CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 cd-nt670は買いか。

2024/10/20 22:35(11ヶ月以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:344件

YAMAHAのCD-NT670について。

金がないとき買うものがないとこれかと思うときがある。こんな時これがあればと思うことがある。CD-NT670はそん

な機種だ。

R-n600abをなくしたらそんなAMPと一緒にこれを買うといいと思う。

R-nの代わりだ。

書込番号:25933027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USB DACとして使った場合

2024/10/12 23:56(11ヶ月以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-S3000

クチコミ投稿数:85件

パソコンからUSB経由でDACとして使った場合
ESSのチップでの処理は行えるのでしょうか。

メーカーHPを見ると
ヤマハオリジナルのUSBデバイスコントローラーIC「SSP2」
という記載がありますがよくわかりませんでした。

書込番号:25923687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2024/10/13 00:27(11ヶ月以上前)

>乗ってこ0723さん

SSP2は、USB コントローラー、DSP、全体を制御する CPU という3つの機能を持っていますが、DACではありません。
DACには、ES9018を使うと考えてよいでしょう。

書込番号:25923712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2024/10/13 00:44(11ヶ月以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。最近、DAC RME ADI-2/4PRO SEを買いまして
直近で使っていたFiiOK9 Pro ESSの高音域が結構盛ってあってCD-S3000の
音がリファレンス的でまともだと感じた次第です。

書込番号:25923727

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

これっ、なかなか良いかも

2024/10/06 12:17(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 10 [シャンパンゴールド]

■Marantzさんは、昔からオリジナルのメカにてCDプレーヤー作成、販売してきたよね

■Marantz model10とのセットにて、800シリーズB&W鳴らしたら、さぞかし良い音出すんだろうね

●昔からMarantz機器愛用者だから、欲しいんだけど。。

●随分高額だよね、いざ購入するには勇気いるなあ

以上、私見

P.S.⇒やっぱ、Marantzシャンパン・ゴールド買いたいなあ



書込番号:25916484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:41件

2024/10/26 09:38(11ヶ月以上前)

K-03XDse
の方が、メカもDACもクロックも高性能で、
コストがかかってますね。
(^_^;)

書込番号:25938819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/12 00:26(8ヶ月以上前)

メカもクロックもSA−10や12oseと殆ど変わらない。
ディスクリートDACやアナログ部分は、更に高性能
みたいですが。
筐体だけがお金掛かっている感じで。

宝くじ当たったら、やっぱりエソテリックが凄く魅力的
ですね。

メカ部が桁違いにお金かかっているし。
こちらのマルチビットディスクリートDACも負けてない
感じだし。クロックが桁違いに優秀そうですし。

SACD10本当にコスパ悪く見えてしまう。

書込番号:26033144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

低域を引き締めるには

2024/10/06 10:49(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

本機を購入し一か月程経ちエージングも済んだ頃だと思い質問させていただきます。

タイトルによってですが、低域がかなりボリューミーな点が気になります。

アンプ:PMA-1700NE
スピーカー:ONKYO 77MRX
RCAケーブル:不明(付属品ではないです)

低音を引き締めるには電源コード、RCAケーブルの交換が効果的でしょうか?
お勧めの電源ケーブル、RCAケーブルがありましたらご教示お願いいたします。

書込番号:25916393

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2024/10/06 11:18(1年以上前)

>ねごしえいしょんさん

このプレーヤーの前は何を使っていたのでしょうか。
プレーヤー、アンプ、スピーカーが、低音の量感がある機器で揃っているので、ある程度仕方ないかと思います。

低域を引き締めるのに、最も重要なのはスピーカーセッティングです。
しっかりした台に乗せて床から離す、壁からもできるだけ離すことで低音は減ってきます。
それで効果がなければ、アンプのトーンコントロールでBASSを少し絞ることです。

ケーブル類はあまり効果がないのですが、スピーカーケーブルをベルデンとかに替えると少しは良いかもしれません。

書込番号:25916420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2024/10/06 13:51(1年以上前)

あさとちんさん、こんにちは。
ご返答ありがとうございます。


>> このプレーヤーの前は何を使っていたのでしょうか。
DCD-1550ARをマランツのPM-17SAで鳴らしていました。

>>アンプのトーンコントロールでBASSを少し絞ることです。
現在このような使い方をしておりますが、できればアンプのピュアダイレクトモードで利用したいものです。

スピーカーの穴に布を入れるということも考えましたが、他の機器を鳴らした時に低域が減退してしまうので、
なんとかCD側のセッティングだけで済ませたいところです。

書込番号:25916556

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2024/10/07 00:07(11ヶ月以上前)

>ねごしえいしょんさん

あさとちんさんも書かれていますけど、まずはスピーカーセッティングだと思います。

しっかりした台、できればこのクラス。
https://kakaku.com/item/K0000697755/spec/#tab

壁からの距離の確保、反射材の利用です。
振動と音の反射のコントロールが効果大です。

ケーブル類の効果も否定しませんが、基本はセッティングかと。

書込番号:25917211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2024/10/07 08:18(11ヶ月以上前)

>GENTAXさん
ありがとうございます。

下にブロック石を敷いてその上にこのようなスピーカースタンドを置いています。

書込番号:25917366

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:396件

2024/10/07 09:23(11ヶ月以上前)

>ねごしえいしょんさん
こんにちは
オーディオデジタル機器の場合は電源供給のノイズ対策が有効と思います。
クリーン電源は高額すぎますので、装置類のバランスからアイソレーショントランスを介してオーディオ装置に電源供給をされたらどうでしょうか。(1例ですがノイズカットトランスなど約5万くらいであります。)
順番として電源ケーブル類の検討はそれからでも遅くないと思います。

書込番号:25917438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2024/10/07 18:45(11ヶ月以上前)

>cantakeさん
ご返答ありがとうございます。

アイソレーショントランスを採用できるコストやスペースがあれば良いのですが
容易ではないので、もう少し試行錯誤をしてみたいと思います。

書込番号:25918072

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2024/10/08 00:28(11ヶ月以上前)

>ねごしえいしょんさん

スピーカースタンドが不明ですが、ブロックが原因かもしれません。

https://note.com/musicbird/n/na1d730bb081a

価格.comの書き込みを見ていると、オーディオボードの代用品として
コーリアンボード、御影石、ヒッコリーボード、ハネナイトシート等を
単品ではなく、複合的に組み合わせて使用しているようです。

私はすぐにオーディオボードにしてしまったので、どれが良いとは言えませんが。
足回りに問題が無ければ、後は部屋の環境(スピ−カ−の設置位置も含めて)を
見直すのも効果があります。

書込番号:25918521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2024/10/08 08:05(11ヶ月以上前)

>GENTAXさん
ありがとうございます。

セッティングを見直してみたいと思います。

書込番号:25918678

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:49件

2024/10/11 09:32(11ヶ月以上前)

>ねごしえいしょんさん
私は足回りを固めてからSPの位置調整を行いました。足回りは、
クリプトンオンラインストアにて希望のサイズのものを購入しました。
ただサイズは50mm単位です。あとTAOC PTS Gとの組み合わせで使ってます。
このクリプトンのボードとSPの前後位置調整でかなりの効果がありました。最初はTAOC PTS Gだけで何とかしたかったのですが、クリプトンのボードが効果絶大でした。

書込番号:25921893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2024/10/11 21:07(11ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん
こんばんは。
書き込みありがとうございます。

既にインシュレーターは利用しています。
クリプトンのオーディオボードは見た目もカッコイイですね!

参考にさせていただきます。

書込番号:25922479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/13 00:59(11ヶ月以上前)

>ねごしえいしょんさん
脚だったらクライナとかカナデとか有名ですが変化は
実際にやってみないとわからないのかなと。
カナデはブレーキの摩材なので他を傷つけやすいので
使う場所に注意が必要ですね。
変化の傾向がわからない場合はソルボセインのような
極めて柔らかいものと金属系での比較が良いかもしれません。
今は入手が難しいですがサンシャインのマグネシウムスパイク
と受けなど良いかもですが今はティグロンなら売ってます。
柔らかいのの代表はオーテクのハネナイトを使ったものは
変化は大きいです。

書込番号:25923739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:41件

2024/10/14 07:22(11ヶ月以上前)

>ねごしえいしょんさん
セッティングがきちんとできているとのことで、他に考えられることと言えば
1.ケーブルを変える(電源ケーブルよりスピーカーケーブルを変えるほうが効果が分かりやすいです)
2.吸音パネルなどの設置(簡易的なルームチューニング)
などでしょうか。

ただ、1は納得のいくものを見つけるのに苦労する(沼にはまる)という点と、いまケーブル類は軒並み
高騰しているという点を考えるとあまりお勧めできません。

2は基本的には吸音タイプと反射タイプがありますが、片面が吸音、裏返せば反射にできるタイプの
パネルもあります。

値段はいろいろですが、使い方次第で随分音は変わります。どこにどういう風に設置すればいいとか
のノウハウは結構ネット上に載っています。

石井式オーディオルームの提唱者である石井氏は「ルームチューニングをしていない部屋は壁紙の
音を聴いているようなものだ」とまで極言されています(笑)。

ご参考までに。

書込番号:25924987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2024/10/14 15:21(11ヶ月以上前)

>求道者Kさん
こんにちは。

ご返答ありがとうございます。

今ではバスレフポートに綿を突っ込んでだいぶ落ち着いて来ました。
スピーカーケーブルは検討してみます!

書込番号:25925545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

.

2024/10/03 20:18(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-600NE

クチコミ投稿数:12件

欲しいCDがサブスク配信されてなくてCDプレイヤー買おうと思って調べてるんですがよくわかりません  
DAC繋げられるやつが良いです  
予算は4万です
メンテナンス済みなら中古でもいいですか?

書込番号:25913421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12904件Goodアンサー獲得:749件

2024/10/03 20:31(1年以上前)

光学ドライブは新品が良いと思いますよ。安価なクラスの物なら、特に。

ハイエンドクラスのものなら中古でもいいのかもしれませんけどね〜。


でもPCお持ちなら、CDドライブ買ってPCでデータ化したがよくないですかね?
SACD使いたいとかってわけではないんですよね?

書込番号:25913436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12904件Goodアンサー獲得:749件

2024/10/03 21:12(1年以上前)

あとDACの型式名とかも書いたほうがいいと思います。スピーカーなのかヘッドフォンなのかも、その型式とともに。

書込番号:25913493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/10/03 21:25(1年以上前)

DACはSMSL D300
アンプはA-S501
スピーカーで聞くことが多いです

書込番号:25913512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12904件Goodアンサー獲得:749件

2024/10/04 21:12(1年以上前)

そのアンプをお持ちなら、このデノンのでいいんじゃないですかね?

私はアンプはR-N803ですが、CDプレーヤーはBDプレーヤーで代用してます。もうどっちも廃番ですけどね。
BD/CDトレイの動きが渋いです。中古は10万超とかの高級モデル以外は買わないほうがいいと思います。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/index.html

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/blu-ray_players/bd-a1060/index.html


DACはZENDACを使ってますが、CD聞くときはアンプのDACを使います。
SACDを聞く際にアナログ入力しか使えないですしね。

書込番号:25914671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2024/10/05 06:43(1年以上前)

>金欠youtuberさん
こんにちは

光接続で使用はできますが、RCAと比較して

いい方を選べばいいと思いますよ。

書込番号:25914967

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

中古で購入しました

2024/09/23 08:55(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

スレ主 nano2024さん
クチコミ投稿数:31件

AVACのNETSHOPで中古DCD-2500NEの2021年製を11万円位で買いました。
デザインや操作性、音質が優秀で気に入りました、
今まではPioneer PD-T07HSLimitedeを使用していました、音も気に入り30年近く
何一つ故障もなく愛用していましたが、経年変化を懸念し代替えに至りました。
購入にきっかけは手持ちのSACDが数枚とPCで作成したアナログレコードの
DSDディスクが数十枚ありこれを聴いてみたくなったためです。
本題:DSDディスク再生時に液晶ウインドウにアーティスト名、アルバムタイトル、
曲名、再生時間、記録コーデックの種類が表示できる事に感銘しました、DSD作りが
楽しくなりそう。
SACDはアルバムタイトルと曲名と再生時間のみ表示、CDは時間のみでした。
同機種をお使いの皆さんで、こんな使い方もあるよというのが有れば、ご教示
おねがいします。


書込番号:25901029

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング