CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Home Mediaが繋がらない

2018/08/25 15:23(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-N7050

スレ主 Zero-Zoneさん
クチコミ投稿数:13件

Home MediaでNASのフォルダから再生しようとすると、No Serverとなります。
NASからDLNA再生は問題なく出来ますので、ネットワークの疎通は問題ないです。
また、PCからNASのフォルダにはアクセスできますし、
テレビ(Regza)からもNASにアクセスできますので、フォルダ共有設定もできているようです。
ルータはWR9300N、NASはQNAPのTS-212Pです。
PCのフォルダを共有設定してもNo Serverとなりますので、NAS固有の問題でもなさそうです。
行き詰まってるので、なにかアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:22057121

ナイスクチコミ!1


返信する
kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2018/08/28 09:50(1年以上前)

NASのDLNAサーバが機能していないと推測されます。
NASの設定でDLNAサーバ機能がONになっているか確認してみては?

DLNAとファイル共有は別物です。
PCで試すなら、PCにもDLNAサーバ立てないとだめです。


書込番号:22064554

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zero-Zoneさん
クチコミ投稿数:13件

2018/08/28 23:05(1年以上前)

>kinpa68さん

スミマセン、私の乏しい知識では、ご回答を理解できませんでした...

DLNAとファイル共有は別物と言われているにもかかわらず、ファイル共有の問題で
何故NASの設定でDLNAサーバ機能がONになっているかを確認する必要があるのですか?
NASのDLNAサーバが機能していないとファイル共有に影響あるのでしょうか。

最初の質問にも書いていますが、ファイル共有に問題があるのであって、
本機とNASでDLNA再生は問題ないので、確認するまでもなくNASのDLNAサーバは機能しています。

>PCで試すなら、PCにもDLNAサーバ立てないとだめです。
DLNA試すならそうでしょうけど、ファイル共有を試すのに何故DLNAサーバが必要なのでしょう。

書込番号:22066240

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zero-Zoneさん
クチコミ投稿数:13件

2021/08/08 18:16(1年以上前)

原因はルーターのWINSサーバ通知設定でした。

書込番号:24278766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > ONKYO > C-7030(S)

クチコミ投稿数:4件

C-773、A-5VL、D-412EX、夜はSENNHEISER HD 558で市販のCD(80年代の山下達郎、クラシックなど)を聞いています。
最近、C-773の調子が悪くイジェクトボタンを押すとトレイが開いて、すぐに閉じてしまうのでCDの出し入れに難儀しています。CDPの買い替えを考えています。耳はそんなにいいほうではありません。ただ、アンプだけをA-5VLからONKYOのAVアンプTX-SA605のPURE AUDIOに変えた時の違いは判ります。アドバイスお願いいたします。

書込番号:22043923

ナイスクチコミ!2


返信する
GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2018/08/21 12:48(1年以上前)

>豆基地19号さん

レスが付かないようなので
本機は聴いたことはありませんが、長期間販売継続されていますので今のCDPに特に不満が無ければ、代替機としては良いと思います。CDPとしての基本的機能は確保されていますし、同一メーカーですから音傾向も大差ないかと。

画像を拝見しましたが、AVアンプの上に亀の子状態となっていますが、音質的には良くありません。
何より安全上よろしくないです。ある程度の通気性は確保しましょう。

TX-SA605取り扱い説明書より抜粋
接続、設置に関するご注意
通風孔をふさがない、放熱を妨げない
本機には内部の温度上昇を防ぐため、ケースの天面や底面に通風孔があけてあります。通風孔をふさぐと内部に熱がこもり、火災ややけどの原因となります。
押し入れや本箱など通気性の悪い狭い所に設置して使用しない (本機の天面、横から 20cm 以上、背から 10cm 以上のスペースをあける)

書込番号:22046516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/08/21 14:23(1年以上前)

>GENTAXさん
ご回答ありがとうございました。
C-70330に決めたいと思います。

ご指摘いただいた亀の子状態の件、何とかレイアウト変更して改善したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22046642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイについて

2018/08/18 00:37(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > ND8006

クチコミ投稿数:150件 ND8006のオーナーND8006の満足度5

現在、マランツのCD6005を使用していますが、日本語表示が、でません。英語だけです。このネットワークCDプレーヤーは、日本語表示も表示されますでしょうか?

書込番号:22039207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2018/08/18 07:56(1年以上前)

↓下記の文言が説明書に掲載されている。

ディスプレイに表示する言語を設定します。
日本語 / English(お買い上げ時の設定:日本語)

書込番号:22039520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件 ND8006のオーナーND8006の満足度5

2018/08/18 08:01(1年以上前)

では、CDのタイトルも日本語表示できるのでしょうか?

書込番号:22039528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


b-t750さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:65件 漢の(勝手な)趣味 

2018/08/18 09:00(1年以上前)

CDにはタイトル情報が入っていないので、表示されませんよ。
タイトルが表示されるのは、FLACやWAVなどのファイルです。

書込番号:22039611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件 ND8006のオーナーND8006の満足度5

2018/08/18 10:25(1年以上前)

ごめんなさい。CDじゃなくて、USBメモリーにいれた曲を日本語表示になるかでした。6005のディスプレイは、曲目が英語しか表示できません。このプレーヤーは、日本語も表示するのかと言うことでした。

書込番号:22039742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > ONKYO > C-7030(S)

とにかく、ONKYO以外のオーディオメーカーは音響技術とそれに対するポリシーのある設計者はいないのか?
主観で申し訳ありませがカタログデータ上の特性が良く、ユーザーを困惑させる広告と、ハイエンド部品を使っている
だけの自慢と思われる節があります。

結局、デバイスメーカーのデータシート通り以外のオリジナル回路の設計は行わない。
でれば、シャーシデザイン(外装)は素人では無理として、どのメーカー品を買っても中華性の受動部品と
機構部品を使う限り、大手メーカー製でも劣悪品を買わされるだけ、ではないかと思われます。

価格の差は音質の差ではなく、ハイエンドを惑わす高級パーツの使用率が多いだけかな?

素材はオール鉄部品で電気伝導率の低いメッキや硬いメッキを行ったものであれば、銅を使う必要が無い。
何故なら電流は金属表面を流れるので(笑)

書込番号:22033533

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/15 16:00(1年以上前)

>主観で申し訳ありませがカタログデータ上の特性が良く、ユーザーを困惑させる広告と、ハイエンド部品を使っている
だけの自慢と思われる節があります。

平成も終わろうとしている現在、男の趣味であったオーディオ・カメラ・クルマなどは皆同様になっていると私は思います。既に名車や名機と呼ばれるような作品は無く、あくまで大衆受けする商品でしかないでしょうね。価格コムでもオーディオは既に家電のカテゴリーになってしまっています。

書込番号:22033563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2018/08/15 16:21(1年以上前)

>JTB48さん

>男の趣味であったオーディオ・カメラ・クルマなどは皆同様になっていると私は思います。

同感です。しかし唯一嬉しいのが、SONYやONKYO製品はマレーシア製です。

過去の偉大なるSPメーカーのJBLもメキシコから今じゃ中国製です。

中国製になった瞬間、SPユニットのマグネットにJBLブランドの銘板も貼り付けていません。

これじゃJBLブランドで高額でありながら、中身はノーブランドのユニットで構成されている。
終わりましたね(笑)

書込番号:22033607

ナイスクチコミ!3


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2018/08/15 17:29(1年以上前)

>しかし唯一嬉しいのが、SONYやONKYO製品はマレーシア製です。

>過去の偉大なるSPメーカーのJBLもメキシコから今じゃ中国製です。

私から言わせると、マレーシアも中国も似たようなもの。

どっちもどっち、大差ない様な気がします。


書込番号:22033725

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2018/08/15 22:32(1年以上前)

世の中に必要とされない物は淘汰されていく事は常です。
オンキヨーは中国のメーカーと組み、TV事業に注力すると公表しているみたいです。

オーディオ製品に限らず、ものを正当に評価出来る方より、思い込みや妄想を広める方に発言力がある社会と感じます。

真っ当な商売をしても馬鹿らしくなりそうですね。

書込番号:22034333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

これしか....無いし 買いました !

2018/08/15 01:03(1年以上前)


CDプレーヤー > TASCAM > CD-RW900MKII

CDレコーダーのRWへの録音ができなくなりました。機器も古いので、買い換えを決意。機能的に満足できるのは、タスカムのこの機種しか無いので、購入と相成りました ! (122 とTYPE1dbxユニットで3機種目です。先の物は、ベルト アイドラー以外 丈夫の一言です)

パソコンでのCD作成に嫌気がさしてのレコーダー購入でしたが、こちらの方が使い勝手では上でした。でも、作っているメーカーは、TEACだけのようなので選択筋も自ずと決まりです。関係はないですが、検索していたら、ミュージックスタジョーでのマスターテープ(1インチ)の再生には、スチューダー製のオープンデッキでないと駄々だというのは、初めて知りました。部品の精度みたいです。絶対にテープに傷一つつけないのが条件となっていました。マスターの元は、デジタルではだめだとも書かれていました。

書込番号:22032376

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10592件 CD-RW900MKIIのオーナーCD-RW900MKIIの満足度5

2018/08/17 08:58(1年以上前)

民生用レコーダーには無い機能もあるので、使ってみるとなかなかいいです。アナログ音源の録り溜めたカセツトテープ等の整理に、最適と思います。操作ボタンのクリックがしっくりときます。メディアコストも専用ではない点でコスト的によさげです。
CD再生プレーヤーとして使うには、個人の好みには合わないかもしれません。録音だけに徹した機器としてなら二重丸以上です。要は希少機です。一台持っていても困ることはないと思います。

CDレコーダーの買い換えを考えている方には唯一無二の機器と思います。

書込番号:22037440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件 CD-RW900MKIIのオーナーCD-RW900MKIIの満足度5

2020/11/20 08:40(1年以上前)

唯一無二と書いたのは、購入した頃は、まだDENONから業務用レコーダーは、発表すらされていなかったからです。誤解無きよう。

書込番号:23798588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件 CD-RW900MKIIのオーナーCD-RW900MKIIの満足度5

2021/05/21 11:15(1年以上前)

デノンの機種も短期間で終了。ティアックの民生用機も終了。

この機種は、ますます貴重な存在となりました。もう、このメーカーだけです。

書込番号:24147541

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

1600neと755reと悩んでいます

2018/08/13 17:25(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-800NE

スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:334件

現在、病床用のサードシステムで、DCD-F109とCR-N765をアナログ接続でオラソニック のIA-BT7でCD聴いています。両方ともそれなりですが、ローンで1600neか2500neを購入検討していました。どちらもサードシステムでは高すぎますが、病床から離脱時期が分からず検討しました。セカンドシステムではSACDも聴けますがサードでは必須ではないです。検討機種のバランスが異なってすみませんが、他にもコストかけたい機器もありコストパフォーマンスも重要です。費用対効果で考えると800neかなと、単純に思ってしまいますが、現行のベーシック2機種を鑑みてどれがオススメでしょうか?セカンドシステムは、オンキョーで、ほぼまとめています、DAC1000も使っていますので基本はオンキョーが好きです。ファーストシステムは、ヤマハのセパレートアンプを中心にCDプレーヤーはTEACのセパレート機種です、こちらはCDよりレコード中心に固めています、ピアノの音でヤマハC2-X,B2-Xのアンプです。
宜しくお願いします。

書込番号:22028891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:334件

2018/08/13 17:53(1年以上前)

追記です。オンキヨーのDAC1000とTeac. UD-H01も持っているので、セカンドシステムから引っこ抜いて利用することも考えると、CDトランスポートの購入検討もしていました。SOUND WARRIOR SWD-CT10かOlasonic NANOCOMPO NANO-CD1です。オンキョーとTeacのDACは同じものなので、同等と思います。使い勝手は、CDプレーヤーの方が当然楽ですが、800neは、トランスポート プラス DACを凌駕するのでしょうか?

書込番号:22028953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/08/13 18:33(1年以上前)

>chickcorea さん

こんばんは。「病床から」との事。お見舞い申し上げます。


「IA-BT7」のメーカーHPに以下の記載があり、

>アナログ入力(AUDIO IN端子)信号を内部でデジタル処理することにより高音質化を実現しました。

アナログ入力信号を一度、AD変換している様で、このADコンバーターの音に支配されるなら、
プレーヤーの僅かな違いはあまり気にする必要はない様に感じますし、
グレードアップになるのかな?、と思いました。

現時点でスピーカーやアンプのグレードアップが視野に入っているなら、
そのグレードに見合うプレーヤーを選択しておいた方が良いとは思いますが、
今、トータルでどんなプランをお持ちなのか?、で選択は変わるかと...

書込番号:22029029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:334件

2018/08/14 00:27(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん

ありがとうございます。

>アナログ入力信号を一度、AD変換している様で、このADコンバーターの音に支配されるなら、
>プレーヤーの僅かな違いはあまり気にする必要はない様に感じますし、
>グレードアップになるのかな?、と思いました。
 なるほど、仰るとうりですね。

オラソニックのSPはSONY SRS−HG1からのアップグレードです。
Wifiは未対応でブルートゥース・のみなので、あまり音がよくなく
専らアナログで聴いています。
Amazon echo plus はSBCのみなので、ブルートゥース・接続より有線接続の方がずっと良い音です。

CD再生に戻って、仰るようにこのあたりの(800ne)クラスに変えたところで違いが出ないかもしれません。

>今、トータルでどんなプランをお持ちなのか?、で選択は変わるかと...
 ご指摘のとおりですね。
 いろいろ再生装置が散らばっていて、でも病は長そうで、音楽や映画、読書しか趣味が無いので、
特に音にはこだわりたいと思ってしまい、アンバランスな構成になっています。
CR−N765を最近買ったのですが、このSP端子にダリのSPEKTOR1を考えていましたが、
CD再生時にベッドの上にcdプレーヤかレシーバを置いて、オラソニックへ接続しないといけないので
(もちろん、SP,CDプレーヤの下にはオーディオ専用のボード、SPには更にテクニカのインシュレータ
を置きます)SPEKTOR1は、セットアップがイヤで、諦めました。(毎回、SPケーブルをはずすのは・・・バナナプラグつけても
たいへんそうで)
オラソニックは予想以上に素晴らしい音です。ステレオ感は望めませんが、良いです。

そういえば、MQA−CDも出たところで、FLACでなくMQA再生もしたくなってきました。
オンキョーのDP−X1(通勤があったころは大活躍、今は通勤が無いので、ねています)はMQA対応なので
リッピングしてMQA−CDを楽しみたいとも思ってきました。
MQAのデコードできるCDプレーヤは100万とか超えるので、無理。MQA対応DACも3万前後からありますが、
安定していないようです。

すみません、仰るように全体のスコープを再検討いたします。
貴重なご意見感謝いたします。

書込番号:22029929

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング