CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

唸りに関して

2025/04/16 13:03(4ヶ月以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE

クチコミ投稿数:38件

ヤフオクの中古で購入したのですが電源を入れただけでウーという低周波の唸り音が常時なり続けています。
DENONのサービスセンターに聞いてみたのですが、修理には1.5〜2万円くらい掛かると言われました。
修理に出さずに改善する方法はありますでしょうか。
その関係の有識者の方の対策法をお聞きしたいと思っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:26148482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/16 21:56(4ヶ月以上前)

>どるくす80ミリさん
こんにちは

サーボ系の故障じゃないでしょうか。

メーカーじゃないと無理ですね。

書込番号:26149051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2025/04/16 23:01(4ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
サーボ系の不具合でトランスが唸るのですね。
トランスがかなり振動しているのでトランス自体に問題があるものだと思っていました。
その辺の仕組みを詳しく知りたいですね!

書込番号:26149113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/17 05:33(4ヶ月以上前)

>どるくす80ミリさん
こんにちは

トランスが唸っているのですか?

動作は正常なら、コンセントを180度回転させてさしてみるか、防振マットを敷いてみる、

トランスを止めているネジに、ゆるみがないかを確かめるくらいですかね。

経年劣化で、うなることもあるようです。

書込番号:26149252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Wiim Ultraとの接続に関して

2025/04/15 18:17(4ヶ月以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-900NE

クチコミ投稿数:15件

素人質問で申し訳ありません。

ストリーマーの導入を考えております。
Wiim Ultraという製品を購入したいと思っており、基本的にはストリーマーを有線接続し、その上でプリメインアンプに接続し、qobuzを再生することを考えておりました。

他方、オーディオ店に行ったところ、ストリーマーをCDプレイヤーに接続することでより高品質なDACとして使えるのではないか?との指摘を受けました。

これについて、当該機種でもそのようなことは可能なのでしょうか?全くの素人で恐縮ながらご教示賜りたく、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:26147640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2025/04/15 19:08(4ヶ月以上前)

>金澤悠次郎さん

本機にはデジタル音声入力端子が無いようなので、そのようなことはできません。

書込番号:26147714

Goodアンサーナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/04/16 11:01(4ヶ月以上前)

>金澤悠次郎さん
こんにちは
CDプレーヤーから光ケーブルでWiiMに接続するとWiimのDACを使ってアナログに変換しますので、音質アップができる可能性はあります。どちらか好みの音質を選べるのでWiiMを購入して良いと思います。

書込番号:26148392

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/04/16 13:13(4ヶ月以上前)

>金澤悠次郎さん
再度になりますが
他スレを見ましたがアンプのグレードに対して、WiiM Ultraでは役不足のように思います。

最近の機種ですがXLR出力端子もありますのでアンプにも接続できます。BluOSというアプリで操作しますがPCでも操作できますので画面も大きくて楽です。
https://kakaku.com/item/K0001676960/
https://pdn.co.jp/bluesound/node_icon.html
ご質問のように、CDプレーヤーから光入力もできる機種ですから安心です。

書込番号:26148492

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/04/16 14:12(4ヶ月以上前)

>金澤悠次郎さん
ご指摘がありましたので、
このCDプレーヤーにはデジタル入力端子がありませんので(もっと高額な機種にはあります)、お店の人も勘違いされたのでしょう。

書込番号:26148541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/04/16 14:12(4ヶ月以上前)

皆様
ありがとうございました。当方の質問の仕方が悪く申し訳ありません。

Wiimでストリーミング再生をし、これをCDプレイヤーのDACで変換して、アンプ経由スピーカーへ、、という流れを想定した質問でしたが、そもそも当該CDプレイヤーに入力端子がないので不可と理解しました。誠にありがとうございます。素人ゆえの稚拙な質問、ご容赦くださいませ。

>cantakeさん
また、ご提案いただきましたNodeの製品について、こちらはこのスレッドでの質問は適切ではないと思いつつも、qobuzに対応していないとの理解で正でしょうか?もしよろしければご教示ください。何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:26148542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/04/16 14:39(4ヶ月以上前)

>金澤悠次郎さん
NODE ICON ですがQobuzに対応しています。PDNの説明の音楽サービス一覧でも説明がありますし、下位機種のNODEでも対応していますので、安心してください。

アンプの写真を見たらXLR端子があったので、XLR端子がある機種は高くなりますが、アマゾンでも売っていますが、エバーソロ DMP-A6 Gen2 など22万であります。DMP-A6の上位機種A8はマニアさんも使っています。参考に
https://kakaku.com/item/K0001612232/?msockid=2fe3d3ff8e006d613105c2388f6e6ced

書込番号:26148566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/04/16 17:43(4ヶ月以上前)

>cantakeさん
懇切丁寧にありがとうございました。大変勉強になります。

もはやスレッド違い甚だしく恐縮ですが、ちなみにWiimだと、アンプ(MA6600)と合わないとのご指摘いただきましたが、具体的にはどのような部分が合わないとのことでしたでしょうか?

Wiimでもハイレゾ対応しているとの理解でして、DACの部分が心許ないということになりますでしょうか?

書込番号:26148758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/04/16 19:16(4ヶ月以上前)

>金澤悠次郎さん
WiiM Ultra でもあわないことはないです。愛好家は単体DACへデジタル出力させて使っている方が多いようです。
デジタルは音は変わらないという人もいますが、クロック性能や電源部が音に影響しますので、WiiM Ultra で出発してみて、あとで不足を感じたら単体DACを購入することもできますから心配はないと思います。
ハイレゾ再生ができるということと、音質が良いということは別の次元の話と思ってください。

XLR端子があるストリーマー機種は上位機種ですから、ご予算があればと思ってご提案したわけです。
アンプでもXLR接続のできる機種は高額ですから、回路や機能がノイズ面などで優れていると思います。

書込番号:26148847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/04/16 19:40(4ヶ月以上前)

>cantakeさん
懇切丁寧なご説明、誠に有難うございました。大変勉強になりました。また何かの折にやりとりさせていただくことあればどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26148883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > マランツ > SA-12 OSE

今日は!15年ぶりにホームオーディオを再開したオールド初心者です。最近、当機、PM12ose、B&W702S3のラインナップでおもにCD、SACDを楽しんでいます。ただ、ここ10年くらいはカーオーディオに走っていたので、e-onkyoなどで購入したハイレゾファイル(192or96kHz24bit)がPCに大量にあります。これらのコンテンツも当機を生かして楽しみたいと考えています。そこで、

@USBメモリをさす
ADVD-RWで再生する
BPCと接続

が考えられますが、USBやDVDだと曲名表示が限られるため曲の選択がしにくいという欠点があります。PC接続だとこの点は解消されますが、PCの動作音がするため静寂でなくなってしまいます。音質は、USB=PC<DVD-RW=CD<SACDのような気がします。皆さんの評価はどうでしょうか?
多少(というかかなり)不便でも音質最優先で行きたいので、DVD-RWで行こうかと考えていますが、もっと良い運用法はないか、ぜひアドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:26143586

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/12 11:29(5ヶ月以上前)

>デンオンフィリップスさん
こんにちは

私は NASのサウンドジェニックを利用しています。

スマホかタブレットが必要かつ、ワイファイ環境が必要ですが、

それが揃っていれば、この方法が私としてはベストだと思います。

書込番号:26143620

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/12 11:37(5ヶ月以上前)

>デンオンフィリップスさん
メディアの運用と書かれているので、論点が違うかもしれませんが、ネットワークオーディオは
興味がありませんか?
リッピングするのが手間ですが、一度ライブラリーが出来ると、いちいちメディアを取り出して
聞く必要もありませんし、サブスクとも組み合わせて使えます。
ただSACDはリッピングできませんが・・・

書込番号:26143637

ナイスクチコミ!1


B&Oさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:36件

2025/04/12 11:53(5ヶ月以上前)

>デンオンフィリップスさん
私は、前機種、B&W 702S2、マランツのSA-12で組んで、CD,SACD再生専用システムを組んでいます、ose羨ましいです。
DACは同じものが内蔵されていますので、ファンレスのMacBook Air M3で試しにUSB DAC(背面のUSB Bタイプ)に接続し問題なくQubozとApple Musicががhigh-resで再生できることを確認できましたので
ネットワークストリーマーのWiim Ultra(6万円弱)を導入し、SA-12のDACを利用してQubozのDSD、DXD音源を楽しもうと画策しているところです。曲選択はアプリで、iPhoneやiPadで操作できるようになりますので、いちいちパソコンをつなげるより、より高音質で楽しめそうで期待しているところです。

書込番号:26143652

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/04/12 12:04(5ヶ月以上前)

>デンオンフィリップスさん
こんにちは
PCに大量の曲があるのでしたら、音楽再生無料プレーヤーソフトのfoobar2000をPCにインストールして試してみたらどうでしょうか。大量の曲でも選曲再生するのが楽なプレーヤーソフトです。foobar2000プレーヤーにその他の機能を付加するコンポーネントを取り込めばPCにてASIOやDSD再生ができますので良い音質で再生できます。

書込番号:26143660

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/04/12 13:34(5ヶ月以上前)

>デンオンフィリップスさん
再度ですが、PCはファンレスPCなどもありますし、本機のUSB-DACに挿せば音質は良いと思います。

あとはアマゾンミュージックHDやe-onkyo系のQobuzなどをストリーマー機種で本機とデジタル接続で聴く方法もあります。
ストリーマー機種にお持ちのハイレゾ曲などもストックし再生できる機種もあります。Ever solo DMP-A6 などは2TBのSSDを増備すれば1台で済みますので便利な機種も増えています。

書込番号:26143745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/04/13 01:05(5ヶ月以上前)

皆様、早速のアドバイス本当に有難うございました。
>オルフェーブルターボさん
「サウンドジェニック」ですか!IOデータからこのような機器が出ているとは知りませんでした。ファンレスで音楽再生向けなのも良いですね。詳しく調べてみたいと思います。

>求道者Kさん
CDをリッピングしてライブラリー化する楽しさは、カーオーディオ時代にUSB256Gを4本で運用していたので分かります。クラシックの全集ものを聴くときは圧倒的に便利ですよね。ただ、年寄りなので、CD、SACDの所有欲がある一方で、サブスクにはついていけない感じです。

>B&Oさん
所有機器がとても近いということで、Wiim Ultra導入された時はどのような音で鳴るのかとても興味があります。ぜひレビューしていただきたいと思います。

>cantakeさん
今使用しているPCは高性能ではあるけど静音型ではないので、オーディオを楽しむときは必ず止めています。ファンレスの音楽再生専用PCでfoobar2000を使う方法もいいなと思いました。PCの性能はどの程度あればよいか調べてみます。

書込番号:26144487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信46

お気に入りに追加

標準

SA−12ose最高!!

2025/04/10 07:25(5ヶ月以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-12 OSE

スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1262件 SA-12 OSEのオーナーSA-12 OSEの満足度5

最近は、このSA−12oseをDACとして。
DP−UB45と接続して、ビットダウンされているのにも、
かかわらず。LX88の音質を大きく超えた音質に満足
する毎日です。

話が少しそれるのですが。

ケーブル工房TSUKASAの5000シリーズSPケーブル。
アンプ側シングルで。
SP側がバイワイヤー仕様のケーブルを使用しています。
NS−1000Mは、シングル端子です。
空いたケーブルの方は、上向きにして。
先が小さなYラグなのですが。そこにホー厶センターで
購入した小さな穴の空いた鉄製ナットや真鍮製ナットを
通す事で、自分では、驚くべき音質向上になっています。

私には、欠かせないマスト行為になっています。

金属系ナットは、安いですから色々試した結果。
マイナス側2個。プラス側2個の有る黄金組み合わせで
現状落ち着いてます。

アンプとSPの間のSPケーブルをタオックインシュレーター
で、浮かすか。何もしないかでは、全然音質が変わります。
タオック無しでは、眠い音で。有りだと、ハットする!!

高いケーブルって。太い物が多いですよね。
各社、ハイエンドケーブルは、線材部分もそうですが、
皮膜にそれぞれのノウハウを用いて。コストをかけて
音質アップを考えている。
私は、経験上だけですがSPケーブルであれば、
メートル辺り2000円から10000円以内で良質な製品が
多いと思います。そこら辺が限界かな?

書込番号:26141169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1262件 SA-12 OSEのオーナーSA-12 OSEの満足度5

2025/04/10 07:56(5ヶ月以上前)

まだ有ります(笑)

ケーブル工房TSUKASAの末端が小さなYラグなので、
しっかりしたロジウムメッキのYラグを付け替える 
のでは無く。
間に挟んでみました。全部挟さむと音の躍動感がなく
なるので、アンプ側のプラス側だけに挟む結果が1番
音の造形感がしっかりして音質的に良かった。 
音の躍動感とさらなる空間の広がりに少し寄与します。

又、アンプとSPの空いたマイナス端子に浅くバナナ
プラグを挿すと音が少し透明繊細になる。
バナナの種類によっても微妙に音が変化します。

結論として、音の変化が解りやすいか。
解り難いかと。言った違いは有りますが。

ケーブル。末端のプラグ。線材と皮膜処理。
途中経路の制振対策で、
大小は有るが、音の違いは、明確に解ります。

SPが高い解像度と情報量を持つ物で有る事がまず大前提
です。しっかりしたおき台。適切なインシュレーター。
向き。吸音、反射板。SP天板手前中央にWB30を設置。
SPのネジの適切なトルク調整。アッテネーターが有る
場合は、それを徹底微調整活用。

音の違いが、わらない。違わないと思い込むのは。
SPの使いこなしが追い込まれていない可能性を感じます。

又、電源、アースも大きく低域から高域迄の解像度や
見晴らし空間の広さに直結します。

やはり、それらの対策をしっかりやらないと。
ケーブルの音の違いが解り難いのは、理解出来ます。

書込番号:26141186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/10 09:04(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
こんにちは

上位の機種ほど 微弱電流なので、差は出やすいですが、

SP端子の接地面での音の差もありますね。

今は受注生産になってしまいましたが、LUXMANのピンプラグはかなり高性能です。

書込番号:26141231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/10 09:05(5ヶ月以上前)

間違えました、

ピンプラグではなくて バナナプラグでした。

書込番号:26141232

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1262件 SA-12 OSEのオーナーSA-12 OSEの満足度5

2025/04/10 09:45(5ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

ラックスマンも良さそうですね。
昔は、ケーブルの皮膜を剥いてのダイレクト結線に
優る事は無い!!派だったのですが。
バナナもYラグも好みの音色調整にも使える!?
と思い初めました。
勿論ケーブルと各端末のしっかりした接続も大切!!

最近オヤイデから発売された。銀、ロジウムのバナナを
購入しましたので。色々遊んでみるつもりです。

書込番号:26141274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/10 16:18(5ヶ月以上前)

ゾノトーン バナナ

ラックスマン バナナ

>謙一廊!さん
こんにちは

「銀、ロジウムのバナナ」非常に興味があります。

是非金メッキとの差などの感想を期待します。

ちなみにラックスマンは温厚で、おだやかな感じ

ゾノトーンは、細かい音がよく出てくれています。

書込番号:26141654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/10 19:46(5ヶ月以上前)

4N銀の0.5mm単線、結局買ってしまいました。。

ですが、まさかの激変でした!!!

スピーカーケーブルで音が激変までになるとは、
予想していなかったので驚いています

DACやスピーカーを上位機にかえたとき以上に、まるで
生まれ変わったようなのです。。

音場がお部屋いっぱいに広がり、スピーカーが消えた
という感覚が分かりました
音の定位も解像度・透明感も、レンジまで向上しました

低音はおなかに響き、高音は本当にきれいです (^-^)

Zonotone 2200αからViard Premium HDにしたときは、ほぼ全ての要素が向上して満足していたのです

そこからここまで向上するなんて、オーディオはとても
予想できないです。。

きっと環境との相性があって、たまたまなのでしょうけれど、こんなこともあるのですね。。


>謙一廊!さん
背中を押していただいて、ありがとうございました
今回ケーブルTsukasaは無理でしたが、本当に良い
ところまでいけたのかなと感じています!

あと、昨日のKep1erの新曲、あらためて良かったです
新しいケーブルだから、よけいに (^-^)

書込番号:26141882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/10 20:12(5ヶ月以上前)

>ことりっぷ♪さん
はじめまして

部屋の環境で変わることはよくある話ですが、

いい方向にいってよかったですね。

私も只今いろいろ改造中でして、出来上がり次第 BOWS様に

報告しようと思っております。今後ともごひいきに。

書込番号:26141902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/10 20:34(5ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
こちらこそ、はじめまして (^-^) ありがとうございます

私はアンプもスピーカーも1台しかもっていないので、
スピーカーケーブルは切りっぱなしなのですが、きちんとした端子を使うと良い効果があるみたいですね!

バナナプラグなどの様子、気になって拝見しています

今後もよろしくお願いいたします♪

書込番号:26141917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1262件 SA-12 OSEのオーナーSA-12 OSEの満足度5

2025/04/10 20:50(5ヶ月以上前)

ことりっぷ♪さん

やっと花が咲いた様な。。。
明るい話題になりましたね。。。

私がFoolish-Heartさんを
『ギャラクティカファントムブロー』でぶっ飛ばす!!
話題がでてきた時は、正直やってみたい!!
と胸がときめきました(笑)
愛するFoolish-Heartさんを私が天国に送るなんて
例え話でも胸が痛みました(笑)

凄いですね。4N銀単線なんて凄く高級そう。
細いからこそお手軽お値段で買えるのですね。
ケーブルは、SPケーブルが1番変化が解り易いかも
しれませんね。それにしても美しい音になって
良かった。Sonusと銀単線私も聴いてみたい!!

Kep1erは、ほぼ毎日。彼女達の踊りと笑顔を見て
ため息と胸のときめきが止まりません。恋ですね(笑)
新曲の情報有難う御座います。今度レコード店へ!!

オルフェーブルターボさん

バナナプラグの件は、届いて色々試したら報告しますが。
少しお時間を下さい。金メッキバナナとは、ちょと
試せない可能性が有りますが。。。

やっぱり銀とロジウムって私も初めてなんで。
ちょっとワクワクしています。

書込番号:26141933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/10 21:19(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
>ことりっぷ♪さん
こんにちは

私はもう終活に入り始めているのですが、大先生のお薦めでマルチステレオというものを体験することができました。

ストレート2chに比べると邪道なのかもしれませんが、この立体感は、2chでは表せない、音像があります。

ただ、音像が上がる分、音質が落ちます。ここを両方持ち上がるように、現在対策中です。

私のシステムは、1990年代のものばかりですので、現在のシステムとはかけ離れていますが、

音楽を楽しみたいという気持ちは 同じかなと思っております。

生涯最後の、改造見届けてやってください。



失礼しました。

書込番号:26141967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/10 21:37(5ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
マルチステレオ!!?

新しい世界がひろがりそうな響きですね
結果を楽しみにしています (^-^)

書込番号:26141990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/04/10 22:09(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

こんにちは、前回のCDプレヤーの手入れの書き込み、とても興味深く、半分程度は私にも出来そうでしたのでとても興味深く
読ませて頂きました。
10年ほど前に音好き仲間から「凄いシステム使ってる方が近くへ居られるので一緒に聞きに行かないか?」との誘いを受け、
二つ返事で同行したところ、エソテリックのセパレートタイプでした、セットで100万程度とのことでしたが、その音は重厚で
リアリティに溢れ、とてもこれがCDから出る音とはにわかに信じられない音でした。
初対面で余り覗き込むことも出来ず、型番は不明ですが、セパレートタイプ2台とも大きな筐体でした。

謙一廊!さんはそれに比べて費用1/3と体積1/4で実現されたことは素晴らしいの一言です。
手を加えた技術料を換算すると1/2になってるかも知れないですが。
残念ながらその方はご高齢のためすべてを一括処分されましたので今は聞かせて頂くことは出来ませんが、あの時の音は今も
鮮明に残っています。

書込番号:26142021

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1262件 SA-12 OSEのオーナーSA-12 OSEの満足度5

2025/04/10 22:33(5ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

マルチステレオは、ステレオだけでは、出せない音像が
有る。
クオリティーは、ステレオよりも落ちる。
それを両立させてクオリティーを上げる。

何気ない言葉の様で、もの凄く解りやすく、的を得た
言葉で。。。

私が思い続けて、妄想している世界でも有ります。

マルチチャンネルは、そういう録音がされた音源って
まだ圧倒的に少なく。好きなアーティスト等の音源
は、2チャンネル録音が圧倒的ですよね。

私は、ピュア2チャンネルで、ドルビーアトモスを
なんて、大言を言って。320度サラウンド迄に、
我が家のシステムは、再現出来るなんていいますが。

本音は、リア2チャンネルが欲しいんです。
オルフェーブルターボさんが意図している事と
違うかとは、思いますが。

昔ヤマハが販売した。フロントに対してリア2チャンネル
だけのサラウンドを復活させて欲しいのです。
あくまでもフロントは、自分でセッティングして音質を
追求して。
その音を元に計算して、リア2チャンネルでの
サラウンド!!そんな製品が是非欲しい!!

それで、クオリティーと立体音像表現を両立出来るの
では、ないかと!?




書込番号:26142054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1262件 SA-12 OSEのオーナーSA-12 OSEの満足度5

2025/04/10 23:05(5ヶ月以上前)

里いもさんこんにちは!!

PMA−2500NEの素晴らしさを理解している。同士として
親近感を抱いております(笑)
 
エソテリックの200万円超えを聞きましたが。
あの世界迄には、及びませんよ(笑)

ただ、SA−12oseのディスクリィートDACの素性は、
本当に素晴らしく。以前所有していたSA−11S3に対して
は、凌駕しています。現在100万円以下で購入出来る
製品の中で、トップクラス!!と思い込んでいるだけ(笑)

私個人的にマランツってどんな電源環境下でも、
安定した音をだそうとフェライトコアを多数使用する。
でも反面。本来の性能に鎖をかけてしまう事にも、
経験上体験してきたんです。様々な場所で何回も 、
一時期ブー厶になった中村制作所のフェライトコアや
その他のフェライトコアで実験して。それを悟りました。

SA−12oseも、最初は、我慢してその音質の良さに、
ある程度は、満足していたのですが。その内に。。。
いや、まだこの先のポテンシャルがあるはずだ!!

我慢しきれずボンネットを開け、慎重にフェライトコア
を4つ外して、黒色ヤスリ電磁波吸集素材に入れ替えた。
アルミの天板との間にスポンジでダンプなんて、
音を濁らす物も、ついでに撤去しました。

そしたら、音が蛇口全開!!ハット!!する様な、
綺麗で冷たい空気に包まれた、時に熱い熱い音に
変貌したんです。フローティングインシュレーターも
凄く効果が有りましたし。
 
DENONやエソテリックやアキュフェーズ、ソウルノート
は、絶対にフェライトコアをSACDプレイヤ―に使用しな
いですね。
フェライトコアに関する考えは、各社様々で、
メリットとデメリットで賛否両論の様ですが。

自室の電源環境を磨き込む事がやはり重要だと思います。

書込番号:26142071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/11 07:36(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
こんにちは

あなたの表現力は素晴らしいものがありますね。

私の想像以上のことを代弁していただき、自分で納得しています。

マルチサウンドは、サラウンドAVアンプモードに有り、疑似的に作り出しているのですが、

位相、バランス、リスニングポイント等制約が多くてなかなか音質のいいものになってくれません。

が、ここ最近になって、よくなってきました。最終部品がやっと明日届くので、

最終断位階の時点で、期待したいと思います。

書込番号:26142267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/11 12:04(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
本当に分かりやすい表現で、参考にしやすいです
いつもありがとうございます♪

ところで、Kep1erの新曲、1曲だけWebの先行配信で
CDは4/30でした!

ごめんなさい (>_<) しばらくお待ちください。。


>オルフェーブルターボさん
もう最終段階!想像がつかないのでワクワクです (^-^)

書込番号:26142505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/04/11 14:01(5ヶ月以上前)

>謙一廊!さん

DACも他社製ICへお任せするよりも、デスクリートなら試作での良い結果をそのまま製品化することが出来、
改良も出来るメリットがありますね。

フェライトコアの電源への効果ですが、一旦傷ついたサイン波形を治すのは難しく、コアによる磁力線の発生が悪さをする
ことも考えられ、万能では無いと想像します、むしろ無い方が音の立ち上がりなどに好結果なのでは?
電磁波吸収シートはAETやオヤイデから出てるものですかね。

書込番号:26142604

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/11 14:45(5ヶ月以上前)

リング状のフェライトコアをメーカーが使用するのは音質目的というより、ノイズによる内部干渉や他機器接続時の問題、製品規格のため、が主だと思われます。
CDプレーヤーやステレオアンプなどシンプルなものにはあまり必要とされないはず。

色々詰め込んでるAVアンプや通信機能のあるものに使われるケースがあるのかな。
でもオーディオ機器はそんなに高度な電子機器ではないので。

書込番号:26142625

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1262件 SA-12 OSEのオーナーSA-12 OSEの満足度5

2025/04/11 17:26(5ヶ月以上前)

フェライトコアって高周波の流れを阻止。
電流を磁気に磁気を電流に。磁気欠損で高周波を減らす
これって。電流の強さと磁気の強さを精密に計算しない
で使用するから。必要な電流迄もが磁気欠損してしまい。
音に悪影響を及ぼすのではないでしょうか。

別の部屋に設置した冷蔵庫に、フェライトコアを取り付け
ても音は濁りますし。ともかくない方が晴れやかで
空間も広々した音になる。電磁波吸収ヤスリを少量
かけたほうが断然透明度がましました。 

実際、PMA−1600NEのフェライトコアを外した時も
空間が広くなり、透明度もましましたし。
ただこの時は、代わりに電磁波吸収ヤスリを入れなかった
ので、音の重心が少し上がってしまいましたが。
それ抜きにしてもフェライトコアが無しの方が断然
音抜けが良く。見晴らしが良くなる。

測定上のノイズを減らす為に安易に安いフェライトコアを
使用しないで欲しい。

書込番号:26142752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/11 17:45(5ヶ月以上前)

一般的なフェライトが効く周波数って10Mhz〜500Mhzあたりですからねえ、メガヘルツ帯
音質に影響与えるほどの威力もないし・・・

ちなみにこういう機器には電波系の規格があって、それ通る仕様にしておく必要もあったりします。
なのでメーカーは仕方なく使ってる部分もある。なのでメーカーを責める部分じゃないんです。
それと高い安いは全く関係ないです。極力安く作りたいメーカーにとっては高い物です。

書込番号:26142767

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USBで録音が出来ません

2025/04/06 00:16(5ヶ月以上前)


CDプレーヤー > TEAC > AD-850-SE

クチコミ投稿数:2件

アマゾン限定品の1テラバイトのUSBで録音が出来ません USBの容量が大きすぎるのでしょうか

書込番号:26136318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/06 00:36(5ヶ月以上前)

>ももとねーがすさん
こんにちは

64GBまで みたいですね。

書込番号:26136337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/04/06 15:08(5ヶ月以上前)

早速の回答ありがとうございます 64GBでやってみます

書込番号:26136966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

一般的なCDプレーヤーの寿命について

2025/04/02 03:42(5ヶ月以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-600NE

クチコミ投稿数:236件

どうもとりマヨ丼です。
PMA600NEとDCD600NE、スピーカーはwharfedaleのDiamond220、DALIのSPEKTOR2、JBLのSTAGEA130をLUXMANのセレクターAS-50Rでつないで使用しているピュアオーディオオーナーです。
スピーカーケーブルはCANAREの4S6です。
サブウーファーはYAMAHAのYST-FSW050です。
あれから洋楽の古いロックのCDをたくさん買って毎日聞いているのですが
CDプレーヤーの寿命についてふと思いました。
毎日何回もCD替えるのにトレイ開閉しているしレンズも読み取らせているし
寿命はどのくらいなのだろうと思いました。
ゴムベルトがヘタって案外すぐなのか
意外と頑丈で結構な期間壊れずにいてくれるのか
皆様ご意見お聞かせください。
ミニコンポ所有時代はゴムベルトがヘタるとよく店員さんから耳にしました(結局6年ほど使用して売るまで何も無かったですが)
去年の2月にアンプと共に買いましたが今の段階から壊れた時のために貯金はしておいた方がいいのでしょうか。

書込番号:26131647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/02 04:39(5ヶ月以上前)

CDトレイを動かすプーリーのベルトが伸びます(ゴムですから)。

YAMAHAのCDプレーヤーを使ってましたがCDトレイが出なくなりました、穴に棒を差し込んで誤魔化してましたが分解、輪ゴムでしばらく使ってました、使わなくなったパソコン用のDVDドライブからベルトを外して取り替えました(2〜3台から試しました、使えるかは見ても解りません)

アマゾンでベルトのセット売ってます。

書込番号:26131657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/04/02 05:49(5ヶ月以上前)

>RBNSXさん
何年目くらいからトレイが出なくなりましたか?
修理に出すと高いですかね?

書込番号:26131676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/02 06:32(5ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん

出にくくなるとかってのは製品の品質に寄っても違うと思います。私はヤマハのBD-A1060というBDプレーヤーをCDプレーヤー代わりに使っています。(9割CDプレーヤーとして使ってます)
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/blu-ray_players/bd-a1060/index.html

6年ほど前の購入で、使用頻度は低めです。週に1回使うかどうかのレベルですが、3年目くらいで出にくくなりました。
うちのトレイは前面に化粧パネル(BDのマークの部分)があって、それを押し倒す形で奥からトレイだけが出てくる感じです。
これがうんともすんともいわなくなったことがあります。内部では出ようとしている音は聞こえてました。
それで過去の経験から、シリコンスプレーをトレイ下部とレール部、化粧パネル可動部に軽く塗布したら改善されました。
今のところは問題なく出し入れできます。

CDプレーヤーは安価な製品はどんどんなくなってきてます。CDドライブ自体の生産も減ってきているようなので、今お使いのような安価なものなら販売終了前に予備を買っておいてもいいかと思います。メーカー修理対応は生産完了と案内されてから6年くらいですしね〜

CD修理で検索するといくつか出てきますので、DIYでやってみるのも手ですかね。
https://note.com/audiostyle/n/nef72c782b9b2
https://audiof.zouri.jp/maint-cd-01.htm
https://audio.kaitori8.com/cd-maintenance/

Amazonを見るとゴムベルトの出品もたくさんありますが、どれが使えるのかは分解しないとわからないかもね。
そもそもゴム要因かどうかの見極めも必要ですしね。

書込番号:26131697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/04/02 06:40(5ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん

一般的には、10年とか1万時間とか言われていますが、当たりハズレが大きいです。
3年以内に壊れたら不運と言ってよいでしょうね。

書込番号:26131704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/04/02 06:52(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
自分もオンキョーのミニコンポを使ってた時は3年目で少し出づらくなった覚えがあります。結局治りましたが
そうですねー。予備で買うためにお金貯めるようにします
ちなみにゴムベルトやピックアップの修理だとどのくらいかかるんでしょうか?

書込番号:26131710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/04/02 06:58(5ヶ月以上前)

>あさとちんさん
10年なんですね。意外と長かった。
3年ならヨドバシの保証対象内ですが不運な個体でないことを祈りたいですね。

書込番号:26131713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/04/02 09:45(5ヶ月以上前)

機械モノだから使用頻度とかにもよるでしょうけど…、ウチのパイオニアの(PD-D6)は20年目ですが普通に使えています(たまにSACDを聴く時しか使わないけど)。備えとして(デジタル出力だから変わらんだろと思い)安いユニバーサルプレーヤーを買いましたが、音が悪い。

ヤマハのCD-S303(SACDは聴けないけど)を買っておこうか思案中です。先日家電店でヤマハの説明員と話す機会がありましたが、ヤマハはこれの生産をやめるという情報は今のところないとの話でした(時間の問題でしょうけど)。

書込番号:26131845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/04/02 09:50(5ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
20年は凄いですね!
そうですね。一日の使用頻度は多めかもです。
早く寿命がこないといいんですが。

書込番号:26131856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2025/04/02 10:21(5ヶ月以上前)

 中古のCDプレイヤーを何台も買って 御臨終を看取ってきました。
 トレイの不具合は歯車類が欠損してない限り、分解してベルト交換やグリスアップでなんとかなるんですが、ピックアップは消耗品なんで 寿命が来ます。使用環境に依存しますが、使用時間に応じて消耗していくので 一般的な寿命は意味がないです。
 自動車を例にすると消耗品のオイル交換の周期は サンデードライバーとタクシーでは使用条件が全く違うので使用年数は意味がなくて、走行距離で判断しますよね。 
 残念ながらCDプレイヤーの演奏時間は記録されません。
 ピックアップのレーザーダイオードが消耗してくると ピックアップが拾う信号が低下します。この信号は基板にオシロスコープ接続して観測すると正しく判断できますが、難易度高いので 一つの目安として反射率の低いCD-RWメディアにCDをコピーしておき、定期的に再生するという手が使えます。
 普通のCDに比べてCD-RWメディアの信号は極端に弱いので ピックアップが弱ってくると 普通のCDが平気で再生できても、CD-RWメディア音飛びしたり、No DISCが出るようになるんで寿命が近いことが予測できます。
 この時点で、修理サービスを受けるか、次のCDプレイヤーと交代を考えるというのが良いかと思います。
 10年くらい使っていると メーカーが修理サービスを停止するということもあるんで 判断のしどころですね。

 

書込番号:26131890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2025/04/02 10:27(5ヶ月以上前)

>BOWSさん
そうなんですね。ピックアップレンズも出来たら数年は壊れないでいてくれたらいいですね。

早く壊れないように丁寧に扱おうと思います

書込番号:26131896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/02 10:47(5ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
こんにちは

私はよくヤフオクを見ているのですが、25年前の物品が完全動作品として

どのくらいの数が出ているのかで、メーカーの造りを判断しているのですが、

そういう見方もありますね。ちなみにSACDプレイヤーは、寿命が短いです。

普通の一日2時間程度の再生で、3年程度になりました。

経験上CDPは、10台以上使用してきましたが、短い物で2年 長い物で20年は問題なく動作しました。

ただ使用頻度の度合いにもよりますので、こういうものは、参考程度にしかなりませんが・・・・

書込番号:26131913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/04/02 10:55(5ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
なるほどそうなんですね。ちなみにデノンはどうでしょうか?
持ちがよい方ですか?
もちろん個体差にもよるんでしょうけど

書込番号:26131926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/02 11:11(5ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
こんにちは

DCD−SX11を所有していますが、SACDは3年で読み込みが悪くなりましたが、

CDの方は、特に問題なく再生できています。

購入が2019年ですので、6年は今のところ問題なく動作しています。

またヤフオクを参考にした場合、20年以上経過している機種で出品されているめーかーとして

デノン(デンオン)は、多い部類に属しています。  参考程度にしておいてくださいね。

回転物は、寿命がありますので、一概には言えないと思いますので。

またホコリの多い部屋少ない部屋、禁煙喫煙も大きく関係してきますので、その辺も配慮が必要ですね。

書込番号:26131944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/04/02 11:19(5ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
DCD600NEはSACDは再生出来なくて普通のCDしか再生できないみたいなのでまだ寿命長いですかね?
デノンは長い方なんですね。一安心です。

書込番号:26131951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/04/02 11:19(5ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん

現実的にはPC用のドライブでデータ化しないと聴けない未来は近く、配信の普及やSSD・HDDの価格低下の煽りで、そのドライブさえなくなっていくのでしょう。
私は備えとしてこれを↓購入しました(未使用ですが)。
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/products/bdr-xd08mb-s/
トレー(ディスク再生以外の可動部分)が無いので、多少壊れにくいかと思い。

書込番号:26131952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/04/02 11:20(5ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
タバコは夫婦揃って吸わないのでホコリに気をつけようと思います

書込番号:26131954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/04/02 11:31(5ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
これ、いいですね!
参考にさせていただきます

書込番号:26131961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/04/02 11:35(5ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん

上記よりこちら↓の方が安く音も違わないと思います(むしろバッファローとかの量産品でも良い)が…、まあ自己満足の世界なので。
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/products/bdr-xd08le/

書込番号:26131965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/04/02 11:46(5ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
やっぱりでも僕はDENONさんのCDプレーヤーが欲しいですね…

書込番号:26131970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2025/04/02 18:35(5ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん

CDプレーヤーが故障する頃には、ストリーマーで音楽を聴くようになっているでしょうね。

書込番号:26132343

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング