このページのスレッド一覧(全23661スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 15 | 2020年11月26日 17:35 | |
| 52 | 21 | 2020年11月25日 13:41 | |
| 58 | 11 | 2020年11月23日 21:55 | |
| 7 | 10 | 2020年11月23日 16:22 | |
| 12 | 10 | 2020年11月26日 12:56 | |
| 11 | 8 | 2020年11月25日 14:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
デュアルセンスのレストモード中の前面USBポートからの充電ができません。公式ホームページにトラブルの場合は背面のポートから試すように記載されていたので試したら背面からは可能でした。前面からは修理しないと治らないんでしょうか?同じ症状の方はいらっしゃいますか?カスタマーセンターは繋がりにくいので改善策わかるかたいらっしゃいませんか?
書込番号:23805681 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>とこやまんさん
発売して数日間は逆に背面が駄目で正面のポートからは充電出来たと言う話が何件かありました、が
私もレストモード時に充電の設定をして
正面のポートでレストモードにした一回目は充電されませんでした。
2回目3回目は充電出来ています。
書込番号:23806090 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
充電しない設定にしてるのかと思いましたが後ろからできるなら違いますんね。今のところレストモードでできています。給電3時間だけって設定がデフォの様なのですがそれじゃないですよね?
書込番号:23806313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かわしろ にとさん
返答ありがとうございます。
一回目はできなかったけど、その後は充電できたんですね。また試してみますm(__)m
>おうる(ΦωΦ)さん
返答ありがとうございます。
設定は3時間にしてますが背面からはできるので、前面usbポートの不具合かもしれません。
もうしばらく様子みてみますm(__)m
書込番号:23806337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
横からすいません。これってPS5本体の問題ですかね?
というのも・・・デュアルセンスを市販のTypeC充電器に接続したら充電できない時がありました。
使用した充電器はiPadに使用している高速充電対応の物です。
もしかしてデュアルセンス側の問題ってことは・・・(^^;;
書込番号:23806548
0点
>とこやまんさん
レストモードを使用すると
普通に起動した時より再開時ファン(30分以上放置後)が煩く回るのであまり使いたくないですが
2、3回目(3回目は2回目の本体システムアップデート後)はちゃんと充電されていました。
>三輪タクシーさん
その可能性もありますね。
コントローラは追加購入していないので比べられませんが。
書込番号:23806673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レストモード復帰後ファンがうるさ目に回るんです?
特にないけど個体差なのかなぁ。
部屋に暖房入れてないからかなぁ。今日も部屋の窓開けてたし。コントローラ側なんですかねぇ。コントローラのアプデがすぐ来てたけどそれの有無とか?
コントローラの充電もワイアレスにしてほしいですねぇ。
書込番号:23806706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>三輪タクシーさん
返答ありがとうございます。
背面ポートからの充電では問題なかったのでデュアルセンス側の不具合ではなさそうです。
そういえば起動して通常の状態での充電を試していませんでした(汗)
それができなければ完全な不具合でしょうね。今度試してみます。
書込番号:23808091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おうる(ΦωΦ)さん
はい、暖房も入れてない寒い夜の時間帯でも
ただ電源を点けるより30分以上放置したレストモードからの復帰時の方がファンが煩くまた長く回っています。
書込番号:23808174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かわしろ にとさん
うーん、うちも30分どころかもっと放置してもそんな風にファンが回ったりしてないですけども・・・
なんだろうか??
書込番号:23808366
0点
>蜜柑猿さん
人によって症状にかなりバラ付きがありますね。
レストモードにする前はファンが回っていない(音から判断)低負荷時に電源を落としていると思うのですが
普通に機動するよりレストモードからの復帰時のファンの音が気になります。
気になるのがファンが回っている時(冷却時)にレストモードにした時はちゃんと冷却が完了するまでファンが回り続けるなど
冷却が継続されるのか気になります。
書込番号:23809442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
起動時のドライブの音でファンの音かき消えてた可能性w.
今までファンの音聞いたことなかったけど、周りの音けして見たら少し聞こえますね。あとレストモードにした時にコントローラがオレンジ点灯してなかったから充電失敗していた可能性(全面端子)。
書込番号:23809479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この不具合が修正されるシステムアップデートが来たみたいですよ。
書込番号:23811397
0点
これの修正アップデートだったんですか?動作の安定って書いてあったので何かなーとは思っていましたが。
書込番号:23811498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんな記事が出てたので、動作の安定性改善に加えてこの不具合が修正されたのは確実かと。
https://www.famitsu.com/news/202011/25210107.html
書込番号:23812213
![]()
1点
>ギミー・シェルターさん
返信ありがとうございます。
アップデートきてましたね。ありがとうございます。
書込番号:23812577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
内臓SSDの寿命はどのくらいなのでしょうか、
内臓SSDが故障したら起動出来なくなりそうで、改善されるまでは怖くて手が出せません。
修理も補償期間が過ぎれば、3万円以上の修理費とデーターが吹っ飛びます。
TranscendのSSD370SはWindows10のシステム運用で1年6か月で起動できませんでした。
カバー内SSDにSSDを取り付けた場合、内臓SSDが壊れても起動できるのでしょうか?
3点
現時点ではまだ誰にも分からないと思います。
書込番号:23805178 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
内蔵の蔵が間違ってますけどね。壊れれば起動出来ませんね。今後のアップデートで内蔵SSD(M.2)は、あくまでも内蔵の拡張ストレージです。内蔵拡張ストレージにPS5のシステムソフトウェアを移動する事は不可能だろうしね。
書込番号:23805192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
何事にも壊れる事を考えてたら手が出せませんよね。
どうしてもた言うのでしたら、長期保証を付けるのが宜しいかと思います。
書込番号:23805218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この仕様が発表された時点である程度の不便は予想出来たはずですけどね。
とは言え、データは再インストールや再ダウンロードが出来ないわけではないですし。
内蔵の交換に関してはどのメーカーも同じ方向性に向かってますし、家電と思えば致し方ないのでは?
今後交換可能な仕様の型番変更でもない限り、将来サポート終了したら本当にどうしようも無くなるので、それを気にするのであれば現時点で買うこと自体が剣呑でしょう。
書込番号:23805263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昔ならともかく最近のSSDはそうそう壊れないとはおもいますがね。怖ければ今回はバックアップ機能あるからそうするぐらいかなぁ。まぁ何でもそうだけど壊れるときは突然壊れるからなぁ。怖くてあれなら手を出さないほうがいいかも?
書込番号:23805266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲームにおけるSSDの使われ方としては、一旦ゲームデータを書き込んだら後は読み出しがほとんどなので、NANDの書き込み回数限界に達する事による寿命を迎えるのは10年後でもほぼ起こり得ないでしょう。
>TranscendのSSD370SはWindows10のシステム運用で1年6か月で起動できませんでした。
この原因もおそらく寿命ではなく、例えばコントローラーなどNAND以外の故障でしょう。
書込番号:23805301
5点
手に入れていないユーザーも多いですし発売して一週間なので寿命なんてわからないですよ
心配なら他の方も言うように長期保証かな
書込番号:23805313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そこまで心配なら今は購入しない方が懸命です。
書込番号:23805320 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そこまでして
不具合に怯え、眠れぬ毎日に耐えながら
初期ロットで一体何のゲームがしたかったんですか?
ps4じゃダメなんですか?
書込番号:23805356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セーブデータは設定でクラウドに自動セーブできるので大丈夫じゃないかな。
買えない人の嫉妬が入り交じってるけど買える日がくるといいですね。
書込番号:23805404
2点
TBW公開されてなかったっけ?
容量に覚束ないものがあるし、不安ならM.2が運用開始されたらそちらメインでなるべくそっちにインストールすれ良くないですかね。
書込番号:23805443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スタンダードな延長保証3年は余裕で持ちこたえて4年目からが勝負じゃないでしょうかね。
今は7年延長保証も無くなってしまいましたし、5年も減額制で5年目には約1万以上は差額を払う羽目になりそうです。
でもSSDは消耗品で延長保証の対象外?
そして中古のPS5は地雷と化すのだけは分かりますね……
もしかしたらモデルチェンジで取り外し可能になるかもしれませんし、今はじっと待つしかないですな。
書込番号:23805586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
壊れる頃にはコンパクトモデルなり魅力的なproが出ていそう。
PlayStationクリニックがしっかり修理してくれます。
書込番号:23806214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2012年に買ったIntelのSSD(330 Series MLC)は今でも現役で使えてます
そんなに気にする必要はないと思います
書込番号:23806402
0点
新スレ立てるほどでもないので、便乗質問させてください。
SSDが壊れたらアウト、というのは納得の上で購入しているのでソコは問題視していないのですが・・・
実際にSSDが故障する時って何か分かりやすい予兆とかあるのでしょうか?
(例えば異様に速度が低下するとか、エラーが出て再起動を繰り返すなど)
もし予兆があるなら、だましだまし使えるうちに新品購入すればいいのですが、ある日突然起動しない、とかだとさすがに困ります(^^;;
PS4PROやPCなどで5つほどSSD使っていますが、幸運にも1つも故障したことが無いので故障実例を知りません。
どなたか分かる方いらしたら教えてください。
そして・・・中古市場に流れるPS5だけは絶対買っちゃダメですね(^^;;
書込番号:23806492
4点
インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーという技術が有ります。
どんなものかざっくりと言うと、SSDが今程容量も無く価格も高かった時代にHDDとSSDを一つのドライブとして認識させよく書き換えを行う部分だけをSSDに担わせるというものです。その後発売されたSSHDに近いイメージの技術でしょうか。
何しろ偉く頻繁にこの領域は読み書きされる訳ですが、そうですね濃淡はもちろん有りますが2時間/日程度の活動時間で6年の間に2枚のSSDがお釈迦になっています。
お釈迦になった時は有無を言わせない感じです。いきなり起動しなくなって、ハイおしまいという感じです。
尤も、このシステムの利点は例えSSDやRAIDを組んでいるHDDが壊れようと、壊れた記憶装置だけを交換すれば一切の情報を失う事なく復活できる点にあります。
壊れたSSDは今では高価な為使われていない耐久性の高いSLCやMLCのものだったので、私はSSDの耐久性にはあまり幻想を抱いていません。
書込番号:23808387
0点
プレステ4以下を楽しみなさい。
国民に購入が義務付けてるわけでもないんだから、仕様が気に入らなければ買わなければ良い。
記憶装置は壊れるものだよ。
書込番号:23809981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>三輪タクシーさん
>実際にSSDが故障する時って何か分かりやすい予兆とかあるのでしょうか?
一度だけの経験ですが、なんの予兆も無く、いきなりドライブが消えました。
最近のSSDは、フラッシュメモリーの寿命よりコントローラが先にだめになるので、予兆が出にくいらしい。
こちらは参考に。
https://btopc.jp/repair/ssd-failure-situation.html
書込番号:23810014
1点
PS5のSSDはiFixitのマザーの写真を見る限りキオクシア(旧東芝メモリ)製の様子ですね。
PS5はオンメモリで動作していて、Windowsの様にメモリスワップ処理でSSDに書き込む様な事は無く、インストール、アップデート、セーブデータ、キャプチャ系ぐらいしか書き込みしません。
寿命に関しては一般的なWindows PC、Mac、スマホ等と比較して寿命は長いと思います。
基本的にNAND型フラッシュメモリの不良ブロック発生は、万回単位の消去、書き換えを行う事で発生するものであり、またPS5のOSもSSDの不良ブロックは自動的に代替する仕組みになっていると思われます。
書込番号:23810120
0点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
電源を切った後、木造の家で聞こえるようなミシミシという音がしばらく続くのですが、他にも同じ現象にあわれた方はおりますか?
また、これは何が原因なのでしょうか。
書込番号:23804864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あくまで推測ですが、
熱の影響で発生しているかもしれません。
書込番号:23804910
1点
「PS4 pro本体からパキパキ音がする」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025113/SortID=20703304/
PS4 Proだと上記のようなクチコミがありますね。
書込番号:23804937
1点
今のところパキパキは聞いてないけど、これも不具合って言っちゃうんだ。
書込番号:23805281 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
熱膨張が収縮する音も不具合なの?
さすがに笑える
書込番号:23805323 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>BLUELANDさん
うちのPS4proやPS3では起こりませんでした。
個体差ですかね。
ゲームは大抵寝る前にやっているので、夜中に1分近くパキパキなり続けるのは普通に怖いです。
書込番号:23805359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちのPS4proやPS3、ps2、ps1では起こりませんでした。
メーカーサポートに送り付けてみては?
書込番号:23805411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JDJPさん
私のも鳴りますね、毎回ではありませんが1/3くらいの割合で電源を落としてから1、2分間
でもps4proはほとんど毎回鳴ってました。
熱でしょうか
書込番号:23806100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
PS5ではわかりませんが
通常の機器で起こる電源断時の現象で推察しますと
通電時は熱が内部に発生し全体が暖められます
その際に熱膨張で微妙に寸法が変化します
電源を切ると温度が低くなり材料ごとの熱膨張率が違うため
寸法が変化して歪んでその際に篏合が変わり材料どうしで
隙間ができる際に音が出てる可能性が高いです
ケース等組みなおすと音は出なくなる可能性は高いですね
次期バージョンでは公差の見直しで直るでしょうね
家でも音が出るのは同じ理屈です
書込番号:23806382
![]()
5点
PS5ではわかりませんが 、誰も関与しないまま、「誰もいない部屋や、何も存在しない(ように見える)空間からある種の音が発生し、鳴り響く」とされる現象があります。超常現象、心霊現象といわれるものの一つです。 本来の超常現象的あるいは心霊現象的なラップ音以外にも、原因不明の音声が鳴る現象を、広義でこう呼ぶ場合もあります。
一度、お祓いをお願いしては如何でしょうか
書込番号:23806501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
くだらねえw
書込番号:23806588 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
やはり熱の関係のようですね。
パーツが密集しがちなゲーム機故でしょうか。
対策は無さそうですが、気にしない事にします。
皆さまご返答ありがとうございました!
>ララァスンさん
返信にセンスがありますね。
その力を思い切り世界に放ってみませんか?
ぴったりのサービスがあります。
Twitterって言うんですけど。
書込番号:23807057 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
買おうとしたけど
ヨーロッパ仕様で 200v。
電源ケーブルだけでなく
もしかしたら 本体内部の電源まで交換?な気がして
削除しました。
書込番号:23804088 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>JAPANPさん
お届け予定が来年の2月なのでまだ届かないと思いますよ。
書込番号:23804137 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>20時半の男さん
納期来年2月なんですか。
そんな頃には国内の抽選販売で入手出来てそうですね。甘いかな…(T_T)
書込番号:23804498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みんなのゴルファーさん
手を出すにはリスク有りそうですね!
買ってみたはいいが、納期は来年2月だし。
国内の抽選にコツコツ応募します。
書込番号:23804503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
海外版だと保証以前に有償でも修理してもらえないのではないのですか?
転売屋から買う以上のリスクが…
書込番号:23804770
![]()
2点
初期設定で
登録出来るのか?が 不透明だし。
危険な香りがする。
書込番号:23805120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>三輪タクシーさん
確かに!
転売屋から買いたくもないですし、気長に待つとします。
書込番号:23805710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みんなのゴルファーさん
それも有りますね。
実際手を出した方もいるんだろうなぁ〜
書込番号:23805712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
転売ヤーが
手を出してないことを考えると
日本では、使えない
と、推察出来る。
書込番号:23805962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みんなのゴルファーさん
確かにそうかもですね!
でも、実際にこのサイトで購入された方の意見を聞きたいです。来年2月に誰かつぶやかないかな…
私は気長に抽選頑張ります…
書込番号:23806209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
一般的なSSDは約550MB/秒ですが、例えば1000MB/秒のSSDやm.2SSDを外付けした場合にPS4のソフトの起動時間やロード時間って短縮されるのかな?
興味本位ですが、検証されている方いますでしょうか?
いまいちSuperspeed USB(10Gbps)がわからない。
1点
現時点で無いと思います。まだ、PS5を持ってる人が少ないので
書込番号:23803600 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
PS5本体に搭載されているUSB端子の規格は「USB3.1 Gen 2(10Gbps)」です。
この規格の転送速度を上回る高速転送可能なUSB外付けSSD(M.2 NVMe)を接続したとしても
「USB3.1 Gen 2」のスペックで頭打ちとなってしまう為、550MB/s前後のSSD(SATA)と大差ありません。
ただし、激安SSD(製品スペック表では540MB/sなのに、実測値では400MB/sしか出ていない 等)
との比較に限っては、USB接続したM.2 NVMeの方が速い場合もあります。
あくまで激安SSD(粗悪品)の場合であり、有名メーカー製のSSDであればロード時間に大きな差はないと考えてOKです。
書込番号:23803659
![]()
1点
そこまで高速にして何のソフトで遊びたかったんですか
本当にそこまでの速度、必要ですか?
書込番号:23803736 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ララァスンさん
初めまして、今日は!
専用の周辺機器やソフトウェアの充実、システム上の不具合(稀に落ちた報告程度だけ?)等、
私の感覚では、諸問題の解決が早く進むのはまず間違いないと思えます。
日本国内市場に潤沢に流通する時期は不透明に捉えていますけれども……。
P.S.
新作「塊魂アンコール」、遊んでいます!
愉快です〜(//∇//)♪
書込番号:23803932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
塊魂懐かしいです。
書込番号:23804294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USB 3.1 Gen 2は最大速度10Gビット/秒
って書いてあるけど、
m.2SSDでさえ読み込み速度7GB/秒?
単位が違うんか?
そんなに高速になるはずないし
まあいっか
書込番号:23804405
0点
M.2でもPCIEとSATAではスピード違いますよ。
あとそんなにスピード必要ですかとかいうすっとぼけた回答あるけどどっかの蓮舫みたい。
書込番号:23805303 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
I-O DATAのSSPF-USC2Tを接続していますが、明らかに早くなっています。
ただ、PS5に最適化されていない場合は、そこまで効果はないですね。
10Gbpsの単位はbitで、7GB/秒はbyteです。
Bが小文字の場合はbitで、大文字の場合はbyteを表しています。
そのため、10Gbps = 約1.25GB/秒です。
書込番号:23811090
0点
>pulishuさん
ありがとうございます。
bpsの約8倍がb/秒ですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:23812052
0点
1BYTEは8bit...あとは分かるね・・・。てか約がつく意味がわからないw。
書込番号:23812075
1点
ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox Series S RRS-00015
1440p&144Hzのモニタを購入しまして、Xbox Series Sより、1440p&120Hzで出力できるものと考えていたのですが、できませんでした。
どなたか設定方法などご存知ないでしょうか?
Xbox series Sからの1080p&120Hz出力は、設定画面の「ビデオ再現度とオーバースキャン」→「画面」→「優先HDMI」を選択することで可能になりました(その結果、HDR10などは無効になるようです。)
気になる点としては、モニタのHDMIが2.1でなく、2.0という点ですが、2.0でもいける認識でした。
ご存知の方いましたら、ご教示いただけますと幸いです。
2点
私はモニターはASUSのVG27AQを使用しております。
画像のようにできていると思います。
モニターはどこのメーカーの物でしょうか?
可能性ですが相性のようなものもあるのかもしれませんね。
書込番号:23802113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご返信ありがとうございます。
なんと!
正直、仕様と諦めつつあったのですが、できているのですね。
「1440p&120Hz」ですよね。
設定画面の「ビデオ再現度とオーバースキャン」→「画面」→「優先HDMI」を行った結果でしょうか?
もしくは、この設定をしなくても120Hzが選べたということでしょうか?
私が購入した機種が、「AGON AG322QC4/11」となります。
ASUS機種もHDM2.0のようなので、 相性なのでしょうか。。
書込番号:23802131
1点
設定>全般>テレビとディスプレイのオプション、からです。
私もこれで合っているのか?と確認したい次第です。
書込番号:23802144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど、最初から120hzが選べたということですね。
私の表示だと、いただいた写真の左の真ん中の「リフレッシュレート120hz」が表示されません。。
(3段の表示でなく、2段しか表示されていません。)
モニタ側の設定もいろいろやっていますが、機種を誤ったかと、悲しみなうです。。
貴重な共有いただき大変ありがとうございます。
また何かわかりましたらご教示ください。
書込番号:23802200
1点
マニュアルのP34を確認されれば判るかと思いますが、同モニターに1440p/120Hzのディスプレイモードはありません。
プリセットディスプレイモード
解像度
640x480@60Hz 640x480@67Hz 640x480@72Hz 640x480@75Hz 640x480@100Hz 640x480@120Hz 720x400@70Hz 720x480@60Hz 720x576@50Hz 800x600@56Hz 800x600@60Hz 800x600@72Hz 800x600@75Hz 800x600@100Hz 800x600@120Hz 832x624@75Hz 1024x768@60Hz 1024x768@70Hz 1024x768@75Hz 1024x768@100Hz 1024x768@120Hz 1280x1024@60Hz 1280x1024@75Hz 1920x1080@60Hz 1920x1080@100Hz 1920x1080@120Hz 2560x1440@60Hz 2560x1440@75Hz 2560x1440@144Hz
書込番号:23802492
1点
なるほど、理解しました。
jljfoisさんのVG27AQのマニュアルには、「2560x1440@120」が明記されているので、状況と合いますね。。
的確なコメント、まことにありがとうございました。
AOC機種、買ったばかりですが、買い替えなどを検討します。
なかなか細かい世界で、勉強になりました。
しかし同じ誤りをしてしまう人、出てくる気がしますね。
ちなみにPCからの出力だと、「2560x1440@120」の指定が可能でした。
PCから一方的に流し込んでいるだけと推測しています。
一方、Xboxからモニタの細かいスペック読みにいっているようなので、今回の事象になっているものと理解しました。
ありがとうございました。
書込番号:23802630
1点
「1440pの状態で、リフレッシュレート120Hz」の条件が、必ずしも「プリセットディスプレイモード」によるものではないような情報がTwitterなどに散見されました。
チラ見した程度ですが、参考情報として、下記、追記しておきます。
■SNSからの情報:
・MAG271CQR ←OK(1440p&120Hz)
・EX2780Q ←OK
・XZ271Ubmijpphzx ←NG(←マニュアル表記上、1440p&120Hzが大丈夫っぽいのにNG)
(※あくまで参考情報ということで自己責任で)
jljfoisさんの「VG27AQ」の情報のように口コミで実績確認してからモニターを買うのが無難かもしれませんね。
いずれXbox本体がアップデートされると願って、しばらくAOC機種を使い続けようかと考え中です。。
他にも動作実績などありましたら、教えていただけると幸いです。
書込番号:23810289
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)






