CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

発熱について

2023/01/23 12:16(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-A110

クチコミ投稿数:4件

こちらの機種ですが、本体からの発熱が結構あります。
触れない程ではありませんが、CDプレーヤーにしては熱いです。使用開始当初から発熱してました。
この機種はこんな物なのか、それとも何か不具合があるのでしょうか?ご意見よろしくお願いいたします

書込番号:25109865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2023/01/23 12:22(1年以上前)

>れわちはさん

消費電力42Wattですから、内部で40Wattの白熱電球がつきっぱなしになっているのと同等ですね。

ある程度の発熱があるのは仕様でしょう。

書込番号:25109872

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/01/23 12:30(1年以上前)

返信ありがとうございます
こちらの機種はある程度の発熱はある物なんですね
何か不具合かと心配でしたが安心しました

書込番号:25109881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8645件Goodアンサー獲得:1392件

2023/01/23 12:35(1年以上前)

>れわちはさん
こんにちは

DENONは、通気口がありませんので、熱がこもりやすいです。

1600NEを使用してましたが、同様に熱をもちます。

CDが反るくらいであれば、異常ですが 仕様の範囲であると

考えられます。

書込番号:25109886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/01/23 12:36(1年以上前)

ご返信ありがとうございました
大変参考になりました。
今のところ動作は正常なので、このまま使用してみます。

書込番号:25109888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/01/23 12:56(1年以上前)

>Minerva2000さん
>オルフェーブルターボさん

ご丁寧なご意見ありがとうございました。
自分の使用しているプレーヤーだけの問題かと思っていましたが、CDプレーヤーでもある程度の発熱がある事が判り安心しました。

書込番号:25109921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークの接続について

2023/01/23 11:25(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

クチコミ投稿数:19件

ND8006では、無線LANの接続があまり芳しくなく(頻繁に途切れる)、仕方なく有線LANにしています。
当機種ではどうでしょうか?

また、BLUETOOTHの接続はどうでしょうか?安定していますか?

書込番号:25109811

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8645件Goodアンサー獲得:1392件

2023/01/23 11:40(1年以上前)

>HiroshiTakadaさん
こんにちは

無線LANが切れるのには、本機の関係よりも

障害物、妨害電波、回線速度等が関係が深いと思います。

BTも同じ条件なので、その辺りを一度チェックしてみては いかがでしょうか。

書込番号:25109832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/01/23 17:19(1年以上前)

ありがとうございます。
同じようなところにある別の機器は問題なく、ND8006だけおかしいです。
ND8006のクチコミを見ると同じような方が多々いらして、ND8006の接続機能?が弱いようです。
それでSACD30nも同じだと嫌だと思いまして、お尋ねしています。

書込番号:25110212

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アプリについて

2023/01/21 14:13(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

クチコミ投稿数:79件 SACD 30nのオーナーSACD 30nの満足度4

ネットワークプレーヤーでの使用メインで本機の購入を検討しています。(NASはSoundgenic HDL-RA2HF)
コントロールアプリ(HEOS)の使用感はどのような感じでしょうか?
以前のマランツのネットワークプレーヤーのレビューを見ると、音質は良くともアプリの操作性がかなり不評の様で・・・・
また、フリーソフトのHi-Fi CastやBubblePnpでの使用は可能でしょうか?

書込番号:25106872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2023/01/22 14:29(1年以上前)

当初からHEOSを使用してきましたが、何度もアップデートが入り、今は大きな不満はありません。デザインや操作性も人によって判断は異なると思いますが、趣味の範囲かと。

Hi-Fi CastやBubblePnpは問題なく使用出来ますが、アプリから本体の電源オンオフはHEOSからしか出来ません。

書込番号:25108444 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 SACD 30nのオーナーSACD 30nの満足度4

2023/01/23 13:01(1年以上前)

>AccuBattery Proさん

ありがとうございます!
安心して検討に入ります。

書込番号:25109928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 録音について

2022/12/22 13:00(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-P750

スレ主 DS-35Bさん
クチコミ投稿数:2件

質問します
この機種はBluetoothで飛ばした音源は録音できるのでしょうか?
またはピンプラグで入力した音源は録音できるのでしょうか?
おわかりになる方
よろしくお願いいたします

書込番号:25064266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8645件Goodアンサー獲得:1392件

2022/12/22 13:32(1年以上前)

>DS-35Bさん
こんにちは

CDとチューナーは録音できますが、

その他はできないです。

書込番号:25064303

ナイスクチコミ!3


スレ主 DS-35Bさん
クチコミ投稿数:2件

2022/12/22 21:26(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます
そうでしたか残念でした
Radikoとか らじるらじるを録音したかったのですが…
ありがとうございました

書込番号:25064856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

マニュアルに日本語がない。

2022/12/18 00:36(1年以上前)


CDプレーヤー > ARCAM > CDS50

クチコミ投稿数:352件

SACD、バランス端子、ネットワークと機能てんこ盛りの割にリーズナブルなので興味あったのですが、メーカーサイトで説明書見たら中国語、韓国語はあるのに日本語なし。以前、PCのマザボの説明書とかでもそんなことがありましたが、何となく日本経済の低迷の現状を見たようでショック・・・と思ったら、アーカムはハーマンインターナショナルの傘下で、ハーマン/JBLは今や韓国サムスンに買収されて子会社のようです。それが韓国語の記載がある理由のようです。それはそれで日本メーカーの凋落ぶりはどうしようもありませんが。

書込番号:25057964

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2022/12/18 01:17(1年以上前)

CD再生機器としてヤマハのBD-A1060を使っています。BDプレーヤーとしての利用はほとんどありません。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/blu-ray_players/bd-a1060/index.html

入出力も豊富なんですが、活かしきれてない現状です。
後継モデルが出ないまま終売になってしまったのが残念です。


私はアンプもヤマハでR-N803を使っていますが、このシリーズも終売で新型は海外でのみ出ているようです。

書込番号:25057993

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15173件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/12/18 08:02(1年以上前)

たしかに日本語掲載はないけど、
マニュアル自体はPDFでネット公開されててテキスト選択でコピペも出来るので
翻訳ツール簡単に使えて不自由感じることなんてそんなに無いと思うけれど。

そもそも日本発のブランドでもない製品が日本市場に力を入れてないのと
日本経済の低迷や日本メーカーの凋落はあまり関係ないでしょ。

世界のオーディオ機器市場におけるメーカートップ5は
ヤマハ株式会社
アルパインエレクトロニクス
アレン&ヒース
ケンウッド株式会社
ベリンガー
で3社が日本企業だし、なにをもって「日本メーカーの凋落ぶり」と言ってるのかわからん。

書込番号:25058136

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2022/12/18 13:41(1年以上前)

国内市場の冷え込みを危惧しているってのはあるかもしれませんね〜。

まぁ、今どきCDプレーヤーを欲しがる人もあまり居ませんしね。

書込番号:25058574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2022/12/18 20:42(1年以上前)

「説明書に日本語がないから不便」と言ってるのではなく、
「中国語、韓国語があるのに、日本語がない」ということに軽くショックだったということが趣旨です。
また、かつてのオーディオメーカー等も以下の状況と認識してます。

ソニー→単品コンポから殆ど撤退。しかしゲーム、保険等への業種転換成功
パナ→撤退してたが最近テクニクス復活。しかし製品数は微々たるもの
JVCケンウッド→単品コンポからは撤退、ミニコンを少し残すのみ、ただしBtoBへ業種転換中
ダイヤトーン(三菱)→撤退
デノンマランツ→親会社は米企業
ラックスマン→中華資本(IAG)
クラリオン→フランス企業へ売却
オンキョーパイオニア→無様に破産、その後アメリカ資本で再生
サンスイ、ナカミチ、アカイ、マイクロ→破産
コーラル→破産?段ボール会社へ?運送業へ?
シャープ→台湾企業へ
東芝→テレビ、白物家電は中国企業へ売却

まあ、今回のハーマンのように、JBL、harman/kardon、Infinity、マーク・レビンソン、AKG、スチューダー等が
今や韓国のサムスン傘下ですから一概に日本企業だけが凋落?した訳ではないかもしれませんが・・・

書込番号:25059234

ナイスクチコミ!8


POLO_40Dさん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/14 14:47(1年以上前)

ハンドブック

最近購入しました。
日本語の「ハンドブック」が付属されtました。

と言っても内容はもともとの8か国語マニュアルと同じで外観、裏面、リモコンの説明程度で、とても「取扱説明書」のレベルではありません。
試行錯誤で使いこなすの覚悟です。

書込番号:25096856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2023/01/14 14:58(1年以上前)

拙宅での海外製品ですが、誤訳だらけの日本語説明書は全く不要です。正しい英語による説明書で十分です。

書込番号:25096874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2023/01/14 17:20(1年以上前)

繰返しますが、日本語がなくて不便と言っているのではなく、
中国語、韓国語があるのに、日本語がないことが日本の低迷を表しているようでガッカリというのが趣旨です。
日本語がないと不便なことには変わりありませんが。

それは置いておくとして、別添で日本語マニアルが添付されるのですね。でもネットワークの説明なんてゼロのようですね。
マランツND8006が生産完了、さらにはこのCDS50はこのご時世に実売価格が1万値下(2023/1現在)で11.4万が10.4万円なのでコスパは抜群に思うのですが、ネットワークの出来が未知数ですね。安めのネットワークプレーヤーは以前、マランツ、デノン、パイオニア、ヤマハで5万円くらいであったはずですが無くなってます。今はTEACが15万円、でSONYで17万円である程度のようです。

書込番号:25097111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2023/01/14 20:32(1年以上前)

>中国語、韓国語があるのに、日本語がないことが日本の低迷を表しているようでガッカリというのが趣旨です。

そりゃ、サムスンの完全子会社ですから中国韓国寄りなのは仕方ないんじゃないですかね?

書込番号:25097364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件

2023/01/14 21:30(1年以上前)

それはそうでも、斜陽のオーディオブランドをごっそり買えるだけでも韓国は凄いですね。
日本では外国に会社を売却するばっかりですしね。(上述のとおり)

書込番号:25097457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信26

お気に入りに追加

標準

SL-G700M2 購入しました。

2022/12/08 05:53(1年以上前)


CDプレーヤー > パナソニック > Technics SL-G700M2-S [シルバー]

クチコミ投稿数:122件

昨年次々機材を更新しすっからかん太郎になってしまいましたが、オーディオ沼からは抜け出せず、上流も更に良くしたいという思いが沸々と...
所有するSU-G700M2と統一された外観
リモコンが1つで済みすっきり
まだ持っていないSACD、MQA、ネットワークプレーヤーとしても使える
といった点から、SL-G700のMk2モデルの発表を期待していました。
High End MunichやIFAで発表されなかったので来年持ち越しかと思っていたところ急に発表に、ただ価格も大幅アップでM2は諦めモードに。
Technics十八番のノイズ対策強化以外にも、Amazon Music対応やCoherent Processingなどの音質強化機能も加わり、提灯記事かもしれませんが、初代と比べても大幅な音質向上という下記記事にも背中を押され、分割払い覚悟でえいやと事前予約してしまいました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1452/093/amp.index.html
昨年全く同じ時期にSU-G700M2をオーダーした際は年始の受け取りでしたが、今回は2週間で受け取る事が出来ました。
薄型ボディながらずっしり重く剛性の高さを感じます。
CDトレイはアルミダイキャスト製で、カタカタ動く安っぽいプラスチック製トレイと比べると安心感あります。
まだ30時間弱のエージング中ですが、初のSACDは最初からレンジが広くS/Nも良くて既に満足です。
CDについては、今までのAudiolab 6000CDTのトランスポート性能が高いためか、私の駄耳では現時点で明らかな音質面での差を感じられません。
今まではデジタル入力しか選択肢がなかったのですが、今回RCAのライン入力と比較したところ、アナログも非常にクリアでS/Nが高く、逆にデジタル入力との差が分かりにくいです。
SU-G700M2がフルデジタルアンプのため、アナログ入力でも最初にBurr-Brown PCM1804でデジタルコンバートされてから処理されるのも要因かと思います。
アナログアンプをお持ちの方はCoherent ProcessingやDAC関連の音質強化の恩恵を一層受けられるのではないでしょうか。
ただ曲を一時停止の状態でボリュームを一気に最大値まで上げると、アナログ入力ではハム音やノイズが聞こえるのですが、デジタル入力では一切聞こえません。
Audiolabでは極々微小ながらデジタル入力でノイズ音が僅かに聞こえたので、今回100%ゼロノイズに向上されました。
なおCoherent ProcessingはOn/Off可能ですが、TechnicsアンプのLAPC機能同様、私の駄耳でも多少ですが実聴可能レベルでレンジの広がりや深みが出て、Onが良いと感じました。
Technics Audio Centerアプリ内のAmazon Music ですが、思ったほど操作性は悪くなく、特に問題なく使えます。
今まではBraviaのAmazon Musicw光デジタル接続で聴いていましたが、こちらは大幅音質向上で非常に満足です。
ただUltra HD音質の曲も全て一律AAC 44.1khzで表示され、アンプ側も44.1khz表示なので実際Ultra HDで再生されていないかもしれません。
インターネットラジオも今までは聞けなかったので、LINNのチャンネルなどは流し聞きには十分な高音質でありがたいです。
Class AAの内蔵ヘッドホンアンプはSU-G700M2と同等で、高S/Nで非常にクリアなテクニクスサウンドが楽しめるのでおすすめです。
同じ音量表示だとSL-G700M2の方がSU-G700M2より数db大きめに聞こえます。
私にはとても高いお買物で再びすっからかん太郎になってしまいましたが、前述の理由含め、結論としては買って大満足の1台となりました。

書込番号:25043740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2022/12/08 10:58(1年以上前)

>ただUltra HD音質の曲も全て一律AAC 44.1khzで表示され、

すみません、PCM 44.1KHzではないですか? AACだとロッシーなので。

書込番号:25044022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2022/12/08 14:28(1年以上前)

テット:)さん、おはようございます。 

>CDトレイはアルミダイキャスト製で、カタカタ動く安っぽいプラスチック製トレイと比べると安心感あります。
まだ30時間弱のエージング中ですが、初のSACDは最初からレンジが広くS/Nも良くて既に満足です。
CDについては、今までのAudiolab 6000CDTのトランスポート性能が高いためか、私の駄耳では現時点で明らかな音質面での差を感じられません。


それでは、CD 再生のためのアクセサリー品 (Ring Developments CD Statmat) の御紹介です。
ただし、Audiolab CD Transport には不向き(構造的に使用不可能)です。
Ringmat Developments:
http://www.ringmat.com/index.htm
CD Statmat:
http://www.ringmat.com/products/statmat.htm
The Story of Statmat:
http://www.ringmat.com/products/storyofstatmat.htm
これらの製品 Statmats の中での最高峰は STATMAT CDi Blue Plus です。
ドイツ国内における販売は、
http://www.ringmat.com/distribution/europe.htm#germany
もし可能でしたら、行きつけのオーディオ店などでお話しされてはいかがでしょうか。

書込番号:25044281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2022/12/09 06:08(1年以上前)

>Minerva2000さん
コメントいただき、ありがとうございます。
添付写真のとおり、本来96khzの曲も、本体とTechnics Audio Centerアプリ共にAAC 44.1khzで表示されてしまいます。
アプリで32khz-192khzのデジタル出力を選択、
Amazon Musicアプリ自体も利用可能な最高音質にしてあります。
スマホのXperia 5 IIIのオーディオ設定はDolby AtmosとDSEE UltimateをOnにしています。
他に設定で影響ありそうなものが見当たらないのですが、どこかポイントはありそうでしょうか。

書込番号:25045089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2022/12/09 06:15(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
いつもながらのコメントとアドバイスありがとうございます。
このようなアクセサリまであるのですね!
お財布にも優しい投資なのと、オンラインでも購入可能な店舗もあったので、節約サバイバル期間が終わってからチャレンジしてみます。

書込番号:25045095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2022/12/09 09:30(1年以上前)

>テット:)さん

Amazon Musicの標準音質が選択されているようですね。

アプリの設定でHD音質に切り替えられませんか?

書込番号:25045294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2022/12/09 09:50(1年以上前)

二枚目の写真の右上のスパナマークを押してみてはいかがでしょうか?

書込番号:25045315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2022/12/09 14:09(1年以上前)

>Minerva2000さん
お返事ありがとうございます。
スパナアイコンの設定画面では、32khz-96khzと32khz-192khzのどちらかを選択する項目はあるのですが、その他該当しそうなところが見当たりません。
一応設定画面を付けておきます。
2枚目は「その他設定」の次の階層です。
気になるのは今年2月に発売された下位モデルのSA-C600がAmazon Music対応になったものの、Amazon Music HDには対応していないので、同様の可能性もあることです。
サポートデスクに問い合わせましたので、回答が来たらお知らせします。

書込番号:25045621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2022/12/10 18:06(1年以上前)

>Minerva2000さん
Techinicsより回答がありました。

SL-G700M2は、Amazon Music Prime、Amazon Music Unlimitedに対応しておりますが、Amazon Music HD、Amazon Music Ultra HDは非対応となります。

とのことでした。
40万円近い高級機でSACDやMQA同様高音質を求めるユーザーが購入する機種なので、アップグレードで何としても対応して頂きたいとはお願いしておきました。

思いを汲み取っていただけると良いのですが。

書込番号:25047316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2022/12/10 18:32(1年以上前)

テット:)さん
>SL-G700M2は、Amazon Music Prime、Amazon Music Unlimitedに対応しておりますが、Amazon Music HD、Amazon Music Ultra HDは非対応となります。

Technics 製品は Streamer に対してはそれほど得意分野ではないように見えます。
手ごろに使用できる「安価な」 Streamer DAC であれば WiiM Pro, Wiim mini で妥協出来る人達もいます。
https://wiimhome.com/WiiMPro/Overview

書込番号:25047357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2022/12/10 19:20(1年以上前)

>テット:)さん
パナソニックの回答、ありがとうございました。

今どきロッシーのストリーミングにしか対応していないとは、ちょっと驚きですね。

スマホの無料アプリmconnect player liteを使えばTIDALのロスレス音源が再生できると思います。

TIDALのMQAもひょっとするとフルデコード再生可能なのかもしれません。

書込番号:25047422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2022/12/11 06:38(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
Wiimは聴いたことはないのですが、現行Nodeと初代SL-G700はショップで比較しまして、SL-G700の方が明らかに音が良かったので、Wiimにも食指が動きません。
現状のAmazon Musicでもテレビ経由よりはかなり音は良いので、Technicsエンジニアの方が改善していただけることを期待して待ちたいと思います。

書込番号:25047981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2022/12/11 06:46(1年以上前)

>Minerva2000さん
そうですね、一応どのような理由でHD, UHDに対応していないか聞いているのですが、あえて対応していないのはなにか大人の事情でもあるのでしょうか。
Amazon Musicはこちら(ドイツ)でCDを買えない邦楽を聴くために利用しているので、他のStreamerまでは利用しない予定です。
今後1日も早くアップデートで対応していただけることを待ちたいと思います。

書込番号:25047986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/11 08:45(1年以上前)

>テット:)さん
使用報告ありがとうございます。
さて一世代前のG700を使用しているとファイルが変わる度に聞こえるカチっというリレー音ですが、これは相変わらずでしょうか。
それとも何か対策され無音となったでしょうか。

書込番号:25048079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2022/12/11 09:13(1年以上前)

>テット:)さん

iOS端末かMACをお持ちならAmazon musicHDをAirPlayで聞けばAACより高音質のロスレスで聞くことが出来ます。

書込番号:25048120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2022/12/12 20:29(1年以上前)

>thelongestdayさん
こんにちは。
ご質問のリレー音ですが、あくまでCD, SACD, Amazon Music, インターネットラジオについてですが、曲、歌手、チャンネル等を変えたり、再生メディアの切り替えをしてもリレー音は聞こえません。
リモコン上でInputを変えても同様です。
電源オン、オフ時のみカチッと聞こえます。
ただPCやUSBメモリからの再生はしていないため、この点は不明です。
機材更新をお考えですか?(^^)

書込番号:25050508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2022/12/12 20:39(1年以上前)

>Minerva2000さん
情報ありがとうございます。

HD, UHDに対応していない理由については
「お申出内容について関連部門へ確認をいたしましたが
あいにくお伝えができる情報がございませんでした。」

とやはり伺えませんでしたが、改善の思いを伝えて、
「いただきましたお客様のお声、ご要望につきましては
関連部門へ申し伝えいたしました。
よりお客様にご満足いただける商品づくりのご参考とさせていただきたく存じます。」
と担当部署には伝えていただけたようです。

ずっとXperiaなので、Appleを使うまでは考えていませんが、アップデートを期待して待ちたいと思います。

書込番号:25050533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/13 20:29(1年以上前)

>テット:)さん
ご報告ありがとうございます。
G700ではかなりの頻度でカチカチなっておりますので、改善されたようですね。

書込番号:25052071

ナイスクチコミ!1


HaL chanさん
クチコミ投稿数:52件

2022/12/13 21:53(1年以上前)

テットさん
私はSL-G700を所有していますが、アンプのSU-700M2の購入を考えています。音の傾向などあれば教えて下さい。テクニクス同士だとどのような方向性になるのか、お聞かせください。私の印象だと正確無比なのも加えず、何も引かずの印象で、面白みがないようになるのではと思っています。宜しくお願いします。

書込番号:25052185

ナイスクチコミ!0


HaL chanさん
クチコミ投稿数:52件

2022/12/13 22:01(1年以上前)

>テット:)さん
ご購入おめでとうございます。
私は、現在SL-G700を所有しています。現在SU-700M2の購入を考えております。テクニクス同士の音の傾向などあれば教えて下さい。私の印象ですと正確無比何も加えず何も引かず印象を受けるのですが、お教え願えれば幸いです。

書込番号:25052198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2022/12/13 22:21(1年以上前)

>thelongestdayさん
カチカチ音はオーディオ機器らしくて好きですが、アンプでなくプレーヤーで頻繁に起こると嫌な人もいるでしょうね。
たぶん改善されたのではないかと思います。
Amazon Music追加、リモコンのMQA ON/OFFボタン、CD/SACD再生時のディスプレイ文字サイズ拡大など、ここで指摘されていたことは改善されているので、Technicsの方もみているのだと思います。
なので、Amazon Music HD/UHDも必ず対応していただけると思います。
(どうかM3ではなくファームウェアアップデートで)

書込番号:25052232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング