CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フェーダー機能付きのcdプレイヤーについて。

2025/03/23 13:55(5ヶ月以上前)


CDプレーヤー

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:183件

質問です。

現在、フェーダー機能付きのcdプレイヤーは販売されていますでしょうか。

ここでは、この機能を求めます、値段はこの辺りです、などは度外視にして、
純粋にフェーダー機能付きのcdプレイヤーがあるかどうかを教えていただきたいです。

お詳しい方、お力添えのほど、よろしくお願いいたします。

※仕事の関係でお返事が遅れがちです。

書込番号:26120455

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:183件

2025/03/23 13:59(5ヶ月以上前)

追記です。

もし、フェーダー機能付きのcdプレイヤーが今はもう絶版でしたら、
フェーダー機能をcdプレイヤーに付与する機械はあるのでしょうか。

例えば、cdプレイヤーに差し込むことでフェーダー機能を付与できるなど。

フェーダー機能のみの機械の話を聞いたことがないため、これはダメ元の質問です。

書込番号:26120464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:183件

2025/03/23 14:03(5ヶ月以上前)

追記の追記です。

遠隔でリモコンで操作をして、音楽をフェードアウトできたら嬉しいです。

書込番号:26120468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/03/23 14:52(5ヶ月以上前)

ありましたよ。
https://tascam.jp/jp/product/cd-9010/top



これにコントローラーを付けたモデルが上記みたいですね。
https://kakaku.com/item/K0000453167/

書込番号:26120537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:183件

2025/03/26 19:21(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ありがとうございます!

書込番号:26124478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

DCD-1650SRからの買い替え

2025/03/15 18:32(5ヶ月以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SE

スレ主 Honda_FITさん
クチコミ投稿数:5件

古くなったので、アンプPMA-2000AEに一緒に
買い替えました。スピーカーは、YAMAHA1000M
ですが、スピーカーの潜在能力にびっくりしました。
低音は、引き締まり、CHセパレーションもいい。
ヤフオク中古なのでピックアップとベルトの交換は
しましたが、SACDは音圧がすごくて少し聴き疲れ
ますかね。ダリメヌエット物色中です。

書込番号:26111348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/30 21:51(5ヶ月以上前)

Honda_FITさん

NS−1000Mですか!?例え密閉型でも、腹に響く低域
でますよね。明るく開放的で、繊細で空気感があって。
私の部屋では、スピーカーの存在感が消えて。
スピーカーを大きく超えた空間表現が出ています。

上流の再生機器は、大事ですね。
お互いNS−1000Mを大切にしてゆきましょう!!


書込番号:26129351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-900NE

スレ主 Marcellさん
クチコミ投稿数:9件

PMA-900HNEを購入しました。20年ぶりのオーディオ機器の購入でした。
PMA-900HNEは家族にも好評で、CDプレイヤーDCD-900NEを注文し、今週木曜に届く予定です。
アンプとの接続は、光デジタルもしくはアナログ出力のどちらがベストなんでしょうか?
デノン独自のアナログ波形再現技術
「Advanced AL32 Processing Plus」
このような技術があると、アナログ出力なのかな?と迷っています。
最近のオーディオの疎いので、ご教示頂けますと嬉しいです。

書込番号:26087274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2025/02/24 13:27(6ヶ月以上前)

両方接続して音出して自分が気に入ったほう

書込番号:26087307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2025/02/24 13:39(6ヶ月以上前)

Marcellさん

以前 この問題に関して回答していますが、論理的に優れるのはアナログ出力です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001442123/SortID=25153398/?lid=myp_notice_comm#25153941

ただし、音の好みは人それぞれなんで 両方聞いて好きな方を選べばいいんじゃないでしょうか

書込番号:26087325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/02/24 13:52(6ヶ月以上前)

>Marcellさん

一般論で言えば、CDプレーヤーのDACのほうが優秀なので、アナログ出力を使う方が良いでしょう。

書込番号:26087344

ナイスクチコミ!2


スレ主 Marcellさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/24 14:20(6ヶ月以上前)

>Jennifer Chenさん
>BOWSさん
>あさとちんさん

ご教示ありがとうございます。
両方で聞いてみますが、アナログの方がよさげですね!

書込番号:26087377

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2025/02/24 15:22(6ヶ月以上前)

Marcellさん

 両方聞いて御自身で判断したほうが納得いきますね。

 光ケーブルですが、コア素材で音質がかなり変わります。
https://www.klv.co.jp/corner/light-fiber.html

 できればガラスファイバー以上のものを使ったほうが良いですが
 お値段は プラスチック << ガラス < 石英ガラス
 という序列になりますので懐事情と勘案して選んでください。

書込番号:26087450

ナイスクチコミ!2


スレ主 Marcellさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/24 17:14(6ヶ月以上前)

BOWSさん

ありがとうございます。
光ケーブルのコアも音質に影響があるのですね。

書込番号:26087574

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2025/02/24 19:53(6ヶ月以上前)

>Marcellさん
こんばんは
接続する距離もあると思いますが、RCAが良い可能性が高いでしょう。光の場合はプラグやケーブルの質や光の反射の影響などあって、多くの人は良くないという評価がおおいです。
光ケーブル出力ではクロック性能がCDプレーヤー側に依存するようなので、デジタル再生といえど良し悪しがでるようです。

余談ですが、CDプレーヤーやアンプもそうですが、100v電源供給の質によって音質は変わりますので、なるべくノイズ成分の少ない電源供給ほど雑味の無い良い音質になります。ケーブルよりも音質への影響が大きいかもしれません。

書込番号:26087813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2025/02/24 23:33(6ヶ月以上前)

Marcellさん、こんばんは。

「両方試して気に入ったほう」という意見に同意ですが、どちらで接続しているのかまったくわからない、いわゆるブラインドテスト状態で聴いてみると、まったく区別できないはずです(ただし音量は正確に合わせてください)。

オーディオの世界では様々な説が語られますが、大抵、理論的あるいは計測的に有意な差はありませんので、精神論あるいは娯楽的なお話として冷静に聞いておくのがいいと思います。

たとえば光ケーブルにもアナログ(RCA)ケーブルにも、数百円から驚くような価格の物までありますが、故障レベルの物を除けば、どれを使っても上記のような状況です。「デノン独自のアナログ波形再現技術」云々については・・・とりあえず論評を控えます(その音が悪いわけではありません)。

ただし、趣味で安物を使うのはつまらないですし、結果としていい音に聞こえません(オーディオでは心理効果が最重要とも言えます)。結論としては、フトコロが痛まない範囲で、ご自分でカッコイイとか良さそうとか思うケーブルや接続方法を選ぶのがよろしいかと思います。

書込番号:26088158

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/02/25 18:53(6ヶ月以上前)

光接続

メリット

ケーブルが1本で済む
アンプとCDPのグランド電位差があっても信号線で絶縁されてるので影響がでない
アンプとCDプレーヤーの間にあるかもしれないGNDループを断ち切れる

デメリット

光ファイバーの物理的な要因でジッターが発生しやすい→なので、プラスチックではなく石英を使ったものが良いとされる。
きちんとキャップをしていても空気に含まれる油がいつかは発光部・受光部を犯してしまう。
SPDIFのプラグがプラスチックな事が多く、何回も斜めに抜き差しすると物理ロックができなくなる。→使いこなしの問題アリ
発光部の性能的に192/24は保証されていない。(96/24までが一応保証範囲だけど、192/16なら通る事が多い)
DSD信号は送信できない→なので、SACDを聞く時には結局アナログ接続が必要になる


こんなところでしょうか。
この機種はSACDは読み込めないのでSACDを聞くことは無いとはおもうのですが、USBメモリーに記録されたDSD(2.8MHz/5.6MHz)ファイルを読み込めるとのことで、配信サービスから購入したDSDをUSBに入れて再生する時には光ケーブルだと音でないですね。


「Advanced AL32 Processing Plus」についてですが、これは「デジタルフィルター」ってやつで、PCMをまずデジタルフィルタに入れて、DSDと同じような1ビットに分解してDACにわたす部分で、本来はDACチップ側にもついてる機能なんですがDENONはDACチップのフィルターを使わないで自社のフィルターを通してますっておはなしです。
このデジタルフィルターはDENONのデジタル機器にはほとんど入ってて、アンプ側のDAC回路にも使われています。
「AL Processing 」なるフィルターはDENONはかなり昔からやっていて、90年代には既にやっていました。
CDフォーマットで本当に良いのか?とかDACの不完全さをどうごまかすかって世界のお話しで、SONYは「スーパービットマッピング」というビットレートの拡張をしていて、パイオにはサンプルレートの方を拡張する「レガートリンク」という名前で似たようなことをしていましたし、自然音に近くするとか言って東大の教授が提唱した「フルーエンシー理論」をフィルターに使った「フルーエンシーフィルター」というデジタルフィルターをラックスがディスクリートで作って、後に新潟精密という会社がチップ化しています。

書込番号:26089111

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/04 15:58(6ヶ月以上前)

Marcellさん

デジタル接続だと、1つ1つの音が細くはっきりして
する傾向に有り、こちらが接続の方が透明感が有り、
好みという方もいます。

アナログ接続だと傾向としては、デジタル接続よりも
空間が大きく広がり、音像密度が上がり、良く聞くと、
こちらの方がより音色描き分けが出来ており、
クオリティーが高い音と思う方がいます。 

他の機種で、何回か試しましたが、概ね似た傾向です。

音の違いは、確実に有り。
何のご自身の立証無く音は変わらないという方もいますが。

是非とも、ご自身でご体感下さい。
絶対的なクオリティーは、アナログ接続です。
当然、お使いになるケーブルのクオリティーにも
音は、左右されます。


書込番号:26097815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/04 16:19(6ヶ月以上前)

RCAケーブルでしたら。

ケーブル工房TSUKASA製
75a13400円からが絶対的にお勧めです。

これは、私自身が色んなケーブルを購入してみて、
コスパが大変良い製品に感じました。

ケーブル製作に特化された日本の職人の方が、
1つ1つハンドメイドで製作されているので、
3週間位の期間が必要になります。

ご興味が有れば検索してみて下さい。

又、光ケーブルで有れば石英タイプが、音の透明感が
高いです。

書込番号:26097836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/04 16:57(6ヶ月以上前)

Marcellさん

何度もすみません。基本的には、BOWSさん言っている事が私自身は、過去に納得して大変勉強になりました。

過去にBDP−LX58とPMA−2500NEをデジタル同軸ケ−ブル
とLX58のアナログ出力で、日を変えて10回以上取り替えて
聞き比べした事が有りましたが。アナログ接続の音が
音場の広さ解像度、透明感共に凄く良かったです。

A-S801では、デジタル接続の方が若干透明感が有り、
好みの違い位に感じました。それでもアナログの方が
空間が広かった。
 
遡る事数年前には、プレイヤ―型式は失念しましたが
15万円位の物。E-460にデジタルオプションボードでも
アナログ接続の方がともかく音場空間が広く解像度、
音の抜け感とも良かったです。

デジタルは、オーケストラをお聞きになると分かり
安いのですが直接音は良いのですが、空気感、間接音
の情報が少なく感じます。

又、アンプ側にとってもDACに使う電力を
アンプ部に全力投球出来る事で、音が良くなっている
と想像します。



書込番号:26097873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Marcellさん
クチコミ投稿数:9件

2025/03/16 20:27(5ヶ月以上前)

皆様

アドバイスありがとうございます。
小職、高校時代にアキュフェーズにあこがれて、仕事の収入が増えたときにアキュフェーズを購入しました。
しかし、マンション住まいには、スペース、音量とも、不釣り合いとも思い、ハイエンド・オーディオはやめました。
デノンのレシーバで楽しんでいました。
PMA-900HNEとDCD-900NEを購入し、ハイエンドなオーディオケーブルはやめて、ローエンドな光ケーブルとRCAケーブルで比較しました。
オーディオの興味のない家族に聞かせたところ、RCAの方が印象が良かったです。ちなみにケーブルは、CDプレイヤーの付属品です。
私もマンションで聞くには、十分で心地良くブラームスからヴェルディのオペラ、洋楽ロックのピンク・フロイド、U2 を聞いています。
皆様、ありがとうございました、

書込番号:26112839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

中古で購入

2025/02/23 10:34(6ヶ月以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-14S1

クチコミ投稿数:14件

DENONも良かったのですが、真面目すぎるCDPでつまんない。
マランツ14S1はUSBが付いているマランツでは上の下当たり。
聴いては居ませんが感で買いました。
88000円でした。
CDを読み込んだ後、カチッと小さな音が出る以外は良い。
重さも有り、ナチュラルに慣らしてくれて居ます。

書込番号:26085664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/06 11:16(6ヶ月以上前)

ビバンダム改さん

88000円とは、お買い得な良い買い物をされたと思い
ます。お喜び申し上げます。

ノ−マルSA−12が販売当初、SA−14S1と聞き比べを
した経験が有ります。SACDは SA−12の方が良い印象
を受けましたが。
CD再生は、SA−14S1方が繊細、透明、艶やかな音
で良かった記憶があります。

将来的にSA−14S1の音のステップアップには、
ウインベル社AVC−25『3万円』を手に入れ。
付属の足をドライバーで、外し。
その部分をAVC−25に置き換える事で、音の空間が広がり
開放感がでて、更にニュアンス豊かな音になるはず
なので、ご興味有れば試してみて下さい。
尚、AVC−25を14S1にネジ止め出来ませんが、
音的には、ネジ止めせずただ置いた方が、
音的にメリットがあります。

書込番号:26099854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/30 15:42(4ヶ月以上前)

ありがとうございました。
マランツよりも良くなると言う事ですか?
調べてみます。

書込番号:26164758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ラインケーブル

2025/02/18 19:27(6ヶ月以上前)


CDプレーヤー > Accuphase > DP-450

クチコミ投稿数:47件

質問します
このプレーヤーに
八万円のRCAと4万円のXLRケーブルではどちら方が音質が良いでしょうか?
宜しくお願いします

書込番号:26080405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/02/18 19:41(6ヶ月以上前)

接続するアンプやスピーカーも書かれていませんし、ま、ケーブルに散財できる資金力をお持ちなら高い方が良いでしょうが、失礼ながらこの程度の質問をする方 (ケーブルの違いが聴き分けができるシステムと 耳 をお持ちか否か)なら、製品付属の RCA で良いと思いますよ。

書込番号:26080419

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2025/02/18 19:58(6ヶ月以上前)

八万円のRCAに決まってますよ

16万円のケーブルなら、更に満足しますよ

書込番号:26080436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/20 09:40(6ヶ月以上前)

gaiya19684325さん

受けて側がバランスプリなら。
ケーブル工房TSUKASAバランスケーブル。X5300MK2
1メートル26200円。

受けて側がアンバランスプリなら。
XLRからRCA変換XR5000MK2。1メートル23900円を
お勧めします。

25a単位で、長さ調整出来。又、追加料金を払い。
プラグをフルテックの高級品にもアップグレード
出来ます。

片側2芯の銅単線にテフロン被膜、選別されたハンダ。
高級ケーブルの基本がしっかりしています。
ケーブル製作に特化した、日本の職人が1つ1つハンド
メイドで、丁寧に時間をかけて製作しています。 
音は、透明、繊細、レンジが広く。単純な設計なので
着色された、厚みの様な音は一切無いです。

今迄、ゾノトーンの7万円や、アクロリンクの十数万円
の物を使用した経験も有りますが、被膜にコストを
かけすぎて、重量も重く。
何か着色された音に嫌気がさし。
ケ−ブル工房TSUKASAの手頃で、着色無い音に辿り
着きました。

DP−450は、バランス出力の音が1番良い設計なので、
その出力を、受けて側がバランスプリ部なら
バランスケ−ブル。

受けて側がアンバランスなら、
XLRからRCA変換ケ−ブルがベストです。
但しバランス接続のメリットは、無いですが。
変換ロスをこのケ−ブルで解決出来ます。

私自身、SPケーブル含め6本購入してきました。
ケ−ブル工房TSUKASA。是非検索してみて下さい。

書込番号:26081983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/20 09:59(6ヶ月以上前)

gaiya19684325さん

まだ迷われてDP−450を購入されていないのなら。
シマムセンで、SA−12oseの最後の1台の在庫が、
259800円です。RCA出力のみですが。
DAC含めて12oseの方がコストがかかっていますので
最後のチャンスかも知れません。
アキュフェーズと同様に3年保証も付きますし。
SACDの音の良さも味わえますし。
DP−450の音は聞いた事は無いですが、CDでも物量
を考えると450を上回っている可能性が有ります。
アキュフェーズが諦めた、ディスクリートDACは、
魅力的ですよ。

書込番号:26082004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/20 19:05(6ヶ月以上前)

>gaiya19684325さん
バランスケーブルはアンバランスケーブルに比べて構造上、どうしてもコストがかかります。
なので、単純に考えて80,000円のアンバランスケーブルの方が贅沢な仕上がりにはなります。
それがいい音か、好みの音かは別として・・・

お店にケーブルを貸してもらえないか、聞いてみてはどうでしょう?
オーディオもそうですけど、高くても「はずれ」がありますので。

書込番号:26082616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/21 21:45(6ヶ月以上前)

gaiya19684325さん

恐らく、色んな妄想されて、思いつた事を断片的に
質問されているのかもしれませんが、
他のスレも含めて、ちゃんと皆さんに今の現状を
説明をした方が良いと思います。
思っている内容を全てさらけ出して内緒せず
皆に情報を分かちあって、アドバイスを貰うのが、
普通だと思われませんか?

gaiya19684325さん断片的なスレを拝見すると。
CDプレイヤ―はマスト。予算は、100万円はあるのかと。
DACとプリも欲しい?


書込番号:26083832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SA-7S1はDACとして使用は?

2025/02/11 20:16(7ヶ月以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-7S1

クチコミ投稿数:10件

SA-7S1はDACとして使用は出来ませんか?
Volumio ボルミオ Rivoを使いたいと思いますが無理でしようか?

書込番号:26071189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/02/11 20:57(7ヶ月以上前)

>マヒロ&2001さん

デジタル入力端子が無いみたいだから無理でしょう。

書込番号:26071256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/02/11 22:33(7ヶ月以上前)

そうですよねー
ありがとうございました。

書込番号:26071375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング