CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ユニバーサルプレーヤー BDP-LX88 との比較

2019/11/02 22:08(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > marantz SA-12

パイオニア BDP-LX88(2014年11月発売、税抜価格¥278,000、UDP-LX800 の前モデル)を使用中です。プリメインアンプはアキュフェーズ E-370 です。

質問です。CD と SACD の再生において、

(1)BDP-LX88 をバランス接続で再生
(2)マランツ SA-12 をアンバランス接続で再生

この両者を比較した場合、(2)のパフォーマンスが、(1)を圧倒的に上回るでしょうか?

忌憚のない意見をお聞かせください。

書込番号:23023964

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2019/11/03 09:03(1年以上前)

どうでしょうかね?

マランツはCD/SACD専用機であり パイオニアは何でも出来ちゃうモデル。  価格的には高級ゾーンだが メインはBlu-rayプレーヤー。  当たり前ですが 重きはソチラです(笑)

CD/SACD再生はオマケ。

わざわざ接続の様子を記するには何か意図が?   バランス接続とアンバランス接続、どちらが優れていると言うことはなく、長く引きずり回さないのであれば、バランスが優位とは言えない。  試聴して決めれば良いことだが、コード自体によっても変わるので難しいところ。

まぁー プレーヤーとしての音の傾向も違うので 他ブランドで比較されても 他人がどっちが良いとかは言えない。

パイオニアの音が好きなら パイオニアからもCD/SACDプレーヤーが出ているので その選択の方が後悔は無いだろうな。 低リスク・・・

マランツを聴かれて気に入ってるなら それでよろしいのでは?  

違いが出ないのはハードの責任ではなく スピーカー等のセッティングの問題では? TV(BDプレーヤーとの付き合い方が分からんが)がセンターにあるセッティングだと スピーカーのセッティング自体がいい加減なケースが多いからね。

書込番号:23024540

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/03 09:58(1年以上前)

何を持って圧倒的かわからないです。

ソフトは?
ケーブルは?
電源は?
スピーカーは?

たくさん要因ありますよ。

書込番号:23024635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2019/11/03 10:00(1年以上前)

アキュフェーズ E-370は、XLR入力は2系統あるのだから、其々XLRで接続すれば済むことでは・・・

良い方にRCA、悪い?方にXLRって、一番美味しいところを味わってないのは、勿体ない!

忌憚な意見でした。


書込番号:23024640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2019/11/03 12:01(1年以上前)

kika-inuさん

>アキュフェーズ E-370は、XLR入力は2系統あるのだから、其々XLRで接続すれば済むことでは・・・

マランツ SA-12にはRCA(アンバランス)出力しかありません。

スレ主さんは元々XLR(バランス)出力があるSACDプレーヤーを
検討していた為、マランツ SA-12は候補外。でも試聴してみると
良かった。が、元々XLR(バランス)接続のみを考えていたので、
XLR(バランス)出力がないのが気になってしまう。
なのでこのスレ立てという訳です。

書込番号:23024834

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/03 12:33(1年以上前)

RCAとXLRの差は好みの問題なので気にしなくて良いかと。。

書込番号:23024892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件

2019/11/03 12:37(1年以上前)

黄金のピラミッドさん、こんにちは。お返事ありがとうございます。


>マランツはCD/SACD専用機であり パイオニアは何でも出来ちゃうモデル。

仰るように、ユニバーサルプレーヤーは、色々なフォーマットに対応していて便利ですが、CD/SACD再生ならば、専用機に敵わない、ということですね。


>バランス接続とアンバランス接続、どちらが優れていると言うことはなく、長く引きずり回さないのであれば、バランスが優位とは言えない。

同じラックに納めた機器同士を接続する程度であれば、バランス接続の優位性は無いものと考えても良いのですね。


>パイオニアからもCD/SACDプレーヤーが出ているので その選択の方が後悔は無いだろうな。

それでは
(3)パイオニア PD-70AE をバランス接続で再生

を選択肢に加えた場合、

(1)と(3)の比較ではどう思われますか?


>違いが出ないのはハードの責任ではなく スピーカー等のセッティングの問題では?

セッティングは同条件としてお願いします。

書込番号:23024901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2019/11/03 13:12(1年以上前)

kockysさん、こんにちは。お返事ありがとうございます。


>ソフトは?
>ケーブルは?
>電源は?
>スピーカーは?

ソフトはクラシック以外のCD/SACDです。ケーブルは切り売りケーブルを使った自作品、電源、スピーカーも、条件は揃えた形でお願いします。

その前提で、(2)の方が優位性があると思われますか?

書込番号:23024967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2019/11/03 13:18(1年以上前)

kika-inuさん、こんにちは。お返事ありがとうございます。


残念なことに SA-12 にはバランス出力端子が無いのです。


>良い方にRCA、悪い?方にXLRって、〜

やはりこの2台を比較すると、単純に SA-12 に軍配が上がりますか。

書込番号:23024972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2019/11/03 13:34(1年以上前)

デジタル貧者さん、こんにちは。お返事ありがとうございます。縁側の方ではお世話になっております。


SA-12 にバランス出力端子が無いのが惜しいところだと思っています。

(1)をアンバランス接続として接続方法を合わせた場合、(1)と(2)ではやはり専用機の方が満足できるものでしょうか。

書込番号:23024997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2019/11/03 13:37(1年以上前)

>kockysさん


>RCAとXLRの差は好みの問題なので気にしなくて良いかと。。

明快な回答、どうもありがとうございます。バランス接続にあまり固執しないようにします。

書込番号:23025001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 marantz SA-12のオーナーmarantz SA-12の満足度5

2019/11/03 14:54(1年以上前)

「SA-12」は使用中です。
この価格帯のCDプレーヤーを聴き較べた上で購入しました。

BDプレーヤーとの比較で言えば、「SA-12」の方が上だろうとは思います。

プレーヤーが異なれば、バランスか、アンバランスかの差分は、はさほど重要な要素では無いと思います。

私は「PM-10」とアンバランス接続で使用中です。

ただし、「SA-12」はラックスマンやデノン等と比較しても、よりアコースティック向けのサウンドですね。
先ずは「SA-12」が好みのサウンドなのかを確認した方が良いでしょう。

書込番号:23025141 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/03 15:07(1年以上前)

LX-800であってもマランツだと思います。
しかし、そこから先が一つでも駄目なら特徴消えますよ。
音の雰囲気が違うのは分かると思います。

書込番号:23025160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2019/11/03 16:38(1年以上前)

こんにちは、ファイブマイルズさん。

>(1)をアンバランス接続として接続方法を合わせた場合、(1)と(2)ではやはり専用機の方が満足できるものでしょうか。

縁側ではパイオニア BDP-LX88をバランス、アンバランス両方の接続で比較して
差が分からなかった。
試聴ではスピーカーは現在のハーベスではなくB&W。
ファイブマイルズさんが満足できるか否かは他人に判断は無理です。
縁側でお奨めした通り、アキュ+ハーベスでSA-12の試聴が必要でしょう。

個人的に専用機が必ずしもユニバーサルプレーヤーに優ってる、とは言いたくはないです。
同じようにバランス、アンバランスも大差はなく好みの範疇、とも言いたくはないですね。
専用機よりユニバーサルプレーヤーの方が良かった、という事もあります。
過去にバランス接続に期待する方達が最終的には初志貫徹、バランス接続にして満足
されている、というケースもまた多いですから。
願い通りになって満足、という側面もあるかと思います(笑)。

最大の障害であった予算の件が解決される可能性が見えて来た現状、本命のバランス出力
を持つプレーヤーも購入可能なんですから、アキュ+ハーベスでSA-12の再試聴してその結果
で決められてはいかが?

書込番号:23025321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件

2019/11/03 16:41(1年以上前)

KURO大好きさん、こんにちは。お返事ありがとうございます。

SA-12 のユーザーさんからの回答は大変ありがたいです。


>ただし、「SA-12」はラックスマンやデノン等と比較しても、よりアコースティック向けのサウンドですね。
>先ずは「SA-12」が好みのサウンドなのかを確認した方が良いでしょう。

試聴ですが、ラックスマン、デノン、マランツ、エソテリックの現行機を、出来る限り試聴をしています。ヤマハとアキュフェーズの購入は考えていませんので試聴していません。それらの中から、

マランツ SA-12 と SA-10
エソテリック K-07Xs

この3機が現段階で有力な購入候補です。

SA-12 は¥300,000(税抜)
SA-10 は¥600,000(税抜)
K-07Xs は¥500,000(税抜)

と、価格に開きがあります。SA-12 の音が BDP-LX88 の音を凌駕するのであれば、SA-12 で良いのかと考えていますが、それほど大差が無いのであれば購入するのは無意味なので、その時には他の2機を狙うしかありません。

そのような考えから、質問スレッドを立てました。

書込番号:23025327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2019/11/03 17:52(1年以上前)

>kockysさん

>LX-800であってもマランツだと思います。

kockysさん的には、専用機の方が実力は上ということですね。

>しかし、そこから先が一つでも駄目なら特徴消えますよ。

ごめんなさい。この一文はどういう意味でしょうか?

書込番号:23025477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 marantz SA-12のオーナーmarantz SA-12の満足度5

2019/11/03 18:04(1年以上前)

「SA-10」と「SA-12」は価格差程の違いは無いとの印象ですが、もちろん差分は有ります。

この差をどう考えるかはご自身で判断するしかないと思います。

私は「SA-12」を購入した時点では、アンバランス接続を想定しており、価格の安い「SX-11」を購入するつもりで検討を始めて、「SA-12」にたどり着きました。

その後、予定外のシステムを組むことになり、後からしてみれば「SA-10」にしておいた方が満足感としては、無難な選択だったと思います。

しかし、「SA-10」と「SA-12」はDACが共通で、違いはアナログ回路のみなので、「SA-12」で満足出来ないとすれば、「SA-10」でも同様に満足は出来ないと思います。

そもそも試聴されて3機種に絞ったので有れば、音質差は感じられたと思われます。
試聴された全てのプレーヤーは、ユニバーサルプレーヤーよりも実力は上です。

オーディオはひとつの機器を変更しても、今まで余程クオリティが低い機器を使用していない限り、「圧倒的」に差が付くことは有りません。
些細な違いを積み上げて、改善して行くものだと思います。

書込番号:23025496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/03 19:01(1年以上前)

>ファイブマイルズさん
要は上流をいくら良いモノにしても下流がそれを受け止めるポテンシャルがないと表現できない。
ということを言いたかったです。で伝わりますか?

書込番号:23025599

ナイスクチコミ!4


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2019/11/03 20:17(1年以上前)

ファイブマイルズさん、こんばんは。
私が使用してるのがUDP-LX800とDCD-SX1で、ラックスL-507uXUにどちらもXLR接続での話なのであまり参考にはならないかもしれませんが。


LX88は発売当初に試聴した以来聴いていないのですが、当時試聴した感想ではLX91と差ほど変わらない印象を持っています。DCD-SX1を購入した後SA-10を試聴した時にSA-10の方が良かったかな!?と少しだけですが後悔しました。

ただSX1が結構安く売っていてSA-10との値段差が大きかったので直ぐに諦めがつきましたが。
そんな訳で私の中での音質差は、LX91 ≒ LX88 < LX800、 SX1 < SA-10となっております。

使用するUDP-LX800とDCD-SX1では音色が違う為私は音楽によって使い分けており、ロックやPOPなどはメリハリのあるLX800で聴き、クラシックのCDやSACDは余韻に艶っぽさが有るSX1で聴いています。

聴き比べてしまうと逆で聴こうとは思えないぐらい両者の音色は違いが有りますので、LX88とSA-12またはSA-10では音質差だけではなく音色の違いが結構大きいと思います。
なのでよく聴く音楽の好みの音色でプレーヤーを選ばれた方が良いと思いますね。

書込番号:23025775

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件

2019/11/03 20:56(1年以上前)

>デジタル貧者さん

親身になってお返事をくださり、ありがとうございます。


>縁側ではパイオニア BDP-LX88をバランス、アンバランス両方の接続で比較して 差が分からなかった。

その通りです。私の耳では差が判りません。


>専用機よりユニバーサルプレーヤーの方が良かった、という事もあります。

ここが最大の懸念事項です。


>最大の障害であった予算の件が解決される可能性が見えて来た現状、本命のバランス出力を持つプレーヤーも購入可能なんですから、アキュ+ハーベスでSA-12の再試聴してその結果で決められてはいかが?

50万円ぐらいまで予算が取れるようになったので、金銭的悩みは減りました (^^) ありがたいことです。

書込番号:23025849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2019/11/03 21:32(1年以上前)

>KURO大好きさん

>私は「SA-12」を購入した時点では、アンバランス接続を想定しており、価格の安い「SX-11」を購入するつもりで検討を始めて、「SA-12」にたどり着きました。
>その後、予定外のシステムを組むことになり、後からしてみれば「SA-10」にしておいた方が満足感としては、無難な選択だったと思います。

機種選定はなかなか難しいところですよね。当初の目論見と外れることは往々にしてありますね。私も紆余曲折あって現在に至っております。


>そもそも試聴されて3機種に絞ったので有れば、音質差は感じられたと思われます。試聴された全てのプレーヤーは、ユニバーサルプレーヤーよりも実力は上です。

SA-12、SA-10、K-07Xs はすべて試聴しておりますが、同一条件での試聴ではありません。

実力はやはり専用機が上になりますか。


>オーディオはひとつの機器を変更しても、今まで余程クオリティが低い機器を使用していない限り、「圧倒的」に差が付くことは有りません。
>些細な違いを積み上げて、改善して行くものだと思います。

ご助言ありがとうございます。システム全体のバランスは大切だと思います。

マランツは2モデルのみと潔いですが、エソテリックはプレーヤー5種類、トランスポート3種類もあります。最上位と最下位の価格差は300万円です。ここまでやれば、上下に圧倒的な差が出るのかもしれませんね。以上余談でした。

書込番号:23025912

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

usbメモリー再生

2019/10/25 22:16(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-P650-R

スレ主 月光町さん
クチコミ投稿数:133件

usbメモリー再生の質問です。@ランダム再生出来ますかAファイル、例えば五十番目のファイル

をダイレクトに選曲出来ますか。B再生中の曲名は表示されますか。Cレジューム機能は有りますか。

書込番号:23008935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/10/28 21:58(1年以上前)

詳細機能は説明書を読んで確認した方が良いと思います。

https://teac.jp/jp/product/cd-p650-r/download

レジューム機能は無いものと思われますが、その外の機能は最低限有ります。

書込番号:23014716 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 月光町さん
クチコミ投稿数:133件

2019/10/29 00:15(1年以上前)

ありがとうございます、参考に致します。

書込番号:23015075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ミュージックプレイヤー

2019/10/23 11:31(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 pekepontaさん
クチコミ投稿数:44件

イコライザー機能は使う方が良いのでしょうか。
もともと作られた楽曲をいじるのは失礼に思います。しかしながら使う方がより良く聞こえます。
どんなに良い環境で作られた楽曲でもCD化すると音質は下がるのでしょうか。それを補うためにイコライザー機能があるのでしょうか。

書込番号:23003855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2019/10/23 11:49(1年以上前)

環境次第で音は変わるので、イコライザーは基本的にそれを調整できるかどうかだけの機能

使った方が良く聞こえるなら使えば良いし、逆もしかり。

書込番号:23003884

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/10/23 12:08(1年以上前)

>pekepontaさん こんにちは

CDは、いわゆるCD音質と言われ、周波数やダイナミックレンジなどが規格上決まってしまいます。
どんな音でもCD化によって、その範囲に抑えられます16bit 44.1Khzのサンプリングです。
詳しくは http://flac.aki.gs/bony/?p=2914

CDの規格内であれば、アナログ状態でのイコライジングは有効であり、好みの音を作ることはできます。

CDの足りなかった部分を補う機能として、アップサンプリングやリマスタリングがあると思います。

それと、CD化する前ならハイレゾでの録音があると思います。

書込番号:23003917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/23 12:46(1年以上前)

個人の好みで良いです。まず前提。

ですが、基本使わない方が良い。ですね。

>pekepontaさん
リマスタリングという用語はCDと全く関係ないので誤解されなきように。。念の為。

書込番号:23003992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2019/10/23 16:02(1年以上前)

>pekepontaさん

CD化によって失われるのは20KHz以上の超音波と微小音の再現性です。

この失われた部分はイコライザ―では回復できません。

CD制作現場での音響と各家庭での音響では特性が違うのが普通ですので、イコライザ―はその特性差を埋めるのに有効で、積極的に使いましょう。 必要無いなら無理に使う必要はありません。

部屋の音響チューニングやスピーカーのセッティングで、イコライザ―不要にするのが理想かもしれませんが。

書込番号:23004273

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/10/23 16:33(1年以上前)

>pekepontaさん
こんにちは。

> イコライザー機能は使う方が良いのでしょうか。
> もともと作られた楽曲をいじるのは失礼に思います。しかしながら使う方がより良く聞こえます。
おっしゃるとおりミュージシャンやエンジニアがしっかりと作り込んだ音をイコライザーで変えてしまうのはよろしくないという考え方もあるでしょうし、イコライザーを使うことで音声信号に悪影響を与えるという考え方もあるかもしれませんが、
ぶっちゃけ、お好みでどうぞ^^ということで良いと思います。聴く人が幸せなのが一番なので。
もちろん、イコライザーを使わずとも満足のいく音で聴ければ最高です。

> どんなに良い環境で作られた楽曲でもCD化すると音質は下がるのでしょうか。
CDは、サンプリングレート44.1KHz、量子化ビット数16Bit(44.1KHz/16Bit)です。
「良い環境」とはどういうものを想定なさっているのか分からないのでご質問に対する答えになっていないかもしれませんが、
CDのサンプリングレートや、量子化ビット数を超える音源(例えば96KHz/24Bitなど)をCDに書き込めば、「44.1KHz/16Bit」へと変換されるため、このような観点からは音質が下がると言えるのかもしれません。

> それを補うためにイコライザー機能があるのでしょうか。
イコライザーは「音声信号の周波数特性を変更する音響機器」(Wikipediaより)で、特定の周波数帯域を強めり弱めたりする機能があります。
equalize(=均一化)という言葉の意味からするとイコライザーの本来の目的は、何らかの要素、影響によって乱れた周波数帯域をフラットな状態に補正するというところにあるのだと思いますが、
自分好みの音作りをするための機能として使うのもアリだと思います。
いずれにしても、オーディオ機器のイコライザーは、CD化する際に劣化した音質を補うためのものではないように思います。

なお、
> CDの足りなかった部分を補う機能として、アップサンプリングやリマスタリングがあると思います。
とコメントしている方もいますが、
リマスタリングとは読んで字のごとく「マスタリングをし直す」ことであり、最新の技術で古い音源をマスタリングし直す場合によく用いられる用語ですね。
既に他の方からのご指摘のとおり、決して「CDの足りなかった部分を補う機能」ではありません。

書込番号:23004333

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 pekepontaさん
クチコミ投稿数:44件

2019/10/23 17:05(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
>Minerva2000さん
>kockysさん
>里いもさん
>Musa47さん
ありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:23004399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

修理完了

2019/10/20 20:25(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

スレ主 hiroexさん
クチコミ投稿数:14件

横須賀のサウンドクラフトさんで、修理完了しました。別のお店では、最低65,000円からと言われたのですが、23,600円で済みました。
皆さん、ありがとうございました(^ ^)

書込番号:22998945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
UME Taroさん
クチコミ投稿数:1件

2020/02/07 11:05(1年以上前)

hiroexさん、みなさまへ

 みなさまのご投稿でご開示いただいた情報、とても役立ちました。
 ありがとうございました。

 私は昨年、DCD-1650AEを某オークションで購入いたしました。当初は全て順調だったのですが、徐々にディスクの読み込みが悪化し、読み込めないCDが増加、クリーニングCDを回したところ状況は更に悪化し、頭を抱えておりました。
 他方、アンプ、スピーカー、諸ケーブル購入でお世話になっている秋葉原の某オーディオショップの2階のT飼様からは、DCD-SX11はさらに立体感が加わって、グレードアップにはお勧めです、オーディオは上流が大事ですと、にじみ出るような笑顔でご説明を受けて、心が動いておりました。
 そうした時にhiroexさんの投稿およびみなさまの回答を拝見して、横須賀のサウンドクラフトさんを知り、早速電話で照会いたしましたところ、話がかみ合い、持ち込み修理をお願いする方向といたしました。
 結果、hiroexさんとほぼ同様の修理費にて、ピックアップ交換(輸入取り寄せのうえで交換)とベルト交換もしていただき、修理後のプレイヤーを家に持ち帰り好きなCDをかけたところ、音の分離が以前より良くなり、高音の抜けも良くなったと感じられており、とても喜んでいるところです。

 サウンドクラフトさんの対応は事前相談から隣の喫茶店への忘れ物のお届け(笑)、経過報告、納品時の対応まで、誠実そのものであり、安心して修理をお願いすることができました。結果にも、とても満足しております。これもみなさまの口コミ掲示版への書き込みのお陰と、心より感謝を申し上げる次第です。

 小生は今後とも地味にオーディオライフを楽しんで参りたいと思っています。余談ながらDCD-SX11もやはり魅力であり、日々の出費を抑えた上でいつか連れ帰れる日を楽しみにしていきたいと考えております。

 (サウンドクラフト)  http://www015.upp.so-net.ne.jp/repair/sub1.html                                                                     以上

書込番号:23214892

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/02/07 23:09(1年以上前)

>UME Taro さん

はじめまして、こんばんは。
とても良い、有益なレポートでした。良心的なお店の様ですね。

私は「DCD-1650AE」「DCD-SX11」共に所有しております。
「DCD-1650AE」は新品を11年前に購入しましたが、今も正常作動です。

「にじみ出るような笑顔」ですか。(笑) しかし、偽り無いと思います。
「DCD-SX11」は間違いなく、DENON傑作機の一つだと思います。
是非いつの日か、連れ帰って欲しいです。

余談ですが「DCD-1650AE」のリモコン、大事にして下さい。
「DCD-SX11」のリモコンには、トレイ開閉ボタンがありません。
しかし、機能は本体に残っているので、
トレイ開閉ボタンのある、「DCD-1650AE」のリモコンが重宝しています。

書込番号:23216121

ナイスクチコミ!2


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2020/02/19 00:58(1年以上前)

スレ主様 少しお借りします。

>UME Taroさん はじめまして

>アンプ、スピーカー、諸ケーブル購入でお世話になっている秋葉原の某オーディオショップの2階のT飼様からは、
>DCD-SX11はさらに立体感が加わって、グレードアップにはお勧めです、オーディオは上流が大事ですと、
>にじみ出るような笑顔でご説明を受けて、心が動いておりました。

私もT飼さんには良くお世話になっています。無理押しをしない控えめなところが好きです。
あのお店のDCD-SX11はトップクラスの価格だと思いますので、買って損はないかと思いますよ。

書込番号:23239647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/08 17:19(1年以上前)

私のプレーヤーも新年早々読み込み不良になり、ダメ元で首都圏サービスセンターに直接電話で修理可能か問い合わせた所、ピックアップの交換で済むようなら対応可能と言われ修理して頂きました。
1/5持ち込み、1/8修理完了引き取り。4日間で終わりました。
ベルトの交換と、ファームウエアーの更新、マイコン初期化も行われていました。17,000円でお釣りがきました。修理で悩んで居る方は一度問い合わせて見たらどうでしょうか。

書込番号:23895668

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

音質…どうなんでしょう。

2019/10/16 16:55(1年以上前)


CDプレーヤー > TRIODE > Ruby CD

スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1446件 Ruby CDのオーナーRuby CDの満足度5

インテリアを兼ねてこのCDプレヤーを手に入れようと思うのですが、前述コメを見る限り音質が悪いような印象しかないので不安です。

実際に使われている他のかたの感想をお聞かせいただければ幸いです。

ちなみに出力はアナログを利用します。

書込番号:22991142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/16 18:45(1年以上前)

>suumin7さん
使用してませんが。。。
前スレ見ても参考にならない内容にしか読めませんでした。

書込番号:22991308

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:396件

2019/10/16 19:14(1年以上前)

>suumin7さん
こんばんは。

私は持っていませんが
価格推移グラフを見ると最安値からかなり高騰していますので、在庫残品と思われます。
デジタル技術は日進月歩ですから、私は単純に、最近の機種で選択されたほうが良いと思います。

失礼しました。

書込番号:22991351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/10/16 20:05(1年以上前)

トライオードのCDプレーヤーはLINEアンプ部に真空管を使っていることが特徴でしたが、このモデルは使っていません。

上位モデルのDACチップはPCM1792使っているようなので音質は期待出来そうですが、こちらはどうでしょうね。

私の所有しているトライオードの真空管アンプ「TRX-HD82」はDACチップがPCM1798ですがDAC性能はイマイチでしたね。

デザインを優先させるので有れば割り切りも必要でしょう。

書込番号:22991463 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/10/16 20:12(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
私、前スレに参加してますね(大笑
現在は価格登録がありませんが、真空管バッファ付きの上位機は中身がソニー製でしたから恐らくその機種も同じかなと思います。手軽にCD音源を楽しむのであれば十分でしょうね。

書込番号:22991481 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/21 00:53(1年以上前)

先日たまたまこのCDプレーヤーを聞いてきたので参考になれば幸いです。
私の聞いたところではRubyに繋がっていてB&Wのちっちゃいスピーカーに繋がってました。(685でしたかね…)
音質なのですが可もなく不可もなくしっかり聴き込むと言うよりかは流しっぱなしにするような感覚ですね…
魅力的なのは大きさと価格ですね。スペースを取らない、気軽に使える、メーカー保証もちゃんとしてるなどCD入門やセカンドシステムに良さそうです。
なのでアパートやマンションであまりスペースを取りたくないけど最低限の音質が欲しい人とか寝室とかにもセカンドシステムが欲しいとかCDプレーヤー欲しいけどあんまりでかいものは置きたくないとかって人には良さそうです。
逆に今家にJBLやB&Wの大型スピーカーがあるんだけどこのCDP買って音質は大丈夫なの??って言われるとあんまり大丈夫じゃ無さそうに聞こえました…笑

書込番号:22999360 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1446件 Ruby CDのオーナーRuby CDの満足度5

2019/10/21 16:21(1年以上前)

>達夫さん

確かに!
いっぱい発言しておられますね。

書込番号:23000147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/10/21 20:56(1年以上前)

お疲れ様です。
ハハハw 暇なんですよw
CDトランスポートといった製品もあります。
https://s.kakaku.com/item/K0000496300/
単体DAC、またはDAC付きアンプが必要になりますが、音質的な拘りはこうしたセパレートタイプの方があるかも知れませんね。(ちょっと動作音が大きめで気になりますけど)
元のオラソニックはソニー出身者が立ち上げたブランドなんで、またソニー繋がりになりますけどw

書込番号:23000571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1446件 Ruby CDのオーナーRuby CDの満足度5

2019/10/21 21:29(1年以上前)

リビング用に最初はミニコンポなどを探していたのですが、大きすぎるのでコンパクトなCDプレヤーolasonicに目をつけたのですが 、おっしゃるとおり駆動音が大きいらしくアナログ端子も無いというのでTEACさらにRuby CDにたどりついたという感じですかね。

書込番号:23000651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/10/21 22:48(1年以上前)

私は城下のトラポを使ってますが同じような感じですね。
あとは高くつきますがこんな感じでしょうかね。
https://s.kakaku.com/item/K0001100248/
私が欲しいくらいですが。

書込番号:23000823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1446件 Ruby CDのオーナーRuby CDの満足度5

2019/10/22 02:04(1年以上前)

オススメいただいたCDプレヤーは残念ながらサイズがイメージから外れてしまいます。

自室のアンプはLUXですがCDブレヤーはDENONなんです。
なぜか昔からCDはDENONというイメージでしたね。

書込番号:23001102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1446件 Ruby CDのオーナーRuby CDの満足度5

2019/10/23 11:35(1年以上前)


結局 Ruby CD を購入しました。

自分の部屋にはオーディオ機器を揃えているのですが、家族がリビングでCDを気軽に良い音で聴けないものかと考えていました。

さっそくセットしてみましたが、ワインレッドの上品な光沢がインテリアとして置いてあるだけで癒されています。

今のところBOSEのM2で満足していますが、オーディオに興味のない家族がさらに良いサウンドを求めるならRuby真空管アンプでのグレードアップもありでしょう。

何れにしても一件落着とさせていただきます。
コメントをいただいたみなさん、ありかとうございました。

書込番号:23003864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ221

返信200

お気に入りに追加

標準

初心者 支離滅裂!いざPCオーディオへ参戦!?

2019/10/16 08:42(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX11

おはようございます。

とりあえずUBSA→B 購入準備しようと思います。

只今準備中です。

書込番号:22990510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2019/10/16 08:49(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

USBケーブルは出来るだけ短いもので、音質に配慮されたケーブルをご用意ください。

書込番号:22990515

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/16 09:38(1年以上前)

システム構成が結果的にどうなったか?
今お使いのPC含めて気になります。

何が支離滅裂なのかも、、気になります。

書込番号:22990569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:396件

2019/10/16 11:40(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
こんにちは。

私もPCオーディオはまだ初級レベルですが、
若い皆さんからベテランの方までのアドバイスで賑わいそうな予感がします。
参考にさせて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:22990728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/16 16:21(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
今回は若葉マーク付きですか。

貴方の意味するPCオーディオはUSB経由のそれですか?

UBSA→Bですか?UBSとは最初から支離滅裂な予感がします。

当方は、とっくにPCオーディオなんぞは卒業してしまって、
現在ではNetwork Playerの最前線を突き進んでおります。

それに致しましても、里いもさんがB&W 805D3を一時期でも所有されていたとは
全く知りませんでした。

書込番号:22991104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/16 17:46(1年以上前)

>cantakeさん
私は横浜市内在住なのですが、
「デタラメ」ということ言葉は外ではほとんど口にしませんが、
「ハッタリ」とか「ユルイ」いう言葉は良く使います。それらの意味は「嘘でしょう」で同じなのですが、
「デタラメ」と言うと相手を完全否定しているようで相手によっては一発触発の事態も考えられからです。
これハッタリじゃんとかこれユルイじゃんと言えば軽い否定ですのでそのような事態を回避できることも多いように感じます(これは笑って許して世界です、多分)。

書込番号:22991217

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/16 18:37(1年以上前)

>Lockheed SR-71 Blackbirdさん
ネットワークプレーヤーって何をお使いですか?
突き進むという表現で気になりました。

書込番号:22991287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件

2019/10/16 19:48(1年以上前)

>Minerva2000さん
こんばんは。

早速のご返信ありがとうございます。

とりあえず3mから試したいと思います。

設定等まだ全く手が付いておりません。

書込番号:22991433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/10/16 19:55(1年以上前)

>kockysさん
こんばんは。

ご返信ありがとうございます。

PCは古いものを使用しており、CPUは、Celeron 1000M 1.80GHz です。
OSは 10です。マイクロソフト系がインストールされています。IEを使用しております。
NEC9821です。オーディオもPCも理論には弱いです。

書込番号:22991439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/10/16 19:58(1年以上前)

>Lockheed SR-71 Blackbirdさん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。

PCをオーディオに取り入れるのは初めてとなりますので、今回は初心者とさせていただきます。

またネットワークプレイヤーにいずれ、結果次第では、足を踏み入れてみたいと考えております。

多分色々な障害が出てくるとは思いますけど。

書込番号:22991448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件

2019/10/16 20:11(1年以上前)

>cantakeさん
こんばんは。

ご返信ありがとうございます。

PCの方は、3mのケーブルをとりあえず買ってみました。
このタイプには、3.0という青色端子の物はないんですかね。
JOSHINに行ってきたのですが、1種類しかなかったです。
とりあえず最低なものからということで、エレコムの物を購入してきました。

支援の方ですが、いやあ・・疲れました。浸水の方はまだうちらは入庫出来ず、
特別許可車両通行エリアのみでの、現状確認を行ってまいりました。

首都圏の方では、タワーマンションが問題になっておりますね。
電気室はどうしても、下の階に設置されていることが多いようですから。
とりあえず現段階では、現状確認で、今後対策を組み、実施部隊が現場に向かうという
流れにありそうです。早く水がひいてくれるといいのですが・・・
ちなみに本日は長野県東御市というところへ行ってきました。

支離滅裂の方は、「同社製ミニコンポとの接続」がひどいことになってましたね。
B&W 805D3も同じような事が?困ったものですね。

デタラメではお世話になりました。あちらは閉じてきました。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:22991474

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/16 21:11(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
懐かしい!NEC9821ですか。25年程前?に使用していた記憶があります。
PC強化も考えないと厳しそうですね。

書込番号:22991573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2004件

2019/10/16 21:22(1年以上前)

>kockysさん
こんばんは。

(・_・?) 24年前???

2014年製造です。

9821って箱に書いてあったような気がしましたが。。
裏面写真に撮りました。

書込番号:22991593

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:396件

2019/10/16 21:31(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
災害復旧支援ご苦労さまです。
私も会社勤めの頃は災害応急復旧に昼夜従事した経験がありますが、
今台風の被害は広範囲で、人員不足もあり、昼夜復旧のためご尽力されている皆さんには、心より感謝申し上げます。

書込番号:22991609

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/16 21:35(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
14年前のノートパソコンでしょうか?

私はこれ使ってます。
https://kakaku.com/item/K0001065096/
これのオフィス無しモデルです。(オフィスは持っていたので)
これとIpad Pro 2018 秋モデル 12.9 インチ 512 Gモデル を併用してます。PCはあまり使ってないですね。

この位のPCへの乗り換えを考えられた方が後々良いと思います。

書込番号:22991618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/10/16 21:39(1年以上前)

>cantakeさん
こんばんは。

そうでしたか。ご経験されてましたか。

現段階では軽く現場視察って段階ですね。

今後詳しい指示が出るかもですが・・

多分本線の時は私は行かないと思いますが

地元の方が体力復旧するまでですね。

書込番号:22991622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/10/16 21:46(1年以上前)

>kockysさん
こんばんは。

PCの買い替えも眼中にありますね。

このPCは出荷が2014年なので、一応5年前のものですね。

エクセルとかが入っているのを購入しました。

15インチでコア7が欲しいと思っているんですが、10万じゃ無理でしょうかね。

書込番号:22991636

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/16 22:14(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=39&pdf_Spec113=12&pdf_Spec203=1000-2000&pdf_Spec301=14.5-17&pdf_Spec307=128-256&pdf_Spec311=8000-&pdf_pr=-100000

こんなのがヒットしました。スペックだけ見るとなんとか・・・ですが予算もう少し加えて候補増やしたいですね。
私のノートpcは昨年末に買って15万に収まりました。

書込番号:22991703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/10/16 22:23(1年以上前)

ドッドコムCDさん、こんにちは。

ドッドコムCDさんのお持ちの機器や、これからの展望は解りませんが、将来的にネットワークオーディオを目指すのであれば、PCオーディオにお金をかけずに、いきなりネットワークオーディオの方へ行かれたらいかがでしょうか? その方が余分な投資を抑えられるかと思います。

そんな風に思いました。

書込番号:22991722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件

2019/10/16 22:23(1年以上前)

>kockysさん
こんばんは。

情報ありがとうございます。

Pavilion 15-cu1000 パフォーマンスモデルG2

充分そうですね。エクセルは使いたいので、2万ほど足せばいいですね。

店舗で市販されているんでしょうか。今度ケーズあたりで見てみようと思いますが・・・

書込番号:22991725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/10/16 22:33(1年以上前)

>ファイブマイルズさん
こんばんは。

アドバイスありがとうございます。

確かにネットワークオーディオへ行きたいところなのですが、

まずは、PCでお勉強をしたいと思いまして、このPCで試験的に体感してみようと

思っている次第でございます。多分ネットワークも新規に構築していかないと

行けないと思いますが、とりあえずこのpcでやってみたいと思います。。

書込番号:22991751

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング