした場合
どういう組み合わせの・スピーカー・アンプ・プレイヤーを購入されますか?
独断で構いませんので、参考、勉強になりますので何パターンは教えて頂ければ幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:17778976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/07/29 06:59(1年以上前)

>どういう組み合わせのスピーカー・ア
>ンプ・プレイヤーを購入されますか

 そうですね。私はPCオーディオ方面には疎いので、それを割愛して考えると、御予算内では以下のようないくつかの組み合わせが思い浮かびます。

スピーカー:DALI ZENSOR3 あるいはKEF Q100
アンプ:DENON PMA-390RE
CDプレーヤー:DENON DCD-755RE
スピーカースタンド:HAMILeX製品

スピーカー:B&W 686S2 あるいはALR/JORDAN Entry M
アンプ:PIONEER A-30
CDプレーヤー:PIONEER PD-30
スピーカースタンド:HAMILeX製品

 またはアンプとCDプレーヤーが一体になったCDレシーバーでも良いのならば、ONKYOのCR-N755のショップ改造品CR-N755SEとDynaudioのDM2/6との組み合わせも考えられます(レンタル試聴が可能かもしれません)。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/016003000003/016/X/page1/price/

 ・・・・もちろん、これらはあくまで一例です。他にも製品はあります。実際に見て聴いて触って、お好みのシステムを見つけてください。ご健闘を祈ります。

書込番号:17781125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/08/05 21:04(1年以上前)

元・副会長さん

先日視聴してきました。
希望を伝えたところ、初心者ということで

DALI ZENSOR1:DENON PMA-390RE:DENON DCD-755RE

を紹介していただきました。
まさに、元・副会長さんに紹介していただいたものでした(スピーカーは違いましたね)。
お話しあったように、スピーカーから選びました。
紹介していただいたB&WやKEF Q100などを聴き比べてみましたが、結果DALI ZENSOR3が自分の好みの音でしたので選択。
それからアンプ、プレイヤーを組み合わせてみた結果、

スピーカー:DALI ZENSOR3
アンプ:DENON PMA-390RE
CDプレーヤー:DENON DCD-755RE

に決定しました。
品物は8月中旬になるので楽しみです。
実際に視聴して音がこんなに違うものなのか、と感動しました。


元・副部長さんはじめ、皆様方、質問に答えていただきありがとうございました。

書込番号:17805254

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

クチコミ投稿数:26件

オーディオにあまり詳しくないまま、SEで主にSACD盤を聴いておりました。

ところが、もっと、いい音を聴きたくなり、買い替えを検討しています。

REも候補なのですが、買い替える価値はありますでしょうか。

あるいは、他のCDプレーヤーのご推薦でも結構です。

なお、アンプは2000SEを使用しております。

よろしくお願いします。

書込番号:17673772

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/28 05:37(1年以上前)

おはようございます

買い替える価値はあると思いますが

予算があれば、もう少し上の機種でもいいかな

おすすめ
エソテリック K07 \390,000 http://kakaku.com/item/K0000341604/

でわ、失礼します

書込番号:17673837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/06/28 12:31(1年以上前)

こんにちは

1650SEからは同グレードなので、飛躍的な音質の向上は期待できないかもしれません。どれだけコストをかけているかというのが大きく影響しますから、REになってバランスが変わり、それが高音質として受け入れられている可能性があり、人によってはむしろ音質が悪くなったと感じられる可能性も否定はできません。特にヘッドホンでは低音の解像度の低下、膨らみなども出にくいですから、実際に聴いてみて確認するのがよいでしょう。

あと、質問は一つ一つ解決してから、新たな質問をするのがスマートで良いと思います。

書込番号:17674860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/06/28 12:37(1年以上前)

>1650SEからREに買い替える価値はあるでしょうか?

 ありません。

----------------------------

 どうでもいいけど、ここのボードでいくら質問ばかりを繰り返していても、何もなりませんよ。

 趣味のオーディオは「実践」の世界です。実際に見て触って聴かないと、商品の価値は分かりません。現物を確かめないまま買っても(かなりの確率で)失敗するだけです。

 まずはショップに足を運んで実際に聴いてみることが大切です。主なディーラーの一覧は以下のURLを参考にしてください。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51
もちろん、店に行く前には先方に連絡を取り、どんな機器が試聴出来るのか、もしも行くならどの時間帯が良いのか等を確かめた方が良いです。いきなり行っても店員が別の客との対応に忙しくて相手にしてもらえなかったり、こちらが希望する価格帯の製品が置いていなかったりして、二度手間になることがありますからね。

書込番号:17674884

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/29 09:53(1年以上前)

REのSN比などの物理的スペックはSXを超えてます、ましてSEなんかよりも物理的に性能はいいですよ。ただ、音には人によって好みがありますからお店で実際に聞いてみて下さい。

書込番号:17678251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/06/30 03:03(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。

お礼が遅くなり申し訳ありません。

昨日、3時間半かけて、電気街に試聴に行って来ました。

スピーカーをまず購入しました。

ONKYOのD−112EXTです。

REですが、SEとの比較試聴は出来なかったのですが、
みなさんのアドバイスにもあるように、
店員さんもずいぶんと改良されているので
購入を強く勧められました。

良い音ですね。

超初級者の私でも、わかりました。

それで、第一候補として、店をあとにしました。

みなさん、いろいろとありがとうございます。

あらためて、お礼を申し上げます。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:17681637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/06/30 06:36(1年以上前)

 一応、スピーカー導入が決まったようなので何よりなのですけど・・・・D-112EXTですか? うーむ。

 もしも良かったら、試聴するときにちゃんとDENONのアンプと繋げて聴いたのかどうか、そして他にどのようなスピーカーを試聴したのか、教えてもらえれば幸いです。

 ・・・・というのは、DENONのアンプの使用者にONKYOのスピーカーを奨めるディーラーというのは、専門店・家電量販店も含めて、私の知る限り存在しなかったからです。

 では、よろしくどうぞ。

書込番号:17681784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2014/08/05 15:46(1年以上前)

ないです。

他にお金を使われた方が間違いないです。

書込番号:17804407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ139

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

SACDのピックアップレンズの寿命は3〜6年?

2014/05/27 23:37(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:19件

デノンのDCD1500-SEを使用中(約2年)です。CDでリードエラーが発生、SACDではリードエラーなし。
デノンお客様相談センターの説明では、
「ピックアップレンズの劣化等が原因ではないか」
「ピックアップレンズの耐用年数は一般的に3〜6年」とのことです。
SACDプレーヤーは、初めて購入しましたが、他のプレーヤー(CD.DVD)に比べあまりにもレンズ寿命が短いと思います。
SACDプレーヤーを使用されている方の状況を教えて頂けませんか。
「耐用年数は一般的に3〜6年」なら修理依頼は止めようかとも思っています。

書込番号:17564532

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/28 03:35(1年以上前)

単なる故障だろ
2年くらいで、はっきりした読み取り能力の劣化はしないとおもうけど
3〜6年しか持たえねなんて、どんだけ、しょぼいメカなんだか
最低10年は持つだろ

オーディオ誌に出てたけど、ある評論家がEROTERICのユニバーサルプレーヤーが不調(ピックアップ以外の原因)で点検してもらったら、
ピックアップが劣化して読み取りが低下してるから交換しましょう、ってことだったが(使用年数は不明)

まあ、音が気にいってるなら、修理だな
じゃなきゃ、新型買えばいいだろう

うちは、DCD-1650RE使って1年半になるけど、なんか知らねけーど、極たまにCD再生中に止まんのな
ディスクによっちゃ読み込みしねーし
プレーヤーの機嫌が悪いと思って、特に修理はしてねーけどな

じゃあ、またな

書込番号:17564959

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/28 04:37(1年以上前)

ついでに

某掲示板で、ESOTERICのSZ-1sが、3回も修理したって、高級SACDプレーヤーなのに信じられねーって、グチスレがあったけどな

まあ、形ある物なんで、壊れるときは壊れるんで、しゃーねえとは思うけどな

書込番号:17564983

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/28 05:36(1年以上前)

まあ、耐用年数が気になるなら、定期的に買い替えればいいだろう

自分のCDプレーヤーは、1台目は音が気に入らないんで、1年で換えたし、2台目はそこそこの音で3年使って、3台目はいい音したけど、やんどころない事情で1年で売っぱらって、その後は音が気に入らないんで、1年位で何台も換えたし、海外製の高級CDプレーヤーに換えたら、音が気にいって、壊れるまで7年位使ったな、修理すんのもめんどくせーんで、SACDプレーヤー買ったけどな

今のSACDプレーヤーは音が気に入ってるで、5年10年持ったらいいな、ってそのくらいの気持ちなんだけどな

じゃあ、またな

書込番号:17565036

ナイスクチコミ!8


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2014/05/28 06:44(1年以上前)

スレ主さん、おはようございます。

うちのエソテリックX-01D2は、今年で8年目に入りましたが、別に問題なく普通に使えてます。

使用頻度にもよると思いますが、単なる個体差ではないでしょうか。

書込番号:17565123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/05/28 07:50(1年以上前)

ピックアップの寿命は二つの側面があります。

まず、赤色レーザー素子の寿命
5000時間〜10000時間と幅があります。
1日に6時間、毎日聴くと、二年半〜五年です。

次はレンズやプリズムの汚れ。レンズの表面はクリーニング出来ますが、レンズの内側やプリズムはクリーニング出来ません。この汚れは環境に大きく左右されます。まず、タバコ。タバコの煙の粒子は非常に小さく簡単にレンズの内側に回り込みます。部屋でタバコを吸う方はCDP の寿命はかなり短くなると覚悟してください。
あとは、料理などの油分。オーディオを置いた部屋で焼き肉パーティーなどやられる方はご注意。
今、話題のPM2.5や空気中の化学物質も大きく影響します。
あと、素人の方が下手にCDP に油などをさすと、熱で蒸発した油分がピックアップにつきます。

と言うことで、悪い環境で使えば、2〜3年どころか、1〜2年の場合もあります。

修理ですが、ピックアップの交換は簡単です。
DIY でもやれますが、自己責任で。
自信が無い方はメーカーへ。

書込番号:17565240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/05/28 08:07(1年以上前)

おはようございます

〉ピックアップレンズの耐用年数は一般的に3〜6年

ライフタイムを年単位で語るのはナンセンスですね。
何時間かが問題でしょう。

ピックアップレンズは、一般的には樹脂非球面単レンズが用いられます。
光源の赤色レーザは、CDとSACDでは波長が異なるため2レーザ搭載が一般的です。

2レーザ&専用2レンズ若しくは2レーザ&兼用1レンズのいずれかの構成ですが、1レンズ方式が主流かな?

寿命はレンズよりレーザが短いかと思いますよ。


〉CDでリードエラーが発生、SACDではリードエラーなし

CD読み取り用レーザが故障かも?

書込番号:17565278

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2014/05/28 08:27(1年以上前)

そんなに良い部品(これを使うと高くなるので)は使っていないと思います。メカなんかミニコン用と部品は供用でしょうね。

書込番号:17565328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2014/05/28 08:38(1年以上前)

メカの基本部分はDVDプレーヤ、ミニコン、車載用と供用でしょうが

私のアキュはトレイ開閉が上品な動作

サーボは弱めにしているらしいので振動対策とか面倒

書込番号:17565349

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2014/05/28 20:35(1年以上前)

kika-inu さん 回答ありがとうございます。
私のプレーヤーとは比べようもない高級品ですが、参考にさせていただきます。
ただ、メーカーの回答が
「ピックアップレンズの耐用年数は一般的に3〜6年」
とのことで「SACDプレーヤーは特殊なのか」と思い質問しました。

書込番号:17567166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2014/05/28 20:57(1年以上前)

Strike Rouge さん 回答ありがとうございます。

>何時間かが問題でしょう。
たぶん、使用時間は200時間以内です。
ただ、レンズ(当然、ガラス製とは考えていませんでした。漠然とブラスティク製程度と)の性質から経年劣化もあり、年数も無視できないと思っていました。

>2レーザ&専用2レンズ若しくは2レーザ&兼用1レンズのいずれかの構成・・・
>CD読み取り用レーザが故障かも?
そのような気がします。

書込番号:17567248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/05/28 21:10(1年以上前)

こんばんみ

カンメイさん

樹脂の大敵は紫外線です。
車の樹脂ヘッドライトカバーの劣化は紫外線起因です。

プレイヤー内部でのライフが3〜6年はたとえ樹脂でも短い気がします。
素材が樹脂かガラスか未確認ですが、拙宅で長期使用中の光ピックアップ搭載品を以下に。

・パナソニックCDラジカセ 1995〜

・デノンDVDプレイヤー 2004〜

・PS3 2007〜

全て健在です。

原因はレーザかCD用レンズ汚れあたりかな?

書込番号:17567311

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/05/28 23:09(1年以上前)

一応、ピックアップ部の交換修理の費用をお店で聞いてみたら、1万5000円くらいだと言っていた。まとまった部分を丸ごと交換するようなことを言っていましたが、何となく話の中で聞いてみただけなので、具体的なところまでは突っ込んで聞いていない。2万円くらい見て置いた方がいいかも。

CDプレイヤーはもっとも壊れやすそうなので、私はディスクのホコリなど可能な限り入らないように気を遣っている。ドライブメカ部分は閉鎖された空間になっているので、ゴミなんかが入ったら掃除のしようがない。それでも5年くらいなんのトラブルもなく使えれば御の字と思っている。

修理費用がそれほど高くないようなので、10万円を超えるようなプレイヤーは5年くらいで一回は交換を考えても良いかもしれませんね。読みとり不良は残念でしたが、おかげで貴重な情報を得ることができました。回転部分が壊れるというのは想定の範囲内だったのですが、レーザーやらレンズやらは考えていませんでした。ありがとね。

書込番号:17567968

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/05/29 01:22(1年以上前)

カンメイさん、こんばんは。

ところで、レンズクリーニングはしてみたのですか?

いまは2波長レーザーを使うので外側のレンズも1個しかないと思いますが、
波長なども違うので、同じ汚れがついてもCDとSACDで影響が違う場合があります。
湿式のレンズクリーナーを使っても回復しない場合は、メーカー修理に出す方が良いでしょう。

DENONのCDプレーヤーでピックアップ交換をしたことがあるのはだいぶ前ですが、
サービスマンがウチまで来て持って帰ったのですが、2万前後だったと思います。
修理に出すなら、まずは見積もりを取った方が良いでしょう。
でも、2年というのは早すぎますね。
喫煙やペット、ホコリ等が影響ないのだとしたら、ハズレを引いた可能性もあります。

書込番号:17568434

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/29 03:13(1年以上前)

解決済なようですが・・・

まあ、SACDにしたら壊れた1って、不信感いだくのも、しゃーないか

オーディオじゃないけど、地デジテレビ買ったら、1年半で壊れて、(液晶といえばSHARPなのに)地デジテレビってダメじゃんって思ったからねえ
16型で15万位してたから、高いのになんでーって、保証期間過ぎてたけど、保証期間終了後まだ半年ってことで無償修理してもらったけど

SACDプレーヤー修理もいいけど、新型買ってみると、いい出会いもあるかと

DCD-1650RE使う前、DCD-CX3(12万)使ってたけど、音がジャンルによって不満があったんだけど、1年半で壊れたので、修理するのもなんだから
買い替えるかーって、当初はESOTERIC K05(55万)にするかーって、そーいやDENONのDCD-1650RE(18万)があったか、ベストバイの評価も高いし、(個人的に試聴しないで『勘』で決めるスタイル)、試してみるかーって買ったら、不満部分も解消され、ほかの部分も音質向上したんで、
こりゃいいわーって、満足なんで、あとは長く使えたらなーって、
まあ、そのうちに壊れたら壊れたで、新型(次も1650系に)にすれば、また音質向上もするかなーって感じなんだけどね

じゃあ、またね

書込番号:17568565

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/29 05:58(1年以上前)

(いいこと思いついた)
kika-inuさん

どうですか、SACDプレーヤー買い替えるのは

ESOTERIC Grandioso P1/D1 (500万)http://www.esoteric.jp/products/esoteric/p1d1/index.html

デザイン見て、一目惚れしたんで、音はESOTERICならいいいだろうって感じなんで
自分じゃ、とても買える代物じゃないんで、kika-inuさんなら、お金持ってるだろうから

じゃあ、またね

書込番号:17568652

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/05/29 08:54(1年以上前)

おはようございます

私がピックアップ交換修理をしたのは15年くらい前。

上新サービスの引き取り、配達を含めて同じく2万円弱でした。


お約束定番のレンズクリーニングは悪くありませんが、湿式はお勧めしません。

レンズの吹き上げって実は職人技なんですよね。
乾式がベターかと思います。

レーザ波長はCD用が780、SACD用が635/650ですから、CD用(近赤外)が透過、SACD用(赤)が乱れる可能性は低いような?

書込番号:17568966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/05/29 16:53(1年以上前)

Strike Rougeさん

>レーザ波長はCD用が780、SACD用が635/650ですから
CDとDVDでは、記録層の位置とピットの大きさが違うので、
絞りが違っているはずだから、外側レンズの影響は変わるはずです。
波長の問題だけではありません。
以下など参照。
http://www.nedo.go.jp/hyoukabu/jyoushi_2010/sony/colum01.html?height=480&width=610

乾式はレンズを擦るだけなので、液体による緩衝と溶解効果が期待できないので、
汚れによってはとれるものもとれないという可能性があります。
湿式を否定する根拠はなんでしょうか?
支障があるのですから、存在する可能性はすべて試すべきと思いますが。

書込番号:17570137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2014/05/29 21:02(1年以上前)

Strike Rouge さん ありがとうございます。

私の光学機器の中で、今回質問したDCD1500-SEが一番新しいもので、他の物は全て健在です。
車のCD・MDすら健在です。

書込番号:17570904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/05/29 21:17(1年以上前)

家電大好きの大阪さん ありがとうございます。

メーカーが「耐用年数は一般的に3〜6年」と言うレンズの修理に2万円は、本体価格を考えるとバカバカしいとは思いますが、原因が確定している訳ではない事、他の製品のレンズ寿命を考え、修理依頼するつもりです。
デノンを信じてみます。(相談センターの対応はかなり質が悪いものですが)

書込番号:17570968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/05/29 21:27(1年以上前)

blackbird1212さんほかみな様 いろいろありがとうございます。

レンズクリーナーは使用していません。デノンも使用は勧めていません。
今回は、修理依頼することで解決とさせていただきます。
結果は、後日報告させていただきます。

書込番号:17571008

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

音飛びがあります

2014/07/30 02:29(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE

スレ主 kuro-roさん
クチコミ投稿数:35件

購入して半年ほどですがいきなり音飛びが発生しだしました。
製品の劣化なのでしょうか?
それにしては早すぎる気がするのですが・・・。
同じような不良にあわれた方はいますか。
メーカー対応だと修理なんでしょうかね。
できれば交換か返品がいいのですが・・。
良い商品だと思っていたのに非常に残念です。。。

書込番号:17784199

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/30 02:46(1年以上前)

こんばんは

これは、故障だね

購入店か、メーカーに連絡して、修理

保証期間内なら、無償修理、または、交換


そんでもって
一度、修理しちゃえば、長く使えるから、がっかりしないでね〜

自分は、スピーカーだけど、初期不良で修理して、以後、20年近く問題なく鳴ってるよ

まあ、CDプレーヤーだと、ピックアップとか、回転メカの関係で、持つの10年くらいかなあ

でわ、失礼します

書込番号:17784213

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/07/30 05:47(1年以上前)

おはようございます。

個体不良でしょう。

はーとばーどさんのインシュレーターの件では、物理学による持論を展開されたオーディオに造詣が深い論客の方が、素人のようなご質問されているのに、驚きました。

書込番号:17784314

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/07/30 07:43(1年以上前)

kuro-roさん  おはよう御座います。 どのCDでも必ず音飛びしますか?
他のCDプレイヤーで試して見て下さい。

書込番号:17784466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/07/30 13:01(1年以上前)

こんにちは。

>製品の劣化なのでしょうか?
>それにしては早すぎる気がするのですが・・・。

いわゆる「ハズレ」に当たったんでしょう。

>メーカー対応だと修理なんでしょうかね。

修理です。

>できれば交換か返品がいいのですが・・。

修理で部品交換するでしょうから、内部の一部的には
「交換」されますね。

ケチが付いたのでもう使いたくない、とお思いなら
購入した店に持ち込んで強く苦情を言って返品対応を
勝ち取ればいかがでしょうか?
どうなるのかは店次第、kuro-roさんの交渉次第かと。

書込番号:17785108

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/07/30 13:04(1年以上前)

こんにちは。こうした初期不良?はアンラッキーとしかいいようがないですよね。大事なのは、販売店とメーカーの対応。製品を送り返す労力・時間、メーカーに対する信頼度はこれからの相手の出方で大きく変わってきますよね。
僕の場合はBDプレイヤーで購入1年ちょっとで故障。いつも利用している町の電器店で購入したので、保証期間外でも無償で修理、引き取り・配達してくれました。スレ主さんの場合は、これまでは無理だとしても、誠意ある対応をとってもらいたいですよね。
僕の使っているマランツCD4000は10年以上前の製品ですが、ほぼ毎日使用しても故障しません。劣化はあるでしょうけど、製品の当たり、そうでないのはあるようですね。頑張って下さい。

書込番号:17785119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/07/30 13:05(1年以上前)

おそらく、どのCDでも飛ぶのでしょう。

ですと、光学ピックアップで信号を十分拾いきれなくてデータエラーかと思います。
メカトロ部分ですから故障と消耗しやすい部分です。

早期にSC相談が宜しいかと。

なお、特定CDでの音飛びなら表面傷が原因ですので、ディスク修復機で表面を僅かに削りつつ綺麗にする必要。
なお、修復機の効果はあります(所有)。

書込番号:17785121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/30 14:55(1年以上前)

DCD-1500SEですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17564532/#tab

書込番号:17785336

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuro-roさん
クチコミ投稿数:35件

2014/07/30 18:29(1年以上前)

>JBL大好きさん

やっぱ故障ですかぁ。。
保証期間内なので何かしらの対応はしてもらえるでしょうが希望としてはやっぱ新品へ交換してもらいたいですよね。
CDプレーヤーの寿命って10年程度なんですか。ミドルクラスの専用機でも案外短い寿命なんですね。
もっと長く使えるものだと思っていました。

>mobi0163さん

個体不良ですか、他にそのような書き込みがないってことはそうなんでしょうね。
インシュレーターの件では知ってる限りの知識を書いただけですよ。
所詮オーディオ好きな素人です。でもなんだかそんな風に言われるとお恥ずかしい限りですね。

>BRDさん

BRDさんこんばんは。どのCDでも関係なく音飛びは発生します。
ただやっかいなのが必ずではなく、いつどのCDがどのタイミングで音飛びするのか全くわからないところです。

書込番号:17785724

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuro-roさん
クチコミ投稿数:35件

2014/07/30 18:57(1年以上前)

>デジタル貧者さん

確かにいわゆるハズレですね。。
修理になった場合レンズ周辺を全て交換してもらえると安心できるのですが。。
購入店に苦情を言って返品対応してもらうですかぁ・・。
できればそんなに事を荒立てたくないのでとりあえずメーカーの対応をみてみます。

>達夫さん

そうですね。こういうときメーカーがどう対応してくれるかでまた次回ここのメーカーで買い物をするかどうかなど検討することになると思います。
誠実な対応をしてもらえると助かるのですが。。
ありがとうございます。無事に事が済むようがんばってみます。

>うさらネットさん

はい、どのCDでも関係なく音飛びは発生します。
ピックアップでのデーターエラーですか。
半年程度でそんなに消耗するものなのですね。。
早期にメーカーへ相談することにします。

>JBL大好きさん

URLどうもです。参考になりました。
話がそれますがJBL大好きさんは1650REを使用されてるんですね。
1500REと比べてどう感じますか?
感じ方は人それぞれだと思いますが音の傾向や解像度を1650REと比べたときどれくらい違うと思われますか?

書込番号:17785787

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/07/30 19:13(1年以上前)

kuro-roさん

いや、あの論旨は、見事だと思います。賛否は、あると思いますが、筋は通っていて、なるほど、と思っていたものですから、不思議に思ってしまいました。
私のブルーレイディスクプレイヤーも、読み取りが不安定になり、点検依頼出しましたが、「光学デバイス交換」で、帰ってきました。
購入後1ヶ月以内なら、販売店での新品交換も可能だと思いますが、さすがに半年だと、無償修理対応となります。
今回は、「ハズレ」を引いてしまったが、保証期間内で良かったと思って、気持ちを引きずらない方が良いと思います。

書込番号:17785824

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/07/30 19:27(1年以上前)

追記です。

今回、半年で読み取り不良で、読み取り部品のみ交換は、たいへん不安なので、CDメカ一式交換を希望、くらいは主張しても通ると思います。
実際、修理する方も、その方が簡単ですし。

書込番号:17785863

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kuro-roさん
クチコミ投稿数:35件

2014/07/30 22:43(1年以上前)

>mobi0163さん

お褒めの言葉ありがとうございます(照
おっしゃるとおり今回は無償修理になるかと思いますがメカ一式を交換してもらうようメーカーと交渉してみます。
いろいろご助言ありがとうございました。

書込番号:17786639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2014/08/05 15:25(1年以上前)

内容から察するに、十中八九光学ピックアップに問題があります。

スレ主様のお使いになられる部屋でヘビースモーカーさんがいらっしゃらない限り、ピックアップ不良と推測。
デノンは昔から光学ピックアップは自社生産していません。
デノン自社製メカ、またはマランツ共同開発と言い切る高級製品でも、光学ピックアップはソニー、シャープ、旧三洋からの供給です。
(参考:昔のマランツならフィリップス製)

ピックアップの品質レベルはシャープ>>ソニー>>>>三洋と言った順番らしい。

三洋は低価格なので世界シェアが高く、デノマラ製品でも採用例が多い。
少なくともDCD-755RE、DCD-F109やCD5005は、品質と言うより低価格重視の旧三洋製ローダ・メカ・ユニット採用。
マランツやTEAK、かつて三洋のオーディオ部門であった三洋子会社CECの低価格製品も旧三洋のメカ採用。

話は戻りますが、光学ピックアップ自体は修理不可。
しかし、安価な部品なのでユニット丸ごと交換。

修理に出せば、丸ごとメカ交換はないと思いますが、少なくとも光学ピックアップ交換。
修理から帰ってくれば、長い間安心して使えます。


ご購入半年ともなれば製品丸ごと交換は難しいですが、これならご安心。

*******

ちなみに、大昔、日本コロンビアDCD-S10を購入した際、全く動作せず。
当たり前ですが、新品交換。

最近買ったネットワーク・プレイヤDNP-F109のデジタル出力は欠陥使用。
DCD-F109は本体ガタツキ。新品交換しても同じ。他のユーザーさんも同じ意見。

自分はなぜか、日本コロンビア&デノンとの相性は度重なるソニータイマー満載のソニー製品に次いで悪い。

書込番号:17804365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーについて

2014/07/22 00:27(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-P650-B [ブラック]

スレ主 4649ankoさん
クチコミ投稿数:5件

スピーカーが無いと聴けない事を購入して届いてから気付きました(汗)。

ヘッドホンなどではなくスピーカーで音楽を聴きたいのですが、この商品に使用出来る1万円以内で購入出来るスピーカーはありますか?

機械音痴な素人ですがよければ教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:17757380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/22 04:46(1年以上前)

おはようー

CDプレーヤーですから、アンプとスピーカーがないと聴けませんね

本題

アンプ内蔵スピーカー
ボーズ コンパニオン2 シリーズ III マルチメディアスピーカーシステム \10,000
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/companion2_iii/companion2_iii.jsp

接続ケーブル
audio-technica(オーディオテクニカ) \950
AT561A/2.0 [ゴールドリンク GOLDLINK ステレオミニプラグ−ピンプラグ×2 2.0m ファイングレード]
http://www.yodobashi.com/audio-technica--AT561A-2-0-/pd/100000001000905094/


CDプレーヤー→RCAピンプラグ ケーブル ミニプラグ→スピーカー 

でわ、失礼します

書込番号:17757611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/22 21:19(1年以上前)

購入金額は1万円を若干オーバーしますが、

FOSTEXパワードスピーカー PM04N-B は ありまぁ〜す。

RCAケーブルが別途1セット必要です。

書込番号:17759892

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/07/23 13:23(1年以上前)

こんにちは。他の方法として、Topping のアナログ入力のデジタルアンプ+ハードオフなどで掘り出しモノのスピーカーを探す。
別にRCAケーブル1組とスピーカーケーブル1組が必用。

書込番号:17762030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/07/23 15:16(1年以上前)

こんにちは。必用ではなく必要(笑)です。
あと、オーディオのいろは的な本、検索などで基礎知識を知っておくと質問もしやすいですよ。では。

書込番号:17762290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 4649ankoさん
クチコミ投稿数:5件

2014/08/01 15:03(1年以上前)

ご回答頂いたみなさん返信が遅くなってすみませんでした。
アンプ内蔵のスピーカーとそれとプレーヤーに繋ぐケーブルがあれば聴けるとのことなので出来るだけ安いアンプ内蔵スピーカーを探してみたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:17791318

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/08/02 10:23(1年以上前)

よかった、よかった。

書込番号:17793921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング