CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37673件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

MQAフルデコード

2022/02/10 21:38(1年以上前)


CDプレーヤー > パナソニック > Technics SL-G700

スレ主 @ゲルさん
クチコミ投稿数:8件

この機器は同軸ケーブルで入力した場合MQAフルデコードで出力されるでしょうか?
現在roon+TAIDLで聴いているのですが、zen streamから同軸接続でMQAフルデコードできるのかな?と思い質問しました。
わかるかたよろしくお願いいたします。

書込番号:24592001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28件

2022/02/15 20:02(1年以上前)

「zen streamから同軸接続でMQAフルデコードできるのかな?」という質問だと、この製品の掲示板で答えられる人はほとんどいないように思います。zen streamがたとえMQA対応だとしても、同軸からそのまま出しているのか分かりませんから。

SL-G700について言えば、私はTechnics(パナソニック)にUSB接続したHDDからのデコードについて質問して、元のデータが正しくMQAの仕様に合っていればMQAデコードできるという回答を貰っています。
あくまで外付けHDDのファイルに限定した質問と回答です。

書込番号:24601803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SACD ?

2022/02/09 21:09(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD6007

オーディオに詳しくないものです。
質問よろしくお願い致します。

暫くぶりに(25年振り)CDプレーヤーを購入したく思い、この機種にしようと思いますが、こちらのプレーヤーで、SACDを聴くことが可能でしょうか?

書込番号:24590061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2022/02/09 21:46(1年以上前)

メーカーの商品ページくらい見ましょう。
http://www.marantz.jp:443/product/CD6007

SACDなんて単語、書かれていない。

マランツ製で対応しているのは、SAなんちゃら

書込番号:24590126 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/09 21:47(1年以上前)

>さくらはさいたかさん

詳しい詳しくないは全く関係ありません。
メーカーHPを見れば単なるCDプレイヤーだと分かります。
SACD非対応です。

書込番号:24590129

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2265件

2022/02/09 21:53(1年以上前)

>kockysさん

早速の返信ありがとうございます。
SACD自体がもう死語みたいでしたね、了解しました。
お手数をおかけしました。

>不具合勃発中さん

これからはSACDも買って試そうとしましたが、こちらの機種は不可なんですね。
返答ありがとうございました。

書込番号:24590143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2022/02/09 21:59(1年以上前)

>さくらはさいたかさん
こんにちは

本製品は 非対応ですが、

対応一覧は以下になります。

https://kakaku.com/kaden/cd-player/itemlist.aspx?pdf_ma=179&pdf_Spec001=1

書込番号:24590157

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2022/02/09 22:08(1年以上前)

マランツに拘らなければ、これだけある。

https://kakaku.com/kaden/cd-player/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1

1500件以上も書き込んでいるスレ主さんなら、
これ位調べられるでしょ。

書込番号:24590175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2265件

2022/02/09 22:25(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

ご丁寧にありがとうございます。
そちらも参考にさせて頂きます。
アンプはpm8006なので、アンプの型に合わせて、購入しようと思って軽い気持ちで質問させて頂きました。

>不具合勃発中さん

返信ありがとうございました。
恥ずかしながら、1500以上の書き込みは殆どが時計なんです。オーディオは分からない事ばかりで、直接皆様にお聞きした方がいいと思い調べれば簡単な事を質問してしまいました。

書込番号:24590217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/09 22:49(1年以上前)

>さくらはさいたかさん

死語なんて書いてませんよ。本機種が非対応というだけ。
マランツにも対応機種は多いですよね?

書込番号:24590268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2265件

2022/02/09 23:08(1年以上前)

>kockysさん

> 死語なんて書いてませんよ

誤解を招き、大変失礼しました。
自分でそう思ってしまっただけです。なんせ、暫くオーディオから遠ざかってしてましたので。
自分はSACDは一枚も持ってないので、構わないのですが、最近のCDプレーヤーは全部SACD対応してるのかと思ってしまいました。

私は音質はあまり拘らないので、同じマランツのpm-806の型に合ったこのCDプレーヤーにします。


皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。


書込番号:24590305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2022/02/09 23:09(1年以上前)

https://www.sony.jp/bd-player/

https://jp.pioneer-audiovisual.com/bdp/udp/

この辺りも参考迄に

追伸 PS3の初期モデルも対応してました。

吾輩は【サイテック(SCITEC) DVP-750DX】と【PS3初期モデル】持ってます。

書込番号:24590307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2265件

2022/02/09 23:16(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん

返信ありがとうございました。

最近は何やらネットワークオーディオに皆さん移行してるみたいなので、今回は一番評判も良く、お手頃なこのCDプレーヤーにして、次回はネットワークオーディオに挑戦したいと思います。
私のようなお爺さんには追いつくのが大変です。笑

書込番号:24590321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2022/02/09 23:40(1年以上前)

>さくらはさいたかさん

こんなhttps://www.oppodigital.jp/info/udp-205/のもありましたね。

現在はプレーヤーから撤退して、スマホ中心に展開してるみたいですm(_ _)m

書込番号:24590350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2265件

2022/02/10 00:43(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん

再度の返信ありがとうございます。
なるほど、このブルーレイプレーヤーで、SACDがプレイ出来るんですか。
我が家にはパナソニックのブルーレイレコーダーが2台有るのですが、ひょっとしてプレイ可能なのでしょうか?

まあ、でも、pm8006の型に合わせたこのCDプレーヤーにもう決めたので、SACDを買わないように気をつけます。笑

書込番号:24590415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2022/02/10 15:07(1年以上前)

>さくらはさいたかさん

パナソニックのブルーレイレコーダーではSACDは再生できません。

SACDの多くはCD層があるので、普通のCDプレーヤーやレコーダーでCD層を再生できます。

書込番号:24591269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2265件

2022/02/10 18:06(1年以上前)

>Minerva2000さん

そうなんですね。ご教示頂きありがとうございました。爺さんの私の耳ではもうrSACDとCDの差なんか判るわけはないけど、ちょっと気になったもんで。

ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:24591577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

DISPLAYの日本語表示について

2022/02/06 11:48(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > ND8006

クチコミ投稿数:19件

USBやミュージックサーバー、HEOSの日本語曲名が文字化けしています。

ファイルのプロパティを少しいじったりすると、なぜかちゃんと表示できるようになったりします。
それもどこを直したとか、消したとか、決まった修正箇所ではありません。

moraでダウンロードしたものは大丈夫なのですが、
CDをWMPでPCに取り込んだ(mp3)曲がどうもダメなようです。
それでも全部ではなく、ちゃんと表示されるものもあり、文字化けするものもありです。

何か対策等ありましたら、ご教示をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24583440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:24件

2022/02/23 09:51(1年以上前)

こんにちは。文字コードの問題だと思います。
古いCDのデータは過去に Shift_JIS で入力されたままなんでしょう。自分で書き換えるしかないと思います。

書込番号:24615586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

標準

アンプの接続について

2022/02/04 20:13(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > ND8006

クチコミ投稿数:19件

プリメインアンプを当該機に接続する場合は、VARIABLE へ繋ぐということで良いでしょうか?
また、プリ無しでパワーアンプのみをVARIABLE に繋ぐ場合ですが、想起される影響はどんな感じでしょうか?

現在、当該機と安価な中華製真空管アンプを繋いでいますが、これを更新したいと思っています。
パワーアンプを買うべきか、プリメインアンプを買うべきか迷っています。

よろしくご指導ください。


書込番号:24580630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2022/02/04 20:33(1年以上前)

>HiroshiTakadaさん
こんにちは

このクラスの 可変抵抗は、個人的にパワーアンプの調整用として使用することに

抵抗がありますね。おそらくヘッドフォン兼用になっていると思います。悪く言えばおまけ程度ですね。

固定出力で、20万前後のプリメインアンプと組み合わせた方が、いいと私は思います。

書込番号:24580662

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/02/04 21:15(1年以上前)

>HiroshiTakadaさん こんばんは

いいCDPの選択ですね、このクラスならバランス、アンバランスの接続や光や同軸での入出力はじめ、内蔵DACの聞き比べや
その他各種の楽しみが出来ますね。
メインアンプかプリメインか?ですが、楽しみ方の多様性、更にはメインアンプに迫る音質などからプリメインアンプをおすすめします。
当方現用はPMA-2500NEですが、それまでのマッキントッシュ、ROTEL, マランツ、アキュフェーズなどに比べて最も満足度の高いものです。
それのさらに110周年記念モデルPMA-A110も素晴らしい出来ですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001288449_K0000845822&pd_ctg=2048
これらのプリメインはMCカートリッジ用のイコライザーも内蔵され、更にDACも内蔵されてるので、CDP内蔵のそれとの聞き比べの
楽しみもあります。
そしてCDPのレベル可変ボリュームの作りに比べ、プリメインのボリュームはリモコンからのコントロールに対し、モーターで作動する優れものです。
勿論その耐久性も大きな違いがあることでしょう。

書込番号:24580734

ナイスクチコミ!2


calamariさん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:57件

2022/02/05 05:22(1年以上前)

>HiroshiTakadaさん
こんにちは。

接続先がプリメインアンプもしくはプリアンプならば、FIXEDでもVARIABLEでも可能で、接続先かND8006のどちらで音量を調節するか次第です。
マランツジャパンのウェブサイトでPDF取説をダウンロードできますので購入前にぜひ一読をお勧めします(22ページ アンプを接続する)。

ND8006はネットワークストリーミングを基本に商品デザインしているので、可変音量機能はあまり期待するほどではないと察します。ですから、プリFIXEDにメインアンプを繋げた方が好みの音が楽しめて操作も一元化できていいのではないかと私は思いますが、いかがですか?

書込番号:24581157

ナイスクチコミ!5


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2022/02/05 08:44(1年以上前)

>HiroshiTakadaさん
こんにちは
プリ機能があるDAC類などもそうですが、固定出力でプリメインアンプのボリュームで音量調節が一般的なような気がします。
価格的にも汎用性(コスパ面)からもプリメインアンプなどが良いと思います。

アンプを導入される場合でも、将来的にRCAだけで行くのか、バランス接続(XLR)にステップアップするのかで機種を選定されたら良いと思います。
本機種をCDトランスポート使用なら同軸で外部DACにつなげばOKです。ある程度の中華DACでもバランス接続ができますので、そこら辺もご検討されたらどうでしょうか。

現在真空管アンプなら、マランツMODEL30はD級アンプでも真空管に近い雰囲気があるという評価もあります。(RCA接続です)
失礼しました。

書込番号:24581285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2022/02/05 09:42(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
確かにパワーアンプで音量調整は『おまけ』かもしれませんね。
ありがとうございました。

>里いもさん
返信ありがとうございます。
PMA-2500NEですか、良さそうですね。
国産メーカーではDENON頑張ってますね。
ありがとうございました。

>calamariさん
返信ありがとうございます。
的確なご回答ありがとうございます。
よく分かりました。
ありがとうございました。

>cantakeさん
返信ありがとうございます。
いろいろ勉強になります。
D級は廉価なものでもいい音しますよね。
ありがとうございました。

皆さまへ
アンプをFIXEDに接続すると、今手持ちのプリメインでは、ほんの僅かボリュームを上げただけで、
大音量になります。
仕方なくVARIABLEに繋いで当該機のボリュームを60〜70程度に下げておくと、いい感じになります。
(以前使用していたCDPと同程度の感じ)
これって、何か設定があるのでしょうか?

書込番号:24581379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2022/02/05 09:49(1年以上前)

>HiroshiTakadaさん
こんにちは

手持ちのプリメインのボリュームが、劣化しているのか、

スピーカーの音圧レベルが高いのかだと思うのですが

他の装置を接続した場合がどうなのかにもよってきますね。

書込番号:24581393

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2022/02/05 11:35(1年以上前)

>HiroshiTakadaさん
以前中華アンプを使っていましたが、いきなりボリュームが上がる部品(可変ボリュームはA・B・Cとか形式で上昇する勢いが違います)が使用されているかもしれません。
その場合は、使い勝手優先で今の使い方で良いと思います。

書込番号:24581597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2022/02/06 11:31(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ND8006以外は同じアンプ、同じスピーカーなのですが、
どのソースでもFIXED接続で大音量になります。
ND8006の前に使っていた機器だと12時位置にあったアンプのボリュームが、
ND8006だと、7時位置で同じ音量になります(6時位置で音量0です)。
とりあえずVARIABLEで調整できるので良いのですが、なんなんでしょうね。
ありがとうございました。

>cantakeさん
アンプは同じものを使用していますので。
私も多少電子工作をするので、VRのカーブについては承知しています。
なんなんでしょうね。
ありがとうございました。

書込番号:24583407

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/02/06 12:10(1年以上前)

>HiroshiTakadaさん

この機種の仕様書を見ますと、https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/sacdcdplayer/nd8006

出力レベル  アンバランス(固定レベル)2.2V
アンバランス(可変レベル)4.5V

となっており、可変レベルでは2倍以上出ますので、そのせいかと。

書込番号:24583497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/02/07 16:42(1年以上前)

>里いもさん
私の環境では、固定出力のほうが音量が大きく、可変出力のほうが音量が小さいです。
この取説の仕様でいう出力とは真逆なんですが。
固定のほうに接続すると、アンプ側のボリュームをほんの少しだけ回すだけで大音量になり、微調整が難しい状態です。
アンプ側の問題なんでしょうかねぇ。
度々ありがとうございました。

書込番号:24585945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/02/07 16:49(1年以上前)

>HiroshiTakadaさん

接続はRCA(アンバランス)ですか?バランス(キャノンプラグ)ですか?

書込番号:24585954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/02/07 16:58(1年以上前)

>里いもさん
RCAです。
当該機付属のものを使用しています。

書込番号:24585974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/02/07 17:18(1年以上前)

HiroshiTakadaさん、こんばんは。

まず、そのアンプの仕様がわからないと、答えようがないです。
メーカーと機種名を明らかにしてください。

>ND8006の前に使っていた機器だと12時位置にあったアンプのボリュームが
こちらの前の機器というのも、現状との比較のために情報が必要です。
でも、通常だと、12時はけっこう高い位置ですが、
それが7時となると差がありすぎますね。

単純には、症状から考えれば、
アンプの入力感度が高い、ということですが、
前の機器では問題ないとすると、なぜそうなるのかは謎です。

良くある間違いは、LINE入力ではなく、
増幅率の高いPHONO入力につないでいるというあたりですが、
これもアンプの機種名がわからないので、そういう入力があるのかどうか不明です。
ケーブルを接続している端子も確認してみてください。

書込番号:24586022

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/02/07 17:21(1年以上前)

>HiroshiTakadaさん

アンプの入力セレクターがCDになっていますか? Phonoになっていませんか?

書込番号:24586035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/02/07 18:46(1年以上前)

>blackbird1212さん
>里いもさん

アンプはLINE入力1系統しかありません。
FX-AUDIO- のTUBE-04Jという機種です。
これにチューナー、BT、CDを接続して聴いていました。
CDはもうないので試せませんが、チューナー、BTは今でも12時位置で適度な音量です。

ND8006の出力をFIXEDかVARIABLEに接続を変えただけで、アンプ側は何も変えず、おなじ音源でという条件で、FIXEDでは7 時位置でいつもと同じ位の音量です。

書込番号:24586199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/02/07 20:47(1年以上前)

HiroshiTakadaさん、こんばんは。

>FX-AUDIO- のTUBE-04J

純粋な真空管アンプではなく、プリ部が真空管で、
パワーアンプ部分はD級アンプICのハイブリッドアンプですね。
プリ部が真空管で組まれているので、
ボリューム付きのパワーアンプ、というわけではないようです。
そうなると、音量の差というのがさらに謎です。

裏面にゲイン切替のスイッチがあると思います。
現状は「何dB」設定でしょうか?
最低だと「18dB」設定に出来るようなので、
そこの設定をいまよりも一段階下げてみる、というところでしょうか。

あと、まさかとは思うのですが、
FIXEDを使うときに、設定で「可変オーディオ出力」を「オフ」にしているでしょうか?
デフォルトでは「オン」となっているようです。
通常は、オンでもオフでも固定出力は変わらないはずだと思うのですが、
なにかの手違いで、可変がオンだと固定も出力が大きくなる、
というようなことがあるかもしれないので、一応の確認です。

書込番号:24586435

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2022/02/08 06:34(1年以上前)

>blackbird1212さん

何度もありがとうございます。
ゲインは最低にしていますし、それはFIXEDでもVARIABLE でも同じにしてあります。
固定出力時の可変出力の設定はonでもoffでも音量変化はありませんでした。
もう少し、いろいろ試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:24586931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/02/15 06:05(1年以上前)

HiroshiTakadaさん、こんばんは。

ちょっと間があきましたが、その後どうでしょう。
ひとつ思いついたのですが、
固定だと音が大きく、可変で絞っているという現状ですが、
確認してもらいたいことがあります。

それは「固定」と「可変の全開」との音量比較です。
固定は2.2V、可変は4.5Vという仕様になっていますが、
もし、固定と可変の全開が同じような音量だとしたら、
本来は半分の電圧のはずですから、
固定の出力が故障している可能性が考えられます。
可変の全開が固定よりも大きいなら、これも違うということですが。

もうこれくらいしか思いつかないのですが、
このあたり、どうでしょうか。

書込番号:24600642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2022/02/15 17:14(1年以上前)

>blackbird1212さん
何度もありがとうございます。
まず皆様にお詫びしなければならないのですが、可変で音量MAXだと、固定より音量大になります。
聴き比べる時 、アンプのボリューム位置にばかり気をとらてていて、可変の音量調整を60から80に設定しておりました。
製品の仕様通りの結果と思われます。

ですが、同じアンプでソース機器を変えただけで、こんなに音量が違うとは意外です。
以前のソース機器が12時位置、ND8006だと7時位置で同じ音量(固定。6時位置で音量0)です。
ソース機器の出力の違いでしょうか。
ありがとうございました。

書込番号:24601476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プログラム再生

2022/02/01 13:12(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1600NE

スレ主 honoreさん
クチコミ投稿数:5件

CDにつけられた番号、たとえば、2,5,7だけを聴きたければ、それを選んで再生できます。このような再生方法をプログラム再生と呼んでいるようです。このプログラム再生では、たとえば、選んだ番号2から4へ移行するときに、必ず音楽が止まり、少し空白があきます。曲そのものがそうであるのなら問題ないのですが、曲自身、空白のない一連の流れの曲でも、空白があきます。普通の再生で再生すれば、空白の問題なく再生されますので、これはこのCDプレーヤーの問題だろうと思います。このような空白のあくプログラム再生はこのプレーヤーの仕様なのでしょうか?それとも欠陥商品なのでしょうか?
私はオペラを聴くのですが、CD1枚で1時間以上はいっていますので、最近1時間以上聴くのは疲れるので、たとえば、番号が1から10まで振られているのなら、前半の1から5をプログラム再生に指定します。曲そのものは一連の流れで、空白によって途切れることのない曲ですが、プログラム再生にすると途切れるのです。すでに書きましたが、普通の再生にすると途切れずに再生されます。

書込番号:24574541

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/02/08 03:14(1年以上前)

honoreさん、こんばんは。

プログラム再生で、たとえば1→10→5・・・というような順で指定された場合、
ピックアップを移動させる時間が必要になります。
そのために、プログラム再生の場合は、最大のピックアップ移動時間を考慮して、
ウェイト(待機時間)を曲間に入れるようになっているのでしょう。
こういうプログラムでは、曲が連続しているかとか連続していないかによって、
動作を変えるような仕組みにはしないです。
だから、プログラム再生だと曲間が必ずあくのでしょう。
ということで仕様でしょう。

書込番号:24586879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2022/02/08 05:51(1年以上前)

>honoreさん
こんにちは

DENONの1600NEを以前使用していましたが、

プログラム再生時には、曲間で リレー回路が働き、一旦切り離された状態になります。

なので通常再生時と、プログラム再生時では、一連の曲であっても再生方式が異なります。

そのため プログラム再生時は、リレーの働く音が聞こえます。

よって本症状は、本機特有の性質で 故障ではありません。

書込番号:24586909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 honoreさん
クチコミ投稿数:5件

2022/02/08 08:55(1年以上前)

blackbird1212さん、
オルフェーブルターボさん、
ありがとうございます。
購入店を通して、メーカーに聞いてもらいました。仕様だと言うことでした。ただ、プログラム再生で、たとえば1から3に移行するとき、空白とともに、”がっ”という音もしていたのです。それは初期不良と言うことで交換していただき、新たに届いた機器にも、”がっ”と言う音はないものの、質問させていただいて空白が開いていたので、違和感を持ち、また不良品かと即断した次第です。

お二人の方、ありがとうございました。

書込番号:24587074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ティアックストアで訳あり品 ¥21,780

2022/01/24 23:48(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-H750-S [シルバー]

クチコミ投稿数:15件

【ショップ名】
ティアックストア

【価格】
¥21,780

【確認日時】
2022/01/24

【その他・コメント】
未使用品、箱に難あり、訳あり品。保証なし。
生産終了品のため、修理対応不可となります。ご了承ください。

書込番号:24561244

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング