CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

可変出力

2018/09/14 23:21(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > ND8006

スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

Marantzに問い合わせた結果、可変出力は電子ボリュームによるものでした。
デジタルボリュームではありません。

書込番号:22109332

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2018/09/14 23:21(1年以上前)

NA6006も同様です

書込番号:22109334

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

電源ケーブル交換で、音が激変。

2018/09/14 11:50(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-P650-R

クチコミ投稿数:7件

電源ケーブル交換で音に厚みが出て、とても良い音になり満足しました。
以前、オンキョーC-7070を使っていましたが、こちらの方が圧倒的に良い音になりました。
C-7070は、使用しなくなり安く売りました。
元の電源ケーブルは、コネクタから外してそのまま保管しています。
インレットを購入して圧着端子でつないでいます。
ケースは、加工せずそのまま。穴から外側にインレットをぶら下げました。
以前は、カースを加工しましたが、大変面倒なので、ずぼらをしました。
しかし、音は激変。高級CDプレイヤーに返信です。

書込番号:22107807

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/09/14 14:01(1年以上前)

>新米オーディオさん へ

ご満足なされ、良かったですネ・・・

ただ、【ケーブル沼】という言葉があるくらい、深みにはまりますと、次から次への欲求が“ハンパ”なくなります。
多数の方々が、落ち込むのを見聞きしています。

スレッド様には、そのあたりをご理解の上、音、を上手にお楽しみくださいませ。。。


書込番号:22108055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/09/14 14:30(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
ご忠告ありがとうございます。

極太のモンスター電源ケーブルを付けていました。

只今、インレットを外し、CDPの電源コネクタに直接スピーカー端子で自作電源ケーブルを直づけしました。
単線t0.2の屋内配線用ケーブルで、固い針金です。注意しないと基板ごと壊してしまします。

自作、スピーカーの箱を製作中なので音出しできませんが、単線の威力はC-7030で確認済みです。
C-7030は、フォトカプラ取り替え前提に購入しました。以前1台交換に失敗して、お釈迦様になりました。

CD-P650-R こちらは、どんな音になるか、お楽しみです。

書込番号:22108101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2018/09/14 17:40(1年以上前)

>新米オーディオさん

単線電源ケーブルの問題点は承知の上で使われているのですね?

書込番号:22108504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/09/17 11:22(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
単線の径を間違えました。 φ2.0です。
2ウェイスピーカーで音を出してみましたが、迫力ある低音がかなり出ています。
ウーファーが大きな音に合った分、高音が弱く感じます。少し高音のアッテネーター調整が必要です。
低域と高域の幅が増えたようです。つやもあるように感じます
単線は、エージングに時間がかかるので、変化が楽しみです。

書込番号:22115862

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプについて

2018/09/04 15:16(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:9件

初めまして。初心者で機械オンチの為、易しい説明をして頂けると嬉しいです。

私はDENONのヘッドホンアンプ(DA-310USB)を持っています。それにPioneerのDVDデッキを繋げて、基本的にCDか、USBに入れた曲をヘッドホンで聴いています。
音が悪いので、ネットワークCDレシーバーを買いたいと思っていたのですが、アンプ+アンプだと機械が壊れてしまうと聞きました。ヘッドホンアンプもそうでしょうか?

こちらのCDプレーヤーに先ほどのヘッドホンアンプを繋ぐ分には問題なく聴けますか?やはり、同じタイプの機種のCDプレーヤー+アンプではないと、イマイチ性能が悪い(音質が下がる)などあるのでしょうか?

簡単な問題かもしれませんが、知識のある方、よろしくお願いします。

書込番号:22082876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2018/09/04 16:24(1年以上前)

クラテイスさん

>こちらのCDプレーヤーに先ほどのヘッドホンアンプを繋ぐ分には問題なく聴けますか?

はい、問題無く聞けます。

CDプレーヤーとヘッドホンアンプを同軸デジタルケーブルでつなぐと良いです。

書込番号:22083007

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/09/04 18:28(1年以上前)

>Minerva2000さん
ご返答ありがとうございます。
ちなみに、ネットワークCDレシーバーとヘッドホンアンプを繋ぐと壊れてしまいますか?
素人なりに機能性の多さを考えると、将来性があって良いのかな?と思っているのですが、難しそうならこちらの購入を検討中です。

書込番号:22083262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2018/09/04 18:46(1年以上前)

クラテイスさん

>ネットワークCDレシーバーとヘッドホンアンプを繋ぐと壊れてしまいますか?

変な接続をすると壊れる可能性は無くも無いです。

ネットワークCDレシーバーに光出力または同軸出力があれば、ヘッドホンアンプの対応する端子に対応するケーブルでつなげれば問題無いです。

書込番号:22083296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/09/04 18:55(1年以上前)

>Minerva2000さん

そうなのですね。全て壊れてしまうものだと思っていましたが、それでしたらもう少し上の価格帯の機種も検討してみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:22083329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

純正電源ケーブルは LINETEK 18AWG?

2018/09/02 18:37(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650RE

クチコミ投稿数:301件

またまたこのCDプレーヤについて質問させていただきます。以前電ケーを吟味してしばらくたったら純正がどれかわからなくなってしまいました。今ついているのが (UL) E88265 SJT 105℃ 3x16AWG (1.31mm2) 300v VW-1 I-SHENG CSA LL81924  というやや太め、
近くに置いてあったのが LINETEK CSA LL90989 SVT 3/C 18AWG (0.824mm2) 105℃ 300v VW-1 FT2 "LF " と書いた細目のやつ。どちらか、あるいはどちらでもないか? スミマセンがおわかりの方、教えてくださいませ!! どちらもコンセント側は3極になっています。

書込番号:22078333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:38件

2018/09/02 19:04(1年以上前)

中古を検索してみるといいですよ
アバックなら画像が見やすいのでそれで判断してみてください

書込番号:22078422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2018/09/02 20:31(1年以上前)

>よっしーkpさん

純正というのは買ったときに付いてたという意味でしたら、刃も穴も二つで、Volexと書いてありますからお手元のものは違うのでは、と思われます。年式によって調達先が変わることはあるかもしれませんが、コンセントの仕様は変わらないのでは。

書込番号:22078653

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2018/09/02 21:14(1年以上前)

>MAX満三郎さん
>とちパパさん
早速にありがとうございます。アバックでみるとどれも二極で私のと違っていました。周囲をみると少し離れたところに二極のがあり、TONGYUANと書いてある1.25スケア×2というのがありました。そこでちょうどとちパパさんからの情報に気付き、「これもちがうなー」と思ったのですが、よくみるとプラグに書いてるんですね! Volex これですこれです。ありがとうございます。

書込番号:22078798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:38件

2018/09/02 21:20(1年以上前)

グッドアンサーはいらないべ
そんなものに対して書き込みしている訳ではないからね笑

書込番号:22078822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:38件

2018/09/02 21:37(1年以上前)

里芋氏もこれくらい書いて欲しいですよ

グッドアンサーなんていらねーんだよとね笑

書込番号:22078867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件 DCD-1650REのオーナーDCD-1650REの満足度5

2018/09/02 22:40(1年以上前)

お役に立ててよございました(^^)

書込番号:22079048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー

クチコミ投稿数:25件

表題のとおりのものを探しています。
@ラジオが聞ける(自営業店舗設置のため)
ACDが再生できる
BUSBメモリやSDカードに対応し48KHz/24Bit以上の無圧縮WAVEやFLACなどが再生できる
BRCAかXLR出力がある
C音量調整(プリ)機能かデジタルアウトがある

ADAM T5VというエントリータイプのパワードスタジオモニターでラジオやCD、USBメモリ音源の再生をするのが主な目的です。
TEAC PD-301は音量調整機能がないので、ヴォリュームさえあればコストも余計な配線も音質劣化の要因もなくこれ単体で完結できるのにというのが惜しい点です。
(パッシブプリやプリ機能付DACはそれだけ配線やコストが増えるので)

書込番号:22077077

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/09/02 12:40(1年以上前)

>FOCAL GRACEさん こんにちは

必要な機能はすべてPD-301へあるようなので、アンプ付きスピーカーとの間へボリューム調整だけあればいいのではないでしょうか。
FOSTEX PC-1e 2111円はどうでしょう?入力・出力のケーブルまでついています。
アマゾンのURL添付出来ませんので検索お願いします。

書込番号:22077471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2018/09/04 07:59(1年以上前)

ご紹介ありがとうございます。
そちらの商品検討も致しましたが、ケーブルや変換、接点が増えることや音質への影響が気になりますので
できればプレイヤーに音量調整がついているのがベストなんですが、もう少し検討してみます。

書込番号:22082048

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/09/04 10:59(1年以上前)

>FOCAL GRACEさん

GAありがとうございます。
ラインアウト、ラインイン回路へボリュームを入れることは音質劣化がとても少ないです。
探すとすればネットワークプレヤーかと思いますが、FMチューナーを中古の2-3千円を加えるかですね。

書込番号:22082376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > TEAC > CD-P650-R

クチコミ投稿数:25件

タンノイターンベリーでも充分との回答があったのですが、当方lhh-300が故障今検討中です、cdメディアがどうなるかもわからない上に時に技術が格段にすすみ当方レベルでのシステムでは充分かなとおもったりしてます、それは数十万の物を買えばよいが、見てる間にcdメディアの衰亡やメカの不具合や、すぐ技術の進歩で後進機に抜かれる、高額のcdplayer のコストパーフォマンスが昔ほどでないようにおもいますがいかかでしょう、名画必ずしも写真のごとくあらざるのと、解像度上げても、味があるのと違うという認識をもってます、味はアンプ+タンノイにまかせて、その上で本機を選択するというのはありかな、皆さんの意見聞きたいとおもいました、宜しくお願い致します。

書込番号:22070550

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング