CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ミニマルなCD再生環境が作れそう。

2025/05/30 16:49(3ヶ月以上前)


CDプレーヤー

待ち合わせ時間を持て余しての新宿のヨドバシ散策でこれ↓を見つけ、忘れられず後日ポチって(ヨドバシ別店舗で受取して)しまいました。
FIIO DM13 BT
https://www.fiio.jp/products/dm13-bt/

外付けドライブ+αの小さなサイズ(ローディング等余計なメカなし)・光デジタル出力付き・据え置きでも使える電源と操作性でこの価格は貴重。USB電源&ヘッドホン出力で聴いてみたら、音楽を楽しむのに十分な駆動力と音質(個人の感想)。

20年物のSACDプレーヤーの予備機(ネットが無くてもCD音源を聴ける環境を維持するため)としての購入ですが、アクティブスピーカーを繋げばほぼソニーのFLX-1↓ですね。リッピング前にCDを、手間を掛けず場所を選ばずに聴くのに重宝しそう。
https://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/stereo/flx-1.html#google_vignette

中華とはいえ十分な実績があるブランドなので、耐久性やアフターにも期待しすぎず期待。

書込番号:26195116

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2025/05/30 23:57(3ヶ月以上前)

でもSACDには非対応ですよね。対応CDプレーヤーはかなり高価となりました。
https://kakaku.com/kaden/cd-player/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec042=1

SONYのBDプレーヤーという手もありますが、MQAには対応していません。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1667429.html

私は、すべてのCDをMP3で保存して聴いています。

書込番号:26195477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6413件

2025/05/31 08:07(3ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
>でもSACDには非対応ですよね。対応CDプレーヤーはかなり高価となりました。

高いですよね、なので諦めます。30枚も持っていないし、正直聴く機会はほぼ無いので。

>SONYのBDプレーヤーという手もありますが、MQAには対応していません。

数年前に同じく予備機という考えでBDP-S1500をポチッたのですが、音が悪い(安いから?)。同軸ケーブルが悪いのかと思いケーブルも新調しましたが、変わらず。そして、MQAの円盤が充実する未来は来るのか、懐疑的です。

>私は、すべてのCDをMP3で保存して聴いています。

私も基本リッピングなんですが、CDを(直接)読み込める、手頃に買えて音質が納得出来る機器がなくなっていくことに半ば恐怖のようなものを感じていました。ヤマハやデノンのエントリー機(音質は私には十分)も考えましたが、予備機としてはデカい。ローディング式はピックアップレンズより前に寿命(自分の寿命とどちらが長いかは微妙ですが笑)が来そう。

書込番号:26195678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6413件

2025/05/31 13:01(3ヶ月以上前)

DM13のLO(3.5mm)と、20年前のSACDプレーヤー(パイオニアPD-D6)のラインアウトを、アンプ(ソニーTA-A1ES)のヘッドホン端子で聴き比べたら、結構差がありました。

前者に比べて後者は、木目が細かく(シンセの重なりが良く分離して立体的)かつ打楽器のアタックがしっかり出て低音がよく沈む。そしてゲインが大分高い。DACが古いとはいえ電源やアナログ回路の物量が違うのでしょうね、やはり代わりにはならない。

DM13のS/PDIF(光)からDACヘッドホンアンプ(バスパワー)に繋いでPCのリッピング音源(同じCDが音源・同じDACにUSB接続)と比べたら、そこまでの差はない感じ(微妙に後者が滑らかかも)。DACヘッドホンアンプの性能が支配的なんでしょう。

DM13(バッテリー駆動)をBluetoothでSHURE AONIC50に繋いだものと、ネットワークプレーヤーに挿したUSBのリッピング音源をデジタルアウトしてサンワのBluetoothトランスミッターからAONIC50に繋いだものと比較(多分どちらもaptX HD)したら、音質の差はほぼ感じず。ただし、接続の安定性はサンワのトランスミッターの方が上。

DM13のボタンの操作感とか作りの軽さを考えると、アナログ固定出力の音質やリモコン含めて国産ブランドのエントリー機を買った方が満足出来そうですね。ただ、このサイズで多機能(出力が)でヘッドホン直出力がそこそこの音質というのは、やはり貴重。

書込番号:26195945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのスピーカーを教えてください。

2025/05/19 17:18(4ヶ月以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-50

スレ主 TN- Jさん
クチコミ投稿数:34件

CD再生用に購入を検討しています。
見た目だけで選んでいるので、詳しくありません。
本機とRCA入力のスピーカーがあれば再生出来るものですか?

書込番号:26183979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/05/19 17:59(4ヶ月以上前)

>TN- Jさん
こんにちは
この機種はかなり古い(発売が10年前)のでDACのスペックも劣りますので、マランツなど最近の機種が良いと思います。

書込番号:26184016

ナイスクチコミ!0


スレ主 TN- Jさん
クチコミ投稿数:34件

2025/05/19 20:13(4ヶ月以上前)

すみませんが、質問の内容に対して回答頂きたいです。

書込番号:26184134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/20 00:02(4ヶ月以上前)

>TN- Jさん


RCA端子のあるアクティブスピーカーに繋げれば最高音質で楽しめるでしょう。

これとか
https://s.kakaku.com/item/K0001261268/

書込番号:26184356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2025/05/20 02:39(4ヶ月以上前)

>TN- Jさん
こんにちは

価格バランスからいってこの辺がいいかもしれません。

https://kakaku.com/item/K0001250116/

RCA入力もありますし、音量も調整できますので、参考にしてみてください。

書込番号:26184404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/05/20 08:11(4ヶ月以上前)

>TN- Jさん
国内メーカーではFOSTEXなどhttps://review.kakaku.com/review/K0000887740/#tab
他にはアマゾンなどの中華メーカーもあるようです

書込番号:26184547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/05/20 14:51(4ヶ月以上前)

>本機とRCA入力のスピーカーがあれば再生出来るものですか?

出来ます。いわゆるアクティブスピーカーですね。
3.5mmのステレオミニプラグが挿せる入力のあるスピーカーでも変換ケーブルがあれば使えますね、これ↓とか。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/desktop_audio/nx-50/index.html

書込番号:26184875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/05/20 18:05(4ヶ月以上前)

新しめの機種だとこのあたり↓。前面ボリュームでRCA端子あり、環境に応じて若干ドライバー毎のゲイン調整も出来る。
https://s.kakaku.com/item/K0001600792/

こんなのも↓。スマホかタブレット操作です。CDプレーヤーがいらなくなるかも。
https://s.kakaku.com/item/J0000033981/

書込番号:26185039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TN- Jさん
クチコミ投稿数:34件

2025/05/21 01:49(4ヶ月以上前)

これ、いいですね。参考にしてみます。

書込番号:26185485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

標準

SX11 か SA1 か?

2025/05/19 09:03(4ヶ月以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX11

クチコミ投稿数:77件

どちらがオススメでしょうか?
現在はSA1を大切に使っています

SX11もかなりの高音質と聞き興味があります
女性ボーカルを聴くことが多いです

買い替えについていかがでしょうか?

書込番号:26183567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2025/05/19 10:03(4ヶ月以上前)

>みかっくすさん
CD再生よりリッピングファイルやハイレゾストリーミングサービスを聴く時代です。
ネットワークプレイヤーを購入されては?

書込番号:26183614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2025/05/19 11:06(4ヶ月以上前)

ありがとうございます
ネットワークプレイヤーでSX11を超える高音質の
ものを教えていただけますと嬉しいです
是非よろしくお願いいたします

書込番号:26183657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2025/05/19 11:23(4ヶ月以上前)

>みかっくすさん

こちらはいかがでしょうか。

デノン山内氏がガチで作ったネットワークプレーヤー「DNP-2000NE」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1505055.html

最近Qobuz connectにも対応し、Qobuzも聞くのにも適しています。

書込番号:26183672

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/05/19 12:36(4ヶ月以上前)

>みかっくすさん
こんにちは
一例ですが、アマゾンミュージックを聴くにはアマゾンと契約します(無料お試し期間もあります)、音楽専用のストリーマー機種を買ってアンプに接続します、、選曲など操作をするアプリをスマホなどに入れてWifi接続で操作します。
ということで初めは音質よりも操作や設定などに慣れも必要です。
いきなり高額製品よりも安価でも評価の高い製品で試すのも良いと思います。

最新の機種で音質や機能も十分で操作アプリが優れている機種(約5〜6万)ということです。
https://kakaku.com/item/K0001668486/#tab
https://kakaku.com/item/K0001665173/?msockid=2fe3d3ff8e006d613105c2388f6e6ced

機種の操作や概要はYouTubeなどでご覧ください。

書込番号:26183726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2025/05/19 12:45(4ヶ月以上前)

普段はPCソフトのHQプレーヤー5でハイレゾ音源を聴いていましてtopping・smslといったD級アンプやアキュフェーズのDACボードに有線で繋いでいて音質はかなり好みです
roonで無線での音楽に興味はあったのですが
今は有線よりwifi等の方が音が良いのでしょうか?

書込番号:26183733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B&Oさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:36件

2025/05/19 13:03(4ヶ月以上前)

>みかっくすさん
SA1というとMaranntzのリファレンス初号機ですか!素晴らしい機器を大事にお使いですね。
一方DENON DCD-SX11も、現代の上級機、どちらも素晴らしいと思いますが、さすがに両方を聞き比べていらっしゃる方も少ないでしょうか。
DACの世代もかなり違ってきますので、難しいですが、Marantzの音色が好みでしたら、大変評価が高かった名器SA-10のディスクリートDACも選択候補にいれてもよいかもしれません。
SX11もSA-10も、ほとんどの高音質サンプリングフォーマットに対応した素晴らしいUSB-DACも搭載していますので、SACD、CDだけではなく、ネットワークストリーマーのDACとしての使い道も増えますね。

書込番号:26183747

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/05/19 13:03(4ヶ月以上前)

>みかっくすさん
ストリーマー機種は構造的に音楽専用PCのようなもので専用アプリで遠隔操作します。
普通のPCと違ってプレーヤーもビットパーフェクトで再生しますし、電源関係やノイズ対策もPCよりも良いと推測します。

さらに音質を良くするには、
ストリーマー機種から単体DACへUSB出力させれば、単体DACの性能レベルまで音質アップできます。
単体DACも高額な製品はDACチップやクロックの性能も良いので、音質が良くなります。

書込番号:26183748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2025/05/19 13:17(4ヶ月以上前)

>みかっくすさん
WiFiに繋がるスマホはコントロールに使うだけで、音楽データは音楽ストリーミングサーバーからダイレクトにネットワークプレイヤーに送られます。
ネットワークプレイヤーは無線LANルータに有線で接続可能です。
有線の場合LANケーブル、スイッチングハブ、LANアイソレータ、光アイソレータなどで音質は変わります。

書込番号:26183759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2025/05/19 13:25(4ヶ月以上前)

なるほど皆様のおかげで理解できてきました
ありがとうございます
DNP-2000NEの購入を検討しようと思います

AmazonmusicやSpotifyなどには興味ないのですが
リッピングデータやUSBハイレゾを飛ばせるのは良いですね

書込番号:26183764

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/05/19 13:53(4ヶ月以上前)

>みかっくすさん
ルーターからストリーマー機種につなぐには、有線かWifiの無線の両方ができますので、選べます。
(どちらが音質がよいのかは自分には分かりません。)

スマホのアプリで操作するのは、同じルーターをつかってストリーマーを遠隔操作することなので(リモコンのようなものと思いますので)、直接は音質には関係ないと思います。

各社でアプリの使い勝手の良し悪しがあるので、YouTubeなどで確認したりクチコミを見たりしてご判断してください。
実際にお店で操作させてもらうのが一番と思います。

ストリーマーのUSBは入出力が可能なのでNODE NANO はポータブルSSDなどで繋げばハイレゾDSDもアプリ操作で聴くことができます。そのような機能も違いますので比較してください。(各社一律ではありませんので)失礼しました。

書込番号:26183783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2025/05/19 15:19(4ヶ月以上前)

>みかっくすさん
こんにちは

SX−11持っていますが、SACDを聴くなら、こっちがいいです。

USB−DACもありますので、NASやPCを接続して、ファイル再生もできます。

ただデノンはSXシリーズは生産終了になりましたので、

購入するなら、早めがいいと思います。NEシリーズは、音質が落ちます。

書込番号:26183843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2025/05/19 16:20(4ヶ月以上前)

NEシリーズは音質がおちるのですね
それはネガティブですね
部品の品質の違いでしょうか?

SACDは聴かずにほぼハイレゾファイルなのでDCD-SA1を手放す予定ですが
SX11かDNP2000NEか迷います

書込番号:26183908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2025/05/19 16:47(4ヶ月以上前)

>みかっくすさん

PCをオーディオ再生に使用して高音質を得るには、超高性能PCを超低負荷で動作させる必要があります。

https://blog.goo.ne.jp/vafan/e/df07cf117bb5c023a3c9fa11ae1d5e6d

書込番号:26183945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2025/05/19 17:12(4ヶ月以上前)

なるほど高性能PCですか
私の現在の環境では
HQplayer5のすべてのモジュレーターとノイズシェイプ
が駆動しますしnvidiaのCUDAも効いているので
音楽的には高性能なのかなと思うのですが
更にPCのパワーで高音質化を図るのでしたら
なにかテクニックはあるのでしょうか?
オルトフォンのUSBコードでDACに繋いでいます

書込番号:26183967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2025/05/19 17:40(4ヶ月以上前)

>みかっくすさん

次世代MFPCでは水冷式マザーボードとGPUボードを使っていますね。音楽再生時のCPU負荷率は1,2%程度でしょう。

PCが超高性能だとUSBケーブルはどんな安物でも超高音質とのことです。

PCから出力されるデジタル波形が圧倒的に綺麗なためでしょう。

書込番号:26184001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2025/05/19 17:55(4ヶ月以上前)

MFPCというものを知りませんでしたのでググりました
MFさんという方がカスタムされているPCなのですね

GPUとメモリと水冷にこだわっているのでしょうか
HQplayer5でCUDAのオフロード再生ができますし
jriver31でもメモリ再生ができますが何が違うのか
正直なところよくわかりませんでした

いろいろPCオーディオは試行しているのですが
HQplayer5でCUDAオフロード再生をするのと
jriver31でメモリ再生・vst3でozone11を付加する
のが結局いちばん音質が変わりましたね

書込番号:26184012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2025/05/19 18:02(4ヶ月以上前)

>みかっくすさん

500円くらいの安価なUSBケーブルに替えて音が悪くなったら、PCの性能不足でしょうね。

書込番号:26184023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/19 20:45(4ヶ月以上前)

>みかっくすさん


一番最先端なのは、ストリーミングとCDプレイヤー一体型ですね。
https://youtu.be/j7NsO51iPw0?si=t4lm2dXMJijmSvyR


qobuz使う場合は、デノマラ系プレイヤーはcobuz connect不安定なのでオススメしません(笑

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26180150/



書込番号:26184173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/19 22:37(4ヶ月以上前)


>roonで無線での音楽に興味はあったのですが
今は有線よりwifi等の方が音が良いのでしょうか?


roonはRAATプロトコルで高音質を謳ってますがたいしたこと無いですね。

環境にもよりますが、有線で高音質にするなら、このUSBケーブルがハイコスパです。
https://amzn.asia/d/a8zMXSi




■音質比較

音源/AMAZON MUSIC/雪の華/歌心りえ

スマホ/chrome cast/16bit/44.1khz
タブレット/USBケーブル/24bit/48khz


最大音圧/80db


■結果
USBケーブルの圧勝ですね(笑笑
操作が面倒ですが、、、

これで、歌心りえの最新アルバム鑑賞すると明らかに透明感が増して、音離れが/分離感が増しますね。


■補足
巻き伏せが強いので矯正するのに1日ぐらいかかります。

書込番号:26184310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:102件

2025/05/20 00:47(4ヶ月以上前)

>みかっくすさん

"Sample Test - CD versus Streaming Audio"
https://www.youtube.com/watch?v=qUt3UjBRF7U
聞き比べて楽しいほうを選んだらいかが?

書込番号:26184375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2025/05/20 06:35(4ヶ月以上前)

これはとても面白かったです
曲調によってCDとストリーミングの良し悪しがありそうですね
SX11と2000NEどちらも購入しておくのが
いいかもと思いました

書込番号:26184479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2025/05/20 06:51(4ヶ月以上前)

色々試しているのですが
ストリーミングオーディオ機器と比較して高性能PCの
良さを実感したのは再生ソフトの進化ですね
あとはスピーカーもB&W・ダイアトーン・YAMAHA・マーチンローガンとコロコロ接続を変えるので
CDプレイヤー・ストリーミングの違いが些事かと
思ってきました

@HQplayer5
フィルターが60種ほど用意されていてPCMもDSDも
CUDAを利用して再生できるのでアルバム毎に設定を突き詰めるのが楽しく音質も素晴らしい
Ajriver31
メモリデコード再生が素晴らしくHQplayerでは不可能な各種VSTを使えるのでOZONE製品や真空管やサチュレーションなど突き詰めるのが楽しい

書込番号:26184489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/20 10:46(4ヶ月以上前)

ソフトウェアで音を作り込む派なら、ハードを変えてもあまり意味がないですね。


ストリーミングも興味ないなら、DNP2000NEは無駄になるでしょう。


音楽専用NASの方がハイレゾファイルのダウンロード機能もついていて高音質設計ですね(笑

書込番号:26184679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cdプレイヤーについて。

2025/05/10 01:15(4ヶ月以上前)


CDプレーヤー

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

普段、業務用として使用しているcdプレイヤーが壊れたので、新たに以下のリンクの、どちらかのcdプレイヤーの購入を検討しています。
https://amzn.asia/d/hI745eW
https://amzn.asia/d/8WyrF2A

やはり、業務用として使用するので、業務用の方を買った方が良いのでしょうか。

また、民生機と業務用のcdプレイヤーは何が違うのでしょうか。

また、5-10万円くらいでオススメのcdプレイヤーがあったら教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:26174295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2025/05/10 02:57(4ヶ月以上前)

>cobcob-jjさん
こんにちは

使用頻度や使用時間が長いのであれば、業務用が適しているでしょう。

民生機器は、音質、デザイン重視、業務用機器は、耐久性、多機能重視

といったところでしょうか。

書込番号:26174314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/05/10 09:16(4ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん

分かりやすくご説明くださいまして、ありがとうございます!

書込番号:26174472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/30 20:43(3ヶ月以上前)

業務用の用途としてお求めになるものは耐久性なのか音質なのかにもよりますが、耐久性でしたら TASCAMのその他の通りhttps://tascam.jp/jp/product/cd-200/top などがいいと思います。音質重視であればホームオーディオ用途のものをお選びになられるといいと思いますが、昨今中古品でレンズ交換やメカやベルトまで交換されて安く販売されていますのでそれらのものを使い回すのも方法としてあると思います。
https://onkyonote.com/used3/ CDの整備や中古品再生を得意とされている修理マイスター直接お買いになるのもいいかもしれません。

書込番号:26195307

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/06/01 21:17(3ヶ月以上前)

>imaginationsさん

修理を専門にされている方から買うこともできるのですね、、!
これは知りませんでした。
教えてくださって、ありがとうございます。

ちなみに、TASCAMのCD200は現在、使用しております。
操作が少し遅いのが残念ですが、今後も長く使っていきたいと思います。

書込番号:26197407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

エソテリが欲しいのですがいまは我慢

2025/04/27 16:10(5ヶ月以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-14S1

クチコミ投稿数:14件

エソテリックcdプレーヤーは歯切れが良い印象で組んだらどうか?分かりませんが
一度DV50を繋いだ時にすごく良かった印象しかない。
マランツは綺麗な音で解像度が高く
とても良い。
ラックスマンL-505Zに繋いで居るが
不満など無いです。
スピーカーはダリのエピコン2
何を聴いても良いのですがCDが悪ければ
悪いに決まっている。
買ったばかりのアンプですがアクセサリー満載で507zには達して居ると思います。
505z的なキレの良さは無いので505zが好きですが、エソテリックcdプレーヤーにも挑戦したいです。

書込番号:26161505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/04/27 19:38(5ヶ月以上前)

結局何が言いたいのでしょうか ?

書込番号:26161720

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > CEC > CD3300

クチコミ投稿数:57件 リレイト 

本機は吊るしの状態ですと、ミニコンのCDプレイヤーに劣ります。
こんなはずはないという気持ちで改良を考えましたが、色々な部で中国製があるように思え、
クロックもリードタイプ国産50PPM品に換装しました。
DAC基板はRCA出力前のフィルムコンデンサーと12個ある100V0.01μFを12個交換しました。
制御基板にあるマスタークロック16.9344MHzをさらに温度補償0.1PPM品に変えるべく
マスタークロックジェネレーターを換装しました。
既にフィルムコンデンサー交換で、全く違う音質ですが、更に分解能を上げる事に成功。
これで上級機に負けない音質になったと思います。

書込番号:26157904

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング