CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37678件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Link Station上の音楽ファイルの再生について

2019/04/23 06:23(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N500(S) [シルバー]

この度、メディアサーバとして使用してきたNASがだいぶ古くなったため、Link Station(LS210D0301G)を購入しました。

flac形式のファイルをLink Stationに配置してCD-N500から再生しようとすると、曲の途中で次の曲にスキップしてしまったり、途中で停止してしまったりして、まともに動作しません。位置は不特定です。再生時にLink Stationにファイルをアップロードしたりはしていません。

Link Stationのファームウェアは最新の1.70となっております。また、CD-N500についても最新の2.07となっております。

なお、関係無いのかなと思いながらも純正のコントローラアプリに加え、BubbleUPnPも試しましたが、同じ状況でした。

また、家にあった別のLink Station(LS210D0201C)では上記事象は発生しませんでした。こちらのファームウェアは1.66です。

書込番号:22620036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/23 09:37(1年以上前)

我が家でもLinkStationを使っています。
データの量にもよると思いますが、データ量が多い場合、データベースが完全に読み込まれてリストが作られるまで、1日〜2日かかったように思います。それまでは、リストに曲名が出てこなかったり、出ているけど再生できなかったりしていました。

データベースの構築直後なら、ヒロナリヤマザキの環境で起きていることが起こりえるかと思います。
そうでなければ、ちょっとわかりませんね。こちらでは有線LAN環境で問題なく動いています。LAN規格が10baseでも十分動きます。

書込番号:22620245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/04/23 11:05(1年以上前)

返信ありがとうございました。

おっしゃる通り、データ量が多い場合はそういったこともあると思いますし、実際私も経験があるのですが、今回購入したLink Stationには、まだアルバム2枚分しか入れていないんですよね。
どうしたもか困ってるところです。。。

書込番号:22620362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/04/24 19:28(1年以上前)

初期化やディスク完全フォーマットを試しましたが、状況が変わらないので、buffaloに問い合わせています。
経過は追って投稿します。

書込番号:22623119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/04/27 03:23(1年以上前)

buffaloからの切り分け手順を進めている途中で同一ネットワーク上のPanasonicDIGAとLink StationのIPアドレスが競合しているっぽいことがわかりました。再現しないので詳細はわからないのですが、設定し直したところ問題の事象が発生しなくなりました。

書込番号:22627662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オートスタンバイの赤ランプに移行しない

2019/04/21 15:26(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:262件

お世話になります。
何もせず30分経過すると電源ボタンの赤ランプが点灯せずに電源が切れてランプは消灯してしまうのですが、これが正常なのでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:22616853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/04/21 16:30(1年以上前)

説明書をきちんと確認してみて下さい。

オートスタンバイモードが設定されています。

初期状態では、オートスタンバイモードはONになっているとのことです。

書込番号:22616984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/04/22 10:05(1年以上前)

>nekomaru777さん、こんにちは。

試しに何度かオートスタンバイモードを切り、入りしてみてはどうでしょう。初期状態はオンですが、なにかの拍子でオフになっているのかも?

やり方は、電源ボタンを5秒以上長押しすると、オン・オフが切り替わります。電源の表示は、オフの場合が「赤色」で、オンの場合が「消灯」です。 オートスタンバイモードの設定操作中は、電源表示が赤色に点滅します。

書込番号:22618565

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2019/04/22 10:43(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
試してみたら、30分経過すると電源が切れてランプは消灯してくれました。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:22618606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/25 21:19(1年以上前)

Dyna-udiaさんの話と逆じゃね?

書込番号:22879627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドパネルは木製ですか?

2019/04/06 14:12(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-S1000

クチコミ投稿数:12912件

プラパネルに木目塗装なんでしょうか?

近いうちにCDプレーヤーの購入を検討してます。
今更ながらSACDに興味があります。ネットで検索すると中古のSACDがわりと出回ってます。そういうのを中心に漁ってみようかと思ってます。

アンプもヤマハのR-N803を検討しているからというわけではないですが、10万円以下で購入出来るSACD対応プレーヤーはCD-S1000かデノンのDCD-1600NEしか無いのですが、本製品のほうが8年も古いのですが、内部写真を見るとDCD-1600NEより作りがしっかりしている印象です。もしかして価格以上にものすごく贅沢な作りになってるのかな?と思ってます。
なので、サイドパネルも本物の木製なのかなと思ってますが、いかがでしょう?

もちろん天然木ではなくMFDとは思いますが、それでもプラに塗装よりは良い感じです。
現物見に行ければいいのでしょうが、、、、


書込番号:22583624

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2019/04/06 18:31(1年以上前)

>KIMONOSTEREO さん

こんばんは。

「外見」が気になる様ですね。勿論、音楽を聴いている時間より、
「インテリア」としての時間の方が長いので理解出来ますが、
候補を2機種に絞りこんだ段階で「音」に甲乙つけ難い時に、
最後の「動機付け」に「デザイン」が決め手になる程度だと思いますよ。

私は「PD-70AE」と「DCD−SX11」を所有していますが、
外観は「SX11」の方が色目も含めて好みです。
「70AE」はデザインに拘りの無い、素っ気なさだなぁ...と思っていましたが、
見慣れてくると音は良いし、これはこれで「simple is best」。
と印象も変わりました。(笑)

老婆心ながら、聴かれる音楽・お好みの音傾向・所有されている機器との相性、
これらに比べたら、「デザイン」は最後のおまけ位に捉えていた方が、
後々後悔し難い、満足感の高い買い物が出来る様に思います。


候補の2機種なら、15kgと8.2kgですから、仰る通り「CD-S1000」の作りの方が
コストの掛かった「シッカリ」している物だと思います。

CD-S1000のHPに

>もちろんサイドウッドは、装着すれば隠れてしまう裏側を含む全面を
S2000シリーズと同じ天然木突板で仕上げました。

と記述がありましたから、安心して候補に入れて下さい。
焦らずに色々比較試聴してお好みのプレーヤーを見つけて下さい。
後、アンプも購入予定あり、との事なので、所有スピーカーと購入予定のアンプの
音傾向込みでプレーヤー選択をする事をお薦めします。
スピーカーとアンプが違うとプレーヤーに求める物が大きく変わってきますから...

書込番号:22584091

Goodアンサーナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/04/07 06:01(1年以上前)

おはようございます。>KIMONOSTEREOさん
デザインは大切だと思いますよ。
話しはそれますが、例えばヤマハのかつての名機GT-CD1。
アナログターンテーブルの「GT」の冠を持たせた意匠を感じさせます。また、それを感じられるか?どうか?でしょうね。

書込番号:22585120 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PD-70AEかDCD-SX11か

2019/04/04 16:42(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-70AE

どちらのSACDプレーヤーが良いか迷っています。
APはパイオニアのA-70DAです。

試聴は先日短時間ですが聴きましたがどちらも良く恐らくどちらを購入しても不満は感じないと思います。
迷っている部分は機能部分でDCD-SX11はUSB端子が有り、PD-70AEには無い点が気になります。

現在はNASやUSB-HDDをネットワークプレイヤーに繋ぎ聴いています。
SACDP購入後はネットワークPから何らかの形でSACDPに接続してDAコンバーターを使い更なる高音質化で聴いて楽しみたいと思います。

NASの場合はどちらもデジタル接続になりますのでこの点は選択に迷いは生じませんが、USB-HDDの場合はDCD-SX11はUSBで直接HDD内の音楽ファイルを聴くことが出来ますが、PD-70AEには無い為出来ません、従ってネットワークPにUSB-HDDを接続しネットワークPとデジタル接続して聴く形になります。

質問はUSB-HDD内の音楽データーを聴く場合、直接USB接続で聴く場合とネットワークPを介してデジタル接続で聴く場合ではどちらが音質的に優れていますか?

書込番号:22579468

ナイスクチコミ!7


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2019/04/04 17:05(1年以上前)

特に優位性は無いと思いますよ それよりも
どのDACが使用されるか、HDDを操作する時の操作性、速さ、表示等の方で考えると良いかと。

書込番号:22579492

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/04/04 17:23(1年以上前)

>24時間サービスさん こんにちは

DCD−SX11のユーザーレビューご覧になられましたか、特に今年一月17日の。

書込番号:22579524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件

2019/04/04 18:00(1年以上前)

>Musa47さん

はじめまして

>特に優位性は無いと思いますよ それよりも
どのDACが使用されるか、HDDを操作する時の操作性、速さ、表示等の方で考えると良いかと。

表示は英語表記しか出来ませんのでその点は諦めてます。
試聴はしましたがUSB-HDD持ち込まなっ方のでその点は?です。
せっかく最近少しまた2chに目覚めましたのでハイレゾ音源などを購入し聴いてみたいかなと思っています。
SACDは古い物ばかりですが2〜30枚ほど所有しています。

>里いもさん

はじめましてかな?
他の板での書き込みは良く拝見させていただいています。

>DCD−SX11のユーザーレビューご覧になられましたか、特に今年一月17日の。

目にタコが出来る位見ました(笑
ただそこまで差を感じませんでした。

というのも試聴条件がPD-70AEがAPはA-70DA DCD−SX11がAPはPMA-SX11 なので正直APの差があるかな?と感じました。
音の違いは確かにあるのですがどちらも嫌いな感じではありませんので恐らくどちらを購入しても後悔はないかなと思います。
APをA-70DA にして両方聴きたかったのですが場所が違うとこに設置されていましたので頼みづらくそれは叶いませんでした。

こちらのサイトの両機のレビューを拝見しましても両機の比較等があまりなく、ショップなどの両機の比較レビューも少ないので余計に迷います。

資金が豊富ならどちらも購入して比較できるのですが正直無理です(笑

書込番号:22579604

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/04/04 18:12(1年以上前)

アンプは分かりますがスピーカーは何をお使いですか?
トータルで考えないと差が分からないと思います。
評価だけで選ぶならSX11にして次のグレードアップを考えます。
出口、つまりアンプやスピーカーを変えないのであればどちらか使い勝手の良い方でと思います。

下流が良くなると上流の違いがはっきり分かるようになりますよ。

書込番号:22579629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2019/04/04 19:15(1年以上前)

>24時間サービス さん

こんばんは。

「PD-70AE」を購入後、「DCD−SX11」を追加購入して両方所有しております。
雑多に色々なジャンルを聴くので、「70AE」だけでは対応出来なかったので、
ジャンルによって使い分けています。
この事から、音はかなり違う事は推測して頂けると思います。
私見ですが両機の違いを簡単に書きます。


「PD-70AE」
ボーカルのベールが1枚も2枚も剥がれた様な鮮度感・スピード感・ドラム等のキレ、
もっと上の価格帯の製品を上回っていて、中低域に重心があり、
打ち込み系やロック系を聴くのに使用しています。
又、RCA出力をOFFにしてバランス接続する事で本領を発揮します。


「DCD-SX11」
最後まで「PD-70AE」と迷ったので、「安くなったらSX11も買うか?」と
思っていたら4割引以上のお店を見つけてしまい、追加購入したのですが、
厚みのある重心の低いピラミッドバランス、空間感、低域の適度な重さ、
JAZZボーカルに非常に良く合います。しかも以外にスピード感があります。


私のスピーカーとパワーアンプが色付けが少なく、如実に上流の音を出すので、
違いをより明確に感じるのですが、聴くジャンルと好みの音傾向次第だと思います。
結論として、JAZZ系を殆ど聴かないなら、お好きな「ヴァン・ヘイレン」、
「レッド・チェッペリン」なら「PD-70AE」かな...と。


後、老婆心ながらSACD・CDが音楽鑑賞の8割以上なら、
この2機種は良い選択だと思いますが、
ダウンロード音源がメインなら30~50万位のUSB-DACの方が良いのでは?、と思います。
因みに私は100%ディスク派。(笑)

書込番号:22579737

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:441件

2019/04/04 20:09(1年以上前)

>kockysさん

はじめまして

SPはkuripushu製で FSP RB81 です
AVシステム兼用です。
部屋が狭いのとAV兼用で他のSPもkuripushu製ですのでSPの交換は考えていません。
kuripushu RB81 の鳴りっぷりが気に入っています。

APも三月に購入したばかりで実は昨日までパイオニアにて入院して戻ってきたばかりです。
音も気に入っていますので交換は考えていません。

>レオの黄金聖闘士さん

今晩はお待ちしていました。
先日はAVアンプの板で書き込みありがとうございました。

PD-70AE DCD-SX11 どちらもの板で書き込みを参考にさせて頂いています。
また両機ともお持ちで本当に羨ましいです。

良く聞くジャンルですがJAZZボーカル(キレイ系の女子のみ):ハード系ROCK:J-POP(女子のみ):気が向いたらクラッシク(チェロ系が好き)以上が3:3:3:1の割合です。

聴き方ですが現在はCDをdBpoweramp Reference でリッピングした物をNAS+USB-HDDに入れて聴いているのが9割程度であとはCDをそのまま聴いています。
ダウンロードは今後するとは思いますがメインではありません。
SACDPを購入したらCD+SACD+DSDを聴いてみたいです。
所有CDは約300枚程度+SACD20〜30枚程度あと10枚程度DVDオーディオを所有しています。

ですのでUSBで直接聴くのが良いかデジタル接続が良いのかを質問しました。
現在はUSB-DAC単体を購入する気持ちはありません。



書込番号:22579818

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/04/04 20:59(1年以上前)

>24時間サービスさん

>USBで直接聴くのが良いかデジタル接続が良いのかを質問しました。

SX11では直接できますが、70AEではLAN経由になりますでしょうか。
どちらかは、試していませんが、大きな違いは無いのではないでしょうか。

書込番号:22579923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件

2019/04/04 21:08(1年以上前)

>里いもさん

70AEにはデジタルINでしか聞けませんPCのデジタルOUTかネットワークPのデジタルOUTのみです。

書込番号:22579947

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/04/04 21:19(1年以上前)

そうでしたね。

書込番号:22579978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/04/04 21:46(1年以上前)

私は「DCD-SX11」を購入候補として色々視聴しましたが、「SA-12」を購入しました。

「PD-70AE」はUSB DAC機能が無いので候補外でした。

「SA-12」を使用しての印象ですが、メディアの違いによる音質差はそこまで無いとは思っています。
しいて言えば、CD音源がベストで有るように感じますが差は僅かです。

試聴すると機種ごとの音質や音色差の方が気になりますので、音質が好みのモデルを選ぶのが正解だと思います。

書込番号:22580043 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2019/04/05 00:00(1年以上前)

>24時間サービス さん

こんばんは。

今年に入ってAVアンプのカテゴリーに書き込みしていませんので、
どなたかと勘違いされているのでは?。
しかし、待望の登板なら良かったです。(笑)

先程の書き込みに書いた通り、100%ディスク派なので、USB・光・同軸入力を
使用した事が無いので、お役に立てず申し訳ないです。
只、基本的にはオーディオ機器は信号経路や接点を最小にするのがベターだと思いますので、
直接USB入力した方が良いと推測します。
又、入力方式の違いより、その機器の音が御自身の好みと聴くジャンルに
合うかどうかの方が重要だと考えます。

聴かれるジャンルの幅も広く、比率も均等なので難しい選択だと思いますが、
あくまでも私なら、ですが、所有されている「A-70DA」のDAC部と
方向性の違う「DCD−SX11」のDAC部をジャンルによって使い分けたら、
「PD-70AE」より幅広いジャンルに対応出来るのでは、と思います。

書込番号:22580391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2019/04/05 15:43(1年以上前)

>KURO大好きさん

こんにちは

>試聴すると機種ごとの音質や音色差の方が気になりますので、音質が好みのモデルを選ぶのが正解だと思います。

そー言えばマランツさんの試聴を忘れていました。
マランツさんは以前13S1だったかなを使用していました。
現在のマランツさんはNA6006を所有しています。
というか本日届きました。
先日までND8006を使用していましたがやっぱりSACDが聞きたくなってCD機をだぶって持っていましても使わないと思いましたのでヤフオクで先日無事お嫁に行きました。

やっぱり試聴ですよね〜一端リセットしてマランツさんも含め試聴して決めたいと思います。
正直試聴は苦手なのですが・・・どーも頼みにくくて・・・。

>レオの黄金聖闘士さん

思いっきり間違えていました。
有ってたのは黄金だけです(笑

でも待っていたのは間違いではありません。
私の気になる2機種とも所有されている方なので2機種の比較レビューをまだかまだかと待ち続けていました。

焦らず機種選びをしたいので今度USBを持って試聴しに行こうと思います。

お返事いただいた皆さんありがとうございました。

書込番号:22581472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2019/04/15 12:35(1年以上前)

遅まきながらご報告させて頂きます。
結局迷った末にDCD-SX11を購入しました。
購入先はノジマ電気さんでメーカーにも在庫が有りませんでしたので現在制作中で4月末に届く予定です。
出来立ての2019年製で今から届くのが楽しみです。

書込番号:22603158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2019/04/15 23:03(1年以上前)

>24時間サービス さん

こんばんは。

「DCD-SX11」購入、おめでとうございます。
私の去年購入したSX11も4割引以上でしたので、
新品といえども古い製造年かと覚悟していたら、2018年製でしたし、
メーカー在庫切れになる程、このクラスのプレーヤーが
「MADE IN JAPAN」を維持して売れているのは嬉しいですね。
オーディオ人気本格的に再燃か?。(笑)

10連休には間に合いそうで何よりです。タップリ愉しんで下さい。

書込番号:22604396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2019/04/21 23:07(1年以上前)

本日予定よりも早くDCD-SX11届きました。

セッティングの為2階の部屋まで運んだのですがわかっていてもやはり重いです(笑
梱包もしっかりされてます。
製造年2019年出来立てのホヤホヤです(笑

セッティングして取り合えず所有の女性ボーカル物のCDを聴きましたが当たり前ですが試聴した時の様な音はまだ出ません。
聞き苦しい音ではもちろんありませんが惚れ惚れする様な感動的な音ではありません。

暫くは所有CDを聴きまくりながらエージングを楽しみたいと思います。
皆様色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:22617953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 PD-70AEのオーナーPD-70AEの満足度5

2019/07/16 14:50(1年以上前)

>24時間サービスさん
私は、PD-70AEとAMPはA-70を使っています。AMPをA-70Aに変えてバランス接続にすると
音質は変わるでしょうか。詳しく教えて頂ければ助かります。

書込番号:22801715

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 bebezさん
クチコミ投稿数:1165件

CDPの新規購入に際し、今までメインで使ってきたDCD-1650AZを下取りに出したため、
購入品が届くまでのつなぎとしてパソコン部屋で使っていたサブのDCD-755AEをメインシステムに組み込んでみた。
10年ほど前に購入したものだが、使用頻度は少なく程度は良好。
メインシステムは、アンプ:アキュフェーズC-260+P-360、スピーカ:JBL2235H+2426J+2370A+パイオニアPT-R7III。

1日目(木曜日):
夜だったのでボリュームは上げずに音を出したが、DCD-1650AZに比べ2枚ベールが掛かったような音。
やはり安物はこんなものか、大音量はとても出す気にならないと思いつつ、本を読みながらBGMとして流す。
20〜30分後、ふと気づくと、結構いい音を出している。
ベールが掛かった音と思ったのは、先入観による勘違いだったのか?
少しだけボリュームを上げてみるが、何の問題も無さそう。夜だったので、今日はここまで。

2日目(金曜日):
昨日の音の変化が気になっていたので、夜遅くなっていたが、ボリュームを絞って音を出してみる。
やはり、昨日最初に感じた通り、明らかに小音量BGM向きの音だ。
だが、4〜5曲目になると俄然明瞭な音に変わってくる。
今まで、PMA-390AEとセットでBGM用としてしか使ってこなかったので全く気付かなかったが、
このCDPは暖機すると切れが出てくるようである。

3日目(土曜日):
メインシステムに組み込んで、初めてボリュームを上げられる時間帯に使ってみる。
電源投入後、暫く放置してから音出し開始。
最初は、ベールが掛かったというほどではないが、フュージョンの優秀録音盤の”音を楽しむ”にはやはり役不足と思ったが、
何曲か掛けると、おやっ? これはいける! てな感じに変化した。
ワイドレンジに作り込んだスピーカから馴染みのある音が出てくるのである。
高域でちょっと耳障りな場面があるなどディテールを言い出せば気になるところがない訳ではないが、
音楽はもちろん、十分”音”を楽しむことができるレベルである。
10年間使ってきたが、今になって初めてDCD-755AEの真価を知った思いである。
オークションでは5000円〜6000円で取引されているようだが、完動品なら絶対のお買い得である。

DCD-755AEとPMA-390AEを購入した際に、試しにJBLシステムをつないで鳴らしてみたことがあるが、
その音は、ゆるゆるブカブカで、聞くに堪えないというか笑ってしまうという感じであった。
安物は所詮安物と決め込み、それ以降はパソコン部屋のBGM用としてしか使ってこなかったのだが、
確かに3万クラスのアンプでJBL38cmを鳴らすのは無謀だが、CDPは必ずしもそうではないということが良く分かった。
DCD-755AEの後継であるDCD-755NEを含め、低価格ながら高評価のCDPは、
高額なシステムに組み込んでも十分楽しめる実力があるのではないかと思う次第である。

書込番号:22568744

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/30 22:20(1年以上前)

>bebezさん こんにちは

発光ダイオード、受光ダイオードを綿棒へアルコール少量つけて永年の汚れを拭き取りましょう、
その後、新しい綿棒で更に拭き取ります、生き返りますよ。

書込番号:22569208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/09/21 22:47(1年以上前)

デノンのCDPって好き!特にトレイがアルミダイキャスト製のは剛性感あり更に好き!質実剛健ってデノンのイメージ!

書込番号:22937846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を迷っています

2019/03/28 20:48(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-800NE

スレ主 *なゆ*さん
クチコミ投稿数:40件

こんばんは。
全くのど素人です、どなたか助言をお願いします。

現在、CDからアップルロスレスで取り込んだマック内の曲をiTunes Match経由でiPhoneで再生出来るようにし、そこからAirPlayでApple TV→DENONのAVR-X1100WというAVアンプ→天吊にしたBOSEのAcoustimass 5 Series V systemという小さなスピーカーという感じで音楽を聴いています。
iTunes Match経由にしてる段階でも音質がかなり落ちていることは承知しています。

CDやカセットやMDなどをいちいち取り出してはまた入れ…という操作をせず、指でポンポンとしたらすぐに目的の曲にたどり着け、オマケに再生回数までカウントしてくれるなんて、自分が生まれた頃からこんな環境だったらなんて便利だっただろう…!と思っていたのですが…
なぜか数ヶ月前から、好きなCDを選んでイジェクトボタンを押して中に入れて再生ボタンを押す…という行為をものすごくしたくなりました。
しばらく待てば熱は冷めると思ったのですが、オーディオの本を買ったりネットで色々見たりと、CDプレイヤーが欲しくなる一方です。

前置きが長くなりましたが、引っ越しで数年前に大量のCDを処分し、今は本当にお気に入りのものしか残っていないのですが、@これらをCDプレイヤーを買ってAVR-X1100Wに繋げて聴く価値があるかどうか質問したいです。
価値というのは、音質が今の環境から変わるのか、そうでもないのか…
Aまた、AVR-X1100Wは黒色ですが、当プレイヤーをAVR-X1100Wの上に置いた場合、見た目のバランスとしておかしくないでしょうか?
BUSBにマック内のALAC音源を入れて当プレイヤーに挿すと再生できるという認識で良いでしょうか?その場合CDを再生したときと音質は異なりますか?
CアンプがDENONなのでこの機種を選びましたが、同価格くらいで他におススメのメーカーや機種があれば教えていただきたいです。マランツのCD6006も良いかなと思いましたがALAC非対応のようだったのでどうかなと思いました。

ちなみに聴く場所は24畳くらい、ジャンルは幅広くなんでも聴きます。長くなってすみません。よろしくお願いします。

書込番号:22564576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/03/28 21:52(1年以上前)

ARACを再生したいので有れば、「AVR-X1100W」にマックから無線LAN接続するのが良いでしょう。
USBメモリでも良いですね。

それであれば、CDプレーヤーのグレードは下げても良いと思います。

書込番号:22564747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/03/29 06:49(1年以上前)

おはようございます。
DCD-800NEと同価格帯はヤマハCD-NT670ぐらいでしょうかね。
手持ちのAVアンプがALAC再生対応ならカラー/ブラックとしてCDプレーヤー(トランスポートタイプですが)
https://joshinweb.jp/av/1253/5055300409201.html
AVアンプとデジタル接続、または後の単体DACの追加などでCD再生に特化した使い方ができると思いますよ。

書込番号:22565320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 *なゆ*さん
クチコミ投稿数:40件

2019/03/29 17:53(1年以上前)

>KURO大好きさん
ありがとうございます。
説明足らずですみません。
マックは基本的に立ち上げていないことが多く再生プレイヤーとして考えていません。
一応、「CDを聴く」というところで、どうなのかなあ〜と悩んでいます…
CDの音質が明らかに…ということであれば、購入したいかなと思います。

>達夫さん
ありがとうございます。
ケンブリッジオーディオ、名前だけは聞いていましたがカッコいいですね!
ヤマハのプレイヤーも拝見してみます。

悩みますね…悩んでるときが1番楽しい気がしますが。

書込番号:22566269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/03/30 01:45(1年以上前)

PCを立ち上げなくても、ARACを再生したいので有れば、「AVR-X1100W」を利用してUSBメモリから再生可能です。

「DCD-800NE」でUSBメモリからARACを再生するのと同じことが出来るのです。

もちろんCD再生のために「DCD-800NE」を購入されても良いとは思いますが、AVアンプであればデジタル接続が可能なので、プレーヤーのランクを「DCD-755RE(K) 」に落としても全く問題ないと思います。
デザインのマッチングも良いと思います。

AVアンプを利用されていますので、BDレコーダーやBDプレーヤーを購入されて、CD再生をするというのも良いのではと思います。
BDプレーヤーであれば、「UBP-X800」、「DP-UB32」を購入すれば同じ予算で高画質な映像再生も可能です。

書込番号:22567092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 *なゆ*さん
クチコミ投稿数:40件

2019/03/30 23:12(1年以上前)

>KURO大好きさん
ありがとうございます。
DCD-755RE、黒くてアンプと馴染みそうで良いですね。
でもアンプでもUSBでalac再生出来るとは考えつきませんでした。
またブルーレイレコーダーも持っており、CDをそれで再生するというのも思いつきませんでした。
CD入れ替えに飽きるかも知れないので、しばらくブルーレイレコーダーで再生してみて、続くようであればCDプレイヤーを買おうかなと思います。
音質が良ければ良いなあ…。

ご相談乗っていただきありがとうございました。

書込番号:22569314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2019/05/03 22:46(1年以上前)

800neは、ミニコンポ並み。2500の方がデノンらしいです。
マランツの方が女性に良いかも。線が細いけど音程が良いですし、ベタつきません。

書込番号:22643642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/09/21 22:52(1年以上前)

デノンのCDPって好き!造り込みも良いしね!

書込番号:22937857

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング