CDプレーヤーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > CDプレーヤー > なんでも掲示板

CDプレーヤーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(15273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みCDプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ199

返信200

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

PCオーディオなどをテーマに世間話するスレの「パート5」です。
「など」を入れたのは、PCオーディオと直接関係ないお話もOKという意味です。

前のパート4は、こちらてす。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12829384/

書込番号:12936708

ナイスクチコミ!1


この間に180件の返信があります。


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2011/05/16 22:17(1年以上前)

Suffragette Cityさん、今晩は。

私は、ヘッドホン専門のPCオーディオですし、機器の買い替えはほとんどしないので、参考までに…のことしか書けません。
それに、実際の音を聴いてみないと…そして、それのどこをどうしたいのか直接言ってもらわないと、具体的なことは分かりにくいです(言ってもらっても分からないかも…)。
 
 
と書いていても仕方ないので、
考えてみたことを書いてみます。

低音等のアタック音が、決まらない、丸くなる…ということだと読み取りました。
この場合、問題は、中域から高域にかけての部分ではないかと思います。周波数では4kHz〜8kHzあたり(もしかしたら、もう少し上もか?)、音のエッジと言うか切れ込み感を感じる部分の帯域。
 
 
一つの考えられるのは、音像がぶれている場合(写真で言えば、ピントが少しずれて少しボケが出ている状態)。
上記のあたりの音(多分、他の帯域も)がぶれている場合です。
この場合は、それぞれの機器をしっかりした土台にセッティングする。機器一つ一つが振動しないように対策する、でそれなりに改善されます。

確かめる方法としては、一つ一つの機器の上に重しを置いて試聴してみるという方法があります。
重しは、重くてしっかりしたものが良いのですが、無ければ重めの本を上に積み上げて見ても良いかも知れません。
(アンプは、通気の問題があるので、過熱しすぎない程度の時間で…)
これで、いくらか改善されるようなら、
機器の下の土台を考えてみる。置ける場合は上に重しを乗せることを考えてみる。…といいのではないでしょうか?

アンプのみを書かれていますが、PC、DAC、アンプ、スピーカのすべてが関係しますので、すべての機器に対して確認した方が良いと思います。

PCオーディオの場合、パソコンも上に重しを置くことで音がしっかりします。(私の場合、PCの上には、15kg(多分)くらいの本が積み上げてあります…冊数は30冊くらい、1冊で6kgくらいの本もあります))
また、PCの下の土台が違うと音が変わります。
(要するに、他のオーディオ機器と同じようなセッティングが望ましい)

可能なら、内部から振動を抑えることもかなり効果的です。(中をあけて、基板や筐体、部品などの振動を抑えてみる)
こっちは、私の…一応専門なのですが、ちょっと普通の人はやらないので、かなり効果的である、とだけ書いておきます。

後は、ルームチューニングとかそう言うのもあるかと思いますが、こっちは分かりません(ヘッドホン専門なもので)。
 
 
2つ目の可能性は、アタック音に関係する周波数帯域が弱い場合(再生機器そのものの癖)。
こっちは、何らかの方法でこのあたりの周波数を持ち上げてやることが必要となると思います。

試すとしたら、再生ソフトに付いているイコライザーで持ち上げて聴いてみる…でしょうか?
(場合によっては、目標とは別の帯域を下げたり、または上げたりした方が良いこともあるので、多少、試行錯誤が必要かも…)
他のソフトは知りませんが、Lilithであれば、0Hzから24kHzまで、18帯域に分けてレベルを変化させることが出来ます。
ただ、イコライザーONの場合は、OFFの場合に比べて少し音質が落ちるので、それも考えて試聴する必要はあります。
Lilithはこちら→http://www.project9k.jp/index.htm
私は、ここのver.0.992を使っています。

いろいろな帯域のレベルを変えて見たら、いい感じになるところが見つかるかも知れません。
(本当は、周波数特性をPCで測定して補正するのが良いのかも…)

根本的な解決方法は、好みの音になる機器に買い換えることかも知れませんが、これについては分かりませんので、他の方にお任せです。
(どの機器が、どんな音かほとんど知りません)
 
 
以上、推測と憶測の上に、個人的な意見を書いてみました。
オーディオの音の改善方法が、私の場合、主に「制振」なため、片寄った記述ですが、参考になれば幸いです。
(全く役に立たない場合は、ごめんなさい!)

書込番号:13016505

ナイスクチコミ!1


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2011/05/16 22:44(1年以上前)

何度もすみません。

イコライザーでレベルを変える場合、最初は小さめに変化させた方が良いように思います。0.2dBや0.3dBでも、音の感じは割合変わりますから。

あと、Frieve Audioという再生ソフトは試されたでしょうか?
このソフトは、やや高域がしっかり出るので、アタック音とかもしっかり出るかも知れません。…根本的な解決にはならないかも知れませんが、参考までに。
http://www.frieve.com/frieveaudio/index.html

書込番号:13016686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/17 02:42(1年以上前)

ソウルノートのアンプを検討されるなら、sa3.0が駆動力とリモコンもあり良いかと

こちらのアンプも駆動力があり、メリハリのある音でよろしいと思います。
http://www.sirobako.com/shopdetail/025005000011/008/000/order/

sa3.0とTOPPINGのアンプは所有、ATC SCM19を余裕はないが、程好く鳴らします。

書込番号:13017423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/05/17 20:41(1年以上前)

Suffragette Cityさん
はじめまして、可能であれば写真などお上げいただけると皆さんしっかりしたアドバイスいただけると思うのですが・・・。

アンプ、調べましたがパイオニアですか。
メーカーイメージとして、TADなどラージモニタースピーカーの開発も手がけたことがあるので、Rockなども不得手ではないはずですが・・・。
口コミのレビューでもガッツ云々記載ございますし、SPもJBLでしたらアメリカンサウンド期待できるはずです。
ただ、日本向けのモデルをわざわざ開発してる記載見かけたことがあります。
ケータイガラパゴスであると同時にオーディオガラパゴスであるわが国は独特な市場にあわせた製品投入の可能性もでてきますので、その辺ややこしくなってきますね。
ウーファーも10インチで場合によっては駆動しきれているかなど等も考えられます。

ケーブルに関しては、高価格製品は否定派です。
オーディオというものはハイエンド製品になればなるほどそのブランドの「理想」として「色が乗る」と考えています。
無色透明なものもありますが、それは屋内配線VVFやVCTで間に合います。

スピーカーケーブル:富士電線 VCTF0.5SQ*2芯ハイ
http://item.rakuten.co.jp/denzaido/0092000029587/

電源ケーブル:富士電線 VCTF2.0SQ*2芯ハイ
http://item.rakuten.co.jp/denzaido/0092000030040/
電源ケーブル:富士電線 VCTF2.0SQ*3芯ハイ
http://item.rakuten.co.jp/denzaido/0092000029686/

ほかには信号線としてはモガミ電線NEGLEX(メーカー直販のみ推奨)などもオススメです。

「高ければいい=オーディオの常識=世間の非常識」です。
スピーカー以外、単独で音を発しないので、確認できない音に変わって選定基準の候補として
「高いもの=コストがかけられつくりがいい」と思ってしまうのが人の性です。

販売業なのもありますが、過去の経験から、高価なもの=代理店のボッタクリ、と思うようにしています。

さて、オーディオでは「一体どのような音」が基準になるのでしょうか??
ライブ行ったときはPAの音を聞いている??
ミュージシャンは音楽製作に使うスピーカーを買うとき家電量販店か楽器屋どっちに足しげく通う?

音の重心やねいろなど単純な音の確認のリファンレスとして楽器屋の何個かのスピーカーから出る音を基準にしています。
足繁く通うと嫌われますので、自分が基準の音を忘れかけたころに向かいます。
わざと在庫のない製品を在庫確認しなかったら帰る。
そんな感じです。
なんでもそうですが、基準や目標がなければどっちへ行けばいいのかわかりませんので
基準等あればお伺いしたいです。
音というものは女心と秋の空の如く非常にあいまいなものですので。

書込番号:13019568

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2011/05/17 21:15(1年以上前)

Suffragette Cityさん、お久しぶりです。

HEGELよりもずっと評判の良いDACをお使いだったんですね。
Headroom Ultra Desktop DACは手元に置いてじっくり聴いてみたいと思っていました。

機材のセッティング修正とアクセサリーの導入はひとまず横に置いておきませんか。
EQで自分の好みの音調を確認するというbaldarfinさんのアドバイスは試してみる価値があると思いました。
サンプリング・レートの操作で音調変化が確認できた方ですからイコライジングは効果的な対策になりますよ。

こういう時はソフトのプリセットEQがとっても便利です。
例えばiTunesのプリセットEQ、プリセット名を気にせず片っ端から試してみて好みのツボを探してみては?
気になるプリセットを見つけたらそこから更にEQを弄ってみて何が足りなくて何が余計だったか確認しましょう。
後々、セッティングの修正でサウンドを追い込む参考にできるし、
あるいは自分の好みのキャラクターと沿いそうな機材へ入れ替えをする参考にもなります。
もちろんJAZZ/ROCKを聴くときだけEQを使って現行のシステムを活かすという選択もできると思います。
まずはお金を使う前に色々トライしてみて下さい。

書込番号:13019755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:430件

2011/05/17 23:33(1年以上前)

皆さん、こんばんは
このスレッドの皆さんはよく知っている人が多数いらっしゃいますが
このスレッドは間があいて初レスですので初めての方よろしくお願い致します。

Suffragette Cityさん
>PC再生(デスクトップ Win 64bit、サウンドカードXonar HDAV1.3、ソフトはWMP12)
 ⇒同軸デジタル出力⇒外付けDAC(Headroom Ultra Desktop DAC)
 ⇒アンプ Pioneer A-A9MK2⇒スピーカー JBL 430

★再生ソフトのWindows Media Player12ですが
 オンキョウのcarryon music WMP併用再生ソフトの音質傾向は現在使用中のメディアモンキーやfoobar2000に
 比べるとやや輪郭がおとなしめでメリハリ的に言いますとメディアモンキーやfoobar2000の方があるように思います。

★サウンドカードXonar HDAV1.3ですが
 2年前ぐらい前ですが現在の自作PCを組むときにサウンドカード選び時に色々調べたのですが音調的にメリハリが
 あって元気の良い音調のオンキョウのSE-200PCIを選びましたが現在は型番が3000番台になっているようです。

 Xonar HDAV1.3の型番は記憶に無かったので自分なりに調べましたら「低音が薄く銃声が乾いていて聞きやすいが
 迫力という点で少々物足りないと感じた」と言う音質傾向のコメントを見つけました。

★外付けDAC(Headroom Ultra Desktop DAC)
 redさんによりますと大変良いDACと言う事ですが入ってくる信号傾向を360°変えてしまうようなDACではなさそうですね
 良い機器ほど特徴が鮮明に出ますので、DACの事はred博士にお任せします。

★アンプ Pioneer A-A9MK2ですが
 現在もAVアンプはPioneerですがこの型番のアンプは聴いた事がありませんが、私が聴いたPioneerのアンプの音像は
 総じて左右のスピーカー線前後にカッチリ傾向で、前には出てきませんのでA-A9MK2も同様傾向ですとソウルノートの
 様なぐいぐい前に主張するタイプではなさそうですよね。

ですので一番最初のソフトからJBL 430の前までの機器はすべてSuffragette Cityさん指摘の音調傾向

>解像度や音場の広さ的には満足していますし、癒し系の曲はOKとして、
 肝心のRockの熱やグルーブが表現されず根本的な迫力不足を感じています。
 (特にドラムの音がペラペラして聞こえる。音が柔らかすぎる)
 奇麗な音だな・・・と感じるんですが、熱気を感じ取りにくいというんでしょうか、
 ただそれ故にBGM的に聴く場合には聴き疲れせず丁度良かったりするから厄介なんです。

癒し系の音調機器が偶然そろってしまったのか?分りませんがスピーカーJBL 430はこの傾向ではないと思います。

総元締殿がコード類は調味料的な位置づけとの考えからしますと私の使用中のSE-200PCIはオーディオレベルの音が
して良い意味のドンシャリ傾向でとても元気の良い張りのある音がしますし、コード変更も敏感に反応します。

フリーソフトはお金がかかりませんので検証して、DACの前のカードXonar HDAV1.3の検証が最優先の感じがします
早く自分好みの音が聴けると良いですね。

書込番号:13020546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/05/17 23:36(1年以上前)

皆様 こんばんは

困ったキリが無い金も無いさんのネタがありません。 に少し笑ってしまいました(笑)
まだ本格的にされてる方が少ないようで、情報も少ないですよね ^^;

baldarfinさん
マルタ・アルゲリッチ 94年録音のライブ録音、アバド指揮ですか
クラシックは、ほぼ聞かないのですが聴いてみようかな〜
> 私の場合、「オーディオ」と言うのは、…いい音楽を気持ちよく聴くための道具のような気がします。
私は経験不足なので、いい音楽自体が不明(^^;ですが、気持ちよく聴くため
自分が気持ち良いと思う音(色々あります)を、聴けるようにの道具であります。


Suffragette Cityさん 
初めまして、こんばんは。
> 癒し系の曲では良い感じなのでこれを保ったまま、RockやPopsの迫力を上げられないか?
これは、凄く凄く難しいのではないか?と思います
今まで色々と聞いた中では、癒し系とノリの良さ、迫力とでは大抵は相反する物でした ^^;

お使いの入り口関連の音質はわかりませんが、効果的だと思うのは、baldarfinさんの言われる
スピーカーの設置状況、B思い切って新アンプを購入する
が大きいと思います。
私も煙草を吸いますが、迫力面に関しては換気扇云々よりも元々の音質の問題が多いかと
換気扇等の他のノイズは、逆に迫力と反対側の繊細さにおいて大きく関ってくるかなと

で、私なら試してみる順序ですが
まずはスピーカーのセッティング関連、次にPCなので再生プレイヤーの変更
(繊細さとかは抜きにすると迫力あったのは AIMPプレイヤーです
 foobarだと、些細な差ですが、KS出力が密度感が濃かったです)
次はアンプの変更、最後はケーブル関連を全てオヤイデ等の迫力系にしてみる かな
もし、これを全て変更されると元とは別物に変わると思います(笑)

ただ、ここまですると元とは全然違う音になり、今のような音は出せないと思いますので
両方の音質を聴かれたいのでしたら、ソフトを切り替える、あるいはアンプを切り替える位の
覚悟が必要な気は致します ^^;

書込番号:13020567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/05/17 23:57(1年以上前)

あとでふと思ったのですが、PCオーディオで一番音質に関係するところは、オーディオインターフェイスのD/D部分。

いまのASUSのインターフェイスカードがもしかしたら、精細な音に作ってあるかもしれないので、ラトックの2496HA1なら元気な音が出る、と聞いたことがあります。

書込番号:13020681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/18 01:52(1年以上前)

ローンウルフさん

最近、カプリース ネタが出ませんが(謎

サウンドカード:サウンドブラスターは元気な音でゲームに適。

書込番号:13021000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2011/05/18 16:33(1年以上前)

ポチさん

出来上がりの返事来ないよ。

書込番号:13022668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/18 18:19(1年以上前)

ローンウルフさん
カプ サイシン君、ジョーシンWebでも注文受付してますが、秋になりますかね?

書込番号:13022977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2011/05/19 21:19(1年以上前)

高い思われるDACは話題に乗らないので購入しても、、アエテ価格にはレビュー載さないです。

もちろん別スレでも発表しません。

へなさん

そんなところで…よろしいでしょうか!

書込番号:13027615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/19 21:57(1年以上前)

こんばんは。

目覚めよさんの縁側、6畳を使い切るを見て、
最悪セッティングなら、物は試しと変更してみました。

昨日は間隔136cm:最悪より悪化。
 試聴位置で5cmでも体を左右に振ればそちらのSPから
 聴こえる、存在消える所か自己主張。
今日は間隔121cm:だいぶ良い感じ。
 ノードストのトラック11UP、
 右著しく改善、左悪化。
 右後ろ壁との距離50cm、TV画面との距離31cm。(汗

TVラックの前に出したので、設置位置は選択肢が増えました。
色々試してみます。

書込番号:13027802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/05/19 22:11(1年以上前)

皆様 こんばんは

困ったキリが無い金も無いさん
うわわっ マニアの部屋になってますよ〜〜(笑)
ついでに横置きとかも試してみて下さい! ^^

書込番号:13027874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/19 22:20(1年以上前)

横置きって何です?

書込番号:13027921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/05/19 22:39(1年以上前)

あ、、、日本語変ですー(><)

今と90度変更して、部屋の横長方向に置いてみるって意味です ^^@
わざわざ携帯から・・・ゴメンなさい ^^;

書込番号:13028034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/19 22:50(1年以上前)

その横ですね。
他の家具まで移動なので、気力が。(汗

書込番号:13028097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/05/19 23:22(1年以上前)

> 他の家具まで移動なので、気力が。(汗
あれまっ
交通費支給でしたら、やりますよ?(笑)


若い頃から車屋さん 
すみません スピーカーの方のスレで挨拶を頂いていたのに返答なきままと言う
無礼千万の状態でした <(_ _)>

ノードストと、もう一枚チェックディスクは所有してるのですが
既に流れは変わっており、あちらのスレには入り辛く、、、、、^^;
今回も、何もお世話なんて出来ず、お世話になりっぱなしですが
ありがとうございました <(_ _)>
狂魔屋さんのお家の音も、実は聞いてみたいです・・・(笑)


そして何も聞こえなくなったさん
いつもは違う傾向を聞かれるのに、私達の為にわざわざセッティングして
お誘いして頂き、どうもありがとうございました <(_ _)>

書込番号:13028275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/20 00:17(1年以上前)

皆さんこんばんは日付が変わりやっと仕事から帰ってきた天地創造です(泣)

皆さん楽しんでますね〜ww

明日はいよいよ電気工事!!やっと理想の電源環境が構築できます。明日はリアルタイムでアップしていこうと思います。
ついでにベルテックのパワーアンプとデジタルケーブル+ラインケーブルをそれぞれ工事の合間に試聴しようと思っております。それについてもまた明日報告します。

ということで次200なので新しいの準備しておきます。

書込番号:13028562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/20 00:24(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13028591

こちらに新しいのを立てておきました続きはこちらでどうぞ。

書込番号:13028601

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

最近、ヨドバシアウトレットのネタばかりで申し訳ないのですが、アキバ店のアウトレットコーナーにてアクロリンクの6N-A2110U 1mが定価\21,000円が\10,000円にて販売中です。まだ5セットぐらいあると思います。

http://www.acrolink.jp/products/6n_a2110_2.html

私も1セット購入して、PRIMARE CD21とNmode X-DP1の間に繋げてみました。
情報量も申し分なく音が柔らかく倍音豊かな鮮度がいい音になりました。

同時期に三菱電線のデジタルケーブル CX-1も購入しました。

http://audio-cable.co.jp/SHOP/96555/96556/list.html

ベルデンの業務用同軸デジタルケーブルを使用してましたが、アナログ接続と比べると薄皮が被ったような音でスピード感も減退した感じです。
いくら相手がPRIMAREとはいえNmodeのDACとしては音が悪すぎる気がしましたが、ケーブルが足を引っ張っているのではないかと思いオーディオベーシックの過去の記事を見比べれながら選んだ次第です。

ケーブルを変えただけで不満点がすべて解決し、Nmodeらしい高解像の音になりました。
アナログ接続は響き豊かな音場型の音、デジタル接続はカッチリした音像型でしょうか。

今回思ったことは、機器のグレードを上げていくとケーブルもグレードアップをしなければボトルネックになってしまうこと。
そのために機器のポテンシャルが引き出せないこと痛感した次第です。
かと言って高ければなんでも言い訳でありませんから、自分の目的にあわせてケーブル選びをしなければいけないと思います。
あー。これが電線病の初期症状ですかね(笑)


書込番号:12833929

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/03/29 17:03(1年以上前)

こんにちは。

>今回思ったことは、機器のグレードを上げていくとケーブルもグレードアップをしなければボトルネックになってしまうこと。
>そのために機器のポテンシャルが引き出せないこと痛感した次第です。

ホントにそうですね。だからグレードが上がっていくと、システム全体に掛ける費用がドンドンいや増していきます。オーディオの怖いところです。

>かと言って高ければなんでも言い訳でありませんから、

ここも大事ですね。ケーブルは言わば料理のスパイスのようなもの。高級ならなんでも良い訳ではなく、あくまで自分の好みとの合い具合がポイント。しかもケーブルによる違いは使うシステム機器との相性で随分違ってくるので常に正解のない、やって見なければ分からない世界です。その分、段々と使わなくなったケーブルが増えてきます。

おまけにケーブルこそ、エージングで音がかなり変化しますので、機器以上に評価が難しいです。更には同じケーブルでも、オーナーさんのエージングの仕方によって音質に微妙に違いがあるように思います。こうなってくると、大事に育てたケーブルはオーディオマニアの大事な財産。

太くて、重くて、ツチノコのようなケーブルの山が、オーディオマニアの苦悩(と喜び)の大きさの現れなのかも知れませんね。

書込番号:12836147

ナイスクチコミ!3


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2011/03/30 01:58(1年以上前)

586RAさん こんばんわ。

>太くて、重くて、ツチノコのようなケーブルの山が、オーディオマニアの苦悩(と喜び)の大きさの現れなのかも知れませんね。

ツチノコは困りまして(笑)
ケーブルが硬いのもあって取り回しに苦労するのですが。

>高級ならなんでも良い訳ではなく、あくまで自分の好みとの合い具合がポイント。しかもケーブルによる違いは使うシステム機器と>の相性で随分違ってくるので常に正解のない、やって見なければ分からない世界です。その分、段々と使わなくなったケーブルが>増えてきます。

ORBの漆塗りの高級電源ケーブルがありますが、

http://www.orb.co.jp/audio/kurenai.pdf

試聴したこともありますが、20万円近くするケーブルを誰が使うのかメーカーの営業さんに聞いたことがあるのですが、国内ではほとんど売れず海外の富裕層向けに売れていると言ってました。そのため海外の人に人気が出るように漆塗りのプラグを使っているといってました。

業務用のそっけないのも寂しいですがある程度、ここまでは必要ないですが見た目に高級感があると所有者として満足します。


輸入商社の営業さんが話してましたがオーディオメーカーや商社が自社ブランドでケーブルを作成すると、何本かケーブルメーカーに試作を依頼するとある程度の長さでないと作成してくれないため、その分も製品に転化する形になるためコスパが悪くなる所がありますが、ケーブルメーカーは試作も早く作れて試作分も安く作れるためコスパが良いといってました。

言われてみれば確かにそうなので、その分も考えながらコスパが高いものを思いながら雑誌のレビューを見比べているところです。自分的には今の手持ちの機器の価格を考えると高くても2万円未満、電源ケーブルなら3万円ぐらいまでで充分な気がしてます。

>エージングで音がかなり変化しますので、機器以上に評価が難しいです。

機器がフラットで癖が少ないとケーブルの個性が分かりやすいですね。評論家のレビューって結構的確なので面白いです。

書込番号:12838290

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2011/03/31 21:56(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。

秋葉原ヨドバシはデジタル・ケーブルの在庫をバンバン掃いてくれるらしく、
おそらくメーカーのタイアップ企画とおぼしきアウトレット販売が繰り返されている様です。
私は昨年、SAECのDIG3000、AudioQuestのVDM-1とVDM-5の大量販売に遭遇しました。

>これが電線病の初期症状ですかね(笑)

電線病ウイルスのキャリアー、オーディオ・ファンの多くに共通するところでしょうね。
発症するかどうかは神のみぞ知るといったところでしょうか(苦笑)

活字はもちろんカキコミでも簡単に感染しちゃうのが電線病の悩ましいところですが、
病状のステージが上がると「欲しい欲しい症」を併発しちゃうんです。
治療方法は「購入し続ける」しかなく散財という実害をともなう上に、
また完治が期待できないところが電線病の真の恐ろしさなのです(患者談)

書込番号:12844578

ナイスクチコミ!2


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2011/04/03 11:53(1年以上前)

redfoderaさん こんにちわ。

地震以降、常連さんの中でredfoderaさんのカキコミが無かったので心配しましたよ。
東京近郊にお住まいだと思っているので大丈夫だと思いましたが、こちらも茨城の会社で地震に遭って大変苦労しました。その週はクチコミが出来なかったため翌週、実家に帰って価格.comみたら私のクチコミがないので心配された方がいてビックリしてしまいました。

当方は電線病もさることながら、アナログ沼に下手したら沈んでしまいそうで危険性もありまして予断を許さない状況です。
オヤイデのターンテーブルシートを購入しまいて、解析度があがりましたがアナログぽくないシャープさがまた面白く、もう少しCDプレイヤー関係が落ち着いたらこっちも力を注がなければならないと思っています。

http://www.oyaide.com/audio/audio-products/cn58/MJ-12.html

redfoderaさんにお聞きをしたいことがあったのですが、デジタル出力でAES/EBUがありますが同軸接続より音が良いのでしょうか?
インピーダンスが110Ωと高めなのですが、最近のONKYOのプレイヤーやCEC,PRIMAREには以前から使用されているので気になるのですが?

書込番号:12853897

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2011/04/04 22:47(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。

お心遣い頂き有り難うございます。
3月に入ってすぐに海外に出張してしまい3週間ぐらいロンドンを拠点に仕事をしておりましたので、
震災は海外メディアのニュースで見ていたまさに傍観者そのものでした。
帰国して改めて被災された方々や地域の実情を知り慄然としている次第です。

>デジタル出力でAES/EBUがありますが同軸接続より音が良いのでしょうか?

コアキシャルとバランス、伝送方式として考えるなら私は一長一短があると考えていますが、
16bit44.1kHzのソースを伝送する場合はAES/EBUの方が高音質に結びつきやすいと思います。

メリットとしては・・・
アナログ音声の伝送の際のバランス接続のメリットと同様、コアキシャルよりノイズ耐性に優れる側面はあります。
S/PDIFでは常用される高周波ノイズに対するシェルピング・フィルターは不要ですし、
平衡伝送ゆえにクロック信号に対する外部ノイズの干渉も相殺されますね。
またハード側の仕様によってはグラウンド・ノイズの影響が減ります。
コアキシャルの多くはグラウンド・ラインが信号と同一の芯線に落とされていますが、
バランス・ケーブルの場合はグラウンド・ラインは独立した芯線を通すためアイソレートされます。
ハード側がグラウンド・ラインを独立して引き回す製品で使用した場合にはさらに優位性が高まります。

デメリットとしては・・・
接続が1系統ならほとんどの場合で24bit96kHzまでしか信号の受け渡しができないことでしょう。
業務環境ではL/Rチャンネルにそれぞれ1系統を割当て24bit192kHzとして使用しています。
ちなみに1系統で24bit96kHzで伝送することを通称[ダブルスピード」と呼び、
2系統で24bit192kHzの伝送することを「ダブルケーブル・ダブルスピード」と呼びます。

書込番号:12859866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/04/05 00:27(1年以上前)

こんばんは ^^

いつも為になりそうな情報で感謝です <(_ _)>

最近お買い得情報満載で、圭二郎さんが関西在住なら良いのにと・・・(笑)
電源ケーブルで遊んでると楽しくて(元々工作は好きです)
私も電線病に掛かってしまい増そうで怖いです・・・^^;

オヤイデさんのケーブルって凄く勢いが出るんですね
静けさ、繊細さとは無縁の感じですが切り替えて楽しみたくなってしまいました。

書込番号:12860319

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2011/04/06 19:31(1年以上前)

redfoderaさん ありがとうございます。

>接続が1系統ならほとんどの場合で24bit96kHzまでしか信号の受け渡しができないことでしょう。
>業務環境ではL/Rチャンネルにそれぞれ1系統を割当て24bit192kHzとして使用しています。

同軸接続よりAES/EBUの方が高音質ですが、エソテリック D-07やノーススターデザイン USB dac32、CEC DA1NではAES/EBUで24bit192kHzを1本で出来るみたいですが、民生用の機器では同軸接続より対応している機器が少ないため、今現在はメリットが少ないと考えればいいですか

ゆっこんさん こんにちわ。

>最近お買い得情報満載で、圭二郎さんが関西在住なら良いのにと・・・(笑)

関西地区の方が結構いい店が揃ってるような気がします。
逸品館やシマムセン、上新電機さん、eイヤホンさんなどこっちも結構使っていますよ。
展示品や生産中止品など特売品が魅力的な価格を出してくれるので、心動かされますね。
シマムセンさんのELAC 310IBの価格なんて関東じゃまだ出ないと思います。

要は、情報は足で稼ぐしかないので用がなくても、小まめにオーディオショップに足を運ばないと掘り出し物は手に入らないですね。

書込番号:12866420

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2011/04/07 18:47(1年以上前)

圭二郎さん

>エソテリック D-07やノーススターデザイン USB dac32、CEC DA1NではAES/EBUで24bit192kHzを1本で出来るみたいです

意外に対応するコンシューマ製品があるんですね。
でもここでひとつ気になる事情が…
送り出しのCDP/CDトランスポート側でAES/EBUの24bit192kHz対応する製品ってあります?
24bitにリサンプリングしてから送り出すタイプってあるのでしょうか。
DSDとはちょっと違いそうですがハイレゾ的ソースのプレイ・バックか、
おそらくDTM・レコーディング用途のハードウエアかネットワーク・プレイヤー向けかと。

書込番号:12870136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/04/12 23:19(1年以上前)

圭二郎さん こんばんは

そちらでもシマ無線さん使われているのですね
シマ無線さんは、私がオーディオ天国(地獄?^^;)に引き込まれた
最初の単品コンポ(SONYのカセットデッキ 555-ESG)を購入したお店です
逸品館さんやシマ無線さんは全国的に見ても安いですよね

> 要は、情報は足で稼ぐしかないので用がなくても、小まめにオーディオショップに
> 足を運ばないと掘り出し物は手に入らないですね
仰るとおりです 元来の怠け癖が出てしまいました <(_ _)>

書込番号:12889906

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2011/04/13 00:03(1年以上前)

ゆっこんさん こんばんわ。

なるたけ地元のショップを利用するようにしているのですが、取り扱っていないメーカーとヘッドフォン関係だけは関西のショップさんを利用してます。
掘り出し物だけではないのですが、情報は店員さんと雑談しながらでないと手に入りませんからこちらの方がかなり重要ですね。営業の仕事をしてましたから店員さんの接客対応見ながら店員さんのレベルをチェックしてます(笑)
量販店の店員は接客業してはレベルは高いですが、オーディオ販売員としては能力不足ですし、老舗のオーディオショップの店員は取っ付きにくいですし難しいですね。
多少ぐらいなら高くても構わないのですが、それを埋めるだけのオーディオのノウハウを教えてくれる店員ではないと買う気はないですね。

こちらは上新電機さんがお気に入りですが、今年はオーテクのヘッドフォン、Nmedeのヘッドフォンアンプ、オヤイデのターンテーブルシートと毎月利用してます。
カード決済出来ますしポイントも付くので使い勝手いいですね。
逸品館さんだけはどうも苦手で、HPのレビューを見ると取り扱いメーカーのレビューをしながら最後は自社のブランドと比較して褒める所がなんとなく考え方が合わなくて。
シマムセンさんはもうちょっとHPが見やすければ使い勝手がよくなると思うのですが。

書込番号:12890119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ150

返信200

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

クチコミ投稿数:1406件

いつのまにか200いっていたのでスレ立てておきます。

もはやPCオーディオのスレとは言いがたい状態になっていますが気にせず書き込んでいきましょう!!


皆様今後ともよろしくです。本艦はネタが尽きたため急速潜行〜ww

書込番号:12829384

ナイスクチコミ!1


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/04/22 23:01(1年以上前)

音の距離感、名づけました!!
「サウンドワーキングディスタンス!!」
・・・なんて単純な(^^;
「レディースサウンドベンチマーク」に通ずるネーミングセンス!!

で、ケーブルで音の距離が変わるので聞き比べしました。
広角レンズと望遠レンズを交換するようなものですね。
ということは、ケーブルたくさん持ってる人は音の距離を変えるため!!
これで納得できました。
レンズ交換の感覚なんですね。
Kuro初心者さんのシステムを目前にしていなかったら気づけなかったことです。

で、検証結果ですが
音の距離感
遠 Gotham GAC-2 AES/EBU<藤倉 CV-S 3.5<Belden83803<Belden1506A
組合せは遠い順から
1.Gotham GAC-2 AES/EBU+藤倉 CV-S 3.5 スピーカーが消える、スピーカーから離れて窓の向こうへ行ってしまう。
2.Gotham GAC-2 AES/EBU+Belden83803 狭い部屋にはちょうどいい。
3.Belden1506A+藤倉 CV-S 3.5 スピーカーの真後ろでなり威勢はいいが近い。
4.Belden1506A+Belden83803 迫力はあるが近すぎて奥行減、音が伸びない、スピーカーから音がなってるのがわかる。

オーディオされてる方は音だけじゃなくて音の距離感まで調整されてるなんて、皆さん大変ですねー(^^;
うちはデジタルケーブルと、電源ケーブルしかないのにここまで変わるんですからorz

2がよかったので、10cmほどスピーカーを前に寄せました。
父をとっつかまえて、試聴させる。
「いい音だね、ノイズがないね。」だそう。
何も言いません、ボクは何も言いません。
24日「お世辞抜き」で指摘してもらえることを期待しています。

書込番号:12925662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/22 23:06(1年以上前)

克黒0型さん
オイラもO型、テキトーに

安デジアン、温暖系CDPを接続すると、テキトーに温暖系の音が出る。
PCサウンドユニット関連は、わかりまへん。


"ぼくのオーディオ ジコマン開陳"はサイドプレス使いも登場するが
大型SPの御仁が多く登場して、おもろいでマンガン、二酸化マンガン。

書込番号:12925687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2011/04/22 23:23(1年以上前)

ぽち八百さんへ

うにゃ?似た者同士?^^;
どうなんでしょうね〜。
その内オフ会の機会があれば、会ってみれば判るか???(/ ^^)/


克黒0型さんへ

何気ない情報は映像や音、臭い等の感覚記憶で覚えてるタチなんですよ^^;
(だから、活字は苦手…orz )
会社でも、やたらと守備範囲が広いって言われます。。。

モニタSP等…。
ま、イメージなんてどうでも良いんですよ。
(売り手ならともかく)
耳判断で皆さんがタップリとインプレを…(^w^)

書込番号:12925775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/22 23:38(1年以上前)

うひゃ〜、オイラのそっくりさん?
似た物同士じゃねえな・・・顔の話かよ  で、失礼致しました。

スレ主さん、安デジアンUSB接続で、怖恐Big何とか鳴らしました。
SPはMINIPODで、スッキリクリアな音です。

やはり躍動感は小さいTP-20がヨロシ。

なお、タンノイパワードは一旦休眠・・・

書込番号:12925850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/23 00:25(1年以上前)

こんばんは。

今、キャンディーズ聴いてます。

では。

書込番号:12926031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2011/04/23 00:29(1年以上前)

ぽち八百さんへ

なはは…^^;
…ってその顔かいっ!!




震災後、初の焼き…の前に読み込み中…。
あと3時間は読んだり焼いたりする予定なんだから、地震は無しの方向で…(-人-)

書込番号:12926047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/23 00:36(1年以上前)

フリーの緊急地震速報アプリ入れたら
アラーム音が鳴って、精神上微妙?
http://www.estrat.co.jp/download.html

書込番号:12926075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/23 00:47(1年以上前)

自己申告制だが
八百でも、ジャニーズ系に"くりそつ"とまではね〜

業務連絡、先程のスレ主さんとは・・・克黒0型さんでした。
で、BMKについて一言感想を(かわゆいとか、萌えなど

書込番号:12926108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/04/23 01:25(1年以上前)

震源地日追い観測
http://ktjisinmap.appspot.com/
関東圏放射能可視化
http://microsievert.net/

ぽちさん
ぽちさん写真、あら、いい顔(表情)♪
じゃぁ、ボクもまねしていい顔してみましょう〜♪
http://www.youtube.com/watch?v=ovQuOasX9GQ

>ぼくのオーディオ ジコマン開陳
そんな本アルカリ、ボクも買ってアルカリw

タンノイは所持してた経験から味気ないというか・・・。(ぇ
距離がわからんですけど、ニアフィールドなら小口径のほうがGOOD!!
しかし、BMKってナンデスカ??
スピーカーのこと??
ぇ、言っていいの?正直に言っていいの??
日本橋のジョーシンで見かけたことあるけど、
・・・そういえば、クソフトなんていうアイスクリームあったなぁ〜。(ぇ

・・・O型人情ぼちぼちでんなぁ〜。

プレク大好き!!さん
たしかにいろんなところでお見かけしますもんね♪
ボクは、口下手で、文章もまとめられない性分ですorz

スピーカー、コンシューマで氾濫してるのパッシブばかりじゃないですか。
以前口コミでもモニタはつまらん、なんて声もあったので、
スタジオモニターは音楽的なんだぞ!!っていいたい部分もあって、
おと出す前に各自のイメージだけ聞いておこうかなと。
そのギャップがどうなのか知りたいのもありますね。

>耳判断で皆さんがタップリとインプレを…(^w^)
自分のシステムと比べてどうなのかを、音聞いたら
点数でだしちゃってちょ〜♪(笑

・・・日付変わって、明日開催orz

書込番号:12926207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2011/04/23 01:26(1年以上前)

ぽち八百さんへ

いやぁ、バッチリ色々速報は来るものの…。

諦めて、焼き後の測定に身を任せる事に…^^;
今読み込み終わったみたいなので焼きに進みます…。

書込番号:12926209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/04/23 01:55(1年以上前)

皆様 こんばんは

克黒0型さん、それ本人ですか?
明後日は、その顔を捜します・・・(笑)
ディスクマンですか?
克黒0型さんのPCより魅力的な音で鳴るのなら・・・(笑)

感動って、経験積むほど残念ながら薄れて行っちゃいますよね・・・
明後日は感動できるかな〜?(笑)


ぽち八百さん
なるほど、マイナス出来るのが良いのですね
PCあるのに、PC音楽で遊んでみたりはされないのかな? ^^
それにしても、ポチさんって沢山持ってるんですね〜


プレク大好き!!さん
24金ですか!!!
ローンの狼さん 指輪の台に、それを乗っけて喜んでくれるような人を
紹介してあげて下さい!(笑)  ついでに私にも(笑)

> モニタSP等…。
> ま、イメージなんてどうでも良いんですよ
私もそんな感じです(プレクさんの意味とは違うかも?(笑)
自分を何かで魅了させてくれれば、どんな傾向でもかまわないです

ここって最近変わったのですね。 登校できなかったのは、デンチヌマがバイナリにすると
登校禁止の何のキーワードでひっかかったのでしょうかね


困ったキリが無い金も無いさん
キャンディーズですか、、、その当時は生まれてなかった・・(事にしとこう

書込番号:12926261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/23 04:48(1年以上前)

天地創造さんにコンテンツの贈り物

あっちのアイドル、BMKとBigMama
http://www.youtube.com/watch?v=Asa9E83NfcA

http://www.youtube.com/watch?v=fZ734VSm2t0&feature=related

書込番号:12926391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/23 05:13(1年以上前)

ニューフォース iconはヒス(サー)ノイズが多かったが
トライパスのチップはいい感じ

ユンナ へな
http://www.youtube.com/watch?v=mCaB1FLd4tI&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=7bj_9yfo4Uo&feature=related
エスパニョール?

書込番号:12926409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/04/23 07:47(1年以上前)

ものすごいスピードで進んでる・・・

だれか200を踏んだ人が次のスレッドを立てることにしますか?

ポチさん、私はいまのエラックに変えてスピーカを探してますが、アダムが有力ですが、スキャンダイナのドロップが密閉型でデザインも大きさも良い印象。奥行き空間がちゃんと出るかどうかが最大のポイント、音聴いたことありますか?

書込番号:12926621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/23 07:55(1年以上前)

ドロップは詰まった音(悪い意味で密閉閉閉:蜜の味ではにゃいへな

MINIPODじゃ蟹エ君と同じでおもろない では
ギャロの鉄アレイ君かクアドラルのPICOちゃんで如何が

SP BOOK2011は、いつ発売かな、アキ頃?

書込番号:12926634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/04/23 07:58(1年以上前)

克黒O型さん、

>redfoderaさんへ勝手に連絡取らせていただいてよろしいのですかね(^^

どうぞ連絡とってください。

書込番号:12926639

ナイスクチコミ!1


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2011/04/23 15:20(1年以上前)

皆さん、今日は。

キャンディーズと言えば、私のPCには、ベスト版1枚分が入ってますので、PCオーディオを聴くときは、90%以上の確率でキャンディーズの歌も聴いてます。

(ゆっこんさんみたいに、生まれてなかった…とは言いません。逆に、キャンディーズとは「同世代」になります。郷ひろみや西城秀樹も「同世代」ですよ。)

スーちゃんと言えば、曲内でソロを歌っているのは、
デビュー曲の「あなたに夢中」…あと「そよ風のくちづけ」かな?
あと、よく聴いているのは『しょっちゅう、おみまい、もおしあげえますー』とかいう歌詞の…。「春一番」よりは「夏が来た」の方を良く聴いてますね。

私は、別に、オタクでもファンでもありませんが…。
3人の歌声がどのようにはもるか、分離するか…も一応PCオーディオのチェック項目なので…(まあ、好きでもない歌を何回も聴いてチェックはしませんけれど)。

書込番号:12927991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2011/04/23 16:19(1年以上前)

ゆっこんさんへ

なんちゅー人を…^^;

そう、何に引っ掛かったのかも…???
先日は『XX百万円』で駄目でした。
円を取ったら大丈夫でしたが…???


今日はこそっとオフ会…。

199

書込番号:12928182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/23 18:13(1年以上前)

ボキのそっくりさん削除により199

ナカミチ CR-70、CR-40売却予定に付き、清掃中
音出し問題なし、自分は?ドリカム世代なので
カセットで聴いてま〜す。八百

書込番号:12928636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/04/25 20:20(1年以上前)

皆さん、続きはこちらでどうそ・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2049/?ViewLimit=0#12936708

書込番号:12936714

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ80

返信200

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

PCオーディオなどをテーマに世間話するスレの「パート3」です。
「など」を入れたのは、PCオーディオと直接関係ないお話もOKという意味です。

前のパート2は、こちらてす。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12533084/

ではみなさん、引き続きよろしくお願いします。

書込番号:12652319

ナイスクチコミ!0


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2011/03/26 14:25(1年以上前)

こんにちは・・です

ゆっこんさん お久です

>是非色々な意見を頂戴したいです ^^

・・・と言うほど ネタを持ってないのです〜・・・もっぱら 皆さんから 勉強させていただいてます(昔の 世間話なら・・少しは)

ぽち粛朗さん

計測器はオーディオジェネレータ位しか 所有してません(マルチチャンネル調整で便利しました)
・・・・・オシロは詳しい方の書き込みがあると 良いですね 鎌ベイアンプ良さげですね・・全然知りませんでした

YAMAHAは家から近いせいか 昔の音を知っていて 悪い先入観が先にたってしまいます・・
最近のスピーカの評価も 皆さんと違う印象なのです・・固定観念はいけませんね とはいっても 
AVで安いトールボーイ使用中です(遠い遠い 隣の芝生が青く見える・・です)

そして何も聞こえなくなったさん

秋葉の のぐちトランスのアイソレーションに だんだん興味です
お書きのブログをじっくり拝見して 500VAあたりが 良さげに思えてきました(CDP & DAC の方だけ使用のつもりです)
100Vで5Aも 取れれば十分かな・・です 凝り性が むくむくと・・です・・しかし しっかり追求されて おいでですねぇ(驚嘆)

書込番号:12824084

ナイスクチコミ!1


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2011/03/26 19:42(1年以上前)

みなさん、今晩は。

とうとう、制振塗料の4kgがなくなりました。
小分けしたものが、数百g残ってますが、元の4kg缶は空っぽになりました。

ラックとPCオーディオ用のデスクトップパソコンに使っていると、
なくなってしまいました。
まだ塗ってない部分もあるので、もう1缶購入。
いままでに塗ったところも、更に分厚く塗ろうかと思っています。

ラック、パソコン(主にケース)に使用した感じは、
一言で言うと、「音が生々しくなる」ですね。
fo.Qとは、少し音の傾向が違う感じですが、十分使えます。
大量に制振したい場合は、こっちが良さそうです。
(安くて、簡単に広い範囲を制振できる)

一応、お薦めしておきます。
取り合えず、へんな固有の付帯音は付いてないようですので。

欠点は、固まるまで時間がかかること。
薄く塗れば、数十分で固まりますが、
分厚く塗ると、1〜2日くらいかかります。
(乾くと、体積が減ります…水の蒸発していった分の体積が)

乾いたあとの色は、暗い感じの灰色。
見た目と言うか、美的には…あまり良くないです。
見た目が気になる場合は、いろんなものの内側とか、裏側、下側を中心に使うと良いかも知れません。

あとは、水性塗料なので、
電流の通るようなところは、避けた方が良いのかも(こっちはfo.Qを使用?)。
(基板の制振は……どうかな?止めたほうが無難なような…)
また、錆び易いところは、避けた方が良いのかも。
(私は、パソコンケースのスチールの部分に塗っちゃいましたが…)

音は、fo.Qに比べ、高域の落ち着いた感じになるように思います。
(高域もきちんと出ますが、少しだけ中域よりのバランスになるような気がします…(と私が思っているだけかも。どなたかレビューしてくれないかな。))

今日は、マウスを分解して、マウスの内側に塗ったり、すき間などを埋めたりしました。
制振マウスの効果はいかに!(これから使ってみます)
(DAC、ヘッドホンアンプと同じラックの上にあるので、音に影響があるのです)

制振塗料の資料→http://www.maruya-t.co.jp/products/cemedine/hc-025.htm

ここで買いましたが、ホームセンターで頼めば、買えるかな?
http://item.rakuten.co.jp/nonaka/475066/

書込番号:12825067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/26 19:59(1年以上前)

こんばんは。

今日は逸品館からLANケーが届きました。
NA7004とHD-CL1.5TU2間で
変わらないと思いつつケーブル換えて比較してみました。

1.NAS標準添付(但しIODATAのHVL-AV2.0用です)
2.アキュHDL-15
3.audioquest RJ45-G

結果
2<1<3

アキュは高音が耳につきました。(この中では一番高いのに情けない)
クエストは数日使えば変化するのでしょう。

同じ物をTVやAVアンプに使っても変化ありません。

サエクとエイムも試したくなりました。(汗

ゆっこんさん紹介頂きありがとうございました。

書込番号:12825127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/03/26 20:04(1年以上前)

Baldarfinさん、4kgを瞬く間にラックとPCケースに使ったと言うことだけで、すごい作業であったことが分かります。これで満足できる音に近づきましたか?

ラックは芸術作品になってるような想像をしてます。そのラックやPCケースを見たいという気もします・・・

書込番号:12825146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/03/26 20:20(1年以上前)

困ったキリがないさん、NA7004で再生するなら、USBメモリ直差し、窓PCでfoobar2000などのプレーヤを使ってUSB端子経由、よりもLAN経由が一番音がよいという理解で良いですか? その前提でLANケーブルで音の違いをテストされたのですね?

書込番号:12825208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/26 20:29(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん

>困ったキリがないさん、NA7004で再生するなら、USBメモリ直差し、
>窓PCでfoobar2000などのプレーヤを使ってUSB端子経由、
>よりもLAN経由が一番音がよいという理解で良いですか? 
>その前提でLANケーブルで音の違いをテストされたのですね?

はいそうです。

ただし、まだUSB−HDDを試せていません。
他のNASも試したいですね。

書込番号:12825241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/03/26 20:53(1年以上前)

困ったキリがないさん、
NASでも音が違うようですよ。↓ ケースの作りや、中に入っている電源、OSの選択etc.

http://community.phileweb.com/mypage/entry/2579/20110217/22844/

書込番号:12825332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/26 21:13(1年以上前)

セメダイン買って、NAS分解して、
塗ってみますかね?

書込番号:12825405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/26 21:38(1年以上前)

皆さんこんばんは

最近はネタがなく外から見守っておりましたが……みなさんすごいことをやっていらっしゃる(汗)

私もやりたいことはたくさんあるのですがアンプ購入のための貯金+専用電源回路増設工事の予算集めで1ヶ月3〜4万での生活がつづいており何もできません(泣)

なので私はお金のかからない部屋の模様替えをすることにしました。今回はベットを窓際に動かして一番音のバランスの良い位置で聞けるようにしました。今まではベットが邪魔で低音のバランスが一番よい位置が確保できず少し低音不足な状態になっていたので思い切ってやることにしました。

本棚の位置もそれに合わせて変更したので音の広がりやバランスは非常に良くなったのですが窓際にベットを動かしたせいで音の位相が狂ってしまいました。反響板がほんとに必要になってきたかもしれません(汗)

本当なら今日電気工事の下見が予定されていたんですが業者の人がぎっくり腰で行動不能になってしまったとの連絡が……なかなか予定通りにはいかないものです。

書込番号:12825502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/26 22:13(1年以上前)

こんばんは
TOPINNGデジアンTP60(下の奴)着、大らかな音です。慣らしが必要かな
メリハリガンガン系のTP20(上の小さいの)の方が好み。
http://www.sirobako.com/shopbrand/025/005/X/
TP30も注文しました。全てチップが違う

書込番号:12825658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/26 22:56(1年以上前)

TP60改造例のブログです。
http://pub.ne.jp/tsumiya/?entry_id=3236926
トロイダルよりスイッチング電源か、奥深い世界だ。

守りに入り閉塞硬化すると、市場が縮小しますかね?
縮小したら元に戻らない、オーディオ市場
開放柔軟状態を保ちたいですね。

書込番号:12825833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/03/27 15:31(1年以上前)

Toppingという怪しい中華アンプ買いました。最悪でした。即売却です。ダイナミクスが全くないですし、それ以前にノイズが乗って使えませんでした。

書込番号:12828166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/27 15:48(1年以上前)

ここに出入りする、お方は
実績のないのは手を出さんでしょ?

教えてgooや何とか知恵袋も巡回してよ

書込番号:12828225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/27 16:17(1年以上前)

マランツは好きだが
トラバガンは好き嫌いと言うより、知らねえ〜

書込番号:12828317

ナイスクチコミ!0


baldarfinさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:24件 MP3をいい音で聴きたい! 

2011/03/27 17:59(1年以上前)

皆さん、今晩は。

新しく、制振塗料が届きましたので、PCのケースの塗ってない部分に少し分厚く塗りました。完全に乾くには、多分2〜3日かかりそうですが、そんなに待てないので、今夜試聴してみます(完全に乾いた時と、音質はいくらか違うのですが)。

セメダインの制振塗料ですが、分厚めに塗った方が効果は大(当たり前ですが)。そのため、可能なら(多分)3mmとか4mmくらいの厚さに塗っています。(粘度が高く、塗料とパテとの中間くらいの感じで、垂直面でもある程度分厚く塗ることが可能です)
そのため、割合すぐになくなってしまいます。
 
 
■ そして何も聞こえなくなったさん

そんなにすごい作業ではないですよ。
ちょっと塗って聴いてみて、いい感じだと分厚くペタペタ。
次は、こっちをペタペタ…。
と調子よくやっていると、割合簡単になくなります(ラックやPCケースくらいの大きさのものに使わないとダメですが…)。

音は、……そうですね、音のいらない響きが取れていく感じでしょうか?
星空に例えると、最初は都会の星空で、バックに余分な明るさがある…と言う感じの聞こえ方。
PCケースとラックに塗りたくってみると、聞こえ方が山奥の星空になりました。真っ暗な夜空に、ピチッと星が見える感じ。
更に制振塗料を塗ったところ、バックの夜空に、フワッとかすかに星雲など(その場を包み込む音の響きか?)がモヤモヤと見えるかな…と言う感じに。ここが、今日、PCケースに制振塗料を塗る前の段階がこれです。

音は、やや柔らか目→ちょっときつめ→柔らか目と変わってきました。
今塗ってあるところも、更に上から分厚く塗っていくとどうなるか…。
とにかく、余分な響きのようなものがなくなっていくのは確かな感じがします。
 
 
あと、見栄えですが…きたないです。
暗い灰色のものがいっぱい。それも、塗り方がヘタなので、ムラムラ(泣)。
安物のラックとPCケースが、ますます安物っぽく(ジャンクっぽく)なりました。
きれいに塗ったら、もう少しましなんでしょうが(私は、図工は苦手です)。
…まあ、私は音が良ければ、見栄えはほとんど気にしませんが…。

書込番号:12828667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/03/27 19:52(1年以上前)

皆様 こんばんは

> ここに出入りする、お方は実績のないのは手を出さんでしょ?
ドキッ!! Σ(゜∀゜||;)
・・・TOPPINGの30持ってます
ただノイズなんて乗ってなかったですし、値段もあるので性能はアレですけど
とにかく安く上げたいって人には、良いかなと思うレベルでした
初期不良品の可能性もあるのでは?


デジデジマンさん
昔の世間話・・・・ナンダロ?(笑)
ノグチのトランス電源使ってますが、私はDACで一番変化が大きくて解り易かったです
ただ、中村さんのトランス電源の視聴機を借りて聞いてしまったので
次の目標はそっちに向いちゃってます (@@)


baldarfinさん
絶対使い切れないとか言ってたのに、追加ですか(笑)
私はケース買ったばっかりなので、とてもそんな恐ろしい事は・・・
今日 ケース入れ替えて聞いてみたのですけど
レゾナンスの安いのからWorldとQR-8へ変更したのと、FoQの0.5を減らして
大きな部分は逸品館さんのネバネバしたのに変更したせいか、クッキリしましたが
聴き疲れする感じには行かなかったです ( ´o`)ホッ
板と音響ボードのセッティングでちょっと腰が痛いです(歳? ^^;


困ったキリが無い金も無いさん
あれれ、一番安いのが気に入られたのですね、、、
LANの方の意見少ないので、是非別ケーブルも(笑)


ぽち粛朗さんの山伏みたいな人の写真はナンダロウ?

書込番号:12829157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/27 20:24(1年以上前)

みなさんこんばんは

今日貸していたベルデンのスピーカーケーブル(8460)が友人のもとから帰ってきたのでそのケーブルを使って久しぶりにアンバランスケーブルを作ってみました。
端子はノイトリックの……型番忘れましたが……プラグにWTCAudioの鉛フリー銀半田を使って半田付けをしました。

久しぶりの音声ケーブル製作ということでかなり苦戦しました。金メッキに半田付けって久しぶりにやると綺麗にいきませんでした(汗)
今試聴していますが意外と良い出来です。S/Nは出来があまりよくないのでイマイチですが音の抜けは十分いいですし音が素直に出てきます。もっと上手に作ればいい音がしそうなのでもう一度作り直したいと思います。目標は4万円ぐらいのケーブルと同等の音ですね。


自分もbaldarfinさんみたいにPCケースに制振塗料塗りたくってみようかな……失敗すると怖いので予備のデスクトップで試してからやってみようかなと思います。確か親が少し持っていたはず……聞いてみよっと。

書込番号:12829283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/27 20:35(1年以上前)

ゆっこんさん及び多くの方々には謝罪致します(謎
メインとしてはです→言い逃れ。

アマゾンの出品者からお求め頂けますと言う
トラバガンの何とかアンプ、売りたいのにTOPPINGが目障りの可能性あり。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2048/#12824889

書込番号:12829333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/27 20:39(1年以上前)

山伏はシャクティー・ストーンを身にまとった、イケメンさんです。 それだけ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2048/#12824889

書込番号:12829358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/27 20:47(1年以上前)

いつのまにか200に到達しちゃったので新しいスレ建てておきます。

こちらにどうぞ〜(^^)/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2049/?ViewLimit=0#12829384

書込番号:12829407

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ58

返信197

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

クチコミ投稿数:10209件

このスレは「まだまだCDやSACDで良い音を聞くために」を引き継いだスレです。

みなさま、よろしくお願いします。

まだまだCDやSACDで良い音を聞くための工夫や、優秀録音のCD/SACDの情報があれば、ぜひお願いします。

釈迦に説法になってしまいますが、一般にCDやSACDで良い音を聞くための工夫としては、良質なプレーヤー、アンプ、スピーカーを導入することは基本として、

1.プレーヤーやアンプをしっかりした台(オーディオラック)の上に設置し、スピーカーから受ける振動を避ける。オーディオボードやインシュレータを使うことが効果的な場合がある。

2.ケーブルに上質なものを使う。対象となるケーブルは電源ケーブル、スピーカーケーブル、RCAアナログケーブル、プレーヤーによっては、同軸ケーブル、光ケーブル、HDMIケーブルがある。

3.電源環境を整える。これにはクリーン電源の導入、デジアナ2系統の電源回路引き込み、ノイズフィルタの導入などがある。

4.部屋の音響を整える。これについては(3.についてもですが)何も聞こえなくなったさんのスレにこれまでに詳しい解説や情報がありますので省略させていただきますが、一般に想像されている以上に重要です。

上記以外にももちろん、これまでのスレで多くの貴重なアドバイスを頂いていますので、そちらの方をご参照ください。

では、よろしくお願いします。

書込番号:12621674

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に177件の返信があります。


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2011/05/26 00:31(1年以上前)

またもやシングルレイヤー

本日2回目(^^;)

帰ったらポチってたSACDが届いていました。
今月もダイアナ・クラールです。他に
クラシックも1枚ポチってたのですが
未入荷で届かず・・・


・ミネルバさん

DS−1000! いいですね〜。当時憧れていました。
私はDS−77HRX?の貰い物を所有していました。
結構お気に入りだったのですが、引っ越しで大破(^^;)
その後DS−300をスタンド付きで購入。
今のスピーカーになるまでずっと使っていました。
スピーカーだけとってあるので、そのうちに、
ちっちゃなデジタルアンプかレシーバーでも買って
寝室用に使おうかなぁ。。。と目論んでいます。


BDレコと同額のアクセサリー類ですか(^^;)
HDMIが2出力機は、ケーブル代もバカになりませんね。
ウチのBDレコはBW800なのでそこまで注ぎ込んでいません。
アンテナケーブルをオヤイデの銀線に変えて、
細い電源コードをオーテクのメガネに変えたくらいです。


K−POPですか・・・少女時代とかKARAとかですよね?
まともに聴いたことないんですよね(^^;)
あ。BoA(K−POP?)の先日のWOWOWライブは見ました。

書込番号:13052384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/26 03:55(1年以上前)

Minerva2000さん

K-POPちゃんは、それを売る以外に家電や狂魔(車)、汎用半導体も便乗して売る作戦です。
毎週放送する歌謡番組は派手に(時々、サッカースタジアムや屋内オリンピック競技場で、運動場が多い)
http://www.youtube.com/watch?v=bjSta4pQ0ts
http://www.youtube.com/watch?v=xrKIjbPe5QY

MV(ミュージックビデオ、日本ではPV)はドラマ仕立てで
http://www.youtube.com/watch?v=BA_55ifjt_I (内容は怪しい)
http://www.youtube.com/watch?v=pfAIZwWnDyk&feature=related

書込番号:13052675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/26 04:21(1年以上前)

追伸
少女時代の曲は変?なのは、北欧の制作グループ品なので・・・
http://www.dsign.no/

ウズベキの歌手と双方に提供(謎
http://www.youtube.com/watch?v=wicOrECbUqM
http://www.youtube.com/watch?v=OHme9BTAnK8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=jpkjuYXTzI0

http://www.youtube.com/watch?v=K4vXCp-_apY&feature=related

書込番号:13052687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件

2011/05/26 07:53(1年以上前)

みなさま、おはようございます。

柴犬の武蔵さん、

ダイアナクラール、良いですね。 シングルレイヤーでは無いですが、何枚かSACDを持っています。

K-POPでは、少女時代とKARAが定番ですが、あとT-ara,Rainbow,Nine Musesあたりもお勧めです。
WOWOWでは6月22日から、K-POP Dream Cocert 2007, 2008, 2009が放送予定です。

ぽちな八百さん、
K-POPにお詳しいですね。Mカウントダウンが今日で終了しましたので、K-POPの常時放送番組は毎週水曜日のミュージックバンクだけになったのでしょうか?

K-POPへは日本人作曲家も曲を提供しているものがあるようですね。

書込番号:13052873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/26 08:29(1年以上前)

おはようございます。
Minerva2000さん

K-POPを良く聴いたのは1996年〜2003年頃ですね、香港→台湾→韓国→タイ(謎  です。
音楽売り上げや経済の規模は日本の1/20〜1/15位ですかね?
まあ、それでも派手に展開するので目立つかも・・・

で、アニメの宮崎監督は、1/20程度になったら警戒しなきゃイカンと言ってました。
アメリカでの日韓のアニメ市場規模がその位らしいです。

情報:BS11、韓ラブ
http://www.bs11.jp/entertainment/961/

書込番号:13052960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件

2011/05/26 19:27(1年以上前)

こんばんは。

ぽちな八百さん、
>香港→台湾→韓国→タイ(謎  です。

なるほど、香港からスタートですか。香港といえば、私的には周慧敏になるのですが。

書込番号:13054576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/26 19:46(1年以上前)

カンフー(クンフー)映画カラカラ浴場からと思います。記憶が薄れ

CD
韓国物はOSTが豊富で
http://www.setonet.com/home/shop/list.php?ca_id=3410

タイポップスと歌謡曲ショップ
http://www.sawadee-shop.com/music/index.html

書込番号:13054642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件

2011/05/26 21:50(1年以上前)

ぽちな八百さん、

カンフー映画カラカラ浴場ってどんな映画ですか?

OSTってOriginal Sound Trackのことですよね?

書込番号:13055203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/27 02:01(1年以上前)

ジャズ&オーディオ通信(from USA):オーディオファン向け好禄音盤
http://blog.livedoor.jp/jazzaudiofan/archives/cat_50000432.html

韓国の音楽番組ミュージックバンクが7月東京ドームで収録
http://ameblo.jp/kvillage/entry-10898378833.html

書込番号:13056277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/27 02:28(1年以上前)


クチコミ投稿数:177件

2011/05/31 14:56(1年以上前)

こうなりました

皆様、お久しぶりです。

AVラックが届きましたので、写真UPします。

音がSPからではなく部屋の前方より聞こえるようになりました。またSP台を設置したせいか音のきれいさも向上したようです。

柴犬の武蔵さん、ニッキなんか魅力的ですね、買い候補に入れておきます。

書込番号:13074943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2011/06/01 01:04(1年以上前)

悠々快適さん

おお〜。 イイ感じに仕上がっていますね♪

リビングの雰囲気も随分と変わりましたね。
TVも見やすくなったのではないでしょうか?
で、音楽聴く時はTVになんか被せるといいですよ。

スピーカーはスタンドに乗っているようですが
先の巨大地震の時は大丈夫でしたか?

書込番号:13077323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2011/06/01 20:29(1年以上前)

柴犬の武蔵さん

ラックがきた時に、TVに布カバーをしたり外したりして音質、音の定位性等を確認したのですが、私も家内もカバーの効果がわからなかったのでカバーはしないことにしました。
 
音質が良くなったのは、薄いベニア板があったサイドボードやCDラックをなくしたことと、SP周りに空間を作ったのと、SP台を設置したためだと思い出しました。

東日本大震災時の埼玉の震度は、5強で結構揺れたのですがSPもTVも倒れませんでした。

ニッキのMoon Riverを聴いたのですが、すっかりフアンになってしまいました。
ダイアナ・クラールがぱあっとしない現状では一番のお気に入りとなりそうです。
武蔵さんにはいつも素晴らしいCDをご紹介頂きまして感謝、感謝です。

書込番号:13079755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件

2011/06/05 23:31(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

今日、レーザーポインターを使って、スピーカーの位置調整を行いました。

用いたのは、洗濯バサミではさんで、常時レーザー照射できるようにしたレーザーポインターの照射口周囲に紙を付けたもの、両面テープでスピーカーバッフルに固定できるようにした手鏡、それと巻尺です。

方法はリスニングポイントからスピーカーバッフル面の手鏡にレーザーを照射し、その反射がもとのレーザーポインターに帰ってくるように、スピーカーの向きや位置を調整します。

私はスピーカー間隔(中心軸間)を203cmにしてあり、正三角形の頂点を構成する位置にスピーカーを向けて、その後方25cmあたりをリスニングポイントにしていた(はず)のですが、レーザーポインターを使ってみると、スピーカーから190cmあたりでスピーカー軸がクロスしており、かつ角度が少しずれていました。さらにスピーカー垂直方向も左右でずれているのが分かりました。

そこでリスニングポイントの20cm手前でクロスするように調整し、垂直方向も正確に調整しました。 また巻尺を使ってスピーカーとクロス点までの距離が正確に203cmになるよう調整しました。

結局、スピーカーのスパイク位置や高さは数ミリも変わっていない位なのですが、極めて大きな音質向上が認められました。

最初に聞いた印象は、音にうるささが減っておとなしくなり、音像が後ろに遠のいた感じがしました。
これは普段よりボリュームが小さい状態でのことで、普段のボリュームにすると中低域のインパクトが増し、音像はピュアでクリアになり、何より広大な奥行き方向の音場が3次元的に広がりました。これは今まで体験したことの無い、正に異次元の音でした。

みなさまにも、この方法での調整をお勧めしたいと思います。

書込番号:13096465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10209件

2011/06/11 16:43(1年以上前)

レーザーポインター

スピーカーに付けた鏡

みなさま、こんにちは。

前回ご紹介したスピーカーの向きと位置の調整方法の補足です。

レーザーポインターはネット通販で2千円(送料無料)で購入したものです。押し続けないと光が出ませんので、爪楊枝を輪ゴムで止めてあります。本立てに穴の開いた紙が貼り付けてあります。

スピーカーに付けた鏡は、百均で買った歯科検診用鏡の柄を切り取ったもので、両面テープで付けてあります。鏡中央下部の赤い点がレーザー光です。

ポイントは鏡の貼り付けで、ぴったり付けないと簡単に角度がずれますので要注意です。それ以外は特に注意点はありません。

角度を合わせた後で、その角度を保ったまま、距離を巻尺で正確に合せます。

この方法で方向と距離を一旦正確に合せると、意外なことに、リスニングポイントを前後左右に移動させても、顔を右や左に少し向けても、音質や定位の変動が極めて少なくなります。

現在、リスニングポイントを前後させたり、顔を右や左に少し向けると、音質や定位が相当に変化すると感じていられる方はやってみる価値は大いにあると思います。

書込番号:13118627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10209件

2011/07/03 21:41(1年以上前)

レーザーポインターを使ってスピーカーの設置調整をする方法についての補足です。

この方法で調整しても、なおスピーカーの設置位置や向きに自由度があり、一意には決まりません。

つまり、レーザービームを軸とした回転と、フロントバッフル面の平行移動に自由度があります。

これを調整するには、水平器を使って、スピーカーが直立しているかと、左右スピーカー上面のコーナー間に糸を張り、この糸が水平になっているかを確認する必要があります。

そのため本日、ホームセンターに行って水平器を探したのですが、思わぬ良いものを見つけました。

レーザー水平器 LAS-300というもの(2,380円)で、これひとつで、レーザーポインター+水平器として使えます。大型で安定感があり、SWを押しっぱなしにする必要もありません。

これはお勧めです。前に買ったレーザーポインターは、ウチの猫の遊び道具にします。私の顔を見るたびにニャーとないて、「あれで遊んでちょうだい」と催促します。

書込番号:13210891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2011/07/15 00:04(1年以上前)

最近購入したCDです

皆さん こんばんは(^^)/

こちらは久し振りのカキコです。
写真は最近購入したCD(女性ボーカルばっか)です。

この中で一押しはノヴィこと金森ノブコさんの
デビューアルバム「Confetto(コンフェット)」です。
最初に聴いた時は、ん〜。凄い太い。ってか厚い(笑)
普段あまり聴かない声質なので違和感あったんですが
聞き慣れるとなんか妙にイイ感じなんですよね。
あとバックのミュージシャンが凄いですし。。。
この人のライヴに行ってみたいなぁ。。。

次点は中垣あかねさんの2ndアルバム「RIVER」。
こちらは高音よりの軽めのボーカルで清涼感が漂います。
エアコンの効いた部屋でのお昼寝に最適かな。


ミネルバさん

レーザー水平器ですか。凄いですね。
ウチでも会社で使ってるレーザー距離計なるものを
借りてきて三脚にのせたりして、スピーカーやら
ラックのセッティングもしましたが、ケーブルやら
機器の買い替えなどでしょっちゅう動かしているうちに
当初のセットして位置からは微妙にずれてきました(笑)

私の場合、音楽や映画はリビングのソファで視聴しているのですが
結局、視聴するソフトや気分によって自分の姿勢が都度変わってしまい
今は「だいたいこんなもんかなぁ。。」で放置状態です(^^;)

書込番号:13254873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件

2011/07/15 05:51(1年以上前)

柴犬の武蔵さん、

お久しぶりです。相変わらず素敵なCDを続々と購入されていますね。
私の方は、最近はレコーダーに録画した音楽番組ばかり見るようになってしまいました。主としてNHKのクラシック音楽ですが、ポチさんのYouTube貼り付けの影響で、K-POPのガールズグループにもはまっています。私のお勧めはT-araですね。日本の音楽企画会社と3億5千万円という破格の契約金で、日本デビューするようです。

ということで、私は最近CDやSACDはあまり聞かなくなったので、どなたかこスレのPart3を立てて頂ければと思います。

レーザー水平器は、安くて便利ですよ。プロジェクターの設置調整にも便利に使え、正確なセッティングができました。レーザー距離計も最近は1万円で購入できますね。ただ使う距離が2m強で、今使っている巻尺で十分計れる距離なので、購入価値が微妙でまだ購入していません。

スピーカー設置を正確に行うと部屋のどこでどんな姿勢で聞いても、良い音で聞こえるようになりますよ。

書込番号:13255378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/15 07:04(1年以上前)

おはようございます

液晶一体型PCを購入後はHDDレコーダは未使用です。
このPCでの録画は、画面下バーにCM位置が示され、スキップできるので便利。

ユーチューブが観れるインターネットTVは、血出ジ切り替え祭りが収束してから検討します。

書込番号:13255480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件

2011/08/03 07:51(1年以上前)

みなさま、おはようございます。

「まだまだCDやSACDで良い音を聞くために(Part3)」を立てましたので、よろしければどうぞ。

書込番号:13329481

ナイスクチコミ!0


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

クチコミ投稿数:1406件

すいませんおかしな発言をしたことに対する謝罪しとかないといけないと思いこのようなスレを作り書き込ませていただきました。

忘れさん

>「回路設計に携わっている開発者の方でしたら今の発言に関しては謝罪させていただきます」のようなお考えは排除されることを強くお勧めします。

確かにこの発言はいろいろとまずかったと書き込んでから思い猛省しておりました。回路設計者という言葉はいいたとえが思いつかず回路設計のできるような知識を有していないとどこかでボロがでてしまう……つまりは半端者の素人と変わらないですという意味合いで言いたかったので余分な書き込みが誤解を招いたようです。余計な一言な上言葉足らずでした。以後気をつけます。

>天地創造さんのご発言からは、電気回路の科学的な基礎知識お持ちでないことがわかるだけに、なぜその内容を当然の事実であるかのように語ることができるのか、とても不思議です。

私は以前も言ったとおり電子回路については極々基本中の基本しか理解しておりません。そこから自分なりにどうしてオーディオにそういったものが使われているかを考えて発言していたので無茶苦茶な理論が出て来るのは当たり前です。私の発現の中のほとんどは自分なりの考えが多く混じっていました。別に電子回路の知識を知っていますというような発言はなかったと思いますが勘違いさせたのならごめんなさい。
スイッチング電源の発信については適切な対策をしないと高周波ノイズが発生する可能性が高いことは知っています。しかしその言い方が悪かったですね。高周波のノイズが発生しやすい。対策をしても出る可能性があるからオーディオにはあまり使われないんです。といったほうがよかったでしょうか?たしかに引用したサイトでは20〜100KHZで発振すると書いてありましたが実際は人の耳で聞き取れる数KHZから発振しています。少しでもいい音で聞きたかったらなるべくそういうのは使いたくないです。文章を書き込むのが面倒だからとまんま引用したのはダメでしたね。こういう引用が混乱を招くので以後気をつけます。

高出力のスイッチング電源を搭載したパイオニアのプラズマモニターを使用していますがスイッチング電源特有の高周波ノイズ(キーンというとても高い音です)が聞こえています。音楽再生するときはモニターを切っていますがそちらのほうが高周波ノイズは発生しないので綺麗な音で聞くことができます。これがアンプだったら困るでしょうね。音楽に混じってキーンという高い音が混じるので。低周波の音なら何とかごまかせますが高い音は小さい音でも地味に耳につきます。

もう200スレを超えており謝罪の文章が入れれなかったのでここで入れさせていただきました。忘れさんが指摘されるのも当然だと思います。もう少し私も国語を勉強して誤解されないような文章を書けるようにしたいと思います。

書込番号:12577650

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「CDプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みCDプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング