CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Amazon Musicのハイレゾ再生について

2022/06/01 09:42(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

クチコミ投稿数:876件

購入を検討しております。

お使いの方にお伺いしたいのは、
Amazon Musicの96kHz/24bitあるいは192kHz/24bitの音源は、
ダウンコンバートされずにそのままの品質でD/Aコンバーターへ送られるかどうか、
という事です。

現在はCDプレーヤーにUSB接続したPCでAmazon Musicを聴いていますが、
PC時点で44.1kHzまで落とされてしまい、ハイレゾ再生が出来ていない状態です。

こちらの機種でAmazon Musicのハイレゾ再生が可能であれば、
購入したいと思っております。

ご教示ください。

書込番号:24772479

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/06/01 09:53(1年以上前)

接続・デバイス・再生装置(スピーカーorイヤホン)の条件が揃っていれば可能なはずですけど?
https://www.amazon.co.jp/music/unlimited/why-hd

書込番号:24772495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件

2022/06/01 10:10(1年以上前)

書き方が良くなかったかもしれません。

誤:「ダウンコンバートされずにそのままの品質でD/Aコンバーターへ送られるかどうか」
正:「ダウンコンバートされずにそのままの品質で内蔵D/Aコンバーターへ送られるかどうか」

つまりこの機種それ自体でハイレゾ再生が可能かどうかをお伺いしたいと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24772518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件

2022/06/01 10:20(1年以上前)

>PC時点で44.1kHzまで落とされてしまい、

PCの設定を変えるだけだと思いますが…、

WINDOWSなら、サウンドの設定で対象デバイスのサンプリング周波数とビット深度を24bit/192kHzにするだけです。出来ない場合は、接続されたデバイスがそれに対応していない可能性があります。

書込番号:24772529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2022/06/01 10:50(1年以上前)

>バッハの平均律さん
本機はスマホ又はタブレットにHEOSアプリをインストールすることで、最も高音質でAmazon MusicHDを聴くことができます。
PCは使いません。但しユーザインターフェースは良くないですが。
PCを使ったUSB-DAC接続も可能ですが、Windowsで強制的にアップサンプリングされるため、ビットパーフェクトの再生は難しく、音質は良くありません。

書込番号:24772551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:483件

2022/06/01 11:15(1年以上前)

>バッハの平均律さん

Minerva2000さんの書かれている通りですね。

一方、PCでビットパーフェクトにするにはAmazon Musicで排他モードにして、PCの「既定のデバイス」のサンプリング周波数とビット深度をソースに合わせる必要がありそうです。↓
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1240/288/amp.index.html

私が以前HEOSを使っていたころはその使い勝手が我慢できず、音質と操作性の天秤でスマホ(iPhone)でAmazon Musicを立ち上げて、AirPlayで聴くことが多かったですが。

書込番号:24772575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件

2022/06/01 12:25(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ご紹介頂いたリンク先を拝見しました。
アルバムによってスペックが異なるので、PC再生ではなかなか難しい面があるようですね。

>Minerva2000さん
こちらのプレーヤーで最高音質での再生が可能なんですね。
それがまさに知りたかった情報です。

ご返信頂いたお三方、ありがとうございました。
購入する方向で検討したいと思います。

書込番号:24772674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

本日届きました!

2022/05/29 16:02(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD 60 [シルバーゴールド]

スレ主 n6aさん
クチコミ投稿数:42件 CD 60 [シルバーゴールド]のオーナーCD 60 [シルバーゴールド]の満足度5

6月中旬の発売かと思っていて油断していました。
昨日発送連絡があり、本日届きました。
Model 40nに接続して聞いてみましたがとてもナチュラルに聴こえるのにしっかり解像度があってとても良い感じでした。

書込番号:24768324

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:54件

2022/05/29 18:46(1年以上前)

自分もModel 40nなので同じ顔のこちらを注文して明日届くのでちょっと楽しみです。

書込番号:24768583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/30 00:46(1年以上前)

 私もModel40nを購入しましたが、本日届きました。今までデノンの390を使っていましたが、海外に約5年行っていて最近戻ってくるとオーディオ環境もいろいろ変わっているので、自宅のも刷新を図っています。まずModel40nいいですね!TVとHDMIで繋げるのがいいし、高級感があるのが良いです!最近はほとんどYouTubeで音楽を聴いているので、YouTubeで聴く音楽の質を上げるのに最適です。スピーカーはZensor7を使っていましたが、購入前に十分吟味する前に購入してしまったのですがDALIの音は全く好きでなく、B&Wの603S2AEを注文して6月末の納品待ちです。(因みに海外では685S2を購入して聞いていましたが、凄く好きな音でB&W大好きです!)

 さて私は音楽は大好きですが、マニアの方が拘れるような耳も持っていなく、CDプレイヤーはどうしようかと迷っていました。デザインを考えるとSACD 30nですが、正直言ってデジタル機器で音質が向上するとも思えなく、30万円弱の出費は厳しいと思っていた中、このCD60はデザイン良し、価格良しで計画外で購入しようと思います。マランツ系ばかりになってきましたが、音・デザインともマランツはとても好みで良いと思います。

書込番号:24769099

ナイスクチコミ!5


スレ主 n6aさん
クチコミ投稿数:42件 CD 60 [シルバーゴールド]のオーナーCD 60 [シルバーゴールド]の満足度5

2022/05/30 09:12(1年以上前)

>Kenta7さん
私も685S2で聴いているので同じ環境ですね。
個人的にはこの組み合わせとても好きな感じで満足しています。

書込番号:24769394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:54件

2022/05/30 18:48(1年以上前)

>n6aさん
>Kenta7さん

本日届いて聴いてみましたが結構良い感じですねえ。
同軸とアナログ聴き比べましたがやはりアナログの方が柔らかい音で綺麗に鳴りますね。まあ操作性も含めアナログの方が1枚上手でこのCD60で十分かなって。

因みにスピーカーはB&Wの603S2AEです。

書込番号:24770114

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n [ブラック]

スレ主 1975kadoさん
クチコミ投稿数:32件

こんにちは。
1年ほど前に店頭で試聴し購入を決めて、約1年の貯金期間を得て先月購入しました。これまで10万以上のCDプレーヤーを所有していなかった私の耳には、20年以上前のCDを含めて、まったく別物のように聞こえ、日々買ってよかったと満足しています。
さて、かなり限定した条件の質問ですが、ご存じの方、もしくは何らかのヒントがあればと思い書き込みしました。
2年ほど前より、I-O DATA「Soundgenic」を音楽用のネットワークHDDとして使用しており、SACD30nにおいても、快適にネットワーク環境で聞いています。
この「Soundgenic」とUSB-DAC接続できないか色々試してみましたが、SACD30nでは「Soundgenic」を認識してくれませんでした。
SACD30nは、USB-DAC接続の際にはPC接続が必要なのは取説で理解はしていましたが、ダメ元でMarantzとIO-DATA双方に確認したところ、
Marantz側
 「Soundgenic」とは接続可能でPC不要。ソース選択をUSB-DACにするだけ
I-O DATA側
 SACD30nは、I-O DATAとして認証確認した機器ではないので回答不能。
との見解でした。
このような状況で、これからどうした良いか分からず、何かヒントがあればと思い書き込みしました。
こちらで解決しないようなら、「Soundgenic」にも書き込みしたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24756087

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2022/05/21 16:59(1年以上前)

>1975kadoさん
こんにちは

DCD−SX11に接続して使用していますが、

アプリは fidata を お使いですか?

接続は NAS USB−A  → USB−B SACD30n
ですよね?

書込番号:24756101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2022/05/21 17:15(1年以上前)

>1975kadoさん

Soundgenicは、USBホストの機能しかなく、USBデバイスとしては使えません。
Soundgenic音楽を再生し、SACD 30nのDACから出力することはできるはずです。
その場合、SoundgenicのUSB 3.0/2.0端子からSACD 30nのUSB-DAC端子に接続します。

書込番号:24756124

ナイスクチコミ!1


スレ主 1975kadoさん
クチコミ投稿数:32件

2022/05/21 18:32(1年以上前)

オルフェーブルターボさん、あさとちんさん
早速の回答ありがとうございます。

接続は取説に従い、SoundgenicのUSB 3.0/2.0端子からSACD 30nのUSB-DAC端子に接続しています。ケーブルは、Zonotoneの「Grandio USB-2.0 A-Btype」という製品です。
ソフトは、fidataを利用しています。
現状では、SACD 30nの入力ソースをUSB-DACに切り替えると「未入力」と表示され、fidataで本体設定を確認すると、やはりUSB-DACは未接続となっています。
何か必要な設定があるのでしょうか?

書込番号:24756250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2022/05/21 18:44(1年以上前)

>1975kadoさん

別のUSBケーブルをお持ちなら、替えてみたらどうでしょう。

書込番号:24756270

ナイスクチコミ!0


スレ主 1975kadoさん
クチコミ投稿数:32件

2022/05/21 18:53(1年以上前)

あさとちんさん
USBケーブルは今回のために新しく購入した物なので原因の選択に入れてませんでしたが、確かにケーブルの不良という事も考えられますね。現状他にA-Bケーブルを持っていないので、取り寄せて試してみたいと思います。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:24756284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2022/05/21 19:34(1年以上前)

>1975kadoさん
こんにちは

曲を再生するまでは、未接続のままです。

曲を再生する操作により、初めて認識して 音楽が始まります。

ちなみに NAS「Soundgenic」は、LANでネットワークに接続してますよね?

書込番号:24756358

ナイスクチコミ!0


スレ主 1975kadoさん
クチコミ投稿数:32件

2022/05/21 20:16(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ご助言ありがとうございます。
Soundgenicはもちろんネットワークに接続しています。
動作状況を正確に報告しますと、
SACD30nの入力ソースを「USB-DAC」に切り替えると、「未入力」と表示されています。
fidataでSoundgenicの本体設定を確認すると、USB-DACは「未接続」とされています。SACD30n購入からこの一か月ほどはUSBケーブルを接続しない状態でネットワーク上で再生しており、fidataではSACD30nはプレイヤーとして認識されてはいます。
この状態で、fidataでSoundgenicからの音楽再生を行うと、SACD30nの入力ソースが自動的に「MUSICSERVERS」に切り替わり、再生を始めます。
この時、fidataでSoundgenicの本体設定を確認すると、USB-DACはやはり「未接続」のままです。
また、この状態でSACD30nの入力ソースをUSB-DACに切り替えると、やはり自動的に「MUSICSERVERS」に切り替わり、再生中の音楽の次の曲の再生を始めます。
ここまで書いて思ったのですが、fidata上でUSB-DACが「未接続」表示のままなので、USB-DAC接続が出来ていないと思っていましたが、SACD30nではしっかり認識しているということなのでしょうか?SACD30nは、どのソースで再生中なのか分からないので確認できないのですが。
USB-DAC再生の経験(聞くことも含めて)がないこともあり、恥ずかしながら当方の耳ではネットワークでの再生とUSB-DAC再生の音質の違いが分かりません(泣)。
これはSACD30nの挙動や仕様について細かくMarantzに聞くしかないように思えてきました。

書込番号:24756411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2022/05/21 20:23(1年以上前)

>1975kadoさん
>SACD30nは、どのソースで再生中なのか分からないので確認できないのですが。

ネットワークを切断してみれば分かるでしょう。

書込番号:24756417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2022/05/21 20:36(1年以上前)

>1975kadoさん
こんにちは

>fidata上でUSB-DACが「未接続」表示のまま

という操作はしたことがありませんが、私はタブレットを使っており

横長にした場合 左下に音楽ファイル保存元 右下に音楽ファイル再生装置名が表示されます。

再生を始めたときに、「MUSICSERVERS」に変わるということは、Soundgenic内のファイルを再生しているのは

間違いないと思います。

尚 fidataアプリは、よく固まりますので、たまにタブレット等の操作盤の再起動をしてみるのも

いいと思います。また よく更新ファイルが供給されてますので、アプリ一覧から最新ファームの確認も併せて

行ってみるのもいいかもしれません。

書込番号:24756436

ナイスクチコミ!0


スレ主 1975kadoさん
クチコミ投稿数:32件

2022/05/21 20:47(1年以上前)

>あさとちんさん
助言ありがとうございます。
早速切断してみたところ、SACD30nのUSB-DACは「未入力」で、fidataはSACD30nを認識しなくなりました。これはやはりSoundgenicがUSB-DAC接続でSACD30nを認識していないということですね。
ケーブルに原因があるのか、またはMarantzの言う「SoundgenicはUSB-DAC接続が可能」が誤報か、原因が絞られてきたように思います。
ありがとうございます。

書込番号:24756456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/05/22 02:57(1年以上前)

1975kadoさん、こんばんは。

>SoundgenicのUSB 3.0/2.0端子からSACD 30nのUSB-DAC端子に接続しています

そちらでダメならUSB2.0端子につないでみる。
設定で「OpenHome」になっているか確認。

もう一点、fidataは不安定なので、
Luminアプリを使ってみる。
https://apps.apple.com/jp/app/lum%C3%AFn/id524332800
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.luminmusic.lumincontroller&hl=ja&gl=US

実際のところ、接続をLAN(Diretta)からUSBに切り替えても、
fidataアプリはなかなか認識しないのだけど、
Luminアプリはすぐに認識します。

USBインターフェースはXMOSだから、つながるはずだとは思うのだけど。

書込番号:24756786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 1975kadoさん
クチコミ投稿数:32件

2022/05/22 22:23(1年以上前)

>blackbird1212さん
ご助言ありがとうございます。
USB-2.0端子に接続したところ、無事認識し再生できました。
(SACD30nのパネルには、曲名は表示せず、PCM96kHzなどデータ形式のみになりましたがこれは仕様なのでしょうね)
まだ十分聞き比べた訳ではないので上手く言えませんが、より鮮明に聞こえる気がします。これからCD、ネットワーク、USB-DACと色々聞き比べていきたいと思います。また、Luminアプリはまだ使ってみていないので、こちらも使ってみたいと思います。
>オルフェーブルターボさん、>あさとちんさんも貴重なご助言ありがとうございました。これからのオーディオライフの参考にさせて頂きます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:24758132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

12万円のレコーダーより良くなりますか?

2022/05/16 17:37(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-S303(B) [ブラック]

スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

こんにちは。
いまCDはレコーダー(購入当時12万円)で聴いており、そこそこの音はでていますが、本機で向上するようであれば購入したいと思います。
ご意見お願いします。

<周辺機器>
レコーダー:パナソニックDMR-4CW400
アンプ:ヤマハRX-A2080
スピーカー:ビクターSXLT55MK2

書込番号:24749338

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2022/05/16 18:54(1年以上前)

当時12万と言ったって、HDDや、チューナー部に付加価値を付けているだけで、ドライブユニット自体は他の中級機と変わらないでしょ。
ドライブユニットへの奢りかたは、専用機に分があるでしょう。
かといって音の差が判るかは、スレ主さん次第。

書込番号:24749438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2022/05/16 19:02(1年以上前)

>JONHI03さん
こんにちは

エントリーモデルなので、目に見えるほどの変化は

期待できないと思います。傾向の変化はあるかもしれないので

それをどう捕らえるかかは、JONHI03さんの好みの問題になってくるでしょうね。

書込番号:24749449

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/05/16 19:50(1年以上前)

>JONHI03さん

アンプ、スピーカーから見ても変わっても好みのレベル。
違いがわからないかもしれません。

書込番号:24749511

ナイスクチコミ!5


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

2022/05/16 20:49(1年以上前)

>不具合勃発中さん
>オルフェーブルターボさん
>kockysさん

みなさんご回答ありがとうございます。
やはり劇的な向上はないようですね。
とても参考になりました^^

書込番号:24749607

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/05/17 09:58(1年以上前)

変えたいならアンプやスピーカーを変えるのが確実でしょうね。変えなければ大差ないかと。

書込番号:24750246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ティアックストアで訳あり品 ¥30,800

2022/05/01 07:42(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > PD-301-B [ブラック]

クチコミ投稿数:15件

【ショップ名】
ティアックストア

【価格】
¥30,800

【確認日時】
2022年5月1日

【その他・コメント】
開封済み本体美品。箱・緩衝材に訳あり。メーカー保証あり

書込番号:24725726

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14件

2022/05/10 21:40(1年以上前)

回転系は
訳無しの
まともな方が良いよ

書込番号:24740202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

故障

2022/04/29 14:22(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-S1000

クチコミ投稿数:2496件 CD-S1000のオーナーCD-S1000の満足度5

トレーがオープンできない不具合が何度か発生していたが、今回はクローズしてもディスクを読めない(空でもNO DISCにならない)不具合が発生。
いずれも、クランパーが原因のようだけど、今回はまだカバーを開けてない。

予備役のマランツSA7003も、久しぶりに通電したら、まずトレーが出てこないし(苦笑)
無理矢理引っ張り出したけど、トレーの動作音というかガタつきが酷い。
それに、トラッキング音に不満があって使わなくなっただけに、このまま使うのもつらい、と。

これも予備役のDENONのBDPをCDPとして使うか。

まずは本機の状態確認、その結果次第だけど、悩ましい事態だ、と…

書込番号:24722878

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2496件 CD-S1000のオーナーCD-S1000の満足度5

2022/04/29 18:14(1年以上前)

サイドウッド外して、トップカバー外して、ブリッジ外して、ドライブのカバー(クランパーはこちらに固定で付いてる)外して、さらにトレーも外してみて、スピンドルとピックアップが一体になって上下にスイングするメカ部が持ち上がらない原因を探る。

オープンできない時は、適当に揺すったら(笑)動いたんだけど、今回はそうも行かず。

結局、フロントパネルに近い方に左右にスライドするパーツがあり、それを動かすと上下することが判ったので、何度か動かしてからトレーを取り付け、電源を入れてみるとメカ部が持ち上がることを確認できた。
ドライブのカバーを取り付けてディスクをローディングしてみると、認識でき再生もできたので、全部復元してラックに戻す。

ピンコードの接続の戻しは、まだ先でいいや。

しかし、こういうトラブルがあると、重さが徒になる、と…

書込番号:24723251

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング