CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

必要でしょうか?

2006/01/16 10:20(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S1

クチコミ投稿数:7件

ヘッドホンで音楽を聴くのがメインなのですが、
SA-15S1だけあればよろしいのでしょうか?
プリメインアンプ(PM-15S1)が必要だよと言う人はいますか?
(あくまでもヘッドホンで聴く場合です。)
今までミニコンポ(セット物)しか使ったことがなく、
その辺がわからないので、宜しくお願いします。

書込番号:4739315

ナイスクチコミ!0


返信する
koinudonさん
クチコミ投稿数:66件

2006/01/16 14:08(1年以上前)

私もおうさんさんと同様、ヘッドホンだけで聞くタイプなのですが、トーンコントロールやラウドネス機能を効かそうと思えばアンプが必要ですし、音楽の本当にピュアなところを堪能するには直にCDプレーヤーからの方がよいと思います。

書込番号:4739686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/16 17:38(1年以上前)

koinudonさん、アドバイスありがとうございます。
参考になりました。
私としてはプリメインアンプが必要かなと思いましたので、
購入を検討したいと思ってます。
ありがとうございました。

書込番号:4740032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2006/03/11 21:26(1年以上前)

このクラスのCDは総額30万〜のシステムになります。
オーディオは全体のバランスで音になります。

>へットホンで聞いていた

は、このほうが前のコンポより音が良い&住宅事情や時間帯のことと推察いたします。無理せず良い音をミニコンポで可能です。へたするとそこらのバラコンポを凌ぎます。

ここは一旦ミニコンポの良いものを楽しんで、次の段階でセパレートアンプに挑むことが後悔しないレベルアップかと思います。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20708010307

を推薦いたします。

書込番号:4902806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください。お願いします。

2006/01/15 13:24(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA8400

C-777かDCD-1500AE、SA8400のどれかを買おうと思いますがアドバイスお願いします。カカクコムに登録したのが今日なので、不手際がございましたらどうかお許しください。

アンプ  DENON 2000/4
ヘッドフォンアンプ  SOUND ValveX SE
ヘッドフォン  ゼンハイザー HD650
サブヘッドフォン  ゼンハイザー HD25-1
CDプレイヤー  TEAC RW-D280

です。
聴く音楽はポップスオンリーです。それも低音と高音の差が激しいやつです。個人的にはまったりとした低音が好きです。
どうかお願いします。教えてください。

何せ全部を視聴できる店など近く(1.5時間以内)には皆無ですから。

書込番号:4736600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/01/16 22:31(1年以上前)

昨年12月にSA8400を購入しました。価格が\10万を超えるとちょっときつかったので、同様の機種が候補になりましたね。
DCD-1500AE、SA8400の2機種を試聴した感想ですが、DCD-1500AEは音に一体感があるものの良くも悪くもといったカンジが拭えず、SA8400の方が再生音の立体感が際だったように感じました。鳴っている楽器の前後感とでもいいましょうか・・。個人的に、シャキッとした音が好きだったのと、価格的にこちらの方が安かった為SA8400の購入に踏み切りました。
試聴した店の店員さん曰く、C-777はアナログ色が強いとか何とかいってましたが、それがどういう事なのかはイマイチ分かりませんでした。(あんまり薦められなかったのであえて試聴はしませんでした。)
あとは、ARCAMのCD73Tも候補に入れてましたが、これといった特徴が感じられず候補から落ちましたね。

あんまり参考にはならないかもしれませんが、ちょっとは役に立てばよろしいかと。

書込番号:4740925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/01/17 22:22(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。もう少し悩んでから結論を出そうと思います。

書込番号:4743664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/30 11:00(1年以上前)

マランツから間もなく7001が出るから待ってみれば・・・

書込番号:4779180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

DENON DCD-755U との比較・・・

2006/01/13 02:13(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD5001

スレ主 S30Zさん
クチコミ投稿数:33件

CDプレーヤー ONKYO C-711M を買い替える為に検討中です。 先日大手家電店の店員さんからのアドバイスで CD5001 を候補にしてると伝えると C-711M からなら音質が劣って感じるかも?と言われ DCD-755U を薦めて頂きました。理由としては CD5001 は1ビットに対して DCD-755U はマルチビットなので・・・と付け加えてくれました。 現在 音楽視聴時のユニットは AVアンプ ONKYO TX-SA603、スピーカー ONKYO 207シリーズ 2.1ch です。音楽の好みは「レゲエ」ですがライフスタイルに欠かせない存在になってまして 予算的な問題もありますが低価格帯でも「音」には少々こだわたいと思ってます。 一応その時店頭で試聴しましたが 他からの雑音やアンプやスピーカーとの接続もそれぞれ違いましたので あまりしっかりと比較できませんでした。 やはり店員さんがおっしゃる点は一理あるのでしょうか? 恥ずかしながら「音」にはこだわるのですが知識がないもので・・・ですので みなさんのご意見を参考にさせて頂ければ幸いかと思います。 どうぞよろしくお願いします。

書込番号:4729727

ナイスクチコミ!0


返信する
jimijimiさん
クチコミ投稿数:121件

2006/01/15 00:07(1年以上前)

>S30Zさん
「大手家電店の店員さんからのアドバイス」は信じちゃダ〜メ!
な〜んも分かってない人が多いよ。
「1ビットDAC」が「マルチビットDAC」に劣るわけではありません。

書込番号:4735238

ナイスクチコミ!0


koinudonさん
クチコミ投稿数:66件

2006/01/16 09:11(1年以上前)

私もこの2機種で購入検討しています。近くに聴き比べるところがないものですから、以前ネットで他のものを購入した販売店に聞いてみたところ、デノンは粒立ちがしっかりしてなお且つ重厚な音質、マランツは
聴きやすく滑らかであり、軽い音であるが鮮やかであると説明してくれました。1ビットDACであるかマルチビットDACであるかの比較よりも、実際自分の好みが一番ではないでしょうか?(という私も人から聞いての意見で実際聴き比べてはいませんが・・・。

書込番号:4739220

ナイスクチコミ!2


スレ主 S30Zさん
クチコミ投稿数:33件

2006/01/16 22:52(1年以上前)

jimijimiさん アドバイスありがとうございます☆
もちろん自分も店員の話は参考程度で留めてます! どうしても引っかかるんですよ・・・ DCD-755U は 2002年7月 に発売されたものですよね? 単純に 4年前の機種と現在の最新機種 という点においても CD5001 が劣るのかなぁ〜??? って思うんですよ♪ しかも D/A コンバーター は SACDプレーヤー にも使用してて評判は良いんですよね? 結局はハード面ばかり気にしてても仕方ないので・・・やはり自分の耳ですよね♪

koinudonさん ありごとうございます☆
この価格帯だと選択肢がないのでおそらくみなさんこの2機種にたどりつくかと思うんですよね! 幸い自分は店頭で試聴できるので次は普段聞いてるCDを持参しようかと思います♪

お二人ともまた何か気づいた事あったら 無知な私に情報ください☆

書込番号:4741028

ナイスクチコミ!0


jimijimiさん
クチコミ投稿数:121件

2006/01/17 00:22(1年以上前)

>S30Zさん
>結局はハード面ばかり気にしてても仕方ないので・・・やはり自分の耳ですよね♪
そーねっ!(笑)納得のいくほーを選んで下さい!そんで「道具」として使い切って下さい。
「SPのセッティング」と「ルームチューニング」が大事だよ!
そしたら「裏ノリ」が「ノリノリ」になるかもね!←古い?

書込番号:4741509

ナイスクチコミ!0


スレ主 S30Zさん
クチコミ投稿数:33件

2006/01/17 01:15(1年以上前)

jimijimiさん お世話になてます♪

〜「SPのセッティング」と「ルームチューニング」が大事〜
無知な自分には難しい「お題」ですねぇ↓ 例えばどんな事に気を使ってるんですか?
あと DENON DCD-755U って何で今だに人気というか売れてるんでしょうね? 「Phile-WEB AV機器売れ筋ランキング」などでそこそこ上位に居ますよねぇ??? こういうのを見ると気になってしまうんですよ↓ そんな自分はマスコミ関連の思う壺かな(笑)

気が向いた時で良いですので お付き合い頂ければ幸いです☆

書込番号:4741691

ナイスクチコミ!0


jimijimiさん
クチコミ投稿数:121件

2006/01/17 18:21(1年以上前)

>S30Zさん
>お世話になてます♪
ん、留学生の人?←冗談(笑)
DCD-755とかAMPのPMA390とかは、初代モデルから十数年も存在してるロングセラーだから、信頼と安心があるんじゃない?

>無知な自分には難しい「お題」ですねぇ↓ 例えばどんな事に気を使ってるんですか?
「↓」←これ何?ヘコんでんの?(笑)
「SPのセッティング」は、部屋に対するSPの最適位置をめっけましょーって事!同時にリスナーの最適位置もね!
「ルームチューニング」は、ちょっと文章で説明するのはキッツいので、、、そーね、「定在波」「フラッターエコー」、「残響特性」「吸音特性」、「間接音」「一次反射」なんかで検索してみて!
中には素っ頓狂な事いってる人もいるので、要注意!
ここのSP板でも、素っ頓狂理論を押し売りする人がいるので、、、一応「ぶっすり」クギ刺しときましたけど、またゾンビみたいに動き出すかも!

「よいこのみんなはマネしないでね!」〜スタッフ一同〜

書込番号:4742943

ナイスクチコミ!0


スレ主 S30Zさん
クチコミ投稿数:33件

2006/01/17 22:22(1年以上前)

jimijimiさん&スタッフのみなさん こんばんわ★
関西系の鋭い突っ込みありがとうございます♪♪♪ (笑)

「SPのセッティング」&「ルームチューニング」は ぼちぼち時間をかけてチャレンジしていきたいと思います☆

いろいろなアドバイスありがとうございました。 またご縁がありましたらよろしくお願いします☆

書込番号:4743660

ナイスクチコミ!0


jimijimiさん
クチコミ投稿数:121件

2006/01/17 23:13(1年以上前)

>S30Zさん
>関西系の鋭い突っ込みありがとうございます♪♪♪ (笑)
バッ、バレましたぁ〜?(笑)

>jimijimiさん&スタッフのみなさん こんばんわ★
「よいこのみんなはマネしないでね!」〜スタッフ一同〜
 ↑これ、TV番組のパクリ!スタッフはいません(笑)

まぁ、ぼちぼち、ばんがっとくんなはれ!ほなっ!

書込番号:4743903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/01/18 17:04(1年以上前)

あと 全然関係ないんですが.....
SACDってB'sレコーダーでCD-Rにコピーしても
そのまんまのSACDなんでしょうか?
どこで聞いたらわからなかったんで...
すいません
わかる範囲でお願いします

書込番号:4745385

ナイスクチコミ!0


jimijimiさん
クチコミ投稿数:121件

2006/01/18 18:33(1年以上前)

>美咲でーすさん
SACDは通常のCD(CD-DA)とまったく方式が違いますので、リッピング出来ませんよ!(SACDは1ビット・ダイレクトストリーム・デジタル方式・・・DSD←これ!)

ただ「ハイブリッド盤」ってのは「CD-DA層」があって、これは通常どーりリップOK!コピーOK!(ただしCCCDの場合もあるので、、、これは分かるよね!コピーした物は当然SACDではありません!)

あと、間違わないよーに書いときますけど、「録音がDSD」の通常CD(CD-DA)もあるので混同しないでね!(ややこしーね!(笑))

書込番号:4745546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ランダム再生について

2006/01/11 09:56(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-F1007

スレ主 azumi.kさん
クチコミ投稿数:2件

CD単位のランダム再生って出来るのでしょうか?
1枚のDiscを全曲順番通り再生し、終了後
次のDiscはランダムで選択し再生してくれると良いのですが
どうでしょう?

書込番号:4725012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2006/01/20 02:02(1年以上前)

いまごろの返信で間に合うでしょうか?

結論から言えば、その機能はありません。

あればなかなか良い機能だと思います。
「今日は何を聞くか迷うので、決めてくれ」というときですよね。アルバムは最初から全部聞きたいし....残念です。

全曲ランダムで曲が選ばれた後、ランダムを解除してディスクの1曲目に戻し、その後は続けて聞くというのが次善の策ですが、これで満足するには悟りを開く必要がありそうです。(しょーがないなー)

1枚ランダム、カスタムランダム、全曲ランダムとありますが、全曲の場合「演歌→JAZZ→第2楽章」のようなこともあって、イントロクイズの難易度が上がります。

書込番号:4749642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/01/22 00:27(1年以上前)

言い忘れましたが、
お問合せの機能が無いことを差引いても、CDを聞く人にはお勧めの装置です。CDの配置さえわかっていればランダムにアクセスできるのは快感です。(慣れれば当り前です。)
CDのケースなんかは食器棚の上にしまいこんで自作の検索カードだけで自在に活用しています。
ほんとにおすすめですよ。

書込番号:4755310

ナイスクチコミ!1


スレ主 azumi.kさん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/22 15:58(1年以上前)

まめまきさん、ありがとうございます。
やっぱり出来ませんか。残念です。
この機能があるものってPCソフトを含めても
見つからないんですよ。
アルバムは順番通りに聞きたいんですけどね。

書込番号:4756753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

音飛びについて

2006/01/08 18:05(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SA11

クチコミ投稿数:9件

2005年5月に購入したものです。
テレオンで27万位でした。
私的には満足のいく音です。
ほとんど普通の音楽CDを再生しています。(ほぼ毎日1時間30分位)
 12月末にあるSACDを聞いていたら突然音が飛びました。
7枚しかもっていないSACDのうち3枚でのみ音飛びするのです。
他の4枚はしません。普通のCDもしません。
レンズのクリーニングとCD盤自体のクリーニングしました。
でも、直りません。
 特に1,2曲目が酷く、CDを挿入したとたんディスプレーの表示が
00:00mとなってしまうこともあります。
 全てのCD盤でこの現象が発生するわけでもなく、スムーズに再生されることもあり、どうしてよいのやらわかりません。
どなたか、同じような経験または、このような現象についてお解かりになる方がいらっしゃいましたら対策等を教えてください。

書込番号:4717254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2006/01/13 17:11(1年以上前)

その音とびするSACDソフトを他のプレーヤで再生するとどうなるのか、が知りたいですね。
@同様に音とびすれば、ソフトに問題がありそうです。
A音とびがなければ、プレーヤに問題がある可能性が高くなります。
ですが、断定は難しいです。

文面からの適当な推測にすぎませんが、Aの可能性が高そうに感じます。
この場合は、やはりプレーヤのピックアップ関係に問題がありそうですから、デンオンにAの結果を告げて見てもらうしかないですね。
ユーザとしては、他のプレーヤでは問題なかった旨を強く主張するしかありません。

音とびや再生可、不可の問題は、ソフトの微妙な製造不具合やピックアップの感度設定が影響するため、原因の特定が難しい様ですが、私は、よっぽど粗悪なソフトでない限りは、再生できないプレーヤ側に問題がある可能性が高いと思います。

書込番号:4730689

ナイスクチコミ!0


jacomaniaさん
クチコミ投稿数:18件 DCD-SA11のオーナーDCD-SA11の満足度2

2006/01/14 11:52(1年以上前)

購入して、2ケ月たちましたが、私のSA11は、CD、SACD、CD-Rで、一度も、音飛びしていません。
前のCDPで音飛びしていたCDも問題なく再生できていますので、CDPに問題がある可能性が高いのではと思います。

書込番号:4732904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2006/01/14 22:58(1年以上前)

 ROLEチカさん jacomaniaさん ご返信ありがとうございます。
現在我が家には、SACDを再生できるものは、他にありませんので、とりあえず普通のCDラジカセでは、普通のCDとして(ハイブリッドなので)再生できます。

 具体的に、再生可能SACDソフト(スクエア、ゴンチチ、プリズム)他普通のCD、CDR
 問題SACDソフト(山口百恵、ミーシャ、ドン・フリードマンVIPトリオ、)それぞれ1枚です。
はたして、DENONさんにこの現象をわかってもらえるのかが心配です。全てのSACD等で現れる現象ならばすぐにでも修理を依頼するところなのですが・・・。

現象の表現ですが、正確には、飛ぶのではなく、音のつっかかりとでも言ったほうが正しいかもしれません。音が途切れるときカウンターが止まりますから。
また、00m00sという表示になってしまうとこともありそして、今日は、スムーズに『ミーシャ』は再生できました。『百恵』は、1曲目途中でつっかかってしまいました。
なんとなく気がめいります。私にとっては、安い買い物ではないですから。

書込番号:4734946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2006/01/16 14:50(1年以上前)

>DENONさんにこの現象をわかってもらえるのかが心配です。
>全てのSACD等で現れる現象ならばすぐにでも修理を依頼するところなのですが・・・。

何とか、他のSACDプレーヤで試しましょう。
そのSACDを買ったお店とか友人宅とかで確認できませんか?
DENONには、サービスマンが症状を確認でき、他プレーヤで症状が出なければ、修理(調整)依頼は可能と思います。

前にも書きましたが、ユーザとしては、他のプレーヤでは問題ないことを主張することです。
しかも、音飛びするソフトは複数あるのですから。
(複数のSACD全てに問題があるとは考え難い)
ひっかかりでも音飛びでも、不具合に変わりはありません。


少々、大げさな例で、不安を煽るかもしれませんが、ご参考までに。
私は、以前、DENONではありませんが、CDで似た様な不具合に合ったことがあります。
何枚かのCDで音飛びしたり、演奏中にプツプツと雑音が入るのです。
サービスマンにこの旨お話してCDプレーヤを預けましたが、異常はありません、CDの方に問題があるのでは?と返ってきました。
そんなはずは無い、とその後音飛びするCDを一緒に預けたりもしましたが、症状が確認できないらしく、一度状況を確認させて欲しいとの申し入れがあり、土曜日(私が在宅する日)に自宅に来てもらい、状況を確認してもらいました。
そして、同時に別のCDプレーヤ(当時2台所有)では症状が出ないことも確認してもらいました。
首を傾げつつもプレーヤ側の問題を認識し、再度みてもらうことになりました。
その後もやり取りがありましたが、結局サービスでは原因がつかめず、メーカの開発部門も巻き込んだ(らしく、他製品との交換も申し入れられたが製品レベルが合わずお断りした)数ヶ月にも渡るやり取りになりましたが、最終的には、DAコンバーターの不良が原因であることが判明し、無事直って返ってきました。
前回、原因の特定が難しいと書いたのは、この様なことを経験していたからです。
(やりとりの過程では、私が言っていることがおかしいのか?との不安にも刈られましたが、最後まで「他プレーヤでは再現しないので、問題はプレーヤ側にあるはずだ」との信念が支えてくれました)

はなざはなさんの場合は、この様なことはないと思いますが、今回の症状は、限られた枚数とはいえ、おそらく気になって仕方が無いと思われますので、最終判断はご自身にお任せしますが、保証期間も迫っていますので、他プレーヤでの状況を確認し、早めにデンオンのサービスに相談されることをお勧めします。
このままでは、新しいSACDが買えないでしょう?

また、DVDレコーダでも同様の経験がありますが、jacomaniaさん同様、DVDレコーダを買い換えたら、再生可能になった経験もありますので、再生するプレーヤ(レコーダ)の可能性が高いと思います。

追伸)
ドン・フリードマン、良いですね。
私は、サークル・ワルツが愛聴盤です。

書込番号:4739745

ナイスクチコミ!0


jacomaniaさん
クチコミ投稿数:18件 DCD-SA11のオーナーDCD-SA11の満足度2

2006/01/16 21:13(1年以上前)

PRISM、私もSACD全部買いました。
もう2枚位買って、試してみて、CDごと修理センターに持って行って、現象見てもらったらいかがでしょうか。その前にメール、電話で相談するのが先かもしれません。私だったら、初期不良としてもう交渉にはいっていると思います。高い買い物なので。

書込番号:4740595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/16 22:00(1年以上前)

 ROLEチカさん 詳しい内容でのご返事ありがとうございました。色々とご経験豊富なようで、勉強になりました。
また、jacomaniaさん のおっしゃるとおり、1〜2枚買ってみて、確信を持って修理の依頼をしてみようと思います。
おそらくこのプレーヤーの故障であると思えます。
お二方の助言で大変に勇気付けられました。ありがとうございます。
まだまだ、SACDたくさん聞きたいものです。
高い買い物でしたので、諦める訳には行かないですね。
音楽は、私の命とも言えるべき存在なのです。
音楽を愛するがゆえに良い音を求めたいものです。
(少々背伸びをしてこのCDPを買ったのですが)
週末にでもまず、購入店のテレオンに連絡を取ってみようと思います。
 実は、購入後間もなく低音が歪む現象が発生し、初期不良として交換してもらったのです。またか・・・と思う気持ちもありまして。複雑です。

このプレーヤーの前使用していたCDPは、約8年故障知らずのDENON製でした。DENON 嫌いにはなりたくないです。
修理等の対応後にご報告いたします。

書込番号:4740781

ナイスクチコミ!0


D66さん
クチコミ投稿数:10件

2006/01/21 18:41(1年以上前)

もう結論が出ているようですが、
>1〜2枚買ってみて、確信を持って修理の依頼をしてみようと思います。

という必要もないような気がします。
新たに買った2枚が正常に聞けたとしても、他の機械で正常に聞けるのに、音飛びになってしまうSACDがあれば、それで十分修理に出せる状況と考えます。
おそらく何らかの故障箇所があって、正常に聞けていると思っているSACDも、音質に影響が出ているかもしれません。

書込番号:4754094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/24 10:55(1年以上前)

 D66さんアドバイスありがとうございます。
D66さんのおっしゃるとおり、何か他に不具合があったり、また、サドンデス(保障期間切れ)なんてことを想像したりと、不安がありますので、本日DENONのサービス窓口に電話で修理の出張依頼を申し込みました。平日の休みの日を指定したので2週間後です。
結果等は、またご報告いたします。
 

書込番号:4761787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/02/06 14:50(1年以上前)

 今日、DENONのサービスマンが来ました。
症状が出たので話も早く、早速持ち帰って部品の交換等を行うとのことです。期間は、約1週間とおっしゃってました。
 1歩前進しましたのでご報告します。
 とても感じの良いサービスマンでした。安い買い物ではないのでよろしくお願いしますと付け加えました。

書込番号:4798398

ナイスクチコミ!1


jacomaniaさん
クチコミ投稿数:18件 DCD-SA11のオーナーDCD-SA11の満足度2

2006/02/08 14:13(1年以上前)

やっと、現象認識されて修理ですね。お疲れ様でした。
私のCD11で2回程、CD入れて、トレイをしめたのに、NO DISKがでました。風を使ったレンズのクリーナーで掃除依頼でていませんが、
初期に何かあると、やはり、気になります。

書込番号:4803847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2006/02/09 18:10(1年以上前)

良かったですね。
とりあえず、一安心です。
よろしければ、結果と併せて故障の原因を教えて下さい。

書込番号:4807124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/02/13 19:08(1年以上前)

 本日修理完了しました。
私は、本日仕事でしたので、詳しい内容は聞けなかったのですが、
ユニット部品の交換(修理完了伝票の文字が薄く読みづらく部品名が良くわかりません。)となっていました。
また、不良となった原因は、はっきりとはわからないとのことです。とてもデリケートな部品らしいです。例えば、乾燥による静電気等が考えられるとのことです。
 そういえば、事の発端は、ドン・フリードマンVIPトリオをかけていたときに始めて、発生したのです。このSACDのジャケットは、アナログのレコード風の入れ物(ビニールの袋状)で、ひょっとして静電気が起こるのではと思えました。
 静電気を防げるアクセサリーってあるのでしょうか?
 
せっかく直ったのにまた起こるのではと思うと、ドン・フリードマンVIPトリオをかけることがためらわれます。

しかし、アドバイスをいただいた皆様のおかげで無事に復活したのです。ありがとうございました。もちろん、DENON様ありがとうございました。

書込番号:4818952

ナイスクチコミ!0


jacomaniaさん
クチコミ投稿数:18件 DCD-SA11のオーナーDCD-SA11の満足度2

2006/02/13 19:52(1年以上前)

はなざはなさん、修理完了おめでとうございます。
静電気でですか。私も気をつけます。でも、どう気をつけたらいいかですね。

書込番号:4819069

ナイスクチコミ!1


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件

2006/02/15 17:05(1年以上前)

>まだまだ、SACDたくさん聞きたいものです。
高い買い物でしたので、諦める訳には行かないですね。
音楽は、私の命とも言えるべき存在なのです。
音楽を愛するがゆえに良い音を求めたいものです。


嬉しくなりますね。
結果良くなって良かったですね!

参考までに
http://www.acoustic-revive.com/dd.html
のRD−2です。
効果を感じるかは、個人差があるようですが。

書込番号:4824774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2006/02/16 10:46(1年以上前)

良かったですね。
これでSACD音楽ライフが満喫できますね。
おめでとうございました。

書込番号:4827133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/02/16 21:18(1年以上前)

 RD-2、欲しくなりました。
CDラベルの印刷に不具合の原因が起きる可能性があるとは、気づきませんでした。
とにかく、SACD(CDも)というのは、とてもデリケートな物なんですね。しかし、良い音楽を聴くことは、あきらめません。音楽ファンの皆さんこれからも良い音でよい音楽をたくさん楽しみましょう。
 SACDソフトもっと増えて、どこのショップにも置いてくれるといいのになー。
ちなみに、私は、SACDを買うためには、秋葉原まで行かなくてはなりません。

書込番号:4828498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > マランツ > SA-11S1

クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

最近のCDプレーヤーは、DACの進化は著しい様ですが、
肝心のメカの方は、ローコスト品がほとんどですね!、;;)。
マランツのハイエンド機くらいは、と期待しているのですが、
メカがショボイと、線細で、どうしても、音楽性が乏しくなる。
なかなか、過去の製品を上まわる様なものは出ないですね。

 フィリップスのスイングアームメカ2台を使用していますが、
まだまだ、こちらの方が味わい深い音色ですね。
LPはさらに自然で実在感があります。

 オーディオ不況で、業界全体が退化しているのかなぁ〜;;)。
せめて、このクラスには、亜鉛ダイキャストシャーシのメカに光学レンズは
ガラス製のものを再現してほしいものです。
・・・スイングアームで、、^^。

書込番号:4715224

ナイスクチコミ!0


返信する
jimijimiさん
クチコミ投稿数:121件

2006/01/15 01:16(1年以上前)

>W300Bさん
>・・・スイングアームで、、^^。
む、無理!(笑)
まだまだLHHをスイングさせてる人は多いでしょうね!でも、ピックアップやられたら終わりです(苦笑)

書込番号:4735511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2006/01/15 23:47(1年以上前)

jimijimiさん こんばんは。

>む、無理!(笑)
 コスト問題のみ!メーカーのやる気の問題でしょう。(笑)
 
 スイングアーム式メカは、奥行感や余韻の自然さがすばらしく、
いまだに、CD−34を愛用している愛好家も多いですね。
私の知っている、音楽家や歯科医師の方は、現状のハイエンド機に
目もくれず、ずっとこのメカの製品を愛用しています。

 現リニアトラッキング方式メカは、3ビームで、読み取りエラーが
少ないですが、音楽用には向きませんね! 
 
リニアメカは、ラジカセや、PC用の大量生産ローコストメカと、どれも大差ないです。

 当方、マランツは、880Jと16SEを愛用していますが、まだまだ元気です。
ピックアップがやられたら、納得出来る製品が出るまで、レコードを
聞き続けることにします^^。

 しかし、現状機種は、大金を出してもいまだに、ほしい音がしない!
マランツの技術の方もおわかりでしょう!
リニア式メカが機械的ガタも多く、線細、平面的で音楽性が無いことを・・・;;)。

 マランツだから、もう少し、独創的なことをやって〜願^^。




書込番号:4738554

ナイスクチコミ!0


jimijimiさん
クチコミ投稿数:121件

2006/01/16 00:25(1年以上前)

>W300Bさん
>コスト問題のみ!メーカーのやる気の問題でしょう。(笑)
フィリップスのやる気の問題ですかね?需要はあるのにね。

>当方、マランツは、880Jと16SEを愛用していますが、まだまだ元気です。
マランツのほうでしたか。てっきりLHHシリーズだと思ってました。
CDM4でしたっけ?マランツにも在庫はもー無いそーですね。

書込番号:4738704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2006/01/17 00:36(1年以上前)

>jimijimiさん

>てっきりLHHシリーズだと思ってました。
 LHH機は、手放しました。
いいところもありましたが、・・・やはり、CDはどれも、今ひとつですね。

>需要はあるのにね。
 メカはCDM1がいいと思っていますが、仰る様にピックの寿命を
考えると、まだまだ、アナログカートリッジをストックしていた方が
安心ですね^^。

書込番号:4741559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2006/02/12 07:12(1年以上前)

私もいまだに 99SEを使用しています、数年前
ピックアップがお亡くなりになってメカごと取替え
ました。LPにくらべて倍音がいまいちなので、
マランツのDLT-1というライントランスを2個つな
いでいます。それでもLPの音質にかないません。
DLT-1はLHHに内蔵されていたトランスと同じです。

書込番号:4814315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2006/02/12 23:52(1年以上前)

 優柔不断でさん こんばんは。

>DLT-1はLHHに内蔵されていたトランスと同じです。
 いやぁ〜、懐かしい! 本当にそうでしたね。
私も、DLT-1を愛用しています^^。
カンノのトランスの方が、さらに味わい深い倍音でしたが・・・
DLT-1×2とは、本格的ですね!

>メカごと取替えました。
 ピックはシャープ製らしいので、ピックだけ取り替えて
くれるところがあると、低コストなんですが・・・

>それでもLPの音質にかないません。
 同感です。  だから、当方のCDプレーヤー、使用時間が
短く、いまだに、修理不要です^^。

 アナログから、デジタルになり、結構、歳月が経つのに
なかなか、満足出来る製品が現れませんね! 
数十年前のガラードに、オルトフォンRMG309+SPU-Gの音楽性を
超える物が出来ないのが不思議でもあり、残念でもあります;;)。

 音は個人、個人、感覚的なものだから笑われるかな・・・笑。

書込番号:4817058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2006/02/23 15:35(1年以上前)

W300B様
あぁ〜。。。某メーカーからCDM9PROを搭載したCDプレーヤーを、
フィリプスの生産終了で交換用に予備のCDM9PROメカを付けて販売していたときに購入しなかったことを後悔しています。

DENONさん と くっいてしまった今となっては
スイングアーム・メカは幻のプレーヤーですね
現有のCDプレーヤーがお亡くなりになるまで、
大切にいたしましょう。。


書込番号:4849820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2006/03/13 21:04(1年以上前)

W300B 様
>昔々、雑誌の書き込みを信じ、エスクルーシヴの将棋板の様なプレーヤーやテクニクスのハイトルクT.Tを次々購入し、期待はずれで本当にえらい目に会ったことがありました。

おたがい雑誌のよいしょ評論にやられた口ですね。。

私はケーブルで沼に浸かりました、1メター買ってきては継いで一発でだめだーで、作っては放り投げ、とくに高純度を歌い文句の世辞評論。。変なキャラクター(色)がついてセッティング不能に陥りました。
それで習得したのが、電流はケーブルの表皮を流れる。したがつて構造と被服材(シース)が重要でOFCが無難に音楽性が高い。。疲れました。

SP変えたら、せっかくセッティングしたケーブル(特にラインケーブル)総取替えいまだしっくりしないのでSP自作に踏み込もうと思います。

予備ユニット含めてウエスタンだのローサーだの色々楽しめます。LE-8Tの再製造をじっくり待っても良いですし(^^)

書込番号:4909607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2006/03/13 22:04(1年以上前)

>優柔不断でさん
>私はケーブルで沼に浸かりました
 私もそうなんですよ、笑)
もう、ケーブルはダンボール数箱の中で山積み状態ですよ。;;)
7N、8Nと聞くと拒絶反応が起きそう〜笑)。
最近話題のハイブリッドは、良さそう? しかし、もう感心が出ず・・・

>構造と被服材(シース)が重要でOFCが無難に音楽性が高い。
 本当に同感です!
私は特に、バージン銅と綿の組み合わせが自然に感じられます。
やはり、何でも太古の昔から自然界が作り上げてきた素材はすばらしいですね。

 しかし、上記でご紹介されたサイト、ケーブル職人さんの情熱が
伝わってきそうですね^^。

書込番号:4909878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2006/03/14 00:00(1年以上前)

W300B 様
あはは。。似たようなしくじりで互いにえらいめにあいましたね。
私がケーブル沼から這い出せたのも
http://www.e-hirakata.com/
様の御蔭です。

まぁ、もう沼に嵌ることはないと自負しています。
(嵌る前に身近に先生がいたら高い授業料を支払わずにすんだと思います、それだけがザンネンですが)

ところで12AX7は、マランツ#7 or マッキンC-22
どちらのタイプで組まれましたでしょうか?
C-22から発展したuesugiタイプ
Q-22発展のmiuraタイプ?

ご教授いただけたら幸いです。

書込番号:4910421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2006/03/14 03:22(1年以上前)

>優柔不断でさん
>どちらのタイプで
 現在は我ままオリジナルですので、板上に書ける様なものではないです。
書けるとしたら、12AX7は、ECC83ムラードで、コンデンサーはMultiCapと
Solen、VRは東京光音・・・くらいでしょうか。

 人様に教えるなんてとんでもな〜い、ですよ^^。

 ・・・しかし、コンデンサーもケーブル以上に沼に浸かり、大変でしたー;;)
球も同様で・・・  本当に納得出来る音になるまでに、、パーツの残骸の山!
これは、いたし方ありませんねー。  ですから、人様には(秘)^^。

書込番号:4910852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2006/03/15 20:39(1年以上前)

W300Bさん
フォノステージの初段をECC83ビンテージ球!あとは12X7
を使ってNF型のSRPPタイプのカソード・ホロワ。。
おみそれいたしましたm(_ _)m

ECC83のムラード。。プレート面積が広くて音質が良い。。。
なるほど。。内部配線もT-MAXのAgコート・テフロン被服。。
ATT式VR。。etc。。いい音なのでしょうね!
は〜デカップリング・コンデンサーのマイカ沼浸かってみたいですね〜

私は10年ほど前、光音さんの4段ロータリーSWと、コンダクティブ・フィルムVR、内部配線にT-MAXのAgコート・テフロン被服でパッシ・ブプリを3台作りました(友人所有)、その程度の駆け出しです。

しかしまぁクダラナイ・ケーブル沼。。特にケーブルをホースに包んで編みタイツ着せて3万7万などといったものは、昔はなかったですよね。これもきちんとユーザーを育てようとしない、メーカーと雑誌の賜物でしょう。ライン・ケーブルなんてAWG22の太さもあれば十分ですよね。

スイングアーム復活友の会のチャットを立ち上げて、CDの高級機を買うのを当分みんなで中止して、なんとしてもフィリップスさんがだめならマランツさんに作らせましょう。


書込番号:4915301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2006/03/15 22:39(1年以上前)

>優柔不断でさん
>その程度の駆け出しです。
 とんでもありませんよー、優柔不断でさんの方がベテランでしょう。
私もただ、年数を長くやっているだけで、我まま自己流、大したことないです^^。
 
 ただ、オーディオの環境だけはこだわりまして、13年がかりで家を設計し、
数年前、やっと完成に至りました。 アースと電源工事は徹底的に吟味し、
本当に狭いのですが、総檜材のウエストミンスター風の音響ルームです。
 
 コンサートホールの響きを再現したい為、適度に木材が響く部屋にしました。
収音材を入れ、狭い部屋で完全防音すると音が死んでしまうので、
中気密で適当に音が室外にもれるようにして、音の消えゆく余韻が
自然であるようにしたのですが・・・
まっ、性格同様、適当なので、音量を上げると家族からクレーム発生に、笑)

>特にケーブルをホースに包んで編みタイツ着せて3万7万などといったものは
 ケーブルを自作し、一本、数十万で売っているショップがありますねー
仰るとおり、内容的にボッタクリ業者も結構ありますね!
満足して、買われる人の側も問題ですね・・・。

>スイングアーム復活友の会のチャットを立ち上げて
 いいですねー、ぜひ、やりましょう^^。

書込番号:4915717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2006/03/26 08:41(1年以上前)

W300Bさん へ
専用のオーディオルームをお持ちとは羨ましいですね。

狭い室内空間にふさわしくない大きなスピーカーを
買い求める方がいらっしゃいますが、あれって定格で
スピーカーを鳴らすと音場って部屋が鳴るみたいで
むちゃくちゃになると思うのですがいかがですか?

音場といえばかなり前ですが
光陽電気さんのNDR-167Wというスピーカーを試聴しました。
大メーカーが作らない世界がある事を知ってスピーカーを含む
オーディオ産業の衰退の根幹に気付きました。

書込番号:4945769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2006/03/27 01:00(1年以上前)

>優柔不断でさん
>専用のオーディオルーム
 いやぁ、ちょっと、、良い様に想像された様で・・・汗)。
作業場兼、PCルーム兼、書斎兼・・・変形板貼りのガラクタ置き場・ですね。

>狭い室内空間にふさわしくない大きなスピーカー・・・定格で
 部屋とのバランスが本当に大事ですね。 音量にもよりますが・・・
現在は25cm同軸ユニットを左右1個で満足状態です。
38cm級の大型SPは、実家にあずけ、ほとんど売却しました。

>光陽電気さんのNDR-167W
 3次元立体音場再生! 本当に頑固そうな社長!
 視聴してみたいですねー^^。

書込番号:4948639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2006/04/02 07:03(1年以上前)

W300Bさんへ
羨ましくなるSPで楽しまれてますねー。

私も、耳からウロコでしたので環境(部屋の広さ)が広ければ
光陽さんのNDRを1セット買いたかったのですが。。
あれだけSPユニットを全身にまとったSPは、メーカーは作れ
ませんよねチューニングのエンジニアもいないし高くて売れな
くなってしまいます。

部屋は狭いのにSPは取替えて楽しみたい。邪道ですが1個の
箱(エンクロージャー)にSPポスト(端子)3組取り付けて
3個の異なったフルレンジを表2個裏1個などというゲテモノ
が欲しくなります。フルレンジ1個を使っているとき他の2個
のユニットは、パッシブSPの状態になって面白いかなーと想像
します。飽きたら別のSPポストに継ぎなおしてキャラクター
の異なるフルレンジ・サウンドを楽しむ。。
誰も作らないゲテモノSPですが欲しいと思います。

書込番号:4965155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2006/04/05 01:56(1年以上前)

>優柔不断でさん
>光陽さんのNDRを1セット買いたかったのですが。。

 本当にSPにもこだわられていますねー。
優柔不断でさんでしたら、 光陽さんのNDRをご自分で作ってしまいそうー笑)。

>誰も作らないゲテモノSPですが
 冗談ぬきで、これって、光陽さんのNDR縮小版ですよね?
自分好みの自分の部屋環境に合わせたSP作りって素晴らしい!
完成したら、もうー、この板の上で視聴出来ればイイーのに^^。

書込番号:4973390

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング