CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

CDプレイヤーの高騰

2023/10/04 19:37(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:10件

CDプレイヤー(CDオンリーからUSB対応に)を買い替えようかなと思っているんですが、最安でも3万円台と言う事態><。
ちょっと前までは2万円台とかあったのに…。
安いミニコンポを使うか、CDプレイヤーを新しくするか悩みどころです。

書込番号:25449349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/04 19:42(1年以上前)

まだCDとか使ってるんですねー

書込番号:25449364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2023/10/04 19:55(1年以上前)

CD使ってますよ&#12316;(笑)
CDまたは、USBを使って音楽を聴くのが好きです。
僕の環境だとCDが一番良い音で聴けるんですよ。
サブスクとかは考えていません。>今岡山県にいますさん

書込番号:25449374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ぬへさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:281件

2023/10/04 21:10(1年以上前)

2万円もあれば、中古のDVDマルチ内蔵SSDノートパソコンが買えてしまう( ^_^ ;)

もちろん個人使用前提になりますが、パソコンならUSBメモリやCD-Rなどに保存し放題です

私の車がCDラジオなので、パソコンでAudials Oneを使用してAmazonミュージックをCDに保存して聴いてます

書込番号:25449485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2023/10/04 22:05(1年以上前)

私はホームオーディオ用としてはヤマハのBDプレーヤーを使っています。BD用途はもちろんですが、DVD用も考えての購入でした。しかし1番使ってるのはCDです。

SACDにも対応したものを使っています。でも残念ながら後継モデル無しで数年前に廃番になってしまいました。

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/blu-ray_players/bd-a1060/index.html


アンプもヤマハ、スピーカーはDALI製を使っています。ネットオーディオも聞きますが、CDで聞くことも多いですね。

書込番号:25449554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:483件

2023/10/05 00:42(1年以上前)

>kakakucomドットさん

私は実質ほとんどPCでリッピングしてUSBにコピーしているので困らないのですが、直接聴きたい時もあるんですよね。

私も手持ちのSACDプレーヤーが15年選手なので予備機を買おうと思ったらもはや安いのはない。機械ものなので中古を買ったら本末転倒と思って、BD再生も兼ねてソニーの小さなBDプレーヤー(BDP-S6700)を買いました(この機種は表示が無いので操作にはディスプレイが必要、HDMIと同軸デジタルしか出力がないので別途DACが必要)。SACD再生が不要ならDVDプレーヤー(アナログ出力付き)など、もっと安いのもあります。

https://www.sony.jp/bd-player/gallery/

BDP-S6700の音質はBlu-rayの映画を観るにはまあ十分ですが、CDやSACD(PCM変換)再生では期待値に遠く及ばず、デジタル出力なのになんでだろうという感じでした。

LINE OUT付きのCDプレーヤー付きコンポでも代用出来そうですけどね。これも中古を物色しましたが、新しめのものはそこそこの値段します。

書込番号:25449700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/10/05 18:41(1年以上前)

>ぬへさん
PCも使ってますが、やはりCDPの方が思い立った時に聴けるのでいいんですよ。
リモコン操作だけで聴けるのはかなわない。

>KIMONOSTEREOさん
>コピスタスフグさん
BDPやDVDPも考えましたが、音質面でよくないと言うことであれば数千円であっても勿体ないような気がします。
ミニコンもいいのはそこそこの値段する…。
やはり、ここは奮発してCDPを買うべきなんでしょうかねぇ…。

書込番号:25450527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:281件

2023/10/05 19:06(1年以上前)

>kakakucomドットさん

さすがのパソコンも、リモコンのお手軽さには敵いません!

車のCDラジオにAUX端子があるのにデジタルプレーヤーやスマホを使用しないのは、CDはエンジンをかければ自動再生をしてくれるからなんですよね( ^_^ ;)

ちなみに家で音楽を聴くときはGoogleスピーカーの無料特典で、広告無しのSpotifyや、radikoを再生しています

書込番号:25450558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2023/12/15 12:48(1年以上前)

kakakucomドットさん、こんにちは。

>BDPやDVDPも考えましたが、
>音質面でよくないと言うことであれば数千円であっても勿体ないような気がします。

おっしゃる通りです。

手元のBDPやDVDPと純粋なCDPの音を聴きくらべたことがありますが、有無を言わさずCDPの圧勝です。

人それぞれライフスタイルや価値観、考え方がちがいますから、いろんな意見があります。ちなみに私はCDP一本鎗で、ネットワークオーディオ等には興味がありません。

なぜなら私は2chステレオでCDを聴く以外に、iPod用にCDを一度リッピングして圧縮音源を作っています。なので、わざわざピュアオーディオ用に同じCDをもう一度リッピングして無圧縮音源を作りネットワークオーディオをやる、などという手間が「しんどいなぁ」だからです。

まあ人それぞれですね。

書込番号:25546725

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > ヤマハ > CD-S303

この機種を導入して一年ほど?経ち、ピアノ曲の再生において、本物のピアノらしい音が鳴ることに結構満足しています。
(ほかのCDプレーヤーなどでは「きれいだけど、どこか嘘っぽいピアノの音」と感じることがあります)
けれども、わけあって、ヤマハ以外でこの機種よりもっとピアノらしい音が出る機種があれば、買い替えを検討しています。
予算は12万円以内程度です。(注:ヤマハが嫌いなわけではありません。ヤマハに問題があるわけでもありません。)

私のシステムの概略は、
スピーカー:EV TourーX
アンプ:Thomman S-75mk2
になります。

例えば、買い替えの候補として、SonyのUBP-X800M2を考えています。
(HDMIから、変換機を介して光に変換してDACに24bit96khzでつなごうと考えています)
いかがでしょうか?

どなたか、ご存じでしたら、教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
(なお、可能でしたら、商品コードなどで、アルファベットの「A」がなるべく無いか、控えめなのがより好ましいです。)
難しい質問かと思いますが、どなたか、なにとぞ、重ねてお願いいたします。

書込番号:25433902

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2023/09/23 02:22(1年以上前)

カシオのS1100以上を検討してみてはどうかと思います。
https://www.barks.jp/news/?id=1000193619
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/itemlist.aspx?pdf_ma=17&pdf_so=e2&pdf_pr=37000-120000

商品ページで音色の試聴も可能です。
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.PX-S1100BK/
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.PX-S5000BK/

アンプへの接続はアナログだけです。

書込番号:25433931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2023/09/23 02:23(1年以上前)

よく見たら、カテゴリーが違っていました。失礼しました。

書込番号:25433932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2023/09/23 02:50(1年以上前)

ピアノの音色の再現にはSACDやMQA CDが有効ですが、手ごろな機器はCDS50ぐらいしかないですね。
https://saionjihouse.com/2023/04/03/arcam%E3%81%AEcd%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%80%8Ccds50%E3%80%8D/

普通のCDを高音質で聞きたいという事であれば、DCD-900NEで十分かもしれません。
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202210/29/4865_4.html

UBPも音質的に十分という意見が多い様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001154100/SortID=23513506/

書込番号:25433941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2023/09/23 03:11(1年以上前)

>じょいふるなへいわさん
こんにちは

>DACに24bit96khzでつなごうと考えています。

DSDやハイレゾは 音質はいいのですが、質感がわざとらしく私には聴こえます。

ピアノのCD曲は、録音状態が極端に差となって出てきますので、ノーマル音質で再生できる

プレイヤーが、録音状態のよいCDと相性がよさそうです。

倍音成分から、ピックアップするならば、低価格帯ではマランツの CD60 

足は出ますが、やはりヤマハはヤマハで、ヤマハ CD-S1000(SP) こちらは、SACDにも対応しているため、

多彩に利用できる点では お勧めです。

ご使用のスピーカーが検索で出てこなかったので、どういうものかが 調べられなかったのですが、

ピアノ曲の再現は 音階の繋がりも重要になってきます。

私は、エチュード、バラード、スケルッオが好きで、アシュケナージかホロヴィッツをよく聴きます。

以上 参考程度にしていただけると、ありがたいです。

書込番号:25433945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2023/09/23 04:34(1年以上前)

>じょいふるなへいわさん
こんにちは

お持ちのスピーカーを 見つけました。

38cmのウーファー健在ですね。

クロスオーバーが1khzというあたりが、どんな感じでしょうかね。

https://procable.jp/etc/ev_tour_x.html

https://kakaku.com/search_results/S-75mk2/

書込番号:25433975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2023/09/23 17:42(1年以上前)

>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
CDS50、DCD-900NE、UBP-X800M2が候補ですね。
ただ、UBPについては頂いたリンクからの情報ではイマイチみたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001154100/SortID=23513506/
>オルフェーブルターボさん
情報ありがとうございます。
CD60、CD-S1000が候補ですね。
 >アシュケナージかホロヴィッツをよく聴きます
 恥ずかしながら、二人のピアノ演奏を聴いたことがありませんでした。
 私は演奏の違いや技術、表現をよく聞き分けられるレベルではなく、西村由紀江さん、中村由利子さん、久石譲さんらのメロディやピアノの音を楽しんでいます。
 >クロスオーバー・・・。
  EVのスピーカー、結構私好きです。スピーカーもピアノに適したものがありそうですが、今回はスピーカーを変えるつもりはありません。

>お二方へ

頂いた候補を機会があれば試聴してみたいと思います。
DENONとMARANTZの下位機種とCD-S303を比較検討したときは、私にとっては後者のほうが圧倒的にピアノらしいと感じたので、前二者の製品は私にはやはり試聴したほうがよさそうに思えました。
UBPを試聴できるところは無さそうですね。

ところで、私の場合、PCオーディオとCDプレーヤーの2系統の出力を、DAC(POP PULSE WM-8741)を介してプリアンプ、メインアンプにつないでいるのですが、PCオーディオ側のプレーヤーソフトをfoobar2000に変えるのも手かもしれないとふと思いつきました。

いずれにせよ、貴重なご意見をありがとうございます。

是非参考にさせていただきます。

書込番号:25434794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

あるいはW-1200か (録音音質について)

2023/09/16 16:25(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > AD-850-SE

カセットテープレコーダの購入を、本機AD-850-SEとW-1200で迷っています。

用途は主に自己聴取、また少数の頒布を音楽イベントで行う程度です。

CDやUSBメモリを再生できる点でAD-850-SE優勢で考えておりますが、どうも前作AD-850のレビューをW-1200と比較しますとW-1200の方がよい。AD-850は音質に落胆したと取れるレビューを見かけます。

・AD-850-SEを買って満足できずW-1200を買う事になるのでは、という懸念
・W-1200とプラスしてUSB&CDプレーヤを買うのでは高くつくためAD-850-SE一台で済ませたいという希望
この二つの思考で迷っているところであります。

仮にW-1200の方が上ということであってもAD-850-SEがおもちゃレベルということで無ければAD-850-SEで決りなのですが、特に録音品位には神経質になっています。
というのも、以前ソニーのCDラジカセE501は録音品位に満足していたのですが、その後購入したオーレクスAK1、ソニーS401、ソニーS70のいずれもそれぞれに高域歪、高域曇、ひどい音割れと問題があったためです。TY-AK1の録音品位はおもちゃレベルでした。

こちらやW-1200をお使いの方、またもし聞き比べられた方がいらっしゃいましたらお話をお聞かせください。

書込番号:25425034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2023/09/16 18:07(1年以上前)

>デュアルスロットファンさん
こんにちは

スペックだけの 判断になりますが、

周波数特性が 違いがあるところが気になりますね。

AD-850-SEは、ノーマル クロームともに、高域が12khzに対して

W-1200は、ノーマルで13khz クロームで15khzまで伸びてます。

この辺りをどう捉えるかですね。

ワウフラッターや、S/N比は 変わらないので、クロームテープをお持ちなら

W1200でしょうか。後はW-1200はカセットが2個ついてますので、片方が故障しても

再生可能というメリットもありますが。。

書込番号:25425142

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:221件

2023/09/16 22:53(1年以上前)

なるほど、スペックシートまでチェックしてくださりありがとうございます。
クロームテープはもう20年以上前に録音した物ばかりで重視することは無いかもしれません。

しかし周波数特性に違いがあるということはヘッドのアンプ回路設計もW-1200の方が凝った造りになっている可能性がありそうですね。
手持の昔のヤマハのデッキは先に再生側がだめになり、その後何年もシングルで使っていたため、確かにダブルデッキの魅力もあります…w

スペック的にもなかなか難しい選択だと思いました。もしこの二機種で迷ってどちらかを買われたという方もいらっしゃいましたら、引続きお話を伺いたく存じます。

書込番号:25425574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件

2023/09/23 00:05(1年以上前)

この度はありがとうございました。
結論としてはW-1200で考えていきます、というのも一つに性能差があると考えると買って後悔するのは避けたいことであります。
そしてこちらのプレーヤが、USBであまり多くのフォーマットに対応していない事を考えるとカセットデッキとデジタルデッキはそれぞれ買いそろえるのが良いと考え至りました。
購入しましたらW-1200のほうでレビューします。

書込番号:25433849

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

dcd-1600neとの違いは?

2023/09/06 16:12(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

クチコミ投稿数:3件

一年以上前にdcd-1600neを購入しました者です。
当時はdcd-2500neのどちらを買うか非常に迷いました。しかし、音の上流よりも下流に重きを置く方が良いと考え、dcd-1600neに決めました。
購入した後、リモコンやCDトレイの作り込みを見て、
dcd-2500neにしとけば良かったと後悔してしまいました。オーディオは見栄えも大事ですからね。
そこで、見栄え云々は別にして、音質的・パーツ的にはどちらが良いのか(クロックが良いとかetc)詳しい方ご説明よろしくお願いします。

書込番号:25411514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2023/09/06 16:24(1年以上前)

>nanashino gonさん
こんにちは

DCD-1600NEと2500NEを両方比較試聴したことがありますが、

1600NEは 電源トランスが一個 2500NEはアナログデジタルに一個ずつで、計2個使用されてます。

またCDトレイ部分が、2500NEはSX11と同等のものが使用されており、振動対策が向上してます。

SACDに関しては、さほどの差は出ませんが、CD再生で若干2500NEが上回る感じです。

値上げで中身は同じで1700NEというものが出ています。そちらを参考にしてもいいですね。

1700NEは、1600NEの後継機で発売当初は

1600NEが129000円 2500NEが180000円

最近の物価高騰により、1700NEが180000円 2500NEは225500円

音質の違いは、SACDでは、あまり変わらないけれども、CD再生時は、

2500NEを情報量10とすると、1700NEは8くらいとなります。

2500NEの参考URLは

https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-sacdcdplayers_ap/dcd2500ne_ap

1700NEの参考URLは

https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-sacdcdplayers_ap/dcd1700ne

トレイ部分が 大きく違いがあるというのがわかります。

その他クロックパーツ等も若干の違いがあり、音質に差が出ていますね。

書込番号:25411526

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2023/09/06 16:36(1年以上前)

>nanashino gonさん

こちらを参考にしてください。
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/3815/index.html

書込番号:25411540

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/09/06 17:01(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、やはりクロック等も違いがあるのですね。
SACDにはあまり違いが無いが、CDは8分の10の音質の向上がdcd-2500neには見られるとの事。
私は昔、初めて買ったCDプレーヤーがアルファプロセッシング搭載のデンオンの1515ALでした。
SACDも持っているのですが、手持ちの数が圧倒的に多いCDはやはり宝の宝庫だと思っています。
改めてdcd-2500neが欲しくなりました。
購入の参考にさせていただきます。

書込番号:25411567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2023/09/06 17:08(1年以上前)

>あさとちんさん

dcd-1600neの参考資料のご提示ありがとうございます。
先にもうひとつのスレッドにレスしましたが、
こちらの資料も参考にさせていただき、
今の環境のままで自分には十分なのか考えていきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25411572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

再販決定ですね。

2023/09/05 11:21(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

クチコミ投稿数:489件

型落ちで諦めてDCD-1700NEを買ってしまいました。

そうしたところ、再生産販売の発表です。

やはり、DCD-2500NEの方が良いのでしょうか?

書込番号:25409982

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2023/09/05 11:52(1年以上前)

>★飛行中年★さん
こんにちは

約4万ほど差がありますが、

価格差程度の違いですね。

トレイの部分が2500NEは上位機種のSX11と同様の

ものが使用されています。

リモコンも1700NEがプラスチック製 2500NEは アルミ製で

若干違いがありますね。

書込番号:25410015

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 DCD-2500NEの満足度5

2023/09/05 12:50(1年以上前)

>★飛行中年★さん こんにちは、

2500NEを発売当初から使ってますが、SACDは正に圧巻です、差額を支払う価値は十分かと思います。

書込番号:25410093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件

2023/09/05 13:36(1年以上前)

販売実勢価格は最安店で3,960円しか違いません。

恐らく、2500は古い機種なので仕切り価格が安いのでしょう。

1700買ったばかりだから、悔しいです。 もう少し早く発表してほしかった。

発表されてたら入手まで時間かかっても待ったのに、、、

なんか良くない考えが浮かんできてしまってる自分が情けない。

(1700を中古で売って2500買おうかな?)

書込番号:25410132

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 DCD-2500NEの満足度5

2023/09/05 14:34(1年以上前)

>★飛行中年★さん

1700は1600から値上げされてるので割高ですね、2500は再販されても値上げは無いのでしょうか。
再販は希望者が多かったとか。

書込番号:25410191

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 DCD-2500NEの満足度5

2023/09/05 14:48(1年以上前)

オーデオショップからの購入でしたら、1700を下取にだしての差額を見積もって貰ってはどうでしょう。

書込番号:25410200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件

2023/09/05 17:00(1年以上前)

2500と1700では定価で27,500円の差がありますが、実売価格は3,960円しか違いません。

気になるのが重さで、2500の方が4.7kgも重いのです。

私は古い人間ですので、電源とかメカにお金がかかった重い機器の方が良いと考えてしまいます。

書込番号:25410334

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2023/09/05 17:55(1年以上前)

>★飛行中年★さん
こんにちは

興味がおありでしたら、一読どうぞ

1700NEは、1600NEの後継機で発売当初は

1600NEが129000円 2500NEが180000円

最近の物価高騰により、1700NEが180000円 2500NEは225500円

音質の違いは、SACDでは、あまり変わらないけれども、CD再生時は、

2500NEを情報量10とすると、1700NEは8くらいとなります。

2500NEの参考URLは

https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-sacdcdplayers_ap/dcd2500ne_ap

1700NEの参考URLは

https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-sacdcdplayers_ap/dcd1700ne

トレイ部分が 大きく違いがあるというのがわかります。

その他クロックパーツ等も若干の違いがあり、音質に差が出ていますね。

書込番号:25410391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件

2023/09/05 18:19(1年以上前)

オルフェーブルターボ さん

数字的な評価が参考になります。

PMA-2500NEを注文してしまったので、一度に両方はきついかな?

年末くらいにDCD-2500NEを購入したいと思います。

現在は生産待ちで1か月以上かかるようですが、

オーディオ業界は景気良くないのでその頃にはすぐに入手できるでしょう。

DENONさん、もう少し早めに発表してよ!

書込番号:25410420

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 DCD-2500NEの満足度5

2023/09/05 21:03(1年以上前)

>★飛行中年★さん

PMA-2500NE注文中とのこと、それならDCD-2500NEのSACDの威力が発揮されますね。

とても良くマッチしますよ、NEになる前のDENONの音とはガラリと変わって繊細な音ももらさず、
更に伝統の低域も十分出してくれます。

書込番号:25410595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件

2023/10/09 16:50(1年以上前)

DCD-2500NE 本日到着です。

DCD-1700NEから買い換えました。 やはり我慢できませんでした(笑)

PMA-2500NEとのマッチング良いですね。

DCD-1700NEと比較してSACDの再生音が違います。緻密で滑らか。

再開第1ロットはまもなく売り切れのようです。ギリでした。(輸出が多い?)

次回入荷は11月下旬だそうです。

書込番号:25455781

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

MARANTZ CD-80からの買い替え

2023/09/04 12:38(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD 60 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:8件

現在、20年位前に購入した「MARANTZ CD-80」を使用しております。
本体の再生は、今でも問題なくできますが、リモコンも壊れフロントのボタンの接触もあまりよくないので買替をしたいと思っています。

当方は、JAZZ、BLUESなどの黒人音楽を中心に聞いており、
アンプは、トライオード VP-300BD
スピーカーは、自作のスーパースワン(FE-108S)
を使用しています。

買替の候補は、
・MARANTZ CD 60
・DENON DCD-1700NE-SP
・YAMAHA CD-S1000
を考えているのですが、どんな違いがあるかいまいち理解しておりません。
今のところ第一候補は、このスレッドを立てたCD60なのですが、アドバイスいただければと思い、投稿しました。

・各社の特徴
・各社の得意ジャンル
などが知りたいです。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:25408730

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2023/09/04 12:57(1年以上前)

>こさかまさん
こんにちは

全盛期のCDPですが、長持ちしてますね。

https://audio-heritage.jp/MARANTZ/player/cd-80.html

デノンから、DCD-2500NEが9月下旬より再販されるので、同等となると

この辺りを狙いたいと思いますが、いかがですか。

書込番号:25408754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/09/04 13:11(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

返信ありがとうございます。
CD-80、非常に長持ちしております。よく考えると30年使っていることになりますね。

DENON DCD-2500NEは発売が2016年で生産完了しているのかと思っておりましたが、9月から再販とのこと。
初めて知りました。これも候補にしたいと思います。

ご指摘ありがとうございます。

書込番号:25408771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2023/09/04 13:19(1年以上前)

>こさかまさん
こんにちは

再販のメーカーサイト情報です

https://www.denon.jp/ja-jp/news/2023/23026

また 個人的意見ですが、候補3機種は

マランツ  イージーリスニング、軽音楽向き

デノン   ロック ポップス向き

ヤマハ  クラシック ピアノ曲 向き

上流機種は、そのような傾向があります。

以上 参考程度まで

書込番号:25408777

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/09/04 18:25(1年以上前)

>こさかまさん

こんにちは。
CD-80は1989年発売、定価90000円ですね。
当時のライバル機がDENONのDCD-1650で、定価は89800円でした。
CD-80は使ったことは無いのですが、DCD-1650系を20年ほど使ってきました。
このクラスが長持ちするのは、造りが良いからだと思います。
一例を挙げるなら、CDプレーヤで壊れやすい箇所であるトレイです。
トレイ構造などを下のモデルと比較すると、造り(お金の掛け方)に違いがあることに気付きます。

恐らく「音」ということなら、候補の機種でもCD-80と同等か、それ以上に感じるかもしれませんが、造りの点ではどうでしょう。
少なくとも、DENONの場合は、DCD-1650と同等以上と言えるのはDCD-2500NE以上です。
それ以下のモデルだと、壊れる壊れない以前に、使用感の点で不満を感じる可能性が高いと思われます。
DCD-1600NE→1700NEのモデルチェンジがあったので、2500NEは2700NEなどに変って大幅に値上がるのかなと思っておりましたが、再販されるとのこと。
まだ入荷前のようですが、1700NEより実売価格は安いようなので、2500NEは検討に値すると思います。

書込番号:25409145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2023/09/04 18:39(1年以上前)

>こさかま さん

こんばんは。

「CD-80」、名機ですね。私の行きつけのお店の一つが、
いまでも「CD-80」をスピーカーの比較試聴に使っていますよ。

オーディオ機器の昨今の値上がりは凄まじい物があり、
「CD-80」と、現行機を定価で比べるのはリスキーです。
私見ですが、候補の機種なら「CD-S1000」が、辛うじて候補になるかな?、位かと...
重量一つ見ても、

MARANTZ「CD-80」15kg

DENON「DCD-1700NE」9.0 kg

MARANTZ「CD 60」7.5kg

YAMAHA「CD-S1000」15kg

内部画像を見ても、「DCD-1700NE」「CD 60」は、
昔のエントリークラスの様なスカスカな中身です。

「CD-80」からの買い替えなら、ガッカリされる様に思います。
かと言って、「JAZZ、BLUESなどの黒人音楽を中心」に聴かれるなら、
YAMAHAのプレーヤーは違うかな、と。
又、「CD-S1000」は、既に生産完了品の様で、流通在庫のみ。

あくまでも個人的な見解ですが、「CD-80」からの買い替えで、
クオリティを落としたくないなら、最低限「DCD-2500NE」。
アンプも良い物をお使いですから、出来れば「DCD-SX11」でしょうか。
「DCD-SX11」は私も愛用していますが、重心の低いピラミッドバランスで、
JAZZには抜群の相性だと思います。

長期停止していた生産も再開されましたから、店頭で比較試聴してみて下さい。

書込番号:25409162

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/09/05 08:22(1年以上前)

>bebezさん

ご返信ありがとうございます。
調べましたが、確かに、DCD-1700NEよりDCD-2500NEのほうが安いですね。

CD60は、現使用機の後継機にあたるとおもい、現使用機のイメージで選択しておりました。

DENONの評判も非常に良いので候補を考えており、2016年発売のDCD-2500NEより
2023年発売のDCD-1700NEのほうが良いかなと考えておりました。
ご指摘通りスペックは上ですね。
今ならノジマオンラインで\155,034-というお手頃価格なので、ほとんどその気になっております。

ご意見、ありがとうございます。

書込番号:25409807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/09/05 08:30(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
ご返信ありがとうございます。

レオの黄金聖闘士さんのご指摘通り、私も重量が気になっておりました。
古い考えかもしれませんが、オーディオ系は、迷ったら重量で決めております。
(そのため、YAMAHAが候補になっておりました。)

「DCD-2500NE」は、重量や皆さんから指摘通り、非常に良さそうですね。

レオの黄金聖闘士さんの愛用の「DCD-SX11」は、私の予算的にちょっと、という感じなので、
最低限の「DCD-2500NE」ですかね。


本日、ノジマ実店舗が近くにあるので、「DCD-2500NE」がオンライン価格で購入できるか確認してみます。
ありがとうございます。

書込番号:25409816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2023/09/05 08:33(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん

追記です。
実店舗での購入を考えているのは、今ならノジマで神奈川ペイで10%のポイントがもらえるからです。

それと発送回数が少ないほうが少し安心なので。←これも古い考えですね。

書込番号:25409819

ナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2023/09/05 13:00(1年以上前)

こさかまさん

 今のCDプレーヤはプレーヤーは、分解能が上がり、フィルタ処理が優れていたりとお化粧上手になって 音質という意味では上がっているんですが、オールドMARANTZを愛用している者としては、音の太さ、鮮度感が下がっているように思います。

 現代のCDプレーヤを買って こさかまさんの聞きたい音か? がむずかしいところだと思います。

 ためしにDCD-2500NE の中古買ってみて 判断して、気に入らなければ中古で売れば 勉強代としてがまんできると思います。

 それより いっそ、CD-80と心中することを覚悟して ヤフオク等で中古のCD-80を2〜4台購入して 使い倒すってのはどうですか?
 オールドマランツに慣れてくると ベルギー産のCDM-1メカ積んだ古いものの方が好ましく思っています。

 ヤフオクではリモコン付きの中古が数件回っています。
 複数台買ったとしても、候補に上がっている新型1台より安いです。

 僕は、今まで CDプレーヤは SONY ビットストリーム機 → Marantz CD-95(16bit TDA1541日本製)→Marantz CD-80(16bit TDA1541ベルギー製) → Marantz CD-25(14bit TDA1540) → Marantz CD-34(14bit TDA1540)
 という 買う度に だんだん古いものを選ぶようになりました。その方が、今風の分解能は無いですが、ガッツのある蛇口全開っぽい音がするんですよねぇ DACは 14bitあれば事足りると思っています。

 まぁ、ひねくれ者の独り言程度に思っていてください。 

書込番号:25410098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/09/06 12:33(1年以上前)

>BOWSさん

アドバイスありがとうございます。

個人的に、CD-80の音は気に入っていたので
  CD-80と心中
的な考えもありました。

しかし買替に決めたのは、
 ・CDはこれからもずっと聞く
 ・今なら稼働するCD-80なら売却可能なはず
 ・リモコンが壊れた
という大まかな理由です。

また、最新のプレーヤーも興味があったのと
 ・SACDを聞いたことが無い(SACDを持っていますが)
という点で、DENON DCD-2500NEにしたいと思います。

これからノジマオンラインで購入したいと思います。
(納期は、数か月かかるそうです。)

しばらくは2台を併用して音の違いを楽しみたいと思います。
まずは、エージングですかね。


オルフェーブルターボさん
bebezさん
レオの黄金聖闘士さん
BOWSさん

皆さんのアドバイス、非常に役に立ちました。ありがとうございました。

書込番号:25411251

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング