
このページのスレッド一覧(全3291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年3月13日 21:07 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月31日 19:07 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月29日 23:32 |
![]() |
3 | 3 | 2005年12月25日 21:17 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月3日 11:08 |
![]() |
1 | 2 | 2006年1月30日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > ヤマハ > CDR-HD1500
63800円送料800円でネットで購入高いのか安いのか?良いのか悪いのか比べる商品がないのでわからない。DATがあるからマランツ業務用を買うか迷うが、DATは故障すればもう駄目、編集にも便利だしCDR-HD1500を買いました。来年1800でも出るかも。他のメーカーからも似た商品がでるかも、きりが無い。
0点

私も購入検討中です。
アナログレコードを録音しようと思っています。
音質はどうなんでしょうか?
書込番号:4716101
0点

私も魅力を感じています。
CDがラックに入りきらなくなってきたので。
でも、録音した内容の管理(あの曲はどこに入っているか等)が難しいのかな。
また、HDDの選択、装着は、パソコン等デジタルど素人でもできるのでしょうか。 そこが1番心配です。
書込番号:4730717
0点

とても興味深い商品だと思いますが、CDのコピーコントロールなどはあってもHDDに落とせるのでしょうか?回答をよろしくお願いいたします。
書込番号:4789990
0点

思いの他高音質で満足です。
(明るめの音質で少し高音がきつめかとも思いますが・・・)
不満点はHDCD対応でないこと(?)、もう少しサイズが
薄型だったらよかったのですが・・・
基本的にはPCを単体のオーディオ機器に仕立てた様ですが、
貴重なジャンルの機器だと思います。
またHDDの装着を心配してましたが、パソコン自作経験の
ない自分でも簡単でした。
書込番号:4795038
0点

>またHDDの装着を心配してましたが、パソコン自作経験の
ない自分でも簡単でした。
そうですか!
購入に向けてのハードルが下がりました。
A.C.Jobimさん、ありがとうございました。
書込番号:4806659
0点

私も以前から気になっていた製品でしたが、とうとう購入しました。400Gか300Gかハードディスクの選択で迷いましたが(もちろん400の方がいいが)、コストパフォーマンスでseagateの300Gを購入しました。1万7千円ほど。取り付けもドライバー1本でできます。CS−PCM放送や、BS放送、AMのリスナーなので今まで勤務時間帯で聴けなかったプログラムをとりあえずどんどん録って、後で聴くというスタイルには重宝な機器です。レビューでも書きましたが、留守中に、ソース入力別の複数のタイマー予約機能が付いていれば文句なしですが……。
書込番号:4909617
0点



CDプレーヤー > マランツ > CD6000 OSE
マランツのプリメインPM-SA17V2と組み合わせて聴いています。アンプのリモコンでもCD-6000が操作できて便利です。スピーカーはエラックBS203.2、高域の再生が素晴らしいです。スピーカーコードはオルフォンSPK3900QSILVER(4芯)、バイワイヤリング接続。
音質についてですが、15年前にスピーカーなしで12万円で購入したシステムコンポ(チューナー、カセットデッキ、CDプレーヤー、プリメインアンプ)のCDプレーヤーをSA17に接続して聴いた場合と比較すると表現がより繊細で深みがあります。ジャンルによってはもう少し厚みがあってもいいかなと思うときもあります。
ラインケーブルを上級クラスに換えてみたらどうか試してみるつもりです。
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
現在、DCD-1500AEの購入を検討しておりますが、CD-Rを当プレーヤーで再生しても大丈夫でしょうか?
いろいろと調べてはみたのですが、どこのサイトでもCD-Rの再生を推奨しているものはありませんでした・・・もしかしたらCD-Rの再生がプレーヤーへ悪影響を及ぼすのではないかと気になっている次第です。
この件に関して何かご存知の方がいらっしゃいましたら、よきアドバイスをいただけますようよろしくお願いします。
0点

原理的に言えばCD-Rに限らず通常のCD以外の規格は
大なり小なりドライブに負担はかけますから、
推奨はしないでしょう。
人間で言うなら暗闇で目を凝らして見るようなものですし。
ただ気にする必要はあんまり無いんじゃないでしょうか。
海外ハイエンドではありませんし(修理代が高いから)
CD-Rしかかけない様な状況でなければ
取り立てて寿命が何年も縮まるもんでもないでしょう。
それよりもドライブの個体差の方が影響の方が
はるかに大きいんじゃないでしょうか?
書込番号:4681151
0点

ファルツ999さん、アドバイスありがとうございます。
それほど心配はなくとも、やはり推奨していないCD-Rを再生するということは、少なからずプレーヤーに負担を与えるのですね。
実際、CD-Rを再生することがかなり多くなりそうなので、 DCD-755IIの購入も検討してみようかと思います。
でも、CDを聴くならこちらの機種のほうがダンゼン音は良いのでしょうね・・・。
書込番号:4683941
0点

ほんとに違いなんてあるの?プレスしてるか、れーざーでかきこんでいるかのちがいだけじゃないの?
書込番号:4684900
0点

【DCD-1500AE と DCD-755IIの違い】
私もこの価格の差が(8万円と4万円)音の差にでるのか疑問だったので、丁度2機種が置いてある量販電気店さんのオーディオコーナーで違いを視聴しました。
スピーカーは聞き慣れているJBLの4312にしてもらいました。
視聴ソースは、ハードロックです。(私的見解として、ジャズやブルースのように音の密度が少ない音楽よりも、ハードロックのように音の密度の多いソースのほうが、パッと聞いて音の違いが明瞭にわかると思ってます。)
段違いの音の差でした。
細かい音の再現力が一番違いました。1500AEのほうが細かい音が聞こえるのに、全体も明瞭に聞こえます。再現力のほかにも、ノイズが少ないのが理由かもしれません。これだけで、「コレしかない!」と心に誓ったほどです。
次に音楽ソースをブルースに変えると、その2機種の差は少なくなります。
カタログの説明をみても、物量・技術的にも1500AE以上はかなりCDの音(SACDではないです)にこだわって作られているのが良くわかります。
今のCDプレイヤー(KENWOODのDP-3040)が壊れたら、次はコレを買うことに決めました。
ちなみにそのお店にはさらに上位機種の1650AEも置いてあったのですが、おそらく悪いはずがなく、音を聞いてしまうと欲しくなるに決まっているので、あえて聞きませんでした(^^;
(CDプレイヤーに15万は、ちょっときついです。)
あっ、それとCD-Rも問題なく聞けましたよ。
書込番号:4703358
0点

CD-Rの再生は、かなり個体差によって影響を受けると思います。
私は先日このプレーヤー(DCD-1500AE)を購入しましたが、なんと所有しているCD-Rの2/3くらいが再生できませんでした。(その前に使っていたデノンの他の機種では全て再生できました。)
そこで、自宅のDCD-1500AEで再生できなかったCD-Rを店頭展示品で試したところ、普通に再生できました。
仕方なく、私は購入したお店と交渉し、新品の同じ製品と交換してもらい、今度は問題なく再生できました。
しかしながら、この製品の説明書には、「CD-Rは機器の特性により再生できない場合があります。」と明記されていることから、本来的には私が購入した製品自体に落ち度があった訳ではなく、個体差の範囲と言われてしまえばそれまでのことだったかもしれません。確率的にこのような「ハズレ」がどの程度存在するかはわかりませんが。
上記のようなことがありましたが、製品自体は非常に気に入っています。
書込番号:5301002
0点



CDPを購入しようと迷っています。現在のシステムは
CDP マランツDR-17
AMP マランツPM-14
SP ダイアト−ン DS-800ZX
です。好きなジャンルはジャズが主でボーカルものが好きです。
購入基準は、ボーカルが厚く押し出してくるような感じにしたいです。透明感とかレンジの広さは適度でという感じです。一気には私の予算ではできないのでまずCDPのグレードアップをと考えていますが知識不足と試聴ができる環境がないので書き込みさせていただきました。雑誌等の情報をたよりに私なりに候補にしていますのは
TEAC VRDS15
ESOTERIC X-30VU
ESOTERIC X-03
CEC CD5300
CEC TL51XZ
といった感じで検討しています。将来的にはセパレートアンプ、単体DACとアップグレードを考えていますが求めている音に近づく第一弾としてCDPはどれがよいのでしょうか?私が検討しているCDPよりもよい選択肢もあるのでしょうか?
長々となりましたが御教授お願いいたします。
1点



初めての書き込みです。宜しくお願いします。
この度、c−1vlを手に入れましたが、15年前のSONY x55ESと比べても差を感じることが無いです。何か対策が有れば教えてください。電源ケーブルは、オリジナルの物を使用、RCAケーブルは、オルトフオン7Nを使用しています。一度RCAケーブルをやはり15年前の物使用して比べましたが、差を感じることが無い状態です。
参考にアンプは、SANSUI、スピーカーはONKYOを使用しています。
0点

ソニーのCDプレーヤーの状態と能力はさておき
モノが15年前ですからね。
どこかしら差くらいは聞き取れると思います。
ケーブルを変えても効果がないという事は
その下で流れを止めるようなモノがあるのではないでしょうか?
例えばスピーカーやアンプがロートルで
ボトルネックになっているとか
そういうことは考えられないでしょうか?
書込番号:4681166
0点

ファルツ999さん、アドバイス有り難う御座います。恐れ入りますが、もう少し具体的に教えてください。アンプは、アクアでオーバーホールを9月に行いました。スピーカーも9月にONKYOにてウーハーのエッジの張替えを、行いました。宜しくお願いします。
書込番号:4681420
0点

ありゃりゃ、モノは比較的コンディション良好でしたか…
7Nのオルトフォンのケーブルと古いケーブルで
音に違いはでるでしょうか?
(ちなみにSPケーブルも15年前のものでしょうか?)
変化がでない場合は確実にアンプからスピーカー間の問題ですし、でるならば最悪、そこまでの品だったという事実が判明する訳ですが…。もしくは全体としてあまり変化はしないシステムなのかも知れません。
後は聞き方の問題とかだったりもします。
BGM的に音楽をかけていると感じ方として
多少の音質向上は無いに等しいものだったりもしますし。
ただ正直聞いたわけではないので細かいところは正直よく分かりません。申し訳ない…。
書込番号:4683622
0点

ファルツ999さん アドバイス有り難う御座います。スピーカーケーブルは、10月にモニターのブッラク&ホワイトに交換しています。もう1度セッティング等やり直して見ます。有り難う御座いました。
アンプに比べてCDデッキがレベルが低いのかも?
書込番号:4683837
0点

差を感じるのは難しいと思います。
半年前にフル換装した際に試したのですが・・・
C-1VLとSONY??900(10年前のESの下)をONKYOのA925+D66に繋ぎ
比べて見ましたが、変化が殆どありませんでした。
その後、A1-VL+D302Eに繋ぎ直して試してみたら、その差は凄ま
じかったです。
多分、昔のAMPとSPは、現行品に比べて鳴り過ぎる傾向があるので
良くなった部分がマスクされているみたいです。
書込番号:4702700
0点

piyozamuraiさん。アドバイス有り難う御座います。システムを全面的に入れ替える金銭余裕が有りません。この年末、年始じっくり聞き比べました。C-1VLの方が、音の繋がりが一つ1つが僅かでありますが、スムーズでトゲが無い丸い(聴き易い、疲れない様な感じ)、滑らかなことに気がつきました。
もう少しデッキを使い込みながら、聴き込みたいと思います。
ファルツ999さん、有り難う御座いました。他に問題等が出た時は、アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:4703109
0点



名古屋駅前のビックカメラで\59,800.-(税込)+10%のポイント還元でした。ちょうどSACDプレイヤーを物色中で、試聴したところ十分満足できる音質だったので即購入しました。全国的に値下がりが始まっているのですかね。
書込番号:4677615
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





